JP5057932B2 - 圧延銅箔及びフレキシブルプリント配線板 - Google Patents

圧延銅箔及びフレキシブルプリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP5057932B2
JP5057932B2 JP2007282691A JP2007282691A JP5057932B2 JP 5057932 B2 JP5057932 B2 JP 5057932B2 JP 2007282691 A JP2007282691 A JP 2007282691A JP 2007282691 A JP2007282691 A JP 2007282691A JP 5057932 B2 JP5057932 B2 JP 5057932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
rolled copper
foil
rolling
crystal grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007282691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009111203A (ja
Inventor
俊之 小野
嘉一郎 中室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2007282691A priority Critical patent/JP5057932B2/ja
Publication of JP2009111203A publication Critical patent/JP2009111203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5057932B2 publication Critical patent/JP5057932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は繰り返し屈曲が行われるフレキシブルプリント基板(以下FPC)に用いられる圧延銅箔、及びフレキシブルプリント配線板に関し、特に、スライド式携帯電話のスライド部のFPCのように高い屈曲性を要求されるFPC用銅箔及びフレキシブルプリント配線板に関する。
FPCは、曲げ、ねじり、巻き付け及び重ね等が可能な軟かいプリント基板であり、又、狭空間に実装可能であるため、携帯電話、コンピュータ関連製品、オーディオ・ビジュアル製品、カメラ及び自動車等の配線に使用されている。
FPCは一般に、基材フィルムに回路となる銅箔を張り合わせて加熱することにより製造され、銅箔としては、電解銅箔より屈曲性に優れたタフピッチ銅や無酸素銅の圧延銅箔が使用される。又、屈曲性を向上させるため、圧延銅箔は焼鈍した状態でFPCに使用される。
特に、例えば携帯電話の本体(メイン操作部)と表示部(液晶等)との可動部を接続するFPCの場合、さらに高い屈曲性が要求されている。又、携帯電話等の薄型化が進展し、それに応じてFPCの屈曲半径は小さくなる傾向にあり、耐屈曲性の要求が厳しくなっている。
そこで、無酸素銅にSnを0.05mass%未満添加し、樹脂の硬化温度で軟化する特性を有するFPC用銅合金が報告されている(特許文献1参照)。
又、最終圧延後に焼鈍された銅箔の板厚方向に貫通した結晶粒の割合を多くし(結晶粒径を大きくし)、屈曲による変形を単結晶の変形とさせて屈曲性を向上させた圧延銅箔が報告されている(特許文献2参照)。
さらに、クラックが銅箔の裏面まで貫通するのを抑制し高い耐屈曲性を得るFPCとして、平均結晶粒径10μm以下で、表面から裏面まで結晶粒界をなぞったときに4個以上の分岐点を経由する金属箔が報告されている(特許文献3参照)。
特開2005-313380号公報 特開2006-117977号公報 特開2007-189261号公報
しかしながら、上記した特許文献2記載の技術の場合、曲げ半径が小さく厳しい条件下で屈曲させると、クラックが一旦発生すると銅箔の裏面まで短時間で貫通することが多く、屈曲性が低下する。又、特許文献3記載の技術の場合も、曲げ半径が小さくなるとクラックの進展を抑制できず屈曲性が低下する。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、厳しい屈曲条件下においてもクラックの進展を抑制し、高い屈曲性を得ることができるフレキシブルプリント配線板用圧延銅箔を提供することを目的とする。
本発明者らは種々検討した結果、一方の表面から他方の表面に最短距離で結んだ直線と交差する結晶粒界の数を多くすることで、屈曲性を向上できることを見出した。このようにすると、屈曲の初期段階では一定の抵抗増加をするものの、抵抗増加が徐々に緩やかになるため、屈曲回数が従来の銅箔よりも大幅に多くなるためと考えられる。
すなわち本発明の圧延銅箔は、フレキシブルプリント配線板用の銅箔であって、Ti、Zr、Mg、Cr、Sn、In及びAgの群から選ばれる1種以上の元素を合計1000〜3000ppm含み、300℃で30分の熱処理後に、導電率が80%IACS以上であり、圧延平行方向の断面に結晶粒界が存在し、箔の厚みをt(μm)としたとき、一方の表面から他方の表面に最短距離で結んだ直線と45度以上の角度で交差する結晶粒界の数Nが、N/t≧1を満足し、JIS-B0601で規定される輪郭曲線の最大高さをRzとしたとき、(t-2×Rz)/t≧0.8を満足することを特徴とする。
JIS-B0601で規定される輪郭曲線の最大高さをRzとしたとき、(t-2×Rz)/t≧0.8を満足する理由は、銅箔表面の凹凸の状態(Rz)が同じであっても、厚みが薄くなると屈曲性が悪くなるためであり、銅箔厚みに対して銅箔表面の凹凸の割合を小さくすると屈曲性が向上するからである。
終焼鈍後の平均結晶粒径をD、最終焼鈍後の厚みをt0としたとき、0.13×D+0.75≦ln(t0/t)≦0.085×D+2.95を満足する加工度で前記最終焼鈍後に最終圧延して製造されていることが好ましい。
屈曲された場合に銅箔にかかるひずみを小さくする観点からtが20μm以下であることが好ましい。
本発明のフレキシブルプリント配線板は、樹脂層と圧延銅箔が積層されてなり、前記圧延銅箔はTi、Zr、Mg、Cr、Sn、In及びAgの群から選ばれる1種以上の元素を合計1000〜3000ppm含み、かつ導電率が80%IACS以上であり、圧延平行方向の断面に結晶粒界が存在し、箔の厚みをt(μm)としたとき、一方の表面から他方の表面に最短距離で結んだ直線と45度以上の角度で交差する結晶粒界の数Nが、N/t≧1を満足し、JIS-B0601で規定される輪郭曲線の最大高さをRzとしたとき、(t-2×Rz)/t≧0.8を満足することを特徴とする。
本発明によれば、厳しい屈曲条件下においてもクラックの進展を抑制し、高い屈曲性を得ることができるフレキシブルプリント配線板用圧延銅箔が得られる。
以下、本発明の実施形態に係るフレキシブルプリント配線板用圧延銅箔について説明する。なお、本発明において%とは、特に断らない限り、質量%を示すものとする。
又、本発明の実施の形態に係る銅合金箔は導電性を要求されるため、導電率が80%IACS以上である。
[結晶粒界の数N]
本発明の実施形態に係る圧延銅箔は、300℃で30分の熱処理後に、圧延平行方向の断面に結晶粒界が存在し、箔の厚みをt(μm)としたとき、一方の表面から他方の表面に最短距離で結んだ直線と45度以上の角度で交差する結晶粒界の数Nが、N/t≧1を満足する。
300℃で30分の熱処理は、圧延銅箔を基材フィルムと張り合わせて加熱し、フレキシブルプリント配線板を製造する際の加熱処理を模したものである。
屈曲によって生じたクラックは結晶粒界に沿って進行しやすいが、結晶粒界を横切る方向には進行しにくい。例えば、結晶粒界を複雑な経路(例えばジグザグ)で配置すればクラックの進行もジグザグとなり、クラック(疲労)の進行を遅らせて屈曲性を向上させることができる。本発明者らがこのような着想で検討した結果、一方の表面から他方の表面に最短距離で結んだ直線と45度以上の角度で交差する結晶粒界の数Nが多いほど、厳しい屈曲条件でも高い屈曲性を示すことを見出した。つまり、従来の技術のように、単に結晶粒界の交点の数では不十分であり、箔の板厚方向での結晶粒界の数が重要である。
ここで、一方の表面から他方の表面に最短距離で結んだ直線とは、通常は箔の板厚方向に平行な(かつ、箔表面に垂直な)直線である。又、結晶粒界がこの直線と45度以上の角度で交差する必要がある理由は、45度未満の角度で交差する場合、結晶粒界が板厚方向に沿うため、クラックが板厚方向に沿って表裏を貫通し、破断し易くなるからである。
又、箔の厚みが厚くなるほど、結晶粒界の数Nも多くなる必要がある。例えば、箔の厚みが10μmの場合、結晶粒界の数は10個以上であればよいが、箔の厚みが15μmの場合、結晶粒界の数は15個以上必要である。
図1は後述する本発明の実施例に係る圧延銅箔の組織写真を示す。図の上下方向の線(一方の表面から他方の表面に最短距離で結んだ直線)と45度以上の角度で交差する結晶粒界をこの線上の点で示す。図1の例はN/t≧1を満足し、屈曲性の評価も優れていた。
一方、図3〜図5は、後述する比較例に係る圧延銅箔の組織写真を示す。図3〜図5の例はいずれもN/t<1となり、屈曲性の評価も劣っていた。
[箔表面の凹凸(Rz)]
本発明の実施形態に係る圧延銅箔は、JIS-B0601で規定される輪郭曲線の最大高さをRzとしたとき、(t-2×Rz)/t≧0.8を満足することが好ましい。
屈曲条件が緩い場合、箔表面の凹凸は屈曲性に大きな影響を及ぼさない。しかし、箔表面にかかるひずみが大きい場合、すなわち曲げ半径が非常に小さい場合、表面凹凸が応力集中点となり、破断の原因となって屈曲性を低下させる。又、箔表面の凹凸(Rz)が同じ状態であっても、板厚が薄いほど屈曲性を低下させるが、これは、薄い箔ほど箔の厚みに対する凹凸の割合が大きくなるためである。
そして、(t-2×Rz)/t≧0.8とする、つまり箔厚みtに対し、表面の凹凸を差引いた実態厚み(t-2×Rz)を8割以上とする(銅箔表面の凹凸の割合を小さくする)と、屈曲性が向上することが判明した。
[組成]
本発明の実施形態に係る圧延銅箔は、Ti、Zr、Mg、Cr、Sn、In及びAgの群から選ばれる1種以上の元素を合計1000〜3000ppm含むことが好ましい。
上記したようにN/t≧1とする、つまり結晶粒界の数Nを多くするためには、添加元素を加えて結晶粒を小さくすることが有効である。このような元素として、耐熱性向上に有効な元素を添加する。これは、耐熱性を向上させる元素は、FPC加工工程(フィルム張り合わせ、又はフィルム形成用溶液塗布後の加熱工程)での銅箔の再結晶による結晶粒の粗大化を抑制することができるからである。但し、添加元素を多量に含有すると導電率が低下し、FPC用銅箔として好ましくない。
そこで、導電率への影響が少なく、かつ少量でも耐熱性向上に有効な元素を選択する。
図6は、銅箔の添加元素としてよく用いられるCu,Sn,Mg,Ag,In,Fe,Cr,Zn,Ti,Be,Cd,Zrをそれぞれ純度99.96%以上の電気銅に所定量添加し溶解し、得られた鋳塊を熱間圧延で厚さ10mmにした後、冷間圧延と焼鈍を繰り返して、厚さ0.1mmとしたときの、半軟化温度を示す。
半軟化温度は、試料を焼鈍してゆきビッカース硬さを測定した際の、焼鈍前のビッカース硬さと、完全に軟化したとき(30分焼鈍後にそれ以上焼鈍温度を上げても強度(ビッカース硬さ)が変化しない状態を、完全に軟化したとみなす)ときの中間のビッカース硬さを示す焼鈍温度を示す。
図6から、添加元素によって半軟化温度が異なることがわかる。純銅の半軟化温度は160℃であるので、この温度を基準とし、各元素の半軟化温度が160℃から上昇した分(ΔT)を求めて表1に比較した。
Snは耐熱性を向上させる元素として有効であることが知られており、本発明ではSnを添加元素を選択する際の基準におく。従って、表1より、SnのΔTSnを1としたとき、各元素(0.05%添加時)のΔTの比(ΔT/ΔTSn)を求めた。この比がSnに対して各元素が耐熱性を向上させる度合(効き具合)を示す。この比より、Snと同等(上記比が0.7以上)の元素は、Mg,Ag,In,Cr,Ti,Cd,Zrである。但し、Cdは添加元素として不適である。
これらの元素の合計添加量が1000ppm(0.1質量%)未満の場合、耐熱性向上に有効でなく、合計添加量が3000ppmを超えると導電率が低下する傾向にある。
なお、合金の導電率はマティーセン(Matthiessen)の式によって計算することができ、この式に上記元素のΔρiを代入すると、およそ合計添加量が3000ppmを超えると導電率が80IACS未満となる。Δρiは文献値(著者:村上陽太郎・亀井清 著、「朝倉金属工学シリーズ 非鉄金属材料学」、初版第1刷、朝倉書店、1978年4月発行、p13)による。
本発明の実施形態に係る圧延銅箔において、最終焼鈍後の平均結晶粒径をD、最終焼鈍後の厚みをt0としたとき、0.13×D+0.75≦ln(t0/t)≦0.085×D+2.95を満足する加工度で前記最終焼鈍後に最終圧延して製造されていることが好ましい。
上記したようにN/t≧1とする、つまり結晶粒界の数Nを多くするためには、圧延加工度を大きくして結晶粒を小さくすることが有効である。但し、圧延加工度を大きくし過ぎるとせん断帯が発生し、せん断帯でクラックが進行するので屈曲性が低下する。
本発明者らは、このようなことから、最適な圧延条件を検討した結果、最終焼鈍後の平均結晶粒径Dと、最終焼鈍後から最終圧延までの加工度(ln(t0/t))との間に一定の関係があることを実験的に見出した。つまり、最終焼鈍後の結晶粒径Dを小さくすると、最終圧延加工度が小さくても最終圧延後の結晶粒径が小さくなる傾向にあることを見出した。ここで、加工度を対数表示した理由は、箔の製造では加工度が高くて(通常、約90%以上)加工度の変化が少なく、加工度をパラメータとするとDとの関係が明確にならないためである。
従って、箔の厚みが薄い場合、最終圧延加工度が必然的に大きくなるため、最終焼鈍後の結晶粒径Dを大きくしてせん断帯形の発生を抑えると屈曲性が向上する。一方、箔の厚みが厚い場合(およそ厚み20μm)では、最終焼鈍後の結晶粒径Dを小さくし、せん断帯変形が生じる加工度に達する前に箔に仕上げればよい。このようにして、厳しい屈曲条件でも屈曲性に優れる銅箔を製造できる。
なお、本発明の実施形態に係る圧延銅箔は、熱間圧延後に冷間圧延と連続焼鈍とを繰り返し、最終焼鈍を行った後の冷間圧延を最終圧延とし、最終圧延によって製品仕上がり厚みとする。最終焼鈍前の冷間圧延加工度は80%以上とすることが好ましいが、最終焼鈍後の結晶粒径Dを10μm以上にする場合には、最終焼鈍前の冷間圧延加工度が85%を超えるとより好ましい。
図7は、後述する実施例及び比較例の試料の結晶粒径Dと加工度(ln(t0/t))とをプロットした図を示す。図7において、実施例(符号○)と比較例(符号×)との間を分離する直線を最小二乗法で求めると、ln(t0/t)=0.13×D+0.75という関係式となった。つまり、0.13×D+0.75≦ln(t0/t)の範囲であれば、本発明の実施例となる。なお、実施例はいずれもN/t≧1であり、比較例はN/t<1である。
同様に、図8は、後述する実施例の結晶粒径Dと加工度(ln(t0/t))とをプロットした図を示す。図8において、最適実施例(符号○)と通常実施例(符号×)との間を分離する直線を最小二乗法で求めると、ln(t0/t)=0.085×D+2.95という関係式となった。つまり、ln(t0/t) ≦ 0.085×D+2.95の範囲であれば、本発明の最適実施例となる。なお、最適実施例はいずれも(t-2×Rz)/t≧0.8であり、通常実施例は(t-2×Rz)/t<0.8である。
以上のことから、0.13×D+0.75≦ln(t0/t)≦0.085×D+2.95を満足する加工度で製造することが好ましい。
本発明のフレキシブルプリント配線板は、樹脂層と圧延銅箔が積層されてなり、前記圧延銅箔の導電率が80%IACS以上であり、圧延平行方向の断面に結晶粒界が存在し、箔の厚みをt(μm)としたとき、一方の表面から他方の表面に最短距離で結んだ直線と45度以上の角度で交差する結晶粒界の数Nが、N/t≧1を満足する。
上記したように、本発明の圧延銅箔は、フレキシブルプリント配線板を製造する際の加熱処理を模した(300℃で30分)場合の特性を規定するが、本発明のフレキシブルプリント配線板は、フレキシブルプリント配線板を製造する際の加熱処理後の圧延銅箔の特性を規定しており、規定の内容は本発明の圧延銅箔と同一である。
なお、本発明のフレキシブルプリント配線板は、樹脂層と圧延銅箔が積層されていれば、樹脂層として予めフィルム状のものを接着剤を用いて、又は接着剤を用いずに圧延銅箔と積層させたものであってよく、又、樹脂層としてフィルムでなく樹脂材料を圧延銅箔に塗工後に成膜したものであってもよい。樹脂層としてはポリイミドが好適に使用できる。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
1.試料の作製
電気炉で電気銅を溶解してベースとなる無酸素銅を溶製し、タンディッシュへの溶湯の供給量に合わせて表2に示す元素のショットを所定量添加することで合金組成を調整し、タンディッシュ下部のノズルから連続鋳造することで銅合金インゴットを製造した。このインゴットを熱間圧延し、その後に酸化スケールを除去し、冷間圧延と連続焼鈍とを繰り返し、最終焼鈍を実施する厚みまで冷間圧延で仕上げた。ここで、最終焼鈍前の冷間圧延加工度は80%以上とした。最終焼鈍は、材料温度が500℃以上になるように炉温を調整し、厚みに応じて通板速度を変えることで結晶粒径を調整した。その後最終冷間圧延を行い、所定の厚みの圧延銅箔に仕上げた。最終冷間圧延では圧延速度と1パス当たりの圧下量、及び使用するワークロールの表面粗さによって銅箔の表面粗さ(Rz)を調整した。
圧延後さらに脱脂した後にポリアミック酸を主とするポリイミド前駆体を銅箔の片面に塗布し、乾燥および硬化を行い25μm厚みのポリイミドと銅箔との銅貼り積層板に加工し、さらにフォトリソグラフィーによって所定の回路を形成してFPC試験片(幅12.7mmの長尺状で、回路幅1mm)とした。
なお、表2の添加元素の割合(組成の添字)は質量%である。
2.試料の評価
2−1.導電率
各銅箔のFPC加工後の試料の25℃の導電率を4端子法により測定した。
2−2.結晶粒界の数N
各銅箔のFPC加工後の試料について、圧延平行方向の断面組織像を撮影し、この像の板厚方向に平行な直線を引き、この直線と45度以上の角度で交差する結晶粒界の数を目視で数えた。試料の測定は、FIB(Focused Ion Beam)で切断した回路(銅箔)部分の圧延平行断面の3箇所について行った。なお、試料の厚みtは単位大きさ当たりの質量と密度とから算出した。
2−3.銅箔の表面粗さ(Rz)
各銅箔の輪郭曲線の最大高さRzをJIS-B0601に従って測定した。
2−4.結晶粒径D
各銅箔の最終焼鈍後の結晶粒径Dは、圧延平行方向の断面の反射電子像を撮影し、JISに規定する切断法によって平均結晶粒径を求めた。。
3.屈曲性(屈曲寿命)の評価
各FPC試験片に対し、銅箔表面にかかるひずみが0.006〜0.010になるように曲げ半径を調整し、以下の摺動屈曲試験により屈曲性を評価した。ここで、銅箔にかかるひずみは、表裏いずれかの箔表面で最大となり、FPCの構成によっても変化するが、銅箔、樹脂、接着剤(使用しない場合もある)の厚みと、それぞれの材料のヤング率および曲げ半径とによって計算できる。
摺動屈曲試験(ICP)は、各FPC試験片を長手方向にU字に曲げ、一端を可動板に固定し、他端を固定板に固定し、可動板を各FPC試験片の長辺方向に往復振動させて行った。試験条件は、U字の曲率半径は、9μm箔の場合は0.6mm〜1.1mm、12μm箔の場合は0.7mm〜1.2mm、18μm箔の場合は1.0mm〜1.7mmとし、振動ストローク20mm、振動周波数1200回/分とした。また、屈曲試験中の試料の電気抵抗を測定し、初期抵抗から10%抵抗が増加した屈曲回数を終点とし、屈曲回数が10万回以上のものを評価○とした。
摺動屈曲試験装置は、特開2001-323354号公報の図1に記載されているものと同様なものとした。
得られた結果を表2に示す。
表2から明らかなように、各実施例1〜の場合、ひずみが0.009、0.010と高い屈曲条件(より厳しい屈曲条件)においても、高い屈曲性を得ることができた。
一方、N/t<1である比較例12〜17の場合、ひずみが0.009、0.010と高い屈曲条件の場合、屈曲性が劣った。
参考例18は、公知の黄銅(7/3黄銅)であり、N/t≧1となり、ひずみが0.009、0.010と高い屈曲条件でも屈曲性に優れていたが、導電率が27%IACSと低く、FPC用としては適さない。但し、この黄銅が有する組織は本発明の範囲と同じであり、組成が公知でなく本発明の規定範囲内の組織を有する材料は本発明に含まれる。
なお、図1〜図5は、それぞれ実施例2、参考例18、比較例12、比較例16、比較例17の銅箔の断面組織写真を示し、各図の上下方向が板厚方向である。
実施例1は実施例2より最終圧延加工度が大きいが、最終焼鈍後の結晶粒径Dを大きくすることでN/t≧1を満足し、高い屈曲性を得ることができた。
析出物が析出せず、強度が低下した。
又、参考例8〜11の場合、実施例1〜7に比べ、ひずみが0.010と最も高い屈曲条件では屈曲性が劣ったものとなった。これは、参考例9〜11の場合、最終圧延加工度が実施例1〜7より大きく、せん断帯変形が生じ易くなってRzが高くなり、又、参考例8の場合、最終冷間圧延における最終パスで表面粗さの大きいワークロールで圧延したためにRzが大きくなったためである。つまり、参考例8〜11の場合、(t-2×Rz)/t<0.8となったために屈曲性が若干低下した。又、参考例9〜11の場合、ln(t0/t)>0.085×D+2.95となり、他の実施例に比べて加工度が大き過ぎるものとなった。
但し、参考例8〜11の場合も、ひずみが0.009の屈曲条件では屈曲性に優れており、実用上は問題ないレベルである。

本発明の実施例2に係る圧延銅箔の断面組織写真を示す図である。 参考例の銅箔の断面組織写真を示す図である。 比較例12の銅箔の断面組織写真を示す図である。 比較例16の銅箔の断面組織写真を示す図である。 比較例17の銅箔の断面組織写真を示す図である。 添加元素を加えた銅の半軟化温度を示す図である。 銅箔試料の結晶粒径Dと加工度(ln(t0/t))との関係を示す図である。 銅箔試料の結晶粒径Dと加工度(ln(t0/t))との関係を示す別の図である。

Claims (4)

  1. フレキシブルプリント配線板用の銅箔であって、Ti、Zr、Mg、Cr、Sn、In及びAgの群から選ばれる1種以上の元素を合計1000〜3000ppm含み、300℃で30分の熱処理後に、導電率が80%IACS以上であり、圧延平行方向の断面に結晶粒界が存在し、箔の厚みをt(μm)としたとき、一方の表面から他方の表面に最短距離で結んだ直線と45度以上の角度で交差する結晶粒界の数Nが、N/t≧1を満足し、
    JIS-B0601で規定される輪郭曲線の最大高さをRzとしたとき、(t-2×Rz)/t≧0.8を満足することを特徴とする圧延銅箔。
  2. 熱間圧延後に冷間圧延と連続焼鈍とを繰り返し、最終焼鈍を行った後の冷間圧延を最終圧延とし、最終焼鈍後の平均結晶粒径をD、最終焼鈍後の厚みをt0としたとき、0.13×D+0.75≦ln(t0/t)≦0.085×D+2.95を満足する加工度で前記最終焼鈍後に最終圧延して製造されていることを特徴とする請求項1に記載の圧延銅箔。
  3. tが20μm以下である請求項1又は2に記載の圧延銅箔。
  4. 樹脂層と圧延銅箔が積層されてなるフレキシブルプリント配線板であって、前記圧延銅箔はTi、Zr、Mg、Cr、Sn、In及びAgの群から選ばれる1種以上の元素を合計1000〜3000ppm含み、かつ導電率が80%IACS以上であり、圧延平行方向の断面に結晶粒界が存在し、箔の厚みをt(μm)としたとき、一方の表面から他方の表面に最短距離で結んだ直線と45度以上の角度で交差する結晶粒界の数Nが、N/t≧1を満足し、JIS-B0601で規定される輪郭曲線の最大高さをRzとしたとき、(t-2×Rz)/t≧0.8を満足することを特徴とするフレキシブルプリント配線板。
JP2007282691A 2007-10-31 2007-10-31 圧延銅箔及びフレキシブルプリント配線板 Active JP5057932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282691A JP5057932B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 圧延銅箔及びフレキシブルプリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282691A JP5057932B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 圧延銅箔及びフレキシブルプリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009111203A JP2009111203A (ja) 2009-05-21
JP5057932B2 true JP5057932B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40779367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007282691A Active JP5057932B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 圧延銅箔及びフレキシブルプリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5057932B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113343A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 日鉱金属株式会社 電磁波シールド材及び電磁波シールド材の製造方法
JP5732406B2 (ja) * 2009-12-25 2015-06-10 新日鉄住金化学株式会社 可撓性回路基板及び可撓性回路基板の屈曲部構造
JP5325175B2 (ja) 2010-07-15 2013-10-23 Jx日鉱日石金属株式会社 銅箔複合体、及び成形体の製造方法
US10178816B2 (en) 2011-05-13 2019-01-08 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite, copper foil used for the same, formed product and method of producing the same
JP5665712B2 (ja) * 2011-09-28 2015-02-04 京セラ株式会社 光電変換装置
WO2013105266A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 Jx日鉱日石金属株式会社 銅箔複合体、並びに成形体及びその製造方法
US9981450B2 (en) 2012-01-13 2018-05-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil composite, formed product and method of producing the same
JP5770113B2 (ja) 2012-01-13 2015-08-26 Jx日鉱日石金属株式会社 金属箔複合体、並びに成形体及びその製造方法
WO2013105520A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 Jx日鉱日石金属株式会社 銅箔複合体、並びに成形体及びその製造方法
JP5826160B2 (ja) * 2012-04-10 2015-12-02 Jx日鉱日石金属株式会社 圧延銅箔、銅張積層板、フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
JP6617313B2 (ja) 2017-08-03 2019-12-11 Jx金属株式会社 フレキシブルプリント基板用銅箔、それを用いた銅張積層体、フレキシブルプリント基板、及び電子機器
JP6643287B2 (ja) * 2017-08-03 2020-02-12 Jx金属株式会社 フレキシブルプリント基板用銅箔、それを用いた銅張積層体、フレキシブルプリント基板、及び電子機器
CN111557043A (zh) * 2018-03-23 2020-08-18 古河电气工业株式会社 引线框材料及其制造方法、以及使用其的半导体封装体
JP6629400B1 (ja) * 2018-08-30 2020-01-15 Jx金属株式会社 時効処理前のチタン銅板、プレス加工品およびプレス加工品の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2505481B2 (ja) * 1987-08-27 1996-06-12 日鉱金属株式会社 フレキシブル回路基板用銅合金箔
JP3962291B2 (ja) * 2001-07-17 2007-08-22 日鉱金属株式会社 銅張積層板用圧延銅箔およびその製造方法
JP4172704B2 (ja) * 2003-07-31 2008-10-29 日鉱金属株式会社 表面処理銅箔およびそれを使用した基板
JP4162087B2 (ja) * 2003-08-22 2008-10-08 日鉱金属株式会社 高屈曲性圧延銅箔及びその製造方法
JP4401180B2 (ja) * 2004-01-30 2010-01-20 日鉱金属株式会社 圧延銅箔及びその製造方法、並びに積層基板
JP4242801B2 (ja) * 2004-03-26 2009-03-25 住友金属鉱山伸銅株式会社 圧延銅箔およびその製造方法
JP4757666B2 (ja) * 2005-03-14 2011-08-24 新日鐵化学株式会社 銅張り積層板
JP4401998B2 (ja) * 2005-03-31 2010-01-20 日鉱金属株式会社 銅張積層基板用高光沢圧延銅箔及びその製造方法
JP4672515B2 (ja) * 2005-10-12 2011-04-20 Jx日鉱日石金属株式会社 屈曲用圧延銅合金箔

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009111203A (ja) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5057932B2 (ja) 圧延銅箔及びフレキシブルプリント配線板
KR101632515B1 (ko) 압연 동박
JP5055088B2 (ja) 銅箔及びそれを用いたフレキシブルプリント基板
JP4672515B2 (ja) 屈曲用圧延銅合金箔
JP4466688B2 (ja) 圧延銅箔
JP4916154B2 (ja) 回路用銅又は銅合金箔
JP2000212660A (ja) フレキシブルプリント回路基板用圧延銅箔およびその製造方法
JP5245813B2 (ja) 圧延銅箔
JP5235080B2 (ja) 銅合金箔及びそれを用いたフレキシブルプリント基板
JP3859384B2 (ja) 屈曲性に優れるフレキシブルプリント回路基板用圧延銅箔およびその製造方法
JP6294257B2 (ja) フレキシブルプリント基板用銅合金箔、それを用いた銅張積層体、フレキシブルプリント基板、及び電子機器
KR101586594B1 (ko) 압연 동박
JP5356714B2 (ja) エッチング性に優れたフレキシブルプリント基板用銅合金箔及びそれを用いたフレキシブルプリント基板
JP4162087B2 (ja) 高屈曲性圧延銅箔及びその製造方法
JP6617313B2 (ja) フレキシブルプリント基板用銅箔、それを用いた銅張積層体、フレキシブルプリント基板、及び電子機器
JP5411357B2 (ja) 圧延銅箔
JP5390852B2 (ja) 圧延銅箔
US20090173414A1 (en) Rolled Copper Foil and Manufacturing Method of Rolled Copper Foil
JP2014098179A (ja) 銅めっき層付き圧延銅箔
JP5631847B2 (ja) 圧延銅箔
JP5273236B2 (ja) 圧延銅箔
KR101460931B1 (ko) 압연 동박
JP2001144391A (ja) プリント回路基板用圧延銅箔およびその製造方法
JP3830680B2 (ja) フレキシブルプリント回路基板用圧延銅箔およびその製造方法
JP5698634B2 (ja) 圧延銅箔

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5057932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250