JP5065654B2 - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5065654B2
JP5065654B2 JP2006300581A JP2006300581A JP5065654B2 JP 5065654 B2 JP5065654 B2 JP 5065654B2 JP 2006300581 A JP2006300581 A JP 2006300581A JP 2006300581 A JP2006300581 A JP 2006300581A JP 5065654 B2 JP5065654 B2 JP 5065654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
personal information
user
unit
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006300581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008117217A (ja
Inventor
康夫 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aioi Nissay Dowa Insurance Co Ltd
Original Assignee
Aioi Nissay Dowa Insurance Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aioi Nissay Dowa Insurance Co Ltd filed Critical Aioi Nissay Dowa Insurance Co Ltd
Priority to JP2006300581A priority Critical patent/JP5065654B2/ja
Publication of JP2008117217A publication Critical patent/JP2008117217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065654B2 publication Critical patent/JP5065654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、携帯端末装置およびユーザ情報受付装置に関する。
ホテルに宿泊する場合等、施設を利用したりサービスを利用する際、利用者は受け付けで自分の氏名や連絡先等の個人情報を受付用紙に記入する必要がある。利用者は毎回同じような内容を記入する必要があり、手間になる。
一方、近年、携帯電話等の携帯端末装置が普及している。このような携帯端末装置には、ユーザの氏名や住所等の個人情報が記憶されていることが多い。また、携帯端末装置は、携帯電話網やインターネット等の大規模ネットワークだけでなく、たとえば赤外線やブルートゥース等の近距離通信機能を有するものも多く普及している。このような近距離通信機能は、たとえば地下や建物の中等、大規模ネットワークの通信状態が悪い場所でも近距離の装置とデータの送受信を行うことができるというメリットがある。
特許文献1(特開2004−139525号公報)には、携帯端末を利用して個人情報の交換を実現した個人情報提供システムが記載されている。当該文献には、以下の技術が記載されている。利用者の個人情報を情報サーバ装置に登録しておき、登録した個人情報を取得するためのURLを決定して、情報サーバ装置に登録するとともに該当利用者の携帯する情報通信端末に通知する。URLを取得した利用者は、個人情報を交換したい相手の情報通信端末にブルートゥースや赤外線を用いてURLを通知し、URLの通知を受けた相手は情報サーバ装置にアクセスし、該当する個人情報を取得する。
また、特許文献2(特開2003−244340号公報)には、携帯電話端末が移動体通信機能として備えているiメールや高速データ通信機能を用いて電子的に名刺交換を行う技術が記載されている。当該文献には、複数の名刺パターンを準備しておき、いずれかを選択して送信することが記載されている。
特開2004−139525号公報 特開2003−244340号公報
しかし、特許文献1および特許文献2に記載の技術では、相手に送信するデータが予め設定されている。そのため、予め定められたフォーマットで送受信を行う相手としかデータの交換ができなかったり、相手に通知する必要がない情報を送信することになったり、相手に必要な情報が送信できないという問題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、施設やサービスの利用者が自分の個人情報を入力したり記入したりする必要がある場合に、利用者の手間を低減するとともに、不必要な個人情報を相手に通知するのを防ぐようにする技術を提供することにある。
本発明によれば、
ユーザの個人情報に対応する複数の項目と各前記項目に対応する前記個人情報とを対応付けて記憶する個人情報記憶部と、
前記個人情報記憶部に記憶された前記個人情報を表示する表示部と、
ユーザが操作する操作部と、
前記操作部を介して前記ユーザから、前記表示部に表示された前記個人情報の中から外部のユーザ情報受付装置に送信する項目の選択を受け付ける選択受付部と、
近距離通信機能を有し、前記選択受付部が選択を受け付けた前記項目に対応する前記個人情報を項目毎に区切りをつけて近距離通信により前記ユーザ情報受付装置に送信する送信処理部と、
を含む携帯端末装置が提供される。
このようにすれば、個人情報記憶部に記憶された個人情報を外部のユーザ情報受付装置に送信することができるので、ユーザがユーザ情報受付装置にユーザ情報を入力する際の手間を省くことができる。また、個人情報記憶部に記憶された個人情報の中から、ユーザ情報受付装置に送信する必要のある個人情報を選択するようになっているので、不必要な情報までもが送信されるのを防ぐことができる。このように、送信する個人情報をその都度選択してユーザ情報受付装置に送信するので、種々のユーザ情報受付装置に応じて、必要な情報のみを送信することができる。
前記選択受付部は、前記ユーザ情報受付装置に送信する項目の選択とともに、各前記項目を他の項目と区別するマーキング情報の入力を前記ユーザから受け付けることができ、前記送信処理部は、前記項目に対応する前記個人情報を、対応する前記マーキング情報に対応付けて前記ユーザ情報受付装置に送信することができる。これにより、携帯端末装置からユーザ情報受付装置に複数の個人情報を一度に送信した場合でも、ユーザ情報受付装置において、送信された個人情報と項目との対応付けを行うことができる。
前記個人情報記憶部は、各前記項目を他の項目と区別するマーキング情報を各前記項目に対応付けて記憶することができ、前記送信処理部は、前記項目に対応する前記個人情報を、対応する前記マーキング情報に対応付けて前記ユーザ情報受付装置に送信することができる。これにより、携帯端末装置からユーザ情報受付装置に複数の個人情報を一度に送信した場合でも、ユーザ情報受付装置において、送信された個人情報と項目との対応付けを行うことができる。
前記マーキング情報は、互いに異なる数字または文字とすることができ、前記送信処理部は、前記項目に対応する前記個人情報をそれに対応付けられた前記マーキング情報の数字順または文字順に並べ替え、その順序で前記ユーザ情報受付装置に送信することができる。ここで、文字はアルファベットや50音等とすることができ、文字順とは、アルファベッド順または50音順、あるいはこれらの逆順とすることができる。
前記マーキング情報は、連続した数字または文字とすることができ、前記携帯端末装置は、前記選択受付部が選択を受け付けた前記項目の前記マーキング情報の連続性を考慮して前記マーキング情報の欠落を検出する検出部と、前記検出部が前記マーキング情報の欠落を検出した場合に、前記ユーザ情報受付装置により個人情報と同様のデータとして扱われる疑似個人情報を生成する疑似個人情報生成部と、をさらに含むことができ、前記送信処理部は、前記疑似個人情報を前記検出部が欠落を検出した前記マーキング情報に対応付けて他の前記個人情報ととともに前記ユーザ情報受付装置に送信することができる。このようにすれば、たとえばユーザ情報受付装置において、携帯端末装置から送信された個人情報をその順にユーザ情報受付装置で予め設定された項目の順に対応付けるようになっている場合でも、送信された個人情報と項目との対応付けを正しく行うことができる。ユーザ情報受付装置は、表示部を有することができ、携帯端末装置のユーザに、どの順で個人情報を送信すべきかを表示部に表示して指示することができる。
前記送信処理部は、前記項目に対応する前記個人情報を、前記選択受付部が前記ユーザから前記項目の選択を受け付けた順に並べ替え、その順序で前記ユーザ情報受付装置に送信することができる。これにより、ユーザ情報受付装置での処理を簡易にすることができる。
前記携帯端末装置は、前記ユーザ情報受付装置により個人情報と同様のデータとして扱われる疑似個人情報を生成する疑似個人情報生成部をさらに含むことができ、前記選択受付部は、前記ユーザ情報受付装置に送信すべき項目が前記個人情報記憶部に記憶されておらず前記ユーザが該当する前記項目を選択できない場合に、前記項目を選択するかわりに前記ユーザから疑似項目の挿入指示を受け付け可能に構成され、前記ユーザから前記疑似項目の挿入指示があった場合、そのタイミングで前記疑似項目が選択されたとする処理を行うことができ、前記疑似個人情報生成部は、前記疑似項目が選択されると、当該疑似項目に対応付けて前記疑似個人情報を生成することができ、前記送信処理部は、前記疑似項目および前記疑似個人情報をそれぞれ前記個人情報記憶部に記憶された前記項目および前記個人情報と同様に扱い、前記項目に対応する前記個人情報を、前記選択受付部が前記ユーザから前記項目の選択を受け付けた順に並べ替え、その順序で前記ユーザ情報受付装置に送信することができる。
このようにすれば、たとえばユーザ情報受付装置において、携帯端末装置から送信された個人情報をその順にユーザ情報受付装置で予め設定された項目の順に対応付けるようになっている場合でも、送信された個人情報と項目との対応付けを正しく行うことができる。ユーザ情報受付装置は、表示部を有することができ、携帯端末装置のユーザに、どの順で個人情報を送信すべきかを表示部に表示して指示することができる。
本発明によれば、
ユーザの個人情報に対応する複数の項目と各前記項目に対応する前記個人情報を入力する複数の入力領域とが対応付けられた入力画面を表示する表示部を有し、ユーザに前記表示部を見ながら当該ユーザの前記個人情報を入力させるユーザ情報受付装置であって、
近距離通信機能を有し、外部の装置から近距離通信により前記入力画面に表示された前記項目に対応する前記個人情報を項目毎に区切られた状態で受信し、受信した前記個人情報を所定のルールに従い対応する前記項目に対応付ける処理を行う受信処理部と、
前記受信処理部による対応付けに従い、前記入力画面の該当する前記入力領域に前記受信処理部が受信した前記個人情報を表示させる表示処理部と、
ユーザが操作する操作部と、
前記操作部を介して前記ユーザから前記入力画面の前記入力領域に表示された内容の確定および修正の指示、ならびに前記入力領域への前記個人情報の入力を受け付ける操作受付部と、
前記入力画面の前記入力領域に表示された内容が確定されると、当該内容を前記ユーザの個人情報として、各前記項目に対応付けて記憶するユーザ情報記憶部と、
を含むユーザ情報受付装置が提供される。
このようにすれば、ユーザが所持する携帯端末装置に記憶された個人情報を受信するとともに、それ以外のデータをユーザに入力させることができるので、ユーザがユーザ情報受付装置にユーザ情報を入力する際の手間を省くことができる。また、ユーザに入力させる項目を表示部に表示するようになっているので、ユーザが不必要な情報までもを携帯端末装置から送信するのを防ぐことができる。なお、表示処理部は、携帯端末装置から個人情報を送信する場合の手順の説明を表示部に表示するようにすることもできる。
前記ユーザ情報受付装置は、前記入力画面に表示された前記項目を他の項目と区別するマーキング情報を各前記項目に対応付けて記憶するマーキング情報記憶部をさらに含むことができ、前記受信処理部は、前記項目に対応する前記個人情報を前記マーキング情報に対応付けて受信し、受信した前記個人情報を前記マーキング情報記憶部に記憶された前記マーキング情報に基づき対応する前記項目に対応付けることができる。これにより、携帯端末装置からユーザ情報受付装置に複数の個人情報を一度に送信した場合でも、ユーザ情報受付装置において、送信された個人情報と項目との対応付けを行うことができる。
前記表示部は、前記複数の項目を、それぞれ、前記マーキング情報記憶部に記憶された前記マーキング情報とともに表示することができる。これにより、携帯端末装置側から、マーキング情報と個人情報とを対応付けて送信することができ、携帯端末装置からユーザ情報受付装置に複数の個人情報を一度に送信した場合でも、ユーザ情報受付装置において、送信された個人情報と項目との対応付けを行うことができる。
前記受信処理部は、受信した前記個人情報を受信順に、前記表示部に表示された前記項目の表示順に対応付けることができる。これにより、携帯端末装置側から送信された個人情報と項目との対応付けを行うことができる。
前記ユーザ情報受付装置は、前記操作部を介してユーザから、前記表示部の前記複数の入力領域から入力を受け付ける一の前記入力領域の指定を受け付ける受付部をさらに含むことができ、前記表示処理部は、前記受付部が指定を受け付けた前記入力領域を他の領域と区別して表示することができ、前記受信処理部は、受信した前記個人情報を、前記受付部が指定を受け付けた前記入力領域に対応する項目に対応付けることができる。これにより、携帯端末装置側から送信された個人情報と項目との対応付けを行うことができる。
本発明によれば、
ユーザ情報受付装置にユーザの個人情報を入力する際に、前記ユーザが保持する携帯端末装置に当該ユーザの個人情報が記憶されている場合は、近距離通信により当該携帯端末装置から前記個人情報を前記ユーザ情報受付装置に送信することにより、当該個人情報を前記ユーザ情報受付装置に入力可能とするユーザ情報受付システムであって、
前記携帯端末装置は、
複数の項目からなるユーザの個人情報を、前記項目毎に記憶する個人情報記憶部と、
前記個人情報記憶部に記憶された前記個人情報を表示する表示部と、
前記ユーザが操作する操作部と、
前記操作部を介して前記ユーザから、前記表示部に表示された前記個人情報の中から、前記ユーザ情報受付装置に送信する項目の選択を受け付ける選択受付部と、
近距離通信機能を有し、前記選択受付部が選択を受け付けた前記項目に対応する前記個人情報を項目毎に区切りをつけて近距離通信により前記ユーザ情報受付装置に送信する送信処理部と、
を含み、
前記ユーザ情報受付装置は、
前記ユーザの個人情報に対応する複数の項目と各前記項目に対応する前記個人情報を入力する入力領域とが対応付けられた入力画面を表示する表示部と、
近距離通信機能を有し、前記携帯端末装置から近距離通信により前記入力画面に表示された前記項目に対応する前記個人情報を項目毎に区切られた状態で受信し、受信した前記個人情報を所定のルールに従い対応する前記項目に対応付ける処理を行う受信処理部と、
前記受信処理部による対応付けに従い、前記入力画面の該当する前記入力領域に前記受信処理部が受信した前記個人情報を表示させる表示処理部と、
ユーザが操作する操作部と、
前記操作部を介して前記ユーザから前記入力画面の前記入力領域に表示された内容の確定および修正の指示、ならびに前記入力領域への前記個人情報の入力を受け付ける操作受付部と、
前記入力画面の前記入力領域に表示された内容が確定されると、当該内容を前記ユーザの個人情報として、各前記項目に対応付けて記憶するユーザ情報記憶部と、
を含むユーザ情報受付システムが提供される。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、施設やサービスの利用者が自分の個人情報を入力したり記入したりする必要がある場合に、利用者の手間を低減するとともに、不必要な個人情報を相手に通知するのを防ぐようにすることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
図1は、本実施の形態における携帯電話端末100とユーザ情報受付装置200との関係を示す模式図である。
ユーザ情報受付装置200は、たとえばホテルのフロント等に設置される。以下、ユーザ情報受付装置200がホテルのフロントに設置され、宿泊客の宿泊記録を受け付ける場合を例として説明する。
ユーザ情報受付装置200は、表示部202および操作部204を含む。携帯電話端末100は、ユーザ情報受付装置200が設置されたホテルの宿泊客が所持する携帯電話端末とすることができる。携帯電話端末100は、表示部102および操作部104を含む。また、本実施の形態において、携帯電話端末100およびユーザ情報受付装置200は、近距離通信機能を有する。近距離通信機能は、赤外線、ブルートゥース等とすることができる。
宿泊客は、チェックインする際にホテルのフロントに設置されたユーザ情報受付装置200に宿泊記録を作成するための個人情報を入力する。宿泊客は、ユーザ情報受付装置200の表示部202を見ながら、操作部204を操作して必要な個人情報を入力していく。本実施の形態において、ユーザ情報受付装置200に入力しなければならない個人情報が携帯電話端末100に既に登録されている場合、近距離通信機能により、携帯電話端末100に登録された個人情報のうち必要な個人情報を選択的にユーザ情報受付装置200に送信することができる。これにより、ユーザがユーザ情報受付装置200に個人情報を入力する手間を低減することができる。また、必要な個人情報のみが送信されるので、必要な個人情報が流出してしまうのを防ぐこともできる。また、携帯電話端末100とユーザ情報受付装置200との間の通信を近距離通信機能により行うので、たとえば携帯電話の電波が届かないような場所でも、通信を行うことができる。
図2は、携帯電話端末100およびユーザ情報受付装置200の詳細な構成を示すブロック図である。
携帯電話端末100は、表示部102、操作部104、表示処理部110、選択受付部112、送信処理部114、疑似個人情報生成部120、および個人情報記憶部122を含む。送信処理部114は、送信情報生成部116および近距離通信制御部118を含む。操作部104はキーボード、表示部102はディスプレイとすることができる。近距離通信制御部118は、赤外線やブルートゥース等の近距離通信機能によりデータの送受信を行う。
ユーザ情報受付装置200は、表示部202、操作部204、表示処理部210、操作受付部212、ユーザ情報受付処理部214、受信処理部216、入力画面情報記憶部222、およびユーザ情報記憶部224を含む。受信処理部216は、対応付け処理部218および近距離通信制御部220を含む。近距離通信制御部220は、赤外線やブルートゥース等の近距離通信機能によりデータの送受信を行う。操作部204はキーボードやマウス、表示部202はディスプレイとすることができる。また、タッチパネル式のディスプレイを用いて表示部202と操作部204とを構成してもよい。
ユーザ情報受付装置200は、専用の端末装置とすることもできるが、たとえばパーソナルコンピュータ(以下PCという)内にプログラムをインストールすることにより実現することもできる。
ユーザ情報受付装置200において、表示処理部210は、ユーザの個人情報に対応する複数の項目と各項目に対応する個人情報を入力する入力領域とが対応付けられた入力画面を表示部202に表示する処理を行う。入力画面情報記憶部222は、表示処理部210が表示部202に表示させる入力画面に関する情報を記憶する。入力画面情報記憶部222は、表示部202に表示させる項目や入力画面のフォーム等を記憶する。
携帯電話端末100において、個人情報記憶部122は、ユーザの個人情報に対応する複数の項目と各記項目に対応する個人情報とを対応付けて項目毎に記憶する。表示処理部110は、個人情報記憶部122から適宜ユーザの個人情報を読み出し、表示部102に表示する処理を行う。
選択受付部112は、ユーザから操作部104を介して、表示部102に表示された個人情報の中から、ユーザ情報受付装置200に送信する項目の選択を受け付ける。送信処理部114において、送信情報生成部116は、選択受付部112が選択を受け付けた項目に対応する個人情報を項目毎に区切りをつけた送信情報を生成する。近距離通信制御部118は、送信情報生成部116が生成した送信情報をユーザ情報受付装置200に送信する。疑似個人情報生成部120は、ユーザ情報受付装置200により個人情報と同様のデータとして扱われる疑似個人情報を生成する。疑似個人情報は、たとえばブランク情報等とすることができる。この機能は後述する。
ユーザ情報受付装置200において、受信処理部216の近距離通信制御部220は、携帯電話端末100から送信される送信情報を受信する。ここで、送信情報は、表示部202に表示された入力画面に表示された項目に対応する個人情報が項目毎に区切られた状態のデータとすることができる。対応付け処理部218は、近距離通信制御部220が受信した個人情報を所定のルールに従い、対応する項目に対応付ける処理を行う。この処理は後述する。
表示処理部210は、対応付け処理部218による対応付けに従い、表示部202の入力画面の該当する入力領域に受信処理部216が受信した個人情報を表示させる。
操作受付部212は、操作部204を介してユーザから入力画面の入力領域に表示された内容の確定および修正の指示、ならびに入力領域への個人情報の入力を受け付ける。ユーザ情報受付処理部214は、受信処理部216が受信した個人情報および操作受付部212が受け付けた個人情報を受け付ける。ユーザ情報受付処理部214は、表示部202の入力画面の入力領域に表示された内容が確定されると、当該内容をユーザの個人情報として、各項目に対応付けてユーザ情報記憶部224に記憶する。なお、ユーザ情報記憶部224は、宿泊客等のユーザ管理のためのデータベースとしてもよいが、ユーザ情報記憶部224は、ユーザ情報が一時的に記憶されるものとしてもよい。ユーザ情報記憶部224にユーザ情報が一時的に記憶された後、このユーザ情報を印刷して、印刷物にユーザに手書きでサイン等を行わせて、紙媒体でユーザの宿泊記録を管理するようにしてもよい。
ここで、ユーザ情報受付装置200の表示部202に表示される項目は、携帯電話端末100の個人情報記憶部122に記憶された項目と異なるものであってよい。携帯電話端末100およびユーザ情報受付装置200において、どのような項目を設定および表示するかは、それぞれの装置の製造者、管理者、またはユーザ等が設定することであって、通常異なる。つまり、どのような項目を設定するかは端末や装置毎に異なり、項目名も一致しているとは限らない。
そのため、携帯電話端末100から送信する送信情報に含まれる個人情報が、ユーザ情報受付装置200におけるどの項目に対応するのかを把握する仕組みを導入する必要がある。本実施の形態において、携帯電話端末100において各項目を他の項目と区別するマーキング情報を個人情報に対応付けて送信し、ユーザ情報受付装置200において各個人情報に対応付けられたマーキング情報をキーとして、各個人情報がどの項目に対応するかを把握するようにすることができる。ここで、マーキング情報は、互いに異なる数字または文字とすることができる。
携帯電話端末100の選択受付部112は、ユーザ情報受付装置200に送信する項目の選択とともに、各項目を他の項目と区別するマーキング情報の入力をユーザから受け付けることができる。この場合、送信情報生成部116は、項目に対応する個人情報を、対応するマーキング情報に対応付けた送信情報を生成する。また、ユーザ情報受付装置200の入力画面情報記憶部222は、表示部202の入力画面に表示された項目を他の項目と区別するマーキング情報を各項目に対応付けて記憶する。以下、図2も参照しつつ、具体例を説明する。
図3は、ユーザ情報受付装置200の表示部202に表示される入力画面の一例を示す図である。
表示部202には、項目が表示される項目欄252、項目に対応する個人情報を入力するための入力領域254、各項目を他の項目と識別するマーキング情報が表示されるマーキング情報欄250、および確認画面への移行を指示するための確認ボタン256が設けられる。宿泊客であるユーザは、表示部202を見ながら、操作部204を操作して、情報を入力すべき入力領域254のボックスにカーソルをあわせて必要な情報を入力することができる。
図4は、携帯電話端末100の個人情報記憶部122の内部構成の一例を示す図である。個人情報記憶部122は、項目欄と個人情報欄とを含む。個人情報記憶部122は、たとえば項目として、名前、フリガナ、住所、電話1、電話2、ファックス、メール等を記憶可能となっている。ここで、名前、フリガナ、住所、電話1、電話2、メールには、それぞれ対応する個人情報が記憶されている。ここで図示したのは一例であり、個人情報記憶部122は、たとえばユーザの家族に関する情報、健康状態に関する情報、ユーザの勤務先等に関する情報等も、それぞれ項目毎に項目に対応付けて記憶することができる。
図5は、携帯電話端末100の表示部102に表示される画面の一例を示す図である。
表示部102には、項目が表示される項目欄150、項目に対応する個人情報が表示される個人情報欄152、および選択ボックスが表示される選択欄154が設けられる。項目毎に、当該項目に対応する個人情報および選択ボックスが表示される。ユーザは、操作部104を操作して、ユーザ情報受付装置200に送信する項目に対応する選択ボックスにチェックを入れる。ユーザは、ユーザ情報受付装置200の表示部202を見て、どのような個人情報が必要かを把握して、ユーザ情報受付装置200に送信する項目を選択することができる。たとえば、ユーザ情報受付装置200に住所を送信する必要がない場合、住所を選択しないようにすれば、不必要な個人情報をユーザ情報受付装置200に通知するのを防ぐことができる。これにより、個人情報の流出をできるだけ防ぐことができる。
図6は、図5に示した画面の選択欄154の選択ボックスにマーキング情報が入力された例を示す図である。この例では、マーキング情報は数字である。ユーザは、操作部104を操作して、ユーザ情報受付装置200に送信したい個人情報に対応付けられた選択ボックスにカーソル等をあわせ、数字を入力する。ユーザは、ユーザ情報受付装置200の表示部202を見ながら、表示部202の画面に表示された数字に対応する数字を入力する。
たとえば、ユーザ情報受付装置200の表示部202に図3に示したような入力画面が示されている場合、「お名前」が「1」、「フリガナ」が「2」、「生年月日」が「3」、「ご住所」が「4」・・にそれぞれ対応付けられている。そのため、ユーザは、携帯電話端末100において、表示部102の名前に対応する選択ボックスに「1」、フリガナに対応する選択ボックスに「2」、住所に対応する選択ボックスに「4」をそれぞれ入力する。
なお、表示処理部210は、携帯電話端末100から個人情報を送信する場合の手順の説明を表示部202に表示することができる。たとえば、表示処理部210は、「この入力画面の各項目の左側に表示されている数字を送信する個人情報に対応する選択ボックスに入力して下さい。」等のメッセージを、表示部202に表示することができる。また、他の例として、この説明は、ユーザ情報受付装置200から音声で出力するようにしてもよく、携帯電話端末100の表示部102に表示されるようにしてもよい。また、別途説明書を配置しておいてもよい。
さらに、図5および図6に示した画面の例では、項目欄150を表示しているが、この欄は必ずしも表示しなくてよい。ユーザは、表示部102に表示された「山田太郎」という文字を見れば、項目がなくても、これが自分の名前であると判断できる。そのため、表示部102に「名前」という項目が表示されていなくても、表示部202に表示された入力画面の「お名前」に対応付けられた「1」というマーキング情報を表示部102の画面に表示された「山田太郎」に対応する選択ボックスに入力すればよいと判断することができる。
また、たとえば携帯電話端末100の個人情報記憶部122に生年月日が記憶されていない場合、生年月日は表示部102に表示されない。そのため、ユーザ情報受付装置200の表示部202の生年月日に対応する「3」は入力できないことになる。また、図6の画面では生年月日が表示されていないが、携帯電話端末100の個人情報記憶部122に生年月日が記憶されており、他の画面で生年月日を表示させることができる場合、他の画面の生年月日に対応する選択ボックスにマーキング情報として「3」を入力するようにしてもよい。選択受付部112は、複数の画面で選択された個人情報をまとめて受け付けることができる。
図7は、送信情報生成部116が生成する送信情報の一例を示す図である。ユーザが図6に示されたような数字を各選択ボックスに入力した場合、送信情報生成部116は、図7に示したような送信情報を生成する。ここで、「山田太郎」が「1」に、「ヤマダタロウ」が「2」に、「東京都・・・」が「4」に、「03−××××−1234」が「5」に、「abc@def.com」が「6」にそれぞれ対応付けられている。
なお、マーキング情報が数字やアルファベットや50音等の文字の場合、これらは順序付けることができる。数字であれば小さい順、または大きい順とすることができる。また、アルファベットであれば、アルファベット順(A、B、C・・・の順)または逆の順、50音であれば、50音順(あ、い、う・・・の順)または逆の順とすることができる。この場合、送信情報生成部116は、予め設定されたルール(降順とするか昇順とするか等)に従って、項目に対応する個人情報をそれに対応付けられたマーキング情報の数字順または文字順に並べ替え、その順序の送信情報を生成することができる。これにより、ユーザ情報受付装置200において受信した送信情報中の個人情報と項目との対応付けを簡易に行うことができる。
図8は、入力画面情報記憶部222の内部構成の一例を示す図である。
入力画面情報記憶部222は、マーキング情報欄と項目欄とを含む。ここで、マーキング情報「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」・・・は、「お名前」、「フリガナ」、「生年月日」、「ご住所」、「お電話番号」、「Eメール」・・・にそれぞれ対応付けられている。
対応付け処理部218は、入力画面情報記憶部222を参照して、携帯電話端末100から送信された送信情報に含まれるマーキング情報に基づき、表示部202に表示された入力画面の各項目と、携帯電話端末100から送信された送信情報に含まれる個人情報とを対応付ける。
図9は、対応付け処理部218による対応付けに従い、表示部202の入力画面の入力領域254に携帯電話端末100から送信された個人情報が表示された状態を示す図である。図7に示したような送信情報が送信された場合、識別情報1、2、4、5、および6に対応する個人情報が入力領域254の対応するボックス中に表示される。ここで、携帯電話端末100からは、マーキング情報「3」に対応する生年月日が送信されていない。そのため、この箇所は未記入となっている。ユーザは、ユーザ情報受付装置200の操作部204を用いて、生年月日に対応する入力領域に生年月日を入力することができる。これにより、「ご宿泊記録」の入力が終了する。以上のように、本実施の形態における携帯電話端末100およびユーザ情報受付装置200によれば、ユーザの手間を低減することができる。以上の処理が終了し、ユーザが確認ボタン256を押すと確認画面に推移し、さらにユーザが確認画面を確定させると、ユーザ情報受付処理部214は、その情報をユーザ情報記憶部224に記憶する。
次に、携帯電話端末100から送信する送信情報に含まれる個人情報が、ユーザ情報受付装置200におけるどの項目に対応するのかを把握する仕組みの他の例を説明する。
(他の例1)
本例では、ユーザ情報受付装置200において、入力画面情報記憶部222が項目とマーキング情報との対応付けを記憶していない構成とすることができる。また、対応付け処理部218は、携帯電話端末100から送信された送信情報中に含まれる個人情報を受信した順、すなわち送信情報の先頭から順に表示部202に表示された項目の表示順にそれぞれ対応付けることができる。
携帯電話端末100において、選択受付部112は、マーキング情報として、連続した数字または文字の入力を受け付けることができる。送信情報生成部116は、選択受付部112が選択を受け付けた項目のマーキング情報の連続性を考慮してマーキング情報の欠落を検出することができる。たとえば、図6に示した例だと、マーキング情報として、1、2、4、5、6が入力されている。この場合、「4」が存在するのに「3」がない。送信情報生成部116は、マーキング情報「3」の欠落を検出する。このようにマーキング情報の欠落を検出した場合、送信情報生成部116は、疑似個人情報生成部120に、ユーザ情報受付装置200により個人情報と同様のデータとして扱われる疑似個人情報を生成させることができる。送信情報生成部116は、疑似個人情報生成部120が生成した疑似個人情報を、欠落を検出したマーキング情報に対応付けた送信情報を生成することができる。また、送信情報生成部116は、予め設定されたルール(降順とするか昇順とするか等)に従って、項目に対応する個人情報をそれに対応付けられたマーキング情報の数字順または文字順に並べ替え、その順序の送信情報を生成することができる。
図10は、この例において、送信情報生成部116が生成する送信情報の一例を示す図である。ここで、図3の項目の3番目の生年月日に該当する箇所には、「blank」というブランク情報が挿入されており、マーキング情報「3」と対応付けられている。なお、送信情報において、個人情報がマーキング情報をキーとして、順番に並んでいればよく、マーキング情報自体を含んでいなくてもよい。
このようにすれば、ユーザ情報受付装置200において、対応付け処理部218が、表示部202に表示された項目と送信された個人情報との対応付けを行うことができる。
(他の例2)
本例でも、他の例1と同様に、ユーザ情報受付装置200において、対応付け処理部218は、携帯電話端末100から送信された送信情報中に含まれる個人情報を受信した順、すなわち送信情報の先頭から順に表示部202に表示された項目の表示順にそれぞれ対応付けることができる。また、携帯電話端末100において、選択受付部112は、マーキング情報の入力を受け付けない構成とすることができる。送信情報生成部116は、項目に対応する個人情報を、選択受付部112がユーザから項目の選択を受け付けた順に並べ替え、その順序の送信情報を生成することができる。また、選択受付部112は、ユーザ情報受付装置200に送信すべき項目が個人情報記憶部122に記憶されておらずユーザが該当する項目を選択的できない場合に、項目を選択するかわりにユーザから疑似項目の挿入指示を受け付け可能に構成される。疑似個人情報生成部120は、選択受付部112が疑似項目の挿入指示を受け付けると、当該疑似項目に対応付けて疑似個人情報を生成する。ここで、疑似個人情報は、ブランク情報とすることができる。
図11は、このような場合の表示部102の画面の一例を示す図である。
この場合、ユーザは、ユーザ情報受付装置200の表示部202の入力画面を見ながら、この入力画面の上から順に、携帯電話端末100の表示部102の対応する項目を選択していく。図11では、選択した項目に「レ」が入れられていく。たとえば、表示部202に図3に示したような入力画面が表示されている場合、ユーザは、まず表示部102の「山田太郎」に対応する選択欄にチェックし、次いで「ヤマダタロウ」に対応する選択欄にチェックする。この後、表示部202の生年月日に対応する個人情報を選択するべきであるが、表示部102には生年月日が表示されていない。この場合、ユーザはブランクボタン156をカーソル等で選択する。これにより、選択受付部112は、ユーザから疑似項目の挿入指示を受け付ける。選択受付部112は、ユーザに選択された項目の順を記憶する記憶部を有することができる。選択受付部112は、ユーザから疑似項目の挿入指示があった場合、そのタイミングで疑似項目が選択されたとする処理を行う。
送信情報生成部116は、疑似項目および疑似個人情報をそれぞれ個人情報記憶部122に記憶された項目および個人情報と同様に扱い、項目に対応する個人情報を、選択受付部112がユーザから項目の選択を受け付けた順に並べ替え、その順序の送信情報を生成する。図12は、この例において、送信情報生成部116が生成する送信情報の一例を示す図である。ここで、図3の項目の3番目の生年月日に該当する箇所には、「blank」というブランク情報が挿入されている。
(他の例3)
本例では、携帯電話端末100の個人情報記憶部122は、項目に対応付けて、マーキング情報を記憶しておくことができる。この場合は、携帯電話端末100とユーザ情報受付装置200との間で、どの項目に対してどのようなマーキングを対応付けるかを予め設定しておき、それぞれが把握するようにしておく必要がある。このような場合、送信情報生成部116は、ユーザから項目が選択されると、個人情報記憶部122を参照して、項目をキーとして、選択された個人情報とマーキング情報とを対応付けてユーザ情報受付装置200に送信する送信情報を生成することができる。
(他の例4)
また、以上の例では、複数の個人情報をまとめて携帯電話端末100からユーザ情報受付装置200に送信する例を説明したが、携帯電話端末100から、1項目ずつ対応する個人情報を送信するようにしてもよい。以下、図13および図14を参照して説明する。
図13は、ユーザ情報受付装置200の表示部202に表示される画面の一例を示す図である。図14は、携帯電話端末100の表示部102に表示される画面の一例を示す図である。表示部202の画面において、「お名前」に対応する入力領域254のボックスにカーソル「_ 」があわされており、このボックスが選択されている。ユーザは、ユーザ情報受付装置200の操作部204を操作して、所望のボックスにカーソルをあわせる。ユーザ情報受付装置200において、対応付け処理部218は、表示部202の画面でどの項目が選択されているかを把握することができる。
この状態で、ユーザは携帯電話端末100の操作部104を操作して、山田太郎に対応する「送信」ボタンを押す処理を行う。送信情報生成部116は、「山田太郎」を含む送信情報を生成し、近距離通信制御部118はこれをユーザ情報受付装置200に送信する。ユーザ情報受付装置200において、対応付け処理部218は、表示部202の画面で選択されている「お名前」と、携帯電話端末100から送信された「山田太郎」とを対応付ける。ユーザがこのような処理を行うことにより、携帯電話端末100からユーザ情報受付装置200に順次個人情報が送信される。
また、表示部202および操作部204をタッチパネルで構成する場合、ユーザがこれから送信しようとする個人情報に対応する項目に対応する入力領域254のボックスに触れると、そのボックスが選択されるようにすることもできる。また、図14において、携帯電話端末100の表示部102には複数の送信ボタンが表示されているが、送信ボタンは一つだけにして、ユーザが選択した個人情報が反転表示される等により、選択された個人情報を把握できるようにしてもよい。
(他の例5)
本例では、ユーザ情報受付装置200において、携帯電話端末100から送信された送信情報が表示部202に表示され、ユーザが操作部204を用いて、各個人情報に項目を対応付けるようにすることができる。この場合、携帯電話端末100は、とくに順序を意識することなく、各個人情報を項目毎に区切って送信するだけでよい。携帯電話端末100から複数の個人情報が送信された場合でも、これらの個人情報が区切られている場合、ユーザ情報受付装置200での取り扱いを簡易にすることができる。
以上のように、携帯電話端末100から送信する送信情報に含まれる個人情報が、ユーザ情報受付装置200におけるどの項目に対応するのかを把握する仕組みは種々ある。どの仕組みを用いるかは、装置や端末によって異なるが、個人情報の送信を開始する前に、携帯電話端末100とユーザ情報受付装置200との間でどの仕組みを用いるかにつき通信を行い、決定することができる。たとえば、携帯電話端末100が、個人情報とマーキング情報とを対応付けてユーザ情報受付装置200に送信する仕組みと、ユーザが選択した順に個人情報を送信する仕組みの両方の機能を有する場合、ユーザ情報受付装置200で利用可能な仕組みに応じて、いずれの機能を利用するかを決定することができる。また、表示処理部210は、携帯電話端末100のユーザに、どのような手順で個人情報を選択するべきかの説明を適宜表示部202に表示することができる。この説明は、携帯電話端末100の表示処理部110により表示部102に表示されるようにしてもよく、ユーザ情報受付装置200の近くに説明書を置いておくのでもよい。
図2で示した携帯電話端末100およびユーザ情報受付装置200の各構成要素は、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。携帯電話端末100およびユーザ情報受付装置200の各構成要素は、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされた本図の構成要素を実現するプログラム、そのプログラムを格納するハードディスクなどの記憶ユニット、ネットワーク接続用インタフェースを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法、装置にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
以上では、ホテルのフロントで宿泊登録を記入する場合を例として説明したが、本発明は、保険の申し込み、会員申し込み、ゴルフ場の申し込み、定期購入の申し込み、宅配便の申し込み等の各種申し込みや登録等、個人情報を入力したり記入したりする必要がある様々な手続きに適用することができる。
また、以上では、携帯端末装置が携帯電話端末である場合を例として説明したが、携帯端末装置は携帯電話端末に限られず、たとえばPDA等、個人情報が記憶されているような種々の携帯端末装置とすることができる。
本発明の実施の形態における携帯電話端末とユーザ情報受付装置との関係を示す模式図である。 携帯電話端末およびユーザ情報受付装置の詳細な構成を示すブロック図である。 ユーザ情報受付装置の表示部に表示される入力画面の一例を示す図である。 携帯電話端末の個人情報記憶部の内部構成の一例を示す図である。 携帯電話端末の表示部に表示される画面の一例を示す図である。 図5に示した画面の選択欄の選択ボックスにマーキング情報が入力された例を示す図である。 携帯電話端末の送信情報生成部が生成する送信情報の一例を示す図である。 ユーザ情報受付装置の入力画面情報記憶部の内部構成の一例を示す図である。 ユーザ情報受付装置の対応付け処理部により対応付けに従い、表示部の入力画面の入力領域に携帯電話端末から送信された個人情報が表示された状態を示す図である。 携帯電話端末の送信情報生成部が生成する送信情報の一例を示す図である。 携帯電話端末の表示部に表示される画面の一例を示す図である。 携帯電話端末の送信情報生成部が生成する送信情報の一例を示す図である。 ユーザ情報受付装置の表示部に表示される画面の一例を示す図である。 携帯電話端末の表示部に表示される画面の一例を示す図である。
符号の説明
100 携帯電話端末
102 表示部
104 操作部
110 表示処理部
112 選択受付部
114 送信処理部
116 送信情報生成部
118 近距離通信制御部
120 疑似個人情報生成部
122 個人情報記憶部
150 項目欄
152 個人情報欄
154 選択欄
156 ブランクボタン
200 ユーザ情報受付装置
202 表示部
204 操作部
210 表示処理部
212 操作受付部
214 ユーザ情報受付処理部
216 受信処理部
218 対応付け処理部
220 近距離通信制御部
222 入力画面情報記憶部
224 ユーザ情報記憶部
250 マーキング情報欄
252 項目欄
254 入力領域
256 確認ボタン

Claims (3)

  1. ユーザの個人情報に対応する複数の項目と各前記項目に対応する前記個人情報とを対応付けて記憶する個人情報記憶部と、
    前記個人情報記憶部に記憶された前記個人情報を表示する表示部と、
    ユーザが操作する操作部と、
    前記操作部を介して前記ユーザから、前記表示部に表示された前記個人情報の中から外部のユーザ情報受付装置に送信する項目の選択を受け付ける選択受付部と、
    近距離通信機能を有し、前記選択受付部が選択を受け付けた前記項目に対応する前記個人情報を項目毎に区切りをつけて近距離通信により前記ユーザ情報受付装置に送信する送信処理部と、を含み、
    前記選択受付部は、前記ユーザ情報受付装置に送信する項目の選択とともに、連続した数字または文字であって、各前記項目を他の項目と区別するマーキング情報の入力を前記ユーザから受け付け、
    前記送信処理部は、前記項目に対応する前記個人情報を、対応する前記マーキング情報に対応付けて前記ユーザ情報受付装置に送信し、
    前記選択受付部が選択を受け付けた前記項目の前記マーキング情報の連続性を考慮して前記マーキング情報の欠落を検出する検出部と、
    前記検出部が前記マーキング情報の欠落を検出した場合に、前記ユーザ情報受付装置により個人情報と同様のデータとして扱われる疑似個人情報を生成する疑似個人情報生成部と、
    をさらに含み、
    前記送信処理部は、前記疑似個人情報を前記検出部が欠落を検出した前記マーキング情報に対応付けて他の前記個人情報とともに前記ユーザ情報受付装置に送信する携帯端末装置。
  2. ユーザの個人情報に対応する複数の項目と各前記項目に対応する前記個人情報とを対応付けて記憶する個人情報記憶部と、
    前記個人情報記憶部に記憶された前記個人情報を表示する表示部と、
    ユーザが操作する操作部と、
    前記操作部を介して前記ユーザから、前記表示部に表示された前記個人情報の中から外部のユーザ情報受付装置に送信する項目の選択を受け付ける選択受付部と、
    近距離通信機能を有し、前記選択受付部が選択を受け付けた前記項目に対応する前記個人情報を項目毎に区切りをつけて近距離通信により前記ユーザ情報受付装置に送信する送信処理部と、を含み、
    前記個人情報記憶部は、連続した数字または文字であって、各前記項目を他の項目と区別するマーキング情報を各前記項目に対応付けて記憶し、
    前記送信処理部は、前記項目に対応する前記個人情報を、対応する前記マーキング情報に対応付けて前記ユーザ情報受付装置に送信し、
    前記選択受付部が選択を受け付けた前記項目の前記マーキング情報の連続性を考慮して前記マーキング情報の欠落を検出する検出部と、
    前記検出部が前記マーキング情報の欠落を検出した場合に、前記ユーザ情報受付装置により個人情報と同様のデータとして扱われる疑似個人情報を生成する疑似個人情報生成部と、
    をさらに含み、
    前記送信処理部は、前記疑似個人情報を前記検出部が欠落を検出した前記マーキング情報に対応付けて他の前記個人情報とともに前記ユーザ情報受付装置に送信する携帯端末装置。
  3. 請求項1または2に記載の携帯端末装置において
    前記送信処理部は、前記項目に対応する前記個人情報をそれに対応付けられた前記マーキング情報の数字順または文字順に並べ替え、その順序で前記ユーザ情報受付装置に送信する携帯端末装置。
JP2006300581A 2006-11-06 2006-11-06 携帯端末装置 Active JP5065654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006300581A JP5065654B2 (ja) 2006-11-06 2006-11-06 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006300581A JP5065654B2 (ja) 2006-11-06 2006-11-06 携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008117217A JP2008117217A (ja) 2008-05-22
JP5065654B2 true JP5065654B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=39503074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006300581A Active JP5065654B2 (ja) 2006-11-06 2006-11-06 携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5065654B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5655515B2 (ja) * 2010-11-11 2015-01-21 ソニー株式会社 情報処理装置、テーブル、表示制御方法、プログラム、携帯端末、及び情報処理システム
JP6030588B2 (ja) * 2014-02-12 2016-11-24 株式会社フライトシステムコンサルティング 制御端末、被制御端末、通信システム、同システムの接続設定方法、およびプログラム
JP7508976B2 (ja) 2020-09-28 2024-07-02 沖電気工業株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム及び画面制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3386784B2 (ja) * 2000-07-28 2003-03-17 エヌイーシーインフロンティア株式会社 電話帳データの転送方法
JP2002312501A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Nec Nexsolutions Ltd 宿泊施設のための予約及びチェックインの受付方法並びにそのためのサーバ
JP2003085299A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Ntt Docomo Inc 顧客情報管理方法、通信方法、顧客情報管理システム、携帯端末、プログラムおよび記録媒体
JP2003218776A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Hitachi Ltd 携帯情報端末および情報配信方法
JP4294003B2 (ja) * 2005-04-15 2009-07-08 シャープ株式会社 携帯端末装置及び図形コード生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008117217A (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969595B2 (ja) メール情報提供サーバ、メール情報提供システム、メール情報提供方法、メール情報提供プログラム
JPH08137776A (ja) 電子文書にアクセスし又は電子文書を配布する携帯式装置
CN103080884A (zh) 用于单一输入工作流路由的具有收件箱模式和文档模式的用户界面
JP2006301919A (ja) 通信サーバ及びコード生成サーバ
JP5065654B2 (ja) 携帯端末装置
AU2002350998B2 (en) Method and system for using a selected peripheral of a network
CN100420258C (zh) 数据传送装置及传送控制方法
JP2009087214A (ja) 文字列入力方法、文字列力装置および該入力方法を実施するためのコンピュータプログラム
JP2007206850A (ja) ログイン管理装置及びプログラム
JP2010087860A (ja) Fax閲覧サーバ装置及びfax閲覧システム
JP4802075B2 (ja) コンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法
AU2002350998A1 (en) Method and system for using a selected peripheral of a network
US7702340B2 (en) Short message system for mobile devices
JP2006253959A (ja) ファクシミリ誤送信防止システム
US11418661B2 (en) Communication system including image forming apparatus and information processing apparatus, and configured to realize linkage between chat function and user note function
JP5676306B2 (ja) 携帯端末および設定方法
JP5179762B2 (ja) 入力システム、特殊キーボード、自動アクセスプログラムおよび案内システム
JP2014148063A (ja) 画像形成装置および画像形成装置登録方法
US20070063023A1 (en) Device customizing system, device customizing method, authentication agent, recording medium storing device customizing program and computer data signal embodied in carrier wave
JP7347856B2 (ja) サービス提供システム、サービス提供サーバ及びサービス提供方法
US20090278803A1 (en) Facilitating input of user name and password from device having keypad layout different than keypad layout of device used to establish user name and password
JP5028444B2 (ja) 検索システムでメッセージを伝達するサーバ装置及び方法
JP2020123190A (ja) データ転送方法、データ転送システム、端末装置およびプログラム
KR101280249B1 (ko) 선택적 데이터입력시스템 및 그 방법
JP2003209632A (ja) Url送信サーバ、url送信方法、url送信プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5065654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250