JP5063614B2 - ガスを乾燥する方法と装置 - Google Patents

ガスを乾燥する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5063614B2
JP5063614B2 JP2008549717A JP2008549717A JP5063614B2 JP 5063614 B2 JP5063614 B2 JP 5063614B2 JP 2008549717 A JP2008549717 A JP 2008549717A JP 2008549717 A JP2008549717 A JP 2008549717A JP 5063614 B2 JP5063614 B2 JP 5063614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
gas
outlet
drying zone
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008549717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009523063A (ja
Inventor
ヴァンデルストラーテン,バート,エティエンヌ,アグネス
ニーフス,レイナウド,ルク,ヘルウィグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atlas Copco Airpower NV
Original Assignee
Atlas Copco Airpower NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atlas Copco Airpower NV filed Critical Atlas Copco Airpower NV
Publication of JP2009523063A publication Critical patent/JP2009523063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063614B2 publication Critical patent/JP5063614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/06Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40077Direction of flow
    • B01D2259/40081Counter-current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40086Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by using a purge gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0438Cooling or heating systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0454Controlling adsorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/17Compressed air water removal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Description

本発明は、ガスを乾燥する改良された方法、より詳しくは圧縮機からのガスを乾燥する改良された方法に関する。
圧縮機からの圧縮ガスを、まず冷却してから、吸着および/または吸収剤を備えた乾燥要素を通過させることにより、乾燥することが公知である。
そのような公知の方法の場合、前記吸着および/または吸収剤を、交互に、乾燥機内でいわゆる乾燥帯域といわゆる再生帯域とを通るように配置し、吸着および/または吸収剤を再生帯域で再生する、ということも公知である。
そのために、一つの公知の方法においては、乾燥すべきガスの一部を使用して、該一部を冷却することなく、再生帯域内の吸着および/または吸収剤を通して、水分が吸収されるようにする。
この公知の方法の欠点は、乾燥済みガスが一時的に高い湿度レベルを有するということである。すなわち、圧縮機の停止または空運転後に再度スイッチが入れられたとき、高い圧力露点(pressure dew point)を有するということである。
乾燥空気を利用する分野によっては、乾燥機の下流の使用者ネットワークにおける圧力露点の上昇(upward peak)は許容されない。
圧力露点に関するこの問題は、特に、圧縮機がいつでも全負荷で作動するわけではない、一つの乾燥機と一つの圧縮機とを有する装置の場合、また、並列接続のいくつかの圧縮機/乾燥機の組を有し、少なくとも一つの圧縮機がいつでも全負荷で作動するわけではない装置の場合に、生じる。
研究によれば、一つまたは複数の圧縮機のスイッチが、ある時間の停止または空運転のあとに、再度入れられたときの、圧力露点の一時的増大は、下記のような現象によって説明できる、ということがわかっている。
圧縮機が全負荷で作動しているとき、平衡状態は、いわば乾燥要素の入口側の水分含有量と乾燥要素の出口側の水分含有量との間で起こり、この場合、乾燥要素は前記出口側よりも前記入口側で多くの水分を含む。
そのあと、圧縮機のスイッチが切られるか、または無負荷で運転され、したがって乾燥機をほとんどまたはまったくガスが流れないと、前記平衡が乱され、乾燥要素の、水分の多い入口側から乾燥機出口側への水分の拡散が起こる。
さらに、圧縮機のスイッチが切られるか、または無負荷で運転されると、再生帯域の入口側と乾燥帯域の出口側との間の圧力差がなくなり、再生帯域から乾燥帯域に向かって、高温の水分の多い空気の流れが起こる。
その結果、水分が、乾燥要素の出口側において増大し、また使用者ネットワーク内の乾燥要素の下流、または使用者ネットワークへの接続部で使用できる乾燥空気においてさえも、水分が増大する。
そのあと、圧縮機のスイッチがふたたび入れられると、平衡が回復されるまで、しばらくの間、発生する非平衡により乾燥済みガスの圧力露点の一時的増大が起こる。
本発明の目的は、前記その他の欠点を克服することである。
前記目的に応じて、本発明は、
圧縮機からやってくるガスを乾燥する方法であって、
ここで、乾燥すべきガスは乾燥機を通過し、この乾燥機は、主として、空気タンクと乾燥要素とから成るタイプのものであり、該乾燥要素は、ローターの形のものであって、該ローター内には吸着および/または吸収剤が備えられ、この吸着および/または吸収剤は、交互に、ガスを乾燥するために空気タンクの乾燥帯域を通過し、また再生帯域内で吸着および/または吸収剤を再生するために空気タンクの再生帯域を通過するように、動かされ、
ここで、乾燥すべきガスは、乾燥帯域の入口からはいり、乾燥帯域内の吸着または吸収剤を通過して、乾燥帯域の出口に送られ、該出口に接続された使用者ネットワークへの供給がなされるようになっている、
ような方法において、
圧縮機の停止中または空運転中に、ガス流が、乾燥帯域内の吸着および/または吸収剤を通過して逆向きに、すなわち乾燥帯域の出口から入口への流れの向きに、送られること、
を特徴とする方法、
に関する。
本発明の利点は、圧縮機の停止中または空運転中に、乾燥帯域内の吸着および/または吸収剤を通過するように逆向きにガスを送ることにより、この時間中、水分の拡散が防がれ、したがって乾燥済みのガスが乾燥機の下流で水分を吸収するのが避けられる、ということである。
この方法を使用することにより、そうでない場合、停止または空運転のあと、ふたたび圧縮機のスイッチが入ったときに起こる、圧力露点の上昇が、簡単に避けられる。
これと関係のあるもう一つの利点は、乾燥済みガスの露点が、圧縮機が使用されているとき、実質的に一定に保たれ、ほとんど変動しない、ということである。
好ましくは、乾燥済みガスが、乾燥帯域内の吸着および/または吸収剤を通過するように逆向きに送られる。
これにより、さらなる利点が与えられる。すなわち、乾燥帯域内の吸着および/または吸収剤が、圧縮機の停止中または空運転中に乾燥され、したがって、乾燥済みガスの圧力露点が、圧縮機のスイッチがふたたび入れられた直後に、圧縮機が負荷下で作動している場合よりもさらに低くすることさえできる。
乾燥帯域内の吸着および/または吸収剤を通って逆流するように送られる乾燥ガスは、好ましくは、たとえば、簡単に乾燥帯域を大気に接続することによって、前記使用者ネットワークから枝分かれさせる。その結果、圧力下にある、使用者ネットワークからの乾燥済みガスが、自動的に、乾燥帯域内の吸着および/または吸収剤を通過して、大気に流れる。
本発明は、また、本発明の前記方法を適用することのできる装置にも関する。該装置は、主として、乾燥機から成り、該乾燥機が、空気タンクと乾燥要素とから成るタイプのものであり、該乾燥要素は、ローターの形のものであって、該ローター内には吸着および/または吸収剤が備えられ、この吸着および/または吸収剤は、交互に、ガスを乾燥するために空気タンクの乾燥帯域を通過し、また再生帯域内で吸着および/または吸収剤を再生するために空気タンクの再生帯域を通過するように、動かされ、ここで、乾燥帯域が、前記ガスのための入口と出口とを備えており、圧縮機の停止中または空運転中に、ガス流が、乾燥帯域内の吸着および/または吸収剤を通過して逆向きに、すなわち乾燥帯域の出口から入口への流れの向きに、送られること、を可能にする手段を備えていること、を特徴とする装置、である。
以下、本発明の特徴をさらに十分に説明するために、ガスを乾燥するための本発明の装置の実施形態について、添付の図面を参照しつつ、説明する。これは単なる例であり、本発明を限定するものではない。
図1は、圧縮機2からやってくるガスを乾燥するための、本発明の装置1を示す。
圧縮機2の出口は、圧縮空気ライン3と該ラインに取りつけられた後部冷却器4とを介して、装置1に接続されている。装置1は、主として、乾燥機5から成り、この乾燥機は、BE 1,005,764号明細書に記載されているタイプのものである。また、この装置1は、空気タンク6をも有し、該空気タンクは、乾燥帯域7と再生帯域8とに分割されており、回転できる乾燥要素9を備えている。該要素は、管状ローターから成り、該ローター内には、ガスが通過できる吸着および/または吸収剤が備えられ、この吸着および/または吸収剤は、駆動装置11によって、交互に乾燥帯域7および再生帯域8に配置される。
再生帯域8は、隔壁12、13、14によって乾燥帯域7から遮蔽された、乾燥容器6の区域から成る。
乾燥帯域7の入口15と圧縮空気ライン3との間に、ガスのための混合器16が備えられている。この混合器は、この場合空気タンク6と一体である。
ここに示す例では、この混合器16は、エジェクターから成り、該エジェクターは、公知のように、吹き出し管17と混合管18とを有し、これらの間には、再生帯域8からガスを吸入するための吸気口19が備えられている。
図1に示す前記乾燥機5内では、混合器16が管状の回転乾燥要素9内を軸に沿って延びており、この混合器は、この場合、乾燥要素9の駆動軸として使用され、この混合器の端では、軸20によって、混合管18が駆動装置11に接続されている。
液体分離器21が、随意に、乾燥帯域7の、混合器16と乾燥要素9との間に取りつけられる。
乾燥帯域7の出口22は、出口ライン23によって、圧縮乾燥済みガスの使用者ネットワーク24に接続されている。
再生帯域8の入口25は、圧縮機2と後部冷却器4との間の場所にある圧縮空気ライン3の枝管26によって、圧縮機2の出口に直接接続されており、非冷却圧縮ガスを圧縮機2から再生帯域8を通して送ることができるようになっている。
このタイプの乾燥機2で普通なように、圧縮空気ライン3と出口ライン23は、バイパス弁27が備えられたバイパスによって相互接続されており、バイパス弁27は、図1に示すように、装置の正常使用時には、閉じられている。
また、圧縮空気ライン3と出口ライン23とには、それぞれ弁28、29が備えられ、これらの弁は、図1に示すように、バイパス弁27が閉じているときには、開放されている。
再生帯域8の出口30は、導管31と該導管に備えられた冷却器32とを通じて、混合器16の吸気口19に接続されている。
前記導管31の下方部分には、凝縮液分離器33が備えられている。
本発明においては、装置1は、手段34を備え、該手段は、圧縮機2の停止中または空運転中に、乾燥帯域7内の吸着および/または吸収剤10を通過して逆向きに、すなわち乾燥帯域7の出口22から入口15に向かう流れの向きに、ガス流を送ることを可能にする。
図1の場合、前記手段は、空気溜め6の、乾燥帯域7の入口15と乾燥要素9との間のある場所に備えられた、密閉できる排出口(drain opening)35から成る。
排出口35は、たとえば、電磁弁36によって密閉することができ、該電磁弁は、制御ボックス(図示せず)に接続されており、この制御ボックスは、圧縮機2のスイッチが切られるか、または無負荷運転になると、ただちに電磁弁36を開く。
排出口35は、好ましくは、目盛付きの(calibrated)逃がし弁37および吸音器38を備えている。
本発明による前記装置の動作は、簡単であり、下記のようである。
乾燥機2の正常動作の場合、すなわち圧縮機1が動作していて、圧縮ガスを生成させているとき、電磁弁36は閉じている。
次に、この乾燥すべき圧縮ガスは、圧縮空気ライン3と冷却器4とを通って乾燥機5内に送られ、ここで、ガスは、図1に矢印Gで示すように、混合器16内を送られ、次に、前記液体分離器21とガスから水分を吸収する吸着および/または吸収剤10とによって乾燥される。
次に、乾燥済みガスは出口ライン23を通して使用者ネットワーク24に送られる。
吸着および/または吸収剤10が再生できるように、乾燥要素9は、駆動装置11によって低回転速度で駆動され、それによって、吸着および/または吸収剤10は、乾燥帯域7および再生帯域8を交互に通過するように送られる。
枝管25により、圧縮機定格流量の重要な部分たとえば35%が、圧縮機2の出口から直接枝分かれし、この非冷却ガス流は、図1に矢印Aで示すように、再生帯域8内の吸着および/または吸収剤10を通過するように送られ、そうすると、この相対的に高温で不飽和のガスは、吸着および/吸収剤10から水分を吸収する。
このガスは、再生帯域8を出ると、まず冷却器32内で冷却されてから、吸気口19によって混合器16内に吸入され、圧縮空気ライン3からやってくる乾燥すべきガスと混合される。
冷却器32内でのガスの冷却の結果として生成される凝縮液は、凝縮液分離器33によって排出される。
圧縮機2のスイッチが切られるか、または無負荷運転になると、図2に示すように、電磁弁36が開放され、乾燥帯域7が大気に接続される。
このとき、圧縮機2はガスを送出せず、その結果、圧縮機2から乾燥機5を通る流れは存在しない。
使用者ネットワーク24と排出口35における大気圧との圧力差により、図2に矢印Pで示すように、使用者ネットワークから逆向きに乾燥帯域7の吸収剤10を通過して、排出口35を通って外部空気に向かう乾燥済みガスのガス流が自動的に発生する。
このようにして、圧縮機2の停止中または空運転中に、水分が乾燥帯域7の入口側から乾燥帯域7の出口側に拡散するのが避けられ、また、その結果、乾燥要素9の下流の乾燥ガスが水分を含むということが避けられる。このように水分を含むと、圧縮機2のスイッチがふたたび入れられたときの乾燥済みガスの圧力露点が急上昇するということになる。
乾燥帯域7内の吸収剤10を逆向きに流れる必要のあるガス流量は、逃がし弁を適当に選択することによって決定され、圧縮機定格流量のたとえば2%である。
明らかに、この好ましい例においては、圧縮機2の停止中または空運転中にガスが乾燥要素7を通過する向きを逆にする手段34は、単に前記タイプの通常の乾燥機に排出口35を備えるだけで、すなわち追加の管および/または枝管その他の備えをすることなく、非常に簡単に備えることができる。
当然のことながら、前記手段は他のやり方で具体化することもできる。
圧縮機の停止中または空運転中に乾燥要素を逆向きに通過する水分吸収ガス(rinsing gas)は、好ましくは、乾燥要素を軸方向にその長さ全体にわたって通過する。しかし、この水分吸収ガスがこの長さの一部だけを通過するということも排除されない。
大気に開口する排出口35を別の場所に備えて、使用者ネットワークから乾燥要素を通過するガス流を発生させるようにすることもできる。たとえば、排出口を、圧縮空気ライン3または導管31に備えることもできる。
以上、ここで説明した発明は、添付の図面に示す前記実施形態のみに限定されるものではない。逆に、本発明は、本発明の範囲を逸脱することなく、いろいろに変形して具体化することができる。
圧縮機からやってくるガスを乾燥するための本発明の装置を模式的に示す図である。 図1に示すものと同じ装置であるが、圧縮機が停止している状態のものである。
符号の説明
1 本発明の装置
2 圧縮機
3 圧縮空気ライン
4 後部冷却器
5 乾燥機
6 空気タンク
7 乾燥帯域
8 再生帯域
9 乾燥要素
10 吸着および/または吸収剤
11 駆動装置
12 隔壁
13 隔壁
14 隔壁
15 7の入口
16 混合器
17 吹き出し管
18 混合管
19 吸気口
20 軸
21 液体分離器
22 7の出口
23 出口ライン
24 使用者ネットワーク
25 8の入口
26 枝管
27 バイパス弁
28 弁
29 弁
30 8の出口
31 導管
32 冷却器
33 凝縮液分離器
34 2の停止中または空運転中に逆向きにガス流を送るための手段
35 排出口
36 電磁弁
37 逃がし弁
38 吸音器
A 非冷却ガス流の向き
P 乾燥済みガスの一部の流れの向き
G 乾燥すべき圧縮ガスの流れの向き

Claims (14)

  1. 圧縮機(2)からやってくるガスを乾燥する方法であって、
    ここで、乾燥すべきガスは乾燥機(5)を通過し、この乾燥機は、主として、空気タンク(6)と乾燥要素(9)とから成るタイプのものであり、該乾燥要素は、ローターの形のものであって、該ローター内には吸着および/または吸収剤(10)が備えられ、この吸着および/または吸収剤は、交互に、ガスを乾燥するために空気タンク(6)の乾燥帯域(7)を通過し、また再生帯域(8)内で吸着および/または吸収剤(10)を再生するために空気タンク(6)の再生帯域(8)を通過するように、動かされ、
    ここで、乾燥すべきガスは、乾燥帯域(7)の入口(15)からはいり、乾燥帯域(7)内の吸着または吸収剤(10)を通過して、乾燥帯域(7)の出口(22)に送られ、該出口に接続された使用者ネットワーク(24)への供給がなされるようになっている、
    ような方法において、
    圧縮機(2)の停止中または空運転中に、ガス流が、乾燥帯域(7)内の吸着および/または吸収剤(10)を通過して逆向きに、すなわち乾燥帯域(7)の出口(22)から入口(15)への流れの向き(P)に、送られること、
    を特徴とする方法。
  2. 乾燥帯域(7)内の吸着および/または吸収剤(10)を逆向きに通過するように送られるガスが乾燥済みガスであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 乾燥帯域(7)内の吸着および/または吸収剤(10)を逆向きに通過するように送られるガスが、当該使用者ネットワーク(24)から枝分かれすることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 使用者ネットワーク(24)から枝分かれするガス流が、乾燥帯域(7)を大気に接続することによって得られることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 使用者ネットワーク(24)から枝分かれするガス流が、乾燥要素(9)と乾燥帯域(7)の入口(15)との間の乾燥帯域(7)のスペースを大気に接続することによって得られることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 乾燥帯域(7)が空気タンク(6)の密閉できる排出口(35)によって大気に接続されることを特徴とする請求項4または5に記載の方法。
  7. 当該密閉できる排出口(35)が制御ボックスによって制御され、該制御ボックスが、圧縮機(2)のスイッチが切られるかまたは無負荷運転になると、ただちに排出口(35)を開くことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 圧縮機(2)からやってくるガスを乾燥するのに使用できる装置であって、
    該装置が、主として、乾燥機(5)から成り、該乾燥機が、空気タンク(6)と乾燥要素(9)とから成るタイプのものであり、該乾燥要素は、ローターの形のものであって、該ローター内には吸着および/または吸収剤(10)が備えられ、この吸着および/または吸収剤は、交互に、ガスを乾燥するために空気タンク(6)の乾燥帯域(7)を通過し、また再生帯域(8)内で吸着および/または吸収剤(10)を再生するために空気タンク(6)の再生帯域(8)を通過するように、動かされ、
    ここで、乾燥帯域(7)が、前記ガスのための入口(15)と出口(22)とを備えている、
    装置において、
    圧縮機(2)の停止中または空運転中に、ガス流が、乾燥帯域(7)内の吸着および/または吸収剤(10)を通過して逆向きに、すなわち乾燥帯域(7)の出口(22)から入口(15)への流れの向き(P)に、送られること、を可能にする手段(34)を備えていること、
    を特徴とする装置(1)。
  9. 当該手段(34)が、空気タンク(6)に備えられた密閉できる排出口(35)から成り、該排出口が、開かれたとき、使用者ネットワーク(24)を乾燥要素(9)を介して大気に接続することを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 排出口(35)が、空気タンク(6)の、乾燥要素(9)と乾燥帯域(7)の入口(15)との間の場所に、備えられることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 排出口(35)が電磁弁(36)によって密閉できることを特徴とする請求項9または10に記載の装置。
  12. 制御ボックスを備え、該制御ボックスが、圧縮機(2)のスイッチが切られるかまたは無負荷運転になると、ただちに電磁弁(36)を開くことを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 当該排出口(35)が、目盛付きの逃がし弁(37)を備えていることを特徴とする請求項9から12の中のいずれか一つに記載の装置。
  14. 当該排出口(35)が吸音器(38)を備えていることを特徴とする請求項9から13の中のいずれか一つに記載の装置。
JP2008549717A 2006-01-12 2007-01-04 ガスを乾燥する方法と装置 Active JP5063614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2006/0025 2006-01-12
BE2006/0025A BE1016939A3 (nl) 2006-01-12 2006-01-12 Verbeterde werkwijze voor het drogen van een gas en inrichting daarbij toegepast.
PCT/BE2007/000002 WO2007079553A1 (en) 2006-01-12 2007-01-04 Method and device for drying a gas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009523063A JP2009523063A (ja) 2009-06-18
JP5063614B2 true JP5063614B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=36933629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549717A Active JP5063614B2 (ja) 2006-01-12 2007-01-04 ガスを乾燥する方法と装置

Country Status (19)

Country Link
US (1) US7789942B2 (ja)
EP (1) EP1973631B1 (ja)
JP (1) JP5063614B2 (ja)
KR (1) KR101083899B1 (ja)
CN (1) CN101370565B (ja)
AT (1) ATE511910T1 (ja)
AU (1) AU2007204610B2 (ja)
BE (1) BE1016939A3 (ja)
BR (1) BRPI0706534B8 (ja)
CA (1) CA2635007C (ja)
DK (1) DK1973631T3 (ja)
ES (1) ES2365816T3 (ja)
MX (1) MX2008008993A (ja)
NO (1) NO340460B1 (ja)
NZ (1) NZ569326A (ja)
PL (1) PL1973631T3 (ja)
RU (1) RU2408414C2 (ja)
UA (1) UA92198C2 (ja)
WO (1) WO2007079553A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005017187B4 (de) * 2005-04-13 2007-06-21 Lindauer Dornier Gmbh Durchlauftrockner in Mehretagenbauweise, insbesondere für plattenförmige Produkte
KR100966481B1 (ko) * 2008-01-29 2010-06-29 한국에너지기술연구원 무빙베드식 휘발성유기물질 연속농축시스템 및연속농축방법
BE1018854A3 (nl) * 2009-08-11 2011-10-04 Atlas Copco Airpower Nv Droger voor samengeperst gas en werkwijze daarbij toegepast.
BE1018586A3 (nl) 2009-08-11 2011-04-05 Atlas Copco Airpower Nv Inrichting en werkwijze voor het drogen van gas.
BE1018587A3 (nl) * 2009-08-11 2011-04-05 Atlas Copco Airpower Nv Droger voor samengeperst gas en werkwijze voor het drogen van samengeperst gas.
US8118912B2 (en) * 2009-09-05 2012-02-21 Felix Rodriguez Low power atmospheric water generator
EP2332631B1 (de) * 2009-12-03 2012-11-14 Kaeser Kompressoren GmbH Adsorptionstrocknungsvorrichtung sowie Adsorptionstrocknungsverfahren
US20120152116A1 (en) 2010-12-16 2012-06-21 Prometheus Technologies, Llc Rotary fluid processing systems and associated methods
JP2012229641A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Anest Iwata Corp 空気圧縮装置
KR101374083B1 (ko) * 2011-05-26 2014-03-13 주식회사 은하에어테크 재생공정 중 직렬계통으로 이루어진 냉각탱크와 가열탱크 구조와 흡착용 흡착탱크로 이루어져 재생에너지를 반 이상으로 줄이더라도 본래의 성능을 유지하는 에너지절감 공기건조기
CN103055663A (zh) * 2013-01-07 2013-04-24 刘立文 一种二氧化硫的干燥装置与方法
EP2845638B1 (de) * 2013-09-09 2018-08-22 Kaeser Kompressoren Se Verfahren zum Betreiben einer Adsorptionsvorrichtung, sowie Steuerungseinrichtung
DE202014007507U1 (de) 2013-09-18 2014-12-12 Atlas Copco Airpower N.V. Trockner für verdichtetes Gas und mit einem Trockner ausgestattete Verdichteranlage
KR101602380B1 (ko) * 2014-01-08 2016-03-10 (주) 아이씨케이 흡착식 압축 공기 건조 시스템 및 방법
GB2542717A (en) 2014-06-10 2017-03-29 Vmac Global Tech Inc Methods and apparatus for simultaneously cooling and separating a mixture of hot gas and liquid
BE1022637A9 (nl) 2014-12-16 2016-10-06 Atlas Copco Airpower Nv Droger voor samengeperst gas compressorinstallatie voorzien van zulke droger en werkwijze voor het drogen van gas
DE102015101297A1 (de) * 2015-01-29 2016-08-04 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Lufttrocknerüberwachung über die CO2-Konzentration
WO2017024341A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 Akgk Pty Ltd Rotary adsorbent dryers for compressed gas
US9643121B2 (en) 2015-08-07 2017-05-09 Akgk Pty Ltd Rotary adsorbent dryers for compressed gas
CN105148689A (zh) * 2015-08-24 2015-12-16 王新建 一种压缩空气干燥吸附塔
BE1024396B1 (nl) 2016-10-25 2018-02-13 Atlas Copco Airpower Naamloze Vennootschap Compressorinstallatie met drooginrichting voor samengeperst gas en werkwijze voor het drogen van samengeperst gas.
US20220161186A1 (en) * 2019-04-24 2022-05-26 Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap Compressor installation and method for delivering a compressed gas
BE1027361B1 (nl) * 2019-06-12 2021-01-20 Atlas Copco Airpower Nv Compressorinstallatie en werkwijze voor het leveren van samengeperst gas
RU204731U1 (ru) * 2021-02-12 2021-06-08 Публичное акционерное общество "КАМАЗ" Блок подготовки воздуха пневматической системы транспортного средства

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3592563A (en) * 1968-12-30 1971-07-13 Westinghouse Air Brake Co Filter purging apparatus
DE3203152A1 (de) 1982-01-30 1983-08-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Druckluftanlage
US4549888A (en) * 1984-11-07 1985-10-29 Allied Corporation Automatic control for an external air supply
US4714483A (en) * 1986-06-13 1987-12-22 Allied Corporation Air dryer purge control for turbocharged compressors
US5145495A (en) * 1991-06-13 1992-09-08 Allied-Signal Inc. Air dryer purge cycle timing control
BE1005764A3 (nl) * 1992-04-15 1994-01-18 Atlas Copco Airpower Nv Inrichting voor het drogen van een gas.
US5286283A (en) * 1993-05-17 1994-02-15 Alliedsignal Inc. Air dryer for compressed air system having a serviceable oil filter
US6074462A (en) * 1997-12-18 2000-06-13 Alliedsignal Truck Brake Systems Co. Air dryer reservoir module components
US6425935B1 (en) * 2000-05-03 2002-07-30 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc. Trailer air dryer with purge during park feature
US7326277B1 (en) * 2004-04-14 2008-02-05 Uop Llc Brake air drying using low pressure desiccant wheel
BE1016149A3 (nl) 2004-08-04 2006-04-04 Atlas Copco Airpower Nv Werkwijze voor het drogen van een gas en inrichting daarbij toegepast.
US7608132B2 (en) * 2006-02-24 2009-10-27 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Vehicle air system and method with forced purging

Also Published As

Publication number Publication date
BE1016939A3 (nl) 2007-10-02
NZ569326A (en) 2010-10-29
US20090007784A1 (en) 2009-01-08
CN101370565A (zh) 2009-02-18
NO340460B1 (no) 2017-04-24
AU2007204610B2 (en) 2012-04-26
ATE511910T1 (de) 2011-06-15
CN101370565B (zh) 2012-02-01
WO2007079553A1 (en) 2007-07-19
RU2008133042A (ru) 2010-02-20
RU2408414C2 (ru) 2011-01-10
KR20080108224A (ko) 2008-12-12
AU2007204610A1 (en) 2007-07-19
EP1973631A1 (en) 2008-10-01
BRPI0706534A2 (pt) 2011-03-29
PL1973631T3 (pl) 2011-11-30
EP1973631B1 (en) 2011-06-08
UA92198C2 (ru) 2010-10-11
BRPI0706534B1 (pt) 2017-12-05
US7789942B2 (en) 2010-09-07
DK1973631T3 (da) 2011-09-19
JP2009523063A (ja) 2009-06-18
MX2008008993A (es) 2009-01-07
KR101083899B1 (ko) 2011-11-15
CA2635007A1 (en) 2007-07-19
NO20083474L (no) 2008-08-12
ES2365816T3 (es) 2011-10-11
BRPI0706534B8 (pt) 2018-06-12
CA2635007C (en) 2011-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5063614B2 (ja) ガスを乾燥する方法と装置
JP4917033B2 (ja) 気体を乾燥させる方法と該方法に使用する装置
KR101473537B1 (ko) 가스 건조 방법 및 장치
JP5031816B2 (ja) 圧縮ガスを乾燥する装置とそれに使用する方法
RU2690351C2 (ru) Осушитель сжатого газа, компрессорная установка, оборудованная таким осушителем, и способ осушки газа
US6004383A (en) Membrane dryer for drying moist air with valved scavenger duct
KR100989883B1 (ko) 압축기 장치의 작동 방법
WO2019181864A1 (ja) 除湿装置
JPS63135731A (ja) 除湿装置
JP5325453B2 (ja) 乾燥空気供給装置
JPH10277351A (ja) 圧縮空気除湿システム
JPS63162024A (ja) 圧縮空気乾燥装置
KR100299490B1 (ko) 고압공기의 제습장치
KR20240007669A (ko) 흡착식 드라이어 및 흡착식 드라이어의 작동 방법
JPH0351799A (ja) 原子力プラントの計装用圧縮空気系
JPS62144731A (ja) 除湿装置付きヒ−トレスエアドライヤ
JP2013094753A (ja) 気体吸着装置のパージ方法及び気体吸着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5063614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250