JP5048448B2 - トランス−(−)−δ9−テトラヒドロカンナビノールおよびトランス−(+)−δ9−テトラヒドロカンナビノールの精製方法 - Google Patents

トランス−(−)−δ9−テトラヒドロカンナビノールおよびトランス−(+)−δ9−テトラヒドロカンナビノールの精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5048448B2
JP5048448B2 JP2007270825A JP2007270825A JP5048448B2 JP 5048448 B2 JP5048448 B2 JP 5048448B2 JP 2007270825 A JP2007270825 A JP 2007270825A JP 2007270825 A JP2007270825 A JP 2007270825A JP 5048448 B2 JP5048448 B2 JP 5048448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
tetrahydrocannabinol
thc
composition
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007270825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008101000A (ja
Inventor
ガットマン,アリエ,エル.
ニスネヴィッチ,ジェンナディー,エー.
ルックマン,イゴー
ティシン,ボリス
エティンガー,マリーナ
フェドティブ,イリナ
パトリシコブ,ボリス
カノルカー,ラム
Original Assignee
ユーロ−セルティーク エス.エイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35789123&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5048448(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユーロ−セルティーク エス.エイ. filed Critical ユーロ−セルティーク エス.エイ.
Publication of JP2008101000A publication Critical patent/JP2008101000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048448B2 publication Critical patent/JP5048448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4875Compounds of unknown constitution, e.g. material from plants or animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Description

本発明は、トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールまたはトランス−(
+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールの精製方法;精製された形態のトランス−(−
)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールまたはトランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカン
ナビノールを含む組成物;およびその必要がある患者に精製された形態のトランス−(−
)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを投与することを含む、疼痛、嘔吐、食欲不振ま
たは体重減少などの状態を治療または予防するための方法に関する。
(−)−6a,10a−トランス−Δ9−テトラヒドロカンナビノール(「(−)−Δ9
−THC」)は、大麻に随伴する制吐作用の主因である(S. E. Sallen et al., N. Engl
. J. Med. 302:135 (1980);A. E. Chang et al., Cancer 47:1746 (1981);およびD. S.
Poster et al., J. Am. Med. Asso. 245:2047 (1981))。トランス−(−)−Δ9−TH
Cとトランス−(+)−Δ9−THCの両方[それぞれ、(±)−Δ9−THCのトランス
−(−)−および(+)−エナンチオマー]が、疼痛を治療するために有用であると報告
されており、トランス−(−)−Δ9−THCのほうが、トランス−(+)−Δ9−THC
より強力であると報告されている(例えば、G. Jones et al., Biochem. Pharmacol. 23:
439 (1974);S. H. Roth, Can. J. Physiol. Pharmacol. 56:968 (1978);B. R. Martin
et al., Life Sciences 29:565 (1981);M. Reichman et al., Mol. Pharmacol. 34:823
(1988);およびM. Reichman et al., Mol. Pharmacol. 40:547 (1991) 参照)。トランス
−(−)−Δ9−THCは、癌化学療法を受けている患者における悪心嘔吐を軽減するた
め、および症候性HIV感染症に罹患している患者において体重増加を誘発するための有
用な制吐薬であると報告されている(Plasseの米国特許第6,703,418号B
2参照)。ゴマ油中の合成トランス−(−)−Δ9−THCのカプセル製剤(「ドロナビ
ノール」)は、2.5、5および10mg 投薬強度(dosage strengths)で、Unim
ed Pharmaceuticals,Inc.から、Marinol(登録商標)と
して、現在販売されている。
トランス−(−)−Δ9−THCは、ハシシュから抽出することができる(Y. Gaoni et
al., J. Am. Chem. Soc. 93:217 (1971);およびElsohlyらの米国特許第6,3
65,416号B1参照)。しかしハシシュ中のトランス−(−)−Δ9−THCの濃度
は、その供給源に依存してわずか約1〜5%の範囲にとどまり、抽出後でさえ、トランス
−(−)−Δ9−THCは、カンナビノイド異性体などの他の不純物と分離しなければな
らない。
R. F. Turk et al., J. Pharm. Pharmac. 23:190-195 (1971) には、マリファナからの
トランス−(−)−Δ9−THCの単離方法が記載されているが、その生成物は、未定量
のTHCカルボン酸前駆体を含有した。
以下のパラグラフは、トランス−(−)−Δ9−THCまたは(±)−Δ9−THCを製
造する主旨を有する既知の方法に関する。
Petrizilkaの米国特許第3,560,528号には、(−)−Δ8−THC
を生じさせるための、還流ベンゼン中、p−トルエンスルホン酸・一水和物(「PTSA
・H2O」)またはトリフルオロ酢酸の存在下での(+)−p−メンタ−2,8−ジエン
−1−オールとオリベトール(olivetol)の反応が記載されており、この(−)−Δ8
THCは、HClの添加、その後の脱塩化水素により、トランス−(−)−Δ9−THC
に転化させることができる(Y. Mechoulam et al., J. Am. Chem. Soc. 89:4553 (1967)
;およびR. Mechoulam et al., J. Am. Chem. Soc. 94:6159 (1972) 参照)。
Razdanらの米国特許第4,025,516号には、トランス−(−)−Δ9−T
HCを形成するための、不活性有機溶媒中、過剰の非アルカリ性脱水剤および酸触媒の存
在下でのシス/トランス−(+)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オールの混合物と
オリベトールの反応が記載されており、この特許には、トランス−(−)−Δ9−THC
を形成するための、不活性溶媒中、無水条件下での(−)−カンナビジオール(「(−)
−CBD」)または(−)−アブノーマル−CBD(「(−)−abn−CBD」)とル
イス酸、例えば三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(「BF3・Et2O」)との反応も記載
されている。
R. K. Razdan et al., J. Am. Chem. Soc. 96:5860 (1974) には、トランス−(−)−
Δ9−THCを形成するための、1%BF3・Et2O、塩化メチレンおよび無水硫酸マグ
ネシウムの存在下でのシス/トランス−(+)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オー
ルの混合物とオリベトールの反応が記載されている。
Olsenらの米国特許第4,381,399号には、粗製合成混合物からのトランス
−(−)−Δ9−THCの分離方法が記載されており、この方法は、その粗製混合物のエ
ステル化、得られたトランス−(−)−Δ9−THCエステルの単離、そのエステルの加
水分解、および減圧下でのトランス−(−)−Δ9−THCの蒸留を含む。
K. E. Fahrenholtz et al., J. Am. Chem. Soc. 89:5934-5941 (1967) には、(±)−
Δ9−THCを生じさせるための、メタノール水溶液中、NaOHでの(±)−1−m−
ニトロベンゼンスルホネート−6a,10a−トランス−Δ9−テトラヒドロカンナビノ
ールの加水分解が記載されており、その(±)−Δ9−THCを、その後、ヘキサンから
晶出させている。
E. G. Taylor et al., J. Am. Chem. Soc. 88:367 (1966) には、(±)−Δ9−THC
を約35%の収率で形成するための、酸性化エタノール中でのシトラールとオリベトール
の反応が記載されている。
S. L. Levin et al., J. Chromatogr. A 654:53-64 (1993) には、トランス−(−)−
Δ9−THCおよびトランス−(+)−Δ9−THCを、等モル量のトランス−(−)−お
よび(+)−エナンチオマーを含む組成物から分割するための方法が記載されている。
記載されているこれらの方法にもかかわらず、トランス−(−)−Δ9−THCを純粋
なまたは実質的に純粋な形態で製造するための改善された方法が、いまだ必要とされてい
る。
本出願のセクション2におけるいずれの参考文献の引用も、その参考文献が本出願の先
行技術であることの承認ではない。
本発明は、トランス−(−)−Δ9−THCまたはトランス−(+)−Δ9−THCを含
む組成物の調製方法に関する。
一実施形態において、本発明は、カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも約98
重量%のトランス−(−)−Δ9−THCを含む組成物の調製方法に関する。
他の実施形態において、本発明は、(±)−Δ9−THCおよび溶出溶媒を含む組成物
をキラル固定相で分離させて、トランス−(−)−Δ9−THC組成物をもたらすことを
含む、トランス−(−)−Δ9−THCを含む組成物の調製方法に関し、前記(±)−Δ9
−THCは、結晶性(±)−Δ9−THCから得る。
他の実施形態において、本発明は、(±)−Δ9−THCおよび溶出溶媒を含む組成物
をキラル固定相で分離させて、トランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(+)
−Δ9−THCの総量を基準にして少なくとも約98重量%のトランス−(−)−Δ9−T
HCを含むトランス−(−)−Δ9−THC組成物をもたらすことを含む、トランス−(
−)−Δ9−THC組成物の調製方法に関し、前記(±)−Δ9−THCは、トランス−(
−)−Δ9−THC、トランス−(+)−Δ9−THCおよび非極性有機溶媒を含む第一組
成物からトランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(+)−Δ9−THCを晶出さ
せて、結晶性(±)−Δ9−THCおよび液相を生じさせることにより得た。
本発明は、カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも約98重量%のトランス−(
+)−Δ9−THCを含む組成物の調製方法にも関する。
一実施形態において、本発明は、(±)−Δ9−THCおよび溶出溶媒を含む組成物を
キラル固定性で分離させて、トランス−(+)−Δ9−THC組成物をもたらすことを含
む、トランス−(+)−Δ9−THCを含む組成物の調製方法にも関し、前記(±)−Δ9
−THCは、結晶性(±)−Δ9−THCから得る。
他の実施形態において、本発明は、(±)−Δ9−THCおよび溶出溶媒を含む組成物
をキラル固定相で分離させて、トランス−(+)−Δ9−THCおよびトランス−(−)
−Δ9−THCの総量を基準にして少なくとも約98重量%のトランス−(+)−Δ9−T
HCを含むトランス−(+)−Δ9−THC組成物をもたらすことを含む、トランス−(
+)−Δ9−THC組成物の製造方法に関し、前記(±)−Δ9−THCは、トランス−(
−)−Δ9−THC、トランス−(+)−Δ9−THCおよび非極性有機溶媒を含む第一組
成物からトランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(+)−Δ9−THCを晶出さ
せて、結晶性(±)−Δ9−THCおよび液相を生じさせることにより得た。
本発明は、トランス−(−)−Δ9−THCまたはトランス−(+)−Δ9−THCのい
ずれかを含む組成物にも関する。
一実施形態において、本発明は、カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも99.
0重量%のトランス−(−)−Δ9−THCを含む組成物に関する。
他の実施形態において、本発明は、カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも99
.0重量%のトランス−(+)−Δ9−THCを含む組成物に関する。
本発明は、トランス−(−)−Δ9−THCを含む医薬組成物にも関する。一実施形態
において、本発明は、カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも99.0重量%のト
ランス−(−)−Δ9−THCを含む医薬組成物に関する。
さらに、本発明は、例えば嘔吐、体重減少または食欲不振などの状態を予防または治療
するための方法に関し、この方法は、その必要がある患者に、カンナビノイドの総量を基
準にして少なくとも99.0重量%のトランス−(−)−Δ9−THCを含む組成物の有
効量を投与することを含む。
以下の詳細な説明および例証となる実施例(これらは、本発明の非限定的実施形態を例
示するものである)を参照することにより、本発明をさらに十分に理解することができる
4.1.定義
本明細書で用いる場合、総称名「Δ9−THC」は、トランス−(−)−Δ9−THC、
トランス−(+)−Δ9−THC、(±)−Δ9−THC、またはこれらの任意の混合物を
指す。
トランス−(−)−Δ9−THCは、式(1a):
Figure 0005048448
の構造を有する。
トランス−(+)−Δ9−THCは、(1b):
Figure 0005048448
の構造を有する。
本明細書で用いる場合、総称名「Δ8−THC」は、(−)−Δ8−THC、(+)−Δ
8−THC、(±)−Δ8−THC、またはこれらの任意の混合物を指す。
(−)−Δ8−THCは、式(2a):
Figure 0005048448
の構造を有する。
(+)−Δ8−THCは、(2b):
Figure 0005048448
の構造を有する。
本明細書で用いる場合、総称名「CBD」は、(−)−CBD、(+)−CBD、(±
)−CBD、またはこれらの任意の混合物を指す。
(−)−CBDは、式(3a):
Figure 0005048448
の構造を有する。
(+)−CBDは、式(3b):
Figure 0005048448
の構造を有する。
本明細書で用いる場合、総称名「CBD−ビス−1,3−(3,5−ジニトロベンゾエ
ート)」は、(−)−CBD−ビス(3,5−ジニトロベンゾエート)、(+)−CBD
−ビス(3,5−ジニトロベンゾエート)、(±)−CBD−ビス(3,5−ジニトロベ
ンゾエート)、またはこれらの任意の混合物を指す。
(−)−CBD−ビス(3,5−ジニトロベンゾエート)は、式(4a):
Figure 0005048448
(式中、Rは、−C(O)(3,5−C63(NO22である)
の構造を有する。
(+)−CBD−ビス(3,5−ジニトロベンゾエート)は、式(4b):
Figure 0005048448
(式中、Rは、−C(O)(3,5−C63(NO22である)
の構造を有する。
本明細書で用いる場合、総称名「トランス−Δ9−THCカルボン酸」は、トランス−
(−)−Δ9−THCカルボン酸、トランス−(+)−Δ9−THCカルボン酸、トランス
−(±)−Δ9−THCカルボン酸、またはこれらの任意の混合物を指し、
トランス−(−)−Δ9−THCカルボン酸は、式(5a):
Figure 0005048448
の構造を有し、
トランス−(+)−Δ9−THCカルボン酸は、式(5b):
Figure 0005048448
の構造を有する。
用語「ハロゲン化物」は、フッ化物、塩化物、臭化物またはヨウ化物を指す。
用語「−ハロ」は、−F、−Cl、−Brまたは−Iを意味する。
用語「−(C1〜C4)アルキル」は、1から4個の炭素原子を有する飽和直鎖または分
枝鎖炭化水素を意味する。代表的な飽和直鎖(C1〜C4)アルキルは、−メチル、−エチ
ル、−n−プロピルおよび−n−ブチルである。代表的な飽和分枝鎖−(C1〜C4)アル
キルは、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソブチルおよび−tert−ブチルで
ある。
フレーズ「無水有機溶媒」は、本明細書において別様に定義されていない限り、水およ
び有機溶媒の総量の約0.01重量%未満である水分量を有する有機溶媒を意味する。
用語「カンナビノイド」は、トランス−Δ9−THCおよびシス−Δ9−THCを含むΔ
9−THC;Δ8−THC、(−)−Δ8−イソ−THCおよび(+)−Δ8−イソ−THC
をはじめとする、分子式C21302を有するΔ9−THCの構造異性体;C21282
分子式を有する、カンナビノールおよびカンナビノールの構造異性体;Δ9−THC−カ
ルボン酸;CBD、abn−CBD、(+)−abn−CBD、オリベトール、(+)−
p−メンタ−2,8−ジエン−1−オールおよび(−)−p−メンタ−2,8−ジエン−
1−オールをはじめとする、Δ9−THC前駆体;これらの塩;ならびに酸、エーテル、
エステル、アミンなどをはじめとする、これらの誘導体を指す。
本明細書において特に別の指定がない限り、フレーズ「カンナビノイド不純物」は、ト
ランス−(−)−Δ9−THCまたはトランス−(+)−Δ9−THC以外のカンナビノイ
ドを意味する。
本明細書において特に別の指定がない限り、総称名「Δ9−THC−カルボン酸」は、
(−)−Δ9−THC−カルボン酸、(+)−Δ9−THC−カルボン酸、または(±)−
THC−カルボン酸を意味する。
本明細書で用いる場合、フレーズ「結晶性(±)−Δ9−THC」は、ほぼ等モル量の
トランス−(−)−Δ9−THCとトランス−(+)−Δ9−THCを含み、カンナビノイ
ドの総量を基準にして少なくとも約95重量%である量のトランス−(−)−Δ9−TH
Cおよびトランス−(+)−Δ9−THCを有する、固体形態のΔ9−THCを意味する。
本明細書で用いる場合、用語「患者」は、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ニワトリ、シチメ
ンチョウ、ウズラ、ネコ、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、モルモットなど(しかし、こ
れらに限定されない)の動物をはじめとする動物を意味し、さらに好ましくは哺乳動物、
最も好ましくはヒトである。
4.2.トランス−(−)−Δ9−THCの精製方法
上述のように、本発明は、カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも約98重量%
のトランス−(−)−Δ9−THCまたはトランス−(+)−Δ9−THCを含む組成物の
製造方法に関する。
一実施形態において、本発明は、(±)−Δ9−THCおよび溶出溶媒を含む組成物を
キラル固定相で分離させて、トランス−(−)−Δ9−THCまたはトランス−(+)−
Δ9−THC組成物をもたらすことを含む方法に関し、前記(±)−Δ9−THCは、結晶
性(±)−Δ9−THCから得られる。理論による制限を受けないが、本出願人は、トラ
ンス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(+)−Δ9−THCを結晶性(±)−Δ9
−THCにさせると、Δ9−THC組成物中に一般に存在するカンナビノイド不純物は、
完全にではないにせよ、実質的に除去されると考える。その後、結晶性(±)−Δ9−T
HCから得た(±)−Δ9−THCを溶出溶媒で、キラル固定相において分割することに
より、カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも約98重量%のトランス−(−)−
Δ9−THCまたはトランス−(+)−Δ9−THCを含む組成物が得られる。
一実施形態において、本発明は、(±)−Δ9−THCおよび溶出溶媒を含む組成物を
キラル固定相で分離させて、トランス−(−)−Δ9−THC組成物をもたらすことを含
む、トランス−(−)−Δ9−THCを含む組成物の調製方法に関し、前記(±)−Δ9
THCは、結晶性(±)−Δ9−THCから得る。
他の実施形態において、本発明は、(±)−Δ9−THCおよび溶出溶媒を含む組成物
をキラル固定相で分離させて、トランス−(+)−Δ9−THC組成物をもたらすことを
含む、トランス−(+)−Δ9−THCを含む組成物の調製方法に関し、前記(±)−Δ9
−THCは、結晶性(±)−Δ9−THCから得る。
本発明において有用な結晶性(±)−Δ9−THCは、任意の既知のまたは後に開発さ
れる方法によって得ることができる。例えば、結晶性(±)−Δ9−THCを得るための
非限定的方法としては、下のセクション4.3で説明するような、結晶性(±)−Δ9
THCを生じさせるためのトランス−(−)−Δ9−THC、トランス−(+)−Δ9−T
HCおよび非極性有機溶媒を含む第一組成物からの晶出が挙げられる。
他の実施形態において、本発明は、(±)−Δ9−THCおよび溶出溶媒を含む組成物
をキラル固定相で分離させて、トランス−(−)−Δ9−THCとトランス−(+)−Δ9
−THCの総量を基準にして少なくとも約98重量%のトランス−(−)−Δ9−THC
を含むトランス−(−)−Δ9−THC組成物をもたらすことを含む、トランス−(−)
−Δ9−THC組成物の調製方法に関し、前記(±)−Δ9−THCは、トランス−(−)
−Δ9−THC、トランス−(+)−Δ9−THCおよび非極性有機溶媒を含む第一組成物
からトランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(+)−Δ9−THCを晶出させて
、結晶性(±)−Δ9−THCおよび液相を生じさせることによって得た。
他の実施形態において、本発明は、(±)−Δ9−THCおよび溶出溶媒を含む組成物
をキラル固定相で分離させて、トランス−(+)−Δ9−THCとトランス−(−)−Δ9
−THCの総量を基準にして少なくとも約98重量%のトランス−(+)−Δ9−THC
を含むトランス−(+)−Δ9−THC組成物をもたらすことを含む、トランス−(+)
−Δ9−THC組成物の調製方法に関し、前記(±)−Δ9−THCは、トランス−(−)
−Δ9−THC、トランス−(+)−Δ9−THCおよび非極性有機溶媒を含む第一組成物
からトランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(+)−Δ9−THCを晶出させて
、結晶性(±)−Δ9−THCおよび液相を生じさせることによって得た。
結晶性(±)−Δ9−THCを得るために有用なトランス−(−)−Δ9−THCおよび
トランス−(+)−Δ9−THCを含む組成物は、セクション4.3において説明する方
法によって得ることができる。
4.3.晶出段階
上述のように、結晶性(±)−Δ9−THCは、一実施形態において、トランス−(−
)−Δ9−THC、トランス−(+)−Δ9−THCおよび非極性有機溶媒を含む組成物か
らトランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(+)−Δ9−THCを晶出させて(
「晶出段階」)、結晶性(±)−Δ9−THCおよび液相を生じさせることにより得るこ
とができる。この晶出段階に有用な、トランス−(−)−Δ9−THC、トランス−(+
)−Δ9−THCおよび非極性有機溶媒を含む組成物は、任意の既知のまたは後に開発さ
れる方法によって得ることができる。
例えば、結晶性(±)−Δ9−THCは、適切な量のトランス−(−)−Δ9−THCお
よびトランス−(+)−Δ9−THCを非極性有機溶媒と接触させることにより得ること
ができる。トランス−(−)−Δ9−THC、トランス−(+)−Δ9−THCおよび非極
性有機溶媒の添加順序および速度は重要ではなく、逐次的に行う場合もあり、または実質
的に同時に行う場合もある。一例として、トランス−(−)−Δ9−THC(場合により
非極性有機溶媒の存在下のもの)およびトランス−(+)−Δ9−THC(場合により非
極性有機溶媒の存在下のもの)を、非極性有機溶媒に添加することができる。同様に、非
極性有機溶媒の存在下のトランス−(+)−Δ9−THCおよび非極性有機溶媒の存在下
のトランス−(−)−Δ9−THCを混合することができる。
トランス−(−)−Δ9−THCは、天然産物から得ることができ、または合成法によ
って得ることができる。一実施形態において、トランス−(−)−Δ9−THCは、天然
産物、例えばハシシュまたはマリファナなどから得られる(Y. Gaoni et al., J. Am. Ch
em. Soc. 93:217 (1971);およびElsohlyらの米国特許第6,365,416号B
1参照)。
トランス−(−)−Δ9−THCは、酸触媒、例えばp−トルエンスルホン酸、および
脱水剤の存在下での(+)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オールのシス/トランス
混合物とオリベトールの反応(Petrizilkaの米国特許第3,560,528号
およびRazdanらの米国特許第4,025,516号参照);無水条件下、不活性溶
媒中での(−)−CBDとBF3・Et2Oなどのルイス酸との反応(Razdanらの米
国特許第4,025,516号;および国際公開パンフレット第03/070506号参
照);または(−)−Δ8−THCとHClの反応、その後の脱塩化水素(Y. Mechoulam
et al., J. Am. Chem. Soc. 89:4553 (1967);およびR. Mechoulam et al., J. Am. Chem
. Soc. 94:6159 (1972) 参照)をはじめとする(しかし、これらに限定されない)既知の
合成法によっても得ることができる。あるいは、トランス−(−)−Δ9−THCは、セ
クション5で説明する方法によって得ることができる。
天然で発生することは知られていないトランス−(+)−Δ9−THCは、(+)−Δ8
−THCとHClの反応、その後の脱塩化水素(R. Mechoulam et al., J. Am. Chem. So
c. 94:6159 (1972) 参照)をはじめとする(しかし、これらに限定されない)既知の合成
法によって製造することができる。あるいは、トランス−(+)−Δ9−THCは、セク
ション5で説明する方法によって得ることができる。一実施形態において、晶出段階にお
いて使用されるトランス−(+)−Δ9−THCは、セクション4.4で説明するように
、キラル固定相での(±)−Δ9−THCの前の分割から「再循環」される。
他の実施形態において、晶出段階において使用されるトランス−(−)−Δ9−THC
およびトランス−(+)−Δ9−THCは、直接合成法によりエナンチオマーの混合物と
して得ることができる。合成法を使用するとき、トランス−(−)−Δ9−THCとトラ
ンス−(+)−Δ9−THCの比率は、試薬の光学純度および合成プロセスに依存して様
々であり得る。一実施形態において、トランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−
(+)−Δ9−THCは、ラセミ試薬を使用する合成経路により、ほぼ等モル量で得られ
る。直接合成経路によるトランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(+)−Δ9
THCを調製するための非限定的な方法としては、ルイス酸の存在下でのシトラールとオ
リベトールの反応(R. Mechoulam et al., J. Am. Chem. Soc. 94:6159 (1972) 参照)ま
たはメタノール水溶液中、NaOHでの(±)−1−m−ニトロベンゼンスルホネート−
6a,10a−トランス−Δ9−THCの加水分解(K. E. Fahrenholtz et al., J. Am.
Chem. Soc. 89:5934-5941 (1967) 参照)が挙げられる。あるいは、(±)−Δ9−THC
は、セクション5で説明する方法によって得ることができる。
さらに他の実施形態において、晶出段階において使用されるトランス−(−)−Δ9
THCおよびトランス−(+)−Δ9−THCは、トランス−(−)−Δ9−THCおよび
トランス−(+)−Δ9−THCの誘導体から得ることができる。例えば、トランス−(
−)−Δ9−THCとトランス−(+)−Δ9−THCの混合物を、フェノール保護基、例
えばm−ニトロベンゼンスルホネートと反応させ、結晶化して、2−m−ニトロベンゼン
スルホネート−(±)−Δ9−THCを生じさせることができる(Fahrenholt
zの米国特許第3,507,885号;およびK. E. Fahrenholtz et al., J. Am. Chem.
Soc. 89:5934-5491 (1967) 参照)。その後、その2−m−ニトロベンゼンスルホネート
−(±)−Δ9−THCを脱保護し、トランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(
+)−Δ9−THCを含む、得られた組成物を、トランス−(−)−Δ9−THC、トラン
ス−(+)−Δ9−THCおよび非極性有機溶媒を含む組成物から晶出させて、結晶性(
±)−Δ9−THCを生じさせることができる。
晶出段階において使用されるトランス−(−)−Δ9−THCとトランス−(+)−Δ9
−THCの比率は、様々であり得る。一実施形態において、トランス−(−)−Δ9−T
HCは、トランス−(+)−Δ9−THCのモル当量あたり、約0.75から約1.25
モル当量の量で存在する。他の実施形態において、トランス−(−)−Δ9−THCは、
トランス−(+)−Δ9−THCのモル当量あたり、約0.9から約1.1モル当量の量
で存在する。他の実施形態において、トランス−(−)−Δ9−THCは、トランス−(
+)−Δ9−THCのモル当量あたり、約0.95から約1.05モル当量の量で存在す
る。および他の実施形態において、トランス−(−)−Δ9−THCは、トランス−(+
)−Δ9−THCのモル当量あたり、約1モル当量の量で存在する。
晶出段階において有用である非極性有機溶媒の非限定的な例としては、直鎖脂肪族炭化
水素、分枝鎖脂肪族炭化水素および環状脂肪族炭化水素またはこれらの混合物を含む脂肪
族(C4〜C10)炭化水素、例えばブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、
ノナン、デカンが挙げられる。
一実施形態において、晶出段階において使用される非極性有機溶媒は、直鎖または分枝
鎖ヘプタンである。他の実施形態において、晶出段階において使用される非極性有機溶媒
は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタンまたはイソオクタンである。他の実施形態
において、晶出段階において使用される非極性有機溶媒は、n−ヘプタンである。
晶出段階において使用される非極性有機溶媒の量は様々であり得、これは、カンナビノ
イド不純物の量および種類ならびに温度に、一部、依存するであろう。一般に、この非極
性有機溶媒は、Δ9−THCと非極性有機溶媒の総量を基準にして、約1重量%から約9
5重量%、好ましくは約20重量%から約75重量%、さらに好ましくは約40重量%か
ら約60重量%のΔ9−THC濃度を有する混合物を生じさせるために十分な量で存在す
る。
晶出段階は、(±)−Δ9−THC結晶を生じさせるために十分な時間および温度で行
われる。(±)−Δ9−THCを晶出させるために十分な時間は、約1時間から約200
時間であり;他の実施形態において、約5時間から約150時間であり;他の実施形態に
おいて、約25時間から約100時間であり;および他の実施形態において、約30時間
から約75時間である。
一般に、結晶性(±)−Δ9−THCを生じさせるために十分な温度は、約−78℃か
ら約100℃;他の実施形態において、約−50℃から約25℃;他の実施形態において
、約−30℃から約0℃;および他の実施形態において、約−25℃から約−15℃であ
る。
ある実施形態において、晶出段階は、2つまたはそれ以上の温度で行われる。一実施形
態において、トランス−(−)−Δ9−THC、トランス−(+)−Δ9−THCおよび非
極性有機溶媒を含む組成物は、第一温度、例えば20℃またはそれ以上で調製される。理
論による制限を受けないが、本出願人は、20℃またはそれ以上の温度で組成物を形成す
ることにより、非極性有機溶媒へのトランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(
+)−Δ9−THCの溶解度が増すと考える。その後、その混合物の温度を第二温度、例
えば0℃またはそれ以下に低下させることができる。理論による制限を受けないが、本出
願人は、0℃またはそれ以下の温度にその混合物を保つことにより、(±)−Δ9−TH
Cの溶解度が低下し、晶出が促進されると考える。場合により、その混合物の温度をさら
に第三温度、例えば、−20から−15℃に低下させてもよい。上述したように、温度の
こうした低下は、(±)−Δ9−THC晶出プロセスを増進させると考えられる。
一実施形態において、トランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(+)−Δ9
THCを非極性有機溶媒に溶解し、得られた溶液を約0℃に冷却し、得られた混合物をさ
らに約−15℃に冷却し、得られた結晶性(±)−Δ9−THCを液相から分離する。
他の実施形態において、晶出段階は、種結晶の存在下で行われる。一般に、種結晶は、
使用される場合には、トランス−(−)−Δ9−THC、トランス−(+)−Δ9−THC
および非極性有機溶媒を含む冷却(例えば0℃またはそれ以下)混合物に添加される。一
実施形態において、種結晶は、(±)−Δ9−THCである。
晶出段階の進行は、目視でモニターすることができ、または薄層クロマトグラフィー(
「TLC」)、高速液体クロマトグラフィー(「HPLC」)、ガスクロマトグラフィー
(「GC」)、ガス液体クロマトグラフィー(「GLC」)、赤外分光分析(「IR」)
、ラマン分光分析(「ラマン」)および核磁気共鳴分光分析(「NMR」)、例えば1
または1C NMRをはじめとする(しかし、これらに限定されない)従来の分析技術を用
いてモニターすることができる。
晶出段階は、減圧、大気圧または高圧で行うことができる。一実施形態において、晶出
段階は、大気圧で行われる。
一実施形態において、晶出段階を行う前に、トランス−(−)−Δ9−THCおよび/
またはトランス−(+)−Δ9−THC組成物からある不純物が除去される。晶出段階を
行う前に不純物を除去するための非限定的な方法としては、カラムクロマトグラフィー(
セクション4.4参照)または下で説明するような塩基性条件下での抽出が挙げられる。
一実施形態において、(+)−Δ9−THC、(−)−Δ9−THCまたは(±)−Δ9
−THCは、晶出段階を行う前に塩基と接触させる。
他の実施形態において、本発明は、トランス−(+)−Δ9−THC、トランス−(−
)−Δ9−THCまたは(±)−Δ9−THCの精製方法(「Δ9−THC精製法」)にも
関し、この方法は、トランス−(+)−Δ9−THC、トランス−(−)−Δ9−THCま
たはトランス−(±)−Δ9−THCを、第一水不混和性有機溶媒、水混和性アルコール
、水およびアルカリ金属水酸化物と接触させて(「苛性アルカリ接触段階(Caustic Cont
acting Step)」)、(i)第一有機相と(ii)トランス−(−)−Δ9−THCおよび
トランス−(+)−Δ9−THCを含むアルコール−苛性アルカリ相(alcoholic-caustic
phase)とを含む二相混合物を形成することを含む。
理論による制限を受けないが、トランス−(−)−Δ9−THC、トランス−(+)−
Δ9−THCおよび非極性有機溶媒を含む組成物からの(±)−Δ9−THCの晶出を妨げ
るまたは防止することがある不純物は、この苛性アルカリ接触段階によって、Δ9−TH
C含有アルコール−苛性アルカリ相から第一有機相に抽出されると考える。
苛性アルカリ接触段階において使用されるアルカリ金属水酸化物の量は、一般に、Δ9
−THCのモル当量あたり約1から約1000モル当量の範囲であり;他の実施形態にお
いて、アルカリ金属水酸化物の量は、トランス−Δ9−THCのモル当量あたり約10か
ら約100モル当量の範囲であり;および他の実施形態において、アルカリ金属水酸化物
の量は、トランス−Δ9−THCのモル当量あたり、約25から約55モル当量の範囲で
ある。
苛性アルカリ接触段階において有用な水混和性アルコールの非限定的な例としては、メ
タノール、エタノール、イソプロパノール、またはこれらの任意の組み合わせが挙げられ
る。一実施形態において、水混和性アルコールは、メタノールである。
苛性アルカリ接触段階において使用される水混和性アルコールの量は、アルカリ金属水
酸化物の重量を基準にして約1重量部から約100重量部であり;他の実施形態において
、水混和性アルコールの量は、アルカリ金属水酸化物の重量を基準にして約1重量部から
約25重量部であり;および他の実施形態において、水混和性アルコールの量は、アルカ
リ金属水酸化物の重量を基準にして約5重量部から約10重量部である。
苛性アルカリ接触段階において有用な第一水不混和性有機溶媒の非限定的な例としては
、晶出段階のために上で説明した非極性有機溶媒が挙げられる。一実施形態において、第
一水不混和性有機溶媒は、ヘプタンである。
苛性アルカリ接触段階において使用される第一水不混和性有機溶媒の量は、一般に、Δ
9−THCの重量を基準にして約1重量部から約1000重量部であり;他の実施形態に
おいて、水不混和性有機溶媒の量は、Δ9−THCの重量を基準にして約5重量部から約
100重量部であり;および他の実施形態において、水不混和性有機溶媒の量は、Δ9
THCの重量を基準にして約5重量部から約20重量部である。
苛性アルカリ接触段階は、当分野において既知の方法、例えば、攪拌、振盪、向流カス
ケードおよび超音波、混合、ポンピング(しかし、これらに限定されない)によって、行
うことができる。苛性アルカリ接触段階は、液−液抽出に有用な方法によって行うことも
できる(例えば、Lo et al., Extraction, in 7 Kirk - Othmer Encyc. of Chem. Techno
l. 349-381 (4th ed. 1993) 参照。この全内容が、本明細書に参考として組み込まれる)
苛性アルカリ接触段階は、一般に、約0.25時間から約50時間;他の実施形態にお
いて、約0.25時間から約10時間;および他の実施形態において、約0.25時間か
ら約2時間、行われる。
苛性アルカリ接触段階は、一般に、約0℃から約100℃;他の実施形態において、約
20℃から約50℃;および他の実施形態において、約20℃から約30℃の温度で行わ
れる。
苛性アルカリ接触段階は、減圧、大気圧(すなわち、約1気圧)または高圧で行うこと
ができる。一実施形態において、苛性アルカリ接触段階は、大気圧で行われる。
苛性アルカリ接触段階の進行は、晶出段階のために上で説明したような従来の技術を用
いてモニターすることができる
他の実施形態において、本発明のトランス−Δ9−THC精製法は、アルコール−苛性
アルカリ相を酸と接触させて、酸処理アルコール相を生じさせることをさらに含む。理論
による制限を受けないが、トランス−Δ9−THCは、酸性化アルコール相と不混和性で
あると考えられる。有用な酸の非限定的な例としては、クエン酸、酢酸などが挙げられる
。一実施形態において、前記酸は、クエン酸である。
一般に、前記酸は、約5から約9のpHを達成するために十分な量で添加される。他の
実施形態において、前記酸は、約6から約8のpHを達成するために十分な量で添加され
;他の実施形態において、前記酸は、約7から約8のpHを達成するために十分な量で添
加される。
他の実施形態において、本発明のΔ9−THC精製法は、酸処理アルコール相を第二の
水不混和性有機溶媒と接触させて、(i)トランス−(−)−Δ9−THCを含む第二有
機相と(ii)酸処理アルコール相とを形成することをさらに含む。
トランス−Δ9−THCを含む第二有機相を形成するための前記酸処理アルコール相と
の接触に有用な第二水不混和性有機溶媒の非限定的な例としては、晶出段階のために上で
説明した非極性有機溶媒が挙げられる。一実施形態において、第二水不混和性有機溶媒は
、ヘプタンである。使用される第一水不混和性有機溶媒の量は、一般に、トランス−Δ9
−THCの重量を基準にして約1重量部から約1000重量部であり;他の実施形態にお
いて、水不混和性有機溶媒の量は、トランス−Δ9−THCの重量を基準にして約1重量
部から約50重量部であり;および他の実施形態において、水不混和性有機溶媒の量は、
トランス−Δ9−THCの重量を基準にして約1重量部から約10重量部である。酸処理
アルコール相を第二水不混和性有機溶媒と接触させるために有用な方法としては、晶出段
階のために上で説明したものが挙げられる。
他の実施形態において、本発明のΔ9−THC精製法は、前記酸処理アルコール相から
第二有機相を分離することをさらに含む。酸処理アルコール相から第二有機相を分離する
ために有用な方法は、アルコール−苛性アルカリ相から第一有機相を分離するために上で
説明したものが挙げられる。酸処理アルコール相から分離した後、一般に、その第二有機
相は、例えば共沸蒸留により、および/または第二有機相と乾燥剤(例えば、Na2SO4
またはMgSO4)の接触により、乾燥させる。
他の実施形態において、本発明のΔ9−THC精製法は、第二有機相を濃縮して、トラ
ンス−−Δ9−THCを含む濃縮第二有機相を形成することをさらに含む。第二有機相を
濃縮するために有用な非限定的な方法は、蒸留である。第二有機相を蒸留によって濃縮す
るとき、この蒸留は、高圧、大気圧または減圧で行うことができる。一実施形態において
、蒸留は、大気圧で行われる。他の実施形態において、蒸留は、減圧で行われる。
他の実施形態において、本発明のΔ9−THC精製法は、前記濃縮第二有機相を非極性
有機溶媒と接触させて、トランス−Δ9−THCを含む第一有機組成物を形成することを
さらに含む。非極性有機溶媒の量および種類は、上の晶出段階において非極性有機溶媒に
ついて説明したものである。
他の実施形態において、Δ9−THC精製法において使用されるトランス−Δ9−THC
は、トランス−(−)−Δ9−THCを含む。他の実施形態において、Δ9−THC精製法
において使用されるトランス−Δ9−THCは、トランス−(−)−Δ9−THCおよびト
ランス−(+)−Δ9−THCを含む。他の実施形態において、Δ9−THC精製法におい
て使用されるトランス−Δ9−THCは、トランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス
−(+)−Δ9−THCを含み、この場合のトランス−(−)−Δ9−THCは、トランス
−(+)−Δ9−THCのモル当量あたり約0.75から約1.25モル当量の量で存在
する。
他の実施形態において、本発明のΔ9−THC精製法は、
トランス−(−)−Δ9−THCまたはトランス−(+)−Δ9−THCを、(−)−Δ9
−THCおよびトランス−(+)−Δ9−THCを含む第二有機組成物を生じさせるため
に十分な量で、第一有機組成物に添加すること(この場合、前記トランス−(−)−Δ9
−THCは、トランス−(+)−Δ9−THCのモル当量あたり約0.75から約1.2
5モル当量の量で存在する);および
晶出段階のために上で説明したように、トランス−(−)−Δ9−THCおよびトラン
ス−(+)−Δ9−THCをその第一有機組成物から晶出させて、結晶性(±)−Δ9−T
HCを生じさせること
をさらに含む。
他の実施形態において、本発明のΔ9−THC精製法は、晶出段階のために上で説明し
たように、トランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(+)−Δ9−THCを第一
有機組成物から晶出させて、結晶性(±)−Δ9−THCを生じさせることをさらに含み
、(a)前記第一有機組成物は、(−)−Δ9−THCおよびトランス−(+)−Δ9−T
HCを含み、ならびに(b)前記トランス−(−)−Δ9−THCは、トランス−(+)
−Δ9−THCのモル当量あたり約0.75から約1.25モル当量の量で、第一有機組
成物中に存在する。
他の実施形態において、本発明は、トランス−(−)−Δ9−THC、トランス−(+
)−Δ9−THCおよび非極性有機溶媒を含む第一組成物から、トランス−(−)−Δ9
THCおよびトランス−(+)−Δ9−THCを晶出させて、結晶性(±)−Δ9−THC
を生じさせることを含む、結晶性(±)−Δ9−THCの製造方法に関し、前記トランス
−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(+)−Δ9−THCは、
(a)(i)第一水不混和性有機溶媒を含む第一有機相と、(ii)トランス−(−)
−Δ9−THCおよびトランス−(+)−Δ9−THCを含有するアルコール−苛性アルカ
リ相とを含む、二相組成物を形成すること;
(b)そのアルコール−苛性アルカリ相からトランス−(−)−Δ9−THCおよびト
ランス−(+)−Δ9−THCを分離すること;ならびに
(c)(i)段階(b)のトランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(+)−
Δ9−THCと、(ii)非極性有機溶媒とを含む第一組成物を形成すること
によって得た。
前記二相組成物の形成方法、ならびに第一水不混和性有機溶媒、水混和性アルコール、
水およびアルカリ金属水酸化物の量および種類としては、苛性アルカリ接触段階のために
上で説明したものが挙げられる。同様に、アルコール−苛性アルカリ相からのトランス−
(−)−Δ9−THCおよびトランス−(+)−Δ9−THCの分離方法、ならびに(i)
段階(b)のトランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(+)−Δ9−THCと、
(ii)非極性有機溶媒とを含む第一組成物の形成方法としては、(±)−Δ9−THC
精製法のために上で説明したものが挙げられる。
一度得られたら、晶出段階において形成された結晶性(±)−Δ9−THCは、当分野
において既知の方法により、液相から分離することができる。液相から結晶性(±)−Δ
9−THCを分離するための方法としては、例えば、濾過、遠心分離およびデカンテーシ
ョンが挙げられる。一実施形態において、結晶性(±)−Δ9−THCは、濾過によって
液相から分離される。
晶出段階において形成された結晶性(±)−Δ9−THCは、場合により、有機洗浄溶
媒で洗浄し、上で説明したように液相から分離することができる。結晶性(±)−Δ9
THCを洗浄する場合、その有機洗浄溶媒の温度は、様々であり得る。一般に、洗浄は、
行われる場合、約−78℃から約50℃;他の実施形態において、約−30℃から約30
℃;および他の実施形態において、約−20℃から約25℃の温度の有機洗浄溶媒で行わ
れる。
有用な有機洗浄溶媒の例としては、上で説明したような非極性有機溶媒が挙げられる。
一実施形態において、有機洗浄溶媒は、使用される場合、n−ヘプタンである。
分離された(±)−Δ9−THCは、場合により乾燥することがある。この乾燥は、ス
イープガス、例えば乾燥空気、窒素、ヘリウムまたはアルゴンなどを場合により利用して
、大気圧で行うことができる。あるいは、(±)−Δ9−THCは、減圧で乾燥させるこ
とができる。
分離された(±)−Δ9−THCを乾燥させる場合、その乾燥温度は、様々であり得る
。一般に、乾燥は、行われる場合、約−25℃から約65℃;他の実施形態において、約
0℃から約60℃;および他の実施形態において、約25℃から約50℃の温度で行うこ
とができる。
一般に、晶出段階において得られる(±)−Δ9−THCは、カンナビノイドの総量を
基準にして少なくとも約95重量%のトランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−
(+)−Δ9−THCを含む。他の実施形態において、晶出段階において得られる(±)
−Δ9−THCは、カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも約98重量%のトラン
ス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(+)−Δ9−THCを含む。他の実施形態に
おいて、晶出段階において得られる(±)−Δ9−THCは、カンナビノイドの総量を基
準にして少なくとも約99重量%のトランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(
+)−Δ9−THCを含む。
その後、その分離された(±)−Δ9−THCは、下のセクション4.4で説明するよ
うに、キラル固定相で分割することができる。
4.4.分割段階
本発明では、結晶性(±)−Δ9−THCから得られた(±)−Δ9−THCおよび溶出
溶媒をキラル固定相と接触させて、トランス−(−)−エナンチオマーとトランス−(+
)−エナンチオマーを分割する(「分割段階(Resolving Step)」)。これにより、カン
ナビノイドの総量を基準にして少なくとも約98重量%のトランス−(−)−Δ9−TH
Cまたはトランス−(+)−Δ9−THCを含む組成物が得られる。理論による制限を受
けないが、本出願人は、結晶性(±)−Δ9−THCから得られた(±)−Δ9−THCを
分割することによって、既知の方法によって得られるトランス−(−)−Δ9−THCま
たはトランス−(+)−Δ9−THCにおいて見出されるカンナビノイド不純物を、あっ
たとしても低レベルでしか有さない、トランス−(−)−Δ9−THCまたはトランス−
(+)−Δ9−THC組成物が得られると考える。
この分割段階において使用される(±)−Δ9−THCを含む組成物は、トランス−(
+)−Δ9−THCの量より少ない、それと同じ、またはそれより多い量のトランス−(
−)−Δ9−THCを含有することができる。例えば、(±)−Δ9−THCを含む組成物
は、分割段階前に、結晶性(±)−Δ9−THCをトランス−(−)−Δ9−THC組成物
および/またはトランス−(+)−Δ9−THCと混合することによって得ることができ
る。一般に、(±)−Δ9−THCを含む組成物は、ほぼ等モル量のトランス−(−)−
Δ9−THCとトランス−(+)−Δ9−THCを含有する。
トランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(+)−Δ9−THCを分割する任意
の既知のまたは後に開発されるキラル固定相を用いることができる。例えば、トランス−
(−)−Δ9−THCエナンチオマーとトランス−(+)−Δ9−THCエナンチオマーと
をキラル固定相で分割するための方法は、S. L. Levin et al., J. Chromatogr. A 654:5
3-64 (1993) に記載されている。一般に、キラル固定相は、例えばポリマーまたは無機酸
化物などの支持体に固定されたキラル基または誘導体を含有する。有用なポリマー支持体
の非限定的な例は、ビーズ形態のポリスチレンである。有用な無機酸化物支持体の非限定
的な例としては、シリカ、ケイ酸マグネシウム、マグネシア、アルミナおよびモレキュラ
ーシーブが挙げられる。一実施形態において、無機酸化物支持体は、シリカである。
前記キラル誘導体は、少なくとも1つのキラル中心を含む。有用なキラル誘導体の非限
定的な例としては、例えばアミロース、セルロース、キトシン、キシラン、クルドラン、
デキストランおよびイヌランなどのサッカリドのトリス(アリールカルバメート)誘導体
が挙げられる。一実施形態において、前記サッカリドは、アミロースである。
一実施形態において、前記トリス(アリールカルバメート)は、トリス(3,5−ジメ
チルフェニルカルバメート)、トリス(4−クロロフェニルカルバメート)、トリス(4
−メチルカルバメート)、トリス(4−メチルベンゾエート)またはトリス[(S)−フ
ェニルエチルカルバメート]である。他の実施形態において、前記トリス(アリールカル
バメート)は、トリス(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)である。他の実施形態
において、前記キラル固定相は、日本、東京のダイセル化学工業株式会社(Daicel Chemi
cal Industries)からChiralpak(登録商標)AD(商標)として入手できる、
シリカに固定されたアミローストリス(3,5−ジメチルフェニルカーボネート)である
有用なキラル固定相の他の非限定的な例としては、セルローストリアセテート;セルロ
ーストリベンゾエート;ポリ[(S)−N−アクリロイルフェニルアラニンエチルエステ
ル];3,5−ジニトロベンゾイルフェニルグリシン;架橋ジ−(3,5−ジメチルベン
ゾイル)−L−ジアリルタルトラミド;架橋ジ−(4−tert−ブチルベンゾイル)−
L ジアリルタルトラミド;およびテトラヒドロ−アミノフェナントレン 3,5−ジニト
ロベンズアミドが挙げられる(E. R. Francotte, J. Chromatogr. A 906:379-397 (2001)
参照)。
一般に、(±)−Δ9−THCの濃縮溶液および溶出溶媒は、キラル固定相が入ってい
るカラムの頂部(または前部)に添加する。その後、(±)−Δ9−THCを溶出溶媒(
すなわち、移動相)で溶離して、トランス−(−)−Δ9−THCまたはトランス−(+
)−Δ9−THCを含有する溶出液をもたらす。
分割段階は、バッチクロマトグラフィー、連続クロマトグラフィーまたは擬似移動床ク
ロマトグラフィー(例えば、E. R. Francotte, J. Chromatogr. A 906:379-397 (2001)
参照)を用いて行うことができる。一実施形態において、分割段階は、連続クロマトグラ
フィーを用いて行われる。
分割段階は、約1気圧で、または場合により減圧もしくは高圧で、行うことができる。
一実施形態において、分割段階は、約1気圧で行われる。他の実施形態において、分割段
階は、高圧で行われる。一実施形態において、分割段階は、フラッシュクロマトグラフィ
ーを用い、中等度の高圧、例えば約1.1から10気圧、約1.1から約5気圧、または
約1.1から約1.3気圧で行われる。他の実施形態において、分割段階は、フラッシュ
クロマトグラフィーを用い、非常に高圧で、例えば約10から約175気圧、約100か
ら175気圧、約125から約175気圧、または約150気圧で行われる。
分割段階において有用な溶出溶媒の非限定的な例としては、1つまたはそれ以上の−O
H、−OR1、−OC(O)R1、−C(O)OR1、−ハロまたは−CNで置換されてい
る直鎖もしくは分枝鎖(C1〜C4)アルキル;直鎖もしくは分枝鎖(C4〜C10)脂肪族
炭化水素;1つもしくはそれ以上の−R1で場合により置換されている(C5〜C7)脂環
式炭化水素;1つもしくはそれ以上の−R1で場合により置換されている(C4〜C7)環
状エーテル;1つもしくはそれ以上の−R1、−ハロ、−CH2(ハロ)、−CH(ハロ)
2、−C(ハロ)3、−O(C1〜C6)アルキルで場合により置換されている芳香族炭化水
素;またはこれらの任意の混合物が挙げられ、この場合のR1は、(C1〜C4)アルキル
である。
1つまたはそれ以上の−OH、−OR1、−OC(O)R1、−C(O)OR1、−ハロ
または−CNで置換されている直鎖または分枝鎖(C1〜C4)アルキルの非限定的な例と
しては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノー
ル、イソブタノール、tert−ブタノール、クロロメタン、塩化メチレン、クロロホル
ム、四塩化炭素塩化物、ジエチルエーテル、ジ−イソプロピルエーテル、tert−ブチ
ルメチルエーテル、アセトニトリル、ギ酸メチル、ギ酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル
、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、またはこれらの任意の混合物が挙げられる。
直鎖または分枝鎖(C4〜C10)脂肪族炭化水素の非限定的な例としては、ブタン、ペ
ンタン、ヘキサン、ヘプタン、イソオクタン、ノナン、デカン、またはこれらの任意の混
合物が挙げられる。
1つまたはそれ以上の−R1で場合により置換されている(C5〜C7)脂環式炭化水素
の非限定的な例としては、シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、シ
クロヘプタン、またはこれらの任意の混合物が挙げられる。
1つまたはそれ以上の−R1で場合により置換されている(C4〜C7)環状エーテルの
非限定的な例としては、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、1,4−ジオ
キサン、1,3−ジオキソラン、またはこれらの任意の混合物が挙げられる。
1つまたはそれ以上の−R1、−ハロ、−CH2(ハロ)、−CH(ハロ)2、−C(ハ
ロ)3、−O(C1〜C6)アルキルで場合により置換されている芳香族炭化水素の非限定
的な例としては、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ベンゾトリフルオライド、また
はこれらの任意の混合物が挙げられる。
一実施形態において、前記溶出溶媒は、脂肪族炭化水素およびアルコールを含む。他の
実施形態において、前記溶出溶媒は、n−ヘプタンおよびイソプロパノールを含む。他の
実施形態において、前記有機溶媒は、n−ヘプタン:2−プロパノールの(95:5(v
/v))混合物を含む。
分割段階の進行は、上のセクション4.3において説明した分析方法を用いてモニター
することができる。
トランス−(−)−Δ9−THCを含有し、他のカンナビノイドが実質的にない溶出液
を併せることができる。一実施形態において、前記溶出液は、トランス−(−)−Δ9
THCとトランス−(+)−Δ9−THCの総量を基準にして、少なくとも約98重量%
のトランス−(−)−Δ9−THC;他の実施形態において、少なくとも約99重量%の
トランス−(−)−Δ9−THC;他の実施形態において、少なくとも約99.5重量%
のトランス−(−)−Δ9−THC;および他の実施形態において、少なくとも約99.
9重量%のトランス−(−)−Δ9−THCを含む。
同様に、トランス−(+)−Δ9−THCを含有し、他のカンナビノイドが実質的に無
い溶出液を併せることができる。一実施形態において、前記溶出液は、トランス−(+)
−Δ9−THCとトランス−(−)−Δ9−THCの総量を基準にして、少なくとも約98
重量%のトランス−(+)−Δ9−THC;他の実施形態において、少なくとも約99重
量%のトランス−(+)−Δ9−THC;他の実施形態において、少なくとも約99.5
重量%のトランス−(+)−Δ9−THC;および他の実施形態において、少なくとも約
99.9重量%のトランス−(+)−Δ9−THCを含む。
第一溶媒およびトランス−(−)−Δ9−THCまたはトランス−(+)−Δ9−THC
を含む溶出液を場合により揮発成分と分離して、各エナンチオマーを油として生じさせて
もよい。トランス−(−)−Δ9−THCまたはトランス−(+)−Δ9−THCを揮発成
分と分離するための方法としては、例えば、大気圧または減圧での蒸留が挙げられる。例
えば、トランス−(−)−Δ9−THCまたはトランス−(+)−Δ9−THCは、所望さ
れる場合には、分別蒸留によって蒸留して、トランス−(−)−Δ9−THCまたはトラ
ンス−(+)−Δ9−THC留分を得ることができる(例えば、Olsenらの米国特許
第4,381,399号参照)。
4.5.トランス−(−)−Δ9−THCまたはトランス−(+)−Δ9−THCを含む
組成物
上述したように、本発明は、トランス−(−)−Δ9−THCまたはトランス−(+)
−Δ9−THCを含む組成物にも関する。
一実施形態において、本発明は、カンナビノイドの総量を基準にして、少なくとも99
.0重量%のトランス−(−)−Δ9−THC;他の実施形態において、少なくとも約9
9.5重量%のトランス−(−)−Δ9−THC;および他の実施形態において、少なく
とも99.9重量%のトランス−(−)−Δ9−THCを含む組成物に関する。
一実施形態において、本発明は、カンナビノイドの総量を基準にして、少なくとも99
.0重量%から約99.95重量%までのトランス−(−)−Δ9−THCを含む組成物
に関する。他の実施形態において、本発明は、カンナビノイドの総量を基準にして、少な
くとも99.0重量%から約99.98重量%までのトランス−(−)−Δ9−THCを
含む組成物に関する。
他の実施形態において、カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも99.0重量%
のトランス−(−)−Δ9−THCを含む組成物は、セクション4.6において説明する
ような医薬組成物として調合される。
一実施形態において、本発明は、カンナビノイドの総量を基準にして、少なくとも99
.0重量%のトランス−(+)−Δ9−THC;他の実施形態において、少なくとも約9
9.0.0重量%のトランス−(+)−Δ9−THC;他の実施形態において、少なくと
も99.5.0重量%のトランス−(+)−Δ9−THC;および他の実施形態において
、少なくとも99.9重量%のトランス−(+)−Δ9−THCを含む組成物に関する。
本発明のトランス−(−)−Δ9−THC組成物は、天然源由来のトランス−(−)−
Δ9−THC組成物において見出すことができるΔ9−THCカルボン酸(R. F. Turk et
al., J. Pharm. Pharmac. 23:190-195 (1971) 参照)を、一般に、含有しない。一実施形
態において、本発明のトランス−(−)−Δ9−THC組成物は、カンナビノイドの総量
を基準にして、0.05%未満のΔ9−THCカルボン酸;他の実施形態において、0.
01%未満のΔ9−THCカルボン酸;他の実施形態において、0.005%未満のΔ9
THCカルボン酸;および他の実施形態において、0.001%未満のΔ9−THCカル
ボン酸を含有する。他の実施形態において、トランス−(−)−Δ9−THC組成物は、
Δ9−THCカルボン酸を含有しない。
他の実施形態において、本発明は、カンナビノイドの総量を基準にして、少なくとも9
9.0重量%のトランス−(−)−Δ9−THCおよび0.05%未満のΔ9−THCカル
ボン酸;他の実施形態において、少なくとも約99.5重量%のトランス−(−)−Δ9
−THCおよび0.05%未満のΔ9−THCカルボン酸;および他の実施形態において
、少なくとも99.9重量%のトランス−(−)−Δ9−THCおよび0.05%未満の
Δ9−THCカルボン酸を含む組成物に関する。
他の実施形態において、本発明は、カンナビノイドの総量を基準にして、少なくとも9
9.0重量%のトランス−(+)−Δ9−THCおよび0.05%未満のΔ9−THCカル
ボン酸;他の実施形態において、少なくとも約99.5重量%のトランス−(+)−Δ9
−THCおよび0.05%未満のΔ9−THCカルボン酸;および他の実施形態において
、少なくとも99.9重量%のトランス−(+)−Δ9−THCおよび0.05%未満の
Δ9−THCカルボン酸を含む組成物に関する。
上述したように、トランス−(−)−Δ9−THCとともにトランス−(+)−Δ9−T
HCは、結晶性(±)−Δ9−THCの製造に有用である。
トランス−(−)−Δ9−THCまたはトランス−(+)−Δ9−THC組成物は、上で
説明した方法によって製造することができる。
他の実施形態において、本発明は、(−)−Δ9−THC、トランス−(+)−Δ9−T
HC、第一水不混和性有機溶媒、水混和性アルコール、水およびアルカリ金属水酸化物を
含む組成物に関する。この組成物は、(−)−Δ9−THCおよび/またはトランス−(
+)−Δ9−THCからの不純物の除去に有用である。
4.6.トランス−(−)−Δ9−THCを含む組成物の治療的/予防的投与
カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも99.0重量%のトランス−(−)−Δ
9−THCを含む本発明の組成物は、トランス−(−)−Δ9−THCが有用であることが
知られている同じ疾病(diseases)、病気(ailments)もしくは疾患(disorders)(「
コンディション(Conditions)」)の治療に有用であり、またはトランス−(−)−Δ9
−THCが、治療もしくは予防に有用であると後に判明する任意のコンディションに有用
である。例えば、カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも99.0重量%のトラン
ス−(−)−Δ9−THCを含むトランス−(−)−Δ9−THC組成物は、嘔吐、体重減
少、食欲不振、多発性硬化症、トゥーレット症候群、パーキンソン病、または麻痺、例え
ば脳性麻痺の治療または予防に有用であり得る。従って、一実施形態において、本発明は
、その必要がある患者にトランス−(−)−Δ9 組成物の有効量を投与することを含む、
あるコンディションを治療または予防するための方法にも関し、前記トランス−(−)−
Δ9−THC組成物は、カンナビノイドの総量を基準にして、少なくとも99.0重量%
のトランス−(−)−Δ9−THC;他の実施形態において、少なくとも99.0重量%
のトランス−(−)−Δ9−THC;他の実施形態において、少なくとも99.5重量%
のトランス−(−)−Δ9−THC;および他の実施形態において、少なくとも99.9
重量%のトランス−(−)−Δ9−THCを含む。
他の実施形態において、本発明は、その必要がある患者にトランス−(−)−Δ9組成
物の有効量を投与することを含む、あるコンディションを治療または予防するための方法
にも関し、前記トランス−(−)−Δ9−THC組成物は、カンナビノイドの総量を基準
にして、少なくとも99.0重量%のトランス−(−)−Δ9−THCおよび0.05重
量%未満のΔ9−THCカルボン酸;他の実施形態において、少なくとも99.0重量%
のトランス−(−)−Δ9−THCおよび0.05重量%未満のΔ9−THCカルボン酸;
他の実施形態において、少なくとも99.5重量%のトランス−(−)−Δ9−THCお
よび0.05重量%未満のΔ9−THCカルボン酸;ならびに他の実施形態において、少
なくとも99.9重量%のトランス−(−)−Δ9−THCおよび0.05重量%未満の
Δ9−THCカルボン酸を含む。
一実施形態において、前記コンディションは、疼痛である。
他の実施形態において、前記コンディションは、嘔吐、例えば、癌化学療法の結果とし
ての嘔吐である。
他の実施形態において、前記コンディションは、食欲不振である。
他の実施形態において、前記コンディションは、体重減少、例えば、後天性免疫不全症
候群(AIDS)またはAIDS関連症候群(ARC)をはじめとする症候性HIV感染
症の結果としての体重減少である。
患者に投与されるとき、カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも約99.0重量
%のトランス−(−)−Δ9−THCを含有する前記トランス−(−)−Δ9−THC組成
物は、その患者への適切な投与のための形態を生じさせるために適量の医薬的に許容され
る担体を含む。
特定の実施形態において、用語「医薬的に許容される」は、連邦政府もしくは州政府の
監督庁により承認されている、または動物における、さらに特定的には人間における使用
について米国薬局方もしくは他の一般に認知されている薬局方に記載されていることを意
味する。用語「担体」は、カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも約99.0重量
%のトランス−(−)−Δ9−THCを含有するトランス−(−)−Δ9−THCを投与す
るために用いられる、希釈剤、アジュバント、賦形剤またはビヒクルを指す。こうした医
薬担体は、液体、例えば、水および油(石油、動物、植物もしくは合成起源のもの、例え
ば落花生油、大豆油、鉱物油およびゴマ油など、を含む)であり得る。医薬担体は、生理
食塩水、アラビアゴム、ゼラチン、デンプンペースト、タルク、ケラチン、コロイド状シ
リカおよび尿素などであり得る。加えて、助剤、安定剤、増粘剤、滑沢剤および着色剤が
、使用されることがある。本組成物は、所望される場合には、少量の湿潤もしくは乳化剤
、および/またはpH緩衝剤を含有することもできる。患者に投与されるとき、これらの
医薬的に許容される担体は、好ましくは無菌である。
本組成物は、溶液、懸濁液、エマルジョン、錠剤、ピル、ペレット、カプセル、液体含
有カプセル、粉末、徐放性製剤、坐剤、エマルジョン、エーロゾル、スプレー剤、懸濁液
の形態、または使用に適する他の任意の形態をとることができる。
一実施形態において、カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも約99.0重量%
のトランス−(−)−Δ9−THCを含有するトランス−(−)−Δ9−THC組成物は、
ゴマ油をさらに含む。他の実施形態において、カンナビノイドの総量を基準にして少なく
とも約99.0重量%のトランス−(−)−Δ9−THCを含有する前記トランス−(−
)−Δ9−THC組成物は、ゴマ油をさらに含み、得られた混合物は、カプセル化される
(例えば、米国特許第6,703,418号B2参照)。
他の実施形態において、カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも約99.0重量
%のトランス−(−)−Δ9−THCを含有するトランス−(−)−Δ9−THC組成物は
、錠剤として成形される。
カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも約99.0重量%のトランス−(−)−
Δ9−THCを含有するトランス−(−)−Δ9−THC組成物は、任意の適便な経路によ
り、例えば、注入またはボーラス注射により、上皮または粘膜皮膚裏装(lining)(例え
ば、口腔粘膜、直腸および腸粘膜など)を通した吸収により投与することができ、ならび
に別の生物活性薬剤と一緒に投与することができる。投与は、全身性である場合もあり、
局所性である場合もある。様々な送達システム、例えば、リポソーム、微粒子、マイクロ
カプセル、カプセルなどへの封入が、知られており、本医薬組成物を投与するために用い
ることができる。投与方法としては、皮内投与、筋肉内投与、腹腔内投与、静脈内投与、
皮下投与、鼻腔内投与、硬膜外投与、経口投与、舌下投与、鼻腔内投与、脳内投与、膣内
投与、経皮投与、直腸内投与、吸入による投与、または耳、鼻、目もしくは皮膚への局所
投与が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい投与方式は、経口投与であるが、
現場の人間の決定に任せて他の投与方式であってもよい。
経口送達に使用される場合、カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも約99.0
重量%のトランス−(−)−Δ9−THCを含有するトランス−(−)−Δ9−THC組成
物は、例えば、錠剤、ロゼンジ、水性もしくは油性懸濁液、顆粒、粉末、エマルジョン、
カプセル、シロップまたはエリキシルの形態であり得る。経口投与される組成物は、医薬
的に美味な製剤を提供するために、1つまたはそれ以上の任意の薬剤、例えば、甘味剤(
例えば、フルクトース、アスパルテームまたはサッカリン);着香剤(例えば、ペパーミ
ント、ウインターグリーン油またはチェリー);着色剤;および保存剤を含有することが
できる。さらに、錠剤またはピル形での場合、本組成物をコーティングして、胃腸管にお
ける分解および吸収を遅らせ、その結果、長期間にわたって持続作用を生じさせることが
できる。浸透活性駆動化合物を包囲する選択透過性膜も、経口投与用医薬組成物に適する
。これら後者のプラットフォームでは、そのカプセルを取り巻く環境からの液体をその駆
動化合物が吸収し、膨潤して、開口部を通して薬剤または薬剤組成物を置換する。これら
の送達プラットフォームは、即時放出型製剤のスパイク型プロフィールとは対照的に、本
質的に0次(zero-order)の送達プロフィールを生じさせることができる。時間遅延材料
、例えば、グリセロールモノステアレートまたはグリセロールステアレートが、使用され
ることもある。経口組成物は、標準的な担体、例えば、マンニトール、ラクトース、デン
プン、ステアリン酸マグネシウム、ナトリウムサッカリン、セルロース、炭酸マグネシウ
ムなどを含むことができる。こうした担体は、好ましくは、医薬品グレードのものである
静脈内送達に使用される場合、カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも約99.
0重量%のトランス−(−)−Δ9−THCを含有するトランス−(−)−Δ9−THC組
成物は、人間への静脈内投与のための常用手順に従って調合される。好ましくは、静脈投
与用の医薬組成物は、場合により、可溶化剤を伴う滅菌等張性水性緩衝液中の溶液である
。静脈内投与用の組成物は、注射部位の痛みを軽減するために、リグノカインなどの局所
麻酔薬を場合により含むことがある。一般に、これらの成分は、別々に、または共に混合
して単位剤形で、例えば、活性薬剤の量を示すアンプルまたはサッシェなどの気密封止容
器内の凍結乾燥ドライパウダーまたは無水濃縮液として、供給される。本医薬組成物を輸
注により投与すべき場合、それらは、例えば、場合により、可溶化剤を伴う医薬品グレー
ドの滅菌水または生理食塩水を収容した輸液ボトルで投薬することができる。本医薬組成
物が、注射により投与される場合、投与前に成分を混合することができるように、注射用
滅菌水または生理食塩水のアンプルを備えておいてもよい。
あるコンディションの治療または予防に有効である、カンナビノイドの総量を基準にし
て少なくとも約99.0重量%のトランス−(−)−Δ9−THCを含有するトランス−
(−)−Δ9−THC組成物の量は、標準的な臨床法により決定することができる。加え
て、場合によりインビボまたはインビトロアッセイを利用して、最適な投薬量の特定に役
立てることができる。使用することができる正確な用量は、投与経路およびそのコンディ
ションの重症度にも依存するものであり、現場の人間の判断および/または各動物の環境
に従って決定することができる。カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも約99.
0重量%のトランス−(−)−Δ9−THCを含有するトランス−(−)−Δ9−THC組
成物が、経口投与されるとき、その有効投薬量は、ほぼ4時間ごとの、約0.005mg
/(体重のkg)から約0.4mg/(体重のkg)であるが、一般には、約0.1mg
/(体重のkg)またはそれ以下である。一実施形態において、前記有効投薬量は、約0
.005mg/(体重のkg)から約0.4mg/(体重のkg)であり;他の実施形態
において、前記有効投薬量は、約0.01mg/(体重のkg)から約0.1mg/(体
重のkg)であり;および他の実施形態において、前記有効投薬量は、約0.01mg/
(体重のkg)から約0.075mg/(体重のkg)である。
経口剤形は、一般に、約0.1mgから約20mg;他の実施形態において、約2.5
mgから約10mg;他の実施形態において、約2.5mg;他の実施形態において、約
5mg;他の実施形態において、約10mgの量のトランス−(−)−Δ9−THCを含
む。
1つの実施形態では、そのコンディションが寛解されるまで、約24時間ごとに有効投
薬量が投与される。もう1つの実施形態では、そのコンディションが寛解されるまで、約
12時間ごとに有効投薬量が投与される。もう1つの実施形態では、そのコンディション
が寛解されるまで、約8時間ごとに有効投薬量が投与される。もう1つの実施形態では、
そのコンディションが寛解されるまで、約6時間ごとに有効投薬量が投与される。および
もう1つの実施形態では、そのコンディションが寛解されるまで、約4時間ごとに有効投
薬量が投与される。
ある実施形態において、脳室内注射およびクモ膜下注射をはじめとする任意の適する経
路により、本医薬組成物を中枢神経系に導入することが望ましい場合がある。脳室内注射
は、例えば、オマヤレザバーなどのレザバーに取り付けられた、脳室内カテーテルにより
容易にすることができる。
例えば、吸入器もしくはネブライザーと、エーロゾル化剤を有する調合物とを使用する
ことにより、またはフルオロカーボンもしくは合成肺表面活性物質での潅流により、経肺
投与を利用することもできる。ある実施形態において、本医薬組成物は、伝統的な結合剤
および担体、例えばトリグリセリドを用いて、坐剤として調合することができる。
他の実施形態において、カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも約99.0重量
%のトランス−(−)−Δ9−THCを含有するトランス−(−)−Δ9−THC組成物は
、小胞、特にリポソームで送達することができる(Langer, Science 249:1527-1533 (199
0);Treat et al., in Liposomes in the Therapy of Infectious Disease and Cancer,
Lopez - Berestein and Fidler (eds.), Liss, New York, pp. 353-365 (1989);Lopez -
Berestein, ibid., pp. 317-327参照;一般に同書参照)。
他の実施形態において、カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも約99.0重量
%のトランス−(−)−Δ9−THCを含有するトランス−(−)−Δ9−THC組成物は
、制御放出システムで送達することができる。一実施形態において、ポンプを使用するこ
とができる(Langer, supra;Sefton, CRC Crit. Ref. Biomed. Eng. 14:201 (1987);Bu
chwald et al., Surgery 88:507 (1980);Saudek et al., N. Engl. J. Med. 321:574 (1
989) 参照)。他の実施形態において、ポリマー材料を使用することができる(Medical A
pplications of Controlled Release, Langer and Wise (eds.), CRC Pres., Boca Raton
, Fla. (1974);Controlled Drug Bioavailability, Drug Product Design and Performa
nce, Smolen and Ball (eds.), Wiley, New York (1984);Ranger and Peppas, J. Macro
mol. Sci. Rev. Macromol. Chem. 23:61 (1983) 参照;Levy et al., Science 228:190 (
1985);During et al., Ann. Neurol. 25:351 (1989);Howard et al., J. Neurosurg. 7
1:105 (1989) も参照)。他の実施形態において、制御放出システムは、本医薬組成物の
ターゲットの近接位に配置することができ、それ故、ほんの少しの全身量しか必要としな
い(例えば、Goodson, in Medical Applications of Controlled Release, supra, vol.
2, pp. 115-138 (1984) 参照)。Langerが評論誌(Science 249:1527-1533 (1990
))の中で論じている他の制御放出システムを使用してもよい。
本発明は、カンナビノイドの総量を基準にして少なくとも約99.0重量%のトランス
−(−)−Δ9−THCを含有するトランス−(−)−Δ9−THC組成物を充填した1つ
またはそれ以上の容器を含む医薬品パックまたはキットも提供する。医薬品または生物学
的製剤の製造、使用または販売を監督する政府機関により指示された形態の注意書きを、
場合によりこうした容器に付随させることがあり、この注意書きは、人間への投与のため
の製造、使用または販売に対する前記機関による承認を表す。
以下の実施例は、本発明の理解を助けるために記載するものであり、ここに記載し、特
許請求する本発明を限定するものではない。当業者の範囲内であろう、現在既知のまたは
後に開発されるすべての等価物の代用、および調合に関する変更または実験計画に関する
小さな変更をはじめとする、本発明のそうした変型は、本発明の範囲内に入る。
5.実施例
別様に述べない限り、すべての反応は、アルゴンまたは窒素雰囲気下で行った。
別様に述べない限り、フレーズ「冷水」、「冷ヘキサン」または「冷ヘプタン」は、約
0℃から約5℃の温度の水、ヘキサンまたはヘプタンをそれぞれ意味する。
試薬および溶媒:別様に述べない限り、すべての試薬および溶媒は、Aldrich
Chemical Companyから購入し、さらに精製せずに使用した。
高速液体クロマトグラフィー:高速液体クロマトグラフィー(HPLC)は、以下の条
件下で行い、サンプル溶出液の純度は、得られた面積百分率から計算した:
標準HPLCは、3μm C18−固定相カラム(150x4.6mm);次の組成物の
移動相:25分間にわたってTHF(71%)、MeOH(24%)および水(5%)、
10分間にわたってTHF(71%)、MeOH(5%)および水(24%)、そして1
0分間にわたってTHF(71%)、MeOH(24%)および水(5%)への勾配;1
mL/分の流量;および228nmでのUV検出器、を用いて行った。
キラルHPLC法1は、20μm Chiralpak AD 250x4.6mm カラ
ム;ヘプタン:イソプロパノール(95:5(v:v))の移動相;1mL/分の流量;
および228nmでのUV検出器を用いて行った。サンプルの濃度は、1mLのヘプタン
あたり約1mgであった。
Chiral HPLC法2は、5μm Chiralpak AD−H 250x4.6
mm(Diacel)カラム;CBDについてはヘキサン:エタノール(95:5(v:
v))およびΔ9−THCについてはヘキサン:イソプロパノール(90:10(v:v
))の移動相;1mL/分の流量;および228nmでのUV検出器を用いて行った。サ
ンプルの濃度は、1mLのヘキサンあたり約1mgであった。
ガスクロマトグラフィー:ガスクロマトグラフィー(GC)は、以下の条件下で行い、
溶出液の純度は、得られた面積百分率から計算した:
標準GCは、HP−5細管カラム(長さ−30m、ID−0.25mm);5%ジフェ
ニル/95%ジメチル)ポリシロキサン(0.25μm フィルム)の固定相;230℃
の注入温度;270℃の検出器/温度(FID);および3分間にわたって100℃で保
持、毎分10℃で240℃に上昇、10分間にわたって240℃で保持、毎分270℃に
上昇、そして10分間にわたって270℃で保持を用いるオーブン温度プログラムを用い
て行った。GCサンプルの濃度は、1mLのEtOHあたり約1mgであった。
キラルGCは、Alpha−DEX−120、30mx0.25mmカラムを使用し;
注入温度が250℃であり;オーブン温度が90℃(恒温)であったことを除き、標準G
Cについて上で説明したのと同様に行った。
粉末X線回折図:粉末X線回折分析は、PANALYTICAL(Philips)X
’Pert Pro MPD 粉末X線回折システム(CuKα 線、PW3050/60
ゴニオメーター、PW3011/20 比例検出器)を使用して既知の方法により行った
。ビーム集束には、Bragg−Brentano方式を用いた。
核磁気共鳴分光分析:核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、(別様に述べない限り)C
DCl3を溶媒として使用して、Bruker AM−200(200MHzで1H、50
MHzで13C)またはBruker AM−400(400MHzで1H)装置で記録した
。化学シフトは、内部TMSに対するδ(ppm)である。
融点:融点決定は、Buchi B−545 細管融点測定装置を使用して開放式細管に
おいて、またはMettler−Toledo FP−81 融点測定用アクセサリーとF
P−900 プロセッサーを用いて行った。融点は、未補正である。
5.1.(−)−シス−p−メント−2,8−ジエン−1−オールの合成
(−)−(1R,2R,S5)−2−フェニルチオ−8−p−メンテン−1−オールの
調製:(−)−リモネンオキシド(152.2g、1.00mol(約1:1 シス:ト
ランス ジアステレオマー混合物)(Aldrich Chemical)、チオフェノ
ール(60.6g、0.55モル)(スイス、ブーフスのFluka Chemical
)、炭酸カリウム(82.9g、0.60mol)、N,N−ジメチルホルムアミド(1
8.9g、0.26mol)およびトルエン(400mL)の混合物を、Ar雰囲気下、
117℃で19時間攪拌した。その混合物を25℃に冷却し、水(300mL)を添加し
た。得られた有機相を回収し、水層をトルエン(3x200mL)で抽出した。併せた有
機相を水(1x400mL)およびブラインの15%溶液(1x410mL)で洗浄した
。その後、有機相をNa2SO4(30g)で乾燥させ、濾過し、得られた濾液を加圧下、
65℃で濃縮した。得られた褐色の油(200.5g)を減圧下で分別蒸留して、90.
2%の純度(GC)を有する、(−)−シス−リモネンオキシド(33.7g)(1.1
mbarで28.1℃から32.1℃)および(−)−(1R,2R,4S)−2−フェ
ニルチオ−8−p−メンテン−1−オール(147.4g)(1.2mbarで128.
1℃から138.2℃)を得た。(−)−(1R,2R,4S)−2−フェニルチオ−8
−p−メンテン−1−オールの分析サンプルは、50〜51℃の融点(ヘキサン)および
99.0%の純度(GC)を有した。
旋光度:[α]D 20−110°(c=1.55、CHCl3)。
1H NMRは、構造と一致した。
(1R,2R,4S)−1−ヒドロキシ−8−p−メンテン−2−フェニルスルホキシ
ドの調製:(−)−(1R,2R,4S)−2−フェニルチオ−8−p−メンテン−1−
オール(147g;0.56mol)を25℃、Ar雰囲気下で、攪拌しながらメチルア
ルコール(1.35L)に溶解し、得られた溶液を−10℃から−5℃に冷却した。その
メチルアルコール溶液に、水(1.35L)中のOXONE(登録商標)(ペルオキシモ
ノ硫酸カリウム)(279.1g、0.448mol)(Aldrich Chemic
al)の溶液を、−10℃から−5℃で、2時間かけて1滴ずつ添加し、得られた混合物
をさらに30分間、−10℃から−5℃で攪拌した。その混合物を20℃から25℃に温
め、水(2.1L)を添加し、得られた二相混合物をジクロロメタン(3x910mL)
で抽出した。併せた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、得られた濾液を減圧下
、60℃で濃縮して、150.9gの残留物を得た。その後、その残留物をシリカゲルカ
ラムでのクロマトグラフィー(溶離剤:n−ヘプタン/酢酸エチル 9:1、その後、8
:2)によって精製した。(1R,2R,4S)−1−ヒドロキシ−8−p−メンテン−
2−フェニルスルホキシドを主として含有する画分を併せ、真空下で10時間、40℃か
ら50℃で濃縮して、(1R,2R,4S)−1−ヒドロキシ−8−p−メンテン−2−
フェニルスルホキシドを2つのジアステレオマーの混合物として得た。収量:86.1g
;55.2%。この生成物を冷凍庫で保管した。
(−)−シス−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オール:ジメチルスルホキシド(9
10mL)中の(1R,2R,4S)−1−ヒドロキシ−8−p−メンテン−2−フェニ
ルスルホキシド(86g、0.31mol)とピペリジン(71.0g、0.83mol
)の混合物をAr流雰囲気下、163℃に加熱し、得られた混合物を163℃で3時間攪
拌した。その混合物を20℃から25℃に冷却し、水(800mL)で処理し、ジエチル
エーテル(2x400mL)で抽出した。併せた有機相を1N HCl(160mL)、
炭酸水素ナトリウムの7%溶液(150mL)、ブライン(150mL)で洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥させた。その後、有機相を減圧下で濃縮した。得られた残留物(93.
3g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:n−ヘプタン、その後、n−ヘ
プタン:酢酸エチル(1:9(v:v))によって精製し、(−)−シス−p−メンタ−
2,8−ジエン−1−オールを主として含有する画分を併せ、減圧下、40℃から50℃
で10時間にわたって濃縮して、(−)−シス−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オー
ルを得た。収量:26.1g;55%。その生成物の分析(GC)は、それが純度90.
9%であることを示した。
旋光度:[α]D 25 −69°(ニート(neat))。
1H NMRは、構造と一致した。
5.2.(+)−シス−p−メント−2,8−ジエン−1−オールの合成
(+)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オールは、(+)−リモネンオキシド(1
:1 シス/トランス ジアステレオマー混合物)を(−)−リモネンオキシドの代わりに
使用したことを除き、実施例1で説明したとおりに調製した。得られた生成物の分析(G
C)は、それが91.0%の純度を有することを示した。
旋光度:[α]D 25 +78°(ニート)。
5.3.(±)−シス−p−メント−2,8−ジエン−1−オールの合成
(±)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オールは、等量の実施例2の(−)−p−
メンタ−2,8−ジエン−1−オールと実施例1の(+)−p−メンタ−2,8−ジエン
−1−オールとを混合することによって調製した。
5.4.(+)−CBDの合成
粗製(+)−CBD(3b)の合成:オリベトール(3.6g、20mmol)、塩化
亜鉛(3.5g、26mmol)、水(3.5mL、19mmol)およびジクロロメタ
ン(35mL)の混合物を1時間、還流させた。その還流混合物に、ジクロロメタン(1
0mL)中の(−)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オール(3.0g、20mmo
l)を0.75時間かけて1滴ずつ添加し、得られた反応混合物を0.5時間、還流させ
ながら混合した。その混合物を25℃に冷却し、氷水(50mL)を添加し、得られた二
相混合物を20分間、0℃で攪拌した。得られた有機相を回収し、水(2x20mL)お
よび5% NaHCO3(20mL)で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し
、減圧下で濃縮して、6.0gの第一粗製(+)−CBD残留物を得た。この第一粗製(
+)−CBD残留物の分析(GC)は、それが(+)−CBD(46.9%)およびab
n−(−)−CBD(19.7%)を含有することを示した。その第一粗製(+)−CB
D残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離剤 MTBE/ヘキサン)に
よって精製して、2.4gの第二粗製(+)−CBD残留物を得た。
(+)−CBD−ビス(3,5−ジニトロベンゾエート)(4b)の合成:ジクロロメ
タン(10mL)中の塩化3,5−ジニトロベンゾイル(3.4g、14.7mmol)
の溶液を、0℃から5℃の第二粗製(+)−CBD残留物(2.4g)、4,N,N−ジ
メチルアミノピリジン(0.05g)、ピリジン(6mL)およびジクロロメタン(15
mL)の攪拌混合物に1滴ずつ添加した。その混合物を放置して25℃に温め、2時間、
25℃で攪拌した。その後、その混合物を、37% HCl(6mL)、氷(75g)お
よびジクロロメタン(50mL)の混合物に注入した。得られた有機相を回収し、ブライ
ン(15mL)、5% NaHCO3(15mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過
した。得られた濾液を減圧下で濃縮して、5.2gの粗製(+)−CBD−ビス(3,5
−ジニトロベンゾエート)(4b)を得た。イソプロパノールと酢酸エチルの10:1(
vol:vol)混合物(70mL)中のその粗製(+)−CBD−ビス(3,5−ジニ
トロベンゾエート)(5.2g)の溶液を一晩、25℃で攪拌し、濾過した。結果として
生じた沈殿をイソプロパノールと酢酸エチルの10:1(vol:vol)混合物(3x
10mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させて、結晶性(+)−CBD−ビス(3,5−ジニ
トロベンゾエート)(4b)を得た。収量:3.7g、26.5%。
融点:90〜92℃(分解(dec.))。
旋光度:[α]D 20 +80°(c=0.4、CHCl3)。
(+)−CBD(3b)の合成:結晶性(+)−CBD−ビス(3,5−ジニトロベン
ゾエート)(4b)(3.5g、5.0mmol)、ブチルアミン(3.7g、50mm
ol)およびトルエン(20mL)の混合物を室温で12時間攪拌し、減圧下で濃縮した
。得られた残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離剤 ヘキサン:MT
BE(70:1(v:v))によって精製して、1.3gの(+)−CBDを油として得
た。ヘキサン(1mL)中の(+)−CBD(1.3g)の溶液を一晩、−15℃で保持
した。その後、その得られた混合物を濾過し、得られた固体を減圧下で乾燥させて、(+
)−CBD(3b)を白色の結晶として得た。収量:1.2g、64%。その生成物の分
析(GC)は、それが純度98.6%であることを示した。
融点:64〜66℃
旋光度:[α]D 20 +126°(c=0.12、95% EtOH)。
5.5.(±)−Δ8−THCの調製
ジクロロメタン(6mL)中のメタンスルホン酸(1.1g、11mmol)の溶液を
、ジクロロメタン(130mL)中のオリベトール(10.0g、55.5mmol)お
よび(±)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オール(8.5g、55.5mmol)
の溶液に添加した。得られた混合物を、Dean−Stark分離器を使用して水を除去
しながら、4時間、還流させた。その後、その混合物を25℃に冷却し、NaHCO3
溶液で処理した。得られた有機相を回収し、減圧下で濃縮した。得られた残留物をヘプタ
ン(110mL)に溶解し、10% NaOH(130mL)で洗浄し、得られた有機相
を減圧下で濃縮して、15.6gの粗製(±)−Δ8−THCを得た。その粗製生成物の
分析(GC)は、それが61.7%の純度を有することを示した。
5.6.(−)−Δ8−THCの調製
粗製(−)−Δ8−THC(2a)は、(+)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オ
ールを(±)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オールの代わりに使用したことを除き
、粗製(±)−Δ8−THCの調製について実施例5で説明したのと同様に調製した。
5.7.(+)−Δ8−THCの調製
粗製(+)−Δ8−THC(2b)は、(−)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オ
ールを(±)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オールの代わりに使用したことを除き
、粗製(±)−Δ8−THCの調製について実施例5で説明したのと同様に調製した。
5.8.トランス−(−)−Δ9−THCの二部合成
(−)−CBD(3a)の合成:ジクロロメタン(325mL)中の(+)−p−メン
タ−2,8−ジエン−1−オール(84.5g、0.56mol)の溶液を、40℃のオ
リベトール(100.0g、0.56mol)、塩化亜鉛(100.3g、0.72mo
l)、水(10.0mL、0.56mol)およびジクロロメタン(1L)の攪拌混合物
に、1時間かけて1滴ずつ添加した。その混合物をさらに30分間、40℃で攪拌した。
その混合物を25℃に冷却し、氷水(500g)に注入し、得られた二相混合物を20分
間、0℃で攪拌した。得られた有機相を回収し、冷水(2x250mL)で洗浄した。有
機相を回収し、減圧下で濃縮して、第一残留物(185.5g)を得た。その第一残留物
の分析(GC)は、それが(−)−CBD(51.8%)、abn−CBD(13.2%
)、オリベトール(8.0%)およびジアルキル化オリベトール(13.4%)を含有す
ることを示した。
その第一残留物(185.5g)をn−ヘプタン(1.1L)に溶解し、得られた溶液
を10%水酸化ナトリウム溶液(1.3L)と混合した。得られた有機相を回収し、水(
250mL)で洗浄し、減圧下で濃縮して、油性褐色第二残留物(124.3g)を得た
。その第二残留物の分析(GC)は、それが、(−)−CBD(66.0%)、abn−
CBD(0.0%)、オリベトール(0.0%)およびジアルキル化オリベトール(16
.8%)を含有することを示した。
その第二残留物(124.3g)を分別蒸留(171℃〜178℃;0.1mmHg)
して、87.0gの留分を得た。その留分の分析(GC)は、それが74.3%の(−)
−CBDを含有することを示した。
その留分(87.0g)を57℃のヘプタン(425mL)に溶解し、濾過した。得ら
れた濾液を0℃から5℃に冷却し、〜0.02mgの粉末状結晶性(−)−CBD(3a
)を種結晶として入れた。その種結晶を入れた溶液を0℃から5℃で5時間攪拌し、その
後、−15℃から−20℃で48時間攪拌した。得られた混合物を濾過し、得られた固体
を冷ヘプタンで洗浄した。その後、それらの固体を減圧下、40℃で乾燥させて、(−)
−CBD(3a)を得た。収量:39.2g;22%。その生成物の分析(GC)は、そ
れが(−)−CBD(3a)(97.1%)およびトランス−(−)−Δ9−THC(1
a)(1.44%)を含有することを示した。3aの構造を1H NMR分光分析で確認し
た。分析サンプルは、上で説明したようにヘプタンから粗製3aの一部を再結晶させるこ
とによって調製した。
融点:64〜65℃。
旋光度:[α]D 20 −132°(c=0.12、95% EtOH)。
トランス−(−)−Δ9−THC(1a)の合成:無水ジクロロメタン(45mL)中
の15.0g(47.8mmol)の結晶(−)−CBD(3a)の溶液を、Ar雰囲気
下、−10℃で無水ジクロロメタン(180mL)中のBF3・Et2O(8.4g、59
.2mmol)の攪拌溶液に、1時間かけて1滴ずつ添加した。その混合物を2時間、−
10℃で攪拌し、氷水(100g)に注入した。得られた二相混合物を20分間、0℃で
さらに攪拌した。得られた有機相を回収し、冷水(50mL)、7%重炭酸ナトリウム水
溶液(50mL)および水(50mL)で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾
過した。得られた濾液を減圧下、40℃で濃縮して、トランス−(−)−Δ9−THC(
1a)を黄色の油として得た。収量:14.9g、99%。その生成物の分析(GC)は
、それが81.9%のトランス−(−)−Δ9−THC(1a)を含有することを示した
トランス−(−)−Δ9−THCのワンポット合成
オリベトール(50.0g、0.28mol)、塩化亜鉛(50.0g、0.36mo
l)および無水ジクロロメタン(510mL)の混合物を40℃で1時間、Ar雰囲気下
で攪拌した。(+)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オール(42.2g、0.28
mol)およびジクロロメタン(155mL)の溶液を、その攪拌オリベトール含有混合
物に、1時間かけて1滴ずつ添加し、得られた混合物をさらに40分間、40℃で攪拌し
た。その混合物を−10℃に冷却し、無水ジクロロメタン(37mL)中のBF3Et2
(23.6g、166mmol)の溶液を1時間かけて1滴ずつ添加した。得られた混合
物を1.5時間、−10℃で攪拌した。冷水(250mL)を添加し、得られた有機相を
回収し、冷水(120mL)、7%重炭酸ナトリウム水溶液(120mL)および水(1
20mL)で洗浄した。有機相をNa2SO4(30g)で乾燥させ、濾過した。得られた
濾液を減圧下で濃縮して、トランス−(−)−Δ9−THC(1a)を褐色の油として得
た。収量:89.14g、その油中のトランス−(−)−Δ9−THC含有率に基づき4
6%。その生成物の分析(GC)は、それがトランス−(−)−Δ9−THC(1a)(
45.1%)、(−)−Δ8−THC(5.06%)(2a)、(−)−Δ8−イソ−TH
C(17.6%)、CBD(3a)(0.71%)、オリベトール(7.95%)および
ジアルキル化オリベトール(10.8重量%)を含有することを示し、トランス−(+)
−Δ9−THC(1b)は、検出されなかった。
ヘプタン(120mL)中のトランス−(−)−Δ9−THC油(20.0g)の溶液
を10%NaOH(150mL)および水(50mL)で入念に洗浄し、Na2SO4で乾
燥させ、濾過した。その後、その得られた濾液を減圧下で濃縮して、第一粗製残留物(1
6.6g)を得、これは、HPLCを用いたところ、38.5重量%のトランス−(−)
−Δ9−THC(1a)を含有し、ならびにGCを用いたところ、トランス−(−)−Δ9
−THC(1a)(47.4%)、Δ8−THC(2a)(8.6%)、Δ8−イソ−TH
C(19.6%)、CBD(0.5%)、オリベトール(0.0%)およびジアルキル化
オリベトール(10.9%)を含有するものであった。
ヘプタン(240mL)中のその第一粗製残留物(16.5g)の溶液を、80%メタ
ノール中の9%NaOHのアリコート(3x180mL)で抽出した。併せた塩基性メタ
ノール抽出物を20%クエン酸で約pH7に酸性化し、ヘプタン(3x90mL)で抽出
した。併せた有機画分を水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過した。そ
の後、得られた濾液を減圧下で濃縮して、13.7gの粗製残留物を得、これは、HPL
Cを用いたところ、44.0重量%のトランス−(−)−Δ9−THCを含有し、ならび
にGCを用いたところ、トランス−(−)−Δ9−THC(1a)(51.8%)、Δ8
THC(2a)(10.0%)、Δ8−イソ−THC(22.3%)、CBD(0.0%
)、オリベトール(0.0%)およびジアルキル化オリベトール(1.3%)を含有する
ものであった。
5.10.トランス−(+)−Δ9−THCの合成
無水ジクロロメタン(8mL)中のBF3・Et2O(0.34g、2.4mmol)の
溶液を、−5℃で無水ジクロロメタン(50mL)中の実施例4からの結晶性(+)−C
BD(3a)(1.1g、3.6mmol)の溶液に、攪拌しながら1時間かけて1滴ず
つ添加した。得られた混合物を1.5時間、−5℃で攪拌した。その混合物を氷(100
g)と7%NaHCO3(100mL)の混合物に添加した。得られた有機相を回収し、
水性相をジクロロメタン(2x20mL)で抽出した。併せた有機相を水(20mL)で
洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過した。得られた濾液を減圧下、40℃で濃縮した。
得られた残留物を、MTBE:ヘキサン(1:100から3:100(v:v))を溶離
剤として使用するシリカゲル(固定相)でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、
粗製トランス−(+)−Δ9−THC(1b)を黄色の油として得た:収量:0.7g。
その粗製トランス−(+)−Δ9−THCの分析(GC)は、それが92.6%の純度を
有することを示した。
5.11.トランス−(+)−Δ9−THCのワンポット合成
オリベトール(14.21g、79.6mmol)、塩化亜鉛(14.25g、102
.6mmol)および無水ジクロロメタン(145mL)の混合物を40℃で1時間、攪
拌した。(−)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オール(12.00g、76.6m
ol)および無水ジクロロメタン(45mL)の溶液を、その攪拌オリベトール含有混合
物に、40℃で1時間かけて1滴ずつ添加し、得られた混合物をさらに40分間、40℃
で攪拌した。その混合物を−10℃に冷却し、無水ジクロロメタン(12mL)中のBF
3・Et2O(6.7g、47mmol)の溶液を−10℃で1時間かけて1滴ずつ添加し
た。その混合物を30分間、−10℃で攪拌した。冷水(50mL)を添加し、得られた
二相混合物をさらに20分間、0℃で攪拌した。得られた有機相を回収し、冷水(2x5
0mL)、5%重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)および水(50mL)で洗浄した。
その後、有機相を減圧下、40℃で濃縮し、得られた残留物(24.8g)を25℃のn
−ヘプタン(140mL)に溶解した。得られた溶液を10%KOH水溶液(124mL
)、水(2x50mL)で洗浄し、MgSO4(10g)で乾燥させ、濾過した。得られ
た濾液を減圧下、40℃で濃縮した。その後、得られた残留物(20.7g)を減圧(0
.1mbar)下で分別蒸留して、トランス−(+)−Δ9−THC(1b)を得た。収
量:17.16g、69%。その生成物の分析(GC)は、それがトランス−(+)−Δ
9−THC(1b)(49.2%)、Δ8−イソ−THC(25.31%)およびジアルキ
ル化オリベトール(1.29%)を含有することを示し、トランス−(−)−Δ9−TH
C(1a)は、検出されなかった。
5.12.(±)−Δ9−THCの合成
無水ジクロロメタン(8mL)中のBF3・Et2O(0.3g、2.1mmol)の溶
液を、−5℃で無水ジクロロメタン(45mL)中の(±)−CBD(1.0g、3.2
mmol)の溶液に、攪拌しながら1時間かけて1滴ずつ添加した。得られた混合物を1
.5時間、−5℃で攪拌した。その後、その混合物を7%NaHCO3(50mL)に添
加した。得られた有機相を回収し、水性相をジクロロメタン(3x30mL)で抽出した
。併せた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過した。得
られた濾液を減圧下で濃縮した。得られた残留物を、シリカゲル(固定相)および溶離剤
としてのMTBE:ヘキサン(1:100から2:100(v:v))を用いるカラムク
ロマトグラフィーによって精製して、粗製(±)−Δ9−THCを黄色の油として得た。
収量:0.6g、56%。その(±)−Δ9−THC油の分析(GC)は、それが92.
6%の純度を有することを示した。その油性(±)−Δ9−THC(0.6g)をヘキサ
ン(0.5mL)に溶解し、得られた混合物を−15℃で24時間維持した。得られた混
合物を濾過し、冷ヘキサン(3x1mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させて、(±)−Δ9
−THCをわずかにばら色の結晶として得た。収量:0.4g。融点:65〜66℃。
5.13.(±)−Δ9−THCのワンポット合成
オリベトール(11.84g、65.7mmol)、塩化亜鉛(11.87g、85.
4mmol)および無水ジクロロメタン(120mL)の混合物を40℃で1時間攪拌し
た。(+)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オール(5.00g、32.84mol
)、実施例1からの(−)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オール(5.00g、3
2.84mol)および無水ジクロロメタン(37mL)の溶液を、その攪拌オリベトー
ル含有混合物に、40℃で1時間にわたって1滴ずつ添加し、得られた混合物をさらに4
0分間、40℃で攪拌した。その混合物を−10℃に冷却し、無水ジクロロメタン(10
mL)中のBF3・Et2O(5.6g、39.4mmol)の溶液を、−10℃で1時間
かけて1滴ずつ添加した。その混合物を30分間、−10℃で攪拌し、50mLの冷水を
添加した。得られた二相混合物をさらに20分間、0℃で攪拌した。得られた有機相を回
収し、冷水(2x50mL)、8%重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)および水(50
mL)で洗浄した。有機相を減圧下、40℃で濃縮した。得られた残留物(20.5g)
を25℃のn−ヘプタン(115mL)に溶解し、10%KOH水溶液(100mL)で
40分間、25℃で洗浄し、水(50mL)で洗浄した。その後、有機相を減圧下、50
℃で濃縮して、17.1gの粗製(±)−Δ9−THCを褐色の油として得た。
その粗製(±)−Δ9−THC油の一部(2.4g)を最小限の量のヘプタンに溶解し
、1本のシリンダー(50mmx210mmのLUNA CM 10μm;負荷容量 60
0mg;溶離剤:n−ヘプタン)でのMerck−Knauer PP K−1800
分取クロマトグラフを用いるシングルパスでのクロマトグラフィーによって精製した。(
±)−Δ9−THCを含有する画分を併せ、減圧下、40℃で濃縮して、(±)−Δ9−T
HC(1)を得た。収量:1.1g。その生成物の分析(GC)は、それが(±)−Δ9
−THC(1)(91.27%)、イソ−Δ8−THC(1.87%)およびΔ8−THC
(1.08%)を含有することを示した。
(±)−Δ9−THCの調製
オリベトール(15.0g、83.2mmol)、塩化亜鉛(15.0g、108mm
ol)および無水ジクロロメタン(150mL)の混合物を、40℃で1時間攪拌した。
(±)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オール(12.7g、83.2mmol)お
よび無水ジクロロメタン(45mL)の溶液を、その攪拌オリベトール含有混合物に、4
0℃で1時間にわたって1滴ずつ添加し、得られた混合物をさらに0.50時間、40℃
で攪拌した。その混合物を−10℃に冷却し、無水ジクロロメタン(11mL)中のBF
3・Et2O(7.1g、49.4mmol)の溶液を、その混合物に、−10℃で1時間
にわたって1滴ずつ添加した。その混合物を0.50時間、−10℃で攪拌し、80mL
の冷水を攪拌しながら添加して、二相混合物を形成した。有機相を回収し、冷水(80m
L)、5%重炭酸ナトリウム水溶液(80mL)および水(80mL)で洗浄した。有機
相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、得られた濾液を減圧下で濃縮して、28.5gの第
一粗製(±)−Δ9−THC残留物を得た。その残留物の分析は、それが、HPLCを用
いたところ、(±)−Δ9−THC(30.3%)を含有し、ならびにGCを用いたとこ
ろ、(±)−Δ9−THC(45.2%)、Δ8−THC(3.2%)、(±)−Δ8−イ
ソ−THC(17.3%)、CBD(4.0%)、オリベトール(8.3%)およびジア
ルキル化オリベトール(11.7%)を含有することを示した。
その第一粗製(±)−Δ9−THC残留物の一部(28.5g)をヘプタン(165m
L)に溶解し、得られた溶液を10%NaOH(200mL)および水(80mL)で洗
浄した。その後、その有機溶液を共沸蒸留により乾燥させ、減圧下で濃縮して、第二粗製
(±)−Δ9−THC残留物を得た。収量:23.5g、37.6%。その第二粗製(±
)−Δ9−THC残留物の分析は、それが、HPLCを用いたところ、(±)−Δ9−TH
C(37.6%)を含有し、ならびにGCを用いたところ、(±)−Δ9−THC(50
.7%)、Δ8−THC(3.8%)、(±)−Δ8−イソ−THC(19.6%)、CB
D(4.4%)、オリベトール(0.0%)およびジアルキル化オリベトール(12.8
%)を含有することを示した。
5.15.トランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(+)−Δ9−THCの粗
原料の混合物からの(±)−Δ9−THCの調製
トランス−(−)−Δ9−THCは、(+)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オー
ルを(±)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オールの代わりに使用したことを除き、
粗製第二(±)−Δ9−THC残留物の調製について実施例14において説明したとおり
に調製した。得られた粗製トランス−(−)−Δ9−THCの分析(HPLC)は、それ
が、41.4重量%のトランス−(−)−Δ9−THCを含有することを示した。
トランス−(+)−Δ9−THCは、(−)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オー
ルを(±)−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オールの代わりに使用したことを除き、
粗製第二(±)−Δ9−THC残留物の調製について実施例14において説明したとおり
に調製した。得られた粗製トランス−(+)−Δ9−THCの分析(HPLC)は、それ
が、37.5重量%のトランス−(−)−Δ9−THCを含有することを示した。
前記粗製トランス−(−)−Δ9−THC(24.3g;10.0gのトランス−(−
)−Δ9−THC)およびトランス−(+)−Δ9−THC(26.7g;10.0gのト
ランス−(+)−Δ9−THC)を25℃のヘプタン(425mL)に溶解した。得られ
た溶液を2x180mLの9%NaOH水溶液:メタノール(20:80(v:v))の
溶液と混合した。メタノール相を併せ、そのpHが約7になるまで、0℃から約5℃の1
0%クエン酸で処理した。ヘプタン(290mL)を添加し、得られた有機相を水で洗浄
した。その後、有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、得られた濾液を減圧下で濃縮し
て、41.8gの粗製(±)−Δ9−THCを褐色の油として得た。その粗製(±)−Δ9
−THCの分析(HPLC)は、それが48%の純度を有することを示した。
その粗製(±)−Δ9−THC(41.8g)をヘプタン(85mL)に溶解し、得ら
れた溶液を0℃に冷却し、結晶性(±)−Δ9−THC(100mg)を種結晶として入
れた。得られた混合物を12時間、−15℃にさらに冷却し、濾過した。得られた固体を
冷ヘプタン(3x10mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させて、(±)−Δ9−THCを白
色結晶質固体として得た。収量:8.7g、43%。その生成物の分析(HPLC)は、
それが96.5%の純度を有することを示した。その結晶性(±)−Δ9−THCは、2
5℃で少なくとも3日後、白色のままであった。
5.16.(±)−Δ8−THCからの(±)−Δ9−THCの調製
(±)−9−クロロ−トランス−ヘキサヒドロカンナビノールの調製:実施例5からの
粗製(±)−Δ8−THC(15.6g;9.63gの(±)−Δ8−THC)、塩化亜鉛
(4.66g、34.23mmol)および無水ジクロロメタン(310mL)の混合物
を0.5時間、25℃、Ar雰囲気下で攪拌した。その混合物を0℃に冷却し、気体塩化
水素でその混合物を1.5時間、バブリングした。その混合物を氷浴(150g)に注入
し、得られた二相混合物を1時間、0から5℃で攪拌した。有機相を回収し、冷水(2x
100mL)、8%重炭酸ナトリウム溶液(100mL)および水(100mL)で洗浄
した。有機相を無水Na2SO4(15g)で乾燥させ、濾過した。その後、その得られた
濾液を減圧下、30℃で濃縮した。得られた残留物(16.3g)をn−ヘプタン(33
mL)に溶解し、0℃に冷却し、(±)−9−クロロ−トランス−ヘキサヒドロカンナビ
ノール(0.01g)を種結晶として入れた。その後、その得られた混合物を0℃で5時
間攪拌し、−15℃に冷却し、−15℃で60時間攪拌した。その混合物を濾過し、得ら
れた固体を冷n−ヘプタン(14mL)で洗浄した。その後、その固体を減圧下、50℃
で乾燥させて、(±)−9−クロロ−トランス−ヘキサヒドロカンナビノールを得た。収
量:5.7g;32.7%。その(±)−9−クロロ−トランス−ヘキサヒドロカンナビ
ノールの分析(HPLC)は、それが95.2%の純度を有することを示した。ヘプタン
から再結晶させた分析サンプルは、89〜90℃の融点を有した。その分析サンプルの純
度(HPLC)は、99.6%であった。
旋光度:[α]D 20 0.0°(c=0.53、CHCl3)。
1H NMRは、構造と一致した。
13C NMR(CDCl3) δ 13.9、19.1、22.4、24.2、27.6、
30.4、31.3、31.5、34.1、35.3、42.0、44.8、48.7、
72.6、76.7、107.7、108.9、110.0、142.8、154.5、
155.0。
その結晶性(±)−9β−Cl−HHCの粉末X線回折図は、約7.5、11.2、1
3.3、14.9、15.4、15.9、19.4、19.7、20.0および22.5
での回折角2θで表される特性ピークを有した。
(±)−Δ9−THCの調製:カリウム−tert−アミレート(6.6g)、(±)
−9−クロロ−トランス−ヘキサヒドロカンナビノール(5.7g、16.2mmol)
および無水トルエン(280mL)の混合物を75分間、65℃で攪拌した。その混合物
を25℃に冷却し、氷水(100g)に注入した。得られた有機相を回収し、冷水(2x
100mL)、7%重炭酸ナトリウム、および水(2x100mL)で洗浄した。その後
、有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残留物(5.35g
)をn−ヘプタン(3.4mL)に溶解し、0℃に冷却し、(±)−Δ9−THC(0.
01g)を種結晶として入れた。得られた混合物を0℃で5時間攪拌し、−15℃に冷却
し、−15℃で60時間攪拌した。その混合物を濾過し、得られた固体を冷n−ヘプタン
(4ml)で洗浄した。その後、それらの固体を減圧下、50℃で乾燥させて、(±)−
Δ9−THCを得た。収量:3.3g、64.7%。その生成物の分析(HPLC)は、
それが97.23%の純度を有することを示した。
5.17.(±)−Δ9−THCの精製
(±)−Δ9−THC m−ニトロベンゼンスルホネートの調製:実施例14の第二粗製
(±)−Δ9−THC残留物(20.0g;7.52gの(±)−Δ9−THC)、塩化3
−ニトロベンゼンスルホニル(14.5g、65.4mmol)、トリエチルアミン(9
.7g)およびジクロロメタン(300mL)の混合物を25℃で1時間攪拌した。その
後、その得られた混合物を冷水(200mL)で処理した。得られた有機相を回収し、1
0% HCl(80mL)、水(100mL)、5% NaHCO3(100mL)そして
水(100mL)で順次洗浄した。その後、有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過した。
得られた濾液を減圧下で濃縮して、25.8gの第一粗製(±)−Δ9−THC m−ニト
ロベンゼンスルホネート残留物を得た。その第一粗製(±)−Δ9−THC m−ニトロベ
ンゼンスルホネート残留物の分析(HPLC)は、それが42.9重量%の純度を有する
ことを示した。
その第一粗製(±)−Δ9−THC m−ニトロベンゼンスルホネート残留物を50℃の
イソプロパノール(95mL)に溶解した。得られた溶液を室温に冷却し、粉末状結晶性
(±)−Δ9−THC m−ニトロベンゼンスルホネートを種結晶として入れ、0℃に冷却
し、12時間、0℃で攪拌した。得られた混合物を濾過し、得られた固体を冷ヘプタン(
65mL)で洗浄した。その後、それらの固体を減圧下で乾燥させて、10.3gの第二
粗製(±)−Δ9−THC m−ニトロベンゼンスルホネート残留物を黄色の固体として得
た。その第二粗製(±)−Δ9−THC m−ニトロベンゼンスルホネート残留物の分析(
HPLC)は、それが79.1%の純度を有することを示した。
その第二粗製(±)−Δ9−THC m−ニトロベンゼンスルホネート(10.0g)を
ジクロロメタン(13mL)に溶解し、得られた溶液を、10cm ヴィグロウカラム(V
igreux column)および添加口を装備した蒸留ポットに添加した。その後、その蒸留ポッ
ト内容を蒸留し、この間、その添加口を通してイソプロパノール(40mL)をその混合
物に連続的に1滴ずつ添加した。カラムヘッドにおける蒸気温度が82.4℃に達したと
き、蒸留を停止させた。蒸留ポットの内容物をその中で0℃から5℃に冷却し、得られた
懸濁液を12時間、0℃から約5℃で攪拌した。その懸濁液を濾過し、得られた固体を冷
ヘプタン(22mL)で洗浄した。その後、それらの固体を減圧下で乾燥させて、結晶性
(±)−Δ9−THC m−ニトロベンゼンスルホネートを得た。収量:7.0g、59%
。生成物の分析(HPLC)は、それが99.0%の純度を有することを示した。
融点:105〜107℃。
粉末X線回折図:約9.3、10.6、12.5、15.2、18.7、19.3、2
1.2および22.9で観察された、回折角2θで表される特性ピーク。
(±)−Δ9−THCの調製:結晶性(±)−Δ9−THC m−ニトロベンゼンスル
ホネート(4.5g、7.5mmol)、50% NaOH(5.3g)およびメタノー
ル(110mL)の混合物を50℃で約1〜2時間攪拌し、その後、室温に冷却した。そ
の後、その冷却した混合物を冷水(1x150mL)で処理し、その後、そのpHが約7
になるまで10% HClで処理した。得られた混合物をヘプタン(3x75mL)で抽
出し、併せた有機抽出物を7% NaHCO3(100mL)および水(100mL)で洗
浄した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過した。その後、得られた濾液を減圧下で濃
縮して、2.5gの粗製(±)−Δ9−THCを得た。その粗生成物の分析(HPLC)
は、それが92.6重量%の(±)−Δ9−THCを含有することを示した。
その粗製(±)−Δ9−THCを40℃のヘプタン(5mL)に溶解した。得られた溶
液を0℃に冷却し、粉末状結晶性(±)−Δ9−THCを種結晶として入れ、12時間、
−15℃で攪拌した。得られた混合物を濾過し、得られた固体を冷ヘプタン(3.5mL
)で洗浄した。その後、それらの固体を減圧下で乾燥させて、(±)−Δ9−THCをオ
フホワイトの結晶として得た。収量:2.1g、74%。その結晶性(±)−Δ9−TH
Cは、25℃で、空気および実験室の照明のもとで安定であった。その生成物の分析(H
PLC)は、それが99.0%の純度を有することを示した。ヘキサンから再結晶させた
分析サンプルは、65〜66℃の融点を有した。
旋光度:[α]D 20 0.0°(c=0.53、CHCl3)。
1H NMR:生成物のスペクトルは、構造と一致した。
5.18.トランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス−(+)−Δ9−THCから
の(±)−Δ9−THCの調製
トランス−(−)−Δ9−THC(1a)(10g;93.5%の純度に基づいて9.
35gのトランス−(−)−Δ9−THC)、実施例11からのトランス−(+)−Δ9
THC(1b)(17.0g;49.2%の純度に基づいて8.36g)およびヘプタン
(28mL)の溶液を0℃に冷却し、(±)−Δ9−THC(0.02g)を種結晶とし
て入れ、5時間、0℃で攪拌した。得られた混合物を−15℃に冷却し、さらに48時間
、−15℃で攪拌した。その混合物を濾過し、得られた固体を冷n−ヘプタン(4mL)
で洗浄した。その後、それらの固体を減圧下、35℃で乾燥させて、粗製(±)−Δ9
THCを得た。収量:11.4g、68%。その粗製(±)−Δ9−THCの分析(HP
LC)は、それが93.6%の純度を有することを示した。
その粗製(±)−Δ9−THC(11.2g)を50℃のヘプタン(15g)に溶解し
、その混合物を攪拌しながら0℃に冷却した。得られた混合物を0℃で2時間攪拌し、−
15℃に冷却し、さらに48時間、−15℃で攪拌した。その混合物を濾過し、得られた
結晶質固体を冷n−ヘプタン(4mL)で洗浄した。その後、それらの固体を減圧下、3
5℃で乾燥させて、結晶性(±)−Δ9−THCを得た。収量:9.2g、82%。その
結晶性(±)−Δ9−THCの分析(HPLC)は、それが97.7%の純度を有するこ
とを示した。
結晶性(±)−Δ9−THCの調製
(+)−Δ9−THC(2.70g;94.3%の純度に基づいて2.55gのトラン
ス−(+)−Δ9−THC)(実施例21で説明するような結晶性(±)−Δ9−THCの
エナンチオ選択的クロマトグラフィーから得たもの)および実施例9からのトランス−(
−)−Δ9−THC(3.36g;82.2%の純度に基づいて2.76gのトランス−
(−)−Δ9−THC)をヘプタン(9.5mL)に溶解した。得られた溶液を0℃に冷
却し、結晶性(±)−Δ9−THC(0.01g)を種結晶として入れた。得られた混合
物を5時間、0℃で、そして72時間、−15℃で攪拌した。得られた混合物を濾過し、
得られた固体を冷ヘプタン(8mL)で洗浄した。その後、それらの固体を減圧下、35
℃で乾燥させて、結晶性(±)−Δ9−THCを得た。収量:4.4g、79.7%。そ
の生成物の分析(HPLC)は、それが98.7%の純度を有することを示した。
5.20.結晶性(±)−Δ9−THCの調製
実施例9および11でそれぞれ説明したプロセスにより、粗製トランス−(−)−Δ9
−THCおよび粗製トランス−(+)−Δ9−THCを調製した。65mLのヘプタン中
の粗製トランス−(−)−Δ9−THC(27.7g;10.0gのトランス−(−)−
Δ9−THCを含有)および粗製トランス−(+)−Δ9−THC(24.3g;10.0
gのトランス−(+)−Δ9−THCを含有),50%およびヘプタン(315mL)を
、50%苛性アルカリ(caustic)(33g)、水(16.5mL)およびメタノール(1
90mL)を含有するメタノール−苛性アルカリ溶液と、20分間、25℃で混合した。
得られた紫色のメタノール−苛性アルカリ(下)相を回収し、有機相を、50%苛性アル
カリ(33g)、水(16.5mL)およびメタノール(190mL)を含有するメタノ
ール−苛性アルカリ溶液と、20分間、25℃で再び混合した。得られたメタノール−苛
性アルカリ相を回収し、併せたメタノール−苛性アルカリ相を、水中のクエン酸の10%
溶液(545g)で、ゆっくりと処理した。その後、得られた黄色の混合物をヘプタン(
200g)で抽出した。得られた有機相を回収し、水(150mL)で洗浄し、Na2
4で乾燥させ、濾過した。得られた濾液を共沸蒸留によって乾燥させ、減圧下で濃縮し
た。得られた赤色の油(41.76g)をヘプタン(57g)に溶解し、0℃に冷却し、
100mgの結晶性(±)−Δ9−THCを種結晶として入れた。得られた混合物を−1
5℃に冷却し、−15℃で12時間攪拌した。得られた混合物を吸引濾過し、固体を冷ヘ
プタン(3x10mL)で洗浄した。得られた黄色の固体を吸引しながら放置して乾燥さ
せて、12.45gの粗製(±)−Δ9−THCを得た。
その粗製(±)−Δ9−THC(12.45g)を50℃のヘプタン(25mL)に溶
解し、得られた溶液を2〜3時間、−10℃に冷却した。得られた混合物を吸引濾過し、
固体を3回、冷ヘプタン(10、10および20mL)で洗浄した。その後、それらの固
体を吸引しながら放置して乾燥させて、(±)−Δ9−THCを白色の結晶として得た。
収量:8.70g;収率14%(オリベトールに基づく);(−)−Δ9−THCおよび
(+)−Δ9−THCに基づき収率44%。その結晶性(±)−Δ9−THCの分析(HP
LC)は、それが96.45%の純度を有することを示した。
5.21.(±)−Δ9−THCからのトランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス
−(+)−Δ9−THCの分割
固定相としてChiralpak(登録商標)AD(商標)20μm キラル(日本、
東京のダイセル化学工業株式会社)(負荷容量 1注入あたり500mg、228nmで
のUV)および移動相としてn−ヘプタン:2−プロパノール(95:5(v:v))を
20℃から25℃で、200mL/分の流量で用いる、Merck カラム(210x5
0mm)でのフラッシュクロマトグラフィーにより、(±)−Δ9−THC(2.00g
、純度97.7%)を溶離した。トランス−(−)−Δ9−THCのみが観察された画分
を併せ、35℃から40℃でロータリーエバポレーターを使用して揮発成分を除去して、
トランス−(−)−Δ9−THC(1a)を得た。収量:0.89g;89%。その生成
物の分析(HPLC)は、それが少なくとも99.9%の純度であることを示し、すなわ
ち、他のカンナビノイドは、検出されなかった。
5.22.(±)−Δ9−THCからのトランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス
−(+)−Δ9−THCの分割
実施例15からの結晶性(±)−Δ9−THC(3.8g)を8mLのヘプタン:2−
プロパノール(95:5(v:v))混合物に溶解した。得られた溶液を、Chiral
pak(登録商標)AD キラル誘導体化シリカ(ペンシルバニア州、エクストンのCh
iral Technologies Inc.)を充填した2インチ ステンレス鋼「
ロード・アンド・ロック(Load and Lock)」カラム(Varian)に注入した。溶離
は、イソクラティック条件下、ヘプタン:イソプロパノール(95:5(v:v))の溶
液で、約25℃の温度および250mLの溶出液/分の流量で行った。溶出液中の化合物
の検出は、235nmでのUV吸収により行った。
トランス−(+)−Δ9−THCが最初に溶出し、併せたトランス−(+)−Δ9−TH
C溶出液を減圧下で濃縮して、1.5gのトランス−(+)−Δ9−THC(1b)を赤
みを帯びた黄色の油として得た。
トランス−(−)−Δ9−THCは、トランス−(+)−Δ9−THCの後に溶出し、併
せたトランス−(−)−Δ9−THC溶出液を減圧下で濃縮して、トランス−(−)−Δ9
−THC(1a)を、濃稠で粘稠な赤みを帯びた黄色の油として得た。収量:1.4g。
そのトランス−(−)−Δ9−THC生成物の分析(HPLC)は、それが99.4%の
純度を有することを示した。
23.3.(±)−Δ9−THCからのトランス−(−)−Δ9−THCおよびトランス
−(+)−Δ9−THCの分割
実施例13からの結晶性(±)−Δ9−THC(約2.0g)を約26mLの95:5
ヘプタン:IPA(v:v)混合物に溶解して、10重量%溶液を得た。その10%溶液
の一部(約5g)を、Chiralpak(登録商標)AD 20μm キラル誘導体化シ
リカ(日本、東京のダイセル化学工業株式会社)を充填した220x50mm ステンレ
ス鋼カラム(Merck)に注入した。溶離は、イソクラティック条件下、ヘプタン:2
−プロパノール(95:5(v:v))溶媒の溶液で、約25℃で、および200mLの
溶出液/分の流量で行った。溶出液中の生成物の検出は、228nmでのUV吸収により
行った。その10%溶液の残りの部分の溶離は、約3x5g サンプルを用い、上で説明
したとおりに行った。
(+)−Δ9−THCを含有する画分を併せ、減圧下で濃縮して、(+)−Δ9−THC
を、赤みを帯びた黄色の油として得た。収量:1.0g。その油の分析(HPLC)は、
それが97.0%の純度を有することを示した。
トランス−(−)−Δ9−THCを含有する画分を併せ、減圧下で濃縮して、トランス
−(−)−Δ9−THC(1a)を、濃稠で粘稠な赤みを帯びた黄色の油として得た。収
量:1.0g。その生成物の分析(HPLC)は、それが99.9%の純度を有すること
を示した。
その生成物を冷凍庫で保管し、光および酸素から保護した。
本発明の幾つかの態様の例証を意図する上記実施例に開示した特定の実施形態によって
本発明の範囲が限定されることはなく、ならびに機能的に等価であるあらゆる実施形態が
、本発明の範囲内である。実際、本明細書において示したものおよび説明したものに加え
て、本発明の様々な変形が、当業者には明らかになることだろう。それらは、添付の特許
請求の範囲内に入ると解釈する。
多数の参考文献を引用したが、それらの全開示が、本明細書に参考として組み込まれる

Claims (30)

  1. トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノール及びトランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを含有する組成物から不純物を除去する方法であって、
    (a)(i)非極性有機溶媒を含む第一有機相と、(ii)前記トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールおよび前記トランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを含有するアルコール−苛性アルカリ相とを含む、二相組成物を形成する段階、
    (b)前記第一有機相から、前記トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールおよび前記トランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを含有する前記アルコール−苛性アルカリ相を分離する段階、及び
    (c)前記アルコール−苛性アルカリ相と酸とを反応させて酸処理アルコール相を形成する段階を含む、前記除去方法。
  2. (d)前記酸処理アルコール相と第二水不混和性有機溶媒とを接触させて、(i)前記トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノール及び前記トランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールを含む第二有機相及び(ii)酸処理アルコール相を形成する段階を更に含む、請求項1に記載の除去方法。
  3. (e)前記酸処理アルコール相から前記第二有機相を分離する段階を更に含む、請求項2に記載の除去方法。
  4. トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールまたはトランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを含有する組成物から不純物を除去する方法であって、
    (a)(i)非極性有機溶媒を含む第一有機相と、(ii)前記トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールまたは前記トランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを含有するアルコール−苛性アルカリ相とを含む、二相組成物を形成する段階、
    (b)前記第一有機相から、前記トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールまたは前記トランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを含有する前記アルコール−苛性アルカリ相を分離する段階、及び
    (c)前記アルコール−苛性アルカリ相と酸とを反応させて酸処理アルコール相を形成する段階を含む、前記除去方法。
  5. (d)前記酸処理アルコール相と第二水不混和性有機溶媒とを接触させて、(i)前記トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールまたは前記トランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールを含む第二有機相及び(ii)酸処理アルコール相を形成する段階を更に含む、請求項4に記載の除去方法。
  6. (e)前記酸処理アルコール相から前記第二有機相を分離する段階を更に含む、請求項5に記載の除去方法。
  7. 前記酸がクエン酸または酢酸である、請求項1から6のいずれかに記載の除去方法。
  8. 前記酸が5から9のpHを達成するのに十分な量で添加される、請求項1からのいずれかに記載の除去方法。
  9. トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノール、トランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールおよび非極性有機溶媒を含む第一組成物から、トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールおよびトランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを晶出させて、結晶性(±)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを生じさせることを含む、結晶性(±)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールの製造方法であって、
    前記第一組成物が、
    (a)請求項1からのいずれかに記載の方法を実施する段階;
    (b)得られた前記トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノール及び前記トランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールを含有する相から前記トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノール及び前記トランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールを分離する段階;及び
    (c)段階(b)からの前記トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノール及び前記トランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールと、非極性有機溶媒とを接触させて、第一組成物を形成する段階によって得られたものである、前記製造方法。
  10. トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノール、トランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールおよび非極性有機溶媒を含む第一組成物から、トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールおよびトランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールを晶出させて、結晶性(±)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールを生じさせることを含む、結晶性(±)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールの製造方法であって、
    前記第一組成物が、
    (a)請求項4から6のいずれかに記載の方法を実施する段階;
    (b)得られた前記トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールまたは前記トランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールを含有する相から前記トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールまたは前記トランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールを分離する段階;及び
    (c)段階(b)からの前記トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールまたは前記トランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールと、非極性有機溶媒とを接触させて、第一組成物を形成する段階によって得られたものである、前記製造方法。
  11. 段階(c)において、段階(b)からの前記トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールまたは前記トランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールのエナンチオマーが添加される、請求項10に記載の製造方法。
  12. トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノール、トランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールおよび非極性有機溶媒を含む第一組成物から、トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールおよびトランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを晶出させて、結晶性(±)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを生じさせることを含む、結晶性(±)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールの製造方法であって、
    前記第一組成物が、
    (1)(−)−シス−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オールをトランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールに転化し、(+)−シス−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オールをトランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールに転化する段階;
    (2)段階(1)で得られた粗製トランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノール及び粗製トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを混合する段階;
    (3)(i)第一有機相と、(ii)段階(2)で得られた混合物を含有するアルコール−苛性アルカリ相とを含む、二相組成物を形成する段階;
    (4)得られた前記トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールおよび前記トランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールを含有する相から前記トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールおよび前記トランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールを分離する段階;及び
    (5)段階(4)からの前記トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールおよび前記トランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールと、非極性有機溶媒とを接触させて、第一組成物を形成する段階によって得られたものである、前記製造方法。
  13. (−)−リモネンオキシドから(−)−シス−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オールを調製し、(+)−リモネンオキシドから(+)−シス−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オールを調製する段階を更に含む、請求項12に記載の製造方法。
  14. 段階(1)が、酸触媒及び脱水剤の存在下で前記シス−p−メンタ−2,8−ジエン−1−オールとオリベトールとを反応させることによって実施される、請求項12または13に記載の製造方法。
  15. 前記酸触媒がp−トルエンスルホン酸である、請求項14に記載の製造方法。
  16. トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノール、トランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールおよび非極性有機溶媒を含む第一組成物から、トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールおよびトランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを晶出させて、結晶性(±)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを生じさせることを含む、結晶性(±)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールの製造方法であって、
    前記第一組成物が、
    (1)無水条件下、不活性溶媒中で(−)−カンナビジオールとルイス酸とを反応させ、無水条件下、不活性溶媒中で(+)−カンナビジオールとルイス酸とを反応させる段階、
    (2)段階(1)で得られた粗製トランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノール及び粗製トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを混合する段階、
    (3)(i)第一有機相と、(ii)段階(2)で得られた混合物を含有するアルコール−苛性アルカリ相とを含む、二相組成物を形成する段階、
    (4)得られた前記トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールおよび前記トランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールを含有する相から前記トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールおよび前記トランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールを分離する段階、及び
    (5)段階(4)からの前記トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールおよび前記トランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールと、非極性有機溶媒とを接触させて、第一組成物を形成する段階によって得られたものである、前記製造方法。
  17. 前記ルイス酸がBF3・Et2Oである、請求項16に記載の製造方法。
  18. トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノール、トランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールおよび非極性有機溶媒を含む第一組成物から、トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールおよびトランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを晶出させて、結晶性(±)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを生じさせることを含む、結晶性(±)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールの製造方法であって、
    前記第一組成物が、
    (1)(−)−Δ8−テトラヒドロカンナビノールとHClとを反応させ、その後に脱塩化水素を行う、及び(+)−Δ8−テトラヒドロカンナビノールとHClとを反応させ、その後に脱塩化水素を行う段階、
    (2)段階(1)で得られた粗製トランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノール及び粗製トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを混合する段階、
    (3)(i)第一有機相と、(ii)段階(2)で得られた混合物を含有するアルコール−苛性アルカリ相とを含む、二相組成物を形成する段階、
    (4)得られた前記トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールおよび前記トランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールを含有する相から前記トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールおよび前記トランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールを分離する段階、及び
    (5)段階(4)からの前記トランス−(−)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールおよび前記トランス−(+)−Δ 9 −テトラヒドロカンナビノールと、非極性有機溶媒とを接触させて、第一組成物を形成する段階によって得られたものである、前記製造方法。
  19. (±)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールおよび溶出溶媒を含む組成物をキラル固定相で分離させて、トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノール組成物をもたらすことを含む、トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノール組成物の調製方法、または
    (±)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールおよび溶出溶媒を含む組成物をキラル固定相で分離させて、トランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノール組成物をもたらすことを含む、トランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノール組成物の調製方法であって、
    前記(±)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールが、結晶性(±)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールから得られ、該結晶性(±)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールが請求項から18のいずれかに記載の方法によって得られたものである、前記方法。
  20. 前記トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールが、トランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールのモル当量あたり、0.75から1.25モル当量で、前記第一組成物中に存在する、請求項から19のいずれかに記載の方法。
  21. 前記トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールが、トランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールのモル当量あたり、0.9から1.1モル当量で、前記第一組成物中に存在する、請求項20に記載の方法。
  22. 前記トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールが、トランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールのモル当量あたり、0.95から1.05モル当量で、前記第一組成物中に存在する、請求項20に記載の方法。
  23. 前記トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールが、トランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールのモル当量あたり、1モル当量で、前記第一組成物中に存在する、請求項20に記載の方法。
  24. 前記(±)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールが、カンナビノイドの総量を基準にして、少なくとも95重量%のトランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールおよびトランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを含む、請求項から23のいずれかに記載の方法。
  25. 前記(±)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールが、カンナビノイドの総量を基準にして、少なくとも98重量%のトランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールおよびトランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記(±)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールが、カンナビノイドの総量を基準にして、少なくとも99重量%のトランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールおよびトランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールを含む、請求項24に記載の方法。
  27. 前記非極性有機溶媒が、直鎖または分枝鎖(C4〜C10)脂肪族炭化水素、(C4〜C10)脂環式炭化水素、またはこれらのいずれかの混合物である、請求項から26のいずれかに記載の方法。
  28. 前記直鎖または分枝鎖炭化水素が、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、イソオクタン、またはこれらのいずれかの混合物である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記直鎖または分枝鎖炭化水素が、n−ヘプタンである、請求項28に記載の方法。
  30. トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノール、トランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノール、水不混和性有機溶媒、水混和性アルコール、水およびアルカリ金属水酸化物を含む組成物であって、前記トランス−(−)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールが、トランス−(+)−Δ9−テトラヒドロカンナビノールのモル当量あたり、0.75から1.25モル当量で存在する、前記組成物。
JP2007270825A 2004-11-22 2007-10-18 トランス−(−)−δ9−テトラヒドロカンナビノールおよびトランス−(+)−δ9−テトラヒドロカンナビノールの精製方法 Active JP5048448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63055604P 2004-11-22 2004-11-22
US60/630,556 2004-11-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007541798A Division JP4995728B2 (ja) 2004-11-22 2005-11-18 トランス−(−)−δ9−テトラヒドロカンナビノールおよびトランス−(+)−δ9−テトラヒドロカンナビノールの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008101000A JP2008101000A (ja) 2008-05-01
JP5048448B2 true JP5048448B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=35789123

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007541798A Active JP4995728B2 (ja) 2004-11-22 2005-11-18 トランス−(−)−δ9−テトラヒドロカンナビノールおよびトランス−(+)−δ9−テトラヒドロカンナビノールの精製方法
JP2007270825A Active JP5048448B2 (ja) 2004-11-22 2007-10-18 トランス−(−)−δ9−テトラヒドロカンナビノールおよびトランス−(+)−δ9−テトラヒドロカンナビノールの精製方法
JP2012068947A Pending JP2012180350A (ja) 2004-11-22 2012-03-26 トランス−(−)−δ9−テトラヒドロカンナビノールおよびトランス−(+)−δ9−テトラヒドロカンナビノールの精製方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007541798A Active JP4995728B2 (ja) 2004-11-22 2005-11-18 トランス−(−)−δ9−テトラヒドロカンナビノールおよびトランス−(+)−δ9−テトラヒドロカンナビノールの精製方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012068947A Pending JP2012180350A (ja) 2004-11-22 2012-03-26 トランス−(−)−δ9−テトラヒドロカンナビノールおよびトランス−(+)−δ9−テトラヒドロカンナビノールの精製方法

Country Status (31)

Country Link
US (6) US8383842B2 (ja)
EP (3) EP2356987B1 (ja)
JP (3) JP4995728B2 (ja)
KR (1) KR100919719B1 (ja)
CN (2) CN102151259A (ja)
AR (1) AR054989A1 (ja)
AT (1) ATE500824T1 (ja)
AU (2) AU2005305944B2 (ja)
BR (1) BRPI0519803A2 (ja)
CA (2) CA2921590C (ja)
CY (1) CY1111471T1 (ja)
DE (1) DE602005026852D1 (ja)
DK (3) DK2289509T3 (ja)
EA (1) EA012299B1 (ja)
ES (3) ES2556802T3 (ja)
HK (3) HK1109058A1 (ja)
HR (3) HRP20110385T1 (ja)
HU (2) HUE027197T2 (ja)
IL (1) IL183306A (ja)
ME (2) ME02306B (ja)
MX (1) MX2007006104A (ja)
NO (1) NO331831B1 (ja)
NZ (1) NZ556038A (ja)
PL (3) PL2289509T3 (ja)
PT (2) PT2289509E (ja)
RS (3) RS54338B1 (ja)
SI (3) SI2356987T1 (ja)
TW (2) TWI436991B (ja)
UA (1) UA88491C2 (ja)
WO (1) WO2006053766A1 (ja)
ZA (1) ZA200706837B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI436991B (zh) 2004-11-22 2014-05-11 Euro Celtique Sa 用於純化反-(-)-△9-四氫大麻酚與反-(+)-△9-四氫大麻酚之方法
TWI366460B (en) * 2005-06-16 2012-06-21 Euro Celtique Sa Cannabinoid active pharmaceutical ingredient for improved dosage forms
WO2007041167A2 (en) 2005-09-29 2007-04-12 Amr Technology, Inc. Process for production of delta-9-tetrahydrocannabinol
US8980940B2 (en) 2006-11-10 2015-03-17 Johnson Matthey Public Limited Company Stable cannabinoid compositions and methods for making and storing them
US8039509B2 (en) 2006-11-10 2011-10-18 Johnson Matthey Public Limited Company Composition comprising (−)-Δ9-trans-tetrahydrocannabinol
GB0702895D0 (en) * 2007-02-14 2007-03-28 Resolution Chemicals Ltd Delta 9 tetrahydrocannabinol derivatives
GB0703284D0 (en) * 2007-02-20 2007-03-28 Resolution Chemicals Ltd Delta 9 - tetrahydrocannabinol processing
WO2009099868A1 (en) * 2008-02-06 2009-08-13 Mallinckrodt Inc. Process for the preparation of (-) -delta 9-tetrahydrocannabinol
US10624859B2 (en) 2012-08-20 2020-04-21 Rhodes Technologies Systems and methods for increasing stability of dronabinol compositions
CA3111682A1 (en) 2014-06-26 2015-12-30 Island Breeze Systems Ca, Llc Mdi related products and methods of use
US10155708B2 (en) * 2015-01-22 2018-12-18 Phytoplant Research S.L. Methods of purifying cannabinoids, compositions and kits thereof
US11034639B2 (en) 2015-01-22 2021-06-15 Phytoplant Research S.L. Methods of purifying cannabinoids using liquid:liquid chromatography
US10207198B2 (en) 2015-01-22 2019-02-19 Phytoplant Research S.L. Methods of purifying cannabinoids using liquid:liquid chromatography
CN106268657A (zh) * 2015-05-14 2017-01-04 株式会社大赛璐 光学异构体用分离剂
US10059683B2 (en) 2015-07-10 2018-08-28 Noramco, Inc. Process for the production of cannabidiol and delta-9-tetrahydrocannabinol
PL3455213T3 (pl) * 2016-05-13 2022-04-04 Symrise Ag Sposób oczyszczania związków kannabinoidowych przez symulowaną chromatografię z ruchomym złożem
US10499584B2 (en) 2016-05-27 2019-12-10 New West Genetics Industrial hemp Cannabis cultivars and seeds with stable cannabinoid profiles
US10399920B2 (en) 2016-06-01 2019-09-03 S&B Pharma, Inc. Crystalline form of cannabidiol
US10239808B1 (en) 2016-12-07 2019-03-26 Canopy Holdings, LLC Cannabis extracts
CN106810426B (zh) * 2016-12-29 2020-05-08 暨明医药科技(苏州)有限公司 一种大麻二酚的合成方法
US11213558B2 (en) 2017-05-17 2022-01-04 Orochem Technologies, Inc. CBX extraction-isolation process
US10189762B1 (en) * 2017-07-07 2019-01-29 Orochem Technologies, Inc. Process for purification and separation of cannabinoids, from dried hemp and cannabis leaves
SG11202001725SA (en) * 2017-09-01 2020-03-30 Pureform Global Inc Synthetic cannabidiol compositions and methods of making the same
US11202771B2 (en) 2018-01-31 2021-12-21 Treehouse Biotech, Inc. Hemp powder
US11192870B2 (en) 2018-03-07 2021-12-07 Socati Technologies—Oregon, Llc Continuous isolation of cannabidiol and conversion of cannabidiol to delta 8-tetrahydrocannabinol and delta 9-tetrahydrocannabinol
US11851415B2 (en) 2018-03-07 2023-12-26 Cleen Technology Inc. Continuous isolation of cannabidiol and cannabinoids and conversion of cannabidiol to delta 8-tetrahydrocannabinol and delta 9-tetrahydrocannabinol
CN112105606A (zh) * 2018-03-07 2020-12-18 索卡蒂科技俄勒冈有限公司 大麻素的连续分离以及大麻素向δ8-四氢大麻酚和δ9-四氢大麻酚的转化
US11485700B2 (en) * 2018-06-28 2022-11-01 Symrise Ag Synthesis of (+)-cannabinoids and their therapeutic effects
CA3073093A1 (en) 2018-08-03 2020-02-06 Biomass Oil Separation Solutions, Llc Processes and apparatus for extraction of substances and enriched extracts from plant material
EP3864000A4 (en) 2018-10-10 2022-08-10 Treehouse Biosciences, Inc. CANNABIGEROL SYNTHESIS
JP2022512777A (ja) 2018-10-31 2022-02-07 エナンティア,エセ.エレ. カンナビノイドの共結晶の固体組成物
EP3653596A1 (en) 2018-11-14 2020-05-20 Indena S.p.A. Continuous flow synthesis of cannabidiol
CN109734554B (zh) * 2019-02-25 2021-11-23 江苏暨明医药科技有限公司 一种反式-薄荷基-2,8-二烯-1-醇的合成工艺
CN111943813B (zh) * 2019-05-17 2023-04-14 上海特化医药科技有限公司 大麻二酚类化合物的制备方法
WO2020248062A1 (en) * 2019-06-11 2020-12-17 Canopy Growth Corporation Improved methods for cannabinoid isomerization
US10799546B1 (en) 2019-07-26 2020-10-13 Biomass Oil Separation Solutions, Llc Modular, integrated process and apparatus for extracting, refining and remediating active substances from plant material
US11542243B1 (en) 2019-09-26 2023-01-03 FusionFarms, LLC Method of converting delta9-THC to delta10-THC and the purification of the delta10-THC by crystallization
CA3158415A1 (en) * 2019-10-21 2021-04-29 Esolate Ltd Compositions comprising superfine compounds and production thereof
GB2588455B (en) * 2019-10-25 2022-12-21 Gw Res Ltd Cannabinoid compound
GB2588457B (en) * 2019-10-25 2022-12-21 Gw Res Ltd Cannabinoid compound
US20220340507A1 (en) 2020-03-12 2022-10-27 Council Of Scientific And Industrial Research An Indian Registered Body Incorporated Under The Regn. Process for the synthesis of cannabidiol and intermediates thereof
CN113336705B (zh) * 2021-08-09 2021-12-10 中国农业科学院农产品加工研究所 一种大麻二酚-2-咪唑-1-甲酸酯及其应用
WO2024028516A1 (en) 2022-08-05 2024-02-08 Salud & Semillas, S.L. CANNABINOID SYNTHESIS STARTING OUT FROM OLIVETOL AND TERPENE IN DICHLOROMETHANE WITH FeCl3 * 6H2O AS CATALYST
CN115583933B (zh) * 2022-10-31 2024-02-06 暨明医药科技(苏州)有限公司 一种高纯度四氢大麻素同系物的制备方法
CN115784836A (zh) * 2022-12-08 2023-03-14 南京康立瑞生物科技有限公司 一种高选择性的制备反式-薄荷基-2,8-二烯-1-醇的方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3507885A (en) 1966-03-25 1970-04-21 Hoffmann La Roche 3-alkyl-6h-dibenzo(b,d)pyrans
CH481911A (de) 1967-05-19 1969-11-30 Theodor Dr Petrzilka Verfahren zur Herstellung von tricyclischen Verbindungen
US3854480A (en) 1969-04-01 1974-12-17 Alza Corp Drug-delivery system
US3668224A (en) 1970-07-02 1972-06-06 Theodor Petrzilka PROCESS OF PRODUCING 6a, 10a-TRANS-6a,7,8,10a-TETRAHYDRODIBENZO (b,d)-PYRANS
US4025516A (en) 1975-06-23 1977-05-24 The John C. Sheehan Institute For Research, Inc. Process for the preparation of (-)-6a,10a-trans-6a,7,8,10a-tetrahydrodibenzo[b,d]-pyrans
US4381399A (en) 1981-12-21 1983-04-26 Aerojet-General Corporation Purification of tetrahydrodibenzo[b,d]pyrans from crude synthetic mixtures
US4970075A (en) 1986-07-18 1990-11-13 Euroceltique, S.A. Controlled release bases for pharmaceuticals
US4861598A (en) 1986-07-18 1989-08-29 Euroceltique, S.A. Controlled release bases for pharmaceuticals
DE4100441A1 (de) 1991-01-09 1992-07-16 Mack Chem Pharm Verfahren zur herstellung von 6,12-dihydro-6-hydroxy-cannabidiol und dessen verwendung zur herstellung von trans-delta-9-tetrahydrocannabinol
US6703418B2 (en) 1991-02-26 2004-03-09 Unimed Pharmaceuticals, Inc. Appetite stimulation and induction of weight gain in patients suffering from symptomatic HIV infection
US5389375A (en) 1993-05-21 1995-02-14 University Of Mississippi Stable suppository formulations effecting bioavailability of Δ9 -thc
US5965161A (en) 1994-11-04 1999-10-12 Euro-Celtique, S.A. Extruded multi-particulates
EP0833622B8 (en) 1995-06-12 2005-10-12 G.D. Searle & Co. Compositions comprising a cyclooxygenase-2 inhibitor and a 5-lipoxygenase inhibitor
US6017963A (en) 1995-11-14 2000-01-25 Euro-Celtique, S.A. Formulation for intranasal administration
US6328992B1 (en) 1997-03-03 2001-12-11 Lawrence L. Brooke Cannabinoid patch and method for cannabis transdermal delivery
GB9726916D0 (en) 1997-12-19 1998-02-18 Danbiosyst Uk Nasal formulation
US6730519B2 (en) 1998-10-26 2004-05-04 The University Of Mississippi Method of preparing delta-9-tetrahydrocannabinol
US6365416B1 (en) 1998-10-26 2002-04-02 The University Of Mississippi Method of preparing delta-9-tetrahydrocannabinol
US6509005B1 (en) 1998-10-27 2003-01-21 Virginia Commonwealth University Δ9 Tetrahydrocannabinol (Δ9 THC) solution metered dose inhaler
FI990915A0 (fi) 1999-04-23 1999-04-23 Orion Yhtymae Oyj Jauheinhalaattori
US6403126B1 (en) 1999-05-26 2002-06-11 Websar Innovations Inc. Cannabinoid extraction method
US6555139B2 (en) 1999-06-28 2003-04-29 Wockhardt Europe Limited Preparation of micron-size pharmaceutical particles by microfluidization
US6747058B1 (en) 1999-08-20 2004-06-08 Unimed Pharmaceuticals, Inc. Stable composition for inhalation therapy comprising delta-9-tetrahydrocannabinol and semiaqueous solvent therefor
US6620351B2 (en) 2000-05-24 2003-09-16 Auburn University Method of forming nanoparticles and microparticles of controllable size using supercritical fluids with enhanced mass transfer
GB2368061B (en) 2000-10-20 2005-05-11 Gw Pharmaceuticals Ltd Dose dispensing apparatus
MXPA03003895A (es) 2000-10-30 2003-07-28 Euro Celtique Sa Formulaciones de hidrocodona de liberacion controlada.
US6730330B2 (en) 2001-02-14 2004-05-04 Gw Pharma Limited Pharmaceutical formulations
CH695661A5 (de) * 2001-03-06 2006-07-31 Forsch Hiscia Ver Fuer Krebsfo Pharmazeutische Zusammensetzung.
WO2002070506A2 (en) 2001-03-07 2002-09-12 Websar Innovations Inc. Conversion of cbd to δ8-thc and δ9-thc
US20030050334A1 (en) 2001-04-30 2003-03-13 Murty Ram B. Process for extraction of Delta-9-Tetrahydrocannabinol and other related cannabinoids and preparation of specific strength marijuana cigarettes
GB0112752D0 (en) 2001-05-25 2001-07-18 Johnson Matthey Plc Synthesis of cannabinoids
US20030044458A1 (en) 2001-08-06 2003-03-06 Curtis Wright Oral dosage form comprising a therapeutic agent and an adverse-effect agent
NZ552547A (en) * 2002-02-01 2008-03-28 Resolution Chemicals Ltd Production of Delta 9 tetrahydrocannabinol from plant material
AU2002242779A1 (en) 2002-02-21 2003-09-09 Timothee Biel Device for driving motor vehicles, in particular with hybrid propulsion
UA79281C2 (en) 2002-04-03 2007-06-11 Solvay Pharm Bv Stabilized composition comprising a natural cannabinoid compound and process for the preparation thereof
US6946150B2 (en) 2002-08-14 2005-09-20 Gw Pharma Limited Pharmaceutical formulation
GB0222077D0 (en) 2002-09-23 2002-10-30 Gw Pharma Ltd Methods of preparing cannabinoids from plant material
CA2770448C (en) 2002-11-12 2014-03-25 Prairie Plant Systems Inc. Cannabinoid esters
US20040229939A1 (en) 2003-02-14 2004-11-18 Chowdhury Dipak K. Tetrahydrocannabinol compositions and methods of manufacture and use thereof
CA2544900A1 (en) 2003-11-05 2005-05-19 Unimed Pharmaceuticals, Inc. Delta-9- the treatment of multiple sclerosis
GB0329635D0 (en) 2003-12-23 2004-01-28 Johnson Matthey Plc Process for purifying trans-tetrahydrocannabinol
EP1773801A1 (de) 2004-07-19 2007-04-18 Cilag Ltd. Verfahren zur gewinnung von reinem tetrahydrocannabinol
GB0425445D0 (en) 2004-11-18 2004-12-22 Smithkline Beecham Corp Novel compositions
TWI436991B (zh) * 2004-11-22 2014-05-11 Euro Celtique Sa 用於純化反-(-)-△9-四氫大麻酚與反-(+)-△9-四氫大麻酚之方法
TWI366460B (en) 2005-06-16 2012-06-21 Euro Celtique Sa Cannabinoid active pharmaceutical ingredient for improved dosage forms
WO2009018389A1 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Alltranz Inc. Prodrugs of cannabidiol, compositions comprising prodrugs of cannabidiol and methods of using the same
US8642645B2 (en) * 2011-05-20 2014-02-04 Brooks Kelly Research, LLC. Pharmaceutical composition comprising Cannabinoids

Also Published As

Publication number Publication date
MX2007006104A (es) 2007-07-11
US9278083B2 (en) 2016-03-08
HK1109058A1 (en) 2008-05-30
CY1111471T1 (el) 2015-08-05
AU2010200227A1 (en) 2010-02-11
CN102151259A (zh) 2011-08-17
UA88491C2 (ru) 2009-10-26
HK1159500A1 (en) 2012-08-03
AR054989A1 (es) 2007-08-01
EA012299B1 (ru) 2009-08-28
US20150126596A1 (en) 2015-05-07
SI2356987T1 (sl) 2016-04-29
ES2566480T3 (es) 2016-04-13
NO20072964L (no) 2007-08-17
PT2289509E (pt) 2015-12-23
KR20070086529A (ko) 2007-08-27
ES2556802T3 (es) 2016-01-20
WO2006053766A1 (en) 2006-05-26
NO331831B1 (no) 2012-04-16
JP4995728B2 (ja) 2012-08-08
PL2289509T3 (pl) 2016-04-29
ZA200706837B (en) 2008-04-30
PT1824475E (pt) 2011-06-01
NZ556038A (en) 2009-12-24
RS51706B (en) 2011-10-31
DE602005026852D1 (de) 2011-04-21
HRP20160300T1 (hr) 2016-04-22
BRPI0519803A2 (pt) 2009-03-17
WO2006053766A8 (en) 2006-12-14
US8383842B2 (en) 2013-02-26
EP2289509A2 (en) 2011-03-02
CA2921590A1 (en) 2006-05-26
DK2289509T3 (en) 2015-11-23
TWI369203B (en) 2012-08-01
US9675581B2 (en) 2017-06-13
EP2356987B1 (en) 2016-01-06
SI2289509T1 (sl) 2016-01-29
EA200701123A1 (ru) 2007-12-28
DK2356987T3 (en) 2016-03-21
IL183306A0 (en) 2007-09-20
EP1824475A1 (en) 2007-08-29
AU2005305944B2 (en) 2010-03-04
US20130171259A1 (en) 2013-07-04
RS54537B1 (en) 2016-06-30
IL183306A (en) 2012-06-28
TW200633695A (en) 2006-10-01
CN101076329B (zh) 2011-08-10
JP2008101000A (ja) 2008-05-01
US20160199344A1 (en) 2016-07-14
DK1824475T3 (da) 2011-06-06
JP2008520608A (ja) 2008-06-19
SI1824475T1 (sl) 2011-06-30
RS54338B1 (en) 2016-02-29
US20160184261A1 (en) 2016-06-30
KR100919719B1 (ko) 2009-10-06
US9744151B2 (en) 2017-08-29
HRP20110385T1 (hr) 2011-06-30
CA2921590C (en) 2019-09-24
TWI436991B (zh) 2014-05-11
CA2587957C (en) 2016-05-03
EP2356987A1 (en) 2011-08-17
ME02306B (me) 2016-06-20
CA2587957A1 (en) 2006-05-26
ES2362288T3 (es) 2011-06-30
PL1824475T3 (pl) 2011-09-30
US8937097B2 (en) 2015-01-20
HRP20151301T1 (hr) 2016-01-01
EP2289509B1 (en) 2015-10-14
EP1824475B1 (en) 2011-03-09
US20090298930A1 (en) 2009-12-03
ME02403B (me) 2016-09-20
HUE025904T2 (en) 2016-05-30
US20160184260A1 (en) 2016-06-30
HK1154796A1 (en) 2012-05-04
CN101076329A (zh) 2007-11-21
EP2289509A3 (en) 2011-08-10
HUE027197T2 (en) 2016-10-28
AU2005305944A1 (en) 2006-05-26
JP2012180350A (ja) 2012-09-20
TW201302722A (zh) 2013-01-16
ATE500824T1 (de) 2011-03-15
PL2356987T3 (pl) 2016-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048448B2 (ja) トランス−(−)−δ9−テトラヒドロカンナビノールおよびトランス−(+)−δ9−テトラヒドロカンナビノールの精製方法
JP2012211172A (ja) 改善された製剤のためのカンナビノイド活性医薬成分
Gutman et al. Methods for purifying trans-(−)-Δ9-tetrahydrocannabinol and trans-(+)-Δ9-tetrahydrocannabinol
Gutman et al. Methods for purifying trans-(−)-Δ9-tetrahydrocannabinol and trans-(+)-Δ9-tetrahydrocannabinol
Nisnevich et al. Gutman et al.
Etinger et al. c12) United States Patent

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5048448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250