JP5065464B2 - 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5065464B2
JP5065464B2 JP2010219482A JP2010219482A JP5065464B2 JP 5065464 B2 JP5065464 B2 JP 5065464B2 JP 2010219482 A JP2010219482 A JP 2010219482A JP 2010219482 A JP2010219482 A JP 2010219482A JP 5065464 B2 JP5065464 B2 JP 5065464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
discharge head
liquid discharge
heat radiating
energy generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010219482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012071536A (ja
Inventor
智 伊部
裕登 小宮山
敏明 黒須
宏治 長谷川
弘司 笹木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010219482A priority Critical patent/JP5065464B2/ja
Priority to US13/233,875 priority patent/US8434850B2/en
Priority to CN201110303044.8A priority patent/CN102431302B/zh
Publication of JP2012071536A publication Critical patent/JP2012071536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065464B2 publication Critical patent/JP5065464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法に関する。
インクジェット記録装置に代表される液体吐出装置は、液体吐出ヘッドに設けられたエネルギー発生素子によって発生される熱エネルギーを利用してインクを膜沸騰させ、これにより生じる気泡の圧力を用いて被記録媒体にインクを吐出することで記録動作を行う。液体吐出ヘッドは、列をなして設けられたエネルギー発生素子を表面に備えた液体吐出ヘッド用基板と、吐出口が設けられ液体吐出ヘッド用基板と接合される吐出口部材とを備えている。液体吐出ヘッドは、エネルギー発生素子が発生する熱を効率良くインクに伝えるため蓄熱性を有することが必要である。特許文献1には、液体吐出ヘッド用基板のエネルギー発生素子とシリコンからなる基体との間にシリコン酸化物などからなる蓄熱層を設け、蓄熱性を確保した液体吐出ヘッドが開示されている。
一方、液体吐出ヘッドの温度の過度の上昇を避けるため、上述の蓄熱作用に必要な熱以外の余分な熱は、適宜液体吐出ヘッドの外へ逃がす必要がある。特許文献2には、エネルギー発生素子の上側に設けた耐キャビテーション用の金属層を延長して設け、エネルギー発生素子で生じた熱の一部をインク中に伝達することで、余分な熱を逃すことができる液体吐出ヘッドが開示されている。
このように、液体吐出ヘッドは効率良く記録動作を行うために蓄熱性を有しつつ余分な熱は放熱できるように設けられている。
特開2005−280179号公報 特開2002−11882号公報
エネルギー発生素子の列(素子列)を備えた液体吐出ヘッド用基板を用いて記録動作を連続して行うと、エネルギー発生素子が発生する熱の影響で基板温度が上昇する。このとき、素子列の中央より素子列の端に近いほど、素子列の外側の非発熱領域に熱が逃げやすいため、液体吐出ヘッド用基板内において素子列の中央部付近と端部付近とで温度差が生じることになる。特許文献2に記載された方法では、放熱用の金属層は各エネルギー発生素子に等しく対応するように形成されているため、この温度差を解消するには至らない。
このようなヘッド用基板内での温度差が生じることに伴い、素子列の中央部と端部とで近傍の吐出用の液体の粘度にも差が生じるため、各吐出口から吐出される液滴の量にばらつきが生じて、記録画像の品位が損なわれることが懸念される。
本発明は上記課題を鑑みて発明されたものであり、液体吐出ヘッド用基板の素子列の中央部付近と端部付近との温度上昇の度合いの差が低減され、液滴の吐出量のばらつきが抑えられた信頼性の高い液体吐出ヘッドを提供することを目的としている。
本発明の液体吐出ヘッドは、液体を吐出するために利用される熱エネルギーを発生するエネルギー発生素子が複数配列されてなる素子列を一方の面側に有する液体吐出ヘッド用基板と、複数の前記エネルギー発生素子にそれぞれ対応して設けられ、液体を貯留するための複数の液室の壁と、該複数の液室にそれぞれ連通し、前記エネルギー発生素子が発生する熱エネルギーにより液体を吐出するための複数の吐出口と、を有し、前記液体吐出ヘッド用基板と接することで前記液室を形成する吐出口部材と、を有し、
前記液体吐出ヘッド用基板の前記一方の面側に、前記液室に露出する第1の部分と外気に露出する第2の部分とを有する放熱用の放熱部材が、前記複数の液室にそれぞれ対応するように複数設けられており、
複数の前記放熱部材のうち、前記素子列の中央部付近に対応する第1の前記放熱部材の前記第2の部分の表面積は、前記第1の放熱部材よりも前記素子列の端部に近い側に対応する第2の前記放熱部材の前記第2の部分の表面積より、大きいことを特徴とする。
以上のように設けることで、素子列の端部付近に対応する放熱部材から大気に放出する熱と、素子列の中央部付近に対応する放熱部材の大気に放熱する熱とに差を設けることができる。そのため記録動作を連続で行ったとしても、素子列の中央部付近と端部付近との温度上昇の度合いの差を低減することができる。これにより、液滴の吐出量のばらつきが抑えられ、品位の高い記録画像を得ることができる信頼性の高い液体吐出ヘッドを提供することができる。
本発明に係る液体吐出装置およびヘッドユニットの斜視図である。 本発明に係る液体吐出ヘッドの上面模式図、斜視図および断面模式図である。 本発明に係る液体吐出ヘッドの上面模式図である。 本発明に係る液体吐出ヘッドの斜視図および上面模式図である。 本発明に係る液体吐出ヘッドの製造方法を説明する断面模式図である。
液体吐出ヘッドは、プリンタ、複写機、通信システムを有するファクシミリ、プリンタ部を有するワードプロセッサなどの装置、さらには各種処理装置と複合的に組み合わせた産業記録装置に搭載可能である。そして、この液体吐出ヘッドを用いることによって、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックスなど種々の被記録媒体に記録を行うことができる。
本明細書内で用いられる「記録」とは、文字や図形などの意味を持つ画像を被記録媒体に対して付与することだけでなく、パターンなどの意味を持たない画像を付与することも意味することとする。
さらに「液体」とは広く解釈されるべきものであり、被記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成、被記録媒体の加工、或いはインクまたは被記録媒体の処理に供される液体を言うものとする。ここで、インクまたは被記録媒体の処理とは、例えば、被記録媒体に付与されるインク中の色材の凝固または不溶化による定着性の向上や、記録品位ないし発色性の向上、画像耐久性の向上させるために行われる処理のことを言う。
(液体吐出装置)
図1(a)は、本発明に係る液体吐出ヘッドを搭載可能な液体吐出装置を示す概略図である。
図1(a)に示すように、リードスクリュー5004は、駆動モータ5013の正逆回転に連動して駆動力伝達ギア5011,5009を介して回転する。キャリッジHCはヘッドユニットを載置可能であり、リードスクリュー5004の螺旋溝5005に係合するピン(不図示)を有しており、リードスクリュー5004が回転することによって矢印a,b方向に往復移動される。このキャリッジHCには、ヘッドユニット40が搭載されている。
(ヘッドユニット)
図1(b)は、図1(a)のような液体吐出装置に搭載可能なヘッドユニット40の一例の斜視図である。液体吐出ヘッド41(以下、ヘッドとも称する)はフレキシブルフィルム配線基板43により、液体吐出装置と接続するコンタクトパッド44に導通している。また、ヘッド41は、インクタンク42と接合されることで一体化されヘッドユニット40を構成している。ここで例として示しているヘッドユニット40は、インクタンク42とヘッド41とが一体化したものであるが、インクタンクを分離できる分離型とすることも出来る。
(液体吐出ヘッド)
図2(a)は、本発明を用いることができる液体吐出ヘッド41の上面図である。図2(b)は、図2(a)のX領域を拡大した斜視図である。図2(c)は、図2(a)のA−A’に沿って垂直に、液体吐出ヘッド41を切断した場合の切断面の状態を示した断面模式図である。
液体吐出ヘッド41は、液体を吐出するための熱エネルギーを発生するために利用されるエネルギー発生素子8を一方の面側に備えた液体吐出ヘッド用基板21と、液体吐出ヘッド用基板21に接して設けられた吐出口部材6とを有している。液体吐出ヘッド用基板21には、エネルギー発生素子8が設けられた表面と、表面とは反対側の裏面とを貫通し、液体を供給するための供給口2が設けられている。供給口2に沿って供給口2の両側に、複数のエネルギー発生素子8が配列してなる素子列が構成されている。さらに液体吐出ヘッド用基板21の端部には、エネルギー発生素子8を駆動するために用いられる電気的信号や電力を、液体吐出装置などの外部から供給するため複数の端子3が設けられている。エネルギー発生素子8は、通電することで熱を発生する発熱抵抗層15と、この発熱抵抗層に電力を供給するために用いられるAl等の導電材料を主成分とする一対の電極16と、で設けられている。シリコンからなる基体1の上には、シリコンの熱酸化層12と、蓄熱層13と、を介してエネルギー発生素子8が設けられている。さらにエネルギー発生素子8は、インク等から保護するために窒化シリコン(SiN)などからなる保護層17で被覆されている。また、エネルギー発生素子8を覆うように、保護層17の上には、気泡が消滅する際に発生するキャビテーションによって生じる衝撃を緩和するためにTaなどからなる耐キャビテーション層18を設けることもできる。
吐出口部材6は、エネルギー発生素子8により発生するエネルギーを用いて液体を吐出することができる吐出口7を、其々のエネルギー発生素子8に対向する位置に有している。吐出口部材6はさらに、吐出口7と供給口2とを連通する流路11となる壁6aと、吐出に用いられる液体を一時的に貯留する液室5となる壁6bとを有している。このような吐出口部材6と液体吐出ヘッド用基板21とが接することで、流路11と液室5が設けられている。液体は供給口2から供給され、流路11を介して液室5に運ばれ、一対の電極16の間に通電することでエネルギー発生素子8の発生する熱により膜沸騰を起こす。これにより生じる気泡の圧力により、吐出口7から液滴が被記録媒体に向けて吐出されることで、記録動作が行われる。
さらに液体吐出ヘッド用基板21には、それぞれの液室5に対応するように放熱部材4が複数設けられている。放熱部材4の一部は、吐出口部材6で被覆されており、外気に露出していない部分4a(第1の部分)となっている。さらに放熱部材4の部分4aは、液室5に露出した面4cを有しており、流路11および液室5に液体を充填すると、この液体と接するように設けられている。さらに放熱部材4は、吐出口部材6が上に位置しておらず、外気に露出する部分4b(第2の部分)を有している。このように液室5に露出する面4cと、外気に露出する部分4bとを有することにより、液室5のインクから吸収した熱を大気中に放熱することができる。外気に露出する部分4bの表面積が大きくなるほど、熱は放熱されやすくなる。
(基板内の温度分布について)
このようなエネルギー発生素子8を複数配列させた素子列を有する液体吐出ヘッド41で、高速印字を行うための記録動作を連続で行うと、素子列の中央部付近は周囲に位置する非発熱領域の面積が、端部付近に比べて少ないため熱が逃げにくい状態となっている。具体的には、素子列の端部付近で発生した熱は基体1の端部へ逃げることができるのに対し、中央部付近は供給口2などが設けられており、基体1を通じて熱が逃げにくい状態であるといえる。そのため、液体吐出ヘッド41内で温度差が生じることになる。
このような温度差は、素子の数が多くかつ素子列の長さが長いと顕著となる。また、複数の供給口2が1つの液体吐出ヘッド41に設けられているような場合には、中央部付近でさらに顕著となる。液体吐出ヘッド41内で温度差が発生すると、エネルギー発生素子8が発生するエネルギー量や吐出口7の径を同じにしても、吐出される液滴の量を均一にすることができず、被記録物においてむらが発生する可能性がある。これは温度変化によるインクの粘度変化に起因していると考えられている。素子列の中央部付近においては、基板温度が上昇に伴ってインク温度が上昇しインクの粘度は下がるため、気泡の大きさが大きくなる。一方素子列端部においては、基板温度が上昇しにくく、インクの粘度は下がらないため、気泡の大きさが比較的小さくなる。これにより、熱が逃げにくい素子列中央部付近より、熱が逃げやすい素子列端部で吐出される液滴の量が少なくなってしまっていると考えられる。
このような現象は、具体的には素子列の長さが約10mm以上の長さとなると生じ始め、約15mm以上の長さとなったときに顕著となる。放熱部材4を設けていない640個のエネルギー発生素子8を配列した従来の液体吐出ヘッド41を用いて、50%dutyの記録動作を行うと、素子列の端部のエネルギー発生素子8と、中央部のエネルギー発生素子8との間で約10℃の温度差が生じる。なお50%dutyの記録動作とは、例えば一列のノズル数が640ノズルの場合、1/2の320ノズルでインクを吐出させた場合のことを示す。
図2(a)の液体吐出ヘッド41の領域Xを拡大したものが図3である。放熱部材4は、インク中の熱を大気に逃がすことで、温度差を軽減するために設けられており、中央部付近の放熱部材4の外気に露出する部分4bの表面積を、基板端部付近の放熱部材4の外気に露出する部分4bの表面積よりも、広くなるように設けている。大気への熱の逃げは、表面積に比例するため、中央部付近のインク中の熱がより大気に逃げやすい状態としている。
また、図3(a)に示すように素子列の端部付近に位置するエネルギー発生素子に対応する部分4bの表面積のみを狭くなるように設けたり、図3(b)に示すように、端部から中央部にむけて段階的に表面積が狭くなるように設けたりすることができる。図3(c)に示すように、部分4aをさまざまな形状で設けることもできる。液室5に露出し、液体に接する放熱部材4の面4cの表面積は、全ての液室内で実質的に等しい表面積となるように設けている。これにより、液室5内の液体への流抵抗を均一に保つことができるためである。
以上のように放熱部材4の外気に露出する部分4bの表面積を適宜調節して、大気への放熱量を調整して基板内の温度差を低減することで、記録画像に生じるむらを低減することができる信頼性の高い液体吐出ヘッド41とすることいる。
放熱部材4に用いる材料は、基体1に用いられるシリコンより熱伝導率(148W/(m・k))が高い材料、つまり液体吐出ヘッド41に用いられる他の材料よりも熱伝導率が高い材料であることが好ましい。さらに液体と接しても腐食などの化学反応を生じないことが必要であり、具体的には、金、銅、銀のいずれかを主成分とする材料があげられる。それぞれの熱伝導率は、金が320W/(m・k)、銅が398W/(m・k)、銀が420W/(m・k)となっている。なかでも、金が耐インク性に優れているため、もっとも好ましい材料である。
また、図4(a)に3の供給口2が形成されている液体吐出ヘッド41の一部透かしの斜視図を示す。図4(b)は、図4(a)の領域Yを拡大した上面図である。このように複数の供給口2を設ける場合には、吐出口部材6の一部の領域6bを除去することにより、放熱金属の外気に露出した部分4bを設けることができる。このような場合にも、基板温度が上昇しやすい素子列の中央部付近の部材4bの表面積を大きくすることで、中央部の熱を効率的に放熱することができる。さらに、複数の供給口2が設けられた液体吐出ヘッドの場合は、中央に位置する供給口2に沿って設けられた素子列のほうが、端の供給口2に沿って設けられた素子列より熱が逃げにくい。そのため、中央に位置する供給口2のエネルギー発生素子に対応する部材4bの表面積を、端部に位置する供給口2のエネルギー発生素子に対応する部材4bの表面積より広くすることで、素子列間の温度差を低減することもできる。
次に、このような液体吐出ヘッド41の製造方法について簡単に説明する。
図5は、図2(a)のA−A’に沿って基板5に垂直に液体吐出ヘッド41を切断した場合の各工程での切断面の状態を示す断面模式図である。ここでは、放熱部材の材料として、金を用いた場合を例に説明する。
トランジスタ等の駆動素子の分離層として用いられる熱酸化層12が設けられた表面と、供給口2を設ける際のマスクとなる熱酸化層22が設けられた裏面とを有するシリコンからなる基体1を用意する。表面の供給口2を開口する予定の部分に、供給口2を開口させる際に用いるエッチング液で速やかにエッチングされ、かつ導電性を有する材料を用いて膜厚約200nm〜500nmの犠牲層25が設けられている。犠牲層25は、例えばアルミニウムを主成分とする材料(例えばAl−Si合金)やポリシリコンを用いて、スパッタリング法とドライエッチング法により供給口2の位置に対応する部分に形成することができる。犠牲層25が設けられた基体1の上には、CVD法等を用いて膜厚約500nm〜1umで形成された酸化シリコン(SiO2)からなる蓄熱層13が設けられている。
次に蓄熱層13の上に、通電することで発熱するTaSiNまたはWSiN等からなる高抵抗材料をスパッタリング法で膜厚約10nm〜50nm成膜し、発熱抵抗層15を形成する。さらに発熱抵抗層15に通電するための一対の電極16となる膜厚約100nm〜1umのアルミニウムを主成分とする導電層をスパッタリング法により形成する。そして、ドライエッチング法を用いて発熱抵抗層15と導電層とを加工し、さらに導電層の一部をウェットエッチング法で除去して一対の電極16を設ける。除去した部分に対応する発熱抵抗層15が、エネルギー発生素子8として用いられる。次に発熱抵抗層15や一対の電極16を覆うように、基板全面にCVD法等を用いて窒化シリコン(SiN)等からなる絶縁性を有する膜厚約100nm〜1μmの保護層17を設ける。以上により図5(a)に示される状態となる。
次に保護層17の上に、放熱部材4の材料が拡散することを防止するための、高融点金属材料のチタンタングステンなどからなる拡散防止層20を設ける。さらにその上に、めっき法で放熱部材4を設ける際のシード層として用いる下引き金層26をスパッタ法等で設ける(図5(b))。
次に下引き金層26の上に、放熱部材4を設ける位置を開口させたレジストパターン23を放熱部材4の膜厚より厚くなるように設ける。このレジストパターン23は、フォトリソグラフィー法を用いて、塗布、露光、現像を行うことで設けることができる。このとき開口は、図3に示すように外気に露出する部分4bの形状となるように設ける。すなわち、素子列の中央部付近の開口が、端部付近の開口に比べて大きくなるように設ける。
次に電界めっき法を用いて、放熱部材4となる金属部材4Cを設ける。具体的には、亜硝酸金塩を含む電解液中で下引き金層26に電流を流す。これによりレジストパターン23の開口にのみ金属部材4を設けることができる(図5(c))。このとき素子列の端部に位置する放熱部材4Cの表面積が、素子列の中央部付近に位置する放熱部材4の表面積より広くなるように設けられている。
その後レジストパターンを剥離し、さらに金属部材4Cをマスクとして下引き金層26をエッチングする。このとき金属部材4Cの表面もエッチングされるが、下引き金層26に比べて十分に厚みが厚いため基板上に残る。さらに金属部材4をマスクとして拡散防止層20をエッチングして除去する(図5(d))。以上のようにして、液体吐出ヘッド用基板21を完成させる。なお、金属部材4Cを設けると一括して、液体吐出装置等の外部から電気信号を受けるために用いられる端子3を電界めっき法を用いて設けることができる。このように同時に設けることにより、製造工程数を増加させることなく放熱部材4と端子3とを設けることができる。
その後、液体吐出ヘッド用基板21の面に溶解可能な樹脂をスピンコート法を用いて形成し、フォトリソグラフィー技術を用いてパターニングして流路11および液室5となる部分に型材(不図示)を形成する。このとき型材は、金属部材4Cの液室5に面する面4cと接するように設ける。これにより、面4cを液室5に露出させ、液体に接するようにすることができる。また、複数の金属部材4Cの面4cは、実質的に同じ面積が液室5に露出するように設ける。
さらに型材の上に、カチオン重合型エポキシ樹脂を吐出口部材用材料として「ピンコート法を用いて形成し、その後ホットプレートを用いてベークを行い硬化させることで、吐出口部材6となる硬化物を形成する。その後フォトリソグラフィー技術を用いて吐出口7と、放熱部材4の外気に露出する部分4bと、の硬化物の一部を除去して吐出口部材6を形成する。このとき、素子列の中央部付近のエネルギー発生素子8に対応する部分4bの表面積が、素子列の端部のエネルギー発生素子8に対応する部分4bの表面積よりも広くなるように設ける。
さらに環化ゴム層で吐出口部材6を保護し、熱酸化層22を供給口2を形成するためのマスクとなるように開口させる。
その後、水酸化テトラメチルアンモニウム溶液(TMAH溶液)や水酸化カリウム水溶液(KOH溶液)等を用いて、基体1の裏面からウェットエッチング法を行い、供給口2として用いる貫通孔を形成し、犠牲層25を除去する。基体1として表面の結晶方位が(100)面のシリコン単結晶基板を用いることにより、アルカリ性の溶液(例えばTMAH溶液やKOH溶液)を用いた結晶異方性エッチングで供給口2を設けることができる。このような基体では、(111)面のエッチングレートが他の結晶面のエッチングレートに比べ非常に遅いためシリコン基板平面に対して約54.7度という角度をなす供給口2を設けることができる。その後、環化ゴム層と型材を除去し、液室5に露出する面4cを有する放熱部材4を有する液体吐出ヘッド41が完成する(図2(c))。なお、ここではウェットエッチング法を用いて供給口2を形成する方法を示したが、ドライエッチング法等を用いて設けることも可能である。
1 基体
2 供給口
4 放熱部材
5 液室
6 吐出口部材
7 吐出口
8 エネルギー発生素子
41 液体吐出ヘッド

Claims (8)

  1. 液体を吐出するために利用される熱エネルギーを発生するエネルギー発生素子が複数配列されてなる素子列を一方の面側に有する液体吐出ヘッド用基板と、
    複数の前記エネルギー発生素子にそれぞれ対応して設けられ、液体を貯留するための複数の液室の壁と、該複数の液室にそれぞれ連通し、前記エネルギー発生素子が発生する熱エネルギーにより液体を吐出するための複数の吐出口と、を有し、前記液体吐出ヘッド用基板と接することで前記液室を形成する吐出口部材と、
    を有する液体吐出ヘッドであって、
    前記液体吐出ヘッド用基板の前記一方の面側に、前記液室に露出する第1の部分と外気に露出する第2の部分とを有する放熱用の放熱部材が、前記複数の液室にそれぞれ対応するように複数設けられており、
    複数の前記放熱部材のうち、前記素子列の中央部付近に対応する第1の前記放熱部材の前記第2の部分の表面積は、
    前記第1の放熱部材よりも前記素子列の端部に近い側に対応する第2の前記放熱部材の前記第2の部分の表面積より、大きいことを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 前記放熱部材を構成する材料の熱伝導率は、前記吐出口部材を構成する材料の熱伝導率と前記一方の面を構成する材料の熱伝導率とのいずれよりも高いことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 前記放熱部材は、金、銅、銀のいずれかを主成分とする材料で設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記素子列の端部から前記素子列の中央部にかけて、対応する前記放熱部材の前記第2の部分の其々の表面積は段階的に大きくなっていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記液体吐出ヘッド用基板の前記一方の面には、前記エネルギー発生素子を駆動するために、前記液体吐出ヘッド用基板の外部との電気接続に用いられる端子が、前記放熱部材と同じ材料で設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 複数の前記第1の部分の其々の表面積は、実質的に等しいことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    複数の前記エネルギー発生素子を一方の面側に有し、前記液体吐出ヘッド用基板となる基体の前記一方の面側に、めっき法を用いて前記放熱部材となる複数の金属部材を設ける工程と、
    前記吐出口部材となる吐出口部材用材料を複数の前記金属部材を被覆するように設ける工程と、
    前記吐出口部材用材料の一部を除去して前記吐出口部材を形成する工程と、
    を有することを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  8. 複数の前記金属部材を設ける工程において、前記エネルギー発生素子を駆動するための接続に用いられる端子を、めっき法を用いて前記放熱部材と一括して形成することを特徴とする
    請求項7に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
JP2010219482A 2010-09-29 2010-09-29 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP5065464B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219482A JP5065464B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法
US13/233,875 US8434850B2 (en) 2010-09-29 2011-09-15 Liquid discharge head and manufacturing method of the same
CN201110303044.8A CN102431302B (zh) 2010-09-29 2011-09-29 液体排出头及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219482A JP5065464B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012071536A JP2012071536A (ja) 2012-04-12
JP5065464B2 true JP5065464B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=45870227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010219482A Expired - Fee Related JP5065464B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8434850B2 (ja)
JP (1) JP5065464B2 (ja)
CN (1) CN102431302B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6659121B2 (ja) * 2015-11-11 2020-03-04 キヤノン株式会社 液体供給基板、その製造方法、および液体吐出ヘッド

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2866133B2 (ja) * 1989-07-25 1999-03-08 株式会社リコー 液体噴射記録装置及び方法
JPH10157116A (ja) * 1996-12-02 1998-06-16 Canon Inc プリント装置
JP2000043269A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録ヘッド及び方法
JP3592172B2 (ja) * 1999-01-27 2004-11-24 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法、該製法によって製造されたインクジェット記録ヘッド及び該インクジェット記録ヘッドを搭載したインクジェット記録装置
US6065823A (en) * 1999-04-16 2000-05-23 Hewlett-Packard Company Heat spreader for ink-jet printhead
JP3327292B2 (ja) 2001-05-31 2002-09-24 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録ヘッド
JP2005271146A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Yaskawa Electric Corp 2軸直交型ロボット関節装置
JP2005280179A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Canon Inc インクジェットヘッド用基板およびインクジェットヘッド
TWI289511B (en) * 2004-11-22 2007-11-11 Canon Kk Method of manufacturing liquid discharge head, and liquid discharge head
JP2007283629A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Canon Inc インクジェットヘッドの製造方法
US7971964B2 (en) * 2006-12-22 2011-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012071536A (ja) 2012-04-12
CN102431302B (zh) 2014-07-23
CN102431302A (zh) 2012-05-02
US8434850B2 (en) 2013-05-07
US20120075386A1 (en) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8109609B2 (en) Ink ejecting device and method of manufacturing the same
KR20100008868A (ko) 잉크젯 타입 화상형성장치의 헤드칩
TW514598B (en) Fluid-jet printhead and method of fabricating a fluid-jet printhead
JP2005219500A (ja) 加熱素子、流体加熱デバイス、インクジェットプリントヘッド、およびそれを有するプリントカートリッジならびにその製造方法
US20060044347A1 (en) Inkjet printer head and method of fabricating the same
JP5495623B2 (ja) 基板の加工方法、液体吐出ヘッド用基板の製造方法および液体吐出ヘッドの製造方法
EP2666635A1 (en) Substrate for liquid discharge head and liquid discharge head
JP5355223B2 (ja) 液体吐出ヘッド
KR100717023B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JP4976739B2 (ja) 記録ヘッド、およびその製造方法
JP2005022402A (ja) インクジェットプリントヘッド
JP5065464B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法
JP2002355973A (ja) インクジェットヘッド
JP2010221660A (ja) 記録基板、該記録基板の製造方法及び液体吐出ヘッド
WO2017183389A1 (ja) インクジェットヘッド、ヘッドモジュール及びインクジェット記録装置
JP5038054B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
TW200526416A (en) Ink jet head, method of driving the ink jet head, and ink jet recording apparatus
JP5787578B2 (ja) 記録ヘッドの製造方法
JP2011505272A (ja) 電気的に絶縁されるプリントヘッドダイ接地ネットワークをフレキシブル回路で電気的に接続する方法
JP2003170597A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP2017193166A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2006321123A (ja) 発熱抵抗素子、サーマルヘッド及びインクジェットヘッド
JP3332563B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
KR100499150B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JP2012245675A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッド用基板、及びこれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5065464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees