JP5051233B2 - 表示装置及びその駆動方法 - Google Patents
表示装置及びその駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5051233B2 JP5051233B2 JP2009531065A JP2009531065A JP5051233B2 JP 5051233 B2 JP5051233 B2 JP 5051233B2 JP 2009531065 A JP2009531065 A JP 2009531065A JP 2009531065 A JP2009531065 A JP 2009531065A JP 5051233 B2 JP5051233 B2 JP 5051233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- image
- liquid crystal
- displayed
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 99
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 26
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 140
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 61
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 37
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 22
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 7
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 6
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 5
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 4
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 241000143945 Pontia protodice Species 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3622—Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
- G09G3/3629—Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1347—Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
- G02F1/13471—Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
- G02F1/13473—Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells for wavelength filtering or for colour display without the use of colour mosaic filters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/02—Composition of display devices
- G09G2300/023—Display panel composed of stacked panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0469—Details of the physics of pixel operation
- G09G2300/0478—Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
- G09G2300/0482—Use of memory effects in nematic liquid crystals
- G09G2300/0486—Cholesteric liquid crystals, including chiral-nematic liquid crystals, with transitions between focal conic, planar, and homeotropic states
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0257—Reduction of after-image effects
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0271—Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0271—Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
- G09G2320/0276—Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0285—Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/041—Temperature compensation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/043—Preventing or counteracting the effects of ageing
- G09G2320/046—Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/043—Preventing or counteracting the effects of ageing
- G09G2320/048—Preventing or counteracting the effects of ageing using evaluation of the usage time
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/16—Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
コレステリック液晶を用いた液晶表示素子の表示原理を、B表示部146bを例にとって図19を用いて説明する。図19(a)は、B表示部146bのB用液晶層143bがプレーナ状態におけるコレステリック液晶の液晶分子133の配向状態を示している。図19(b)は、B表示部146bのB用液晶層143bがフォーカルコニック状態におけるコレステリック液晶の液晶分子133の配向状態を示している。
このような焼付きを緩和すべく、タイマや光センサを備え、時間の経過や周辺環境の明るさを検出し、検出結果に応じて画面をスタンバイ状態(オフ表示)にして焼付きを防止する方法が提案されている。
1a 回路ブロック
1b 表示ブロック
3b B用液晶層
3g G用液晶層
3r R用液晶層
6 表示部
6b B表示部
6g G表示部
6r R表示部
7b、7g、7r 上基板
9b、9g、9r 下基板
10 シール剤
15 可視光吸収層
17b、17g、17r 走査電極
19b、19g、19r データ電極
25 走査電極駆動回路
27 データ電極駆動回路
28 電源部
30 制御部(表示制御部)
32 昇圧部
33 画像データ記憶部
34 電圧生成部
35 レギュレータ
38 タイマ
39 温度センサ
40 補正データ生成部
41 補正画像データ生成部
42 焼付判断要素データ生成部
43 データ格納部
図1(a)は、表示部6に画像を表示させた状態を模式的に示している。図1(b)は、表示部6を図1(a)に示す画像から他の画像に書換えた状態を模式的に示している。
図1(a)に示すように、表示画面の上半分の領域A1のコレステリック液晶をプレーナ状態として白色を表示し、下半分の領域A2のコレステリック液晶をフォーカルコニック状態として黒色を表示する。次に表示部6への電圧の供給を停止して無電力下の状態にする。無電力下にしても表示部6には、最初に表示した画像の表示が維持されて、メモリ表示画像として領域A1に白色、領域A2に黒色が表示され続ける。このメモリ表示状態を数日間から数週間維持させた後に、例えば、表示画面の全面に均一の中間調の次の画像を表示させる。すると、図1(b)に示すように、領域A1よりも領域A2の方が暗めの画像が表示され、前の表示画像が焼付いて残像が生じる。焼付きに起因して表示部6の表示特性が変化することにより、領域A1と領域A2とでγ特性の相違が生じる。
図2では、例えば、通常の駆動時に表示部6に印加される電圧パルスよりパルス幅の小さいパルスを印加することにより、プレーナ状態からフォーカルコニック状態へ段階的に変化させている。図2に示すように、2つの領域A1、A2に同じパルス電圧を印加しても、プレーナ状態で表示した領域A1よりもフォーカルコニック状態で表示した領域A2の方が、明るさが暗い方に全体的にシフトした状態となることがわかる。
図4は、各階調値におけるγ特性の変化(焼付き)を示す図である。図4において、横軸は入力(階調値)を表し、縦軸は出力(反射率相対値)を表している。プレーナ状態に対応する電圧をコレステリック液晶に印加して白色を長時間表示した画素に各階調値0〜15の画像を次に表示させたときのγ特性を曲線R3で示している。白色の画像は階調値15に対応する。階調値11に対応する電圧をコレステリック液晶に印加して中間調を長時間表示した画素に各階調値0〜15の画像を次に表示させたときのγ特性を曲線R4で示している。階調値7に対応する電圧をコレステリック液晶に印加して中間調を長時間表示した画素に各階調値0〜15の画像を次に表示させたときのγ特性を曲線R5で示している。階調値3に対応する電圧をコレステリック液晶に印加して中間調を長時間表示した画素に各階調値0〜15の画像を次に表示させたときのγ特性を曲線R6で示している。フォーカルコニック状態に対応する電圧をコレステリック液晶に印加して黒色を長時間表示した画素に各階調値0〜15の画像を次に表示させたときのγ特性を曲線R7で示している。黒色の画像は階調値0に対応する。中間調を長時間表示したときに得られたγ特性を示す各曲線R4、R5、R6は、曲線R3側から曲線R7にかけて、この順で示されている。図4では、階調値15の画像(白色)を表示したときに得られたγ特性を基準(γ=1)として、他の階調値の画像を表示して得られたγ特性が表されている。図4に示すように、プレーナ状態で長時間表示した画素のγ特性に対して、低い階調値で長時間表示した画素程、γ値の変化量は大きいことがわかる。このため、フォーカルコニック状態で表示した画素のγ値は低下の度合が大きい。また、中間調はプレーナ状態とフォーカルコニック状態との混在状態であるので、中間調で長時間表示した画素は、γ値の低下度合がプレーナ状態で表示した画素とフォーカルコニック状態で表示した画素との中間的な値となる。
図5では、コレステリック液晶がフォーカルコニック状態であり、黒色が表示される階調を階調値0とし、コレステリック液晶がプレーナ状態であり、白色が表示される階調を階調値15として各階調値0〜15の画像を表示した結果が示されている。これらの結果は、上から順に階調値15の特性を示す曲線R8、階調値11の特性を示す曲線R9、階調値7の特性を示す曲線R10、階調値3の特性を示す曲線R11、階調値0の特性を示す曲線R12が示されている。図5に示すように、γ値は、階調値が大きい程、前に表示したメモリ表示画像としての白色(階調値15)に近い値となっている。また、各階調のγ値は、表示を書換えてからの経過日数が少ない程プレーナ状態の値に近い。なお、図5に示すγ値の特性は一例であって、γ値の変化量は表示部6に用いられる液晶の材料やパネル構造によって大きく異なる。
図5から、暗い画像、すなわち、フォーカルコニック状態により近い画像程、経過日数とともにγ値が小さくなることがわかる。また、フォーカルコニック状態の暗い画像よりも中間調状態の画像を表示した画素の方が、γ値の低下度合が小さいことがわかる。
図6では、図5と同様に、コレステリック液晶がフォーカルコニック状態であり、黒色が表示されている階調を階調値0とし、コレステリック液晶がプレーナ状態であり、白色が表示されている階調を階調値15として各階調値0〜15の画像を表示した結果が示されている。これらの結果は、上から順に階調値15の特性を示す曲線R13、階調値11の特性を示す曲線R14、階調値7の特性を示す曲線R15、階調値3の特性を示す曲線R16、階調値0の特性を示す曲線R17が示されている。図6に示すように、γ値は、階調値が大きい程、前に表示していたメモリ表示画像としての白色(階調値15)に近い値となっている。また、各階調のγ値は、表示を書換えてからの経過日数が少ない程フォーカルコニック状態のγ値に近い。γ値の変化量は表示部6に用いられる液晶の材料やパネル構造によって大きく異なる。なお、γ値の変化量は材料やパネル構造によって大きく異なる。
図6から、明るい画像、すなわち、プレーナ状態により近い画像程、経過日数とともにγ値が大きくなることがわかる。また、フォーカルコニック状態の暗い画像よりも中間調状態の画像を表示した画素の方が、γ値の上昇度合が大きいことがわかる。
図7では、図5及び図6と同様に、コレステリック液晶がフォーカルコニック状態であり、黒色が表示されている階調を階調値0とし、コレステリック液晶がプレーナ状態であり、白色が表示されている階調を階調値15として各階調値0〜15の画像を表示した結果が示されている。これらの結果は、上から順に階調値15の特性を示す曲線R18、階調値11の特性を示す曲線R19、階調値7の特性を示す曲線R20、階調値3の特性を示す曲線R21、階調値0の特性を示す曲線R22が示されている。図7に示すように、γ値は、階調値が大きい程、前に表示していたメモリ表示画像としての白色(階調値15)に近い値となっている。また、各階調のγ値は、表示を書換えてからの経過日数が少ない程、前に表示していた中間調のγ値に近い。γ値の変化量は表示部6に用いられる液晶の材料やパネル構造によって大きく異なる。なお、γ値の変化量は材料やパネル構造によって大きく異なる。
図7から、明るい画像、すなわち、プレーナ状態により近い画像程、経過日数とともにγ値が大きくなることがわかる。また、暗い画像、すなわち、フォーカルコニック状態により近い画像程、経過日数とともにγ値が小さくなることがわかる。さらに、中間調状態により近い画像程、経過日数にかかわらずγ値があまり変化しないことがわかる。
図8は、図2のパルス応答性の相違をγ特性で模式的に示している。図8において、横軸は入力(階調値)を表し、縦軸は出力(反射率相対値)を表している。図8では、領域A1のγ特性を曲線R23で示し、領域A2のγ特性を曲線R24で示している。なお、図8では、図1におけるプレーナ状態で表示した領域A1を基準にしている。
表示部6には、焼付きによる残像が生じる。このため、図8からわかるように、領域A1のγ特性を示す曲線R23よりも領域A2のγ特性を示す曲線R24の方が入力に対する出力の値が中間調程小さくなることがわかる。階調値0及び階調値15では焼付きによる残像が見え難いため、領域A1の曲線R23と領域A2の曲線R24とが略一致する。
図9は、図8のγ値の逆数によって算出した補正データを示している。補正データは図8に示す領域A2のγ特性とは逆に、領域A1のγ特性を示す曲線R23よりも領域A2のγ特性を示す曲線R25の方が補正前に対する補正後の階調値が中間調程大きくなっている。
図10は、図9の補正データに基づいて図8のγ特性が補正されており、図2のパルス応答性の相違が解消されていることがわかる。すなわち、フォーカルコニック状態で表示した領域A2の画素にγ値の逆数を使うγ逆補正を行うことにより、図10に示すように、領域A1の出力後の表示特性R23と領域A2の出力後の表示特性R26とが一致し、焼付きによって変化した表示特性の変化量が補正データにより相殺される。これにより、焼付きに起因する残像が見えなくなる。本実施形態では、焼付きによって変化した表示特性の変化量を補正データにより相殺することによって、次に表示される画像の表示特性を補正し、焼付きに起因する残像の発生を低減することができる。
図11は、従来の液晶表示素子の駆動方法の問題点を説明する図である。図11(a)は、メモリ表示画像を示している。図11(b)は、次に表示させる次画像を示している。図11(c)は、当該次画像を表示画面に表示した状態を示している。
従来の駆動方法では、例えば、先ず、図11(a)に示すように、表示パターンとして白黒の市松模様をメモリ表示画像として無電力下でメモリ表示して長時間表示する。
次に、図11(b)に示すように、最高階調と最低階調との中間の階調を背景とし、中央部に、線画の顔が配置された画像を表示させる。このとき、長時間メモリ表示された市松模様の黒色領域は、図8に曲線R24で示す領域A2のようなγ特性となり、表示部に焼付きに起因する残像として表示されてしまう。これにより、図11(c)に示すように、メモリ表示画像が表示された後に表示される画像は、図11(a)及び図11(b)の画像が合成されたような状態で表示されてしまう。すなわち、背景が均一な色にならず、元々表示されていた市松模様の白色が表示されていた領域の反射率が高く、黒色が表示されていた領域の反射率が低くなってしまう。
本実施の形態の駆動方法では、例えば、先ず、図12(a)に示すように、表示パターンとして白黒の市松模様をメモリ表示画像として無電力下でメモリ表示して長時間表示する。
次に、図12(b)に示すように、最高階調と最低階調との中間の階調を背景とし、中央部に、線画の顔が配置された画像を表示させる。
ここで、顔の画像データに基づく画像を次に表示させるときに、次に表示させる画像をγ補正する。図8に示すように、γ補正は、白色を基準として、白色部分のγ値を1としている。例えば、黒色部分が図8に曲線R24で示す領域A2のγ特性になると予測し、図9の曲線R25に示すように、予測される領域A2のγ値の逆数である補正データを生成する。次に、この補正データにより次画像の画像データを補正した補正画像データを生成する。この補正画像データは、図12(c)に示すように、顔の画像に市松模様の色の濃淡が反転した画像が合成されたような画像となるように生成される。すなわち、反射率が下がると予測される黒色の階調値を基の値よりも高くなるように補正しておく。
次に補正画像データを用いて画像を表示する。これにより、図10に示すγ特性の補正結果と同様に、市松模様で黒色だった領域と白色だった領域とのγ特性が一致し、焼付きによって変化したγ特性の変化量が相殺される。このため、本実施形態に係る駆動方法によると、図12(d)に示すように、焼付きに起因する市松模様の残像のない、あるいは、残像の目立たない顔の画像を表示することができる。
液晶表示素子1は、図13に示すように、回路ブロック1aと表示ブロック1bとを有している。回路ブロック1aは、電源部28と、画像データ記憶部33と、タイマ38と、温度センサ39と、補正データ生成部40と、補正画像データ生成部41と、焼付判断要素データ生成部42と、データ格納部43と、制御部(表示制御部)30とを有している。
一方、表示ブロック1bは、表示部6、走査電極駆動回路(COMドライバ)25及びデータ電極駆動回路(SEGドライバ)27を有している。
電圧生成部34は、昇圧部32で昇圧された電圧と入力電圧とを用いて、各画素の階調値や選択/非選択の別に応じて必要な複数レベルの電圧を生成する。
レギュレータ35は、ツェナーダイオードやオペアンプ等を有し、電圧生成部34で生成された電圧を安定化させ、表示ブロック1bに備えられた走査電極駆動回路25及びデータ電極駆動回路27に供給するようになっている。
制御部30は、走査電極駆動回路25及びデータ電極駆動回路27を介して、表示部6に駆動パルスを出力する。これにより、駆動パルスによる電圧が表示部6に印加され、制御部30は表示部6を駆動させるようになっている。
制御部30は、表示部6に略等間隔に配列された線状の走査電極17b、17g、17r(図14参照)を順次走査する線順次駆動方式で表示部6を制御する。駆動パルスの電圧を印加する印加時間は、制御部30が走査電極駆動回路25の走査速度を制御して変更することによって変更される。このとき、制御部30は、走査電極駆動回路25の走査タイミングに同期させて画像データに基づく所定の電圧を表示部6に出力するようにデータ電極駆動回路27を制御する。
温度センサ39は、表示部6の温度を検知し、検知した温度に基づく温度データを焼付判断要素データ生成部42に出力する。なお、温度センサ39は、表示部6が置かれた外部環境の温度を検知し、検知した外部環境の温度を表示部6の温度として焼付判断要素データ生成部42に出力するようにしてもよい。
中間調を表示するためには、VF100b(例えば26V)とVP0(例えば32V)との間の電圧値、又はVF0(例えば6V)とVF100a(例えば20V)との間の電圧値が用いられる。これらの電圧値のパルス電圧が液晶に印加されるように駆動回路25、27が駆動パルスを走査電極及びデータ電極にそれぞれ印加することにより、液晶の配向状態がプレーナ状態とフォーカルコニック状態とが混在した状態になり、中間調の表示が可能になる。VF0とVF100aとの間の電圧値を用いて中間調を表示する場合には、液晶の初期状態をプレーナ状態にしなければならない制約があるが、中間調での表示ムラが小さく、良好な表示品質が得られる。一方、VF100bとVP0との間の電圧値を用いて中間調を表示する場合には、中間調での表示ムラがやや大きくなる他、汎用のドライバICではクロストークを抑制するための制御が難しくなるが、書込み時間を短縮できる利点がある。
液晶分子は螺旋軸が両電極に対してほぼ平行な方向に向く螺旋状態になり、入射光を透過するフォーカルコニック状態になる。なお、VP100の電圧を印加して、液晶層に強い電界を生じさせた後に、緩やかに電界を除去しても、コレステリック液晶をフォーカルコニック状態にすることができる。
先ず、表示部6に次に表示させる次画像の画像データが液晶表示素子1のシステム側から画像データ記憶部33に入力される(ステップS1)。この画像データは、例えば、赤色、緑色及び青色が各8bitで構成されている。
画像が一度も表示されていない例えば初期出荷状態では、液晶表示素子1はγ=1と設定されている。このため、補正画像データ生成部41に入力された画像Aの画像データは補正前後でデータが変わらない。補正画像データ生成部41は画像データを実質的に補正せずに補正画像データとして制御部30に出力する。制御部30は、取得した補正画像データに基づいて画像Aを表示部6に表示させる。このとき、補正画像データ生成部41から制御部30に出力される画像Aの画像データは、焼付判断要素データ生成部42にも出力される。
次に、表示部6を無電力状態とし、画像Aをメモリ表示画像として表示させた状態で例えば3日間経過させる。ここで、次に表示させる画像としての画像Bの画像データが画像データ記憶部33に入力されると、制御部30は、補正データ生成部40に補正データを生成させる。
上記実施の形態では、表示部6にコレステリック液晶による表示方式を用いているが、本発明はこれに限定されない。表示部に用いられる表示方式としては、電気泳動方式やツイストボール方式等、その他のメモリ性を伴う表示方式であってもよい。
Claims (6)
- 無電力下で表示が維持されたメモリ表示画像を表示する表示部と、
前記メモリ表示画像の焼付きに起因して変化した前記表示部の表示特性の変化量を相殺するように前記表示特性を補正する補正データを生成する補正データ生成部と、
前記表示部に次に表示させる次画像の画像データを前記補正データで補正して補正画像データを生成する補正画像データ生成部と、
前記補正画像データで前記次画像を前記表示部に表示させる表示制御部とを有し、
前記補正データ生成部は、前記メモリ表示画像の焼付度合の判断に用いる焼付判断要素として前記メモリ表示画像を表示した期間を用い、前記焼付判断要素と前記焼付度合の予測値とが対応付けられた特性データを参照して、前記予測値を取得し、取得した前記予測値から前記変化量を算出すること
を特徴とする表示装置。 - 請求項1記載の表示装置において、
前記表示特性は、階調カーブであること
を特徴とする表示装置。 - 請求項2記載の表示装置において、
前記補正画像データは、前記表示部に複数形成された画素の前記階調カーブが各々略同じになるように生成されること
を特徴とする表示装置。 - 無電力下で表示が維持されたメモリ表示画像を表示部に表示し、
前記メモリ表示画像の焼付きに起因して変化した前記表示部の表示特性の変化量を相殺するように前記表示特性を補正する補正データを生成し、
前記補正データを生成するに際し、前記メモリ表示画像の焼付度合の判断に用いる焼付判断要素として前記メモリ表示画像を表示した期間を用い、前記焼付判断要素と前記焼付度合の予測値とが対応付けられた特性データを参照して、前記予測値を取得し、取得した前記予測値から前記変化量を算出し、
前記表示部に次に表示させる次画像の画像データを前記補正データで補正して補正画像データを生成し、
前記補正画像データで前記次画像を前記表示部に表示すること
を特徴とする表示装置の駆動方法。 - 請求項4記載の表示装置の駆動方法において、
前記表示特性は、階調カーブであること
を特徴とする表示装置の駆動方法。 - 請求項5記載の表示装置の駆動方法において、
前記補正画像データは、前記表示部に複数形成された画素の前記階調カーブが各々略同じになるように生成されること
を特徴とする表示装置の駆動方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/067414 WO2009031227A1 (ja) | 2007-09-06 | 2007-09-06 | 表示装置及びその駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009031227A1 JPWO2009031227A1 (ja) | 2010-12-09 |
JP5051233B2 true JP5051233B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=40428550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009531065A Active JP5051233B2 (ja) | 2007-09-06 | 2007-09-06 | 表示装置及びその駆動方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100149209A1 (ja) |
JP (1) | JP5051233B2 (ja) |
WO (1) | WO2009031227A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4998560B2 (ja) * | 2007-11-21 | 2012-08-15 | 富士通株式会社 | 液晶表示素子及びその駆動方法 |
US20130016138A1 (en) * | 2010-04-09 | 2013-01-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display panel driving method, display device driving circuit, and display device |
US9612739B2 (en) * | 2012-02-02 | 2017-04-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Low-latency touch-input device |
CN105913788A (zh) * | 2016-06-06 | 2016-08-31 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种液晶显示面板的侦测电路和侦测方法 |
KR102548658B1 (ko) * | 2016-08-08 | 2023-06-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 영상 표시 방법 |
CN106683625A (zh) * | 2016-12-15 | 2017-05-17 | 惠科股份有限公司 | 一种修正调整灰阶曲线的方法、终端及显示装置 |
US20220044648A1 (en) * | 2020-08-05 | 2022-02-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic apparatus and method of controlling the same |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003044765A2 (en) * | 2001-11-20 | 2003-05-30 | E Ink Corporation | Methods for driving bistable electro-optic displays |
JP2003295821A (ja) * | 2002-02-01 | 2003-10-15 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、その駆動方法、及び電子機器 |
JP2004004200A (ja) * | 2002-05-30 | 2004-01-08 | Optrex Corp | 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置の駆動装置 |
WO2004036537A1 (en) * | 2002-10-16 | 2004-04-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A display apparatus with a display device and method of driving the display device |
JP2007171744A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Seiko Epson Corp | 画像表示システム、画像表示方法、情報処理装置、液晶表示装置、制御プログラム、および記録媒体 |
JP2007264088A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Funai Electric Co Ltd | 表示装置、焼き付き補正システム及び焼き付き補正方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3230498B2 (ja) * | 1998-10-23 | 2001-11-19 | 日本電気株式会社 | プラズマディスプレイパネル輝度補正装置および方法 |
US6812913B2 (en) * | 2000-02-17 | 2004-11-02 | Minolta Co., Ltd. | Liquid crystal display driving method and liquid crystal display device |
US20020047819A1 (en) * | 2000-03-23 | 2002-04-25 | Optrex Corporation | Liquid crystal display element and liquid crystal display apparatus |
US8558783B2 (en) * | 2001-11-20 | 2013-10-15 | E Ink Corporation | Electro-optic displays with reduced remnant voltage |
CN101533179B (zh) * | 2003-09-04 | 2011-01-05 | 富士通株式会社 | 显示元件驱动方法 |
JP2006201631A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Sony Corp | 焼き付き現象補正方法、自発光装置、焼き付き現象補正装置及びプログラム |
JP5066959B2 (ja) * | 2006-04-03 | 2012-11-07 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置、及び画像表示方法 |
-
2007
- 2007-09-06 JP JP2009531065A patent/JP5051233B2/ja active Active
- 2007-09-06 WO PCT/JP2007/067414 patent/WO2009031227A1/ja active Application Filing
-
2010
- 2010-02-19 US US12/709,107 patent/US20100149209A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003044765A2 (en) * | 2001-11-20 | 2003-05-30 | E Ink Corporation | Methods for driving bistable electro-optic displays |
JP2003295821A (ja) * | 2002-02-01 | 2003-10-15 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、その駆動方法、及び電子機器 |
JP2004004200A (ja) * | 2002-05-30 | 2004-01-08 | Optrex Corp | 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置の駆動装置 |
WO2004036537A1 (en) * | 2002-10-16 | 2004-04-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A display apparatus with a display device and method of driving the display device |
JP2007171744A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Seiko Epson Corp | 画像表示システム、画像表示方法、情報処理装置、液晶表示装置、制御プログラム、および記録媒体 |
JP2007264088A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Funai Electric Co Ltd | 表示装置、焼き付き補正システム及び焼き付き補正方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100149209A1 (en) | 2010-06-17 |
JPWO2009031227A1 (ja) | 2010-12-09 |
WO2009031227A1 (ja) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4915418B2 (ja) | 表示素子、それを備えた電子ペーパー、それを備えた電子端末機器及びそれを備えた表示システム並びに表示素子の画像処理方法 | |
JP5034646B2 (ja) | 液晶表示素子及びその駆動方法並びにそれを備えた電子ペーパー | |
JP5051233B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
US20090174640A1 (en) | Display element, image rewriting method for the display element, and electronic paper and electronic terminal utilizing the display element | |
JP5293606B2 (ja) | 液晶表示素子及びその駆動方法、及びそれを用いた電子ペーパー | |
JP5071388B2 (ja) | 液晶表示素子及びその駆動方法並びにそれを備えた電子ペーパー | |
US6888610B2 (en) | Liquid crystal display device having spontaneous polarization | |
US8325125B2 (en) | Display apparatus, driving method and display driving controller of cholesteric liquid crystal display panel | |
JP4998560B2 (ja) | 液晶表示素子及びその駆動方法 | |
JP4983800B2 (ja) | 表示素子及びそれを備えた表示システム並びに画像処理方法 | |
JP3714324B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5115217B2 (ja) | ドットマトリクス型液晶表示装置 | |
JP3818273B2 (ja) | 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置 | |
JP2009181106A (ja) | ドットマトリクス型表示装置および画像書込み方法 | |
JPWO2009050776A1 (ja) | 単純マトリクス型の表示素子を有する表示装置および単純マトリクスドライバ | |
TW200816133A (en) | Display element, electronic paper using the same, electronic terminal device using the same, display system using the same, and display element image processing method | |
KR100892029B1 (ko) | 액정 표시 소자의 구동 방법 | |
JP4924610B2 (ja) | 表示素子、それを備えた電子ペーパー、それを備えた電子端末機器及びそれを備えた表示システム並びに表示素子の画像処理方法 | |
JP2012003017A (ja) | 表示装置 | |
JP5272487B2 (ja) | ドットマトリクス型の表示装置 | |
JP2004309732A (ja) | 液晶表示装置の駆動方法 | |
JP3659964B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
TW200816131A (en) | Display element, electronic paper using the same, electronic terminal device using the same, display system using the same, and display element image processing method | |
JP2013068955A (ja) | 液晶表示素子及びその駆動方法、及びそれを用いた電子ペーパー | |
JP2010044258A (ja) | コレステリック液晶表示素子およびその駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5051233 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |