JP5060291B2 - 生体組織閉鎖デバイスおよび方法 - Google Patents

生体組織閉鎖デバイスおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5060291B2
JP5060291B2 JP2007520363A JP2007520363A JP5060291B2 JP 5060291 B2 JP5060291 B2 JP 5060291B2 JP 2007520363 A JP2007520363 A JP 2007520363A JP 2007520363 A JP2007520363 A JP 2007520363A JP 5060291 B2 JP5060291 B2 JP 5060291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
energy
wall
arteriotomy
closure device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007520363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008505697A5 (ja
JP2008505697A (ja
Inventor
ブルース ディー. モデシット,
Original Assignee
ブルース ディー. モデシット,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルース ディー. モデシット, filed Critical ブルース ディー. モデシット,
Publication of JP2008505697A publication Critical patent/JP2008505697A/ja
Publication of JP2008505697A5 publication Critical patent/JP2008505697A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5060291B2 publication Critical patent/JP5060291B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • A61B2017/00663Type of implements the implement being a suture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00672Locating means therefor, e.g. bleed back lumen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/0063Sealing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N7/02Localised ultrasound hyperthermia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Description

(本発明の背景技術)
本発明は、生体組織の開口部を閉鎖する分野に関し、同手段を実施する方法に関する。
現在では、血管手技による診断および介入術の多くは経管腔的に行われ、大腿動脈、上腕動脈、あるいは鎖骨下動脈などの都合のよいアクセス位置にある血管系にカテーテルが導入され、標的位置まで血管系を介して誘導され、治療または診断が行われる。血管アクセスの必要がなくなると、カテーテルおよび他の血管アクセス装置は血管の入口から取り除かれ、さらに穿刺部位での出血を停止させる必要がある。
止血を提供するための共通のアプローチの一つに、穿刺部位の近傍および上流で一般に用手圧迫により外力を適用することがある。この方法は、時間を必要とし、止血するまでにしばしば30分以上の圧迫を必要とすることがある。この手順は患者にとって不快であり、鎮痛薬の投与を必要とすることが多い。さらに過大圧力により血管の完全閉塞の危険性があり、その結果、虚血および/または血栓症を引き起こす。
止血が用手圧迫によって達成された後、連続した止血を確保するため観察下で、6〜18時間患者を横臥位に保つ必要がある。この間に、血管アクセス創傷からの出血が再び始まり、重大な合併症に至る可能性がある。これらの合併症により、血液、輸液、および/または外科的介入が必要となる場合がある。
出血を止めるために、生体吸収性ファスナーがさらに使用されている。一般にこれらのアプローチは、穿刺部位上の表在性動脈壁で、コラーゲンなどの血栓形成性および生体吸収性材料を配置することを基礎とする。一般にこの方法では、積み重なる組織の界面、および血管の外膜表面に配置させることが難しい。ファスナーを所望の位置から遠すぎる位置に移植すると、止血を行うことができなくなる可能性がある。一方、ファスナーが血管管腔に導入されると、血栓がファスナー上で形成される可能性がある。血栓は血栓部位の下流を閉鎖し、および/または血栓部位における正常な血管流れをブロックする可能性がある。移植されたファスナーは、移植体の感染、および自己免疫反応/拒絶をさらに引き起こす可能性がある。
さらに縫合方法を使用し、血管アクセス後の止血をする。組織路を介して、縫合適用デバイスが導入され、デバイスの遠位端が血管穿刺部に位置する。デバイス中の針により、穿刺の反対側上の血管壁を通って縫合され、この縫合は血管壁の外膜表面に直接固定され、血管アクセス創傷を閉鎖する。
良好な結果を得るためには、正確なコントロールで縫合方法を行なう必要がある。縫合を組織内に十分固定し、強固な閉鎖が提供されるように、血管壁を通って針を適切に誘導する必要がある。縫合方法にすると外科医はさらなる手順をしなければならない。
Wengらに対する特許文献1では、強力集束超音波(HIFU)の使用による止血シールが試みられている。止血を生み出すために音響エネルギーを利用する市販のデバイスでは、音響トランスデューサは動脈切開近傍に保持され、音響エネルギーは標的位置まで伝達され、開口部をヒートシールする。音響エネルギーの印加前に、他のすべての外科装置は動脈切開から取り除かれる。音響トランスデューサは動脈切開部位で限定的に照準を合わせる機能が欠如しているため、このトランスデューサからの音響エネルギーは標的動脈切開を密閉することに失敗し、および/または周囲組織に意図しない影響を及ぼす可能性がある。さらに、動脈切開はシリンダーに類似の形状にあり、エネルギー印加中に動脈切開の壁同士を密閉するには動脈切開の壁が遠くに離れすぎている可能性が高くなる。
米国特許第6,56,136号明細書
上記の方法およびデバイスの不備のため、より信頼できる血管性閉鎖法およびデバイスを提供する必要性がある。生体異物を移植せず、セルフシールである血管閉鎖デバイスおよび方法の必要もさらに存在する。血管部位を閉鎖するための余分のステップを必要としない、あるいは必要の少ない血管閉鎖デバイスおよび方法の必要もさらに存在する。更に、エネルギーを血管部位に正確に向けることができ、止血シールを生み出すエネルギーを使用する血管閉鎖デバイスの必要も存在する。さらに、エネルギーの印加前に血管開口部の壁を引き合わさせ、血管開口部に止血シールを生み出すエネルギーを使用する血管閉鎖デバイスの必要が存在する。
(本発明の概要)
生体組織の開口部を閉鎖するためのデバイスが開示される。デバイスはテンショナーおよびシール適用装置を有する。テンショナーは開口部に張力を印加するように構成される。テンショナーは第1の伸張部材および第2の伸張部材を有することができる。第1の伸張部材は、第2の伸張部材から離れるようにバイアスさせて構成することができる。第2の伸張部材は、第1の伸張部材から離れるようにバイアスさせて構成することができる。
シール適用装置は、RFトランスデューサ、音響トランスデューサ(例、超音波)、抵抗ヒーター、マイクロ波ヒーター、誘導加熱ヒーター、穴(例、ミクロ細孔)、ウェブ、あるいはこれらの組み合わせを有することができる。ウェブは第1のファイバおよび第2のファイバを有することができる。第1のファイバは第2のファイバを交差することができる。ウェブは生体吸収性材料から作ることができる。ウェブは、デバイスに移動できるように取り付けることができる。
血管閉鎖デバイスがさらに開示される。血管閉鎖デバイスは、止血シールを生み出すエネルギーを使用する。このデバイスは動脈切開にエネルギーを供給するように構成される。このデバイスは正確に動脈切開にエネルギーを向けるように構成される。
生体組織の開口部を閉じるためのデバイスがさらに開示される。この開口部は内壁を有する。デバイスは壁マニピュレータ、およびシール適用装置を有する。壁マニピュレータは、内壁の第1の部分を内壁の第2の部分に隣接する位置に運ぶように構成される。
生体組織の開口部を閉じる方法が開示される。この開口部は内壁を有する。この方法は開口部に張力を印加し、開口部にシーラーを適用するステップを含む。開口部の張力印加は、内壁の第1の部分を内壁の第2の部分に隣接する位置に運ぶステップを含む。内壁の第1の部分は、内壁の第2の部分から約0.51mm未満に離れるように移動させることができる。内壁の第1の部分は、内壁の第2の部分から約0.38mm未満離れるように移動させることができる。内壁の第1の部分は、内壁の第2の部分から約0.25mmより大きく離れるように移動させることができる。このシーラーは、音響エネルギー(例、超音波)、RFエネルギー、伝導熱エネルギー、液状接着剤、あるいはこれらの組み合わせなどのエネルギーを含むことができる。
この方法は開口部でシーラーを向けるステップをさらに含むことができる。向けるステップには開口部内に向けているデバイスを展開するステップを含む。この向けているデバイスは皮膚表面上、またはその近傍にあることが可能である。この方法は開口部内にウェブを展開するステップをさらに含むことができる。この方法は、少なくともウェブが完全に生体吸収されるまで、開口部中にウェブを残すステップをさらに含むことができる。
生体組織の開口部を閉じる方法がさらに開示される。この開口部は内壁を有する。この方法は内壁の第1の部分を内壁の第2の部分に隣接して移動させるステップを含み、開口部にシーラーを適用するステップを含む。
(本発明の詳細な説明)
図1は、生体組織閉鎖のため、例えば動脈切開全体にわたって止血を行うための閉鎖デバイス2の拡張(すなわち、拡大された)構造を示す。図1の閉鎖デバイスの遠位端のクローズアップを図2に示す。
閉鎖デバイス2は、供給ガイド4を有し得る。供給ガイド4は、閉鎖デバイス2の半径方向外側にあるカテーテルまたはシースなどの管状部材であり得る。供給ガイド4は中空であり得る。1つの構造では、閉鎖デバイス2の近位端上に供給ガイド4がある。別の構造では、供給ガイド4は閉鎖デバイス2の全長であり得る。供給ガイド4は、低摩擦の内部表面を有する。供給ガイド4は内側部材6を受け取るように構成することができる。供給ガイド4は、供給ガイド4の遠位端に遠位ポート8を有し得る。
供給ガイド4は近位に配置されたハンドル(表示なし)を有し得る。このハンドルは、供給ガイド4および内側部材6の操作、ならびに閉鎖デバイス2の操作を容易にすることができる。
閉鎖デバイス2は内側部材6を有し得る。内側部材6は供給ガイド4の内側にスライドできるように、あるいはしっかりと付着するように構成することができる。内側部材6は部材縦軸10を有し得る。供給ガイド4の遠位ポート8は、部材縦軸10に対して非垂直の角度にあり得る。
内側部材6は、第1のワイヤーポート(表示なし)および第2のワイヤーポート12bを有し得る。ワイヤーポート12aおよび12bは、部材縦軸10の全長(例えば、遠位端から近位端のハンドルまで)に沿ったチャネルであり得る。ワイヤーポート12aおよび12bは、内側部材6の遠位端で、あるいはその遠位端の近くに開口部を有することができる。
内側部材6はシーラーチャネル(表示なし)を有し得る。シーラーチャネルはエネルギー導管および/または液体導管を有することができる。シーラーチャネルは、内側部材6の遠位端にあるシーラーポート14および/または1つ以上の伸長部材(例えば、第1のおよび/または第2のエキスパンダーワイヤー16aおよび/または16b)に、エネルギー(例えば、組織接着のため、および/または細胞増殖のため、および/またはタンパク質(例えば、外膜タンパク質および/またはコラーゲン)を変性させ再凝固させるためのエネルギー)、および/または液体シーラント(例えば、止血剤および/または組織接着剤および/または容量充填剤(例えば、ポリエチレングリコール(PEG)))を供給するように構成することができる。
追加のシーラー送達デバイス18をシーラーポート14に付けることができる。その部材自体の近くでは、動脈切開の組織の自然治癒により自然な封着が生じる可能性がある。追加の封着は、自然な封着に加え、自然な封着の効率を促進し、最大化し、および/または増加させる方法を含む任意の封着作用であり得る。追加のシーラー送達デバイス18、あるいは他の送達デバイスは、シーラー、例えば、音響または高周波(RF)エネルギーなどのエネルギー、マイクロ波エネルギー、および/または生体適合性接着剤液体を供給するように構成することができる。追加のシーラー送達デバイス18は、高強度集束超音波(HIFU)トランスデューサあるいはイメージガイドHIFUなどの音響トランスデューサが可能である。追加のシーラー送達デバイス18は、シーラーポート14から延び、そのシーラーポートに戻るループ由来とすることが可能である。追加のシーラー送達デバイス18は、液体シーラーを供給するための噴出口(表示なし)でもよい。追加のシーラー送達デバイス18は、種々の個別の追加のシーラー送達デバイス18(例えば、音響トランスデューサおよび噴出口)の組み合わせでもよい。
第1のエキスパンダーワイヤー16aおよび第2のエキスパンダーワイヤー16bは、スライド可能に、および/または、回転自在に、および/または固定した状態に、第1のワイヤーポート12aおよび第2のワイヤーポート12bのそれぞれに取り付けることができる。エキスパンダーワイヤー16aおよび16bは、それぞれワイヤーポート12aおよび12bから遠位端部へ延び得る。第1エキスパンダーワイヤーl6aおよび第2エキスパンダーワイヤー16bは、それぞれ第1エキスパンダーワイヤー延長部20aおよび第2エキスパンダーワイヤー延長部20b、ならびにそれぞれ第1エキスパンダーワイヤーチップ22aおよび第2エキスパンダーワイヤーチップ22bを有することができる。
図2の第2のエキスパンダーワイヤー16bについて例示的に示すように、エキスパンダーワイヤー延長部20aおよび20bは、部材縦軸10から離れる半径方向に延長させることができる。第1エキスパンダーワイヤーチップ22aおよび第2エキスパンダーワイヤーチップ22bは、それぞれ第1エキスパンダーワイヤー延長部20aおよび第2エキスパンダーワイヤー延長20bから角度をつけて延ばし得る。第1エキスパンダーワイヤーチップ22aおよび第2エキスパンダーワイヤーチップ22bは、チップ縦軸24aおよび24bを有することができる。第1チップ縦軸24aおよび第2チップ縦軸24bは、部材縦軸10と実質的に平行である。第1および第2のエキスパンダーワイヤーチップ22aおよび22bは、それぞれ第1(表示なし)および第2の脚26bを有することができる。この脚26aおよび26bは、部材縦軸10からエキスパンダーワイヤーチップ22aおよび22bの主要部分よりもさらに半径方向側に延び得る。
エキスパンダーワイヤー16aおよび16bは、ワイヤー径28を有する。ワイヤー径28はチップ縦軸24aおよび24bに対して横方向(すなわちほぼ垂直)であり得る。ワイヤー径28は、約0.1mm(0.005インチ)から約1.2mm(0.050インチ)まで、例えば約0.38mm(0.015インチ)であり得る。
部材縦軸10の周囲からエキスパンダーワイヤーチップの半径方向外側周囲までの距離を封着半径30とすることができる。封着半径30は、約0.51mm(0.020インチ)から約5.08mm(0.200インチ)まで、例えば約2.0mm(0.080インチ)である。
エキスパンダーワイヤーチップ22aおよび22bは、チップ長さ32を有する。チップ長さ32は、約0.51mm(0.020インチ)から約25mm(1.0インチ)まで、例えば約4.06mm(0.160インチ)である。
エキスパンダーワイヤー延長部20aおよび20bは、延長部長さ34を有する。延長部長さ34は、約2.54mm(0.100インチ)から約25mm(1.0インチ)まで、例えば約9.65mm(0.380インチ)である。
図3は、シーラーポート14から延び得る追加のシーラー送達デバイス18を有することができる閉鎖デバイス2を示す。追加のシーラー送達デバイス18は、部材縦軸10に沿って、部材縦軸10と平行に位置する第1エキスパンダーワイヤー16aおよび/または第2エキスパンダーワイヤー16bの遠位端とほぼ同じ距離まで延びることができる。
追加のシーラー送達デバイス18は、RFエネルギーを伝達するように構成することができる。例えば、追加のシーラー送達デバイス18は、(例えば内側部材の内部から)導電性ワイヤーと電気的に連絡していてよい。第1エキスパンダーワイヤー16aおよび/または第2エキスパンダーワイヤー16bはRFエネルギーを伝達するように構成することができる。例えば、第1エキスパンダーワイヤー16aおよび/または第2エキスパンダーワイヤー16bは、(例えば内側部材6の内部から)導電性ワイヤーと電気的に連絡していてよい。
追加のシーラー送達デバイス18は、マイクロ波エネルギーを伝達するように構成することができる。例えば、追加のシーラー送達デバイス18は、(例えば内側部材の内部から)導波管と電気的に連絡していてよい。第1エキスパンダーワイヤー16aおよび/または第2エキスパンダーワイヤー16bは、マイクロ波エネルギーを伝達するように構成することができる。例えば、第1エキスパンダーワイヤー16aおよび/または第2エキスパンダーワイヤー16bは、(例えば内側部材6の内部から)導波管と電気的に連絡していてよい。
図4は、追加のシーラー送達デバイス18を有することができない閉鎖デバイス2を示す。第1エキスパンダーワイヤー16aおよび/または第2エキスパンダーワイヤー16bは、1つ以上のシーラー、例えばエネルギーを伝達するように構成することができる。第1エキスパンダーワイヤー16aおよび/または第2エキスパンダーワイヤー16bを音響エネルギーアクチュエータに、例えば、内側部材6の内部に取り付けることができる。第1エキスパンダーワイヤー16aおよび/または第2エキスパンダーワイヤー16bは、各エキスパンダーワイヤー16aおよび16bに対する単一の導電性ワイヤまたは複数の導電性ワイヤと電気的に連絡していてよい。
図5は、追加のシーラー送達デバイス18を有することができない閉鎖デバイス2を示す。第1エキスパンダーワイヤー16aおよび/または第2エキスパンダーワイヤー16bは、物理的なシーラー、例えば液状接着性シーラントを伝達するように構成することができる。第1エキスパンダーワイヤー16aおよび/または第2エキスパンダーワイヤー16bは中空でもよい。第1エキスパンダーワイヤー16aおよび/または第2エキスパンダーワイヤー16bは、例えば、液状接着性シーラント、あるいは任意の抗生物質、麻酔薬、血管リストリクター、PEG、あるいは既に挙げた他の薬剤、あるいはこれらの組み合わせを供給するために、該ワイヤー表面に送達穴36(例えば、微細細孔および/またマクロな開口)を有することができる。送達穴36は、第1エキスパンダーワイヤーチップ22a上および/または第2エキスパンダーワイヤーチップ22b上にあってもよい。送達穴36は、第1エキスパンダーワイヤー16aおよび/または第2エキスパンダーワイヤー16bの部材縦軸10に面する側上にあってもよい。例えば、部材縦軸10と平行なラインに沿って送達穴36を配列させることができる。第1エキスパンダーワイヤー16aおよび/または第2エキスパンダーワイヤー16bを、リザーバ、および/またはポンプ、および/または、例えば液状接着性シーラントなどのシーラーを保持および/または供給するバルブの近位端に、液体連通するように取り付けることができる。
図6は、第1および第2のエキスパンダーワイヤー16aおよび16bに取り付けることができるウェブ38を有することができる閉鎖デバイス2を示す。このウェブ38は、第1エキスパンダーワイヤーチップ22aおよび第2エキスパンダーワイヤーチップ22bに、固定してかまたは取り外し可能に取り付けられ得る。ウェブ38は2種以上の材料のクロスファイバあるいはワイヤーであり得る。ウェブ38はメッシュでもよい。ウェブ38は多孔性表面でもよい。ウェブ38は金属および/または導電性高分子から作ることができる。ウェブ38は再吸収可能なポリマーから作ることができる。ウェブ38はRFエネルギーを伝達するように構成し、あるいは誘導加熱することができる。例えば、ウェブ38は、導電性ワイヤ(例えば、内側部材6の内部から、および/または供給ガイド4の外側に沿って、および/または閉鎖デバイス2の部品ではない別のツールから、第1および/または第2のエキスパンダーワイヤーチップ22aおよび/または22bを介して)と電気伝達することができ、および/またはそこに電流を誘発させてもよい(例えば、外部誘導コイルから)。図5に示されるように、ウェブ38は送達穴36と流体連通することができる。ウェブ38のファイバまたはワイヤーは中空、および/または穴あるいは細孔(表示なし)を有するものとすればよい。ウェブ38は物理的なシーラー、例えば液状接着性シーラントを伝達するように構成することができる。
図7は、後退した(すなわち、圧縮された)構造を有することができる閉鎖デバイス2を示す。内側部材6(表示なし)は供給ガイド4内に後退させることができる。第1のエキスパンダーワイヤー16aおよび/または第2のエキスパンダーワイヤー16bを供給ガイド4内に後退させることができる。第1のエキスパンダーワイヤー16aおよび/または第2のエキスパンダーワイヤー16bの遠位端は遠位ポートの近くにあってもよい。
図8および9は、後退した構造において、遠位ポート8で液圧をチェックすることができる閉鎖デバイス2を示す。閉鎖デバイス2は、供給ガイド4および/または内側部材6(表示なし)中に圧力チェックポート40を有する。エキスパンダーワイヤーチップ22aおよび22bが後退した構造内にある場合、圧力チェックポート40はエキスパンダーワイヤーチップ22aおよび22bに対して遠位部にある。閉鎖デバイス2が後退した位置にある場合、圧力チェックポート40は遠位ポート8と流体連通することができる。圧力チェックポート40は、供給ガイド4の外壁と流体連通することができる。圧力チェックポート40は圧力チェック管腔42と流体連通することができる。圧力チェック管腔42は、供給ガイド4のハンドル(表示なし)の上または近くにあって、例えば外部管またはポートの末端からおよび/または透明または半透明の窓を介するなどして血流を観察することができる外部の管腔などのセンサーまたはポートと流体連通することができる。
図10は、後退した構造において、例えば、遠位の整列ライン43に一致するエキスパンダーワイヤーチップ22aおよび22bの遠位端に整列した圧力チェックポート40を有することのできる閉鎖デバイス2を示す。
閉鎖デバイス2を使用する場合、血液の「フラッシュ」が圧力チェックポート40に入り、圧力チェック管腔42に流入し、さらに続いてハンドル上またはその近くのセンサーまたはポートにより観察することができるまで、供給ガイド4の遠位端を血管壁全体に挿入することができる。ひとたび、血液「フラッシュ」が観察されると、「フラッシュ」が停止するまで、供給ガイド4を近位方向にゆっくり移動させることができる。「フラッシュ」の停止は、供給ガイドの遠位位置の指標となる(すなわち、圧力チェックポート40は管腔壁54によってブロックできる)。
本明細書に記載された閉鎖デバイス2および/またはその他のデバイスあるいは装置の任意のあるいは全ての構成成分は、例えば、単一または複数のステンレス鋼合金、ニッケルチタン合金(例えば、ニチノール)、コバルトクロム合金(例えばELGILOY(登録商標)、Elgin Specialty Metals,Elgin,IL、CONICUROME(登録商標)、Carpenter Metals Corp.,Wyomissing,PA)、モリブデン合金(例えば、モリブデンTZM合金、例えばその内容全体を参照によって本明細書に引用される2003年10月9日に出願の国際公開第03/082363 A2号パンフレット)、例えば国際公開第03/082363号パンフレットに開示されているタングステンレニウム合金、ポリエステルなどのポリマー類(DACRON(登録商標)、E.I.Du Pont de Nemours and Company,Wilmington,DE)、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、拡張PTFE(ePTFE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ナイロン、ポリエーテルブロックコ−ポリアミドポリマー(例えば、PEBAX(登録商標)、ATOFINA,Paris,France)、脂肪族ポリエーテルポリウレタン(例えば、TECOFLEX(登録商標)、Thermedics Polymer Products,Wilmington,MA)、塩化ビニル(PVC)、ポリウレタン、熱可塑性、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ポリグリコール酸(PGA)、ポリ乳酸(PLA)、ポリジオキサノン、および擬ポリアミノチロシンベースの酸などの吸収性または再吸収性ポリマー、押出しコラーゲン、シリコーン、亜鉛、エコー性物質、放射性物質、放射線不透性物質、あるいはこれらの組み合わせ、より作ることができる。放射線不透性物質の実施例としては、硫酸バリウム、酸化亜鉛、チタン、ステンレス鋼、ニッケルチタン合金、タンタル、および金である。
本明細書に記載された閉鎖デバイス2および/またはその他のデバイスあるいは装置の任意のあるいは全ての構成成分は、細胞内殖用基質または繊維とともに使用される基質、例えば、細胞内殖用基質として作用する被覆(表示なし)であるか、あるいは当該基質を有することができる。基質および/または繊維としては、例えば、ポリエステル(DACRON(登録商標)、E.I.Du Pont de Nemours and Company,Wilmington,DE)、ポリプロピレン、PTFE、ePTFE、ナイロン、押出しコラーゲン、シリコーン、あるいはこれらの組み合わせがある。
本明細書に記載された閉鎖デバイス2および/またはその他のデバイスあるいは装置の構成成分、および/または繊維は、当業者において公知の薬剤送達基質、および/または治療薬、および/または診断薬を充填および/または塗布することができる。これらの基質内の薬剤は、放射性物質、放射線不透性物質、細胞発生薬剤、細胞毒性薬、細胞増殖抑制薬、例えばポリウレタン、3酸化ビスマスを混合した酢酸セルロースポリマー、エチレンビニルアルコールなどの血栓形成薬、滑らかな材料、親水性材料、リン光体cholene、抗炎症薬、例えば、シクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)阻害薬(例、アセチルサリチル酸、例えばアスピリン(登録商標);Bayer AG,Leverkusen,Germany、イブプロフェン;例えばADVIL(登録商標)、Wyeth、Collegeville、PA;インドメタシン;メフェナム酸)、COX−2阻害薬(例、VIOXX(登録商標)、Merck & Co.,Inc.,Whitehouse Station,NJ;CELEBREX(登録商標)、Pharmacia Corp.,Peapack,NJ;COX−1阻害薬)などの非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、免疫抑制剤、例えばシロリムス(RAPAMUNE(登録商標)、Wyeth,,Collegeville,PA)、あるいは炎症反応経路内において早期に作用するマトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)阻害薬(例、テトラサイクリンおよびテトラサイクリン誘導体)を含むことができる。他の薬剤の実施例は、すべてその内容全体を参照によって本明細書に引用されるWalton et al,inhibition of Prostoglandin ESynthesis in Abdominal Aortic Aneurysms,Circulation,July 6,1999,48−54;Tambiah et al,Provocation of Experimental Aortic Inflammation Mediators and Chlamydia Pneumoniae,Brit.J.Surgery 88(7),93 5−940;Franklin et al,Uptake of Tetracycline by Aortic Aneurysm Wall and Its Effect on Inflammation and Proteolysis,Brit.J Surgery 86(6),77 1−775; Xu et al,Sp1 Increases Expression of Cyclooxygenase−2 in Hypoxic Vascular Endothelium,J.Biological Chemistry 275(32)24583−24589;およびPyo et al,Targeted Gene Disruption of Matrix Metalloproteinase−9(Gelatinase B) Suppresses Development of Experimental Abdominal Aortic Aneurysms,J.Clinical Investigation 105(11),1641−1649で提供される。
(製造方法)
閉鎖デバイス2の構成成分は、例えば溶融、ねじ込み、接着、溶接、ハンダ付け、研磨、あるいはクリンプ加工、スナッピング、またはこれらの方法の組み合わせなどの締りばめまたは圧入(pressure fit)の使用により直接付着させることができる。例えば、単一ピースまたは材料からの成形、ダイ打抜き、レーザー切断、放電加工(EDM)または絞り加工により、この構成成分を組み込むことができる。当業者において公知の任意の他の方法を使用することができる。
予備成形された弾性材料、例えば、当業者において公知であるように展開後の形状に予備成形し付勢し、続いて配置形状に圧縮させる弾性合金(例、ニチノール、ELGILOY(登録商標))から一体型部品を製造することができる。
エキスパンダーワイヤー16aおよび16bは、予備成形された弾性材料、例えば展開後の形状に予備成形し付勢し、続いて展開形状に圧縮させる弾性合金(例、ニチノール、ELGILOY(登録商標))から製造することができる。本明細書に示される図2および他の図に展開後形状を示す。
当業者において公知の含浸塗装、ブラシ塗装、あるいはスプレー塗装方法によって、閉鎖デバイス2または組み立て後の閉鎖デバイス2全体の任意の構成成分を塗布することができる。例えば、エキスパンダーワイヤー16aおよび16bをスプレー塗装、含浸塗装、あるいはブラシ塗装することができる。
血管使用のための医療デバイスに塗布するために使用される方法の一例は、その内容全体を参照によって引用されたDingらによる米国特許第6,358,556号明細書に示されている。コーティング、例えば、エキスパンダーワイヤー16aおよび16b上のコーティング中の薬剤の放出を遅延させるために、当業者において公知の持効性コーティング法をさらに使用することができる。
(使用方法)
図11〜13は、閉鎖デバイス2を第1の構造から第2の構造に変更する方法を示す。それぞれ図11および13の閉鎖デバイス2の遠位端の拡大図を図14および15にさらに示す。図11および14に示すように、閉鎖デバイス2は完全に後退した構造である。内側部材6およびエキスパンダーワイヤー16aおよび16bは、供給ガイド4内に隠すことができる。
図12に示すように、閉鎖デバイス2は部分的に配置された構造を有する。矢印44に示すように、供給ガイド4に対して遠位方向に並進するように、内側部材6を押し込み、あるいは引き出すことができ、および/または矢印46に示すように、供給ガイド4に対して近位方向に並進するように、内側部材6を押し込み、あるいは引き出すことができる。
供給ガイド4は、エキスパンダーワイヤー16aおよび16bが(例、締りばめによって)部材縦軸10から離れて拡張することを制限させることができる。矢印47に示すように、エキスパンダーワイヤー16aおよび16bは、供給ガイド4に対して遠位方向に移動することができる。内側部材6を押すと、内側部材6がエキスパンダーワイヤー16aおよび16bを押し出すように、エキスパンダーワイヤー16aおよび16bを内側部材6に付着させることができる。
図13および15に示すように、閉鎖デバイス2は完全に配置された構造である。矢印48に示すように、供給ガイド4に対して遠位方向に並進するように、内側部材6が追加のシーラー供給デバイスに対するストップ(表示なし)に達するまで、内側部材6を押し込み、あるいは引き出すことができる。ストップは供給ガイド4および内側部材6の間の締りばめでもよい。矢印50に示すように、供給ガイド4がストップに達するまで、供給ガイド4に対して近位方向に並進するように、供給ガイド4を押し込み、あるいは引き出すことができる。
矢印51に示すように、エキスパンダーワイヤー16aおよび16bがワイヤーポートl2aを出る位置から遠位方向に、エキスパンダーワイヤー16aおよび16bを移動させることができる。エキスパンダーワイヤー16aおよび16bがそれぞれのワイヤーポート12aおよび12bを出る位置は、遠位ポート8および供給ガイド4を越えて移動することができる。矢印51で示すように、部材縦軸10から離れてエキスパンダーワイヤー16aおよび16bを放射状に伸張させることができる。
図16は、矢印で示すように、組織、例えば管腔壁54中の動脈切開52の開口部内に閉鎖デバイス2を挿入できることを示す。閉鎖デバイス2が動脈切開52に挿入される場合、閉鎖デバイス2が後退した構造中にあってもよい。閉鎖デバイス2を挿入した後に、閉鎖デバイス2の遠位端は、動脈切開52の内部あるいは外側、および遠位に位置することができる。管腔壁54は内部管腔壁面56を有し、管腔57を包囲することができる。
動脈切開52は動脈切開直径58を有する。動脈切開直径58は、約0.5mm(0.020インチ)から約40mm(1.5インチ)まで、さらに約1.0mm(0.040インチ)から約10.2mm(0.400インチ)までのより狭い範囲、例えば約2.54mm(0.100インチ)が可能である。後退した構造内にある場合は、閉鎖デバイス2は、動脈切開直径58より小さな直径を有する。
管腔壁54は管腔壁厚60を有する。管腔壁厚60は、約0.51mm(0.020インチ)から約5.08mm(0.200インチ)まで、例えば約1.0mm(0.040インチ)が可能である。
図17および18は、閉鎖デバイス2が動脈切開52に挿入された後の閉鎖デバイス2を拡大して示したものである。供給ガイド4を内側部材6に対して近位に移動させることができる。矢印62に示すように、部材縦軸10から離れて、エキスパンダーワイヤー16aおよび16bを伸張させることができる。エキスパンダーワイヤーチップ22aおよび22bは、動脈切開52の内部に位置する。エキスパンダーワイヤーチップ22aおよび22bは、動脈切開52に対して、例えば側方に伸張させることができる。例えば拡張中にエキスパンダーワイヤーチップ22aおよび22bに印加された張力に応じて、動脈切開52はその形状を変化させることができる。脚26aおよび26bは、動脈切開52および/または内部管腔側壁面56に圧力を加え、および/または締りばめにすることができる。
動脈切開52は、動脈切開幅64および動脈切開高さ66を有する。動脈切開幅64は、動脈切開52外周の約半分でもよい。動脈切開幅64は、約1.0mm(0.040インチ)から約10.2mm(0.400インチ)まで、例えば約4.06mm(0.160インチ)が可能である。
動脈切開高さ66は、ワイヤー径28に関係する。動脈切開高さ66は、約0.51mm未満(0.020インチ)、より厳密には約0.38mm未満(0.015インチ)である。動脈切開高さ66は、約0.1mm(0.005インチ)から約1.3mm(0.050インチ)まで、例えば約0.38mm(0.015インチ)が可能である。動脈切開高さ66を動脈切開52全体にわたり、細胞増殖、血液凝固、音の遮断、ヒートシール、接着、増強された自己封着、およびこれらの組み合わせを可能にするのに十分に小さくすることができる。
図19は、張力をかけた動脈切開52にエネルギー(例えば音響)を印加する方法を示す。閉鎖デバイス2は追加のシーラー供給デバイス18を有する。追加のシーラー供給デバイス18は、音響トランスデューサ(例えば超音波)であってもよい。例えば、エキスパンダーワイヤー16aおよび16bは動脈切開52内部の反対側に抗力を生みだすことができるので、追加のシーラー供給デバイス18を自動的にねらいを定め、(例えば、部材縦軸10に沿って、およそ動脈切開52の中央部に)自動的にセンタリングされる。追加のシーラー供給デバイス18は、音響エネルギーを動脈切開52に伝達することができる。
図20は、引っ張られた動脈切開52にエネルギー(例えば、RFまたはマイクロ波)を印加する方法を示す。追加のシーラー供給デバイス18は動脈切開52のおよそ中央部に伸展することができる。追加のシーラー供給デバイス18は、RFトランスデューサでもよい。第1および/または第2エキスパンダーワイヤー16aおよび/または16bは、RFまたはマイクロ波トランスデューサ(例、マイクロ波アンテナ)でもよい。例えば、第1および/または第2エキスパンダーワイヤー16aおよび/または16bは、第1のRF極であり、さらに追加のシーラー供給デバイス18は第2のRF極でもよい。
図21は、ウェブ38を使用して、張力を印加された動脈切開52へシーラー(例、エネルギーまたは液体)を適用する方法を示す。ウェブ38はRFトランスデューサ、および/または抵抗ヒーター、および/または誘導加熱ヒーター、および/またはマイクロ波ヒーターが可能である。ウェブ38は中空であり、穴あるいは細孔(表示なし)を有する。ウェブ38は、中空の第1エキスパンダーワイヤー16aおよび/または第2エキスパンダーワイヤー16bを有する流体コミュニケーション内に存在する。ウェブ38は動脈切開52内へ液体(例えばシーラー)を輸送することができる。
一旦ウェブ38が張力を印加された動脈切開52にシーラーを適用すると、エキスパンダーワイヤーチップ22aおよび22bからこのウェブを取り除くことができ、閉鎖デバイス2の残りが除去される場合は、動脈切開52中に残される。ウェブ38は動脈切開52を包囲する組織に吸収させることができる。
図22は、張力を印加された動脈切開52へ液体シーラーを適用する方法を示す。矢印で示されるように、液体シーラーは送達穴36から動脈切開52中に流れる。動脈切開52の充填および封着のための液体シーラー(例、生体適合性接着剤、生体適合性エポキシ類、PEG)は、当業者において公知である。シーラーは接着剤として作用してもよい。接着剤は充填剤(例えばPEG)として作用してもよい。シーラーは生体吸収性でもよい。
動脈切開52は、エネルギーにより部分的にまたは完全に密閉することができる。流体流動は実質的におよび/または完全に阻止(すなわち止血)されている。動脈切開52による流体流動は、エネルギーにより部分的にまたは完全に密閉されている。
追加のシーラー供給デバイス18、および/またはウェブ38、および/または、エキスパンダーワイヤーチップ22aおよび22bは、電気抵抗ヒータ素子が可能である。シーラーは伝導、および/または対流、および/または放射加熱により転送された直熱でもよい。追加のシーラー供給デバイス18は、伝導によって直接動脈切開を加熱することができる。
エネルギーの任意の組み合わせを任意の割合で、動脈切開52に適用することができる。例えば、RFあるいは他の加熱エネルギーを最初に張力を印加された動脈切開52に適用することができる。続いて、RFあるいは他の加熱エネルギーを停止させ、音響エネルギーを張力印加された動脈切開52に適用することができる。
抵抗熱エネルギー(すなわち電気抵抗器によって生じた伝導熱)および音響エネルギーを、動脈切開52に同時におよび任意の割合で適用することができる。RFエネルギーおよび抵抗熱エネルギーを同時に、および任意の割合で適用することができる。音響エネルギーおよびRFエネルギーを、動脈切開52に同時におよび任意の割合で適用することができる。音響エネルギーおよび誘導エネルギーを、動脈切開52に同時におよび任意の割合で適用することができる。抵抗熱エネルギー、音響エネルギー、RFエネルギー、誘導エネルギー、および/またはマイクロ波エネルギーを動脈切開52に同時におよび任意の割合で適用することができる。
図23および24は、皮下組織72(例、脂肪、筋肉、他の血管)により血管70から分離された皮膚68を有する処置領域を示す。外部トランスデューサ74は皮膚68と接触、または近接させることができる。当業者において公知のゲルあるいは他の接触補給物を使用し、外部トランスデューサ74および皮膚68の間のエネルギー伝導を改善させることができる。
動脈切開が実質的に密閉された後、エキスパンダーワイヤー16aおよび16b、および/または、追加のシーラー供給デバイス18から除去された管腔壁54内の穴は、この穴からの出血が無視できるように非常に小さい。閉鎖デバイス2の除去によって形成された管腔壁54の穴を閉じるように、閉鎖デバイス2が動脈切開52から取り除かれる程度に封着(例、加熱)を行なうことができる。
外部トランスデューサ74は、超音波イメージャー、HIFU、イメージガイドHIFUなどの音響トランスデューサ、X線イメージャーなどの放射線トランスデューサ、磁気共鳴断層撮影装置(MRI)などの磁気イメージャー、前述のイメージャーの治療バージョン、あるいはこれらの組み合せが可能である。
外部トランスデューサ74を使用し、動脈切開52にエネルギー波76を送ることができる。エネルギー波76は、動脈切開52および/またはエキスパンダーワイヤーチップ22aおよび22bから反射、これらを透過、および/またはこれらから共鳴することができる。反射した、および/または透過した、および/または共鳴したエネルギー波76は、外部トランスデューサ74により受信され、これを使用して動脈切開52およびエキスパンダーワイヤーチップ22aおよび22bの状態(例、形態学、構造)および位置を検出することができる。外部トランスデューサ74は、動脈切開52およびエキスパンダーワイヤーチップ22aおよび22bの位置を追跡することができる。
エキスパンダーワイヤーチップ22aおよび22bは、外部トランスデューサ74がエキスパンダーワイヤーチップ22aおよび22bを検出する機能を増強する材料または構造を有することができる。例えば、エキスパンダーワイヤーチップ22aおよび22bは、従前にリストされた放射線不透性物質などのエコー源性のおよび/または放射線不透性物質および/または構造を有することができる。第1および第2のエキスパンダーワイヤーチップ22aおよび22bは動脈切開52位置を決め、イメージガイド外部トランスデューサ74(例、イメージガイドHIFU)を得るための標的を提供することができる。エネルギー波76は、例えば、動脈切開52を密閉するために使用する治療エネルギーでもよい。エネルギー波76は動脈切開52上に集束させることができ、周囲組織へ最小エネルギーを伝達することができる。例えば、エネルギー波76は、エネルギー波76の節が動脈切開52に位置する位相配列から一斉に送信された治療用超音波でもよい。
閉鎖デバイス2は動脈切開52から取り除くことができる。閉鎖デバイス2は、例えばチップ縦軸24aおよび24bと並列方向に動脈切開から直接取り除くことができる。第1および第2のエキスパンダーワイヤー16aおよび16bが拡張した構造にある間に、閉鎖デバイス2を動脈切開52から取り除くことができる。
この閉鎖デバイス、および/または皮下組織トラックが動脈切開52から取り除かれる前に、第1および第2のワイヤーポート12aおよびl2b内に完全に後退したエキスパンダーワイヤー16aおよび16bと共に、あるいはそれなしに、内側部材6を供給ガイド4内に後退させることができる。図11〜16に示す方法を逆にし、さらに閉鎖デバイス2を後退された構造に変更することで、内側部材6に対して遠位側に供給ガイド4を移動させることができる。続いて、伸張または後退された構造内のエキスパンダーワイヤー16aおよび16bを有する動脈切開52から閉鎖デバイス2を取り除くことができる。
動脈切開52がカテーテルなどの中空部材を使用する外科手技により作成された場合、あるいはそれ以外に、本明細書に記載された方法を行なう前に動脈切開52にカテーテルが存在する場合、すでに留置されたカテーテルを供給ガイド4、あるいは供給ガイド4のシースとして使用することができる。
本明細書に開示され、記載された閉鎖デバイスおよび方法を、全体におよび/またはその内容全体を参照により引用される2004年5月12日出願の米国特許第10/844,247号明細書出願に示され記載された他のアクセスおよび閉鎖デバイスおよび方法との組み合わせにおいて使用することができる。例えば、動脈切開52は、管腔に対してある角度にあり、その角度が約20°〜約90°まで、より厳密には約30°〜約60°、例えば約45°、あるいはそれ以外に米国特許第10/844,247号明細書出願に記載されたものである。さらに例えば、動脈切開52は米国特許第10/844,247号明細書出願により記載されるような形状を有することができる。本明細書に記載されたデバイスおよび方法は、米国特許第10/844,247号明細書出願によって記載されたテンショナー、クリップ、トグル、縫合、およびこれらの組み合わせなどの追加の閉鎖デバイスと併用して使用することができる。
この開示、および使用された同等物に、本発明の精神と範囲から逸脱せずに様々な変更および修飾を行なうことができることは当業者において明白である。任意の実施形態で示された要素は、特定の実施形態のための代表例であり、本明細書内の他の実施形態上で使用することができる。
図1は、閉鎖デバイスの遠位端の実施形態を示す。 図2は、第2のエキスパンダーワイヤー周囲を中心とした図1のクローズアップを示す。 図3−6は、閉鎖デバイスの遠位端の多様な実施形態を示す。 図3−6は、閉鎖デバイスの遠位端の多様な実施形態を示す。 図3−6は、閉鎖デバイスの遠位端の多様な実施形態を示す。 図3−6は、閉鎖デバイスの遠位端の多様な実施形態を示す。 図7は、後退した構造の閉鎖デバイスの遠位端の実施形態を示す。 図8および9は、後退した構造の閉鎖デバイスの実施形態についての透視図である。 図8および9は、後退した構造の閉鎖デバイスの実施形態についての透視図である。 図10は、後退した構造の閉鎖デバイスの実施形態についての透視図である。 図11〜13は、後退した構造から伸びた構造までの閉鎖デバイスの実施形態を変更する方法を示す。 図11〜13は、後退した構造から伸びた構造までの閉鎖デバイスの実施形態を変更する方法を示す。 図11〜13は、後退した構造から伸びた構造までの閉鎖デバイスの実施形態を変更する方法を示す。 図14は、図11の閉鎖デバイスの遠位端のクローズアップを示す。 図15は、図13の閉鎖デバイスの遠位端のクローズアップを示す。 図16および17は、管腔壁の透明な部分において、動脈切開内へエキスパンダーワイヤーを配置する方法を示す。 図16および17は、管腔壁の透明な部分において、動脈切開内へエキスパンダーワイヤーを配置する方法を示す。 図18は、図17の管腔壁の透明な部分において、動脈切開内へエキスパンダを配置する方法に関する遠景図を示す。 図19〜22は、管腔壁の透明な部分において、動脈切開内で閉鎖デバイスを使用する方法に関する多様な実施形態のクローズアップを示す。 図19〜22は、管腔壁の透明な部分において、動脈切開内で閉鎖デバイスを使用する方法に関する多様な実施形態のクローズアップを示す。 図19〜22は、管腔壁の透明な部分において、動脈切開内で閉鎖デバイスを使用する方法に関する多様な実施形態のクローズアップを示す。 図19〜22は、管腔壁の透明な部分において、動脈切開内で閉鎖デバイスを使用する方法に関する多様な実施形態のクローズアップを示す。 図23は、外部トランスデューサを有する閉鎖デバイスを使用する方法に関する実施形態についての切り取り図を示す。 図24は、図23の実施形態の切り取り透視図を示す。

Claims (28)

  1. 生体組織の開口部を閉じるためのシステムであって、前記システムは、
    張力を印加する要素であって、前記張力を印加する要素は、前記開口部内への前進のために構成され、かつ前記開口部に側方に張力を印加するように構成されており、前記開口部が前記側方とは反対に長手軸方向でつぶれ、前記開口部は、組織壁の外部表面と内部表面との間に位置する、張力を印加する要素と、
    前記開口部に適用するために適切なシーラーと
    を備えるシステム。
  2. 前記壁の第1の部分は、前記壁の第2の部分から0.51mm未満離れた位置に運ばれることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記壁の第1の部分は、前記壁の第2の部分から0.38mm未満離れた位置に運ばれることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 前記壁の第1の部分は、前記壁の第2の部分から0.25mmより大きく離れた位置に運ばれることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 前記シーラーはエネルギーを含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 前記エネルギーは音響エネルギーを含むことを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 前記エネルギーはRFエネルギーをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 前記エネルギーはRFエネルギーを含むことを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  9. 前記エネルギーは伝導熱エネルギーを含むことを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  10. 前記エネルギーは誘導熱エネルギーを含むことを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  11. 前記エネルギーはマイクロ波加熱エネルギーを含むことを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  12. 前記シーラーは接着剤を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  13. 前記シーラーは充填剤を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  14. 前記シーラーは液体を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  15. 前記接着剤は液状接着剤を含むことを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  16. 前記開口部に前記シーラーを向けるための手段をさらに含む請求項1に記載のシステム。
  17. 前記向けるための手段は前記開口部内に展開されるために適切な向けるためのデバイスである請求項16に記載のシステム。
  18. 前記開口部内に展開されるために適切なウェブをさらに含む請求項1に記載のシステム。
  19. 前記開口部を閉じた後、少なくとも長期間、前記開口部に残されるように前記ウェブが構成されている請求項18に記載のシステム。
  20. 少なくとも前記ウェブが完全に生体吸収されるまで、前記開口部に残されるように前記ウェブが構成されている請求項19に記載のシステム。
  21. 前記開口部の少なくとも一部は動脈切開である請求項1に記載のシステム。
  22. 中空部材をさらに備え、前記中空部材は、前記中空部材を介して第1の外科手技が行われるように、前記開口部に挿入されるように構成されており、続いて前記中空部材に張力印加が実施される請求項1に記載のシステム。
  23. 生体組織の開口部を閉じるためのシステムであって、
    閉鎖デバイスであって、前記閉鎖デバイスは、前記開口部に挿入され、そして前記開口部内に配置されている間に、前記開口部を長手軸方向の側方に離すように推進し、前記開口部の第1の部分を長手軸方向で前記側方とは反対に前記壁の第2の部分に隣接させるように構成されており、前記開口部は、組織壁の外部表面と内部表面との間に位置している、閉鎖デバイスと、
    前記開口部に適用するために適切なシーラーと
    を備えるシステム。
  24. 前記開口部の前記第1の部分は、前記開口部の前記第2の部分から0.51mm未満離れた位置に運ばれることを特徴とする請求項23に記載のシステム。
  25. 前記開口部の前記第1の部分は、前記開口部の前記第2の部分から0.38mm未満離れた位置に運ばれることを特徴とする請求項24に記載のシステム。
  26. 前記開口部の前記第1の部分は、前記開口部の前記第2の部分から0.25mmより大きく離れた位置に運ばれることを特徴とする請求項25に記載のシステム。
  27. 生体組織の開口部を閉じるためのシステムであって、
    前記開口部に挿入されるように構成された第1の伸張部材と、
    前記開口部に挿入されるように構成された第2の伸張部材と、
    前記開口部が第1の方向と直交する第2の方向に閉じるように前記開口部を第1の方向に拡大するために、第1の伸張部材および第2の伸張部材で前記開口部上に1つ以上の力を加えることにより前記開口部を側方に拡大するための手段であって、前記開口部は、組織壁の外部表面と内部表面との間に位置している、拡大するための手段と
    を備えるシステム。
  28. 前記開口部は動脈切開である請求項27に記載のシステム。
JP2007520363A 2004-07-10 2005-06-30 生体組織閉鎖デバイスおよび方法 Expired - Fee Related JP5060291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/888,682 2004-07-10
US10/888,682 US7678133B2 (en) 2004-07-10 2004-07-10 Biological tissue closure device and method
PCT/US2005/023107 WO2006017023A2 (en) 2004-07-10 2005-06-30 Biological tissue closure device and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002400A Division JP2010115505A (ja) 2004-07-10 2010-01-07 生体組織閉鎖デバイスおよび方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008505697A JP2008505697A (ja) 2008-02-28
JP2008505697A5 JP2008505697A5 (ja) 2010-02-25
JP5060291B2 true JP5060291B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=35542375

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520363A Expired - Fee Related JP5060291B2 (ja) 2004-07-10 2005-06-30 生体組織閉鎖デバイスおよび方法
JP2010002400A Withdrawn JP2010115505A (ja) 2004-07-10 2010-01-07 生体組織閉鎖デバイスおよび方法
JP2013171952A Pending JP2013255831A (ja) 2004-07-10 2013-08-22 生体組織閉鎖デバイスおよび方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002400A Withdrawn JP2010115505A (ja) 2004-07-10 2010-01-07 生体組織閉鎖デバイスおよび方法
JP2013171952A Pending JP2013255831A (ja) 2004-07-10 2013-08-22 生体組織閉鎖デバイスおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7678133B2 (ja)
EP (1) EP1778102A4 (ja)
JP (3) JP5060291B2 (ja)
CN (2) CN101431949B (ja)
AU (1) AU2005272102A1 (ja)
CA (2) CA2573065C (ja)
IL (1) IL180497A0 (ja)
WO (1) WO2006017023A2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6626899B2 (en) 1999-06-25 2003-09-30 Nidus Medical, Llc Apparatus and methods for treating tissue
US7993365B2 (en) * 2001-06-08 2011-08-09 Morris Innovative, Inc. Method and apparatus for sealing access
US20060004408A1 (en) * 2001-06-08 2006-01-05 Morris Edward J Method and apparatus for sealing access
US7972330B2 (en) * 2003-03-27 2011-07-05 Terumo Kabushiki Kaisha Methods and apparatus for closing a layered tissue defect
US8021362B2 (en) * 2003-03-27 2011-09-20 Terumo Kabushiki Kaisha Methods and apparatus for closing a layered tissue defect
US7976539B2 (en) * 2004-03-05 2011-07-12 Hansen Medical, Inc. System and method for denaturing and fixing collagenous tissue
US20050267520A1 (en) 2004-05-12 2005-12-01 Modesitt D B Access and closure device and method
US7678133B2 (en) 2004-07-10 2010-03-16 Arstasis, Inc. Biological tissue closure device and method
CA2607387C (en) 2005-05-12 2014-12-23 Arstasis, Inc. Access and closure device and method
US7837619B2 (en) * 2005-08-19 2010-11-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Transeptal apparatus, system, and method
US7998095B2 (en) * 2005-08-19 2011-08-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Occlusion device
US8062309B2 (en) * 2005-08-19 2011-11-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Defect occlusion apparatus, system, and method
WO2008152617A2 (en) 2007-06-15 2008-12-18 Zerusa Limited A closure device
WO2009032695A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-12 Trinity Orthopedics, Llc Annulus fibrosus repair device and methods
US20090105744A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Modesitt D Bruce Methods for forming tracts in tissue
US8827995B2 (en) 2007-11-05 2014-09-09 Erbe Elektromedizin Gmbh Surgical instrument for sealing blood vessels
US9833240B2 (en) 2008-02-18 2017-12-05 Covidien Lp Lock bar spring and clip for implant deployment device
US9034002B2 (en) 2008-02-18 2015-05-19 Covidien Lp Lock bar spring and clip for implant deployment device
US9393002B2 (en) 2008-02-18 2016-07-19 Covidien Lp Clip for implant deployment device
US8317808B2 (en) * 2008-02-18 2012-11-27 Covidien Lp Device and method for rolling and inserting a prosthetic patch into a body cavity
US8808314B2 (en) * 2008-02-18 2014-08-19 Covidien Lp Device and method for deploying and attaching an implant to a biological tissue
CA2715740C (en) 2008-02-18 2014-05-27 Polytouch Medical Ltd. A device and method for deploying and attaching a patch to a biological tissue
US9301826B2 (en) 2008-02-18 2016-04-05 Covidien Lp Lock bar spring and clip for implant deployment device
US9393093B2 (en) 2008-02-18 2016-07-19 Covidien Lp Clip for implant deployment device
US9044235B2 (en) 2008-02-18 2015-06-02 Covidien Lp Magnetic clip for implant deployment device
US8758373B2 (en) 2008-02-18 2014-06-24 Covidien Lp Means and method for reversibly connecting a patch to a patch deployment device
US9398944B2 (en) 2008-02-18 2016-07-26 Covidien Lp Lock bar spring and clip for implant deployment device
US8118832B1 (en) 2008-06-16 2012-02-21 Morris Innovative, Inc. Method and apparatus for sealing access
EP2315548A4 (en) 2008-07-21 2015-05-27 Arstasis Inc DEVICES AND METHODS FOR FORMING CONDUITS IN FABRICS
WO2010011695A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-28 Arstasis, Inc. Devices, methods, and kits for forming tracts in tissue
CA2730547C (en) * 2008-10-20 2013-08-06 Polytouch Medical Ltd. A device for attaching a patch to a biological tissue
JP2010125157A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Olympus Corp 超音波切開装置
JP2012526640A (ja) * 2009-05-15 2012-11-01 アルスタシス,インコーポレイテッド 組織に経路を形成する装置、方法及びキット
DE102009032972A1 (de) * 2009-07-14 2011-01-20 Erbe Elektromedizin Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Anastomosen
JP5123435B2 (ja) 2009-08-11 2013-01-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 治療用処置具、治療用処置装置および治療処置方法
CA2769707A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-24 Tyco Healthcare Group Lp Articulating patch deployment device and method of use
CA2769666C (en) * 2009-08-17 2018-02-13 Arie Levy Means and method for reversibly connecting an implant to a deployment device
WO2011038026A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-31 Arstasis, Inc. Devices, methods, and kits for forming tracts in tissue
WO2011064881A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 治療用処置具、治療用処置装置および治療処置方法
US11357486B2 (en) 2009-12-30 2022-06-14 Vivasure Medical Limited Closure system and uses thereof
CN102985019A (zh) 2010-01-11 2013-03-20 阿尔斯塔西斯公司 用于在组织中形成管道的装置
US20110208179A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Tyco Healthcare Group Lp Patient Isolation in a Microwave-Radio Frequency Generator
WO2013128292A2 (en) 2012-02-29 2013-09-06 Vivasure Medical Limited Percutaneous perforation closure systems, devices, and methods
US20130317481A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Arstasis, Inc. Vascular access configuration
US20130317438A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Arstasis, Inc. Vascular access configuration
US9850013B2 (en) 2013-03-15 2017-12-26 Vivasure Medical Limited Loading devices and methods for percutaneous perforation closure systems
WO2016096930A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 Vivasure Medical Limited Implantable sealable member with mesh layer
US10433826B2 (en) 2014-12-15 2019-10-08 Vivasure Medical Limited Closure apparatus with flexible sealable member and flexible support member
US11311280B2 (en) 2015-12-15 2022-04-26 Vivasure Medical Limited Arteriotomy closure apparatus with slotted shoe for advantageous pressure distribution
TWI613990B (zh) * 2016-12-08 2018-02-11 南臺科技大學 止血方法
TWI618525B (zh) * 2016-12-13 2018-03-21 奇美醫療財團法人奇美醫院 股動脈加壓止血器
CN108720885B (zh) * 2017-04-20 2021-02-05 南台科技大学 止血装置
DE102018104549A1 (de) * 2018-02-28 2019-08-29 Venock Medical Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Verschließen einer Gewebsöffnung
US10820981B2 (en) * 2018-05-07 2020-11-03 Arthrex, Inc. Surgical tools and joint kinematic reconstruction techniques
EP3900675A1 (en) * 2020-04-23 2021-10-27 Sofradim Production Kits for surgical repair of soft tissue defects and components, packaging, and methods of use thereof
US11771416B2 (en) 2020-07-14 2023-10-03 Arthrex, Inc. Surgical tools and associated graft augmentation techniques

Family Cites Families (239)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3730185A (en) 1971-10-29 1973-05-01 Cook Inc Endarterectomy apparatus
US4006747A (en) 1975-04-23 1977-02-08 Ethicon, Inc. Surgical method
US4774949A (en) 1983-06-14 1988-10-04 Fogarty Thomas J Deflector guiding catheter
US4744364A (en) 1987-02-17 1988-05-17 Intravascular Surgical Instruments, Inc. Device for sealing percutaneous puncture in a vessel
US4890611A (en) 1988-04-05 1990-01-02 Thomas J. Fogarty Endarterectomy apparatus and method
US4921484A (en) 1988-07-25 1990-05-01 Cordis Corporation Mesh balloon catheter device
US5620461A (en) 1989-05-29 1997-04-15 Muijs Van De Moer; Wouter M. Sealing device
US4962755A (en) 1989-07-21 1990-10-16 Heart Tech Of Minnesota, Inc. Method for performing endarterectomy
US5622188A (en) 1989-08-18 1997-04-22 Endovascular Instruments, Inc. Method of restoring reduced or absent blood flow capacity in an artery
US5571169A (en) 1993-06-07 1996-11-05 Endovascular Instruments, Inc. Anti-stenotic method and product for occluded and partially occluded arteries
US5391183A (en) 1990-09-21 1995-02-21 Datascope Investment Corp Device and method sealing puncture wounds
JPH07108368B2 (ja) * 1990-11-02 1995-11-22 住友精化株式会社 混合ガス中の水分除去方法
US5183464A (en) 1991-05-17 1993-02-02 Interventional Thermodynamics, Inc. Radially expandable dilator
US5358507A (en) 1991-07-26 1994-10-25 Pat O. Daily Thromboendarterectomy suction dissector
US6818008B1 (en) 1992-01-07 2004-11-16 Cch Associates, Inc. Percutaneous puncture sealing method
US5993389A (en) 1995-05-22 1999-11-30 Ths International, Inc. Devices for providing acoustic hemostasis
WO1993016641A1 (en) 1992-02-21 1993-09-02 Diasonics, Inc. Ultrasound intracavity system for imaging therapy planning and treatment of focal disease
US5810810A (en) * 1992-04-23 1998-09-22 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for sealing vascular punctures
CA2134071C (en) * 1992-04-23 1999-04-27 Sew Wah Tay Apparatus and method for sealing vascular punctures
US6063085A (en) 1992-04-23 2000-05-16 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for sealing vascular punctures
US5368601A (en) 1992-04-30 1994-11-29 Lasersurge, Inc. Trocar wound closure device
CA2106127A1 (en) 1992-09-23 1994-03-24 Peter W.J. Hinchliffe Instrument for closing trocar puncture wounds
US5489288A (en) 1992-10-09 1996-02-06 Advanced Surgical, Inc. Device and method for applying large-diameter ligating loop
US5415657A (en) 1992-10-13 1995-05-16 Taymor-Luria; Howard Percutaneous vascular sealing method
US6398782B1 (en) 1992-10-13 2002-06-04 Edwards Lifesciences Corporation Bipolar vascular sealing apparatus and methods
US5336221A (en) * 1992-10-14 1994-08-09 Premier Laser Systems, Inc. Method and apparatus for applying thermal energy to tissue using a clamp
US5383897A (en) * 1992-10-19 1995-01-24 Shadyside Hospital Method and apparatus for closing blood vessel punctures
US5304184A (en) 1992-10-19 1994-04-19 Indiana University Foundation Apparatus and method for positive closure of an internal tissue membrane opening
US5364389A (en) * 1992-11-25 1994-11-15 Premier Laser Systems, Inc. Method and apparatus for sealing and/or grasping luminal tissue
US6036699A (en) 1992-12-10 2000-03-14 Perclose, Inc. Device and method for suturing tissue
US5417699A (en) 1992-12-10 1995-05-23 Perclose Incorporated Device and method for the percutaneous suturing of a vascular puncture site
US5467786A (en) 1992-12-10 1995-11-21 William C. Allen Method for repairing tears and incisions in soft tissue
DE4310555C1 (de) 1993-03-31 1993-12-09 Strobel & Soehne Gmbh & Co J Chirurgische Nähmaschine
DE69333783T2 (de) * 1993-04-23 2005-08-25 Scimed Life Systems, Inc., Maple Grove Gerät zum schliessen von gefässpunktionen
US5503634A (en) 1993-04-28 1996-04-02 Christy; William J. Surgical stab wound closure device and method
US5527321A (en) 1993-07-14 1996-06-18 United States Surgical Corporation Instrument for closing trocar puncture wounds
US5391182A (en) 1993-08-03 1995-02-21 Origin Medsystems, Inc. Apparatus and method for closing puncture wounds
US5462561A (en) 1993-08-05 1995-10-31 Voda; Jan K. Suture device
US5470338A (en) 1993-10-08 1995-11-28 United States Surgical Corporation Instrument for closing trocar puncture wounds
US5474568A (en) 1993-10-08 1995-12-12 United States Surgical Corporation Instrument for closing trocar puncture wounds
US5437665A (en) 1993-10-12 1995-08-01 Munro; Malcolm G. Electrosurgical loop electrode instrument for laparoscopic surgery
US5439469A (en) 1993-11-05 1995-08-08 Advanced Surgical, Inc. Wound closure device
US5527322A (en) 1993-11-08 1996-06-18 Perclose, Inc. Device and method for suturing of internal puncture sites
US5476470A (en) 1994-04-15 1995-12-19 Fitzgibbons, Jr.; Robert J. Trocar site suturing device
WO1995032671A1 (en) 1994-06-01 1995-12-07 Perclose, Inc. Method and device for providing vascular hemostasis
WO1995032669A1 (en) 1994-06-01 1995-12-07 Perclose, Inc. Apparatus and method for advancing surgical knots
US6033401A (en) 1997-03-12 2000-03-07 Advanced Closure Systems, Inc. Vascular sealing device with microwave antenna
US6302898B1 (en) * 1994-06-24 2001-10-16 Advanced Closure Systems, Inc. Devices for sealing punctures in body vessels
US5582616A (en) * 1994-08-05 1996-12-10 Origin Medsystems, Inc. Surgical helical fastener with applicator
US5451230A (en) 1994-10-11 1995-09-19 Steinert; Roger F. Cataract disassembly
US5496332A (en) 1994-10-20 1996-03-05 Cordis Corporation Wound closure apparatus and method for its use
US5695504A (en) 1995-02-24 1997-12-09 Heartport, Inc. Devices and methods for performing a vascular anastomosis
US5837313A (en) 1995-04-19 1998-11-17 Schneider (Usa) Inc Drug release stent coating process
EP0774922B1 (en) 1995-06-07 2002-08-14 Medtronic, Inc. Wound closure device
US5709224A (en) * 1995-06-07 1998-01-20 Radiotherapeutics Corporation Method and device for permanent vessel occlusion
US6132438A (en) 1995-06-07 2000-10-17 Ep Technologies, Inc. Devices for installing stasis reducing means in body tissue
US5702438A (en) * 1995-06-08 1997-12-30 Avitall; Boaz Expandable recording and ablation catheter system
US5902311A (en) 1995-06-15 1999-05-11 Perclose, Inc. Low profile intraluminal suturing device and method
US5700273A (en) 1995-07-14 1997-12-23 C.R. Bard, Inc. Wound closure apparatus and method
US5846253A (en) 1995-07-14 1998-12-08 C. R. Bard, Inc. Wound closure apparatus and method
US5860990A (en) 1995-08-24 1999-01-19 Nr Medical, Inc. Method and apparatus for suturing
US6117144A (en) 1995-08-24 2000-09-12 Sutura, Inc. Suturing device and method for sealing an opening in a blood vessel or other biological structure
US5653717A (en) 1995-08-28 1997-08-05 Urohealth Systems, Inc. Wound closure device
US6071300A (en) 1995-09-15 2000-06-06 Sub-Q Inc. Apparatus and method for percutaneous sealing of blood vessel punctures
US5645566A (en) 1995-09-15 1997-07-08 Sub Q Inc. Apparatus and method for percutaneous sealing of blood vessel punctures
CA2234389A1 (en) * 1995-10-13 1997-04-17 Transvascular, Inc. A device, system and method for interstitial transvascular intervention
US6302875B1 (en) 1996-10-11 2001-10-16 Transvascular, Inc. Catheters and related devices for forming passageways between blood vessels or other anatomical structures
US6524326B1 (en) * 1995-12-07 2003-02-25 Loma Linda University Medical Center Tissue opening locator and everter and method
US5772673A (en) 1996-03-07 1998-06-30 United States Surgical Corporation Apparatus for applying surgical clips
US6152918A (en) 1996-04-05 2000-11-28 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Laser device with auto-piercing tip for myocardial revascularization procedures
US6468228B1 (en) 1996-06-18 2002-10-22 Vance Products Incorporated Surgical tissue morcellator
US5954713A (en) 1996-07-12 1999-09-21 Newman; Fredric A. Endarterectomy surgical instruments and procedure
US5766183A (en) 1996-10-21 1998-06-16 Lasersurge, Inc. Vascular hole closure
US5758665A (en) * 1996-11-14 1998-06-02 Suval; William D. Method for treating varicose veins
US6036721A (en) 1996-11-16 2000-03-14 Cap Incorporated Puncture closure
US5782861A (en) 1996-12-23 1998-07-21 Sub Q Inc. Percutaneous hemostasis device
US6733515B1 (en) 1997-03-12 2004-05-11 Neomend, Inc. Universal introducer
US6475182B1 (en) 1997-03-12 2002-11-05 Olexander Hnojewyj Fluidic media introduction apparatus
US6371975B2 (en) 1998-11-06 2002-04-16 Neomend, Inc. Compositions, systems, and methods for creating in situ, chemically cross-linked, mechanical barriers
JP2001527440A (ja) 1997-04-11 2001-12-25 トランスバスキュラー インコーポレイテッド 心筋貫通性直接的冠血管再形成のための方法及び装置
US5984948A (en) 1997-04-14 1999-11-16 Hasson; Harrith M. Device for closing an opening in tissue and method of closing a tissue opening using the device
US5830232A (en) 1997-04-14 1998-11-03 Hasson; Harrith M. Device for closing an opening in tissue and method of closing a tissue opening using the device
US5941897A (en) 1997-05-09 1999-08-24 Myers; Gene E. Energy activated fibrin plug
US6071292A (en) 1997-06-28 2000-06-06 Transvascular, Inc. Transluminal methods and devices for closing, forming attachments to, and/or forming anastomotic junctions in, luminal anatomical structures
EP0895753A1 (en) 1997-07-31 1999-02-10 Academisch Ziekenhuis Utrecht Temporary vascular seal for anastomosis
US5954732A (en) 1997-09-10 1999-09-21 Hart; Charles C. Suturing apparatus and method
US6258084B1 (en) * 1997-09-11 2001-07-10 Vnus Medical Technologies, Inc. Method for applying energy to biological tissue including the use of tumescent tissue compression
US6179832B1 (en) * 1997-09-11 2001-01-30 Vnus Medical Technologies, Inc. Expandable catheter having two sets of electrodes
US6338712B2 (en) * 1997-09-17 2002-01-15 Origin Medsystems, Inc. Device to permit offpump beating heart coronary bypass surgery
US6592552B1 (en) * 1997-09-19 2003-07-15 Cecil C. Schmidt Direct pericardial access device and method
US5868762A (en) 1997-09-25 1999-02-09 Sub-Q, Inc. Percutaneous hemostatic suturing device and method
US5928246A (en) * 1997-10-15 1999-07-27 Bsc Northwest Technology Center, Inc. Stent securing catheter
US6159232A (en) 1997-12-16 2000-12-12 Closys Corporation Clotting cascade initiating apparatus and methods of use and methods of closing wounds
US5972005A (en) 1998-02-17 1999-10-26 Advanced Cardiovascular Systems, Ind. Wound closure assembly and method of use
US6010514A (en) * 1998-03-17 2000-01-04 Burney; Bryan T. Suturing assembly and method of use
US6042601A (en) 1998-03-18 2000-03-28 United States Surgical Corporation Apparatus for vascular hole closure
US20010045575A1 (en) 1998-05-01 2001-11-29 Mark Ashby Device and method for facilitating hemostasis of a biopsy tract
US5980539A (en) 1998-05-06 1999-11-09 X-Site L.L.C. Device and method for suturing blood vessels and the like
US6936053B1 (en) 1998-07-02 2005-08-30 Jeffrey N. Weiss Ocular implant needle
US7335220B2 (en) 2004-11-05 2008-02-26 Access Closure, Inc. Apparatus and methods for sealing a vascular puncture
US6143004A (en) 1998-08-18 2000-11-07 Atrion Medical Products, Inc. Suturing device
US6458147B1 (en) 1998-11-06 2002-10-01 Neomend, Inc. Compositions, systems, and methods for arresting or controlling bleeding or fluid leakage in body tissue
US6994686B2 (en) 1998-08-26 2006-02-07 Neomend, Inc. Systems for applying cross-linked mechanical barriers
US6093173A (en) 1998-09-09 2000-07-25 Embol-X, Inc. Introducer/dilator with balloon protection and methods of use
ATE322230T1 (de) 1998-09-10 2006-04-15 Percardia Inc Tmr vorrichtung
US6949114B2 (en) 1998-11-06 2005-09-27 Neomend, Inc. Systems, methods, and compositions for achieving closure of vascular puncture sites
US7279001B2 (en) 1998-11-06 2007-10-09 Neomend, Inc. Systems, methods, and compositions for achieving closure of vascular puncture sites
JP4342735B2 (ja) * 1998-12-09 2009-10-14 クック インコーポレイテッド 中空で湾曲した超弾力的医療用針
US6136010A (en) 1999-03-04 2000-10-24 Perclose, Inc. Articulating suturing device and method
US6964668B2 (en) 1999-03-04 2005-11-15 Abbott Laboratories Articulating suturing device and method
US20040092964A1 (en) 1999-03-04 2004-05-13 Modesitt D. Bruce Articulating suturing device and method
US7235087B2 (en) 1999-03-04 2007-06-26 Abbott Park Articulating suturing device and method
US7001400B1 (en) 1999-03-04 2006-02-21 Abbott Laboratories Articulating suturing device and method
US6981983B1 (en) 1999-03-31 2006-01-03 Rosenblatt Peter L System and methods for soft tissue reconstruction
US6146397A (en) 1999-04-06 2000-11-14 Harkrider, Jr.; William W. Endarterectomy loop
US20040044350A1 (en) 1999-04-09 2004-03-04 Evalve, Inc. Steerable access sheath and methods of use
JP2003502097A (ja) 1999-06-18 2003-01-21 ラディ・メディカル・システムズ・アクチェボラーグ 創傷を閉塞する機器、閉鎖装置、装置及びその方法
US6565583B1 (en) 1999-07-08 2003-05-20 Acumen Vascular, Inc. Endarterectomy apparatus and method
US6206895B1 (en) 1999-07-13 2001-03-27 Scion Cardio-Vascular, Inc. Suture with toggle and delivery system
US7341595B2 (en) 1999-09-13 2008-03-11 Rex Medical, L.P Vascular hole closure device
EP1211983B1 (en) 1999-09-13 2007-03-07 Rex Medical, LP Vascular closure
US6190396B1 (en) 1999-09-14 2001-02-20 Perclose, Inc. Device and method for deploying and organizing sutures for anastomotic and other attachments
US6171317B1 (en) 1999-09-14 2001-01-09 Perclose, Inc. Knot tying device and method
US6423051B1 (en) * 1999-09-16 2002-07-23 Aaron V. Kaplan Methods and apparatus for pericardial access
EP1229839A4 (en) 1999-10-25 2005-12-07 Therus Corp USING FOCUSED ULTRASOUND FOR VASCULAR SEALING
AU1464401A (en) 1999-11-05 2001-06-06 Onux Medical, Inc. Apparatus and method for approximating and closing the walls of a hole or puncture in a physiological shell structure
US7250028B2 (en) * 1999-11-09 2007-07-31 Intuitive Surgical Inc Endoscopic beating-heart stabilizer and vessel occlusion fastener
US6641592B1 (en) 1999-11-19 2003-11-04 Lsi Solutions, Inc. System for wound closure
US6203554B1 (en) 1999-11-23 2001-03-20 William Roberts Apparatus, kit and methods for puncture site closure
US6626855B1 (en) 1999-11-26 2003-09-30 Therus Corpoation Controlled high efficiency lesion formation using high intensity ultrasound
WO2001045550A2 (en) 1999-12-23 2001-06-28 Therus Corporation Ultrasound transducers for imaging and therapy
US6461383B1 (en) * 1999-12-30 2002-10-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Ultrasonic catheter vascular stent system and method
EP1250096B1 (en) * 2000-01-05 2005-08-24 Integrated Vascular Systems, Inc. Apparatus for closing tissue punctures
US6942674B2 (en) 2000-01-05 2005-09-13 Integrated Vascular Systems, Inc. Apparatus and methods for delivering a closure device
US6780197B2 (en) 2000-01-05 2004-08-24 Integrated Vascular Systems, Inc. Apparatus and methods for delivering a vascular closure device to a body lumen
US6197042B1 (en) 2000-01-05 2001-03-06 Medical Technology Group, Inc. Vascular sheath with puncture site closure apparatus and methods of use
US7077848B1 (en) 2000-03-11 2006-07-18 John Hopkins University Sutureless occular surgical methods and instruments for use in such methods
US6802822B1 (en) 2000-03-31 2004-10-12 3M Innovative Properties Company Dispenser for an adhesive tissue sealant having a flexible link
US6533795B1 (en) 2000-04-11 2003-03-18 Opus Medical, Inc Dual function suturing apparatus and method
DE10026172A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Roche Diagnostics Gmbh System zur Entnahme von Körperflüssigkeit
US20040215233A1 (en) * 2000-06-16 2004-10-28 Magenta Medical Corporation Methods and apparatus for forming anastomotic sites
US6846321B2 (en) 2000-06-21 2005-01-25 Cardiodex, Ltd. Mechanical method and apparatus for enhancing hemostatis following arterial catheterization
US20020022822A1 (en) 2000-07-14 2002-02-21 Cragg Andrew H. Sheath-mounted arterial plug delivery device
US6890342B2 (en) 2000-08-02 2005-05-10 Loma Linda University Method and apparatus for closing vascular puncture using hemostatic material
PT1313415E (pt) 2000-08-30 2008-11-25 Univ Johns Hopkins Dispositivos para entrega intra-ocular de fármacos
US20040093024A1 (en) * 2000-09-01 2004-05-13 James Lousararian Advanced wound site management systems and methods
US6767356B2 (en) 2000-09-01 2004-07-27 Angiolink Corporation Advanced wound site management systems and methods
US7074232B2 (en) 2000-09-01 2006-07-11 Medtronic Angiolink, Inc. Advanced wound site management systems and methods
US6322580B1 (en) 2000-09-01 2001-11-27 Angiolink Corporation Wound site management and wound closure device
US7029481B1 (en) 2000-11-06 2006-04-18 Abbott Laboratories Systems, devices and methods for suturing patient tissue
US6840952B2 (en) 2000-12-07 2005-01-11 Mark B. Saker Tissue tract sealing device
US7905900B2 (en) 2003-01-30 2011-03-15 Integrated Vascular Systems, Inc. Clip applier and methods of use
US6623510B2 (en) 2000-12-07 2003-09-23 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure device and methods for making and using them
US6846319B2 (en) 2000-12-14 2005-01-25 Core Medical, Inc. Devices for sealing openings through tissue and apparatus and methods for delivering them
US6969397B2 (en) 2000-12-14 2005-11-29 Ensure Medical, Inc. Guide wire element for positioning vascular closure devices and methods for use
US6890343B2 (en) 2000-12-14 2005-05-10 Ensure Medical, Inc. Plug with detachable guidewire element and methods for use
US6896692B2 (en) 2000-12-14 2005-05-24 Ensure Medical, Inc. Plug with collet and apparatus and method for delivering such plugs
US6524321B2 (en) 2001-01-03 2003-02-25 Nozomu Kanesaka Closure device for puncture in vessel
EP1363700A4 (en) * 2001-01-11 2005-11-09 Rita Medical Systems Inc INSTRUMENT AND METHOD FOR BONE TREATMENT
EP1222896B1 (en) 2001-01-12 2005-08-31 Radi Medical Systems Ab Arterial wall sealing device with positioning indicator
US6454777B1 (en) 2001-02-27 2002-09-24 David T. Green Apparatus and method for suturing a blood vessel
US7041119B2 (en) 2001-02-27 2006-05-09 Green David T Apparatus for suturing a blood vessel
US6743195B2 (en) 2001-03-14 2004-06-01 Cardiodex Balloon method and apparatus for vascular closure following arterial catheterization
US7025776B1 (en) 2001-04-24 2006-04-11 Advanced Catheter Engineering, Inc. Arteriotomy closure devices and techniques
FR2824253B1 (fr) 2001-05-04 2005-02-18 Francis Navarro Intrument permettant de fermer par suture sous-cutanee un orifice realise dans la paroi abdominale d'un patient
US6863680B2 (en) 2001-11-08 2005-03-08 Sub-Q, Inc. System and method for delivering hemostasis promoting material to a blood vessel puncture site by fluid pressure
US7008440B2 (en) 2001-11-08 2006-03-07 Sub-Q, Inc. System and method for delivering hemostasis promoting material to a blood vessel puncture site by fluid pressure
US7029489B1 (en) 2001-05-18 2006-04-18 Sub-Q, Inc. System and method for delivering hemostasis promoting material to a blood vessel puncture site
US6457182B1 (en) 2001-06-08 2002-10-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Protective glove
WO2002100245A2 (en) 2001-06-08 2002-12-19 Morris Innovative Research, Inc. Method and apparatus for sealing access
JP4159805B2 (ja) 2001-06-15 2008-10-01 ラディ・メディカル・システムズ・アクチェボラーグ 閉鎖方法用の突き押し機構
US6939364B1 (en) 2001-10-09 2005-09-06 Tissue Adhesive Technologies, Inc. Composite tissue adhesive
US6773699B1 (en) 2001-10-09 2004-08-10 Tissue Adhesive Technologies, Inc. Light energized tissue adhesive conformal patch
US6893431B2 (en) 2001-10-15 2005-05-17 Scimed Life Systems, Inc. Medical device for delivering patches
US7037323B2 (en) 2001-11-08 2006-05-02 Sub-Q, Inc. Pledget-handling system and method for delivering hemostasis promoting material to a blood vessel puncture site by fluid pressure
US7037322B1 (en) 2001-11-08 2006-05-02 Sub-Q, Inc. System and method for delivering hemostasis promoting material to a blood vessel puncture with a staging tube
US20030093114A1 (en) 2001-11-13 2003-05-15 Melvin Levinson Method for effecting hemostasis
US7609673B2 (en) * 2002-02-08 2009-10-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Packet-based conversational service for a multimedia session in a mobile communications system
CN100525850C (zh) 2001-12-26 2009-08-12 耶鲁大学 血管进入装置
US7247162B1 (en) 2002-01-14 2007-07-24 Edwards Lifesciences Corporation Direct access atherectomy devices
EP1330986B1 (en) * 2002-01-25 2009-12-09 Terumo Kabushiki Kaisha Vascular incision apparatus
US6749621B2 (en) 2002-02-21 2004-06-15 Integrated Vascular Systems, Inc. Sheath apparatus and methods for delivering a closure device
US7967839B2 (en) * 2002-05-20 2011-06-28 Rocky Mountain Biosystems, Inc. Electromagnetic treatment of tissues and cells
ATE266969T1 (de) 2002-06-12 2004-06-15 Radi Medical Systems Verschlussvorrichtung
US7494460B2 (en) 2002-08-21 2009-02-24 Medtronic, Inc. Methods and apparatus providing suction-assisted tissue engagement through a minimally invasive incision
AU2003276903A1 (en) * 2002-09-20 2004-05-04 Flowmedica, Inc. Method and apparatus for selective material delivery via an intra-renal catheter
US7662128B2 (en) * 2002-12-23 2010-02-16 Salcudean Septimiu E Steerable needle
US7008442B2 (en) 2003-01-20 2006-03-07 Medtronic Vascular, Inc. Vascular sealant delivery device and sheath introducer and method
US7322976B2 (en) 2003-03-04 2008-01-29 Cardiva Medical, Inc. Apparatus and methods for closing vascular penetrations
US7293562B2 (en) * 2003-03-27 2007-11-13 Cierra, Inc. Energy based devices and methods for treatment of anatomic tissue defects
US7165552B2 (en) * 2003-03-27 2007-01-23 Cierra, Inc. Methods and apparatus for treatment of patent foramen ovale
US6939348B2 (en) 2003-03-27 2005-09-06 Cierra, Inc. Energy based devices and methods for treatment of patent foramen ovale
US7186251B2 (en) * 2003-03-27 2007-03-06 Cierra, Inc. Energy based devices and methods for treatment of patent foramen ovale
US8021362B2 (en) * 2003-03-27 2011-09-20 Terumo Kabushiki Kaisha Methods and apparatus for closing a layered tissue defect
US7850654B2 (en) 2003-04-24 2010-12-14 St. Jude Medical Puerto Rico B.V. Device and method for positioning a closure device
US20040220604A1 (en) 2003-04-30 2004-11-04 Fogarty Thomas J. Tissue separation apparatus and method
US7331979B2 (en) 2003-06-04 2008-02-19 Access Closure, Inc. Apparatus and methods for sealing a vascular puncture
US9289195B2 (en) 2003-06-04 2016-03-22 Access Closure, Inc. Auto-retraction apparatus and methods for sealing a vascular puncture
US8114102B2 (en) 2003-06-16 2012-02-14 St. Jude Medical Atg, Inc. Temporary hemostatic plug apparatus and method of use
US6944517B2 (en) * 2003-07-03 2005-09-13 Brooks Automation, Inc. Substrate apparatus calibration and synchronization procedure
US20050049634A1 (en) 2003-08-07 2005-03-03 Scimed Life Systems, Inc. Medical closure device
ATE502580T1 (de) 2003-08-14 2011-04-15 Univ Loma Linda Med Vorrichtung zum verschluss von gefässwunden
US7762977B2 (en) 2003-10-08 2010-07-27 Hemosphere, Inc. Device and method for vascular access
US8337522B2 (en) 2003-10-15 2012-12-25 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Vascular sealing device with locking hub
US7931670B2 (en) 2003-10-15 2011-04-26 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Tissue puncture closure device with automatic tamping
US20050085773A1 (en) 2003-10-15 2005-04-21 Forsberg Andrew T. Method and apparatus for locating vascular punctures
US7361183B2 (en) 2003-10-17 2008-04-22 Ensure Medical, Inc. Locator and delivery device and method of use
US8007514B2 (en) 2003-10-17 2011-08-30 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Automatic suture locking device
US8852229B2 (en) 2003-10-17 2014-10-07 Cordis Corporation Locator and closure device and method of use
US8052613B2 (en) * 2003-10-23 2011-11-08 Trans1 Inc. Spinal nucleus extraction tool
US20050090860A1 (en) 2003-10-23 2005-04-28 Paprocki Loran J. Segmented plug for tissue tracts
US20050096697A1 (en) 2003-11-04 2005-05-05 Forsberg Andrew T. Vascular insertion sheath with stiffened tip
US7597705B2 (en) 2003-12-03 2009-10-06 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Vascular puncture seal anchor nest
US7731726B2 (en) * 2003-12-03 2010-06-08 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Suture based vascular closure apparatus and method incorporating a pre-tied knot
US7390328B2 (en) 2003-12-19 2008-06-24 Abbott Laboratories Device and method for suturing of internal puncture sites
US20060064101A1 (en) * 2004-02-12 2006-03-23 Arthrocare Corporation Bone access system
JP4700384B2 (ja) * 2004-04-07 2011-06-15 オリンパス株式会社 医療用結紮縫合装置及び医療用結紮縫合システム
US7572274B2 (en) 2004-05-27 2009-08-11 Cardiva Medical, Inc. Self-tensioning vascular occlusion device and method for its use
US7993366B2 (en) 2004-05-27 2011-08-09 Cardiva Medical, Inc. Self-tensioning vascular occlusion device and method for its use
US9017374B2 (en) 2004-04-09 2015-04-28 Cardiva Medical, Inc. Device and method for sealing blood vessels
US20050234507A1 (en) 2004-04-16 2005-10-20 Jeff Geske Medical tool for access to internal tissue
CA2501664A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-22 Briggs And Stratton Corporation Engine oil heater
US20050267520A1 (en) 2004-05-12 2005-12-01 Modesitt D B Access and closure device and method
JP5178194B2 (ja) * 2004-06-14 2013-04-10 ロックス メディカル, インコーポレイテッド 動脈−静脈フィステル生成のためのデバイス、システム、および方法
US7678133B2 (en) * 2004-07-10 2010-03-16 Arstasis, Inc. Biological tissue closure device and method
EP1791476B1 (en) * 2004-09-20 2015-12-23 Endoevolution, Llc Apparatus for minimally invasive suturing
US7182763B2 (en) 2004-11-23 2007-02-27 Instrasurgical, Llc Wound closure device
US8162905B2 (en) 2004-12-17 2012-04-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Delivery system
JP4366306B2 (ja) 2004-12-17 2009-11-18 テルモ株式会社 生体内組織閉鎖具および生体内組織閉鎖装置
US20060235449A1 (en) 2005-04-19 2006-10-19 Vascular Architects, Inc., A Delaware Corporation Vascular intimal lining removal assembly
CA2607387C (en) 2005-05-12 2014-12-23 Arstasis, Inc. Access and closure device and method
US8038687B2 (en) 2005-05-17 2011-10-18 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Suture loop closure device
WO2008091584A2 (en) * 2007-01-22 2008-07-31 Cv Devices, Llc Devices, systems and methods for an epicardial cardiac monitoring system
US20080097347A1 (en) * 2006-09-22 2008-04-24 Babak Arvanaghi Bendable needle assembly
US20080114364A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Aoi Medical, Inc. Tissue cavitation device and method
US20090312786A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Terumo Medical Corporation Guide Sheath Dilator And Method Of Using The Same
JP2012526640A (ja) * 2009-05-15 2012-11-01 アルスタシス,インコーポレイテッド 組織に経路を形成する装置、方法及びキット
WO2011038026A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-31 Arstasis, Inc. Devices, methods, and kits for forming tracts in tissue
CN102985019A (zh) * 2010-01-11 2013-03-20 阿尔斯塔西斯公司 用于在组织中形成管道的装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100125296A1 (en) 2010-05-20
CN103815936A (zh) 2014-05-28
EP1778102A2 (en) 2007-05-02
AU2005272102A1 (en) 2006-02-16
CN101431949A (zh) 2009-05-13
IL180497A0 (en) 2007-06-03
CA2573065A1 (en) 2006-02-16
CA2573065C (en) 2014-04-08
JP2008505697A (ja) 2008-02-28
CN101431949B (zh) 2013-11-13
US20060009802A1 (en) 2006-01-12
WO2006017023A2 (en) 2006-02-16
JP2010115505A (ja) 2010-05-27
US7678133B2 (en) 2010-03-16
CA2840690A1 (en) 2006-02-16
JP2013255831A (ja) 2013-12-26
EP1778102A4 (en) 2010-12-08
WO2006017023A3 (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5060291B2 (ja) 生体組織閉鎖デバイスおよび方法
AU2018200927B2 (en) Methods and systems for providing or maintaining fluid flow through body passages
JP6105699B2 (ja) 結紮装置
JP4871268B2 (ja) 接近および閉鎖デバイスならびに方法
JP5140800B2 (ja) アクセスおよび閉塞デバイス
AU2013216809B2 (en) Intravascular arterial to venous anastomosis and tissue welding catheter
US8961541B2 (en) Vascular closure devices, systems, and methods of use
US20090143808A1 (en) Guided Tissue Cutting Device, Method of Use and Kits Therefor
JP2020524051A (ja) 動静脈瘻の非外傷性経皮的形成のための装置および方法
JP2019520874A (ja) 血管の一時的閉塞のための非インプラントデバイスおよびその使用
AU2012201140A1 (en) Biological tissue closure device and method
JP2006006649A (ja) 血管接合具および血管接合装置
MXPA98006138A (en) A device, system and method for transvascular intervention intervention

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080613

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees