JP5065060B2 - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents

撮像装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5065060B2
JP5065060B2 JP2008006929A JP2008006929A JP5065060B2 JP 5065060 B2 JP5065060 B2 JP 5065060B2 JP 2008006929 A JP2008006929 A JP 2008006929A JP 2008006929 A JP2008006929 A JP 2008006929A JP 5065060 B2 JP5065060 B2 JP 5065060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion
panning
subject
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008006929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009171220A (ja
JP2009171220A5 (ja
Inventor
康嘉 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008006929A priority Critical patent/JP5065060B2/ja
Priority to EP09150664.2A priority patent/EP2081374B1/en
Priority to CN2009100004603A priority patent/CN101489037B/zh
Priority to US12/354,776 priority patent/US8488006B2/en
Publication of JP2009171220A publication Critical patent/JP2009171220A/ja
Publication of JP2009171220A5 publication Critical patent/JP2009171220A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065060B2 publication Critical patent/JP5065060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6811Motion detection based on the image signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6815Motion detection by distinguishing pan or tilt from motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

本発明は、撮像装置及びその制御方法に関し、更に詳しくは、被写体の動き量を検出することが可能な撮像装置の撮像制御に関する。
従来、撮像装置において、撮像して得られた画像データに基づいて被写体領域を検出し、検出された領域が適正な露出になるように露出制御を行ったり、検出された領域に合焦するように焦点制御を行ったりする撮像装置がある(特許文献1参照)。
また、被写体のぶれを防ぐために被写体の動き情報を検出し、ぶれの影響を逓減できるように露出値を調節する撮像装置がある。この撮像装置では、画面全体の動き量を見て、動きがある場合はシャッタースピードを早く、動きが無い場合にはシャッタースピードを遅くする、といった制御を行うことで、ぶれの影響を逓減している(特許文献2)。
特開2003−107567号公報 特開2007−243250号公報
上記特許文献2に開示の発明では、背景が静止している画像を撮影したい場合には好適な画像を撮影することが可能である。
しかしながら、背景が流れている画像を撮影したい場合(所謂、流し撮り時)には、背景の流れも止めてしまうため、意図する画像が撮影できないという問題があった。
図3は、動き検出を用いてぶれを逓減させる露出制御を行った際の弊害について説明した図である。
例えば、上記特許文献2に開示の発明において、動きを検出した場合、図3(a)に示すように被写体がぶれている画像に関しては、人物を静止させることが可能である。
しかし、図3(b)に示すように、人物は静止した状態、且つ、背景は流れた状態、において撮影したい場合(流し撮り撮影時)では、背景が流れた状態で撮影したいにもかかわらず、背景の流れがなくなるように露出制御が行われる。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、動き情報を取得して、現在行われている撮影が流し撮り状態か否かを判定し、判定結果に応じて露出制御を変更することでユーザーの意図する撮影を可能とする。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、被写体を撮像して画像データを取得する撮像手段と、前記撮像手段により取得された画像データに基づく画像を表示する表示手段と、少なくとも前記表示手段の表示画像における被写体の動き情報および背景の動き情報を検出する動き検出手段と、前記動き検出手段の検出結果に基づいて流し撮り状態であるか否かを判定する判定手段と、記判定手段により流し撮り状態でないと判定された場合、前記動き検出手段の検出結果に基づ露出制御を行うとともに、流し撮り状態であると判定された場合、前記動き検出手段の検出結果に基づ露出制御を行わない露出制御手段と、を有することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、被写体を撮像して画像データを取得する撮像手段と、前記撮像手段により取得された画像データに基づく画像を表示する表示手段と、少なくとも前記表示手段の表示画像における被写体の動き情報および背景の動き情報を検出する動き検出手段と、少なくとも流し撮りモードを含む複数の撮影モードから任意の撮影モードを設定する撮モード設定手段と、記撮モード設定手段により流し撮りモードが設定されていない場合、前記動き検出手段の検出結果に基づ露出制御を行うとともに、流し撮りモードが設定されている場合、前記動き検出手段の検出結果に基づ露出制御を行わない露出制御手段と、を有することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明の撮像装置の制御方法は、被写体を撮像して画像データを取得する撮像手段と、前記撮像手段により取得された画像データに基づく画像を表示する表示手段と、を有する撮像装置の制御方法であって、少なくとも前記表示手段の表示画像における被写体の動き情報および背景の動き情報を検出する動き検出ステップと、前記動き検出ステップの検出結果に基づいて流し撮り状態であるか否かを判定する判定ステップと、記判定ステップで流し撮り状態でないと判定された場合、前記動き検出ステップの検出結果に基づ露出制御を行うとともに、流し撮り状態であると判定された場合、前記動き検出ステップの検出結果に基づ露出制御を行わない露出制御ステップと、を有することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明の撮像装置の制御方法は、被写体を撮像して画像データを取得する撮像手段と、前記撮像手段により取得された画像データに基づく画像を表示する表示手段と、を有する撮像装置の制御方法であって、少なくとも前記表示手段の表示画像における被写体の動き情報および背景の動き情報を検出する動き検出ステップと、少なくとも流し撮りモードを含む複数の撮影モードから任意の撮影モードを設定する撮モード設定ステップと、記撮モード設定ステップで流し撮りモードが設定されていない場合、前記動き検出ステップの検出結果に基づ露出制御を行うとともに、流し撮りモードが設定されている場合、前記動き検出ステップの検出結果に基づ露出制御を行わないことを特徴とする。
本発明によれば、流し撮り状態であるか否かを判定し、判定結果に応じた露出制御を行うことでユーザーの意図する撮影を可能とする。
以下、本発明に係る一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下に説明する実施形態は、本発明を実現するための一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
<第1の実施形態>
本実施形態では、撮像装置としてデジタルカメラを用いた場合について説明する。
図1は、本実施形態に係る撮像装置100の機能構成を示すブロック図である。
101は、撮像装置100の操作者が撮像装置100に対して各種の指示を入力するために操作するスイッチやボタンなどにより構成されている操作部である。
102は、同図に示す各部の動作を制御するものであり、操作部101からの指示に応じて各部を制御する制御部である。
なお、操作部101の中には、シャッタースイッチも含まれており、このシャッタースイッチが半押しの場合には、信号SW1が操作部101から制御部102に対して通知される。
また、シャッタースイッチが全押しされている場合には、信号SW2が操作部101から制御部102に対して通知される。
103は、光電変換機能を備えたCCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子で、レンズ108a、露出機構109aを介して入射される光を受け、その光量に応じた電荷を出力する。108は、被写体にピントを合わせるべくレンズ108aを動作させるAF処理部であり、109は画面が最適な露出になるように露出機構109aを制御するAE処理部である。
104は、撮像素子103から出力されたアナログ画像信号に対して、サンプリング、ゲイン調整、A/D変換等を行い、デジタル画像信号として出力するA/D変換部である。
105は、A/D変換部104から出力されたデジタル画像信号に対して各種の画像処理を行い、処理済みのデジタル画像信号を出力する画像処理部である。画像処理部105は、例えば、A/D変換部104から受けたデジタル画像信号を、YUV画像信号に変換して出力する。
106は、A/D変換部104から受けたデジタル画像信号から、被写体領域の検出を行い、この被写体領域に係る情報を制御部102に通知する被写体検出部である。この被写体検出によって得られる情報には、撮像画像における被写体の位置情報、信頼度情報(被写体の形としての確からしさ)などがある。
また、115は、撮像画面内(背景及び被写体)に動きがあるか否かを判別し、その位置、動きの範囲、動き量等の動き情報を算出する動き検出部である。動き検出部115においては角速度センサを用いて撮像装置100自体の動き量等の動き情報も算出する。また、被写体検出部106の出力に基づき背景の動き情報と被写体(背景以外)の動き情報をそれぞれ算出することが可能である。
116は、上述した背景の動き情報、被写体(背景以外)の動き情報、撮像装置100の動き情報を用いて、流し撮り撮影を行っているか否かを判定する流し撮り判定部である。
また、制御部102において、フラッシュが必要と判断した場合には、EF処理部110に、フラッシュオンを指示する。EF処理部110は、フラッシュオンの指示を受けると、フラッシュ部111を制御し、フラッシュ部111を発光させる。
107は、液晶画面などにより構成されており、画像処理部105による処理済みの画像データに基づいた画像を表示する表示部である。
112は、画像処理部105から出力されたデジタル画像信号の圧縮方式をJPEGなどの圧縮方式に変換し、画像記録部113に出力する圧縮方式変換部である。
画像記録部113は、圧縮方式変換部112から受けた圧縮方式変換済みのデジタル画像信号を、撮像装置100内の不図示のメモリや、撮像装置100に挿入されている外部メモリなどに記録する処理を行う。
114は、撮像装置100をPC(パーソナルコンピュータ)やプリンタといった外部装置に接続するためのインターフェースとして機能する外部接続部である。
次に、撮像装置100を用いて撮像を行う場合の、撮像装置100における動作について説明する。
まず、撮像装置100の操作者が、操作部101に含まれている電源スイッチをオンにすると、制御部102はこれを検知し、撮像装置100を構成する各部に電源を供給する。
撮像装置100を構成する各部に電源が供給されると不図示のシャッターが開くので、撮像素子103には、レンズ108a、露出機構109aを介して光が入光することになる。そして、撮像素子103に溜まった電荷を読み出し、A/D変換部104にアナログ画像信号として出力する。
A/D変換部104は、撮像素子103から出力されたアナログ画像信号に対して、サンプリング、ゲイン調整、A/D変換等を行い、デジタル画像信号として出力する。
次に、画像処理部105は、A/D変換部104から出力されたデジタル画像信号に対して各種画像処理を行い、処理済みのデジタル画像信号を出力する。
次に、被写体検出部106は、A/D変換部104から受けたデジタル画像信号が示す撮像画像から、被写体領域を検出し、検出した被写体領域の位置や信頼度情報など、被写体領域に係る情報(被写体情報)を制御部102に通知する。
さらに、被写体検出部106で処理されたデジタル画像信号は動き検出部115に渡され、動き情報の検出を行う。
本実施形態では、時系列的に得られた2枚の画像(現在の撮像画像と、それよりも前に撮影された画像)、を比較し、その差分情報から被写体及び背景の動き情報(位置、動きの範囲、動き量)を検出する。
なお、被写体及び背景を切り分ける手段の一つとして、被写体検出部106により検出された被写体領域に関する情報を用いる。また、上述した動き情報には、角速度センサから得られる撮像装置100の動き量等の動き情報も含まれる。
次に、流し撮り判定部116は、上述した動き情報に基づき、現在行われている撮影が流し撮り状態か否かを判定する。
流し撮り判定部116が、現在行われている撮影が、流し撮り状態であると判定しなかった場合には、動き量に応じて本露光時の露出制御値の変更を行う。
流し撮り判定部116が、現在行われている撮影が、流し撮り状態であると判定した場合には、本露光時の露出制御値の変更を行わない。
なお、ここでいう本露光とは、シャッタースイッチが全押しされた後に行われる露光のことである。
次に、画像処理部105は、A/D変換部104から出力されたデジタル画像信号に対して各種画像処理を行い、処理済みのデジタル画像信号を出力する。
また、画像処理部105は、処理済みのデジタル画像信号を表示部107に出力し、表示部107に、この処理済みのデジタル画像信号に基づいた画像を表示する。
そして、操作部101から制御部102に対して信号SW1が通知(即ち、シャッタースイッチの半押しの通知)されない限りは、上述した処理を繰り返す。
一方、操作部101から制御部102に対して信号SW1が通知されると、その時点における画像を用いAF、AE処理を行い、撮影に最適な合焦状態、及び、露出設定条件を取得する。
そして、操作部101から制御部102に対して信号SW2が通知(即ち、シャッタースイッチの全押しの通知)されない限りは、SW1前の処理を繰り返す。
一方、操作部101から制御部102に対して信号SW2が通知されると、制御部102は、フラッシュを発光するか否かの判断を行う。
なお、フラッシュを発光するか否かは、操作部101を用いて予め設定しておき、その設定データを読み取ることで判断するようにしても良いし、また撮像画像の明るさを検知しその明るさに基づき判断するようにしても良い。
制御部102が、フラッシュを発光すると判断した場合には、制御部102はEF処理部110を制御し、フラッシュ部111にプリ発光を行わせ、発光量の算出や撮像画像におけるフラッシュの重み付けなどの処理を行う。
そして、制御部102は、プリ発光を行うことにより算出された本発光量でフラッシュ部111を発光させる。そして、フラッシュを伴った撮影を行う。
制御部102が、フラッシュを発光しないと判断した場合には、上述したような発光量の演算は無しに以下の処理に移行する。
被写界からの入射光がレンズ108a、露出機構109aを介して撮像素子103に入射するので、撮像素子103を構成する不図示の光電変換素子301には、入射した光の光量に応じた電荷が溜まる。そして、撮像素子103に溜まった電荷を読み出し、A/D変換部104にアナログ画像信号として出力する。
A/D変換部104は、撮像素子103から出力されたアナログ画像信号に対して、サンプリング、ゲイン調整、A/D変換等を行い、デジタル画像信号として出力する。
次に、画像処理部105は、A/D変換部104から出力されたデジタル画像信号に対して各種の画像処理を行い、処理済みのデジタル画像信号を出力する。
圧縮方式変換部112は、画像処理部105から出力されたデジタル画像信号の圧縮方式をJPEGなどの圧縮方式に変換し、画像記録部113に出力する。画像記録部113は、圧縮方式変換された画像データを所定のメモリに記録する処理を行う。
以上説明した処理により、現在行われている撮影が、流し撮り状態であるか否かを判定し、判定結果に応じた適切な露出制御を行うことでユーザーの意図する撮影を可能とする。
次に、動き検出を用いた流し撮り判定の制御について説明する。
図2は、動き検出を用いた流し撮り判定についてのフローチャートである。
撮像装置の電源がONされて、撮像処理が開始されるとステップS201から始まる処理を始める。
ステップS201では、現状の露出制御値を取得する。なお、ここでいう露出制御値とは、絞り値、シャッタースピード値、ゲイン値のことである。
ステップS202では、ステップS201にて取得した露出制御値にて、露光を行う。
ステップS203では、ステップS202にて露光を行った結果得られた画像を読み出し、画像処理部105にて、所定の画像処理を施し、表示部107に逐次表示することによりライブビュー機能を実現できる。
ステップS204では、被写体検出部106は、ステップS203にて表示部107に表示されている画像の中から被写体領域を検出し、撮像画像における位置情報や信頼度情報を取得する。
ステップS205では、動き検出部115は、時系列的に得られた2枚の画像(現在の撮像画像と、それよりも前に撮影された画像)を比較し、動きの検出を行う。例えば、前回検出した画像1を保持しておき、今回新たに画像2を取得する。ステップS204で行われた被写体検出により被写体領域の位置情報が分かっている場合には、これを含む任意の領域を比較領域とし、画像1と画像2の部分的な差分をとる。
そして、被写体検出により求められた被写体領域の位置情報を用いて画像間の動き量との差分をとることで、背景の動き情報と被写体領域の動き情報を別途求める。
ステップS206では、動き検出部115は、角速度センサから撮像装置100自体の動き情報を求める。
ステップS207では、流し撮り判定部116は、ステップS206にて得られた動き情報から、撮像装置100自体の動き方向が一定であるか否かを判定する。
ステップS207にて、流し撮り判定部116は、撮像装置100自体の動き方向が一定でないと判定すると、流し撮り状態ではないと判定し、処理をステップS211へ進める。
ステップS207にて、流し撮り判定部116は、撮像装置100自体の動き方向が一定であると判定すると、処理をステップS208へ進める。なお、本実施形態においては、撮像装置100自体の動き方向が一定であるか否かについての判定を行っているがこれに限らず、流し撮りの特徴となる一定パターンの動作が含まれているか否かについて判定するようにしてもよい。
ステップS208では、流し撮り判定部116は、ステップS205にて得られた背景の動き情報から、背景に動きがあるか否かを判定する。
ステップS208にて、流し撮り判定部116は、背景に動きがないと判定すると、流し撮り状態ではないと判定し、処理をステップS211へ進める。
ステップS208にて、流し撮り判定部116は、背景に動きがあると判定すると、処理をステップS209へ進める。
なお、ステップS208において、背景に動きがあるか否かを判定しているが、僅かに動いているような場合は、動きは無かったものとみなすような判定基準を設定することが望ましい。
ステップS209では、流し撮り判定部116は、ステップS205にて得られた被写体領域の動き情報から、被写体の動き量が予め設定された値よりも小さいか否かを判定する。
ステップS209にて、流し撮り判定部116は、被写体の動き量が予め設定された値よりも小さくないと判定すると、流し撮り状態ではないと判定し、処理をステップS211へ進める。
ステップS209にて、流し撮り判定部116は、被写体の動き量が予め設定された値THよりも小さいと判定すると、処理をステップS210へ進める。
ステップS210では、流し撮り判定部116は、現在の撮像画像は流し撮り状態において撮像された画像であると判定し、ステップS201にて取得した露出制御値を露出制御値として設定する。つまり、流し撮り判定部116が、現在の撮像画像が流し撮り状態において撮像された画像であると判定した場合は、動き検出の結果に基づいた被写体ぶれを抑えるような露出制御値の設定は行わない。
ステップS211では、流し撮り判定部116は、現在の撮像画像は流し撮り状態において撮像された画像ではないと判定し、動き検出部115が検出した動き情報に基づいて露出制御値を設定する。つまり、流し撮り判定部116が、現在の撮像画像は流し撮り状態において撮像された画像ではないと判定した場合は、動き検出部115の検出結果に基づき、被写体ぶれを抑えるような露出制御値の設定を行う。
ステップS212では、信号SW1が操作部101から制御部102に対して通知されたか否かの判定を行う。
ステップS212にて、信号SW1が操作部101から制御部102に対して通知された場合は、処理をステップS213へ進める。
ステップS212にて、信号SW1が操作部101から制御部102に対して通知されなければ、ステップS202からの処理を繰り返す。
ステップS213では、被写体検出部106によって検出された被写体情報に基づき、検出された被写体の露出状態が好適になるように、AE制御を行う。
ステップS214では、被写体検出部106によって検出された被写体情報に基づき、検出された被写体の合焦状態が好適になるように、AF制御を行う。なお、被写体検出の結果、複数の被写体が検出された際には、全部の被写体が好適となるように上述のAE及びAF制御を行ってもよいし、被写体ごとに重み付けを行ってAE及びAF制御を行うようにしてもよい。
ステップS215では、信号SW2が操作部101から制御部102に対して通知されたか否かの判定を行う。
ステップS215にて、ステップS214にてAF制御が行われてから所定時間以内に、信号SW2が操作部101から制御部102に対して通知された場合は、処理をステップS216へ進める。
ステップS215にて、ステップS214にてAF制御が行われてから所定時間以内に、信号SW2が操作部101から制御部102に対して通知されなければ、処理をステップS212に戻す。
ここで、ステップS214にてAF制御が行われてから信号SW2が操作部101から制御部102に対して通知されるまでの経過時間に応じて処理を変えているのは以下の理由からである。
これは、AF制御が行われてから、ある程度時間が経ってもSW2状態に移行しない場合は、シーンが変化していることが考えられるため、再びステップS213及びステップS214の処理を行う方が好適な撮影を行うことができると考えられるからである。
ステップS216では、ステップS213及びステップS214にて決定されたAE制御値とAF制御値にて本露光を行い処理を終了する。
なお、本実施形態では、流し撮り状態であるか否かを、撮像装置の動き方向、背景の動きの有無、被写体の動き量、によって判断しているが、必ずしもこれらの条件全てを判定する必要は無い。
少なくとも、背景の動きの有無と被写体の動き量の関係がわかれば、流し撮り状態か否かは判定できる。
以上、説明したように、現在行われている撮影が、流し撮り状態であるか否かを判定し、判定結果に応じた露出制御を行うことでユーザーの意図する撮影を可能にしている。
<第2の実施形態>
以下、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、撮像装置の構成について第1の実施形態と同様の構成については説明を割愛する。
第1の実施形態では、流し撮り判定部116を設けて、現在行われている撮影が流し撮り状態か否かを判定したが、本実施形態では、流し撮りモードを備える撮像装置において、流し撮りモードが設定されているか否かを判定している点が異なる。
図4は、本実施形態に係る撮像装置400の機能構成を示すブロック図である。撮像装置400において、第1の実施形態における撮像装置100と異なるのは、流し撮りモード設定部416のみである。
流し撮りモード設定部416では、撮影モードとして流し撮り用の撮影モードである流し撮りモードを設定する。なお、流し撮りモードとは、撮像画像が流れやすい画像となるように露出制御値を制御する(シャッタースピードを下げる、絞りを絞る、又はゲインを下げる)撮影モードのことである。
本実施形態においては、流し撮りモードが設定されている際には、動き検出による流し撮りを阻害する露出制御を防止し、流し撮り状態でないときよりも補正量を抑えた手ブレ補正を行う。
これは、流し撮りの際には、撮像装置を被写体に沿って動かすので、手ぶれが発生しやすくなるため、手ぶれ補正制御を行うことで手ぶれの影響を逓減することで、より好適な撮影が可能になるからである。
また、動き検出の結果、シーンに動きがあると判定された場合に、動きの影響を受けないように、シャッタースピードを上げる、絞りを閉じる、又はゲインを上げるといった露出制御をおこなうと、流し撮りの効果を得ることができない。
そのため、本実施形態においては、流し撮りモードが設定されている際は、動き検出によりシーンに動きが検出された場合でも、シャッタースピードを上げる、絞りを閉じる、又はゲインを上げるといった露出制御をおこなわないようにする。
次に、動き検出を用いた流し撮り判定の制御について説明する。
図5は、動き検出を用いた流し撮り判定についてのフローチャートである。本フローチャートにおいて、第1の実施形態と異なるのは、ステップS504〜ステップS506の処理であるので、これらの処理についての説明を行う。
ステップS504では、制御部102が、現在、撮像装置400に設定されている撮影モードが流し撮りモードであるか否かの判定を行う。
ステップS504にて、制御部102が、現在、撮像装置400に設定されている撮影モードが流し撮りモードであると判定すると、処理をステップS505に進め、ステップS201にて取得した露出制御値を露出制御値として設定する。つまり、制御部102が、現在、撮像装置400に設定されている撮影モードが流し撮りモードであると判定すると、動き検出の結果に基づいた被写体ぶれを抑えるような露出制御値の設定は行わない。
ステップS504にて、制御部102が、現在、撮像装置400に設定されている撮影モードが流し撮りモードでないと判定すると、処理をステップS506に進め、動き検出部115が検出した動き情報に基づいて露出制御値を設定する。つまり、流し撮り判定部116が、撮像装置400に設定されている撮影モードが流し撮りモードでないと判定すると、動き検出部115の検出結果に基づき、被写体ぶれを抑えるような露出制御値の設定を行う。
なお、本実施形態において、撮像モード設定手段として、不図示のモードダイアルを操作することで設定可能な構成としても良いし、メニュー画面から流し撮りモードを選択して設定可能な構成としても良い。
以上、説明したように、流し撮りモードを備える撮像装置において、流し撮りモードが設定されているか否かを判定し、判定結果に応じた露出制御を行うことでユーザーの意図する撮影を可能にしている。
本発明の第1の実施形態に係る撮像装置100の機能構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における、動き検出を用いた流し撮り判定についてのフローチャートである。 動き検出を用いてぶれを逓減させる露出制御を行った際の弊害について説明した図である。 本発明の第2の実施形態に係る撮像装置400の機能構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態における、動き検出を用いた流し撮り判定についてのフローチャートである。
符号の説明
100 撮像装置
101 操作部
102 制御部
103 撮像素子
104 A/D変換部
105 画像処理部
106 被写体検出部
107 表示部
108 AF処理部
108a レンズ
109 AE処理部
109a メカ機構
110 EF処理部
111 フラッシュ部
112 圧縮方式変換部
113 画像記録部
114 外部接続部
115 動き検出部
116 流し撮り判定部
400 撮像装置
416 流し撮りモード設定部

Claims (11)

  1. 被写体を撮像して画像データを取得する撮像手段と、
    前記撮像手段により取得された画像データに基づく画像を表示する表示手段と、
    少なくとも前記表示手段の表示画像における被写体の動き情報および背景の動き情報を検出する動き検出手段と、
    前記動き検出手段の検出結果に基づいて流し撮り状態であるか否かを判定する判定手段と、
    記判定手段により流し撮り状態でないと判定された場合、前記動き検出手段の検出結果に基づ露出制御を行うとともに、流し撮り状態であると判定された場合、前記動き検出手段の検出結果に基づ露出制御を行わない露出制御手段と、を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記動き検出手段は、前記撮像装置の動き情報を検出し、
    前記判定手段は、前記被写体の動き情報、前記背景の動き情報、および前記撮像装置の動き情報に基づいて流し撮り状態であるか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記露出制御手段は、前記判定手段により流し撮り状態でないと判定された場合、前記動き検出手段の検出結果に基づいて、シャッタースピード、絞り値、およびゲイン値のうち少なくとも1つを設定して露出制御を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記露出制御手段は、前記被写体の動き情報に基づく当該被写体の動き量または前記背景の動き情報に基づく当該背景の動き量が大きいほどシャッタースピードを速くすることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  5. 前記判定手段は、前記表示画像において前記背景の動き情報に基づく当該背景の動き量が所定値以上であって前記被写体の動き情報に基づく当該被写体の動き量が所定値よりも小さい場合、流し撮り状態であると判定することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記判定手段は、前記表示画像において前記背景の動き情報に基づく当該背景の動き量が所定値以上であって前記被写体の動き情報に基づく当該被写体の動き量が所定値よりも小さく、かつ、前記撮像装置の動き情報に基づく当該撮像装置の動き方向が略一定の場合、流し撮り状態であると判定することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  7. 被写体を撮像して画像データを取得する撮像手段と、
    前記撮像手段により取得された画像データに基づく画像を表示する表示手段と、
    少なくとも前記表示手段の表示画像における被写体の動き情報および背景の動き情報を検出する動き検出手段と、
    少なくとも流し撮りモードを含む複数の撮影モードから任意の撮影モードを設定する撮モード設定手段と、
    記撮モード設定手段により流し撮りモードが設定されていない場合、前記動き検出手段の検出結果に基づ露出制御を行うとともに、流し撮りモードが設定されている場合、前記動き検出手段の検出結果に基づ露出制御を行わない露出制御手段と、を有することを特徴とする撮像装置。
  8. 手ぶれの補正を行う手ぶれ補正手段を有し、
    前記手ぶれ補正手段は、前記判定手段により流し撮り状態であると判定された場合、手ぶれ補正を行うことを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記手ぶれ補正手段は、前記判定手段により流し撮り状態であると判定された場合、流し撮り状態ではない場合よりも補正量を抑えた手ぶれ補正を行うことを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
  10. 被写体を撮像して画像データを取得する撮像手段と、前記撮像手段により取得された画像データに基づく画像を表示する表示手段と、を有する撮像装置の制御方法であって、
    少なくとも前記表示手段の表示画像における被写体の動き情報および背景の動き情報を検出する動き検出ステップと、
    前記動き検出ステップの検出結果に基づいて流し撮り状態であるか否かを判定する判定ステップと、
    記判定ステップで流し撮り状態でないと判定された場合、前記動き検出ステップの検出結果に基づ露出制御を行うとともに、流し撮り状態であると判定された場合、前記動き検出ステップの検出結果に基づ露出制御を行わない露出制御ステップと、を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  11. 被写体を撮像して画像データを取得する撮像手段と、前記撮像手段により取得された画像データに基づく画像を表示する表示手段と、を有する撮像装置の制御方法であって、
    少なくとも前記表示手段の表示画像における被写体の動き情報および背景の動き情報を検出する動き検出ステップと、
    少なくとも流し撮りモードを含む複数の撮影モードから任意の撮影モードを設定する撮モード設定ステップと、
    記撮モード設定ステップで流し撮りモードが設定されていない場合、前記動き検出ステップの検出結果に基づ露出制御を行うとともに、流し撮りモードが設定されている場合、前記動き検出ステップの検出結果に基づ露出制御を行わないことを特徴とする撮像装置の制御方法。
JP2008006929A 2008-01-16 2008-01-16 撮像装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP5065060B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008006929A JP5065060B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 撮像装置及びその制御方法
EP09150664.2A EP2081374B1 (en) 2008-01-16 2009-01-15 Imaging apparatus and its control method
CN2009100004603A CN101489037B (zh) 2008-01-16 2009-01-16 摄像设备及其控制方法
US12/354,776 US8488006B2 (en) 2008-01-16 2009-01-16 Imaging apparatus capable of detecting motion amount of an object and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008006929A JP5065060B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 撮像装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009171220A JP2009171220A (ja) 2009-07-30
JP2009171220A5 JP2009171220A5 (ja) 2011-01-13
JP5065060B2 true JP5065060B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40342655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008006929A Expired - Fee Related JP5065060B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 撮像装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8488006B2 (ja)
EP (1) EP2081374B1 (ja)
JP (1) JP5065060B2 (ja)
CN (1) CN101489037B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100277603A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Apple Inc. Image Capture Device to Minimize the Effect of Device Movement
US8786761B2 (en) 2009-06-05 2014-07-22 Apple Inc. Continuous autofocus mechanisms for image capturing devices
US8345150B2 (en) * 2009-07-27 2013-01-01 Panasonic Corporation Imaging apparatus
JP5623256B2 (ja) * 2010-11-30 2014-11-12 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP5703788B2 (ja) * 2011-01-28 2015-04-22 株式会社ニコン 撮像装置、画像処理装置、画像処理プログラム
JP5800600B2 (ja) * 2011-06-24 2015-10-28 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像方法およびプログラム
US9742980B2 (en) * 2013-11-01 2017-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Focus control apparatus and control method therefor
JP6237201B2 (ja) * 2013-12-20 2017-11-29 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像方法及びプログラム
JP6282152B2 (ja) * 2014-03-20 2018-02-21 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP6366395B2 (ja) * 2014-07-16 2018-08-01 キヤノン株式会社 ズーム制御装置、撮像装置、ズーム制御装置の制御方法、被写体検出装置の制御プログラムおよび記憶媒体
JP6529430B2 (ja) * 2015-03-03 2019-06-12 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法、制御プログラム、および記憶媒体
US10091432B2 (en) 2015-03-03 2018-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method thereof and storage medium storing control program therefor
US9635276B2 (en) 2015-06-10 2017-04-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Determination of exposure time for an image frame
US11202011B2 (en) 2016-07-25 2021-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus, image capturing apparatus, lens apparatus, image capturing system, control method, and storage medium
JP6736410B2 (ja) * 2016-08-08 2020-08-05 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム並びに記憶媒体
JP6935247B2 (ja) * 2017-07-04 2021-09-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP7023663B2 (ja) * 2017-10-12 2022-02-22 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP7013199B2 (ja) * 2017-10-23 2022-01-31 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
KR102453392B1 (ko) * 2018-02-27 2022-10-07 에스케이텔레콤 주식회사 이동체를 고려한 영상 잡음 제거 방법 및 그를 위한 장치

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2863188B2 (ja) * 1989-03-22 1999-03-03 松下電器産業株式会社 撮像装置
US5455685A (en) * 1991-09-04 1995-10-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Video camera exposure control apparatus for controlling iris diaphragm and automatic gain control operating speed
US5701258A (en) * 1994-12-29 1997-12-23 Motorola, Inc. Wireless pager with prestored images and methods and systems for use therewith
US5666159A (en) * 1995-04-24 1997-09-09 Eastman Kodak Company Electronic camera system with programmable transmission capability
JP3689473B2 (ja) * 1996-01-30 2005-08-31 キヤノン株式会社 通信装置、画像処理装置、通信方法及び画像処理方法
US6784924B2 (en) * 1997-02-20 2004-08-31 Eastman Kodak Company Network configuration file for automatically transmitting images from an electronic still camera
US6396537B1 (en) * 1997-11-24 2002-05-28 Eastman Kodak Company Photographic system for enabling interactive communication between a camera and an attraction site
US6535243B1 (en) * 1998-01-06 2003-03-18 Hewlett- Packard Company Wireless hand-held digital camera
US7084903B2 (en) * 1998-05-18 2006-08-01 International Business Machines Corporation Image capturing system and method for automatically watermarking recorded parameters for providing digital image verification
US7173651B1 (en) * 1998-06-02 2007-02-06 Knowles Andrew T Apparatus and system for prompt digital photo delivery and archival
US6487369B1 (en) * 1999-04-26 2002-11-26 Olympus Optical Co., Ltd. Camera with blur reducing function
JP2001042379A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Olympus Optical Co Ltd ぶれ検出カメラ
WO2002037856A1 (en) * 2000-11-06 2002-05-10 Dynapel Systems, Inc. Surveillance video camera enhancement system
JP4870887B2 (ja) 2001-09-28 2012-02-08 株式会社リコー 撮像装置、ストロボ制御方法、およびその方法をコンピュータが実行するためのプログラム
US7298412B2 (en) 2001-09-18 2007-11-20 Ricoh Company, Limited Image pickup device, automatic focusing method, automatic exposure method, electronic flash control method and computer program
JP4306438B2 (ja) * 2003-12-12 2009-08-05 株式会社ニコン 撮像装置
US8045009B2 (en) * 2004-05-10 2011-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image-exposure systems and methods using detecting motion of a camera to terminate exposure
JP4187704B2 (ja) * 2004-08-31 2008-11-26 三洋電機株式会社 手ぶれ補正装置
WO2006083563A2 (en) * 2005-02-01 2006-08-10 Analog Devices, Inc. Camera with acceleration sensor
JP2007096828A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
US7693406B2 (en) * 2005-12-28 2010-04-06 Seiko Epson Corporation Image capturing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JPWO2007097287A1 (ja) * 2006-02-20 2009-07-16 パナソニック株式会社 撮像装置及びレンズ鏡筒
US7877004B2 (en) * 2006-03-03 2011-01-25 Olympus Imaging Corp. Imaging apparatus and imaging method
JP2007243250A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Olympus Imaging Corp 撮像装置および撮像方法
JP4420906B2 (ja) * 2006-03-29 2010-02-24 三洋電機株式会社 撮像装置
US7903168B2 (en) * 2006-04-06 2011-03-08 Eastman Kodak Company Camera and method with additional evaluation image capture based on scene brightness changes
KR101035824B1 (ko) * 2006-05-09 2011-05-20 샤프 가부시키가이샤 촬상 장치 및 촬상 방법
US20080044170A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Choon Hwee Yap Image Capturing System And Method Of Operating The Same
JP4823179B2 (ja) * 2006-10-24 2011-11-24 三洋電機株式会社 撮像装置及び撮影制御方法
US7697836B2 (en) * 2006-10-25 2010-04-13 Zoran Corporation Control of artificial lighting of a scene to reduce effects of motion in the scene on an image being acquired
US8089518B2 (en) * 2007-11-16 2012-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for automatic image capture in a handheld camera with a multiple-axis actuating mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
EP2081374A2 (en) 2009-07-22
US20090179994A1 (en) 2009-07-16
CN101489037B (zh) 2011-02-16
EP2081374B1 (en) 2019-07-03
JP2009171220A (ja) 2009-07-30
US8488006B2 (en) 2013-07-16
EP2081374A3 (en) 2014-03-26
CN101489037A (zh) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065060B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5004816B2 (ja) 撮像装置および制御方法
JP4657960B2 (ja) 撮像方法および装置
JP2008288975A (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
JP5623256B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2007243759A (ja) ディジタル撮像装置
JP2016009998A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
US10839497B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2003244520A (ja) 撮影装置
JP2008053811A (ja) 電子カメラ
US11190704B2 (en) Imaging apparatus and control method for performing live view display of a tracked object
JP2010287919A (ja) 撮像装置
JP2009017427A (ja) 撮像装置
US10674092B2 (en) Image processing apparatus and method, and image capturing apparatus
JP5832618B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6294607B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
US9521333B2 (en) Imaging apparatus and control method of imaging apparatus
JP2022130038A (ja) 撮像装置、制御方法、プログラム
JP5355124B2 (ja) 撮像装置及びそのシーン判別方法
JP2008147924A (ja) 撮像装置
JP4789776B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
US9525815B2 (en) Imaging apparatus, method for controlling the same, and recording medium to control light emission
JP2011172266A (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
JP2010028273A (ja) 撮像装置、表示制御方法及びプログラム
JP2011002691A (ja) 撮像装置、合焦評価領域の設定方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5065060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees