JP5064765B2 - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP5064765B2
JP5064765B2 JP2006310002A JP2006310002A JP5064765B2 JP 5064765 B2 JP5064765 B2 JP 5064765B2 JP 2006310002 A JP2006310002 A JP 2006310002A JP 2006310002 A JP2006310002 A JP 2006310002A JP 5064765 B2 JP5064765 B2 JP 5064765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width direction
slide member
vending machine
product storage
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006310002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008129623A (ja
Inventor
成志 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2006310002A priority Critical patent/JP5064765B2/ja
Publication of JP2008129623A publication Critical patent/JP2008129623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5064765B2 publication Critical patent/JP5064765B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/08Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of polarising materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

本発明は、例えば紙パック、缶、ビン、ペットボトル入りの商品を販売する自動販売機に関するものである。
従来、この種の自動販売機としては、前面を開口した自動販売機本体と、自動販売機本体内に幅方向に配列され、それぞれ自動販売機本体の前方に引き出し可能に設けられた複数の商品収納コラムと、自動販売機本体側に幅方向に移動自在に設けられ、互いに隣接する商品収納コラムの何れか一方に移動することにより商品収納コラムに係止して前方への移動を規制するストッパと、各商品収納コラムに幅方向に移動自在に設けられ、幅方向一方に移動することによりストッパに当接してストッパを隣接する他の商品収納コラム側に移動させるスライド部材と、スライド部材を幅方向に移動自在に支持する支持部材と、所定の操作部材に連動してスライド部材をストッパとの当接方向に移動させる連動部材とを備え、任意の商品収納コラムを前方に引き出すときは、その商品収納コラムとストッパとの係止が解除されるとともに、スライド部材によって他の商品収納コラムにストッパが係止し、引き出された商品収納コラム以外の商品収納コラムが前方へ移動しないようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、スライド部材を商品収納コラムに設けた操作部材と連動させるようにしたものとして、図7に示すように、互いに幅方向一端の上部が当接可能な左右一対のスライド部材1と、各スライド部材1をそれぞれ幅方向に移動自在に支持する支持部材2と、各スライド部材1の幅方向一端の下部に設けられた傾斜部1aに下方から上方に向かって当接可能な連動部材3と、商品収納コラム4に上下方向に移動自在に設けられた操作部材としてのシャフト5とを備えたものがある。
この自動販売機では、図8に示すようにシャフト5を上方に移動させると、シャフト5の上端が連動部材3に当接し、シャフト5によって連動部材3が上方に移動する。これにより、連動部材3の当接部3aが各スライド部材1の傾斜部1aに当接し、連動部材3によって各スライド部材1がそれぞれ商品収納コラム4の幅方向外側に向かって移動するとともに、自動販売機本体側に取付けられたストッパ6がスライド部材1によって隣接する商品収納コラム4側に移動するようになっている。また、支持部材2には幅方向に延びる長孔2aが設けられ、長孔2aに係合する一対の段付きネジ7により、スライド部材1が幅方向に移動自在に支持されている。
特開平9−55482号公報
ところで、前記自動販売機では、スライド部材1が商品収納コラム4に左右一対に設けられているため、一つのスライド部材1の幅寸法を大きくすることができず、その分だけ段付きネジ7同士の距離Lを短くしてスライド部材1の移動量を確保する必要がある。しかしながら、段付きネジ7同士の距離Lを短くすると、長孔2aに対する段付きネジ7の遊びにより、図8の一点鎖線で示すようにスライド部材1の幅方向両端側の上下動が大きくなり、スライド部材1が不安定になって動作不良を生じ易くなる。そこで、従来では、図9に示すように支持部材2にガイド部材8を取付けることにより、ガイド部材8の上端部8aによって各スライド部材1の上下動を規制するようにしているが、ガイド部材8を取付けた分だけ部品点数が増加し、コストが高くつくという問題点があった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、スライド部材の上下動を規制するための別部品を用いなくとも、スライド部材の動作不良を効果的に防止することのできる自動販売機を提供することにある。
本発明は前記目的を達成するために、前面を開口した自動販売機本体と、自動販売機本体内に幅方向に配列され、それぞれ自動販売機本体の前方に引き出し可能に設けられた複数の商品収納コラムと、自動販売機本体側に幅方向に移動自在に設けられ、互いに隣接する商品収納コラムの何れか一方に移動することにより商品収納コラムに係止して前方への移動を規制するストッパと、各商品収納コラムに幅方向に移動自在に設けられ、幅方向一方に移動することによりストッパに当接してストッパを隣接する他の商品収納コラム側に移動させるスライド部材と、スライド部材を幅方向に移動自在に支持する支持部材と、所定の操作部材に連動してスライド部材をストッパとの当接方向に移動させる連動部材とを備え、支持部材またはスライド部材に幅方向に延びる長孔を設け、長孔に係合する複数の段付きネジによりスライド部材を幅方向に移動自在に支持するようにした自動販売機において、前記長孔を支持部材またはスライド部材の幅方向両端側にそれぞれ設けるとともに、各長孔を互いに上下方向の位置が異なるように配置し、各長孔の少なくとも一方を長手方向一端側が開放されるように形成している。
これにより、各長孔が支持部材またはスライド部材の幅方向両端側に設けられるとともに、互いに上下方向の位置が異なるように配置されていることから、各長孔に係合する段付きネジ同士の距離を長くすることができ、スライド部材の上下動を規制するための別部品を用いることなく、各段付きネジの遊びによるスライド部材の幅方向両端側の上下動を小さくすることができる。この場合、長孔の長手方向一端側が開放されていることから、長孔の長手方向一端側を開放させない場合よりも長孔を支持部材の幅方向両端寄りに配置することができる。
本発明の自動販売機によれば、各長孔に係合する段付きネジ同士の距離を長くすることができるので、各段付きネジの遊びによるスライド部材の幅方向両端側の上下動を小さくすることができ、スライド部材の動作不良を効果的に防止することができる。この場合、スライド部材の上下動を規制するための別部品を用いる必要がないので、コストを増加させることがないという利点がある。この場合、長孔を支持部材の幅方向両端寄りに配置することができるので、段付きネジ同士の距離をより一層長くすることができる。
図1乃至図6は本発明の一実施形態を示すもので、図1は自動販売機の全体斜視図、図2はその要部分解斜視図、図3及び図4はその要部正面図、図5及び図6はその要部平面図である。
この自動販売機は、前面を開口した自動販売機本体10と、自動販売機本体10内に収容された複数の商品収納コラム20とを備え、自動販売機本体10の前面開口部は外扉11によって開閉するようになっている。自動販売機本体10内には各商品収納コラム20を収容する商品収納庫12が設けられ、商品収納庫12の前面は内扉13によって開閉するようになっている。商品収納庫12の内箱12aの上面には図示しないガイドレールが設けられ、ガイドレールによって各商品収納コラム20がそれぞれ前後方向に移動自在に支持されている。また、商品収納庫12の前端側には商品収納コラム20に係止することにより商品収納コラム20の前方への移動を規制する複数のストッパ14が設けられ、各ストッパ14は段付きネジ15によって内箱12aの上面に幅方向に移動自在に取付けられている。各ストッパ14は各商品収納コラム20の間に対応する位置に設けられ、互いに隣接する一方の商品収納コラム20側から他方の商品収納コラム20側に移動することにより、一方の商品収納コラム20との係止が解除され、他方の商品収納コラム20と係止するようになっている。
各商品収納コラム20は自動販売機本体10の幅方向に配列され、それぞれ商品収納庫12のガイドレールによって自動販売機本体1の前方に引き出し可能に支持されている。各商品収納コラム20は一側面を開口した複数の収納部21を前後方向に配列してなり、各収納部21には商品が上下方向に積み重ねて収納されるようになっている。各収納部21の下端側には商品搬出機構22が設けられ、商品搬出機構22によって収納部21の商品を一つずつ下方に落下させて搬出するようになっている。また、商品収納コラム20の前面側には上下方向に延びる操作部材としてのシャフト23が設けられ、シャフト23には商品収納コラム20の引き出し時に把持するための操作部23aが設けられている。シャフト23は上下方向に移動自在に設けられ、その上端は商品収納コラム20の上端側に配置されている。また、各商品収納コラム20には、商品収納コラム20を自動販売機本体10側にロックするロック機構(図示せず)が設けられており、ロック機構はシャフト23を上方に移動させると、これに連動してロックが解除されるようになっている。
また、各商品収納コラム20には、商品収納コラム20の上面を覆う天板部材24と、幅方向に移動することによりストッパ14を隣接する他の商品収納コラム20側に移動させる左右一対のスライド部材25と、各スライド部材25をそれぞれ幅方向に移動自在に支持する左右一対の支持部材26と、シャフト23に連動して各スライド部材25を幅方向に移動させる連動部材27が設けられている。
天板部材24は幅方向両端にそれぞれ側壁部24aを有し、各側壁部24aの前端にはストッパ14が係止する係止部24bが設けられている。即ち、ストッパ14が商品収納コラム20側に移動すると、図5に示すように係止部27bの前方にストッパ14が位置し、ストッパ14によって商品収納コラム20の前方への移動が規制されるようになっている。また、天板部材24の底面には、シャフト23の上端側を挿通する挿通孔24cと、連動部材27が取付けられる左右一対の取付片24dがそれぞれ設けられている。
各スライド部材25は平板状の部材からなり、商品収納コラム20の幅方向両側にそれぞれ配置されている。各スライド部材25の幅方向一端にはストッパ14に当接する第1の当接部25aが設けられ、第1の当接部25aの当接面はスライド部材25の一端から前方及び後方にそれぞれ突出するように形成されている。各スライド部材25の幅方向他端の上部には、互いに当接する第2の当接部25bがそれぞれ設けられ、第2の当接部25bはスライド部材25の他端から後方に突出するように形成されている。また、各スライド部材25の幅方向他端の下部には傾斜部25cが設けられ、傾斜部25cは下方に向かってスライド部材25の幅方向一端側に傾斜するように形成されている。
各支持部材26は天板部材24の前端部に一体に形成され、互いに幅方向に間隔をおいて設けられている。各支持部材26の幅方向両端側には段付きネジ28を係合する一対の長孔26aが互いに上下方向の位置が異なるように設けられ、各長孔26aはそれぞれ一端側が幅方向に開放されるように形成されている。各長孔26aにはそれぞれ段付きネジ28が一つずつ挿入され、各段付きネジ28はスライド部材25に設けたネジ孔25dにそれぞれ螺合している。これにより、スライド部材25は、支持部材26に幅方向に移動自在に支持されるとともに、その幅方向両端側が支持部材26から幅方向に出没するようになっている。
連動部材27は天板部材24に取付けられた平板状の部材からなり、その後端側をピン29を介して天板部材24の取付片24dに回動自在に支持されている。連動部材27の前端側には幅方向に延びる第1の係止片27aが設けられ、第1の当接片27aにはシャフト23の上端が下方から上方に向かって当接するようになっている。また、連動部材27の前端側には前方に延びる第2の当接片27bが設けられ、第2の当接片27bはスライド部材25の傾斜部25cに下方から上方に向かって当接するようになっている。
以上のように構成された自動販売機において、商品の補充を行う場合は、自動販売機本体10の外扉11を開放して任意の商品収納コラム20を前方へ引き出す。その際、シャフト23の操作部23aを把持して上方に持ち上げると、図示しないロック機構が解除されるとともに、図6に示すようにシャフト23の上端が連動部材27の第1の当接片27aに当接し、連動部材27の第2の当接片27bがスライド部材25の傾斜部25cに当接する。これにより、傾斜部25cが第2の当接片27bに案内されながらスライド部材25が商品収納コラム20の幅方向外側に向かって移動するとともに、スライド部材25の第1の当接部25aがストッパ14の幅方向一端に当接し、ストッパ14がスライド部材25によって隣接する他の商品収納コラム20側に移動する。これにより、引き出そうとする商品収納コラム20に対するストッパ14の係止が解除され、その商品収納コラム20が前方へ引き出し可能となる。また、隣接する他の商品収納コラム20では、前記動作により幅方向一端側のストッパ14が一方のスライド部材25の第1の当接部25aに当接するとともに、一方のスライド部材25の第2の当接部25bが他方のスライド部材25の第2の当接部25bに当接し、他方のスライド部材25の第1の当接部25aが幅方向他端側のストッパ14に当接することにより、隣接する他の商品収納コラム20側に幅方向他端側のストッパ14が移動する。即ち、引き出そうとする商品収納コラム20から隣接する他の商品収納コラム20側にストッパ14が移動すると、他の全ての商品収納コラム20にストッパ14が係止するようになり、引き出された商品収納コラム20以外の商品収納コラム20の前方への移動が規制される。
本実施形態では、各支持部材26の幅方向両端側に一対の長孔26aが互いに上下方向の位置が異なるように設けられていることから、各長孔26aに係合する段付きネジ28同士の距離Lを長くすることができる。これにより、各段付きネジ28の遊びによるスライド部材25の幅方向両端側の上下動を小さくすることができ、スライド部材25の動作不良を効果的に防止することができる。この場合、スライド部材25の上下動を規制するための別部品を用いる必要がないので、コストを増加させることがないという利点がある。
また、各長孔26aを長手方向一端側が開放されるように形成したので、長手方向一端側を開放させない場合よりも各長孔26aを支持部材26の幅方向両端寄りに配置することができ、段付きネジ28同士の距離Lをより一層長くすることができる。
更に、スライド部材25の第1の当接部25aにおけるストッパ14との当接面をスライド部材25の前方及び後方にそれぞれ突出するように形成したので、スライド部材25及びストッパ14が前後方向に位置ずれを生じても、スライド部材25とストッパ14とを確実に当接させることができ、動作不良をより効果的に防止することができる。
尚、前記実施形態では、支持部材26に長孔26aを設けたものを示したが、スライド部材25に長孔を設けるようにしてもよい。
本発明の一実施形態を示す自動販売機の全体斜視図 自動販売機の要部分解斜視図 自動販売機の要部正面図 自動販売機の要部正面図 自動販売機の要部平面図 自動販売機の要部平面図 従来例を示す自動販売機の要部正面図 従来例を示す自動販売機の要部正面図 従来例を示す自動販売機の要部正面図
符号の説明
10…自動販売機本体、14…ストッパ、20…商品収納コラム、23…シャフト、25…スライド部材、25a…第1の当接部、26…支持部材、26a…長孔、27…連動部材、28…段付きネジ。

Claims (2)

  1. 前面を開口した自動販売機本体と、自動販売機本体内に幅方向に配列され、それぞれ自動販売機本体の前方に引き出し可能に設けられた複数の商品収納コラムと、自動販売機本体側に幅方向に移動自在に設けられ、互いに隣接する商品収納コラムの何れか一方に移動することにより商品収納コラムに係止して前方への移動を規制するストッパと、各商品収納コラムに幅方向に移動自在に設けられ、幅方向一方に移動することによりストッパに当接してストッパを隣接する他の商品収納コラム側に移動させるスライド部材と、スライド部材を幅方向に移動自在に支持する支持部材と、所定の操作部材に連動してスライド部材をストッパとの当接方向に移動させる連動部材とを備え、支持部材またはスライド部材に幅方向に延びる長孔を設け、長孔に係合する複数の段付きネジによりスライド部材を幅方向に移動自在に支持するようにした自動販売機において、
    前記長孔を支持部材またはスライド部材の幅方向両端側にそれぞれ設けるとともに、各長孔を互いに上下方向の位置が異なるように配置し、各長孔の少なくとも一方を長手方向一端側が開放されるように形成し
    ことを特徴とする自動販売機。
  2. 前記スライド部材におけるストッパとの当接面をスライド部材の前方及び後方にそれぞれ突出するように形成した
    ことを特徴とする請求項1記載の自動販売機。
JP2006310002A 2006-11-16 2006-11-16 自動販売機 Expired - Fee Related JP5064765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310002A JP5064765B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310002A JP5064765B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008129623A JP2008129623A (ja) 2008-06-05
JP5064765B2 true JP5064765B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39555399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310002A Expired - Fee Related JP5064765B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5064765B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326062A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Shibaura Eng Works Co Ltd 自動販売機
JP3570102B2 (ja) * 1996-08-12 2004-09-29 富士電機リテイルシステムズ株式会社 自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008129623A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10047546B2 (en) Cabinet of storage units
US9038854B2 (en) Product distribution device
JP5064765B2 (ja) 自動販売機
KR101013114B1 (ko) 수납 용기
KR200458806Y1 (ko) 중앙 잠금 장치
JP4707945B2 (ja) 商品搬出装置
JP4407324B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP6745184B2 (ja) スライド容器
JP4380369B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP5129679B2 (ja) 替芯ケース
JP4232661B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP4540440B2 (ja) 自動販売機の防盗構造
JP2019125060A (ja) 自動販売機
KR200301736Y1 (ko) 서랍용 가이드레일
JP2007188388A (ja) 自動販売機における商品収納庫
JP4407323B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
CN116829799A (zh) 用于柜中的抽屉的锁定装置、包括该装置的柜和抽屉轨道
JP3587275B2 (ja) 家具用抽斗ロック装置
JP7388675B2 (ja) 容器
JP6630159B2 (ja) 自動販売機の商品収容装置
JP4781182B2 (ja) 家具
JP4013467B2 (ja) 自動販売機のサーペンタイン式商品収納棚
JP4206191B2 (ja) 自動販売機の商品投入規制装置
CN110446663B (zh) 塑料容器
JP2005301325A (ja) 自動販売機の商品収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5064765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees