JP5057508B2 - 粘着シート - Google Patents

粘着シート Download PDF

Info

Publication number
JP5057508B2
JP5057508B2 JP2006510414A JP2006510414A JP5057508B2 JP 5057508 B2 JP5057508 B2 JP 5057508B2 JP 2006510414 A JP2006510414 A JP 2006510414A JP 2006510414 A JP2006510414 A JP 2006510414A JP 5057508 B2 JP5057508 B2 JP 5057508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
adhesive sheet
hole
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006510414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005083023A1 (ja
Inventor
揮一郎 加藤
和央 津田
治 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2006510414A priority Critical patent/JP5057508B2/ja
Publication of JPWO2005083023A1 publication Critical patent/JPWO2005083023A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5057508B2 publication Critical patent/JP5057508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/18Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet characterized by perforations in the adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet

Description

本発明は、空気溜まりやブリスターを防止または除去することのできる粘着シートに関するものである。
粘着シートを手作業で被着体に貼付する際に、被着体と粘着面との間に空気溜まりができ、粘着シートの外観を損ねてしまうことがある。このような空気溜まりは、特に粘着シートの面積が大きい場合に発生し易い。
空気溜まりによる粘着シート外観の不具合を解消するために、粘着シートを別の粘着シートに貼り替えることや、粘着シートを一度剥して貼り直すこと、あるいは粘着シートの膨れた部分に針で穴を開けて空気を抜いたりすることが行われている。しかしながら、粘着シートを貼り替える場合には、手間を要するだけでなく、コストアップを招いてしまい、また、粘着シートを貼り直す場合には、粘着シートが破れたり、表面に皺ができたり、粘着性が低下する等の問題が生じることが多い。一方、針で穴を開ける方法は粘着シートの外観を損ねるものである。
空気溜まりの発生を防止するために、あらかじめ被着体または粘着面に水をつけてから貼付する方法があるが、窓に貼るガラス飛散防止フィルム、装飾フィルム、マーキングフィルム等の寸法の大きい粘着シートを貼付する場合には、多くの時間と手間を要している。また。手作業ではなく機械を使用して貼付することにより、空気溜まりの発生を防止する方法があるが、粘着シートの用途または被着体の部位・形状によっては、機械貼りが適用できないことがある。
一方、アクリル樹脂、ABS樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂等の樹脂材料は、加熱により、または加熱によらなくても、ガスを発生することがあるが、このような樹脂材料からなる被着体に粘着シートを貼付した場合には、被着体から発生するガスによって粘着シートにブリスター(ふくれ)が生じることとなる。
上記のような問題を解決するために、特許文献1および特許文献2には、基材および粘着剤層に、それらを貫通する貫通孔を設けた粘着シートが提案されている。この粘着シートにおいては、貫通孔から空気やガスを外部に抜くことにより、粘着シートの空気溜まりまたはブリスターを防止する。
特開平2−107682号公報 実開平4−100235号公報
ところで、粘着シートは、通常平面状のまま積層されて、またはロール状にされて保管、輸送等されるが、平面状のまま積層される場合には約1〜3000Paの圧力、ロール状にされる場合には約1〜500kPaの圧力が粘着シートに印加されると考えられ、夏場にはさらに熱、場合によっては約70℃の熱が加わることがある。このような環境下では、上記粘着シートにおける貫通孔は粘着剤の流動によって潰れてしまうことが多く、実際に使用するときに、空気溜まりまたはブリスターを防止することができない場合があった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、保管時、輸送時等に圧力、場合によってはさらに熱が印加されてもエア抜け性が阻害されず、安定して空気溜まりやブリスターを防止または除去することのできる粘着シートを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、基材と粘着剤層とを備え、一方の面から他方の面に貫通する貫通孔が複数形成されており、1Pa以上の圧力が印加され得る粘着シートであって、前記貫通孔の前記基材および粘着剤層における孔径は0.1〜300μmであり、孔密度は30〜50,000個/100cmであり、前記粘着剤層の70℃における貯蔵弾性率は9×10Pa以上であり、前記粘着剤層の70℃における損失正接(tanδ)は0.55以下であることを特徴とする粘着シートを提供する(発明1)。
なお、本明細書において、「シート」にはフィルムの概念、「フィルム」にはシートの概念が含まれるものとする。
上記発明に係る粘着シート(発明1)においては、被着体と粘着面との間の空気は貫通孔から粘着シート表面の外側に抜けるため、被着体に貼付する際に空気を巻き込み難く、空気溜まりができることを防止することができる。仮に空気を巻き込んで空気溜まりができたとしても、その空気溜まり部または空気溜まり部を含んだ空気溜まり部周辺部を再圧着することにより、空気が貫通孔から粘着シート表面の外側に抜けて、空気溜まりが消失する。また、被着体に貼付した後に被着体からガスが発生したとしても、ガスは貫通孔から粘着シート表面の外側に抜けるため、ブリスターが生じることを防止することができる。
なお、貫通孔の孔径は300μm以下であるため、粘着シート表面で目立たず、粘着シートの外観を損なわない。また、貫通孔の孔密度は、50,000個/100cm以下であるため、粘着シートの機械的強度は維持される。
ここで、粘着剤層は通常比較的軟らかい材料から構成されるため、かかる粘着剤層に形成された貫通孔は、粘着シートに高い圧力、または圧力および熱が印加されたときに、粘着剤の流動によって少なくともその深さ方向の一部が消失し易く、そのように粘着剤層の貫通孔が潰れてしまうと、空気溜まりおよびブリスターを防止または除去することができなくなる。しかしながら、上記発明に係る粘着シートにおいては、粘着剤層の貯蔵弾性率および損失正接を上記のように規定することにより、粘着シートに非常に高い圧力(例えば500kPa)、または圧力および熱(例えば2000Paおよび70℃)が所定期間印加されたとしても、粘着剤層の貫通孔は潰れず、所定の孔径を維持することができる。
上記発明(発明1)において、前記貫通孔は、レーザ加工により形成されてなるのが好ましい(発明2)。レーザ加工によれば、エア抜け性の良い微細な貫通孔を所望の孔密度で容易に形成することができる。ただし、貫通孔の形成方法はこれに限定されるものではなく、例えば、ウォータージェット、マイクロドリル、精密プレス、熱針、溶孔等によって形成してもよい。
本発明の粘着シートによれば、非常に高い圧力、または圧力および熱が所定期間印加された場合であってもエア抜け性が阻害されず、安定して空気溜まりやブリスターを防止または除去することができる。
本発明の一実施形態に係る粘着シートの断面図である。 本発明の一実施形態に係る粘着シートの製造方法の一例を示す断面図である。
符号の説明
1…粘着シート
11…基材
12…粘着剤層
13…剥離材
1A…粘着シート表面
1B…粘着面
2…貫通孔
以下、本発明の実施形態について説明する。
〔粘着シート〕
図1は、本発明の一実施形態に係る粘着シートの断面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る粘着シート1は、基材11と、粘着剤層12と、剥離材13とを積層してなるものである。ただし、剥離材13は、粘着シート1の使用時に剥離されるものである。
この粘着シート1においては、基材11および粘着剤層12を貫通し、粘着シート表面1Aから粘着面1Bに至る貫通孔2が複数形成されている。粘着シート1の使用時、被着体と粘着剤層12の粘着面1Bとの間の空気や被着体から発生するガスは、この貫通孔2から粘着シート表面1Aの外側に抜けるため、後述するように、空気溜まりやブリスターを防止または除去することができる。
貫通孔2の横断面形状は特に限定されるものではないが、貫通孔2の基材11および粘着剤層12における孔径は0.1〜300μmであり、好ましくは0.5〜150μmである。貫通孔2の孔径が0.1μm未満であると、空気またはガスが抜け難く、貫通孔2の孔径が300μmを超えると、貫通孔2が目立つようになり、粘着シート1の外観を損なう。
ここで、貫通孔2の粘着シート表面1Aにおける孔径が40μm以下であると、貫通孔2の孔自体(貫通孔2の内部空間)が肉眼では見えなくなり得るため、特に粘着シート1の外観において貫通孔2の孔自体が見えないことが要求されるような場合には、貫通孔2の粘着シート表面1Aにおける孔径の上限を40μmとするのが好ましい。この場合において、特に基材11が透明である場合には、粘着シート表面1Aだけでなく、基材11内部および粘着剤層12における孔径も孔可視性に影響を及ぼし得るため、貫通孔2の基材11内部および粘着剤層12における孔径の上限を60μmとするのが特に好ましい。
貫通孔2の孔径は、粘着シート1の厚さ方向に一定であってもよいし、粘着シート1の厚さ方向に変化していてもよいが、貫通孔2の孔径が粘着シート1の厚さ方向に変化する場合は、貫通孔2の孔径は粘着面1Bから粘着シート表面1Aにかけて漸次小さくなるのが好ましい。このように貫通孔2の孔径が変化することにより、粘着シート表面1Aにて貫通孔2がより目立ち難くなり、粘着シート1の外観を良好に保つことができる。ただし、この場合であっても、貫通孔2の基材11および粘着剤層12における孔径は上記範囲内(0.1〜300μm)にあることが必要である。
貫通孔2の孔密度は、30〜50,000個/100cmであり、好ましくは100〜10,000個/100cmである。貫通孔2の孔密度が30個/100cm未満であると、空気またはガスが抜け難く、貫通孔2の孔密度が50,000個/100cmを超えると、粘着シート1の機械的強度が低下する。
貫通孔2は、後述するレーザ加工により形成するのが好ましい。レーザ加工によれば、エア抜け性の良い微細な貫通孔を所望の孔密度で容易に形成することができる。ただし、貫通孔2の形成方法はこれに限定されるものではなく、例えば、ウォータージェット、マイクロドリル、精密プレス、熱針、溶孔等によって形成してもよい。
基材11の材料としては、上記のような貫通孔2が形成され得る材料であれば特に限定されるものではなく、例えば、樹脂フィルム、金属フィルム、金属を蒸着させた樹脂フィルム、紙、それらの積層体等が挙げられる。それらの材料は、無機フィラー、有機フィラー、紫外線吸収剤等の各種添加剤を含んだものであってもよい。基材11が樹脂フィルムからなる場合、基材11は不透明であってもよいし、透明であってもよいが、一般的に基材11が不透明の方が、貫通孔2が目立ち難い。
なお、上記材料の表面には、例えば、印刷、印字、塗料の塗布、転写シートからの転写、蒸着、スパッタリング等の方法による装飾層が形成されていてもよいし、かかる装飾層を形成するための易接着コート、あるいはグロス調整用コート等のアンダーコート層が形成されていてもよいし、ハードコート、汚染防止コート等のトップコート層が形成されていてもよい。また、それら装飾層、アンダーコート層またはトップコート層は、上記材料の全面に形成されていてもよいし、部分的に形成されていてもよい。
樹脂フィルムとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリメタクリル酸メチル、ポリブテン、ポリブタジエン、ポリメチルペンテン、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレン(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン(メタ)アクリル酸エステル共重合体、ABS樹脂、アイオノマー樹脂;ポリオレフィン、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル等の成分を含む熱可塑性エラストマーなどの樹脂からなるフィルム、発泡フィルム、またはそれらの積層フィルム等を使用することができる。樹脂フィルムは、市販のものを使用してもよいし、工程材料を用いてキャスティング法等で形成したものを使用してもよい。また、紙としては、例えば、上質紙、グラシン紙、コート紙、ラミネート紙等を使用することができる。
上記工程材料としては、所望の穴開け加工法により貫通孔2が形成され得る材料からなるものであれば特に限定されるものではなく、例えば、各種紙、またはポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン等の樹脂フィルムを、シリコーン系、ポリエステル系、アクリル系、アルキド系、ウレタン系等の剥離剤または合成樹脂で剥離処理したものを使用することができる。工程材料の厚さは、通常10〜200μm程度であり、好ましくは25〜150μm程度である。
基材11の厚さは、通常は1〜500μm、好ましくは3〜300μm程度であるが、粘着シート1の用途に応じて適宜変更することができる。
粘着剤層12は、70℃における貯蔵弾性率が9×10Pa以上、好ましくは9.5×10〜5.0×10Paであり、かつ、70℃における損失正接が0.55以下、好ましくは0.01〜0.53であることが必要である。粘着剤層12がこれらの条件を満たすことによって、例えば粘着シート1がロール状にされて、または平面状のまま積層されて保管、輸送等されるときに、粘着シート1に非常に高い圧力、例えば500kPaの圧力が所定期間(例えば1週間)加わったとしても、あるいは、1Pa以上の圧力および常温を超える温度、例えば2000Paの圧力および約70℃の熱、または2200Paの圧力および約50℃の熱が、所定期間(例えば1週間)加わったとしても、貫通孔2は粘着剤の流動によって潰れることなく、上記孔径を維持することができる。すなわち、粘着シート1が非常に高い圧力、または圧力および熱の環境下に置かれた場合であっても、貫通孔2の形状は安定しており、空気溜まりおよびブリスターの防止または除去が可能である。
なお、70℃における貯蔵弾性率が9×10Pa未満であると、粘着シート1に上記圧力および熱が加わったときに、粘着シート1の縁部や貫通孔2から粘着剤層12の粘着剤が滲み出すおそれがある。また、粘着シート1に印加することのできる圧力の上限は、同時に粘着シート1に印加される温度によって変化し、粘着シート1に印加することのできる温度の上限は、同時に粘着シート1に印加される圧力によって変化する。
粘着剤層12を構成する粘着剤の種類としては、上記のような貯蔵弾性率および損失正接を有するものであれば特に限定されるものではなく、アクリル系、ポリエステル系、ポリウレタン系、ゴム系、シリコーン系等のいずれであってもよい。また、粘着剤はエマルション型、溶剤型または無溶剤型のいずれでもよく、架橋タイプまたは非架橋タイプのいずれであってもよい。
粘着剤層12の厚さは、通常は1〜300μm、好ましくは5〜100μm程度であるが、粘着シート1の用途に応じて適宜変更することができる。
剥離材13の材料としては、上記のような貫通孔2が形成され得る材料であれば特に限定されるものではなく、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン等の樹脂からなるフィルムまたはそれらの発泡フィルムや、グラシン紙、コート紙、ラミネート紙等の紙に、シリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル基含有カルバメート等の剥離剤で剥離処理したものを使用することができる。
剥離材13の厚さは、通常10〜250μm程度であり、好ましくは20〜200μm程度である。また、剥離材13における剥離剤の厚さは、通常0.05〜5μmであり、好ましくは0.1〜3μmである。
なお、本実施形態に係る粘着シート1における貫通孔2は、基材11および粘着剤層12のみを貫通するものであるが、剥離材13をも貫通していてもよい。
また、本実施形態に係る粘着シート1は剥離材13を備えたものであるが、本発明はこれに限定されるものではなく、剥離材13はなくてもよい。さらに、本実施形態に係る粘着シート1の大きさ、形状等は特に限定されるものではない。例えば、粘着シート1は、基材11および粘着剤層12のみからなるテープ状のもの(粘着テープ)であって、ロール状に巻き取られて巻取体となり得るものであってもよい。
〔粘着シートの製造〕
上記実施形態に係る粘着シート1の製造方法の一例を図2(a)〜(f)を参照して説明する。
本製造方法においては、最初に図2(a)〜(b)に示すように、剥離材13の剥離処理面に、粘着剤層12を形成する。粘着剤層12を形成するには、粘着剤層12を構成する粘着剤と、所望によりさらに溶媒とを含有する塗布剤を調製し、ロールコーター、ナイフコーター、ロールナイフコーター、エアナイフコーター、ダイコーター、バーコーター、グラビアコーター、カーテンコーター等の塗工機によって剥離材13の剥離処理面に塗布して乾燥させればよい。
次に、図2(c)に示すように、粘着剤層12の表面に基材11を圧着し、基材11と粘着剤層12と剥離材13とからなる積層体とする。そして、図2(d)に示すように、粘着剤層12から剥離材13を剥離した後、図2(e)に示すように、基材11と粘着剤層12とからなる積層体に貫通孔2を形成し、図2(f)に示すように、再度粘着剤層12に剥離材13を貼り付ける。
本製造方法では、貫通孔2の形成はレーザ加工によって行い、粘着剤層12側から粘着剤層12に対して直接レーザを照射する。このように粘着剤層12側からレーザ加工を施すことにより、貫通孔2にテーパがついたとしても、貫通孔2の孔径は剥離材13側よりも基材11側の方が小さくなり、したがって、粘着シート1の表面にて貫通孔2が目立ち難くなり、粘着シート1の外観を良好に保つことができる。
また、剥離材13を一旦剥離して、粘着剤層12に対して直接レーザを照射することにより、粘着剤層12の貫通孔2開口部が剥離材13の溶融物、いわゆるドロスによって拡がることがなく、したがって、孔径や孔密度の精度が高く、粘着シート1に悪影響を及ぼすおそれのある水等が入り難い貫通孔2を形成することができる。さらに、粘着剤層12に対するレーザ照射において、剥離材13を介在させないことにより、レーザの照射時間を短縮すること、またはレーザの出力エネルギーを小さくすることができる。レーザの出力エネルギーが小さければ、粘着剤層12および基材11に対する熱影響が小さくなり、ドロス等の少ない、形の整った貫通孔2を形成することが可能となる。
レーザ加工に利用するレーザの種類は特に限定されるものではなく、例えば、炭酸ガス(CO)レーザ、TEA−COレーザ、YAGレーザ、UV−YAGレーザ、エキシマレーザ、半導体レーザ、YVOレーザ、YLFレーザ等を利用することができる。
本製造方法においては、レーザ加工を行う前、任意の段階で、基材11の表面に剥離可能な保護シートを積層してもよい。このような保護シートとしては、例えば、基材と再剥離性粘着剤層とからなる公知の粘着保護シート等を使用することができる。
レーザ加工によって貫通孔2を形成する場合、貫通孔2の開口部周縁にはドロスが付着することがあるが、基材11の表面に保護シートを積層することにより、ドロスが付着するのは基材11ではなく保護シートとなり、したがって、粘着シート1の外観をより良好に保つことができる。
なお、上記製造方法では、粘着剤層12を剥離材13上に形成し、形成された粘着剤層12と基材11とを貼り合わせたが、本発明はこれに限定されるものではなく、粘着剤層12を基材11上に直接形成してもよい。また、剥離材13を積層した状態でレーザ加工を施してもよいし、基材11または上記保護シート側からレーザを照射してもよい。
〔粘着シートの使用〕
粘着シート1を被着体に貼付する際には、剥離材13を粘着剤層12から剥離し、露出した粘着剤層12の粘着面1Bを被着体に密着させるようにして、粘着シート1を被着体に押圧する。このとき、被着体と粘着剤層12の粘着面1Bとの間の空気は、粘着シート1に形成された貫通孔2から粘着シート表面1Aの外側に抜けるため、被着体と粘着面1Bとの間に空気が巻き込まれ難く、空気溜まりができることが防止される。仮に空気が巻き込まれて空気溜まりができたとしても、その空気溜まり部または空気溜まり部を含んだ空気溜まり部周辺部を再圧着することにより、空気が貫通孔2から粘着シート表面1Aの外側に抜けて、空気溜まりが消失する。このような空気溜まりの除去は、粘着シート1の貼付から長時間経過した後でも可能である。
また、粘着シート1を被着体に貼付した後に、被着体からガスが発生したとしても、そのガスは粘着シート1に形成された貫通孔2から粘着シート表面1Aの外側に抜けるため、粘着シート1にブリスターが生じることが防止される。
上記粘着シート1においては、粘着剤層12の貯蔵弾性率および損失正接が規定されていることにより、保管時、輸送時等に非常に高い圧力、または圧力および熱が加わったとしても貫通孔2が潰れないため、エア抜け性の安定性に優れる。
また、上記粘着シート1における貫通孔2は非常に微細であるため、粘着シート1の外観が損なわれることはなく、また、貫通孔2が存在しても接着力が低下するおそれがない。
以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。
〔実施例1〕
上質紙の両面をポリエチレン樹脂でラミネートし、片面にシリコーン系剥離剤を塗布した剥離材(リンテック社製,FPM−11,厚さ:175μm)の剥離処理面に、アクリル系溶剤型粘着剤(リンテック社製,MF)の塗布剤を乾燥後の厚さが30μmになるようにナイフコーターによって塗布し、90℃で1分間乾燥させた。このようにして形成した粘着剤層に、ポリ塩化ビニル樹脂からなる黒色不透明の基材(厚さ:100μm)を圧着し、3層構造の積層体を得た。
上記積層体から剥離材を剥し、粘着剤層側から積層体に対してCOレーザを照射して、基材表面における孔径が約25μm、粘着面における孔径が約65μmの貫通孔を2,500個/100cmの孔密度で形成した。そして、再度粘着剤層に上記剥離材を圧着し、これを粘着シートとした。
得られた粘着シートにおける粘着剤層の貯蔵弾性率および損失正接を、粘弾性測定装置(Rheometrics社製,装置名:DYNAMIC ANALYZER RDA II)を用いて1Hzで70℃の値を測定した。結果を表1に示す。
〔実施例2〕
粘着剤としてアクリル系溶剤型粘着剤(リンテック社製,PK)を使用する以外、実施例1と同様にして粘着シートを作製した。そして、得られた粘着シートにおける粘着剤層の貯蔵弾性率および損失正接を、実施例1と同様にして測定した。結果を表1に示す。
〔実施例3〕
粘着剤としてゴム系溶剤型粘着剤(リンテック社製,PV−2)を使用し、貫通孔の基材表面における孔径を約30μm、粘着面における孔径を約80μmとする以外、実施例1と同様にして粘着シートを作製した。そして、得られた粘着シートにおける粘着剤層の貯蔵弾性率および損失正接を、実施例1と同様にして測定した。結果を表1に示す。
〔実施例4〕
粘着剤としてアクリル系エマルション型粘着剤(リンテック社製,MHL)を使用し、基材として無機フィラーを含有したポリプロピレン樹脂からなる白色不透明の基材(王子油化社製,ユポSGS80,厚さ:80μm)を使用し、貫通孔の基材表面における孔径を約30μm、粘着面における孔径を約70μmとする以外、実施例1と同様にして粘着シートを作製した。そして、得られた粘着シートにおける粘着剤層の貯蔵弾性率および損失正接を、実施例1と同様にして測定した。結果を表1に示す。
〔実施例5〕
粘着剤としてアクリル系エマルション型粘着剤(リンテック社製,KV−12)を使用し、貫通孔の粘着面における孔径を約75μmとする以外、実施例4と同様にして粘着シートを作製した。そして、得られた粘着シートにおける粘着剤層の貯蔵弾性率および損失正接を、実施例1と同様にして測定した。結果を表1に示す。
〔実施例6〕
粘着剤としてアクリル系エマルション型粘着剤(リンテック社製,PC)を使用し、貫通孔の粘着面における孔径を約80μmとする以外、実施例4と同様にして粘着シートを作製した。そして、得られた粘着シートにおける粘着剤層の貯蔵弾性率および損失正接を、実施例1と同様にして測定した。結果を表1に示す。
〔比較例1〕
粘着剤としてアクリル系溶剤型粘着剤(リンテック社製,PL−2)を使用する以外、実施例1と同様にして粘着シートを作製した。そして、得られた粘着シートにおける粘着剤層の貯蔵弾性率および損失正接を、実施例1と同様にして測定した。結果を表1に示す。
〔比較例2〕
粘着剤としてゴム系溶剤型粘着剤(リンテック社製,PT−3)を使用し、貫通孔の基材表面における孔径を約30μm、粘着面における孔径を約80μmとする以外、実施例1と同様にして粘着シートを作製した。そして、得られた粘着シートにおける粘着剤層の貯蔵弾性率および損失正接を、実施例1と同様にして測定した。結果を表1に示す。
〔試験例〕
実施例および比較例で得られた粘着シートに対して、(A)70℃の温度下で2000Paの面圧、(B)50℃の温度下で2200Paの面圧、および(C)23℃の温度下で200kPaの面圧を印加し、その状態で粘着シートを1週間放置した。そして、粘着シートを24時間室温下で放置した後、貫通孔の粘着面における孔径を測定するととともに、以下のようにして空気溜まり消失性試験を行った。それらの結果を表1に示す。
空気溜まり消失性試験:50mm×50mmに裁断し剥離材を剥離した粘着シートを、直径約15mmの円形の空気溜まりができるようにメラミン塗装板に貼り、その粘着シートをスキージにより圧着した。その結果、空気溜まりがスムーズに消失したものを1、強く圧着することによりスムーズではないが空気溜まりが消失したものを2、強く圧着することにより空気溜まりが縮小し僅かに残存したものを3、空気溜まりは多少変形するもののエアが抜けず、空気溜まりがほとんど残存したものを4で表す。
Figure 0005057508
表1から分かるように、粘着剤層の70℃における貯蔵弾性率が1.0×10Pa以上であり、かつ、粘着剤層の70℃における損失正接が0.51以下である貫通孔形成粘着シート(実施例1〜6)は、空気溜まりが容易に除去された。
なお、上記(A)〜(C)の温度および面圧を印加した後における粘着シートの表面を肉眼で観察したところ、実施例で得られた粘着シートでは穴の存在が確認できず、外観は良好であった。
本発明の粘着シートは、一般的に粘着シートに空気溜まりやブリスターが生じやすい場合、例えば粘着シートの面積が大きい場合や、被着体からガスが発生する場合等であって、特に保管時や輸送時等に非常に高い圧力、または圧力および熱が所定期間印加される場合に好ましく用いることができる。

Claims (2)

  1. 基材と粘着剤層とを備え、一方の面から他方の面に貫通する貫通孔が複数形成されており、1Pa以上の圧力が印加され得る粘着シートであって、
    前記貫通孔の前記基材および粘着剤層における孔径は0.1〜300μmであり、孔密度は30〜50,000個/100cmであり、前記貫通孔の前記粘着シートの前記基材側の表面における孔径は40μm以下であり、
    前記粘着剤層の70℃における貯蔵弾性率(測定振動数:1Hz)は9×10Pa以上であり、前記粘着剤層の70℃における損失正接(測定振動数:1Hz)は0.55以下であることを特徴とする粘着シート。
  2. 前記貫通孔は、レーザ加工により形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の粘着シート。
JP2006510414A 2004-02-27 2005-02-21 粘着シート Active JP5057508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006510414A JP5057508B2 (ja) 2004-02-27 2005-02-21 粘着シート

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004053942 2004-02-27
JP2004053942 2004-02-27
JP2006510414A JP5057508B2 (ja) 2004-02-27 2005-02-21 粘着シート
PCT/JP2005/002731 WO2005083023A1 (ja) 2004-02-27 2005-02-21 粘着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005083023A1 JPWO2005083023A1 (ja) 2007-11-15
JP5057508B2 true JP5057508B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=34908771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006510414A Active JP5057508B2 (ja) 2004-02-27 2005-02-21 粘着シート

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20070166510A1 (ja)
EP (1) EP1719807A4 (ja)
JP (1) JP5057508B2 (ja)
KR (1) KR20060123592A (ja)
CN (1) CN100551984C (ja)
AU (1) AU2005217262B2 (ja)
CA (1) CA2557530A1 (ja)
TW (1) TW200602452A (ja)
WO (1) WO2005083023A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4748941B2 (ja) * 2004-02-27 2011-08-17 リンテック株式会社 粘着シート
WO2005121268A1 (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Lintec Corporation 粘着シート
JP4810165B2 (ja) * 2005-09-06 2011-11-09 リンテック株式会社 貫通孔形成粘着シートおよびその製造方法
JP4804876B2 (ja) * 2005-10-31 2011-11-02 リンテック株式会社 貫通孔形成粘着シートおよびその製造方法
JP4879702B2 (ja) * 2006-10-20 2012-02-22 リンテック株式会社 ダイソート用シートおよび接着剤層を有するチップの移送方法
JP2008303228A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Bridgestone Corp 光学機能部材一体型表示装置用接着剤、接着剤フィルム、接着剤フィルム積層体、及び光学機能部材一体型表示装置
KR20130060885A (ko) 2011-11-30 2013-06-10 삼성디스플레이 주식회사 충격 흡수 시트 및 이를 구비하는 표시 장치
SG11201707934QA (en) * 2015-03-26 2017-10-30 Lintec Corp Dicing sheet, method for producing dicing sheet, and method for producing mold chips
KR102510749B1 (ko) * 2016-12-20 2023-03-16 디아이씨 가부시끼가이샤 점착 테이프 및 그 제조 방법
CN108630815A (zh) * 2017-03-16 2018-10-09 上海和辉光电有限公司 一种模组背胶以及有机发光二极管显示模组
JP7322454B2 (ja) * 2018-03-29 2023-08-08 三菱ケミカル株式会社 粘着シート、積層シート及びそれを用いた画像表示装置
CN110386535A (zh) * 2018-04-12 2019-10-29 三菱电机株式会社 难燃性结构部件和使用了该难燃性结构部件的电梯轿厢
WO2019213475A1 (en) 2018-05-03 2019-11-07 Avery Dennison Corporation Adhesive laminates and method for making adhesive laminates

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07164873A (ja) * 1993-12-17 1995-06-27 Chuo Yohin Kk 車両のガラス面に貼着する日除用カーフィルム
US6503620B1 (en) * 1999-10-29 2003-01-07 Avery Dennison Corporation Multilayer composite PSA constructions
JP2003342533A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Lintec Corp 粘着シート
WO2004061032A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Lintec Corporation 粘着シートおよびその製造方法
JP2005239956A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Lintec Corp 粘着シート

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100235U (ja) * 1991-02-07 1992-08-31
US5275856A (en) * 1991-11-12 1994-01-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically conductive adhesive web
US5609938A (en) * 1993-06-23 1997-03-11 Creative Minds Foundation, Inc. Image display apparatus with holes for opposite side viewing
US5810756A (en) * 1995-05-23 1998-09-22 Lectec Corporation Method of producing a perforated medical adhesive tape
US6017893A (en) * 1997-08-29 2000-01-25 Natures Sunshine Products, Inc. Use of isoflavones to prevent hair loss and preserve the integrity of existing hair
DE60041632D1 (de) * 2000-03-30 2009-04-09 Nitto Denko Corp Wasserdurchlässiges Klebeband für die Verarbeitung von Halbleitern
JP4100235B2 (ja) * 2003-04-18 2008-06-11 トヨタ自動車株式会社 情報提供方法、情報提供システムおよび情報端末装置
JP2005075953A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Lintec Corp 粘着シートおよびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07164873A (ja) * 1993-12-17 1995-06-27 Chuo Yohin Kk 車両のガラス面に貼着する日除用カーフィルム
US6503620B1 (en) * 1999-10-29 2003-01-07 Avery Dennison Corporation Multilayer composite PSA constructions
JP2003342533A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Lintec Corp 粘着シート
WO2004061032A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Lintec Corporation 粘着シートおよびその製造方法
JP2005239956A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Lintec Corp 粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
CA2557530A1 (en) 2005-09-09
TW200602452A (en) 2006-01-16
EP1719807A4 (en) 2009-03-11
CN1922280A (zh) 2007-02-28
KR20060123592A (ko) 2006-12-01
AU2005217262A1 (en) 2005-09-09
WO2005083023A1 (ja) 2005-09-09
TWI303267B (ja) 2008-11-21
US20070166510A1 (en) 2007-07-19
CN100551984C (zh) 2009-10-21
AU2005217262B2 (en) 2011-06-09
EP1719807A1 (en) 2006-11-08
JPWO2005083023A1 (ja) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5057508B2 (ja) 粘着シート
JP4748941B2 (ja) 粘着シート
JP4795942B2 (ja) 粘着シート
JP4898221B2 (ja) 粘着シートおよびその製造方法
JP4850063B2 (ja) 粘着シートの製造方法
JP5438408B2 (ja) 粘着シートの製造方法
JPWO2007015343A1 (ja) 粘着シート
JP2005075953A (ja) 粘着シートおよびその製造方法
JP4943044B2 (ja) 粘着シート
JP2008037060A (ja) アプリケーションシートおよび粘着シート
WO2005116156A1 (ja) 粘着シートおよびその製造方法
JPWO2005123859A1 (ja) 粘着シート
JP2005075966A (ja) 粘着シートの製造方法および粘着シート
JP4346339B2 (ja) 粘着加工シート
JP2006001951A (ja) 粘着シートおよびその製造方法
JP4841107B2 (ja) 粘着加工シート
JP5606259B2 (ja) 粘着シート
JP5527889B2 (ja) 粘着シートおよび粘着シートの製造方法
JP6495703B2 (ja) アプリケーションシートおよびアプリケーションシート付き粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5057508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250