JP5050566B2 - 電話接続プログラム、電話接続方法、及び電話接続装置 - Google Patents

電話接続プログラム、電話接続方法、及び電話接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5050566B2
JP5050566B2 JP2007049734A JP2007049734A JP5050566B2 JP 5050566 B2 JP5050566 B2 JP 5050566B2 JP 2007049734 A JP2007049734 A JP 2007049734A JP 2007049734 A JP2007049734 A JP 2007049734A JP 5050566 B2 JP5050566 B2 JP 5050566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
user
dummy
connection
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007049734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008219111A (ja
Inventor
巌 菅原
聡一 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007049734A priority Critical patent/JP5050566B2/ja
Priority to US12/035,142 priority patent/US20080205617A1/en
Publication of JP2008219111A publication Critical patent/JP2008219111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5050566B2 publication Critical patent/JP5050566B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • H04M3/4931Directory assistance systems
    • H04M3/4935Connection initiated by DAS system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42008Systems for anonymous communication between parties, e.g. by use of disposal contact identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は電話接続プログラム、電話接続方法、及び電話接続装置に関し、特に接続サービスの利用者の電話機と、利用者が通話の相手先として登録した登録先の電話機との間の電話接続を制御する電話接続プログラム、電話接続方法、及び電話接続装置に関する。
近年、電話接続の制御にコンピュータが用いられるようになってきており、より高度な制御機能の実現が可能となっている。また、電話回線に接続する電話機も、IP(Internet Protocol)を用いてネットワークを介して音声データを送受信するIP電話や、パケット網に接続してデータ通信を行う携帯電話機など、コンピュータによるサービスの提供がしやすい機種が増えている。そこで、各種通信事業者によって、多様な通信接続サービスが提供されるようになってきている。
このような接続サービスのひとつに、携帯電話機の電話帳をデータベースで一元管理するサービスが提供されている。電話帳機能は、携帯電話機の便利な機能のひとつであり、現在では、通話する可能性のある相手の名前と電話番号、場合によってはその他の個人情報などをすべて携帯電話機に登録している人が多くなっている。このように、利便性の高い電話帳機能ではあるが、紛失や盗難により第三者の手に携帯電話機が渡ってしまうと、登録された情報が容易に知られてしまうという問題がある。
そこで、対象のユーザIDと、その電話番号とを対応付けた電話帳をデータベースに登録しておき、接続サービスの要求を受けると、要求元に対してユーザIDのリストを送付し、リストからユーザIDが選択されると、対応する電話番号を取り出し、その電話番号に接続するという電話帳の一元管理方法がある(たとえば、特許文献1参照)。
このように電話帳を管理するサービスセンタを介して電話すれば、必要なときに通話の相手先の電話番号を読み出して利用すればよいので、自分の携帯電話機の電話帳に電話番号を登録しておく必要がなくなり、セキュリティを確保することができる。
特開2003−37671号公報(図1)
しかし、電話帳をデータベースで一元管理する場合には、利用者は電話帳を持つ必要がなくなるが、着信した電話の発信元を特定することができなくなるという問題点がある。すなわち、電話帳を用いた便利な点として、電話が着信したときに、発信者名が表示され、電話に出る前に発信者を特定することができるという機能がある。この機能は、着信した電話番号と、電話帳に登録された電話番号とを照合し、一致した電話帳に対応する名前を表示画面に表示することにより可能となる。したがって、電話帳を持たないと、表示することはできない。
また、電話機には、着信した電話の電話番号を表示させたり、着信履歴として残したりする機能もあるが、着信した電話番号から発信者を特定することはできないという問題点もある。すなわち、電話の接続は、電話帳を管理する管理サーバを介して行われるため、着信した電話番号は、管理サーバが持つ番号になる。このため、着信した電話番号からも発信元がわからない。
一方、発信者の特定のために電話帳を備えたり、発信者の電話番号をそのまま表示させたりすることは、個人情報の保護の観点から問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、セキュリティの確保とともに、発信元を特定できるという利便性を得ることが可能な電話接続プログラム、電話接続方法、及び電話接続装置を提供することを目的とする。
本発明では上記課題を解決するために、図1に示すような処理をコンピュータに実行させるための電話接続プログラムが提供される。本発明にかかる電話接続プログラムは、電話接続装置1に適用され、コンピュータに以下の処理を実行させることができる。
電話接続装置1は、利用者情報記憶手段1a、電話帳情報記憶手段1b、利用者識別手段1e、電話番号検索手段1f、及び転送処理手段1gを具備し、接続サービスの利用者の電話機2と、利用者が通話の相手先として登録した登録先の電話機3との間の電話接続を制御する。
利用者情報記憶手段1aには、利用者を個々に識別する利用者識別情報と、利用者の電話機に直接接続可能な実電話番号と、接続サービスを経由して利用者の電話機に接続可能な利用者接続番号と、を関連付けた利用者情報が記憶される。電話帳情報記憶手段1bには、登録先の電話機に直接接続可能な実電話番号と、登録先の実電話番号に割り当てられたダミー番号と、が利用者識別情報に関連付けられた電話帳情報が記憶される。利用者識別手段1eは、発信元の電話番号が登録先の実電話番号で、かつ、接続要求先の電話番号が利用者接続番号である電話接続要求を取得すると、利用者接続番号に基づいて利用者情報記憶手段1aの利用者情報を検索し、利用者接続番号に対応する利用者識別情報と、利用者の実電話番号とを抽出する。電話番号検索手段1fは、利用者識別手段1eによって抽出された利用者識別情報と、発信元の登録先の実電話番号と、に基づいて、電話帳情報記憶手段1bに記憶される電話帳情報を検索し登録先のダミー番号の有無を判断し、登録先のダミー番号がある場合は登録先のダミー番号を抽出し、登録先のダミー番号がない場合は予め設定されるデフォルトのダミーの番号であるデフォルト番号を抽出する。転送処理手段1gは、利用者識別手段1eによって抽出された利用者の実電話番号を転送先、電話番号検索手段1fによって抽出された登録先のダミー番号及びデフォルト番号の何れかを発信元として、電話接続要求を利用者の電話機2に転送する。
このような電話接続プログラムによれば、電話接続装置1は、登録先の電話機3から、接続要求先4aが利用者接続番号、発信元4bが登録先実電話番号の電話接続要求(呼び出し)を取得すると、利用者識別手段1eが、接続要求先4aの利用者接続番号に基づいて利用者情報記憶手段1aの利用者情報を検索し、利用者識別情報と利用者の実電話番号を抽出する。電話番号検索手段1fは、利用者識別情報と登録先の実電話番号とに基づいて電話帳情報記憶手段1bの電話帳情報を検索し登録先のダミー番号の有無を判断し、登録先のダミー番号がある場合は登録先のダミー番号を抽出し、登録先のダミー番号がない場合は予め設定されるデフォルトのダミーの番号であるデフォルト番号を抽出する。そして、転送処理手段1gは、転送先を利用者実電話番号、発信元を登録先のダミー番号及びデフォルト番号の何れかとする接続要求を利用者の電話機2に転送する。
また、上記課題を解決するために、接続サービスの利用者の電話機と、利用者が通話の相手先として登録した登録先の電話機との間の電話接続を制御する電話接続方法において、利用者識別手段が、発信元の電話番号が登録先の電話機に直接接続可能な実電話番号で、かつ、接続要求先の電話番号が接続サービスを経由して利用者の電話機に接続可能な利用者接続番号である電話接続要求を取得すると、利用者接続番号に基づいて、利用者情報記憶手段に記憶される利用者接続番号、利用者を個々に識別する利用者識別情報、及び利用者の電話機に直接接続可能な実電話番号をそれぞれ関連付けた利用者情報を検索し、利用者接続番号に対応する利用者識別情報と、利用者の実電話番号と、を抽出し、電話番号検索手段が、利用者識別手段によって抽出された利用者識別情報と、発信元の登録先の実電話番号と、に基づいて、電話帳記憶手段に記憶される登録先の実電話番号及び登録先の実電話番号に割り当てられたダミー番号を利用者識別情報に関連付けた電話帳情報を検索し登録先のダミー番号の有無を判断し、登録先のダミー番号がある場合は登録先のダミー番号を抽出し、登録先のダミー番号がない場合は予め設定されるデフォルトのダミーの番号であるデフォルト番号を抽出し、転送処理手段が、利用者識別手段によって抽出された利用者の実電話番号を転送先、電話番号検索手段によって抽出された前記登録先のダミー番号及びデフォルト番号の何れかを発信元として、電話接続要求を利用者の電話機に転送する、手順を実行することを特徴とする電話接続方法、が提供される。
このような電話接続方法によれば、電話接続装置は、利用者接続番号を接続要求先、登録先実電話番号を発信元とする電話接続要求を取得すると、利用者接続番号に基づいて、利用者情報から利用者識別情報と、その実電話番号を取得する。また、利用者識別情報と登録先の実電話番号とに基づいて、電話帳情報から登録先のダミー番号及びデフォルト番号の何れかを取得する。そして、接続要求先を利用者の実電話番号、発信元を登録先のダミー番号及びデフォルト番号の何れかに変換した接続要求を利用者の電話機に転送する。
また、上記課題を解決するために、接続サービスの利用者の電話機と、利用者が通話の相手先として登録した登録先の電話機との間の電話接続を制御する電話接続装置において、利用者を個々に識別する利用者識別情報と、利用者の電話機に直接接続可能な実電話番号と、接続サービスを経由して利用者の電話機に接続可能な利用者接続番号と、を関連付けた利用者情報を記憶する利用者情報記憶手段と、登録先の電話機に直接接続可能な実電話番号と、登録先の実電話番号に割り当てられたダミー番号と、を利用者識別情報に関連付けた電話帳情報を記憶する電話帳情報記憶手段と、発信元の電話番号が登録先の実電話番号で、かつ、接続要求先の電話番号が利用者接続番号である電話接続要求を取得すると、利用者接続番号に基づいて利用者情報を検索し、利用者接続番号に対応する利用者識別情報と、利用者の実電話番号とを抽出する利用者識別手段と、利用者識別手段によって抽出された利用者識別情報と、発信元の登録先の実電話番号と、に基づいて電話帳情報を検索し登録先のダミー番号の有無を判断し、登録先のダミー番号がある場合は登録先のダミー番号を抽出し、登録先のダミー番号がない場合は予め設定されるデフォルトのダミーの番号であるデフォルト番号を抽出する電話番号検索手段と、利用者識別手段によって抽出された利用者の実電話番号を転送先、電話番号検索手段によって抽出された登録先のダミー番号及びデフォルト番号の何れかを発信元として、電話接続要求を利用者の電話機に転送する転送処理手段と、を有することを特徴とする電話接続装置、が提供される。
このような電話接続装置では、利用者識別手段が、利用者接続番号を接続要求先、登録先実電話番号を発信元とする電話接続要求を取得すると、利用者接続番号に基づいて、利用者情報から利用者識別情報と、その実電話番号を取得する。電話番号検索手段は、利用者識別情報と登録先の実電話番号とに基づいて、電話帳情報から登録先のダミー番号及びデフォルト番号の何れかを取得する。そして、転送処理手段は、接続要求先を利用者の実電話番号、発信元を登録先のダミー番号及びデフォルト番号の何れかに変換した接続要求を利用者の電話機に転送する。
本発明では、電話帳情報に登録される登録先が、電話接続装置を経由しての接続が可能な利用者接続番号によって利用者電話機に電話接続要求をおこなったときは、接続要求先の利用者接続番号を利用者の実電話番号、そして発信元の登録先の実電話番号をダミー番号に変換した後、電話接続要求を利用者の電話機に転送する。
利用者の電話機に着信した電話接続要求の発信元は登録先のダミー番号になるので、登録先のダミー番号を自装置の電話帳に登録しておけば、電話に出る前に、電話帳に基づいて発信元の登録先を特定することが可能となる。また、電話帳、あるいは、着信の電話番号は、登録先の電話機に接続することができないダミー番号であるため、セキュリティは確保される。この結果、セキュリティを維持したまま、利用者の利便性を向上させることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。まず、実施の形態に適用される発明の概念について説明し、その後、実施の形態の具体的な内容を説明する。
図1は、実施の形態に適用される発明の概念図である。
本発明にかかる電話接続装置1は、利用者情報記憶手段1a、電話帳情報記憶手段1b、及びダミー番号記憶手段1cの記憶手段と、着信応答手段1d、利用者識別手段1e、電話番号検索手段1f、及び転送処理手段1gの処理手段を有し、電話接続サービスの利用者の電話機2と登録先の電話機3との間の電話接続を制御する電話接続サービスを提供する。各処理手段は、コンピュータが電話接続プログラムを実行することにより、その処理機能を実現する。
この電話接続サービスでは、サービスを利用する利用者が、電話接続装置1に対し、電話接続装置1が管理する電話帳に登録されている通話の相手先(以下、登録先とする)への接続要求を行うと、電話接続装置1は、登録先に接続要求を転送し、両者の通話を開始させる。このとき、登録先には、発信元として接続サービスを介して接続可能な利用者接続番号を通知する。一方、利用者への連絡が必要なとき、登録先は、利用者接続番号に電話をかける。これは、電話接続装置1に着信する。電話接続装置1は、着信した登録先の接続要求を利用者の電話機に転送する接続サービスを行う。なお、以下の説明では、主として、登録先の電話機3から利用者の電話機2への接続サービスについて説明する。
以下、電話接続装置1の各部について説明する。
利用者情報記憶手段1aは、電話接続装置1による電話接続サービスの利用者が予め登録した利用者に関する利用者情報を記憶する。利用者情報には、利用者を個々に識別する利用者識別情報に関連付けて、利用者の電話機に直接接続可能な実電話番号と、電話接続装置1を介して接続可能な利用者接続番号とが設定される。実電話番号は、一般的な電話番号であり、公衆の直接利用者の電話機に接続することができる。利用者接続番号は、電話接続装置1が呼び出される電話番号であり、電話接続装置1の接続サービスによって利用者の電話機に接続することができる。
電話帳情報記憶手段1bは、利用者識別情報に対応付けて、この利用者が登録した通話の相手(登録先)の実電話番号と、登録先の実電話番号に割り当てられたダミー番号と、が設定される。なお、ダミー番号は、電話番号と同形式の番号列で表現される。また、電話帳情報に直接ダミー番号を設定せず、ダミー番号記憶手段1cに記憶される複数のダミー番号のうち、任意のダミー番号を設定するダミー番号指定情報が設定されていてもよい。通常、電話帳には、ひとりの利用者について、数十、あるいは百を超える登録先の電話番号が設定されるため、登録先ごとに一意のダミー番号を設定していたのでは、データ容量が膨大になってしまう。そこで、ひとつのダミー番号を複数の登録先(当然、ひとりの利用者が登録した登録先について同じダミー番号が付与されることはない)で共有できるようにすることにより、ダミー番号の数の増加を抑えることができる。
ダミー番号記憶手段1cには、電話帳情報のダミー番号指定情報に対応付けてダミー番号が登録される。
着信応答手段1dは、利用者の電話機2から登録先の電話機3への電話接続要求、または、登録先の電話機3から利用者の電話機2への電話接続要求を取得すると、発信元の電話番号に基づいて、利用者情報及び電話帳情報を検索し、発信元が利用者であるか、登録先であるかを判定する。そして、接続要求先の電話番号と発信元の電話番号を抽出し、利用者識別手段1eへ送る。同時に、接続処理中などのガイダンスを発信元へ送るなどの処理を行う。
利用者識別手段1eは、着信応答手段1dが登録先の電話機3から取得した接続要求先4aを利用者接続番号、発信元4bを登録先実電話番号とする接続要求(呼び出し)を取得すると、利用者接続番号に基づいて利用者情報記憶手段1aの利用者情報を検索する。そして、利用者接続番号に対応する利用者識別情報と、利用者の電話機の実電話番号と、を抽出する。利用者識別情報は、電話番号検索手段1fへ送る。また、利用者の実電話番号は、転送処理手段1gへ出力する。
電話番号検索手段1fは、利用者識別手段1eが抽出した利用者識別情報と、着信応答手段1dが抽出した登録先実電話番号とに基づいて電話帳情報記憶手段1bの電話帳情報を検索する。そして、対応する登録先の情報から、この登録先のダミー電話番号を抽出する。また、ダミー番号がダミー番号指定情報である場合には、ダミー番号指定情報に基づいてダミー番号記憶手段1cのダミー番号情報を検索し、指定されたダミー番号を抽出する。ダミー電話番号は、転送処理手段1gへ出力する。
転送処理手段1gは、着信応答手段1dが取得した接続要求に対し、接続要求先を利用者識別手段1eが抽出した接続要求先の実電話番号、発信元を電話番号検索手段1fが抽出した登録先のダミー番号に変換し、利用者の電話機2に転送する。
このような構成の電話接続装置1の動作及び電話接続方法について説明する。
利用者情報記憶手段1aには、利用者の電話機2の実電話番号と、利用者接続番号とが利用者の識別情報に関連付けられて記憶されている。また、電話帳情報記憶手段1bには、この利用者識別情報に関連付けて、登録先の電話機3の実電話番号と、ダミー番号とが記憶されている。登録先の電話機3から、接続要求先4aを利用者接続番号、発信元4bを登録先実電話番号とする接続要求を取得すると、着信応答手段1dは、接続要求が登録先の電話機3からのものであれば、接続要求先と発信元の電話番号を抽出し利用者識別手段1eへ渡す。利用者識別手段1eは、接続要求先の利用者接続番号から、利用者識別情報と利用者の電話機の実電話番号を抽出する。電話番号検索手段1fは、利用者識別情報と、発信元の登録先の実電話番号とから、登録先のダミー番号を抽出する。転送処理手段1gは、転送先4cを利用者実電話番号、及び発信元4dを登録先ダミー番号とした接続要求を利用者の電話機2に転送し、登録先の電話機3と利用者の電話機2とを接続する。
このように、電話接続装置1は、登録先からの接続要求を受け取ると、接続要求先を利用者接続番号から利用者実電話番号に変換するとともに、発信元を登録先の実電話番号から登録先ダミー番号に変換し、利用者へ転送する。これにより、利用者の電話機2の電話帳に、登録先ダミー番号を設定しておけば、通話が開始される前に、発信元がだれであるかを特定することができる。このとき、利用者の電話機2に表示される登録先の電話番号はダミー番号であるので、第三者がこのダミー番号を使用しても、登録先に接続することはできない。したがって、電話帳を秘匿とした場合と同様に、セキュリティを確保することができる。
以下、実施の形態を、利用者の電話帳をデータベースで管理し、接続サービスを行うセキュア電話帳システムに適用した場合を例に、図面を参照して詳細に説明する。
図2は、本実施の形態のセキュア電話システムの構成を示す図である。
本実施の形態のセキュア電話帳システム10は、利用者が予め登録したセキュア電話帳に基づき、利用者の携帯電話20と、利用者がセキュア電話帳に登録した顧客の顧客電話機30との電話接続を制御する。
セキュア電話帳システム10は、IP(Internet Protocol)電話回線で構成される公衆網40に接続するSIP(Session Initiation Protocol)サーバ14、セキュア電話帳DB(Data Base)12に格納されるセキュア電話帳を管理するセキュア電話帳管理サーバ15、利用者DB11に格納される利用者情報を管理する利用者管理サーバ16、及びダミー番号DB13に格納されるダミー番号情報を管理するダミー番号管理サーバ17を有する。
セキュア電話帳DB12には、利用者が通話の相手先の顧客を登録したセキュア電話帳が格納される。利用者DB11には、利用者に関する利用者情報が格納される。ダミー番号DB13には、顧客に割り当てられるダミー番号が格納される。
SIPサーバ14は、図示しないゲートウェイを介して接続される公衆網40を介して行われる音声通信を処理する。
セキュア電話帳管理サーバ15は、セキュア電話帳DB12に接続し、セキュア電話帳DB12に格納されるセキュア電話帳を管理するとともに、SIPサーバ14、利用者管理サーバ16、及びダミー番号管理サーバ17と協働し、セキュア電話帳を用いた電話接続制御を行う。利用者の携帯電話20とは携帯パケット網51に接続するデータ網52を介してデータ交換を実行し、セキュア電話帳DB12内のセキュア電話帳の読み出しや更新、セキュア電話帳を用いた電話接続要求などの通信処理を行う。また、利用者PC(Personal Computer)22とデータ網52を介して接続し、利用者PC22からの要求に応じて、セキュア電話帳DB12内のセキュア電話帳の読み出しや書き込みを行う。
利用者管理サーバ16は、利用者DB11に格納される利用者情報を管理し、セキュア電話帳管理サーバ15からの要求に応じて利用者情報を検索し、所望のデータを返す。
ダミー番号管理サーバ17は、ダミー番号DB13に格納されるダミー番号情報を管理し、セキュア電話帳管理サーバ15からの要求に応じてダミー番号情報を検索し、所望のデータを返す。
なお、図2のサーバ構成は、セキュア電話帳システム10を構成するサーバの組み合わせの一例であり、取り扱うデータ量などに応じて適当な組み合わせが選択される。
利用者の携帯電話20は、公衆網40を介して顧客電話機30と音声信号を交換して通話を行うことができるとともに、携帯パケット網51を介してセキュア電話帳システム10との間でデータ通信を行うことができる。利用者の携帯電話20とセキュア電話帳システム10との間のデータ通信は、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)によって実現できる。また、内部にセキュア電話帳に登録を行った顧客と、顧客に割り当てられたダミー番号とを関連付けた電話帳を記憶する携帯電話DB21を有する。利用者の携帯電話20には、公衆網40を介して利用者の携帯電話20に接続するために割り当てられた一般の電話番号に相当する実電話番号と、セキュア電話システム10を経由して利用者の携帯電話20と接続するために割り当てられた利用者接続番号とが設定されている。実電話番号で掛けた場合には、公衆網40を介して直接利用者の携帯電話20に接続する。一方、利用者接続番号で掛けた場合には、セキュア電話システム10に接続された後、利用者の携帯電話20に転送される。また、利用者の携帯電話20と、利用者PC22とが具備する携帯電話連携ソフトウェアにより、利用者PC22との間でデータ交換を行うことができる。
顧客電話機30は、IP(Internet Protocol)を用いて音声データを送受信するIP電話である。顧客電話機30は、公衆網40を介して顧客電話機30に直接接続することが可能な実電話番号を有する。また、セキュア電話システム10によって割り当てられたダミー番号が設定される。ダミー番号は、顧客電話機30の実電話番号を秘匿とするための情報であり、顧客に通知する必要はない。ダミー番号に掛けた場合には、セキュア電話システム10に接続され、セキュア電話システム10内でエラー処理など、所定の処理が実行される。
上記の構成のセキュリティ電話帳システムにおける処理の流れを、利用者の携帯電話20から発信する場合と、顧客電話機30からの発信する場合と、について説明する。
図3は、利用者の携帯電話から顧客電話機へ電話を掛ける場合の処理の流れを示す図である。
利用者の携帯電話20を保持する利用者は、予めセキュア電話帳システム10内のセキュア電話帳DB12に、通話の相手を登録しておく。セキュア電話帳DB12には、この利用者の電話帳情報が、利用者を識別する利用者IDに関連付けて記憶されている。
利用者が通話を行いたいときには、利用者の携帯電話20を操作し、データ網52を介してセキュア電話帳システム10に接続する。利用者の携帯電話20は、利用者を特定する利用者IDをセキュア電話帳システム10に送信し、この利用者のセキュア電話帳情報を取得する。続いて、取得したセキュア電話帳情報に基づいて、相手先選択画面25aに、登録された相手先のリスト(発信先リスト)を表示する。利用者は、相手先選択画面25aを操作し、リストの中から所望の発信先を選択する。選択が入力された利用者の携帯電話20は、選択内容を、データ網52を介してセキュア電話帳システム10に通知する。このとき、toで示される発信先と、fromで示される発信元とを含む接続要求61がセキュア電話帳システム10に送られる。この例では、発信先が「青木」、発信元が利用者の携帯電話20の実電話番号「090−XXXX−2345」という接続要求61が送信される。
セキュア電話帳システム10は、接続要求61を取得すると、発信先の指定を発信先の実電話番号、すなわち、発信先「青木」を、その実電話番号「03−XXXX−1234」に変換する。同時に、発信元を利用者の携帯電話20に割り当てられた利用者接続番号「050−XXXX−0001」に変換する。そして、変換された接続要求62を、公衆網40を介しての顧客電話機30aに発信する。同時に、要求元である利用者の携帯電話20に対し、発信先を利用者の携帯電話20の実電話番号「090−XXXX−2345」、発信元をセキュア電話帳システム10の実電話番号「050−XXXX−1101」とする呼び出し63を公衆網40を介して利用者の携帯電話20に発信する。顧客電話機30aと、利用者の携帯電話20とが電話呼び出しに応答すると、セキュア電話帳システム10は、2つの電話接続間で音声データの中継を開始し、両者間の通話を可能にする。
このようなシステム構成にすることで、利用者は顧客などの電話番号の情報を所持して外出する必要がなくなる。したがって、利用者が社外で携帯電話20を紛失することによる個人情報の漏洩を防止することができる。
図4は、顧客電話機から利用者の携帯電話へ電話を掛ける場合の処理の流れを示す図である。
なお、携帯電話20の携帯電話DB21には、予め、顧客の名前と、ダミー番号とを対応付けた携帯電話電話帳が記憶されている。
顧客は、図3に示した利用者の携帯電話20からの着信などによって取得した利用者接続番号「050−XXXX−0001」を発信先とする接続要求71を発信する。このとき、発信元の情報は、顧客電話機30aの実電話番号「03−XXXX−1234」になっている。この接続要求71は、セキュア電話帳システム10に着信する。
セキュア電話帳システム10では、着信した接続要求71の発信先を対応する利用者の携帯電話20の実電話番号「090−XXXX−2345」に変換し、発信元を顧客に割り当てられたダミー番号「050−XXXX−1001」に変換する。こうして変換された接続要求72を公衆網40経由で携帯電話20に発信する。
この接続要求72が携帯電話20に着信すると、携帯電話は、接続要求72の発信元の電話番号(ダミー番号:050−XXXX−1001)を携帯電話DB21に記憶される携帯電話電話帳21aの登録(Phone_no2)と照合し、一致する名前「青木」を抽出する着信表示画面25bには、発信元の名前である「青木」が表示される。
このようなシステム構成にすることで、セキュア電話システム10を介して接続されたときの発信元を特定することが可能となる。携帯電話が保持する電話帳に登録されている電話番号はダミー番号であるため、携帯電話を紛失してしまっても、個人情報が漏洩する恐れはない。
次に、セキュア電話帳管理サーバ15のハードウェア構成について説明する。
図5は、セキュア電話帳管理サーバのハードウェア構成を示す図である。セキュア電話帳管理サーバ15は、CPU(Central Processing Unit)101によって装置全体が制御されている。CPU101には、バス108を介してRAM(Random Access Memory)102、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)103、グラフィック処理装置104、入力インタフェース105および通信インタフェース106,107が接続されている。
RAM102には、CPU101に実行させるOS(Operating System)プログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。また、RAM102には、CPU101による処理に必要な各種データが格納される。HDD103には、OSプログラムやアプリケーションプログラムが格納される。
グラフィック処理装置104には、モニタ109aが接続されている。グラフィック処理装置104は、CPU101からの命令に従って、画像をモニタ109aの画面に表示させる。入力インタフェース105には、キーボード109bとマウス109cとが接続されている。入力インタフェース105は、キーボード109bやマウス109cから送られてくる信号を、バス108を介してCPU101に送信する。通信インタフェース106は、データ網52に接続されている。通信インタフェース107は、公衆網40に接続されている。
以上のようなハードウェア構成によって、本実施の形態の処理機能を実現することができる。なお、図5では、セキュア電話帳管理サーバ15について説明したが、SIPサーバ14、利用者管理サーバ16、及びダミー番号管理サーバ17の構成も同様である。
次に、実施の形態のプログラムモジュールの構成について説明する。
図6は、セキュア電話帳システムの機能を示すブロック図である。図2と同じものには同じ番号を付し、説明は省略する。
セキュア電話システム10は、テレフォニー管理部140、セキュア電話帳管理部150、利用者管理部160、及びダミー番号管理部170を具備する。
テレフォニー管理部140は、公衆網40に接続し、公衆網40より入力される着信音声信号と、公衆網40へ出力する発信信号とを制御する。
セキュア電話帳管理部150は、セキュア電話帳DB12に接続し、電話帳利用接続管理部151、電話帳登録処理部152、通信処理部153、着信応答部154、番号検索部155、及び転送処理部156を具備する。電話帳利用接続管理部151は、通信処理部153を介してデータ網52に接続し、利用者の携帯電話20からセキュア電話帳の要求があったときは、利用者IDをチェックし、該当者のセキュア電話帳データを送信する。また、利用者の携帯電話20から発信先を選択して接続要求が入力されたときは、図3に示したように接続要求の発信元と発信先を変換し、テレフォニー管理部140に呼び出しと、通話の開始を依頼する。電話帳登録処理部152は、通信処理部153を介してデータ網52に接続し、利用者PC22、または利用者の携帯電話20からの要求に応じて、セキュア電話帳DB12に記憶されるこの利用者の電話帳情報の登録や編集などの処理を行う。通信処理部153は、データ網52に接続し、利用者の携帯電話20や利用者PC22と、電話帳利用接続管理部151及び電話帳登録処理部152との間のデータ通信を制御する。着信応答部154は、テレフォニー管理部140に接続要求が着信したときに、転送処理中であることを知らせる転送中ガイダンスの送出をテレフォニー管理部140に指示する。それとともに、番号検索部155に着信した接続要求の発信元及び発信先の設定番号を番号検索部155に指示する。番号検索部155は、番号検索部接続要求の発信先及び発信元を変換するため、利用者管理部160及びダミー番号管理部170に番号の検索を指示する。また、セキュア電話帳DB12を検索し、登録先のダミー番号指定情報などを検索する。取得した番号は、転送処理部156へ送る。転送処理部155は、番号検索部155が検索した番号を用いて接続要求を変換し、発信先に送信するようにテレフォニー管理部140に依頼する。
利用者管理部160は、番号検索部155の指示に従って、利用者DB11を検索し、利用者情報に設定される利用者IDや、利用者の携帯電話の実電話番号及び利用者の携帯電話の利用者接続番号を抽出する。
ダミー番号管理部170は、番号検索部155の指示に従って、ダミー番号を識別するダミー番号IDに対応するダミー番号を検索し、抽出する。
次に、各DBに記憶される情報について説明する。
図7は、セキュア電話システムの利用者DBに記憶される利用者情報の一例を示した図である。
利用者情報110には、利用者を識別する利用者ID111に対応付けて、利用者名112、転送先電話番号113、及び利用者050番号114が設定される。利用者ID111は、個々の利用者を特定する利用者識別情報である。利用者名112は、利用者の名前が設定される。転送先電話番号113は、利用者が転送先として指定した利用者の携帯電話20などの電話機の実電話番号である。利用者050番号114は、利用者接続番号であり、セキュア電話システム10にかかる電話番号が設定される。たとえば、シーケンス番号1には、利用者ID「user01」によって特定される利用者の利用者名が「富士太郎」で、利用者には転送先電話番号「090−1234−5678」を発信先として電話を転送し、利用者からの発信は、発信元を利用者050番号「050−5508−3001」と設定することが登録されている。
なお、セキュア電話システム10には、050で始まる電話番号が割り当てられている。以下の説明では、利用者接続番号を利用者050番号とする。
図8は、セキュア電話システムのセキュア電話帳DBに記憶されるセキュア電話帳の一例を示した図である。
セキュア電話帳120には、通話の相手として登録された顧客の実電話番号121、利用者の利用者ID122、顧客名123、及びダミー番号ID124が互いに関連付けて記憶される。実電話番号121には、利用者ID122によって識別される利用者が登録を行った顧客の実電話番号が設定される。顧客名123には、実電話番号121に対応する顧客の名称が設定され、ダミー番号ID124には、割り当てられたダミー番号の指定情報が設定される。なお、未登録の場合には、「null」が設定されている。たとえば、シーケンス番号1には、実電話番号「03−1234−5678」を持つ顧客が、利用者ID「user01」によって識別される利用者によって登録されており、その顧客名が「斉藤 仁」であり、ダミー番号として「DN001」によって指定される番号が割り当てられていることが設定されている。なお、ダミー番号IDは、利用者IDが同一であるひとりの利用者に対しては、それぞれの顧客に対し異なるダミー番号IDが付与される。しかしながら、利用者IDが異なれば、重なってもよい。たとえば、利用者IDが異なるシーケンス番号3と、シーケンス番号6のレコードには、同じダミー番号IDが設定されている。
図9は、セキュア電話システムのダミー番号DBに記憶されるダミー番号情報の一例を示した図である。
ダミー番号情報130には、ダミー番号ID130と、ダミー番号132とが対応付けられて登録されている。ダミー番号ID130は、セキュア電話帳120のダミー番号ID123に対応付けられている。たとえば、セキュア電話帳120のシーケンス番号1に登録されている顧客に割り当てられたダミー番号ID「DN001」は、「050−5508−2001」である。
図10は、利用者の携帯電話の携帯電話DBに記憶される携帯電話電話帳の一例を示した図である。
携帯電話電話帳210には、ダミー番号211と、その表示名212とが関連付けて記憶される。ダミー番号211は、セキュア電話帳120のダミー番号ID124に設定されるダミー番号IDに対応する番号が設定される。表示名212には、ダミー番号211が着信したときに、表示させる名称が設定される。通常、セキュア電話帳120の顧客名123が設定されるが、利用者が任意の名称を設定することもできる。たとえば、この利用者が利用者ID「user01」を持つ利用者であるとすると、セキュア電話帳120に基づき、この利用者が登録した顧客名「斉藤 仁」と、対応するダミー番号ID「DN001」によって指定されるダミー番号「050−5508−2001」とが、携帯電話電話帳210に設定される。また、設定方法の詳細は後述する。
次に、上記の構成のセキュアシステムにおける電話接続処理の流れを説明する。
本実施の形態では、利用者の携帯電話がセキュア電話帳システム10から発信先のリストを取得してから、セキュア電話帳システム10が発信元および発信先の電話番号を変換し、発信先と利用者の携帯電話の間の通話を開始させるまでの処理の詳細については、説明を省略する。
上述のように、利用者がセキュア電話帳システム10を利用して発信すると、相手先の顧客電話機30には、発信元が利用者050番号で着信される。顧客は、利用者に電話を掛けるときには、この利用者050番号を発信先として発信する。なお、利用者050番号は、利用者が予め顧客に通知しておいてもよい。
こうして顧客電話機30によって発信された利用者050番号を発信先とする接続要求は、セキュア電話システム10に着信する。以下、上記の構成のセキュア電話システム10において、利用者050番号の着信が検出されてからの処理の流れを説明する。以下の説明では、処理の順番を[]の中の数で表す。
まず、図11から図13に、セキュア電話帳に登録された顧客が、利用者050番号を接続要求先として発呼された電話がセキュア電話帳システムに着信されてから、利用者の携帯電話機に接続するまでの処理の流れを示す。
図11は、セキュア電話システムに接続先を利用者050番号とする接続要求が着信してから通話が開始されるまでのワークフロー図である。
まず、顧客電話機30から、利用者の携帯電話20の呼び出しが行われ、処理が開始される。
[1000] 顧客電話機30は、発信先を利用者505番号、発信元を顧客電話機30の実電話番号とする接続要求を発信する。
この接続要求は、セキュア電話帳システム10に着信され、以下の手順の着信応答処理1100が実行される。
[1101] テレフォニー管理部140は、接続要求(発信先=利用者050番号、発信元=顧客実電話番号)を受信し、セキュア電話帳管理部150へ送る。
[1102] セキュア電話帳管理部150は、接続要求(発信先=利用者050番号、発信元=顧客実電話番号)を受信する。
[1103] セキュア電話帳管理部150は、ガイダンス送出要求をテレフォニー管理部140へ出力するとともに、番号検索処理1200へ接続要求を引き渡す。
[1104] テレフォニー管理部140は、セキュア電話帳管理部150からの要求に応じて、転送中ガイダンスを顧客電話機30に送出する。転送中ガイダンスは、顧客に対し転送処理中であることを通知する案内である。たとえば、「転送中ですのでお待ちください。」などの音声メッセージを送る。
セキュア電話帳システム10による着信応答処理1100が終了し、携帯電話機30に応答が返る。
[1001] 顧客電話機30は、応答として転送中ガイダンスを受信し、その音声メッセージを聴取している。
この間、セキュア電話帳システム10では、セキュア電話帳管理部150が起動させた番号検索処理1200が、発信先と発信元の電話番号に基づいて、利用者の識別や、電話番号変換のための番号検索処理を行う。詳細な処理は後述する。番号が検索されると、転送処理1300が起動される。転送処理1300は、接続要求の発信元及び発信先の電話番号を変換し、発信先に発信する。詳細な処理は後述するが、発信先は携帯電話20の実電話番号、発信元は顧客電話機30のダミー番号になる。こうして、発信先の携帯電話20に変換された接続要求(発信先=利用者実電話番号、発信元=顧客ダミー番号)が発信され、携帯電話20に着信する。
[1401] 携帯電話20に、接続要求(発信先=利用者実電話番号、発信元=顧客ダミー番号)が着信し、携帯電話20は、発信元の顧客電話機30のダミー番号を受信する。
[1402] 携帯電話20は、受信したダミー番号と、携帯電話電話帳DB21に記憶される携帯電話電話帳を照合し、顧客の表示名を抽出する。抽出された顧客名は画面に表示される。
[1403] 一方、顧客電話機30側へ送られていたガイダンスの送出は停止され、顧客電話機30の転送中ガイダンスの聴取も終了する。
[1500] セキュア電話帳システム10では、発信元の顧客電話機30と、発信先の利用者の携帯電話20との呼を接続し、通話が開始される。
次に、番号検索処理1200について説明する。図12は、図11の番号検索処理を詳細に示したワークフロー図である。
着信応答処理1100から接続要求(発信先=利用者050番号、発信元=顧客実電話番号)を受け取り、処理が開始される。
[1201] セキュア電話帳管理部150は、発信先の利用者050番号を添付して、転送先電話番号要求と利用者ID要求を利用者管理部160に送付する。
[1202] 利用者管理部160は、利用者050番号、転送先電話番号要求、利用者ID要求を受信し、処理を開始する。
[1203] 利用者管理部160は、利用者050番号に基づいて利用者DB11を検索し、利用者050番号に対応する転送先電話番号と利用者IDとを抽出する。たとえば、利用者050番号として、「050−5508−3001」を受け取ったとすると、図7に示した利用者情報110を検索し、利用者050番号が一致する利用者ID「user01」と、転送先電話番号「090−1234」を得る。そして、取得した転送先電話番号と利用者IDとを、セキュア電話帳管理部150へ送信する。
[1204] セキュア電話帳管理部150は、転送先電話番号と利用者IDとを受信する。
[1205] セキュア電話帳管理部150は、利用者IDと、発信元の顧客実電話番号とに基づいてセキュア電話帳DB12を検索し、顧客の実電話番号に対応するダミー番号IDを抽出する。たとえば、顧客の実電話番号として、「03−1234−5678」を受け取り、利用者IDが[user01]であったとすると、図8に示したセキュア電話帳120を検索し、利用者IDと実電話番号が一致するダミー番号ID「DN001」を得る。
[1206] セキュア電話帳管理部150は、処理1204によって取得したダミー番号IDと、ダミー番号要求とをダミー番号管理部170へ送信する。
[1207] ダミー番号管理部170は、セキュア電話帳管理部150からダミー番号IDと、ダミー番号取得要求とを受信する。
[1208] ダミー番号管理部170は、ダミー番号IDに基づいてダミー番号DB13を検索し、ダミー番号IDに対応するダミー番号を抽出する。たとえば、ダミー番号IDが「DN001」であれば、図9に示したダミー番号情報130を検索し、対応するダミー番号「050−5508−2001」を得る。検索されたダミー番号は、セキュア電話帳管理部150へ送信する。
[1209] セキュア電話帳管理部150は、ダミー番号を受信する。そして、転送処理1300を起動し、利用者管理部160から取得した転送先電話番号(利用者の実電話番号)と、ダミー番号管理部170から取得したダミー番号(発信元の顧客のダミー番号)とを送る。
図13は、図11の転送処理を詳細に示したワークフロー図である。
セキュア電話帳管理部150から転送先電話番号と、ダミー番号とを受け取り、処理を開始する。
[1301] セキュア電話帳管理部150は、発信要求とともに、番号検索処理1200で取得した転送先電話番号(利用者の実電話番号)と、ダミー番号(発信元の顧客のダミー番号)とをテレフォニー管理部140へ送信する。
[1302] テレフォニー管理部140は、受信した転送先電話番号とダミー番号とで接続要求の電話番号を変換し、発信先を転送先電話番号(利用者の携帯電話20の実電話番号)、発信元をダミー番号(顧客電話機30のダミー番号)とする接続要求を、携帯電話20に発信する。
接続要求を受信した携帯電話20の処理を説明する。
[1401] 携帯電話20は、発信元がダミー番号の接続要求を受信する。
[1402] 携帯電話20は、処理1401で取得したダミー番号に基づいて携帯電話DB21を検索し、ダミー番号に対応する顧客の表示名を抽出する。たとえば、ダミー番号が「DN001」であれば、図10に示した携帯電話電話帳210を検索し、ダミー番号が一致する「斉藤 仁」という顧客名を取得する。取得した顧客名は画面に表示し、セキュア電話帳システム10に応答を返す。
応答を受け取ったセキュア電話帳システム10の処理を説明する。
[1303] テレフォニー管理部140は、携帯電話20からの応答を受信する。
[1304] テレフォニー管理部140は、発信元である顧客電話機30の送信していた転送中ガイダンスの送出を停止し、携帯電話20と顧客電話機30との呼を接続する。
[1403] 顧客電話機30は、転送中ガイダンスの送出が停止されたので、転送中ガイダンスの聴取を終了する。
[1500] こうして、顧客電話機30と、携帯電話20との呼が接続され、通話が開始される。
以上の処理手順が実行されることにより、接続先を利用者050番号、発信元を顧客の実電話番号として顧客から発信された電話接続要求が着信されると、接続先が利用者の携帯電話機の実電話番号、及び発信元を顧客のダミー番号に変換され、変換された電話接続要求が利用者の携帯電話20に転送される。利用者の携帯電話20は、携帯電話DB21を検索してダミー番号に対応する顧客名を抽出し、発信者名として表示画面に表示させることができる。これにより、発信者の実電話番号を用いることなく、利用者の携帯電話20で発信者を特定することができる。
ところで、顧客電話機のダミー番号は、すべての顧客電話機に設定されているわけではない。このように、セキュア電話帳に顧客のダミー番号が設定されていないときの電話接続処理について説明する。
図14から図16に、利用者050番号を発信先とする電話が着信されてから、利用者の携帯電話に接続するまでの処理の流れを示す。
図14は、図11においてセキュア電話帳に発信者のダミー番号が登録されていない場合のワークフロー図である。
[2000] 顧客電話機30から、発信先を利用者505番号、発信元を顧客電話機30の実電話番号とする接続要求が発信される。
セキュア電話帳システム10は、この接続要求を受信し、処理を開始する。
[2101] テレフォニー管理部140が、接続要求(発信先=利用者050番号、発信元=顧客実電話番号)をセキュア電話帳管理部150へ送る。
[2102] セキュア電話帳管理部150は、接続要求を受信する。
[2103] セキュア電話帳管理部150は、ガイダンス送出を要求するとともに番号検索処理[2200]を起動する。
[2104] テレフォニー管理部140は、転送中ガイダンスを送出する。
転送中ガイダンスは、顧客電話機30に送信される。
[2001] 顧客電話機30はこれを聴取する。
ここまでの処理は、図11と同様である。
詳細は後述するが、セキュア電話帳システム10の番号検索処理2200では、顧客のダミー番号が登録されていないで、発信元の番号としてデフォルト番号を設定する。転送先番号については、図11と同様にして取得する。転送処理2300では、番号検索処理2200で得られた転送先電話番号とデフォルト番号とで携帯電話20に接続要求を送信する。
利用者の携帯電話20は、発信元がデフォルト番号の接続要求を受信し、処理を開始する。
[2401] 携帯電話20は、発信元がデフォルト番号の接続要求を受信する。
[2402] 携帯電話20は、デフォルト番号に対応するデフォルト名を画面に表示する。
携帯電話20からの応答を得たセキュリティ電話帳システム10は、転送中ガイダンスの送出を停止する。
[2403] 顧客電話機30は、転送中ガイダンスの聴取を終了させる。
[2500] セキュア電話帳システム10では、発信元の顧客電話機30と、発信先の利用者の携帯電話20との呼を接続し、通話が開始される。
詳細は後述するが、セキュア電話帳システム10の番号検索処理2200では、顧客のダミー番号が登録されていないで、発信元の番号としてデフォルト番号を設定する。転送先番号については、図11と同様にして取得する。転送処理2300では、番号検索処理2200で得られた転送先電話番号とデフォルト番号とで携帯電話20に接続要求を送信する。
利用者の携帯電話20は、発信元がデフォルト番号の接続要求を受信し、処理を開始する。
[2401] 携帯電話20は、発信元がデフォルト番号の接続要求を受信する。
[2402] 携帯電話20は、デフォルト番号に対応するデフォルト名を画面に表示する。
携帯電話20からの応答を得たセキュリティ電話帳システム10は、転送中ガイダンスの送出を停止する。
[2403] 顧客電話機30は、転送中ガイダンスの聴取を終了させる。
[2500] セキュア電話帳システム10では、発信元の顧客電話機30と、発信先の利用者の携帯電話20との呼を接続し、通話が開始される。
図15は、図14の番号検索処理を詳細に示したワークフロー図である。
顧客のダミー番号が登録されていないので、番号検索処理が図12の場合とは異なる。着信応答処理2100から接続要求(発信先=利用者050番号、発信元=顧客実電話番号)を受け取り、処理が開始される。
[2201] セキュア電話帳管理部150は、発信先の利用者050番号を添付して、転送先電話番号要求と利用者ID要求を利用者管理部160に送付する。
[2202] 利用者管理部160は、利用者050番号、転送先電話番号要求、利用者ID要求を受信し、処理を開始する。
[2203] 利用者管理部160は、利用者050番号に基づいて利用者DB11を検索し、利用者050番号に対応する転送先電話番号と利用者IDとを抽出し、セキュア電話帳管理部150へ送信する。
[2204] セキュア電話帳管理部150は、転送先電話番号と利用者IDとを受信する。
[2205] セキュア電話帳管理部150は、利用者IDと、発信元の顧客実電話番号とに基づいてセキュア電話帳DB12から、ダミー番号IDを検索する。
[2206] セキュア電話帳DB12には、該当する利用者のセキュア電話帳に、この顧客のダミー番号は登録されていない。セキュア電話帳管理部150は、検索を行うが、該当なしが検出される。
[2207] セキュア電話帳管理部150は、ダミー番号の代わりにデフォルト番号を設定する。デフォルト番号は、ダミー番号の登録のない顧客のために予め設定されている番号である。このため、個々の顧客との対応関係はない。次に、転送処理2300を起動し、利用者管理部160から取得した転送先電話番号(利用者の実電話番号)と、デフォルト番号とを送る。
このように、ダミー番号IDが検出されないときは、ダミー番号管理部170は処理を行わず、デフォルト番号が設定される。
図16は、図14の転送処理を詳細に示したワークフロー図である。
セキュア電話帳管理部150から転送先電話番号と、デフォルト番号とを受け取り、処理を開始する。
[2301] セキュア電話帳管理部150は、発信要求とともに、番号検索処理1200で取得した転送先電話番号(利用者の実電話番号)と、デフォルト番号とをテレフォニー管理部140へ送信する。
[2302] テレフォニー管理部140は、受信した転送先電話番号とダミー番号とで接続要求の電話番号を変換し、発信先を転送先電話番号(利用者の携帯電話20の実電話番号)、発信元をデフォルト番号とする接続要求を、携帯電話20に発信する。
接続要求を受信した携帯電話20の処理を説明する。
[2401] 携帯電話20は、発信元がデフォルト番号の接続要求を受信する。
[2402] 携帯電話20は、処理2401で取得したダミー番号に基づいて携帯電話DB21を検索し、デフォルト番号に対応する顧客の表示名を抽出する。デフォルト番号に表示名が設定されていれば、これを画面に表示する。設定されていなければ、表示しない。そして、セキュア電話帳システム10に応答を返す。
応答を受け取ったセキュア電話帳システム10の処理を説明する。
[2303] テレフォニー管理部140は、携帯電話20からの応答を受信する。
[2304] テレフォニー管理部140は、発信元である顧客電話機30の送信していた転送中ガイダンスの送出を停止し、携帯電話20と顧客電話機30との呼を接続する。
[2403] 顧客電話機30は、転送中ガイダンスの送出が停止されたので、転送中ガイダンスの聴取を終了する。
[2500] こうして、顧客電話機30と、携帯電話20との呼が接続され、通話が開始される。
以上の処理手順が実行されることにより、接続先を利用者050番号、発信元を顧客の実電話番号として顧客から発信された電話接続要求が着信されると、接続先が利用者の携帯電話機の実電話番号に変換され、利用者の携帯電話20に転送される。利用者の携帯電話20には、デフォルトのダミー番号が送付されるので、発信者を特定することはできないが、発信者の実電話番号の漏洩を防止することができる。
ところで、顧客電話機30に非通知設定がされているようなときには、顧客電話機30の実電話番号が送信されない。この場合の電話接続処理について説明する。
図17は、図11において、発信者の実電話番号が不明の場合のワークフロー図である。
[3000] 顧客電話機30から、発信先を利用者505番号、発信元を非通知とする接続要求が発信される。
セキュア電話帳システム10は、この接続要求を受信し、処理を開始する。
[3101] テレフォニー管理部140が、接続要求(発信先=利用者050番号、発信元不明)をセキュア電話帳管理部150へ送る。
[3102] セキュア電話帳管理部150は、接続要求を受信する。
[3103] セキュア電話帳管理部150は、ガイダンス送出を要求するとともに番号検索処理[3200]を起動する。
[3104] テレフォニー管理部140は、転送中ガイダンスを送出する。
転送中ガイダンスは、顧客電話機30に送信される。
[3001] 顧客電話機30はこれを聴取する。
詳細は後述するが、セキュア電話帳システム10の番号検索処理3200では、顧客を特定することができないので、発信元のダミー番号の代わりにデフォルト番号を設定する。転送先番号については、図11と同様にして取得する。転送処理3300では、番号検索処理2200で得られた転送先電話番号とデフォルト番号とで携帯電話20に接続要求を送信する。この転送処理は、図16に示した発信元の顧客のダミー番号が登録されていない場合と同様であるので詳細な説明は省略する。
利用者の携帯電話20は、発信元がデフォルト番号の接続要求を受信し、処理を開始する。
[3401] 携帯電話20は、発信元がデフォルト番号の接続要求を受信する。
[3402] 携帯電話20は、デフォルト番号に対応するデフォルト名を画面に表示する。
携帯電話20からの応答を得たセキュリティ電話帳システム10は、転送中ガイダンスの送出を停止する。
[3403] 顧客電話機30は、転送中ガイダンスの聴取を終了させる。
[3500] セキュア電話帳システム10では、発信元の顧客電話機30と、発信先の利用者の携帯電話20との呼を接続し、通話が開始される。
図18は、図17の番号検索処理を詳細に示したワークフロー図である。
発信元の実電話番号がわからないので、番号検索処理が図12及び図15の場合とは異なる。着信応答処理3100から接続要求(発信先=利用者050番号、発信元なし)を受け取り、処理が開始される。
[3201] セキュア電話帳管理部150は、発信先の利用者050番号を添付して、転送先電話番号要求を利用者管理部160に送付する。発信元を特定できないので、利用者IDは必要ない。
[3202] 利用者管理部160は、利用者050番号、転送先電話番号要求を受信し、処理を開始する。
[3203] 利用者管理部160は、利用者050番号に基づいて利用者DB11を検索し、利用者050番号に対応する転送先電話番号を抽出し、セキュア電話帳管理部150へ送信する。
[3204] セキュア電話帳管理部150は、転送先電話番号を受信する。
[3205] セキュア電話帳管理部150は、ダミー番号の代わりにデフォルト番号を設定すし、転送処理3300を起動する。このとき、利用者管理部160から取得した転送先電話番号(利用者の実電話番号)と、ダミー番号(デフォルト番号)とを送る。
このように、発信元が不明のときは、利用者管理部160による利用者IDの検索処理と、ダミー番号管理部170による処理を行わず、デフォルトのダミー番号が設定される。
以上の処理手順が実行されることにより、発信元が不明であっても、接続先を利用者050番号で発信された電話接続要求が着信されると、接続先が利用者の携帯電話機の実電話番号に変換され、利用者の携帯電話20に転送される。利用者の携帯電話20には、デフォルト番号が送付されるので、発信者を特定することはできないが、発信者の実電話番号の漏洩を防止することができる。
次に、携帯電話20が携帯電話電話帳に記憶する顧客のダミー番号を発信先として発信された接続要求がセキュア電話帳システム10に着信されたときの処理について説明する。
本来、発信先にダミー番号を指定しての接続要求は、無効にすべきである。しかしながら、携帯電話の電話帳から利用者が直接発信先リストの相手に電話を掛けてしまうケースも想定されるので、その場合に、発信先の相手へ電話接続する制御を行う。もちろん、システムによっては、ダミー番号を発信先とする接続要求をエラーとしたり、発信先リストから発信することを要求するガイダンスを送るような処理を行ってもよい。
図19から図21に、ダミー番号を発信先とする電話が着信されてから、発信先の顧客電話機に接続するまでの処理の流れを示す。
図19は、セキュア電話システムに接続先をダミー番号とする接続要求が着信してから通話が開始されるまでのワークフロー図である。
[4000] 利用者の携帯電話20から、発信先をダミー番号、発信元を携帯電話20の実電話番号とする接続要求が発信される。
セキュア電話帳システム10は、この接続要求を受信し、処理を開始する。
[4101] テレフォニー管理部140が、接続要求(発信先=ダミー番号、発信元=携帯電話実電話番号)をセキュア電話帳管理部150へ送る。
[4102] セキュア電話帳管理部150は、接続要求を受信する。
[4103] セキュア電話帳管理部150は、ガイダンス送出を要求するとともに番号検索処理[3200]を起動する。
[4104] テレフォニー管理部140は、転送中ガイダンスを送出する。
転送中ガイダンスは、携帯電話20に送信される。
[4001] 携帯電話20はこれを聴取する。
詳細は後述するが、セキュア電話帳システム10の番号検索処理4200では、ダミー番号と、携帯電話20の実電話番号とから利用者を特定し、ダミー番号に対応する顧客電話機30の実電話番号を転送先番号として検索する。転送処理4300では、番号検索処理4200で得られた転送先電話番号(顧客電話機30の実電話番号)と発信元電話番号(利用者050番号)とが設定される接続要求を顧客電話機30に送信する。
顧客電話機30は、発信元が利用者050番号の接続要求を受信し、処理を開始する。
[4401] 顧客電話機30は、発信元が利用者050番号の接続要求を受信し、応答をセキュア電話帳システム10に返す。
顧客電話機30からの応答を得たセキュリティ電話帳システム10は、転送中ガイダンスの送出を停止する。
[4402] 利用者の携帯電話20は、転送中ガイダンスの聴取を終了させる。
[4500] セキュア電話帳システム10では、発信元の顧客電話機30と、発信先の利用者の携帯電話20との呼を接続し、通話が開始される。
図20は、図19の番号検索処理を詳細に示したワークフロー図である。
着信応答処理4100から接続要求(発信先=ダミー番号、発信元=利用者の携帯電話の実電話番号)を受け取り、処理が開始される。
[4201] セキュア電話帳管理部150は、発信元の携帯電話の実電話番号を添付して、利用者050番号要求と利用者ID要求と、を利用者管理部160に送付する。
[4202] 利用者管理部160は、利用者の携帯電話の実電話番号、利用者050番号要求、利用者ID要求を受信し、処理を開始する。
[4203] 利用者管理部160は、利用者の携帯電話の実電話番号に基づいて利用者DB11を検索し、利用者の実電話番号(利用者情報110の転送先番号)に対応する利用者IDと、利用者050番号とを抽出し、セキュア電話帳管理部150へ送信する。
[4204] セキュア電話帳管理部150は、利用者IDと、利用者050番号と、を受信する。
[4205] セキュア電話帳管理部150は、ダミー番号と、ダミー番号ID要求とをダミー番号管理部170へ送信する。
[4206] ダミー番号管理部170は、ダミー番号と、ダミー番号ID要求とを受信する。
[4207] ダミー番号管理部170は、ダミー番号DB13に記憶されるダミー番号情報を検索し、ダミー番号に対応するダミー番号IDを抽出し、セキュア電話帳管理部150へ送信する。
[4208] セキュア電話帳管理部150は、ダミー番号IDを受信する。
[4209] セキュア電話帳管理部150は、利用者IDと、ダミー番号IDとに基づいて、セキュア電話帳DBを検索し、この利用者IDと、ダミー番号IDとに一致する顧客の実電話番号を抽出する。そして、転送処理4300を起動し、抽出された顧客実電話番号と、利用者050番号とを送信する。
図21は、図19の転送処理を詳細に示したワークフロー図である。
セキュア電話帳管理部150から転送先の電話番号(顧客電話機の実電話番号)と、利用者050番号とを受け取り、処理を開始する。
[4301] セキュア電話帳管理部150は、発信要求とともに、番号検索処理4200で取得した転送先の電話番号(顧客電話機の実電話番号)と、利用者050番号とをテレフォニー管理部140へ送信する。
[4302] テレフォニー管理部140は、受信した転送先の電話番号と利用者050番号とで接続要求の電話番号を変換し、発信先を顧客電話機30の実電話番号、発信元を利用者050番号とする接続要求を、顧客電話機30に発信する。
接続要求を受信した顧客電話機30の処理を説明する。
[4401] 顧客電話機30は、発信元が利用者050番号の接続要求を受信し、セキュア電話帳システム10に応答を返す。
応答を受け取ったセキュア電話帳システム10の処理を説明する。
[4303] テレフォニー管理部140は、顧客電話機30からの応答を受信する。
[4304] テレフォニー管理部140は、発信元である携帯電話20へ送信していた転送中ガイダンスの送出を停止し、携帯電話20と顧客電話機30との呼を接続する。
[4402] 利用者の携帯電話20は、転送中ガイダンスの送出が停止されたので、転送中ガイダンスの聴取を終了する。
[4500] こうして、顧客電話機30と、携帯電話20との呼が接続され、通話が開始される。
以上の処理手順が実行されることにより、接続先をダミー番号、発信元を利用者の実電話番号とする接続要求が着信されると、ダミー番号に対応する顧客の実電話番号と、利用者050番号とが検索され、発信先を顧客電話機の実電話番号、発信元を利用者050番号に変換された後、顧客電話機30に転送される。これにより、利用者の携帯電話20であれば、ダミー番号が接続先に設定されていた場合でも、要求された接続先に接続することができる。
次に、接続要求先に指定されたダミー番号が、セキュア電話帳に登録されていなかった場合の電話接続処理について説明する。この場合、ダミー番号から接続先に要求された顧客の実電話番号を検索することができない。したがって、転送不可のエラーメッセージが発信元に送られる。
図22は、図19において、発信先のダミー番号がセキュア電話帳に登録されていなかった場合のワークフロー図である。
[5000] 利用者の携帯電話20から、発信先をダミー番号、発信元を携帯電話20の実電話番号とする接続要求が発信される。
セキュア電話帳システム10は、この接続要求を受信し、処理を開始する。
[5101] テレフォニー管理部140が、接続要求(発信先=ダミー番号、発信元=利用者の実電話番号)をセキュア電話帳管理部150へ送る。
[5102] セキュア電話帳管理部150は、接続要求を受信する。
[5103] セキュア電話帳管理部150は、ガイダンス送出を要求するとともに番号検索処理[5200]を起動する。
[5104] テレフォニー管理部140は、転送中ガイダンスを送出する。
転送中ガイダンスは、利用者の携帯電話20に送信される。
[5001] 利用者の携帯電話20はこれを聴取する。
詳細は後述するが、番号検索処理5200からは、ダミー番号に対応する顧客の電話機30の実電話番号が検出できなかったというエラーが送られてきたとする。
転送処理5300は、発信先の実電話番号が取得できないというエラーを取得し、処理を開始する。
[5301] セキュア電話帳管理部150は、発信元の実電話番号が取得できないというエラーを取得し、エラーガイダンス送出をテレフォニー管理部140に要求する。
[5302] テレフォニー管理部140は、エラーガイダンス送出要求を受信する。
[5303] テレフォニー管理部140は、発信元の利用者の携帯電話20に対し、エラーガイダンスを送出する。
セキュア電話帳システム10から送出されたエラーガイダンスが携帯電話20に着信する。
[5401] 携帯電話20は、発信先に接続できない旨のエラーガイダンスを聴取する。
[5500] 通信を終了する。
図23は、図22の番号検索処理を詳細に示したワークフロー図である。
着信応答処理5100から接続要求(発信先=ダミー番号、発信元=利用者の携帯電話の実電話番号)を受け取り、処理が開始される。
[5201] セキュア電話帳管理部150は、発信元の携帯電話の実電話番号を添付して、利用者050番号要求と利用者ID要求と、を利用者管理部160に送付する。
[5202] 利用者管理部160は、利用者の携帯電話の実電話番号、利用者050番号要求、利用者ID要求を受信し、処理を開始する。
[5203] 利用者管理部160は、利用者の携帯電話の実電話番号に基づいて利用者DB11を検索し、利用者の実電話番号(利用者情報110の転送先番号)に対応する利用者IDと、利用者050番号とを抽出し、セキュア電話帳管理部150へ送信する。
[5204] セキュア電話帳管理部150は、利用者IDと、利用者050番号と、を受信する。
[5205] セキュア電話帳管理部150は、ダミー番号と、ダミー番号ID要求とをダミー番号管理部170へ送信する。
[5206] ダミー番号管理部170は、ダミー番号と、ダミー番号ID要求とを受信する。
[5207] ダミー番号管理部170は、ダミー番号DB13に記憶されるダミー番号情報を検索するが、該当するダミー番号が検出されないので、該当なしをセキュア電話帳管理部150へ送信する。
[5208] セキュア電話帳管理部150は、該当なしを受信する。ダミー番号が検出されなかったので発信先を特定することができない。そこで、転送処理5300を起動し、発信先の実電話番号が取得できないというエラーを送信する。
以降の処理は、図22にあるので、省略する。
以上の手順が実行されることにより、発信先のダミー番号が検出されなかったときは、転送先の特定ができないので、転送を中止する。
次に、利用者以外の電話機からダミー番号を接続先とする接続要求が着信された場合について説明する。この場合、利用者の特定もできないので、エラー処理が行われる。
図24は、図19において、発信先のダミー番号がセキュア電話帳に登録されていなかった場合のワークフロー図である。
[6000] 利用者の顧客電話20から、発信先をダミー番号、発信元を携帯電話20の実電話番号とする接続要求が発信される。
セキュア電話帳システム10は、この接続要求を受信し、処理を開始する。
[6101] テレフォニー管理部140が、接続要求(発信先=ダミー番号、発信元=利用者の実電話番号)をセキュア電話帳管理部150へ送る。
[6102] セキュア電話帳管理部150は、接続要求を受信する。
[6103] セキュア電話帳管理部150は、ガイダンス送出を要求するとともに番号検索処理6200を起動する。
[6104] テレフォニー管理部140は、転送中ガイダンスを送出する。
転送中ガイダンスは、利用者の携帯電話20に送信される。
[6001] 利用者の携帯電話20はこれを聴取する。
詳細は後述するが、番号検索処理6200からは、利用者が検出できなかった、すなわち、発信元が正式な利用者ではないというエラーが送られてきたとする。
転送処理6300は、発信元は利用者ではないというエラーを取得し、処理を開始する。
[6301] セキュア電話帳管理部150は、発信元が利用者ではないというエラーを取得し、エラーガイダンス送出をテレフォニー管理部140に要求する。
[6302] テレフォニー管理部140は、エラーガイダンス送出要求を受信する。
[6303] テレフォニー管理部140は、発信元の利用者の携帯電話20に対し、エラーガイダンスを送出する。
セキュア電話帳システム10から送出されたエラーガイダンスが携帯電話20に着信する。
[6401] 携帯電話20は、発信先に接続できない旨のエラーガイダンスを聴取する。
[6500] 通信を終了する。
図25は、図23の番号検索処理を詳細に示したワークフロー図である。
着信応答処理6100から接続要求(発信先=ダミー番号、発信元=利用者の携帯電話の実電話番号)を受け取り、処理が開始される。
[6201] セキュア電話帳管理部150は、発信元の携帯電話の実電話番号を添付して、利用者050番号要求と利用者ID要求と、を利用者管理部160に送付する。
[6202] 利用者管理部160は、利用者の携帯電話の実電話番号、利用者050番号要求、利用者ID要求を受信し、処理を開始する。
[6203] 利用者管理部160は、利用者の携帯電話の実電話番号に基づいて利用者DB11を検索し、利用者の実電話番号(利用者情報110の転送先番号)に対応する利用者IDと、利用者050番号とを検索するが、検出されない。そこで、該当なしをセキュア電話帳管理部150へ送信する。
[6204] セキュア電話帳管理部150は、該当なしを受信する。そこで、転送処理6300を起動し、発信元が利用者ではないというエラーを送信する。
以降の処理は、図24にあるので、省略する。
以上の手順が実行されることにより、発信元が利用者でなかったときは、転送を中止する。
このように、本発明の実施の形態では、想定しうるさまざまなケースにおいて、個人情報の漏洩を防止することができる。
ここで、セキュア電話帳の登録について説明する。システムの全体構成で示したように、セキュア電話帳への登録は、利用者の携帯電話20、または、利用者PC22をデータ網52に接続し、セキュア電話帳管理サーバ15にアクセスして行う。
まず、携帯電話20、または、利用者PC22に表示される登録画面について説明する。図26は、本発明の実施の形態のセキュア電話帳登録画面の一例を示した図である。(A)は電話帳新規登録画面、(B)は電話帳登録完了画面を示している。
電話帳新規登録画面201は、登録対象の顧客の名前の入力欄201a、電話番号入力欄201bを有する。利用者は、所望の登録対象の顧客の名前と電話番号を入力する。
そして、ダミー番号を割り当てるか否かの選択欄201cを設定する。割り当てるという設定を行い、登録ボタン201dを操作すると、ダミー番号が割り当てられて、この顧客に関する電話帳情報(実電話番号、利用者ID、顧客名、ダミー番号ID)がセキュア電話帳DB12に記憶される。なお、利用者IDは、電話帳登録画面を開く前のログイン処理において設定されているとする。ダミー番号を割り当てない場合は、電話帳のダミー番号IDにnullが設定されて登録される。
そして、電話帳新規登録画面201は、電話帳登録完了画面202に変化する。電話帳登録画面202では、割り当てられたダミー番号が表示される。
携帯電話20の携帯電話電話帳には、この情報(ダミー番号、名前)が登録される。
次に、セキュア電話帳登録の処理手順を説明する。なお、以下の説明では、携帯電話機で登録を行うとする。
図27は、本発明の実施の形態のセキュア電話帳登録処理の手順を示したワークフローである。
利用者の携帯電話20からセキュア電話帳管理部150にログインして、処理が開始される。
[7001] 携帯電話20がセキュア電話帳の登録画面表示要求を行う。
[7002] セキュア電話帳管理部150が、携帯電話20からの登録画面表示要求を受信する。
[7003] セキュア電話帳管理部150は、携帯電話20に登録画面を表示させるための登録画面データを送信する。登録画面データは、データ網52を介して携帯電話20に送信される。
[7004] 携帯電話20は、登録画面データを受信し、データに基づいて、表示部に図26(A)に示した電話帳新規登録画面201を表示する。
[7005] 携帯電話20は、利用者が操作を行って登録画面の名前の入力欄201a、電話番号入力欄201b、ダミー番号取得フラグ201cを設定するのを待つ。操作がされ、データが入力されたら、入力データ(登録設定情報)をセキュア電話帳管理部150へ送信する。ここでは、利用者IDとともに、登録する顧客の顧客名と電話番号、ダミー番号取得フラグとが送信される。
[7006] セキュア電話帳管理部150が、携帯電話20から送信された入力データ(登録設定情報)を受信する。
[7007] セキュア電話帳管理部150は、ダミー番号取得フラグが「取得」であれば、利用者IDごとの空きダミー番号IDを検索する。すなわち、利用者IDを用いてセキュア電話帳DB12を検索し、すでにセキュア電話帳に登録された同一利用者IDについて、まだ付与されていないダミー番号IDを探す。
[7008] セキュア電話帳管理部150は、処理7007によって検索されたダミー番号IDを、今回登録する顧客に割り当て、取得した顧客名と電話番号とともに、利用者IDに関連付けてセキュア電話帳に登録する。ダミー番号取得なしのときは、ダミー番号にnullが登録される。
[7009] セキュア電話帳管理部150は、ダミー番号管理部170に対し、ダミー番号IDを指定して、ダミー番号を要求する。
[7010] ダミー番号管理部170は、セキュア電話帳管理部150からダミー番号IDとともに、ダミー番号要求を受信する。
[7011] ダミー番号管理部170は、処理7010で受信したダミー番号IDに基づいてダミー番号DB13を検索し、対応するダミー番号を抽出する。抽出されたダミー番号は、セキュア電話帳管理部170へ送信する。
[7012] セキュア電話帳管理部150は、ダミー番号管理部170から送信したダミー番号IDに対応するダミー番号を受信する。
[7013] セキュア電話帳管理部150は、取得したダミー番号を用いて、携帯電話20に図26(B)に示した登録完了画面202を表示させるための登録画面データを携帯電話20に送信する。
[7014] 携帯電話20は、セキュア電話帳管理部150が送信した登録画面データを受信し、受信したデータに基づいて、表示部に登録完了画面202を表示させる。
以上の処理手順が実行されることにより、セキュリティ電話帳が登録される。
次に、携帯電話20に携帯電話電話帳を登録する処理について説明する。
図28は、本発明の実施の形態の携帯電話電話帳設定処理の手順を示したワークフローである。ここでは、利用者PC22を介して電話帳を携帯電話にダウンロードする場合について説明する。利用者PC22は、携帯電話連携ソフトウェアを具備し、携帯電話20を操作することができる。
[8001] 利用者PC22は、セキュア電話帳管理部150に対し、ダウンロードするセキュア電話帳の利用者IDを送出する。
[8002] セキュア電話帳管理部150は、利用者IDを受信する。
[8003] セキュア電話帳管理部150は、利用者IDに基づいてセキュア電話帳DB12を検索し、利用者IDがレコードを抽出する。そして、レコードに含まれるダミー番号IDと、ダミー番号要求とをダミー番号管理部170へ送信する。
[8004] ダミー番号管理部170は、ダミー番号IDとダミー番号要求とを受信する。
[8005] ダミー番号管理部170は、ダミー番号IDに基づいてダミー番号DB13を検索し、ダミー番号IDに対応するダミー番号を抽出する。抽出したダミー番号は、セキュリティ電話帳管理部150へ送信する。
[8006] セキュリティ電話帳管理部150は、ダミー番号を受信する。
以下、すべてのレコードについて処理が終了するまで、処理8003から処理8006までの手順が繰り返される。これにより、セキュア電話帳管理部150は、指定された利用者IDのすべてのレコードのダミー番号を得ることができる。
[8007] セキュリティ電話帳管理部150は、取得したダミー番号と、ダミー番号に対応する顧客名とを対応付けた携帯電話電話帳を生成し、利用者PCへ送信する。
[8008] 利用者PC22は、セキュア電話帳管理部150から携帯電話電話帳を受信する。
[8009] 利用者PC22は、携帯電話20に対し、携帯電話DBをすべて消去するように全消去要求を送信する。
[8010] 携帯電話20は、利用者PC22の携帯電話DB全消去要求を受信し、携帯電話DB21のすべてのデータを消去し、消去確認の応答を利用者PCへ返す。
[8011] 利用者PC22は、携帯電話20から消去確認の応答を受信する。
[8012] 利用者PC22は、携帯電話20に対し、処理8008で受信した携帯電話電話帳を送信する。
[8013] 携帯電話20は、利用者PC22から携帯電話電話帳を受信する。
[8014] 携帯電話20は、受信した携帯電話電話帳を携帯電話DB21に書き込み、登録する。
以上の処理手順が実行されることにより、簡単な操作で、携帯電話の電話帳を設定することができる。これにより、携帯電話の利用者は、セキュア電話帳システム10経由で受信した接続要求の発信先を、電話が接続される前に確認することが可能となる。
ところで、実施の形態の説明では、携帯電話機内に記録された情報が漏洩することを想定して説明したが、本発明はこれに限定されない。固定電話機内に記録する電話帳、あるいは、紙などに印刷された電話帳にもダミー番号を記録しておけば、携帯電話機と同様に第三者の悪用を防止することができる。
なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、電話接続装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリなどがある。磁気記録装置には、ハードディスク装置(HDD)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープなどがある。光ディスクには、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−RAM(Random Access Memory)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)などがある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto-Optical disk)などがある。
プログラムを流通させる場合には、たとえば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROMなどの可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。
プログラムを実行するコンピュータは、たとえば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。
(付記1) 接続サービスの利用者の電話機と、前記利用者が通話の相手先として登録した登録先の電話機との間の電話接続を制御する電話接続プログラムにおいて、
コンピュータを、
発信元の電話番号が前記登録先の電話機に直接接続可能な実電話番号で、かつ、接続要求先の電話番号が前記接続サービスを経由して前記利用者の電話機に接続可能な利用者接続番号である電話接続要求を取得すると、前記利用者接続番号に基づいて、利用者情報記憶手段に記憶される前記利用者接続番号、前記利用者を個々に識別する利用者識別情報、及び前記利用者の電話機に直接接続可能な実電話番号をそれぞれ関連付けた利用者情報を検索し、前記利用者接続番号に対応する前記利用者識別情報と、前記利用者の実電話番号と、を抽出する利用者識別手段、
前記利用者識別手段によって抽出された前記利用者識別情報と、発信元の前記登録先の実電話番号と、に基づいて、電話帳記憶手段に記憶される前記登録先の実電話番号及び前記登録先の実電話番号に割り当てられたダミー番号を前記利用者識別情報に関連付けた電話帳情報を検索し、前記登録先のダミー番号を抽出する電話番号検索手段、
前記利用者識別手段によって抽出された前記利用者の実電話番号を転送先、前記電話番号検索手段によって抽出された前記登録先のダミー番号を発信元として、前記電話接続要求を前記利用者の電話機に転送する転送処理手段、
として機能させることを特徴とする電話接続プログラム。
(付記2) ダミー番号記憶手段に前記ダミー番号と、個々の前記ダミー番号を特定するダミー番号指定情報とを対応付けて記憶しておき、
前記電話番号検索手段として、前記電話帳情報には前記ダミー番号の代わりに、前記ダミー番号指定情報を設定しておき、前記登録先に割り当てられたダミー番号が必要になったときは、前記電話帳情報から前記登録先に対応するダミー番号指定情報を読み出し、読み出された前記ダミー番号指定情報に基づいて前記ダミー番号記憶手段を検索し、前記登録先に設定された前記ダミー番号指定情報に対応するダミー番号を抽出する、
ことを特徴とする付記1記載の電話接続プログラム。
(付記3) ひとりの前記利用者が登録した前記利用者識別情報が同じ登録先に対しては、それぞれ異なる前記ダミー番号を指定するダミー番号指定情報が割り当てられるが、前記利用者識別情報が異なる前記利用者間では、同じダミー番号指定情報が割り当てられる、
ことを特徴とする付記2記載の電話接続プログラム。
(付記4) 前記電話番号検索手段として、前記ダミー番号が検索できなかったときは、予め設定されるデフォルトの電話番号を発信元の番号として設定する、
ことを特徴とする付記1記載の電話接続プログラム。
(付記5) 前記電話番号検索手段として、前記発信元の前記登録先の実電話番号が取得できなかったときは、予め設定されるデフォルトの電話番号を発信元の番号として設定する、
ことを特徴とする付記1記載の電話接続プログラム。
(付記6) 前記利用者識別手段として、さらに、前記接続要求先の電話番号が前記ダミー番号である接続要求が着信されたときには、着信された前記接続要求の発信元の電話番号が前記利用者の実電話番号であれば、前記利用者の実電話番号に基づいて前記利用者の識別情報と、前記利用者の利用者接続番号と、を抽出し、
前記電話番号検索手段として、前記利用者識別情報と、前記接続要求の前記発信先に設定される前記ダミー番号とに基づいて前記電話帳情報を検索し、前記利用者識別情報と前記ダミー番号とが一致する登録先の実電話番号を抽出し、
前記転送処理手段として、前記電話番号検索手段の抽出した前記登録先の実電話番号を発信先、前記利用者接続番号を発信元として、前記電話接続要求を前記登録先の電話機に転送する、
ことを特徴とする付記1記載の電話接続プログラム。
(付記7) 前記電話番号検索手段として、前記利用者識別情報と前記ダミー番号とが一致する登録先の実電話番号が検出されなかったときは、前記接続要求の発信元にエラーガイダンスを送出し、電話接続を中止する、
ことを特徴とする付記6記載の電話接続プログラム。
(付記8) 前記利用者識別手段として、前記接続要求先の発信元の電話番号が前記利用者の実電話番号でなければ、前記接続要求の発信元にエラーガイダンスを送出し、電話接続を中止する、
ことを特徴とする付記6記載の電話接続プログラム。
(付記9) 接続サービスの利用者の電話機と、前記利用者が通話の相手先として登録した登録先の電話機との間の電話接続を制御する電話接続方法において、
利用者識別手段が、発信元の電話番号が前記登録先の電話機に直接接続可能な実電話番号で、かつ、接続要求先の電話番号が前記接続サービスを経由して前記利用者の電話機に接続可能な利用者接続番号である電話接続要求を取得すると、前記利用者接続番号に基づいて、利用者情報記憶手段に記憶される前記利用者接続番号、前記利用者を個々に識別する利用者識別情報、及び前記利用者の電話機に直接接続可能な実電話番号をそれぞれ関連付けた利用者情報を検索し、前記利用者接続番号に対応する前記利用者識別情報と、前記利用者の実電話番号と、を抽出し、
電話番号検索手段が、前記利用者識別手段によって抽出された前記利用者識別情報と、発信元の前記登録先の実電話番号と、に基づいて、電話帳記憶手段に記憶される前記登録先の実電話番号及び前記登録先の実電話番号に割り当てられたダミー番号を前記利用者識別情報に関連付けた電話帳情報を検索し、前記登録先のダミー番号を抽出し、
転送処理手段が、前記利用者識別手段によって抽出された前記利用者の実電話番号を転送先、前記電話番号検索手段によって抽出された前記登録先のダミー番号を発信元として、前記電話接続要求を前記利用者の電話機に転送する、
手順を実行することを特徴とする電話接続方法。
(付記10) 接続サービスの利用者の電話機と、前記利用者が通話の相手先として登録した登録先の電話機との間の電話接続を制御する電話接続装置において、
前記利用者を個々に識別する利用者識別情報と、前記利用者の電話機に直接接続可能な実電話番号と、前記接続サービスを経由して前記利用者の電話機に接続可能な利用者接続番号と、を関連付けた利用者情報を記憶する利用者情報記憶手段と、
前記登録先の電話機に直接接続可能な実電話番号と、前記登録先の実電話番号に割り当てられたダミー番号と、を前記利用者識別情報に関連付けた電話帳情報を記憶する電話帳情報記憶手段と、
発信元の電話番号が前記登録先の実電話番号で、かつ、接続要求先の電話番号が前記利用者接続番号である電話接続要求を取得すると、前記利用者接続番号に基づいて前記利用者情報を検索し、前記利用者接続番号に対応する前記利用者識別情報と、前記利用者の実電話番号とを抽出する利用者識別手段と、
前記利用者識別手段によって抽出された前記利用者識別情報と、発信元の前記登録先の実電話番号と、に基づいて前記電話帳情報を検索し、前記登録先のダミー番号を抽出する電話番号検索手段と、
前記利用者識別手段によって抽出された前記利用者の実電話番号を転送先、前記電話番号検索手段によって抽出された前記登録先のダミー番号を発信元として、前記電話接続要求を前記利用者の電話機に転送する転送処理手段と、
を有することを特徴とする電話接続装置。
(付記11) 接続サービスの利用者の電話機と、前記利用者が通話の相手先として登録した登録先の電話機との間の電話接続を制御する電話接続装置によって電話接続を行う電話機において、
前記登録先の電話機に直接接続可能な実電話番号と、前記登録先の電話機に割り当てられたダミー番号と、前記登録先に割り当てられた表示名とを記憶し、前記登録先からの接続要求を着信すると、前記接続要求の発信元を前記登録先に割り当てられたダミー番号にして転送する電話接続装置から、前記ダミー番号と前記ダミー番号に対応する前記表示名とを関連付けた電話帳を取得する電話帳取得手段と、
前記電話帳取得手段によって取得した前記電話帳を記憶する電話帳記憶手段と、
前記電話接続装置から前記発信元が前記ダミー番号の接続要求を受信すると、前記接続要求のダミー番号に基づいて前記電話帳記憶手段の前記電話帳を検索し、前記ダミー番号に対応する表示名を抽出する検索手段と、
前記検索手段により検索された前記表示名を表示画面に表示する表示手段と、
を有することを特徴とする電話機。
実施の形態に適用される発明の概念図である。 本実施の形態のセキュア電話システムの構成を示す図である。 利用者の携帯電話から顧客電話機へ電話を掛ける場合の処理の流れを示す図である。 顧客電話機から利用者の携帯電話へ電話を掛ける場合の処理の流れを示す図である。 セキュア電話帳管理サーバのハードウェア構成を示す図である。 セキュア電話帳システムの機能を示すブロック図である。 セキュア電話システムの利用者DBに記憶される利用者情報の一例を示した図である。 セキュア電話システムのセキュア電話帳DBに記憶されるセキュア電話帳の一例を示した図である。 セキュア電話システムのダミー番号DBに記憶されるダミー番号情報の一例を示した図である。 利用者の携帯電話の携帯電話DBに記憶される携帯電話電話帳の一例を示した図である セキュア電話システムに接続先を利用者050番号とする接続要求が着信してから通話が開始されるまでのワークフロー図である。 図11の番号検索処理を詳細に示したワークフロー図である。 図11の転送処理を詳細に示したワークフロー図である。 図11においてセキュア電話帳に発信者のダミー番号が登録されていない場合のワークフロー図である。 図14の番号検索処理を詳細に示したワークフロー図である。 図14の転送処理を詳細に示したワークフロー図である。 図11において、発信者の実電話番号が不明の場合のワークフロー図である。 図17の番号検索処理を詳細に示したワークフロー図である。 セキュア電話システムに接続先をダミー番号とする接続要求が着信してから通話が開始されるまでのワークフロー図である。 図19の番号検索処理を詳細に示したワークフロー図である。 図19の転送処理を詳細に示したワークフロー図である。 図19において、発信先のダミー番号がセキュア電話帳に登録されていなかった場合のワークフロー図である。 図22の番号検索処理を詳細に示したワークフロー図である。 図19において、発信先のダミー番号がセキュア電話帳に登録されていなかった場合のワークフロー図である。 図23の番号検索処理を詳細に示したワークフロー図である。 本発明の実施の形態のセキュア電話帳登録画面の一例を示した図である。 本発明の実施の形態のセキュア電話帳登録処理の手順を示したワークフローである。 本発明の実施の形態の携帯電話電話帳設定処理の手順を示したワークフローである。
符号の説明
1 電話接続装置
1a 利用者情報記憶手段
1b 電話帳情報記憶手段
1c ダミー番号記憶手段
1d 着信応答手段
1e 利用者識別手段
1f 電話番号検索手段
1g 転送処理手段
2 利用者の電話機
3 登録先の電話機
4a 接続要求先(呼び出し)
4b 発信元(呼び出し)
4c 転送先(着信)
4d 発信元(着信)

Claims (6)

  1. 接続サービスの利用者の電話機と、前記利用者が通話の相手先として登録した登録先の電話機との間の電話接続を制御する電話接続プログラムにおいて、
    コンピュータを、
    発信元の電話番号が前記登録先の電話機に直接接続可能な実電話番号で、かつ、接続要求先の電話番号が前記接続サービスを経由して前記利用者の電話機に接続可能な利用者接続番号である電話接続要求を取得すると、前記利用者接続番号に基づいて、利用者情報記憶手段に記憶される前記利用者接続番号、前記利用者を個々に識別する利用者識別情報、及び前記利用者の電話機に直接接続可能な実電話番号をそれぞれ関連付けた利用者情報を検索し、前記利用者接続番号に対応する前記利用者識別情報と、前記利用者の実電話番号と、を抽出する利用者識別手段、
    前記利用者識別手段によって抽出された前記利用者識別情報と、発信元の前記登録先の実電話番号と、に基づいて、電話帳記憶手段に記憶される前記登録先の実電話番号及び前記登録先の実電話番号に割り当てられたダミー番号を前記利用者識別情報に関連付けた電話帳情報を検索し前記登録先のダミー番号の有無を判断し、前記登録先のダミー番号がある場合は前記登録先のダミー番号を抽出し、前記登録先のダミー番号がない場合は予め設定されるデフォルトのダミーの番号であるデフォルト番号を抽出する電話番号検索手段、
    前記利用者識別手段によって抽出された前記利用者の実電話番号を転送先、前記電話番号検索手段によって抽出された前記登録先のダミー番号及び前記デフォルト番号の何れかを発信元として、前記電話接続要求を前記利用者の電話機に転送する転送処理手段、
    として機能させることを特徴とする電話接続プログラム。
  2. ダミー番号記憶手段に前記ダミー番号と、個々の前記ダミー番号を特定するダミー番号指定情報とを対応付けて記憶しておき、
    前記電話番号検索手段として、前記電話帳情報には前記ダミー番号の代わりに、前記ダミー番号指定情報を設定しておき、前記登録先に割り当てられたダミー番号が必要になったときは、前記電話帳情報から前記登録先に対応するダミー番号指定情報を読み出し、読み出された前記ダミー番号指定情報に基づいて前記ダミー番号記憶手段を検索し、前記登録先に設定された前記ダミー番号指定情報に対応するダミー番号を抽出する、
    ことを特徴とする請求項1記載の電話接続プログラム。
  3. 前記電話番号検索手段として、前記発信元の前記登録先の実電話番号が取得できなかったときは、予め設定されるデフォルトの電話番号を発信元の番号として設定する、
    ことを特徴とする請求項1記載の電話接続プログラム。
  4. 前記利用者識別手段として、さらに、前記接続要求先の電話番号が前記ダミー番号である接続要求が着信されたときには、着信された前記接続要求の発信元の電話番号が前記利用者の実電話番号であれば、前記利用者の実電話番号に基づいて前記利用者の識別情報と、前記利用者の利用者接続番号と、を抽出し、
    前記電話番号検索手段として、前記利用者識別情報と、前記電話接続要求の発信先に設定される前記ダミー番号とに基づいて前記電話帳情報を検索し、前記利用者識別情報と当該ダミー番号とが一致する登録先の実電話番号を抽出し、
    前記転送処理手段として、前記電話番号検索手段の抽出した前記登録先の実電話番号を発信先、前記利用者接続番号を発信元として、前記電話接続要求を前記登録先の電話機に転送する、
    ことを特徴とする請求項1記載の電話接続プログラム。
  5. 接続サービスの利用者の電話機と、前記利用者が通話の相手先として登録した登録先の電話機との間の電話接続を制御する電話接続方法において、
    利用者識別手段が、発信元の電話番号が前記登録先の電話機に直接接続可能な実電話番号で、かつ、接続要求先の電話番号が前記接続サービスを経由して前記利用者の電話機に接続可能な利用者接続番号である電話接続要求を取得すると、前記利用者接続番号に基づいて、利用者情報記憶手段に記憶される前記利用者接続番号、前記利用者を個々に識別する利用者識別情報、及び前記利用者の電話機に直接接続可能な実電話番号をそれぞれ関連付けた利用者情報を検索し、前記利用者接続番号に対応する前記利用者識別情報と、前記利用者の実電話番号と、を抽出し、
    電話番号検索手段が、前記利用者識別手段によって抽出された前記利用者識別情報と、発信元の前記登録先の実電話番号と、に基づいて、電話帳記憶手段に記憶される前記登録先の実電話番号及び前記登録先の実電話番号に割り当てられたダミー番号を前記利用者識別情報に関連付けた電話帳情報を検索して前記登録先のダミー番号の有無を判断し、前記登録先のダミー番号がある場合は前記登録先のダミー番号を抽出し、前記登録先のダミー番号がない場合は予め設定されるデフォルトのダミーの番号であるデフォルト番号を抽出し、
    転送処理手段が、前記利用者識別手段によって抽出された前記利用者の実電話番号を転送先、前記電話番号検索手段によって抽出された前記登録先のダミー番号及び前記デフォルト番号の何れかを発信元として、前記電話接続要求を前記利用者の電話機に転送する、
    手順を実行することを特徴とする電話接続方法。
  6. 接続サービスの利用者の電話機と、前記利用者が通話の相手先として登録した登録先の電話機との間の電話接続を制御する電話接続装置において、
    前記利用者を個々に識別する利用者識別情報と、前記利用者の電話機に直接接続可能な実電話番号と、前記接続サービスを経由して前記利用者の電話機に接続可能な利用者接続番号と、を関連付けた利用者情報を記憶する利用者情報記憶手段と、
    前記登録先の電話機に直接接続可能な実電話番号と、前記登録先の実電話番号に割り当てられたダミー番号と、を前記利用者識別情報に関連付けた電話帳情報を記憶する電話帳情報記憶手段と、
    発信元の電話番号が前記登録先の実電話番号で、かつ、接続要求先の電話番号が前記利用者接続番号である電話接続要求を取得すると、前記利用者接続番号に基づいて前記利用者情報を検索し、前記利用者接続番号に対応する前記利用者識別情報と、前記利用者の実電話番号とを抽出する利用者識別手段と、
    前記利用者識別手段によって抽出された前記利用者識別情報と、発信元の前記登録先の実電話番号と、に基づいて前記電話帳情報を検索して前記登録先のダミー番号の有無を判断し、前記登録先のダミー番号がある場合は前記登録先のダミー番号を抽出し、前記登録先のダミー番号がない場合は予め設定されるデフォルトのダミーの番号であるデフォルト番号を抽出する電話番号検索手段と、
    前記利用者識別手段によって抽出された前記利用者の実電話番号を転送先、前記電話番号検索手段によって抽出された前記登録先のダミー番号及び前記デフォルト番号の何れかを発信元として、前記電話接続要求を前記利用者の電話機に転送する転送処理手段と、
    を有することを特徴とする電話接続装置。
JP2007049734A 2007-02-28 2007-02-28 電話接続プログラム、電話接続方法、及び電話接続装置 Expired - Fee Related JP5050566B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049734A JP5050566B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 電話接続プログラム、電話接続方法、及び電話接続装置
US12/035,142 US20080205617A1 (en) 2007-02-28 2008-02-21 Call connection program, call connection method and call connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049734A JP5050566B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 電話接続プログラム、電話接続方法、及び電話接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008219111A JP2008219111A (ja) 2008-09-18
JP5050566B2 true JP5050566B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=39715918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007049734A Expired - Fee Related JP5050566B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 電話接続プログラム、電話接続方法、及び電話接続装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080205617A1 (ja)
JP (1) JP5050566B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008128053A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-23 Vinod Anupam System and method for delivering content to a user of a telephony device
JP5156463B2 (ja) * 2008-04-16 2013-03-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信制御方法、通信システムおよび通信制御装置
KR101011326B1 (ko) * 2008-10-24 2011-01-28 이혁 통신 중계 시스템, 서버 및 그 방법
JP5275908B2 (ja) * 2009-06-03 2013-08-28 株式会社日立製作所 通信システム、セッション制御管理サーバ及びセッション制御方法
US20120076128A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Alcatel-Lucent Usa Inc. System and method for anonymous web calling charging advice
JP5360108B2 (ja) * 2011-03-28 2013-12-04 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 電話番号処理装置
US8315209B1 (en) 2012-03-31 2012-11-20 Joingo, Llc VoIP application for a loyalty program
CN111371793A (zh) 2020-01-13 2020-07-03 吴恩平 一种通信方法及通信系统
IT202200007763A1 (it) * 2022-04-19 2023-10-19 Callcom Sa Metodo di codifica di un numero telefonico

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3344984B2 (ja) * 2000-03-21 2002-11-18 株式会社エイツー 通話接続システム
JP4172314B2 (ja) * 2003-04-22 2008-10-29 日本電気株式会社 発信者番号通知サービスを行う通信システム、及びそのデフォルト発信者番号選択方法
JP4480634B2 (ja) * 2005-06-24 2010-06-16 富士通株式会社 通信システム及びセッション確立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008219111A (ja) 2008-09-18
US20080205617A1 (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5050566B2 (ja) 電話接続プログラム、電話接続方法、及び電話接続装置
EP1178651B1 (en) Data recording system for storing the contents of telephone calls made by internal and mobile telephones having memory card data storage function
JP6207546B2 (ja) ポータブルコンティニュイティオブジェクト
JP2004531139A (ja) インスタントメッセージを介して電話呼び出しを受信するためのシステムおよび方法
JP2007324708A (ja) 電話対応方法、コールセンターシステム、コールセンター用プログラムおよびプログラム記録媒体
JPH0832618A (ja) 音声メールシステムおよび音声メール交換装置
CN1764217B (zh) 用于分配vxml能力以便在客户设备上执行的系统
JP2010141930A (ja) コンピュータと電話の統合
US20040137945A1 (en) Data recording system for storing as data the contents of telephone calls made by internal telephones and by mobile telephones having memory card data storage function
JP3822677B2 (ja) コンピュータ・テレフォニ・システム
CN112862374B (zh) 客服代表的推送方法、装置、设备及介质
JP5269383B2 (ja) 電話システム
CN113159533A (zh) 客服代表的推送方法、装置、设备及介质
JP5423659B2 (ja) 管理サーバ、およびその制御方法とプログラム。
JP2008067367A (ja) 通信転送システム、機器およびプログラム
JP2019145972A (ja) 電話制御装置及び電話制御方法
JP2003157236A (ja) メディア情報検索サービス提供システムにおける音声通知を用いた利用者特定装置及び方法、並びに利用者特定プログラム
JP3652639B2 (ja) メディア情報検索サービス提供システムにおける着信番号を用いた利用者特定装置及び方法、並びに利用者特定プログラム
JP2002237891A (ja) 通話内容記録システム及び音声記録装置
JP3474130B2 (ja) ボイス・メール・システムに記憶されたメッセージをインターネット・ワールド・ワイド・ウェブを介してアクセスするための方法
JP2005519505A (ja) モバイル電子メッセージシステム及び方法
KR100627568B1 (ko) 발신자 전화번호를 이용한 전화번호정보 안내 및편집시스템과 그 방법
KR100725887B1 (ko) 웹서버와 VoIP를 이용한 통화내용 저장 서비스 방법
KR20110080900A (ko) 음성태그를 이용한 상담원단말기 간 상담요약 전달 시스템 및 그 방법
JP2001346236A (ja) 音声応答電話転送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees