JP5046942B2 - Hcv阻害性の二環式ピリミジン類 - Google Patents

Hcv阻害性の二環式ピリミジン類 Download PDF

Info

Publication number
JP5046942B2
JP5046942B2 JP2007534024A JP2007534024A JP5046942B2 JP 5046942 B2 JP5046942 B2 JP 5046942B2 JP 2007534024 A JP2007534024 A JP 2007534024A JP 2007534024 A JP2007534024 A JP 2007534024A JP 5046942 B2 JP5046942 B2 JP 5046942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
formula
compound
chloro
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007534024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008514678A (ja
Inventor
シメン,ケネス・アラン
リン,ツエ−イー
レンツ,オリバー
サーレラオ,ドミニク・ルイ・ネスター・ギースライン
ラボイソン,ピエレ・ジヨアン−マリー・ベルナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen R&D Ireland ULC
Original Assignee
Tibotec Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35448001&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5046942(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tibotec Pharmaceuticals Ltd filed Critical Tibotec Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2008514678A publication Critical patent/JP2008514678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046942B2 publication Critical patent/JP5046942B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D489/00Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula:
    • C07D489/02Heterocyclic compounds containing 4aH-8, 9 c- Iminoethano-phenanthro [4, 5-b, c, d] furan ring systems, e.g. derivatives of [4, 5-epoxy]-morphinan of the formula: with oxygen atoms attached in positions 3 and 6, e.g. morphine, morphinone
    • C07D489/04Salts; Organic complexes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

本発明は、HCV複製の阻害剤としての二環式ピリミジン類の使用並びにHCV感染症を処置または除くことを目標とする製薬学的組成物中でのそれらの使用に関する。さらに、本発明はそのような製薬学的組成物の製造方法にも関する。本発明はまた本発明の二環式ピリミジン類と他の抗−HVC剤との組み合わせにも関する。
大部分のウイルス性非−A、非−B肝炎に関係する剤としての1989年におけるその発見(非特許文献1)後に、肝炎Cウイルス(HCV)は多くの医学研究の焦点になってきた(非特許文献2)。HCVはヘパシウイルス(hepacivirus)属内のフラビビリダエ(Flaviviridae)族の一員であり、そして人間の疾病に関係する多くのウイルス類、例えばデング熱ウイルスおよび黄熱ウイルス、を包含するフラビウイルス(flavivirus)属並びに牛のウイルス性下痢症ウイルス(BVDV)を包含する動物のペスチウイルス(pestivirus)族に類似している。HCVは、約9,600bpのゲノムを有する陽性感作性の一本鎖RNAウイルスである。ゲノムはRNA二次構造体を選択する5’および3’の二つの未翻訳領域並びに約3,010−3,030個のアミノ酸類の単独ポリ蛋白質をコードする中心の開放読み取りフレームを含んでなる。ポリ蛋白質は宿主およびウイルス性プロテアーゼ類の両者が介在する総合系統の同時−および後−翻訳性エンド蛋白質分解開裂により前駆体ポリ蛋白質から生成する10種の遺伝子生成物をコードする。ウイルス性構造蛋白質は芯ヌクレオカプシド並びに2種のエンベロープ糖蛋白質E1およびE2を包含する。非−構造(NS)蛋白質はある種の必須のウイルス酵素機能(ヘリケース、ポリメラーゼ、プロテアーゼ)並びに未知機能の蛋白質をコードする。ウイルス性ゲノムの複製は非−構造蛋白質5b(NS5B)によりコードされるRNA−依存性RNAポリメラーゼにより介在される。ポリメラーゼの他に、両者とも二官能性NS3蛋白質中でコードされるウイルス性ヘリケースおよびプロテアーゼ機能が感染症のチンパンジーモデルにおけるHCV RNAの複製にとって必須であることが示された(非特許文献3)。NS3セリンプロテアーゼの他に、HCVはNS2領域においてメタロプロテアーゼ類もコードする。
HCVは肝細胞内で優先的に複製するが、反復する感染症をもたらす直接的な細胞変性でない。特に、激しいT−リンパ球応答の不足および突然変異するウイルスの高い傾向が高率の慢性感染症を促進させるようである。6種の主なHCV遺伝子型および50種以上の亜型があり、それらは地理的に異なって分布する。HCV型1は米国および欧州における主要な遺伝子型である。例えば、HCV型1は米国における全てのHCV感染症の70〜75%を占める。HCVの広範囲にわたる遺伝的異種は重要な診断および臨床関連性を有しており、多分ワクチン開発における困難さおよび療法に対する応答不足を説明する。世界的に17,000,000人と推定される人間が肝炎Cウイルス(HCV)に感染している。初期の急性感染後に、感染した人間の大多数が慢性肝炎となり、それは肝臓線維症に進行して、肝硬変、最終段階の肝臓疾病、およびHCC(肝細胞腺癌)をもたらす(非特許文献4)。HCV感染による肝硬変は1年当たり米国だけで約10,000人の死亡原因であり、そして肝臓移植の第一の原因である。HCVの媒介は、例えば輸血または静脈薬品使用後の、汚染された血液または血液製品との接触により起きうる。血液スクリーニングで使用される診断試験の導入が輸血後HCV発生における下方傾向をもたらした。しかしながら、最終段階の肝臓疾病への遅い進行の場合でも、現存する感染症は数十年にわたり重篤な医学的および経済的な負担をもたらし続けるであろう(非特許文献5)。
最近の療法は部分的にのみ有効であり且つ望ましくない副作用により限定されるため、
この慢性疾病の処置は満たされていない臨床上の要望である。
最近のHCV療法はリバビリン(ribavirin)と組み合わせた(ペグ化された(pegylated))インターフェロン−アルファ(IFN−α)に基づく。この組み合わせ療法は遺伝子型1ウイルスに感染した患者の40%以上において並びに遺伝子型2および3に感染した患者の約80%において持続するウイルス学的応答を生ずる。HCV型1に対する限定された効果の他に、組み合わせ療法は有意な副作用を有しておりそして多くの患者で劣悪な耐性となる。例えば、ペグ化されたインターフェロンおよびリバビリンの登録試験においては、有意な副作用が患者の約10〜14%で処置の停止をもたらした。組み合わせ療法の主な副作用はインフルエンザ類似徴候、血液学的異常、および神経精神医学的徴候を包含する。さらに有効で、簡便で且つ耐性のある処置の開発が主要な公衆衛生課題である。それ故、HCV複製の阻害をもたらす低分子量化合物に関する高い医学的要望がある。HCV複製を阻害することにより、肝炎Cウイルスに感染した患者のウイルス負荷における急速な減少が得られる。ウイルス負荷の減少はHCV阻害剤の臨床的な抗ウイルス活性の原理の証明である。患者におけるウイルス負荷の低いないし検知不能な水準を保つことにより、疾病進行は遅らされるかまたは停止さえされ、その結果として慢性肝炎、肝臓線維症、肝硬変、最終段階の肝臓疾病、およびHCC(肝細胞腺癌)の進行を回避する。
ウイルス、そして特にHCVウイルス、の阻害剤に対する耐性も療法失敗の原因である。抗−HCV療法を受けている多くの患者は、主に使用される1種もしくはそれ以上の薬品に対するウイルスの耐性のために、処置に対して完全には応答しない。さらに、耐性ウイルスは新たに感染した人間に移されて、これらの薬品−敏感性患者に対する療法選択を大きく限定する。従って、抗ウイルス療法、より特に肝炎療法、に関する新規化合物に対する要望が当該技術にある。当該技術における要望は、野生型HCVウイルスだけでなく増加しつつあるさらに普遍的な耐性HCVウイルスにも活性である化合物に対して特に緊急性がある。
本発明で使用される化合物はピリミジンまたはトリアジンの誘導体である。PCT公開である特許文献1は種々の炎症症状に関係するキナーゼ活性の阻害剤であるピリミジンおよびトリアジン化合物を記載している。さらに、PCT公開である特許文献2および3はTGFβR受容体キナーゼおよびTGF−β介在信号発生の阻害剤であるキナゾリン誘導体を記載している。
特許文献4はTGF−βの二環式ピリミジン阻害剤に関しており、そこではピリミジン核は(5)および(6)位置で架橋結合されそしてさらに位置(2)および(4)で芳香族部分を含んでなる置換基で置換されている。これらの化合物はTGFβ活性の阻害により回復される症状のある患者を処置する際に有用である。
特許文献5は、型I TGF−β受容体(TGFβ−R1)に特異的に結合するTGF−βの非−ペプチド小分子阻害剤を投与することによりTGF−β信号発生に関係する線維増殖性疾患の処置方法に関する。
特許文献6は縮合されたピリジン類およびピリミジン類並びにALK−5受容体配位子としてのそれらの使用に関する。これらの化合物は、特にトランスフォーミング成長因子β(TGF−β)の過剰発現により特徴づけられる疾患の処置または予防において、治療的に活性である。そのような療法における使用のための製薬学的組成物が開示されている。
特許文献7は、蛋白質キナーゼ類の阻害剤としてのアゾリルアミノアジン類、該化合物
を含んでなる製薬学的に許容可能な組成物、および種々の疾病、症状、または疾患の処置における組成物の使用方法を開示している。
特許文献8は、蛋白質キナーゼ類の阻害剤としてのアゾリルアミノアジン類、該化合物を含んでなる製薬学的に許容可能な組成物、および種々の疾病、症状、または疾患の処置における組成物の使用方法を開示している。
特許文献9は、蛋白質キナーゼ類の阻害剤としてのアジニルアミノアゾール類、該化合物を含んでなる製薬学的に許容可能な組成物、および種々の疾病、症状、または疾患の処置における組成物の使用方法を開示している。
特許文献10は、蛋白質キナーゼ類の阻害剤として有用な化合物、該化合物を含んでなる製薬学的に許容可能な組成物、および種々の疾病、症状、または疾患の処置における組成物の使用方法を開示している。
特許文献11は、例えば癌、糖尿病およびアルツハイマー病の如き疾病を処置するための、製薬学的に許容可能な担体および蛋白質キナーゼ阻害剤として、特にオーロラ−2およびGSK−3の阻害剤として、有用である化合物を含んでなるピラゾール組成物を記載している。
国際公開第01/47921号パンフレット 国際公開第00/12497号パンフレット 国際公開第02/076976号パンフレット 国際公開第04/087056号パンフレット 国際公開第03/097615号パンフレット 国際公開第04/065392号パンフレット 国際公開第03/078426号パンフレット 国際公開第03/078427号パンフレット 国際公開第2003077921号パンフレット 国際公開第03/078423号パンフレット 国際公開第02/22601号パンフレット Choo et al.,Science 244,359−362,1989 Lauer,G.M and Walker,B.D.,New Eng.J Med.345,41−52,2001 Kolykhalov,A.A.,Mihalik,K.,Feinstone,S.M.,and Rice,C.M.J Virol.74,2046−2051,2000 National Institutes of Health Consensus Development Conference Statement:Management of Hepatitis C.Hepatology,36,5 Suppl.S3−S20,2002 Kim, W.R. Hepatology, 36, 5 Suppl. S30−S34, 2002
発明の開示
本発明の化合物は、縮合環架橋位置5および6を含有するピリミジン誘導体である。化合物は式
Figure 0005046942
[式中、ピリミジン環の縮合環架橋位置5および6は飽和、不飽和または芳香族である]のものまたはその製薬学的に許容可能な塩である。縮合環は場合により置換されていてもよい環でありそして4−7個の員を含有し、ここで各員は独立してC、N、OまたはSである。しかしながら、該縮合環が6個の員を含有する場合には、それは芳香族でない。
ArおよびArの各々は独立して場合により置換されていてもよい芳香族部分または場合により置換されていてもよいヘテロ芳香族部分であり、ここで該ヘテロ芳香族部分は1個もしくはそれ以上のO、S、および/またはNを含有し、典型的にはこれらの部分は5−12個の員を含有する。
はH、または場合により置換されていてもよいアルキル(1−10C)、アルケニル(2−10C)、もしくはアルキニル(2−10C)である。
本発明で有用な化合物は、ピリミジンの位置5−6に架橋をそして2−および4−位置に相当する位置に必須の置換基を含有するピリミジンの誘導体である。さらに、非−妨害性置換基も含まれうる。
本発明は、HCVに感染した哺乳動物においてHCV活性を阻害し、HCVに関連する症状を予防または処置するのに有用な薬品の製造のための式
Figure 0005046942
[式中、ピリミジン環の縮合環架橋位置5および6は4−7個の員を含有する場合により置換されていてもよい飽和、不飽和または芳香族の環であり、ここで
XはN、O、またはSから選択される原子であり、
nは0、1、2、または3であり、
ArおよびArの各々は独立して場合により置換されていてもよい芳香族部分または場合により置換されていてもよいヘテロ芳香族部分であり、ここで該ヘテロ芳香族部分は1個もしくはそれ以上のO、S、および/またはNを含有し、そしてこれらの芳香族またはヘテロ芳香族部分は5−12個の員を含有し、
はH、または場合により置換されていてもよいアルキル(1−10C)、アルケニル0(2−10C)、もしくはアルキニル(2−10C)であり、
但し条件としてピリミジン環の該縮合環架橋位置5および6が6個の員を含有する場合に
は、それは芳香族環でない]
の化合物またはその製薬学的に許容可能な塩の使用に関する。
本発明の1つの態様では、本発明はHCV感染した哺乳動物において慢性肝炎、肝臓線維症、肝硬変、最終段階の肝臓疾病、HCC(肝細胞癌)などに対する疾病進行を予防するのに有用な薬品の製造のための式(I)の化合物の使用が提供される。
本発明の1つの態様では、本発明はHCV感染した哺乳動物において慢性肝炎、肝臓線維症、肝硬変、最終段階の肝臓疾病、HCC(肝細胞癌)などを処置するのに有用な薬品の製造のための式(I)の化合物の使用が提供される。
本発明で有用な化合物はピリミジンの位置5−6に架橋をそして2−および4−位置に相当する位置に必須の置換基を含有するピリミジンの誘導体である。さらに、非−妨害性置換基も含まれうる。
本発明の1つの態様では、ArおよびArは各々独立して場合により置換されていてもよい芳香族部分または場合により置換されていてもよいヘテロ芳香族部分であり、ここで該ヘテロ芳香族部分は1もしくは2個のO、S、および/またはNを含有し、そしてこれらの芳香族またはヘテロ芳香族の部分は5−12個の員を含有する。
1つの態様では、本発明はHCVに感染した哺乳動物においてHCV活性を阻害し、HCVに関連する症状を予防または処置するのに有用な薬品の製造のための式
Figure 0005046942
[式中、ピリミジン環の縮合環架橋位置5および6は5もしくは6個の員を含有する場合により置換されていてもよい飽和、不飽和または芳香族の環であり、ここで
XはNまたはOから選択される原子であり、
nは0、1、または2であり、
ArおよびArの各々は独立して場合により置換されていてもよい芳香族部分または場合により置換されていてもよいヘテロ芳香族部分であり、ここで該ヘテロ芳香族部分は1もしくは2個のNを含有し、そしてこれらの芳香族またはヘテロ芳香族部分は5−7個の員を含有し、
はH、または場合により置換されていてもよいアルキル(1−10C)であり、
但し条件としてピリミジン環の該縮合環架橋位置5および6が6個の員を含有する場合には、それは芳香族環でない]
の化合物またはその製薬学的に許容可能な塩の使用に関する。
1つの態様では、本発明はHCVに感染した哺乳動物においてHCV活性を阻害し、HCVに関連する症状を予防または処置するのに有用な薬品の製造のための式
Figure 0005046942
[式中、ピリミジン環の縮合環架橋位置5および6は5もしくは6個の員を含有する場合により置換されていてもよい飽和、不飽和または芳香族の環であり、ここで
XはNまたはOから選択される原子であり、
nは0、1、または2であり、
ArおよびArの各々は独立して場合により置換されていてもよいフェニルまたは場合により置換されていてもよいピリジルであり、
はH、または場合により置換されていてもよいアルキル(1−6C)であり、
但し条件としてピリミジン環の該縮合環架橋位置5および6が6個の員を含有する場合には、それは芳香族環でない]
の化合物またはその製薬学的に許容可能な塩の使用に関する。
1つの態様では、本発明はHCVに感染した哺乳動物においてHCV活性を阻害し、HCVに関連する症状を予防または処置するのに有用な薬品の製造のための式
Figure 0005046942
[式中、ピリミジン環の縮合環架橋位置5および6は5もしくは6個の員を含有する場合により置換されていてもよい飽和、不飽和または芳香族の環であり、ここで
XはNまたはOから選択される原子であり、
nは0、1、または2であり、
はH、または場合により置換されていてもよいアルキル(1−6C)であり、
各Rは、独立して、水素、ハロ、シアノ、ニトロ、アルキル(1−6C)、ポリハロアルキル(1−6C)、−COR、−CONR、−COOR、−OR、−OCOR、−NR、または−NRCORであり、
各Rは、独立して、水素、ハロ、シアノ、ニトロ、ポリハロアルキル(1−6C)、またはアルキル(1−6C)であり、
ここで各Rは独立して水素、ヒドロキシ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(1−6C)アミノ、シクロアルキル(3−7C)、Het、または場合によりヒドロキシ、シクロアルキル(3−7C)、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(1−6C)アミノ、および
Hetから選択される1もしくは2個の置換基で置換されていてもよいアルキル(1−6C)であり、
Hetは窒素、酸素および硫黄から各々独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含有する5もしくは6員の飽和、部分的不飽和または完全不飽和の複素環であり、そしてここで基Hetは全体として場合によりハロ、アルキル(1−6C)、ヒドロキシ、およびオキソよりなる群から各々独立して選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよく、
但し条件としてピリミジン環の該縮合環架橋位置5および6が6個の員を含有する場合には、それは芳香族環でない]
の化合物または製薬学的に許容可能な塩の使用に関する。
1つの態様では、本発明はHCVに感染した哺乳動物においてHCV活性を阻害し、HCVに関連する症状を予防または処置するのに有用な薬品の製造のための式
Figure 0005046942
[式中、ピリミジン環の縮合環架橋位置5および6はピリミジン環と一緒になって
Figure 0005046942
から選択される基を形成し、
ここでこれらの基のいずれかは場合によりアルキル(1−6C)、フェニル、およびベンジルから選択される1もしくは2個の置換基で置換されていてもよく、
3は水素、ハロ、アルキル(1−6C)、−CF3、−COR、−CONR2、または−COORであり、
各R4a4bは、独立して、水素またはハロであり、
ここで各Rは独立して水素、ヒドロキシ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(1−6C)アミノ、シクロアルキル(3−7C)、Het、または場合によりヒドロキシ、シクロアルキル(3−7C)、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(1−6C)アミノ、およびHetから選択される1もしくは2個の置換基で置換されていてもよいアルキル(1−6C)であり、
Hetは
Figure 0005046942
から選択され、
ここで基Hetは場合によりアルキル(1−6C)、およびオキソよりなる群から各々独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されていてもよい]
の化合物またはその製薬学的に許容可能な塩の使用に関する。
1つの態様では、本発明はHCVに感染した哺乳動物においてHCV活性を阻害し、HCVに関連する症状を予防または処置するのに有用な薬品の製造のための式
Figure 0005046942
[式中、ピリミジン環の縮合環架橋位置5および6はピリミジン環と一緒になって
Figure 0005046942
Figure 0005046942
から選択される基を形成し、
ここでこれらの基のいずれかは場合により1もしくは2個のアルキル(1−6C)で置換されていてもよく、
は水素、アルキル(1−6C)、または−CONRであり、
各R4a4bは、独立して、水素またはハロであり、
ここで各Rは独立して水素、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(1−6C)アミノ、または場合により1個のヒドロキシで置換されていてもよいアルキル(1−6C)である]の化合物またはその製薬学的に許容可能な塩の使用に関する。
本明細書で使用する際、「非妨害性置換基」は、式(I)の化合物がHCV活性を阻害する能力を質的に無傷で残す置換基である。それ故、置換基は阻害度を変更しうるが、式(I)の化合物が活性を阻害する能力を保有している限り、置換基は「非妨害性」として分類されるであろう。
本明細書で使用する際、用語「アルキル」、「アルケニル」および「アルキニル」は、未置換である時にC+Hだけを含有する直鎖状、分枝鎖状および環式の1価置換基を包含する。例はメチル、エチル、イソブチル、シクロヘキシル、シクロペンチルエチル、2−プロペニル、3−ブチニルなどを包含する。典型的には、アルキル、アルケニルおよびアルキニル置換基は、1−10C(アルキル)または2−10C(アルケニルもしくはアル
キニル)を含有する。好ましくはそれらは1−6C(低級アルキル)または2−6C(低級アルケニルもしくは低級アルキニル)を含有する。
ヘテロアルキル、ヘテロアルケニルおよびヘテロアルキニルは、同様に定義されるが、1個もしくはそれ以上のO、SもしくはNまたはそれらの組み合わせを骨格基の中に含有しうる。
本明細書で使用される際、「アシル」は、アルキル、アルケニル、アルキニルの定義を包括し、そしてヘテロアシルは関連ヘテロ形態を包含し、それらの各々はカルボニル基を介して別の基に結合される。
「芳香族」部分または「アリール」部分は、単環式または縮合二環式部分、例えばフェニルまたはナフチルをさし、「ヘテロ芳香族」も、1個もしくはそれ以上のO、SおよびNから選択されるヘテロ原子を含有する単環式または縮合二環式部分をさす。ヘテロ原子の包含は5−員環並びに6−員環の包含を可能にする。それ故、代表的な芳香族/ヘテロ芳香族系統は、ピリジル、ピリミジル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、イソキノリル、キノリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、チエニル、フリル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリルなどを包含する。互変異性体が理論的に可能であるため、フタルイミドも芳香族と考えられる。環系統全体にわたる電子分布に関して芳香族性の特徴を有する環式または縮合環二鑑識系統はこの定義に含まれる。典型的には、環系統は5−12個の環員原子を含有する。
同様に、「アリールアルキル」および「ヘテロアリールアルキル」は、炭素連鎖を通して別の基に結合される芳香族およびヘテロ芳香族系統をさし、典型的には1−8Cの置換されたもしくは未置換の飽和または不飽和の炭素連鎖またはそれらのヘテロ形態を包含する。これらの炭素連鎖はカルボニル基も包含することができるため、それらは置換基をアシルまたはヘテロアシル部分として提供しうる。
基または基の部分としての用語「ポリハロアルキル(1−6C)」は、ポリハロ置換されたアルキル(1−6C)、特に1、2、3、4、5、6、もしくはそれ以上のハロ原子で置換されたアルキル(1−6C)、例えば1個もしくはそれ以上のフルオロ原子を有するメチルまたはエチル、例えば、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチルとして定義される。トリフルオロメチルが好ましい。全ての水素原子がフルオロ原子により置換されているアルキル(1−6C)であるペルフルオロアルキル(1−6C)基、例えばペンタフルオロエチルも包含される。ペルフルオロアルキル(1−6C)内で1個より多いハロゲン原子がアルキル基に結合される場合には、ハロゲン原子は同一もしくは相異なりうる。
一般的に、置換基の中に含有されるいずれかのアルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、またはアリール基は、それ自体場合により別の置換基により置換されていてもよい。これらの置換基の性質は主要置換基自体に関して採用されたものと同様である。それ故、置換基の態様がアルキルである場合には、このアルキルはこれが化学的意味をなしそしてこれがアルキル自体の寸法制限を害さない置換基として挙げられた残りの置換基により場合により置換されていてもよく、例えば、アルキルまたはアルケニルにより置換されたアルキルはこれらの態様に関する炭素原子の上限を単に伸ばすだけであろう。しかしながら、アリール、アミノ、アルコキシなどにより置換されたアルキルは包含されるであろう。本発明の化合物の特徴は、式(1)、(2)、および(3)により定義され、そして置換基がこの基本構造の言及された生物学的活性を妨害しない限り置換基の性質はあまり重要でない。
用語ハロはフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを総称する。
ここでこれまでに使用されたように、用語オキシまたは(=O)は、炭素原子に結合される時にカルボニル部分を形成する。環または環系がオキソ基で置換される場合にはいつでも、オキソが結合される炭素原子は飽和炭素である。
可変部分の定義で使用されるラジカルは断らない限り全ての可能な異性体を包含する。例えば、ピリジルは1−ピリジル、2−ピリジル、3−ピリジルおよび4−ピリジルを包含し、ペンチルは1−ペンチル、2−ペンチルおよび3−ペンチルを包含する。
いずれかの可変部分がいずれかの成分内で1回以上出現する場合には、各々の定義は独立している。
ArまたはAr上の非−妨害性置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、−OR、−NR、−SR、−SOR、−SOR、−OCOR、−NRCOR、−NRCONR、−NRCOOR、−OCONR、−RCO、−COOR、−NRSOR、−NRSOR、−SOR、−CONR、−SONRを包含するがそれらに限定されず、ここで各Rは独立してHまたはアルキル(1−8C)、−CN、−CF、およびNO、並びに同様な置換基である。ArまたはAr上の非−妨害性置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、−OR、−NR、−SR、−SOR、−SOR、−OCOR、−NRCOR、−NRCONR、−NRCOOR、−OCONR、−RCO、−COR、−COOR、−NRSOR、−NRSOR、−SOR、−CONR、−SONRを包含するがそれらに限定されず、ここで各Rは独立してHまたはアルキル(1−8C)、−CN、−CF、およびNO、並びに同様な置換基である。Rに関する好ましい態様はH、各々が場合により置換されていてもよいアルキル(1−10C)またはそのヘテロ原子−含有形態、特に(1−4C)アルキル;アルコキシ(1−8C)、アシルアミド、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、特にアリール基がフタルイミド基である場合には、アルキルまたはアリールアルキルアミンである。
好ましくはArまたはArは場合により置換されていてもよいフェニル、2−、3−もしくは4−ピリジル、インドリル、2−もしくは4−ピリミジル、ピリダジニル、ベンゾトリアゾリルまたはベンズイミダゾリルである。より好ましくはArおよびArはフェニル、ピリジル、またはピリミジルである。好ましくはArはピリジルまたはピリミジルでありそしてArはフェニルである。これらの態様の各々は場合により例えばアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、−O−アリール、−O−アルキルアリール、−O−アロイル、−NR−アリール、−N−アルキルアリール、−NR−アロイル、ハロ、−OR、−NR、−SR、−OOCR、−NROCR、−RCO、−COOR、−CONR、および/またはSONR(ここで各Rは独立してHまたはアルキル(1−8C)である)の如き基で、並びに/または−CN、−CF、および/もしくはNOにより置換されていてもよい。これらの態様の各々は1もしくは2個の基、例えばアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、−O−アリール、−O−アルキルアリール、−O−アロイル、−NR−アリール、−N−アルキルアリール、−NR−アロイル、ハロ、−OR、−NR、−SR、−OOCR、−NROCR、−RCO、−COR、−COOR、−CONR、および/またはSONR(ここで各Rは独立してHまたはアルキル(1−8C)である)で、並びに/または−CN、−CF、および/もしくはNOにより置換されていてもよい。これらのアルキル、アルケニル、アルキニルおよびアリール部分は同様な置換基によりさらに置換されていてもよい。
ArまたはAr上の好ましい置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、−OR、−SR、−NR(ここでRはHまたはアルキル(1−4C)である)、およ
び/またはアリールアミノ、1個より多いアリールにより置換されたアルキルアミノを包含するアリールアルキルアミノを包含する。上記のように、置換基内に包含されるいずれかのアリールまたはアルキル基はそれ自体同様に置換されていてもよい。これらの置換基は環の全ての可能な位置、好ましくは1−2個の位置、またはより好ましくは1個だけの位置を占めることができる。
式(1)、(2)、および(3)で記述されたものを包含するアリール部分のいずれか、特にフェニル部分は、一緒になって5−7員の炭素環式または複素環式脂肪族環を形成する2個の置換基を含んでなりうる。ピリミジン環の位置5および6の間の架橋が縮合環系を形成し、ここで縮合環が6個の員を含有する場合には、それは芳香族でない。しかしながら、架橋はpi結合を含有できそしてN、O、およびSから選択される1個もしくはそれ以上のヘテロ原子を含有しうる。好ましい態様は、架橋が場合により1もしくは2個の窒素、窒素および酸素、酸素、別の二重結合、飽和架橋を含有しうる5−員環、または飽和した架橋により形成される6−員環を生ずるものである。1つの態様では、6−員の飽和した架橋−生成環は1もしくは2個の窒素を含有する。架橋により形成される環はそれ自体置換されていてもよい。ArまたはArに関する上記の置換基は縮合環系としても存在しうる。
以下で使用される場合はいつでも、用語「式(1)の化合物」、「式(2)の化合物」、「式(3)の化合物」、もしくは「本発明の化合物」または同様な用語は、式(1)、(2)、および(3)の化合物、それらのプロドラッグ類、N−オキシド類、付加塩類、第四級アミン類、金属錯体、および立体化学的異性体形態を包含することを意味する。1つの態様は式(1)の化合物または式(2)および(3)の化合物を包含するここで指定される式(1)の化合物のいずれかの亜群、並びにそれらのN−オキシド類、塩類をそれらの可能な立体異性体形態として含んでなる。別の態様は式(1)の化合物またはここで特定される式(1)の化合物の亜群、並びに塩類をそれらの可能な立体異性体形態として含んでなる。
治療用途のためには、式(1)の化合物の塩類は対イオンが製薬学的に許容可能なであるものである。しかしながら、製薬学的に許容可能でない酸類および塩基類の塩類も、例えば、製薬学的に許容可能な化合物の製造または精製における用途を見出しうる。全ての塩類が、製薬学的に許容可能であるかまたはないかにかかわらず、本発明の範囲内に包含される。
上記の製薬学的に許容可能な酸および塩基付加塩類は式(I)の化合物が生成しうる治療的に活性な無毒の酸および塩基付加塩形態を含んでなることを意味する。製薬学的に許容可能な酸付加塩類は、塩基形態をそのような適当な酸で処理することにより、簡便に得られうる。適当な酸類は、例えば、無機酸類、例えばハロゲン化水素酸類、例えば塩酸もしくは臭化水素酸、硫酸、硝酸、燐酸および同様な酸類、または有機酸類、例えば、酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸(すなわちエタンジオン酸)、マロン酸、琥珀酸(すなわちブタンジオン酸)、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸(すなわちヒドロキシブタンジオン酸)、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ酸および同様な酸類を含んでなる。
逆に、該塩形態を適当な塩基を用いる処理により遊離塩基形態に転化することができる。
酸性プロトンを含有する式(1)の化合物を適当な有機および無機塩基を用いる処理によりそれらの無毒の金属またはアミン付加塩形態に転化することもできる。それ故、カル
ボキシル部分が式(1)の化合物上に存在する場合には、化合物を製薬学的に許容可能なカチオンとの塩として供給することもできる。適当な塩基塩形態は、例えば、アンモニウム塩類、アルカリおよびアルカリ土類金属塩類、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム塩類など、有機塩基との塩類、例えばベンザチン、N−メチル−D−グルカミン、ヒドラバミン塩類、並びにアミノ酸、例えば、アルギニン、リシンなどとの塩類を含んでなる。
以上で使用される用語である付加塩類は式(1)の化合物並びにそれらの塩類が生成しうる溶媒和物も含んでなる。そのような溶媒和物は例えば水和物、アルコレート類などである。
式(1)の化合物は、患者に投与された時に式(1)の化合物を放出するように設計される「プロドラッグ」の形態で供給することもできる。ここで使用される際の用語「プロドラッグ」は、誘導体のインビボ生転化生成物が式(I)の化合物で定義された活性薬品であるような、薬理学的に許容可能な誘導体、例えばエステル類、アミド類およびホスフェート類、を意味する。プロドラッグを一般的に記述しているGoodmanおよびGilmanによる文献(The Pharmacological Basis of Therapeutics,8th ed,McGraw−Hill,Int.Ed.1992,”Biotransformation of Drugs”,p13−15)がここに引用することにより本発明の内容となる。プロドラッグは好ましくは優れた水溶性、増加したバイオアベイラビリティーを有しそしてインビボで容易に活性阻害剤に代謝される。本発明の化合物のプロドラッグは、日常的な処理またはインビボのいずれかにより、変更が進行するような方法で化合物内に存在する官能基を親化合物に変更することにより、製造することができる。
プロドラッグ生成デザインは当該技術で既知であり、そして式(I)の化合物内に含有される置換基に依存する。例えば、スルフィドリルを含有する置換基は、内因性酵素によりまたは例えば患者内の特定の受容体もしくは位置に標的が向けられた酵素により除去されるまで化合物を生物学的に不活性にする担体に結合させることができる。
インビボで加水分解可能であり且つヒドロキシまたはカルボキシル基を有する式(I)の化合物から誘導される製薬学的に許容可能なエステルプロドラッグ類が好ましい。インビボ加水分解可能なエステルは、人間または動物の体内で加水分解して親酸またはアルコールを生成するエステルである。カルボキシに適する製薬学的に許容可能なエステル類は、本発明の化合物内のいずれかのカルボキシ基のところで生成しうるアルコキシメチルエステル類、例えばメトキシメチル、アルカノイルオキシメチルエステル類、例えばピバロイルオキシメチル、フタリジルエステル類、シクロアルコキシカルボニルオキシアルキルエステル類、例えば1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチル、1,3−ジオキソレン−2−オニルメチルエステル類、例えば5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オニルメチル、およびアルコキシカルボニルエチルエステル類、例えば1−メトキシカルボニルオキシエチルを包含する。
ヒドロキシ基を含有する式(I)の化合物のインビボ加水分解可能なエステルは、エステル分解のインビボ加水分解の結果として親ヒドロキシ基を与える無機エステル類、例えば燐酸エステル類およびα−アシルオキシアルキルエーテル類並びに関連化合物を包含する。α−アシルオキシアルキルエーテル類の例はアセトキシメトキシおよび2,2−ジメチルプロピオニルオキシ−メトキシを包含する。ヒドロキシ用のインビボ加水分解可能なエステル生成基の選択はアルカノイル、ベンゾイル、フェニルアセチル並びに置換されたベンゾイルおよびフェニルアセチル、アルコキシカルボニル(アルキル炭酸エステルを与える)、ジアルキルカルバモイルおよびN−(ジアルキルアミノエチル)−N−アルキル
カルバモイル(カルバミン酸エステルを与える)、ジアルキルアミノアセチルおよびカルボキシアセチルを包含する。ベンゾイル上の置換基の例は、環窒素原子からメチレン基を介してベンゾイル環の3−または4−位置に結合されるモルホリノおよびピペラジノを包含する。
以上で使用されたような用語「第四級アミン」は、式(I)の化合物の塩基性窒素と適当な第四級化剤、例えば、場合により置換されていてもよいアルキルハライド、アリールハライドまたはアリールアルキルハライド、例えばヨウ化メチルまたはヨウ化ベンジルとの間の反応により式(I)の化合物が生成しうる第四級アンモニウム塩類を定義する。良好な脱離基を有する他の反応物、例えばアルキルトリフルオロメタンスルホネート類、アルキルメタンスルホネート類、およびアルキルp−トルエンスルホネート類も使用できる。第四級アミンは正に荷電された窒素を有する。製薬学的に許容可能な対イオンはクロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロアセテートおよびアセテートを包含する。イオン交換樹脂を用いて選択された対イオンを導入することができる。
本発明の化合物のN−オキシド形態は、1個もしくは数個の窒素原子がいわゆるN−オキシドに酸化されている式(I)の化合物を含んでなることを意味する。
式(I)の化合物は金属結合性、キレート性、錯体生成性を有することができ、従って金属錯体または金属キレートとして存在しうる。式(I)の化合物のそのような金属化された誘導体は本発明の範囲内に包含されることが意図される。
式(I)の化合物の一部はそれらの互変異性体形態で存在しうる。上記式で明白には示されていないそのような形態は本発明の範囲内に包含されることが意図される。
式(I)の化合物は数個のキラル中心を有しそして立体化学的異性体形態として存在しうる。ここで使用されたように用語「立体化学的異性体形態」は、同じ結合順序により結合されている同じ原子から構成されるが式(I)の化合物が有しうる相互交換可能でない異なる三次元構造を有する全ての可能な化合物を定義する。
(R)または(S)が置換基内のキラル原子の絶対的な立体配置を示すために使用される場合に言及すると、指示は置換基を単離せずに化合物全体を考慮に入れて行われる。
一部のものが実際にそうであるように式(I)の化合物のいずれかがキラル中心を含有する場合には、式(I)の化合物はそれらの全ての立体異性体形態を、単離された立体異性体およびこれらの立体異性体形態の混合物としての両方で包含する。該混合物は該化合物の基本的分子構造の全てのジアステレオマー類および/またはエナンチオマー類を含有しうる。本発明の化合物の全ての立体化学的異性体形態は純粋な形態でまたは互いに混合されて本発明の範囲内に包括されることが意図される。
ここに挙げられた化合物および中間体の純粋な立体異性体形態は、該化合物または中間体の同じ基本分子構造の他のエナンチオマーまたはジアステレオマー形態を実質的に含まない異性体として定義される。特に、用語「立体異性体的に純粋な」は、少なくとも80%の立体異性体過剰率(すなわち最大90%の1種の異性体および最大10%の他の可能な異性体)から100%の立体異性体過剰率(すなわち100%の1種の異性体および0の他のもの)までを有する化合物または中間体、より特に90%から100%までの立体異性体過剰率を有する、さらにより特に94%から100%までの立体異性体過剰率を有する、そして最も特に97%から100%までの立体異性体過剰率を有する化合物または中間体、に関する。用語「エナンチオマー的に純粋な」および「ジアステレオマー的に純粋な」は、同様な方法で理解すべきであるが、当該混合物のそれぞれエナンチオマー過剰率およびジアステレオマー過剰率に関する。
本発明の化合物および中間体の純粋な立体異性体形態は当該技術で既知の工程の適用により得られうる。例えば、エナンチオマー類は光学的に活性な酸類または塩基類を用いるそれらのジアステレオマー塩類の選択的結晶化により互いから分離することができる。それらの例は酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジトルオイル酒石酸およびショウノウスルホン酸である。或いは、エナンチオマー類はキラル静止相を用いるクロマトグラフィー技術により分離することができる。反応が立体特異的に起きる限り、該純粋な立体化学的異性体形態は適当な出発物質の対応する純粋な立体化学的異性体形態からも誘導されうる。好ましくは、特異的な立体異性体が望ましい場合には、該化合物を立体特異的な製造方法により合成することができる。これらの方法はエナンチオマー的に純粋な出発物質を有利に使用するであろう。
式(I)の化合物のジアステレオマーラセミ体は従来方法により別個に得られうる。有利に使用できる適当な物理的分離方法は、例えば、選択的結晶化およびクロマトグラフィー、例えばカラムクロマトグラフィーである。
式(I)の化合物、それらのプロドラッグ類、N−オキシド類、塩類、溶媒和物、第四級アミン類、または金属錯体、並びにそれらの製造において使用される中間体のあるものに関しては、絶対的な立体化学的立体配置は実験的に決められていなかった。
当業者はそのような化合物の絶対的な立体配置を当該技術で既知の方法、例えば、X線回折を用いて決めることができる。
本発明は本発明の化合物上で生ずる原子の全ての同位体を包含することも意図する。同位体は同じ原子番号を有するが異なる質量数を有する原子を包含する。一般例として、水素の同位体はトリチウムおよびジューテリウムを包含するが限定するものではない。炭素の同位体はC−13およびC−14を包含する。
本発明の化合物の合成
多くの合成方式を使用して本発明の化合物を製造することができる。一般的に、それらは当該技術で既知の反応を用いて合成できる。合成に関する当該技術で既知のいずれの方法でも使用できる。しかしながら、下記の合成方式が本発明の化合物の製造用に簡便である。代表的な本発明の化合物は以下に示される通りである:
Figure 0005046942
Figure 0005046942
Figure 0005046942
Figure 0005046942
Figure 0005046942
Figure 0005046942
Figure 0005046942
Figure 0005046942
Figure 0005046942
スキームA(化合物1および26の合成)
この一般的スキームを使用して化合物1および16を製造した。
Figure 0005046942
式(I)の化合物の製造:
2.53gの4−アミノ−5−イミダゾールカルボキサミドを30mLのクロロホルムおよび30mLのジメチルホルムアミド中に溶解させた。この溶液に0℃において3.0
2mLの3−クロロベンゾイルクロリドを、引き続き5.4mLのジ−イソプロピルエチルアミンを加えた。反応混合物を自然に室温に暖めそして室温に一晩にわたり保った。反応混合物をクロロホルムで希釈しそして水、10%炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥しそして濾過した。濃縮後に得られた粗製残渣を最少量のクロロホルム中に加えそしてシリカゲル上で、酢酸エチル、5%メタノールを用いてクロマトグラフィーにかけて4.81gの式(I)の化合物を与えた。
註:化合物16の合成に関しては、メチル−4−アミノ−5−イミダゾールカルボキサミドが使用された。
式(II)の化合物の製造:
2.74gの式(I)の化合物を75mLのエタノール中に懸濁させ、5mLの10N水酸化ナトリウムを反応混合物に加えそして反応混合物を4時間にわたり還流した。室温に冷却した後に、反応混合物を濃縮してエタノールを除去しそして次に水で希釈した。溶液を次に1N塩酸の添加により、0℃において、pH5.5に酸性化した。生成した白色沈殿を濾過により集め、水およびエーテルで洗浄しそして高真空下で乾燥して0.84gの式(II)の化合物を与えた。
式(III)の化合物の製造:
0.84gの式(II)の化合物を60mLのクロロホルム中に懸濁させ、この懸濁液に1.1mLの塩化チオニルおよび2mLのジメチルホルムアミドを加えた。生じた混合物を窒素下で3時間にわたり還流した。反応混合物を室温に冷却しそして濃縮して黄色残渣とした。この残渣をクロロホルム中に加えそして氷を反応混合物に加えた。冷たい溶液を5%炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥しそして濾過した。濃縮後に、得られた残渣を冷たい酢酸エチルで処理した。白色固体が分離する。この固体を濾過しそして酢酸エチルで洗浄して、0.46gの式(III)の化合物を与えた。
式(1)の化合物の製造:
0.46gの式(III)の化合物を10mLの乾燥ジメチルホルムアミド中に溶解させ、これに0.67mLのジ−イソプロピルエチルアミンを加えた。反応混合物を60℃に加熱し、そしてこれに0.21gの4−アミノピリジンの溶液加えた。反応混合物を還流下で1時間にわたり加熱した。室温に冷却した後に、反応混合物を最少容量まで濃縮しそして生成物を分取逆相HPLCにより、C18ビダック(Vydac)(R)カラムを用いて、水、アセトニトリル(両方とも0.1%のトリフルオロ酢酸を含有する)の勾配を用いて、精製した。所望する生成物を含有する画分の凍結乾燥後に、15mgの式(1)の化合物が得られた。分析:H NMR d DMSO,LCMS,M+323。
式(26)の化合物の製造:
化合物26がスキームAに概略記述された工程に従い、N−1−フェニル−2−アミノイミダゾール−3−カルボキサミドおよび塩化ベンゾイルを用いて、製造された。
Figure 0005046942
3−アミノ−4−シアノ−5−メチルイソキサゾールの製造:
ヒドロキシルアミン塩酸塩(12.78g、0.184モル)を40mlの水中に溶解させ、水酸化ナトリウム(7.36g、0.184モル)で処理した。60mlのエタノール(無水)を加えそして撹拌しながら(1−エトキシエチリデン)マロニトリル(25g、0.184モル)を注意深く加えた。反応混合物を50℃に30分間にわたり加熱し、次に一晩にわたり室温において撹拌した。エタノールを真空下で除去し、濾過した固体生成物を水で洗浄し、真空下で乾燥して21.93g(96.8%収率)を得た。
註:7および11の合成に関しては、対応するエチルヒドロキシルアミンが使用され、そして9の合成に関しては、対応するフェニルヒドロキシルアミンが使用された。
Figure 0005046942
N−(3−クロロベンゾイル)−4−シアノ−3−メチル−5−カルボキサミドの製造:
3−アミノ−4−シアノ−5−メチルイソキサゾール(6.0g、0.0487モル)をアセトニトリル/テトラヒドロフラン(30ml/10ml)中に懸濁させた。ジイソプロピルエチルアミン(8.26ml、0.0487モル)を加え、引き続き3−クロロベンゾイルクロリドを滴下した。混合物を室温において一晩にわたり撹拌した。沈殿した生成物を濾過により単離し、クロロホルムで洗浄した。1.31gの生成物が得られた(11%収率)。
註:化合物3、5、6、8、10、12、13、14、15および17の合成に関しては、対応する酸塩化物が使用された。
Figure 0005046942
3−メチル−6−(3−クロロフェニル)イソキサゾール[5,4d]ピリミドンの製造:
N−(3−クロロベンゾイル)−4−シアノ−3−メチル−5−カルボキサミド(1.0g、15ミリモル)を20mlの1M水酸化ナトリウム中に懸濁させそして8mlの30%過酸化水素で処理した。混合物を一晩にわたり還流した。冷却した反応混合物を氷浴上に置きそして1M塩酸で処理してpH6にした。生成物を白色沈殿として濾過しそして真空下で乾燥して537mg(53%収率)を与えた。
Figure 0005046942
3−メチル−4−クロロ−6−(3−クロロフェニル)イソキサゾール[5,4d]ピリミジンの製造:
3−メチル−6−(3−クロロフェニル)イソキサゾール[5,4−d]ピリミドン(535mg、2.04ミリモル)をオキシ塩化燐(6ml)中に懸濁させそして4時間にわたり加熱還流した。過剰のオキシ塩化燐を除去し、氷およびクロロホルム(10ml)を加え、飽和炭酸水素ナトリウムで塩基性とし、生成物をクロロホルム中で抽出しそして抽出物を硫酸ナトリウム(無水)上で乾燥した。生成物をクロロホルムで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。200mgの生成物が得られた。
Figure 0005046942
3−メチル−4−(4−アミノピリジル)−6−(3−クロロフェニル)イソキサゾール[5,4d]ピリミジン(17)の製造:
4−アミノピリジン(80.6mg、0.859ミリモル)をN−メチルピロリドン中に溶解させ、ジイソプロピルエチルアミン(149マイクロリットル)を加え、引き続き3−メチル−4−クロロ−6−(3−クロロフェニル)イソキサゾール[5,4d]ピリミジン(120mg、0.428ミリモル)を加えた。混合物を撹拌しながら50℃に1時間にわたり加熱した。生成物を分取HPLCによりC18カラム上で精製した。
Figure 0005046942
2−フェニル−ピロロ[2,3d]ピリミジノンの製造:
ベンズアミジン塩酸塩(4.0g、0.25モル)を64mlのエタノール中に溶解させた。これに8.0mlの水酸化ナトリウムの25重量%溶液を加えた。反応物を次に室温において5時間にわたり撹拌し、そして濾過した。濾液を次に2−シアノ−4,4−ジエトキシ酪酸エチル(4.80g、0.21モル)を加えた。この溶液を5時間にわたり
還流した。溶媒の半分を減圧下で除去し、次に80mlの氷水を加え、そして酢酸でpHを7に調節した。物質を次に6時間にわたり冷却しそして生成物を真空濾過により単離した。
註:化合物4の合成に関しては、3−クロロベンズアミジンが使用された。
Figure 0005046942
4−クロロ−2−フェニル−ピロロ[2,3d]ピリミジンの製造:
2−フェニル−ピロロ[2,3d]ピリミジノン(1.0g、4.73ミリモル)をオキシ塩化燐(7ml、27.7ミリモル)で処理しそして5時間にわたり還流した。過剰のオキシ塩化燐を減圧下で除去しそして次にクロロホルムで抽出し、炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム(無水)上で乾燥し、次に濃縮乾固して生成物を与えた。
Figure 0005046942
4−(4−アミノピリジル)−2−フェニル−ピロロ[2,3d]ピリミジン(2)の製造:
4−クロロ−2−フェニル−ピロロ[2,3d]ピリミジン(0.12g、1.27ミリモル)を4mlのNMP中に溶解させた。N,N’−ジイソプロピルエチルアミン(0.229ml)を加え、引き続き4−アミノピリジン(0.15g、0.635ミリモル)を加えた。反応混合物を2時間にわたり加熱還流し、冷却しそして分取HPLCにより精製した。
Figure 0005046942
ジメチルマロン酸アセチルメチルの製造:
マロン酸ジメチル(5g、0.189モル)を炭酸カリウム(34.78g、0.25モル)、ヨウ化ナトリウム(1.00g、0.0067モル)で処理しそして次にクロロアセトン(23.1g、0.25モル)を急速にバッチ式で加えながら暖めた。反応混合
物を100℃に20分間にわたり加熱した。冷却した反応混合物に50mlのエタノールを加え、そして濾過した固体物質をエタノールで洗浄した。エタノールを濾液から真空下で除去した。生成物を真空蒸留により単離した。11.26gの生成物が得られた(32%収率)。
Figure 0005046942
式(IV)の化合物の製造:
エチレングリコール(3.90g、0.0628モル)、ジメチルマロン酸アセチルメチル(11.26g、0.06モル)、およびp−トルエンスルホン酸(0.21g、0.0011モル)を25mlのベンゼン中で一緒にした。反応混合物を加熱還流して、水をディーン・スターク・トラップ中で一晩にわたり集めた。反応混合物を10%炭酸水素ナトリウム(2×10ml)で洗浄しそしてベンゼンを硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を除去して生成物を油、14.1g、として得た。
Figure 0005046942
式(V)の化合物の使用:
保護されたマロン酸ジメチル誘導体(5.0g、0.0215モル)をメタノール(20ml)中に溶解させ、3−クロロベンズアミジン塩酸塩を、引き続き25%ナトリウムメトキシド(16ml、0.0646モル)を加えた。反応混合物を室温において3日間にわたり撹拌した。混合物を水(50ml)で希釈しそして60mlの1M HClを加えそして1時間にわたり室温で撹拌し、次に4mlの濃HClを加えそして一晩にわたり撹拌して、最終生成物を与えた。メタノールを真空下で除去し、そして生成物が濾過および真空乾燥により得られた。5gの生成物が得られた。
Figure 0005046942
6−メチル−2−クロロフェニル−フラノ[3,2d]ピリミドンの製造:
6−ヒドロキシ−5−アセチルメチル−2−(3−クロロフェニル)ピリミドン(5.0g)を濃硫酸(80ml)で処理した。反応混合物を室温において4時間にわたり撹拌
し、次に炭酸ナトリウムで中和しそしてクロロホルムで抽出し、クロロホルム抽出物を水で洗浄し、硫酸ナトリウム(無水)上で乾燥しそして溶媒を除去して生成物(1.10g)を与えた。
Figure 0005046942
6−メチル4−クロロ−2−クロロフェニル−フラノ[3,2d]ピリミジンの製造:
6−メチル−2−クロロフェニル−フラノ[3,2−d]ピリミドン(480mg、1.84ミリモル)をジクロロメタン(4ml)中に懸濁させた。塩化チオニル(1.6ml、22.5ミリモル)およびジメチルホルムアミド(0.5ml)を加えそして3時間にわたり加熱還流した。過剰の溶媒を除去し、残渣を氷で処理し、クロロホルム中で抽出し、10%炭酸水素ナトリウムおよび水で洗浄し、硫酸ナトリウム(無水)上で乾燥しそして溶媒を除去して480mgの生成物を与えた。
Figure 0005046942
6−メチル4−(4−アミノピリジル)−2−クロロフェニルフラノ[3,2d]ピリミジン(18)の製造:
6−メチル4−クロロ−2−クロロフェニル−フラノ[3,2d]ピリミジン(480mg、1.72ミリモル、1当量)、BINAP(8mg、0.013ミリモル、0.0075当量)、Pd(dba)(3.9mg、0.0043ミリモル、0.0025当量)、ナトリウムt−ブトキシド(231mg、2.4ミリモル、1.4当量)、4−アミノピリジン(194mg、2.06ミリモル、1.2当量)を5mlのジオキサン中で一緒にしそして50℃に5時間にわたり加熱した。生成物を分取HPLCによりC18カラム上で単離した。
Figure 0005046942
2−メチル−5−エトキシ−4−オキサゾール−4−カルボン酸エチルの製造:
アセトアミドマロン酸ジエチル(15.0g、69.1ミリモル)を60mlのクロロホルム中に溶解させ、次に60gの五酸化燐で処理した。反応混合物を6時間にわたり還流し、次に室温に冷却した。この溶液を水酸化ナトリウム(1M)で処理して反応混合物を中和した。有機層を水で洗浄しそして硫酸ナトリウム(無水)上で乾燥した。粗製生成物を真空蒸留して生成物を単離した。8.26gの生成物が得られた(60%収率)。
Figure 0005046942
2−メチル−5−エトキシ−4−オキサゾール−4−カルボン酸の製造
2−メチル−5−エトキシ−4−オキサゾール−4−カルボン酸エチル(8.26g、41.5ミリモル)を74mlのKOHの15%溶液で処理した。これを15分間にわたり還流し、次に冷却しそして10%HCl溶液を用いて酸性化した。生成物を真空濾過により集めた。
Figure 0005046942
塩化2−メチル−5−エトキシ−4−オキサゾール−4−カルボニルの製造
2−メチル−5−エトキシ−4−オキサゾール−4−カルボン酸(2.56g、14.9ミリモル)をジクロロメタン中に溶解させた。2滴のジメチルホルムアミドを加えそして反応物を氷浴中で冷却した。塩化オキサリル(12ml、22.3ミリモル)を滴下した。氷浴を除去しそして反応物を室温において2時間にわたり撹拌した。溶媒を減圧により除去した。
Figure 0005046942
塩化4−(3−クロロベンズアミジンアミド)−2−メチル−5−エトキシ−4−オキサゾール−4−カルボニルの製造
3−クロロベンズアミジン(2.29g、14.8ミリモル)を40mlのDCM中に溶解させそして0℃にした。15mlの水酸化ナトリウムの2.0M溶液を次に加えた。30mlのDCM中に溶解させた塩化2−メチル−5−エトキシ−4−オキサゾール−4
−カルボニル(2.8g、14.8ミリモル)を反応混合物に滴下しそして室温において3時間にわたり撹拌した。有機溶媒を次に水で、引き続き炭酸水素ナトリウムで洗浄し、次に硫酸ナトリウムで乾燥しそして濃縮した。
Figure 0005046942
式(VI)の化合物の製造:
塩化4−(3−クロロベンズアミジンアミド)−2−メチル−5−エトキシ−4−オキサゾール−4−カルボニル(2.0g、6.5ミリモル)を30mlのトルエン中に溶解させそして1.5時間にわたり還流した。溶媒を次に減圧により除去した。
Figure 0005046942
7−メチル−2−(3−クロロフェニル)−オキサゾロ[2,3d]ピリミドンの製造:
1.86g、5.93ミリモルのオキサゾールエステルを20リットルのエタノール中の0.86g、15.4ミリモルのKOHで処理した。これを室温において一晩にわたり撹拌した。有機溶媒を減圧下で蒸発させそして化合物を水中に溶解させそしてHClの15%溶液を用いて酸性化した。固体生成物を真空濾過により集めた。
Figure 0005046942
7−メチル−4−クロロ−2−(3−クロロフェニル)−オキサゾロ[2,3d]ピリミジンの製造:
7−メチル−2−(3−クロロフェニル)−オキサゾロ[2,3d]ピリミドン(1.32g、5.06ミリモル)をオキシ塩化燐(13.2ml、141.7ミリモル)で処理しそして3時間にわたり還流した。反応物を冷却し、溶媒を減圧により除去しそして残渣をクロロホルム中に入れた。氷を有機溶媒に加え、次に有機溶媒を炭酸水素ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそして次に濃縮した。粗製生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。
Figure 0005046942
7−メチル−4−(4−アミノピリジル)−2−(3−クロロフェニル)−オキサゾロ[2,3d]ピリミジン(19)の製造:
7−メチル−4−クロロ−2−(3−クロロフェニル)−オキサゾロ[2,3d]ピリミジン(0.100g、0.358ミリモル)、4−アミノピリジン(0.040g、0.430ミリモル)、ナトリウムt−ブトキシド(0.048g、0.501ミリモル)、ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(0.0009g、0.0014ミリモル)、およびPd(dba)(0.0004g、0.0043ミリモル)を一緒にしそして2mlの乾燥ジオキサン中に溶解させそして3.5時間にわたり還流した。反応物を冷却し、次にセライト(Celite)(R)を通して濾過し、そして次にHPLCにより精製した。
Figure 0005046942
式(VI)の化合物の製造:
カルボン酸メチル−2−オキソシクロペンタン(4.10g、28.9ミリモル、1当量)の乾燥エタノール(20ml)中溶液に2−フルオロ−5−クロロベンズアミジン(5.0g、28.9ミリモル、1当量)のエタノール(20ml)中溶液を加えそして反応混合物を80℃に一晩にわたり加熱した。反応混合物を室温(r.t.)に冷却しそして白色沈殿を濾過しそして冷たい酢酸エチル(2×20ml)で洗浄した。粗製残渣をクロロホルムおよび水の間に分配させた。水層をpH4に酸性化しそして生成物をクロロホルム(3×50ml)で抽出した。有機層を一緒にし、食塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濾過しそして真空中で濃縮して粗製白色固体(VI)(4.5g、60%)を与え、それをさらに精製しなかった。
式(VII)の化合物の製造:
式(VI)の化合物(200mg、0.757ミリモル)のPOCl(5ml)中懸濁液を還流下で1時間にわたり撹拌した。溶液を次に室温に冷却しそして減圧下で濃縮して白色固体を与え、それを乾燥塩化メチレン中に溶解させた。溶液を0℃に冷却しそして氷を、引き続き飽和NaHCOを加えた。有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして真空中で蒸発させて粗製白色固体を与え、それをさらに精製しなかった。
式(20)の化合物の製造:(一般的ブッフワルド(Buchwald)反応工程):
式(VII)の粗製イミノクロリド化合物(210mg、0.76ミリモル、1当量)をジオキサン(5ml)中に溶解させそしてこれにPd(OAc)(9mg、0.04ミリモル、0.05当量)を、引き続きBINAP(35mg、0.056ミリモル、0.075当量)、4−アミノ−3−ピコリン(82mg、0.760ミリモル、1当量)およびCsCO(370mg、1.13ミリモル、1.5当量)を加えた。反応混合物を80℃に15時間にわたり加熱した。反応混合物を室温に冷却しそしてセライト(R)を通して濾過し、そして粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(3:2/酢酸エチル:ヘキサン)により精製して式(20)の化合物(110mg、41%)を与えた。
式(IX)の化合物の製造:
式(VIII)の化合物(100mg、0.25ミリモル、1当量)のMeOH(5ml)中懸濁液に1N NaOH(水)溶液(500μl、0.50ミリモル、2当量)を加えそして反応混合物を2時間にわたり還流した。混合物を室温に冷却しそして真空中で濃縮した。水(10ml)を粗製物質に加えそして水層をpH4に酸性化した。固体を濾過し、水(2×5ml)で洗浄しそして一晩にわたり乾燥して式(IX)の化合物(50mg、52%)をクリーム色固体として与えた。
式(21)の化合物の製造:
式(IX)の化合物(50mg、0.13ミリモル、1当量)の乾燥DMF(2ml)中懸濁液に1−1’−カルボニルジイミダゾール(42mg、0.26ミリモル、2当量)を加えそして反応混合物を70℃に2時間にわたり暖めた。混合物を室温に冷却しそしてNH3(g)を10分間にわたり発泡させた。反応混合物を室温においてさらに1時間にわたり撹拌した。反応物を真空中で濃縮した。水(10ml)を粗製物質に加えそして固体を濾過し、水(2×5ml)で洗浄しそして一晩にわたり乾燥して式(21)の化合物(30mg、60%)をクリーム色固体として与えた。
スキームFに従い製造された別の化合物
式(32)の化合物はスキームFに概略記載された工程に従い、式(VIII)の化合物の製造に関しては4−アミノピリジン−3−カルボン酸エチルエステルを使用して、製造された。式(36)の化合物は式(20)の化合物の合成に関して記載された方法により4−アミノ−3−ピコリンの代わりに4−アミノ−3−トリフルオロメチル−ピコリンを使用して製造された。式(35)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりにメチルアミンを使用して製造された。式(37)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して略記載された方法によりアンモニアの代わりにピロリジンを使用して製造された。式(41)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりにシクロプロピルアミンを使用して製造
された。式(42)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりにシクロプロピルメチルアミンを使用して製造された。式(51)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりに2−アミノ−エタノールを使用して製造された。式(52)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりに1−アミノ−プロパン−2(S)−オールを使用して製造された。式(53)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりに3−アミノ−プロパン1,2(S)−ジオールを使用して製造された。式(54)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりにHO−NHを使用して製造された。式(55)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりに1−アミノ−プロパン−2−(R)−オールを使用して製造された。式(56)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりにN−メチルエチレンジアミンを使用して製造された。式(58)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりにヒドラジンを使用して製造された。式(67)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりベンズアミジンを使用して製造された。式(68)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりにメチルアミンをそして2−F,3−Cl−ベンズアミジンの代わりにメチルアミンを使用して製造された。式(69)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりにN,N’−ジメチル−1,3−プロパンアミンを使用して製造された。式(70)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりに4−(3−アミノプロピル)モルホリンを使用して製造された。式(71)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりに1−(3−アミノプロピル)イミダゾールを使用して製造された。式(72)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりに1−(3−アミノプロピル)−2−ピロリジノンを使用して製造された。式(73)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりに2−(2−アミノエチル)−1−メチルピロリジンを使用して製造された。式(74)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりに1−(3−アミノプロピル)−2−ピペコリンを使用して製造された。式(75)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりに1−(2−アミノエチル)ピロリジンを使用して製造された。式(78)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりに1−(2−アミノエチル)ピペリジンを使用して製造された。式(79)の化合物は式(21)の化合物の合成に関して記載された方法によりアンモニアの代わりにN,N−ジエチルエテンジアミンを使用して製造された。
Figure 0005046942
式(X)の化合物の製造:
2−フルオロ−5−クロロベンズアミジン(1.79g、10.4ミリモル、1当量)のEtOH(10ml)中溶液に固体NaOEt(705mg、10.4ミリモル、1当量)を、引き続きカルボン酸メチル−4−オキソ−3−ピペリジン.HCl(2.0g、10.4ミリモル、1当量)を加えた。反応混合物を70℃に2時間にわたり加熱し、次に室温に冷却した。沈殿を濾過しそして酢酸エチル(2×20ml)で洗浄して白色固体を与え、それ(2.2g、76%)をさらに精製しなかった。
式(XI)の化合物の製造:
式(X)の化合物(300mg、1.08ミリモル、1当量)の乾燥THF(10ml)中懸濁液にBocO(258mg、1.18ミリモル、1.1当量)の乾燥THF(10ml)中溶液を室温において加えた。反応混合物を室温において2時間にわたり撹拌しそして次に溶液を真空中で濃縮して粗製残渣を与え、それをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して式(XI)の化合物(320mg、79%)を白色固体として与えた。
式(XII)の化合物の製造:
PPh(813mg、3.03ミリモル、5当量)の乾燥ジオキサン(20ml)中溶液にNBS(540mg、3.03ミリモル、5当量)を一度に加えそして懸濁液を室温において30分間にわたり撹拌した。式(XI)の化合物(230mg、0.61ミリモル、1当量)の乾燥ジオキサン(5ml)中溶液を加えそして反応混合物を80℃に45分間にわたり加熱した。反応混合物を室温に冷却しそしてEtN(160μl、1.21ミリモル、2当量)を加えた。混合物を真空中で濃縮しそして粗製残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9酢酸エチル:ヘキサン)により精製して式(XII)の化合物(72mg、30%)を与えた。
式(XIII)の化合物の製造:
式(XII)の化合物(72mg、0.16ミリモル、1当量)の乾燥ジオキサン(2ml)中溶液にPd(OAc)(2mg、0.008ミリモル、0.05当量)を、引き続きBINAP(8mg、0.001ミリモル、0.075当量)、4−アミノ−3−ピコリン(18mg、0.16ミリモル、1当量)およびCsCO(80mg、0.
24ミリモル、1.5当量)を加えた。反応混合物を80℃に15時間にわたり加熱した。反応混合物を室温に冷却しそしてセライト(R)を通して濾過しそして粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(7:3/酢酸エチル:ヘキサン)により精製して式(XIII)の化合物(65mg、85%)を与えた。
式(22)の化合物の製造:
式(XIII)の化合物(65mg、0.14ミリモル、1当量)の乾燥ジオキサン(2ml)中溶液にジオキサン中4M HCl溶液(1ml)を加えた。生じた懸濁液を室温において2時間にわたり撹拌した。沈殿を濾過しそしてクロロホルム(1×5ml)、酢酸エチル(1×5ml)および冷たいメタノール(1×2ml)で洗浄して式(22)の化合物(35mg、68%)を白色固体として与えた。
式(24)の化合物の製造:
式(24)の化合物はスキームGに概略記載された工程に従い、1−ベンジル−4−オキソピペリジン−3−カルボン酸エチルおよびベンズアミジンを用いて製造された。
式(25)の化合物の製造:
式(25)の化合物はスキームGに概略記載された工程に従い、ベンズアミジンを用いて製造された。
式(30)の化合物の製造:
式(30)の化合物はスキームGに概略記載された工程に従い、1−ベンジル−4−オキソピペリジン−3−カルボン酸エチルを用いて製造された。
Figure 0005046942
式(XIV)の化合物の製造:
カルボン酸エチル−N−ベンジル−3−オキソ−4−ピペリジン.HCl(2g、6.73ミリモル、1当量)のエタノール(60ml)中溶液に10%Pd/Cを加えた。空気を抜きそしてバルーンを介して水素で置換した。反応混合物をそのまま室温において4時間にわたり撹拌した。反応混合物をセライト(R)の短いパッドを通して濾過して式(XIV)の化合物を与え、それをさらに精製しなかった。
式(XV)の化合物の製造:
2−フルオロ−5−クロロベンズアミジン(1.16g、6.71ミリモル、1当量)のEtOH(10ml)中溶液に固体NaOEt(457mg、6.71ミリモル、1当量)を、引き続き式(XIV)の化合物(1.39g、6.71ミリモル、1当量)を加えた。反応混合物を70℃に2時間にわたり加熱しそして次に室温に冷却した。沈殿を濾過しそして酢酸エチル(2×20ml)で洗浄して式(XV)の化合物(1.12g、60%)を白色固体として与え、それをさらに精製しなかった。
式(XVI)の化合物の製造:
式(XV)の粗製化合物(1.12mg、4.01ミリモル、1当量)の乾燥THF(10ml)中懸濁液にBocO(960mg、4.42ミリモル、1.1当量)の乾燥THF(10ml)中溶液を室温において加えた。反応混合物を室温において2時間にわたり撹拌しそして次に溶液を真空中で濃縮して粗製残渣を与え、それをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して式(XVI)の化合物(750mg、50%)を白色固体として与えた。
式(XVII)の化合物の製造:
PPh(2.28g、8.70ミリモル、5当量)の乾燥ジオキサン(20ml)中溶液にNBS(1.55mg、8.71ミリモル、5当量)を一度に加えそして室温において30分間にわたり撹拌した。式(XVI)の化合物(660mg、1.74ミリモル、1当量)の乾燥ジオキサン(5ml)中溶液を加えそして反応混合物を80℃に45分間にわたり加熱した。反応混合物を室温に冷却しそして2当量のEtNを加えた。混合物を真空中で濃縮しそして粗製残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9酢酸エチル:ヘキサン)により精製して式(XVII)の化合物(230mg、30%)を与えた。
式(XVIII)の化合物の製造:
式(XVII)の化合物(230mg、0.52ミリモル、1当量)の乾燥ジオキサン(5ml)中溶液にPd(OAc)(6mg、0.03ミリモル、0.05当量)を、引き続きBINAP(8mg、0.004ミリモル、0.075当量)、4−アミノ−3−ピコリン(67mg、0.62ミリモル、1.2当量)およびCsCO(271mg、0.83ミリモル、1.5当量)を加えた。反応混合物を80℃に15時間にわたり加熱した。反応混合物を室温に冷却しそしてセライト(R)を通して濾過しそして粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(9:1/酢酸エチル:ヘキサン)により精製して式(XVIII)の化合物(38mg、16%)を与えた。
式(23)の化合物の製造:
式(XVIII)の化合物(38mg、0.08ミリモル、1当量)の乾燥ジオキサン(2ml)中溶液にジオキサン中4M HCl溶液(1ml)を加えた。生じた懸濁液を室温において2時間にわたり撹拌した。沈殿を濾過しそしてクロロホルム(1×3ml)、酢酸エチル(1×3ml)および冷たいメタノール(1×1ml)で洗浄して式(23)の化合物(32mg、95%)を白色固体として与えた。
Figure 0005046942
2−アミノ−チオフェン−3−カルボン酸アミド:
1,4−ジチアン−2,5−ジオール(4.56mg、30ミリモル)および2−シアノアセトアミド(2.52g、30ミリモル)をエタノール(50ml)中で一緒にした。トリエチルアミン(6ml)を加えそして70℃に1時間にわたり加熱した。溶媒の量を真空中で減少させ、そして生成物を濾過により単離した。生成物をエタノールから再結晶化させて2.71gの生成物(収率64%)を与えた。
2−(2−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−チオフェン−3−カルボン酸アミド:
2−アミノ−チオフェン−3−カルボン酸アミド(8.73g、61.4ミリモル)をピリジン(100ml)中に溶解させ、0℃に冷却し、そして塩化2−フルオロベンゾイルを20分間にわたり滴下し、次に反応物をそのまま一晩にわたり撹拌しながら室温に暖めた。ピリジンを真空下で除去し、ジクロロメタンおよび水を加えた。生成物を灰色固体として沈殿させそして希塩酸、水で洗浄しそして空気乾燥した。ジクロロメタン層を分離し、希塩酸および水で洗浄し、硫酸ナトリウム(無水)上で乾燥しそして溶媒を除去して合計12.45gの生成物(77%収率)を与えた。
2−(2−フルオロ−フェニル)−3H−チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン:
2−(2−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−チオフェン−3−カルボン酸アミド(8.56g、32.4ミリモル)を20mlの1M水酸化ナトリウムおよび60mlのエタノールの混合物中に溶解させた。混合物を4時間にわたり還流した。反応混合物を冷却しそして氷上に注いだ。溶液を希塩酸で酸性化しそして生成物を濾過により単離した。真空乾燥で5.42gの生成物が得られた(収率:68%)。
4−クロロ−2−(2−フルオロ−フェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン:
2−(2−フルオロ−フェニル)−3H−チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン(900mg、3.65ミリモル)をクロロホルム中に溶解させそして塩化チオニル(0.532ml、7.30ミリモル)を、引き続き1mlのジメチルホルムアミドを混合物に加えた。反応混合物を2.5時間にわたり加熱還流し、冷却した混合物を10%炭酸ナトリウムで洗浄し、クロロホルム溶液を硫酸ナトリウム(無水)上で乾燥しそして溶媒を除去した。粗製生成物をシリカゲル上でクロロホルムで溶離するクロマトグラフィーにかけた。溶媒の除去で、438gの生成物が得られた(収率:45%)。
[2−(2−フルオロ−フェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−ピリジン−4−イル−アミン:
4−クロロ−2−(2−フルオロ−フェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン(110mg、0.41ミリモル)および4−アミノピリジン(78g、0.830ミリモル)をイソプロパノール(3ml)中で一緒にし、次に4滴の4M HCl/ジオキサンを加えそして反応混合物を80℃に7時間にわたり加熱した。反応混合物を冷却しそして生成物を濾過により単離し、最少の冷たいメタノールで洗浄しそして真空下で乾燥して116mgの生成物を与えた(収率:86%)。
Figure 0005046942
5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル:
メチルヒドラジン(5g、108.5ミリモル)を(1−エトキシ−エチリデン)−マロニトリル(14.7g、108.5ミリモル)の250mlのエタノール中溶液に滴下した。混合物を次に2.5時間にわたり加熱還流した。反応混合物を放冷し、容量を約70mlに減少させそして生成物を濾過により単離し、冷たいエタノールで洗浄しそして乾燥して13.5gの生成物(収率:91%)を得た。
N−(4−シアノ−2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−フルオロ−ベンズアミド:
5−アミノ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(10g、73.4ミリモル)をピリジン(90ml)中に懸濁させそして反応混合物を氷浴上で冷却しながら塩化2−フルオロベンゾイルを滴下した。反応混合物を一晩にわたり室温において撹拌した。ピリジンの大部分が除去されそして100mlの冷水を加えて生成物を沈殿させた。生成物を濾過により単離し、冷水および少量の冷たいエタノールで洗浄し、そして真空下で乾燥して9.15gの生成物(収率:50%)を得た。
6−(2−フルオロ−フェニル)−1,3−ジメチル−1,5−ジヒドロ−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン:
N−(4−シアノ−2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−フルオロ−ベンズアミド(5.0g、19.36ミリモル)を38mlの1M水酸化ナトリウム中に懸濁させそして90℃に3時間にわたり加熱し、引き続き30%過酸化水素(10ml)を添加しそしてさらに一晩にわたり加熱した。反応混合物を室温に冷却しそして希塩酸で酸性化した。生成物を濾過により単離し、水で洗浄し、そして一晩にわたり真空下で乾燥して3.39gの生成物を得た。(収率67%)。
4−クロロ−6−(2−フルオロ−フェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン:
6−(2−フルオロ−フェニル)−1,3−ジメチル−1,5−ジヒドロ−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(2.0g、7.74ミリモル)を40mlのオキシ塩化燐で処理しそして一晩にわたり加熱還流した。過剰のオキシ塩化燐を真空下で除去しそして氷水を残渣に加えた。生成物を酢酸エチルで抽出し、10%炭酸ナトリウム、水で洗浄し、硫酸ナトリウム(無水)上で乾燥しそして溶媒を除去して粗製生成物を与えた。粗製生成物をシリカゲル上でクロロホルムで溶離するクロマトグラフィーにかけて1.10gの純粋な生成物(収率:51%)を与えた。
[6−(2−フルオロ−フェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−ピリジン−4−イル−アミン:
4−クロロ−6−(2−フルオロ−フェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(84mg、0.304ミリモル)および4−アミノピリジン(57mg、0.608ミリモル)を4mlのイソプロパノール中で一緒にし、3滴の4M HCl/ジオキサンを加えそして反応混合物を80℃に5時間にわたり加熱した。反応混合物を冷却しそして生成物を濾過して真空乾燥後に83mgを得た(収率:81%)。
Figure 0005046942
5−アミノ−1−ブチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル:
シュウ酸ブチルヒドラジン(14.25g、80ミリモル)および(1−エトキシエチリデン)−マロニトリル(10.82g、80ミリモル)をエタノール(200ml)中
で一緒にし、そして混合物をジイソプロピルエチルアミン(10.39g、80ミリモル)で処理した。混合物を2時間にわたり還流し、次に室温において一晩にわたり撹拌した。溶媒のほとんどを真空下で除去しそしてクロロホルムと共に粉砕し、一部の固体を濾過し、そしてクロロホルム濾液を保った。クロロホルム濾液を水で洗浄し、硫酸ナトリウム(無水)上で乾燥しそして溶媒を除去して生成物を13.13gの固体として与えた(収率:74%)。
N−(2−ブチル−4−シアノ−5−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−フルオロ−ベンズアミド:
5−アミノ−1−ブチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(10.0g、56ミリモル)をジクロロメタン/ピリジン(45ml/15ml)の混合物中に溶解させそして0℃に冷却した。塩化2−フルオロベンゾイル(8.87g、56ミリモル)を滴下しそして反応混合物を1時間にわたり0℃において、そして室温において一晩にわたり撹拌した。溶媒を真空下で除去した。残渣を酢酸エチル中に入れ、希塩酸、0.1M水酸化ナトリウム、および水で洗浄し、そして硫酸ナトリウム(無水)上で乾燥した。溶媒を除去しそして固体を30%酢酸エチル/ヘキサン類の中で粉砕した。生成物を濾過して4.16gの生成物を得た(収率:24%)。
1−ブチル−6−(2−フルオロ−フェニル)−3−メチル−1,5−ジヒドロ−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン:
N−(2−ブチル−4−シアノ−5−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−フルオロ−ベンズアミド(4.0g、13.3ミリモル)を26mlの1M水酸化ナトリウム中に懸濁させ、そして30%過酸化水素(10ml)およびエタノール(5ml)を加えた。反応混合物を4時間にわたり加熱還流し、次にさらに30%過酸化水素(10ml)を加えそして一晩にわたり加熱還流した。反応混合物を冷却しそして希塩酸でpH6.0に酸性化した。生成物を濾過により集めそして真空下で乾燥して1.29gの生成物(収率:32%)を得た。
1−ブチル−4−クロロ−6−(2−フルオロ−フェニル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン:
1−ブチル−6−(2−フルオロ−フェニル)−3−メチル−1,5−ジヒドロ−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(1.23g、4.1ミリモル)をオキシ塩化燐(15ml)中に溶解させそして一晩にわたり加熱還流した。過剰のオキシ塩化燐を真空下で除去し、残渣を氷水で処理し、生成物を酢酸エチル中で抽出し、水、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、次に硫酸ナトリウム(無水)上で乾燥し、そして溶媒を除去して粗製生成物を与えた。生成物をシリカゲル上でクロロホルムで溶離するクロマトグラフィーにかけて723mgの精製された生成物を与えた(収率:55%)。
[1−ブチル−6−(2−フルオロ−フェニル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−ピリジン−4−イル−アミン:
1−ブチル−4−クロロ−6−(2−フルオロ−フェニル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(100mg、0.31ミリモル)および4−アミノピリジン(58mg、0.626ミリモル)をエチレングリコールジメトキシエーテル中で一緒にしそして4時間にわたり加熱還流した。反応混合物を冷却しそして生成物を濾過により単離し、最少量の冷たい溶媒で洗浄しそして乾燥して132mgの生成物を与えた。50mgのこの物質を逆相C18カラム上で、水/アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸の勾配を用いて、HPLC精製にかけた。
Figure 0005046942
2−(エトキシ−フェニル−メチレン)−マロニトリル:
オルト安息香酸トリエチル(25g、0.112モル)、マロニトリル(9.07g、0.137モル)および無水酢酸(50ml)を一晩にわたり還流した。過剰の無水酢酸を真空下で除去しそして生成物をシリカゲル上で30%酢酸エチル/ヘキサン類で溶離するクロマトグラフィーにかけて21.7gの生成物を与えた(収率:97%)。
5−アミノ−3−フェニル−イソキサゾール−4−カルボニトリル:
ヒドロキシルアミン塩酸塩を水(30ml)中に懸濁させそして水酸化ナトリウム(4.4g、0.11モル)および次にエタノール(40ml)を加え、引き続き2−(エトキシ−フェニル−メチレン)−マロニトリル(21.7g、0.11モル)をバッチ式で滴下した。反応混合物を50℃に2時間にわたり加熱した。エタノールを真空下で除去しそして沈殿を濾過した。沈殿を50%酢酸エチル/ヘキサン類の中に再溶解させそしてシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけて、溶媒の除去後に8.2gの生成物を与えた(収率:40%)。工程の残りをフェニル同族体によるメチル置換と同様にして行った。
Figure 0005046942
1H−ピロール−2−カルボニトリル:
ピロール−2−カルボキシアルデヒド(3.00g、0.0316モル)を100mlの水中のヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(12.5g、0.11モル)と一緒にしそして室温において一晩にわたり撹拌した。反応混合物を0℃に冷却しそして水酸化カリウム(12.06g、0.603モル)の80mlの水中溶液を1時間の期間にわたり滴下した。反応混合物を室温において3時間にわたり撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(3×100ml)で抽出し、抽出物を硫酸ナトリウム(無水)上で乾燥した。溶媒を除去して3.36gの生成物を液体として与えた(収率:100%)。
1−アミノ−1H−ピロール−2−カルボニトリル:
1H−ピロール−2−カルボニトリル(3.36g、36.5ミリモル)を100mlのジメチルホルムアミド中に溶解させ、それに炭酸カリウム(7.51g、54.75ミリモル)を、引き続きO−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−ヒドロキシルアミン(12.15g、54.73ミリモル)を加えた。混合物を室温において一晩にわたり撹拌した。80mlの水を加えそして沈殿を濾過した。濾液のpHを10に調節し、そして酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。抽出物を水、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を真空下で除去して残存ジメチルホルムアミドを含有する6.31gの生成物を与えた。収率はNMRにより64%と推定された。
1−アミノ−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド:
1−アミノ−1H−ピロール−2−カルボニトリル(2.52g、23.5ミリモル)を75mlの水中に懸濁させ、水酸化カリウム(32g、0.57モル)、30%過酸化水素(2ml)で処理し、そして一晩にわたり室温において撹拌した。反応混合物を0℃に30分間にわたり冷却しそして生成物を濾過により集め、冷水で洗浄しそして真空下で乾燥して2.55gの生成物を与えた(収率:87%)。
1−(5−クロロ−2−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド:
1−アミノ−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド(1.25g、10ミリモル)を45mlのアセトニトリル中に部分的に溶解させ、トリエチルアミン(1.39ml、10ミリモル)を加え、引き続き3mlのクロロホルム中の塩化5−クロロ−2−フルオロベンゾイル(1.93g、10ミリモル)を滴下した。反応混合物を室温において一晩にわたり撹拌し、溶媒を真空下で除去しそして残渣をクロロホルム中に入れ、10%炭酸水素ナトリウム、水で洗浄し、そして硫酸ナトリウム(無水)上で乾燥した。放置すると固体が溶液から結晶化した。濾液をシリカゲル上で3%メタノール/クロロホルムで溶離するクロマトグラフィーにかけることにより、追加の生成物が得られた。600mgの生成物が得られた(収率:21%)。
2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−3H−ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン:
密封管の中で1−(5−クロロ−2−フルオロ−ベンゾイルアミノ)−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド(200mg、0.71ミリモル)を5mlの28%水酸化アンモニウム中に溶解させそして80℃に一晩にわたり加熱した。溶液に窒素を流して過剰のアンモニアを除去し、そして1M塩酸でpH2に酸性化した。生成物を濾過により単離し、水で洗浄しそして真空乾燥して90mgの生成物を与えた(収率:48%)。
4−クロロ−2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン:
2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−3H−ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン(60mg、0.228ミリモル)をオキシ塩化燐(1ml)に加えた。57マイクロリットルのN,N−ジメチルアニリン(触媒)を加えそして110℃に一晩にわたり加熱した。過剰のオキシ塩化燐を真空下で除去し、そして残渣を氷で処理し、そして生成物をクロロホルムで抽出した。クロロホルム抽出物を硫酸ナトリウム(無水)上で乾燥しそして溶媒を除去して粗製生成物を与えた。生成物をクロロホルムで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して36mgの生成物を与えた(収率:56%)。
[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル]−(3−メチル−ピリジン−4−イル)−アミン:
4−クロロ−2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン(30mg、0.106ミリモル)、炭酸セシウム(48.5mg、0.149ミリモル)、酢酸パラジウム(II)(1.19mg、0.0053ミリモル)、BINAP(4.96mg、0.0080ミリモル)、および4−アミノ−ピコリン(13.8mg、0.128ミリモル)を4mlのジオキサン(無水)中で一緒にしそして一晩にわたり撹拌しながら90℃に加熱した。反応混合物を濾過して固体物質を除去し、濾液を蒸発乾固し、残渣をクロロホルム(8ml)中に溶解させ、0.5M水酸化ナトリウム(1ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム(無水)上で乾燥し、蒸発乾固し、そして次に残渣をジメチルホルムアミド中に再溶解させそして逆相HPLCにより精製した。生成物を単離した。
Figure 0005046942
5−(2−フルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オン:
3−アミノ−1,2,4−トリアゾール(3.64g、43.25ミリモル)および2−フルオロベンゾイル酢酸エチル(10g、47.57ミリモル)を酢酸(45ml)中で一緒にしそして一晩にわたり加熱還流した。反応混合物を冷却しそして生成物を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄して3.47g(収率:35%)を与えた。
7−クロロ−5−(2−フルオロ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン:
5−(2−フルオロ−フェニル)−4H−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オン(840mg、3.64ミリモル)をオキシ塩化燐(5ml)中に懸濁させそして45分間にわたり加熱還流した。過剰のオキシ塩化燐を真空下で除去し、残渣を氷で処理し、生成物をクロロホルムで抽出し、次にクロロホルムを10%炭酸水素ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそして溶媒を真空下で除去して420gの生成物(収率46%)を与えた。
[5−(2−フルオロ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル]−ピリジン−4−イル−アミン:
7−クロロ−5−(2−フルオロ−フェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン(124mg、0.5ミリモル)をジオキサン(5ml)中に懸濁させ、4−アミノピリジン(56.4mg、0.6ミリモル)、ナトリウムt−ブトキシド(67mg、0.7ミリモル)、BINAP(2.3mg、0.00375ミリモル)、およびPd(dba)(1.14mg、0.00125モル)を加えそして90℃に一晩にわたり加熱した。ジオキサンを真空下で除去し、残渣をメタノール中に入れ、濾過しそして逆相HPLCにより精製し、そして画分を凍結乾燥して生成物をトリフルオロ酢酸塩として得た。
式(81)の化合物は上記のものと同様な工程を用いて、5−クロロ−2−フルオロベンゾイル酢酸エチルを用いて、製造された。式(83)の化合物は上記のものと同様な工程を用いて、4−アミノ−ピリミジンを用いて、製造された。
Figure 0005046942
4,4−ジメチルシクロヘキサノンの製造:
参考文献:Tetrahedron Lett.,1992,33(35),5009
4,4−ジメチルシクロヘキセン−2−オン(10g、78.11ミリモル)およびトリエチルアミン(10.89ml、78.11ミリモル)の100%エタノール(30mL)中溶液を30psiにおいてパル装置の中で室温において一晩にわたり水素化した。セライト(R)を通す内容物の濾過および濾液の蒸発が純粋な生成物を無色油(10.08g、99%収率)として与えた。
3,3−ジメチルヘキサンジオン酸の製造:
参考文献:J.Med.Chem.1970,13(3),531
4,4−ジメチルシクロヘキサノン(2g、15.85ミリモル)の氷AcOH(100mL)中溶液にCrO(4.75g、47.54ミリモル)の氷AcOH(20mL)および水(20mL)中溶液を加えた。混合物を60℃において一晩にわたり撹拌し、次に冷却しそして40%水性NaOHでpH14に希釈した。混合物をジエチルエーテル(4×100mL)で洗浄し、そして水層を濃HCl(水性)でpH1に再酸性化した。溶液をジエチルエーテル(4×100mL)で抽出し、有機抽出物を乾燥し(食塩水およびMgSO)そして蒸発させて粗製二酸を与え、それを直接エステル化した。
3,3−ジメチルヘキサンジオン酸ジメチルエステルの製造:
粗製3,3−ジメチルヘキサンジオン酸をメタノール(50mL)中に溶解させそして塩化チオニル(1mL)を加えそして溶液を60℃に6時間にわたり加熱し、次にそれを冷却しそして蒸発させて粗製ジエステルを与え、それをクロマトグラフィー(1:1ヘキサン/酢酸エチル)により精製して純粋な生成物を無色油(2.90g、2段階にわたる91%収率)として与えた。
4,4−ジメチル−2−オキソ−シクロペンタンカルボン酸メチルエステルの製造:
参考文献:J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,1984,799
3,3−ジメチルヘキサンジオン酸ジメチルエステル(2.90g、14.36ミリモル)およびメタノール(100μl)の乾燥トルエン(10mL)中溶液にナトリウム金属(0.66g、28.72ミリモル)を加えた。混合物を一晩にわたり加熱還流し、次
に冷却しそして蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(1:1ヘキサン/酢酸エチル)により精製して所望する環化された生成物を無色油(2.08g、85%収率)として与えた。
2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−オールの製造:
4,4−ジメチル−2−オキソ−シクロペンタンカルボン酸メチルエステル(2.08g、12.21ミリモル)および5−クロロ−2−フルオロ−ベンズアミジン(2.32g、13.44ミリモル)の100%エタノール(40mL)中溶液を一晩にわたり加熱還流し、次に冷却しそして蒸発させた。残渣を1N(水性)NaOH(50mL)中に溶解させそして塩化メチレン(2×50mL)で洗浄した。水層を次に氷酢酸でpH4に酸性化しそして塩化メチレン(2×100mL)で抽出した。有機抽出物を乾燥し(食塩水およびMgSO)そして蒸発させて粗製生成物を与え、それをクロマトグラフィー(CHCl、0−10%MeOH)により精製して所望する生成物をクリーム色固体(2.10g、59%収率)として与えた。
2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−ヨード−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジンの製造:
2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−オール(2.10g、7.16ミリモル)のオキシ塩化燐(40mL)中懸濁液を2時間にわたり加熱還流し、次に冷却しそして蒸発させた。残渣を塩化メチレン中に溶解させそして溶液をシリカゲルの短いパッドを通して濾過した。濾液を蒸発させて残渣を与え、それをヨウ化水素酸(10mL)中に懸濁させそしてヨウ化ナトリウム(5.37g、35.82ミリモル)と共に3時間にわたり90℃に加熱した。混合物を冷却しそして水(50mL)で希釈した。チオ硫酸ナトリウム水溶液(50mL)を加えそして混合物を塩化メチレン(3×100mL)と共に振った。有機抽出物をMgSO上で乾燥しそして蒸発させて粗製生成物を与え、それをフラッシュクロマトグラフィー(CHCl)により精製して所望するヨード生成物をクリーム色固体(1.75g、66%収率)として与えた。
[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−イル]−(3−メチル−ピリジン−4−イル)−アミンの製造:
2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−ヨード−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン(100mg、0.25ミリモル)、3−メチル−ピリジン−4−イルアミン(30mg、0.27ミリモル)、Pd(OAc)(3mg、12.42μモル)およびRac−BINAP(12mg、18.63μモル)の乾燥ジオキサン(3mL)中溶液にCsCO(121mg、0.37ミリモル)を加えた。混合物を48時間にわたり85℃に加熱し、冷却しそして蒸発させた。HPLC精製が、凍結乾燥後に、式(60)の所望する生成物をTFA塩として与え、それは白色固体(6.4mg)であった。同じ工程を用いて式(61)の化合物を製造した。
Figure 0005046942
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸メチルエステルの製造:
2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−ヨード−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン(500mg、1.24ミリモル)、4−アミノ−ニコチン酸メチルエステル(208mg、1.37ミリモル)、Pd(OAc)(14mg、62.09μモル)およびRac−BINAP(60mg、93.14μモル)の乾燥ジオキサン(10mL)中溶液にCsCO(607mg、1.86ミリモル)を加えた。混合物を12時間にわたり85℃に加熱し、冷却しそして蒸発させた。残渣をクロマトグラフィー(CHCl、0−10%MeOH)により精製して所望する生成物(178mg、34%収率)を与えた。
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸の製造:
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル(178mg、0.42ミリモル)のジオキサン(10mL)中溶液にNaOH(水性)(451μL、0.44ミリモル、0.97N溶液)を加えた。混合物を60℃に1時間にわたり加熱し、次に冷却し、そしてHCl(水性)(425μL、0.44ミリモル、1.03N溶液)を加えた。添加時に、酸が溶液から沈殿しそして濾過しそして真空中で乾燥して、137mgの生成物を与えた。
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチンアミドの製造:
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸(25mg、60.56μモル)およびカルボニルジイミダゾール(20mg、121.11μモル)の乾燥DMF(3mL)中懸濁液を70℃に1時間にわたり加熱しそして次に室温に冷却した。NH気体流を溶液中に30分間にわたり通して、アミド生成物への明白な転化を与えた。溶液の蒸発、その後のHPLC精製が、凍結乾燥後に、式(62)の純粋なアミドをTFA塩(20mg)として与えた。
同じ工程を用いて式(63)〜(66)の化合物が製造された。
Figure 0005046942
4−[6−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−3−メチル−イソキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル:
4−クロロ−6−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−3−メチル−イソキサゾロ[5,4−d]ピリミジン(式(43)の化合物に関して使用された方法により製造された)(298mg、1ミリモル)をジオキサン(4ml)中に溶解させ、そしてBINAP(4.67mg、0.0075ミリモル)、4−アミノ−ニコチン酸メチルエステル(182mg、1.2ミリモル)、炭酸セシウム(456mg、1.4ミリモル)、およびPd(dba)(2.29mg、0.0025ミリモル)を混合物に加えそして90℃に一晩にわたり加熱した。ジオキサンを真空下で除去しそして残渣を酢酸エチル(5ml)と共に粉砕しそして生成物を濾過により単離した。525mgの固体が得られ、それも炭酸セシウムを副生物として含有していた。
4−[6−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−3−メチル−イソキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸:
4−[6−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−3−メチル−イソキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸メチルエステル(525mg)をメタノール(4ml)中に懸濁させ、1M水酸化ナトリウム溶液(4ml)を加え、そして次に70℃に30分間にわたり加熱した。メタノールを真空下で除去しそして溶液を6M塩酸でpH4に酸性化した。固体を濾過し、水で洗浄しそしてオーブン中で乾燥して137mgの生成物を与えた。
4−[6−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−3−メチル−イソキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−N−シクロプロピル−ニコチンアミド:
4−[6−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−3−メチル−イソキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸(130mg、0.325ミリモル)を2mlのジメチルホルムアミド中のカルボニルジイミダゾール(105mg、0.650ミリモル)と一緒にしそして70℃に1時間にわたり加熱した。混合物を室温に冷却し、シクロプロピルアミン(74mg、1.3ミリモル)を加えそして1時間にわたり室温において撹拌した。溶液を濾過しそして濾液を逆相HPLC上でHPLC精製にかけた。純粋生成物を含有する画分の凍結乾燥後に、13.7mgの純粋な生成物が得られた。
上記の工程を用いて、メチルアミンを用いて、式(77)の化合物が製造された。
Figure 0005046942
2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−オール:
4−オキソ−テトラヒドロフラン−3−カルボン酸メチルエステル(Dowd,P.;Choi,S−C.Tetrahedron,1991,47,4847−4860に従い製造された;800mg、5.55ミリモル、1当量)のエタノール(20ml)中懸濁液に2−フルオロ−5−クロロ−ベンズアミジン(961mg、5.55ミリモル)のEtOH(10ml)中溶液を加えた。反応混合物を80℃に一晩にわたり加熱した。反応混合物を室温に冷却しそして白色沈殿を濾過しそして冷たい酢酸エチル(2×20ml)で洗浄した。粗製残渣をクロロホルムおよび水の間に分配させた。水層をpH4に酸性化しそして生成物をクロロホルム(3×50ml)で抽出した。有機層を一緒にし、食塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濾過しそして真空中で濃縮して粗製固体を与え、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc中5%MeOH)により精製して白色固体である2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−オール(440mg、30%)を与えた。
4−クロロ−2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン:
2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−オール(100mg、0.36ミリモル、1当量)のPOCl(5ml)中懸濁液を還流下で1時間にわたり撹拌した。溶液を次に室温に冷却しそして減圧下で濃縮して白色固体を与え、それを乾燥塩化メチレン中に溶解させた。溶液を0℃に冷却しそして氷を、引き続き飽和NaHCOを加えた。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして真空中で蒸発させて粗製白色固体を与え、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9EtOAc:ヘキサン)により精製して4−クロロ−2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン(78mg、73%)を白色固体として与えた。
2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−ヨード−5,7−ジヒドロフロ[3,
4−d]ピリミジン:
4−クロロ−2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン(78mg、0.275ミリモル、1当量)の57%HI(水性)(2ml)中懸濁液に室温においてNaI(206mg、1.37ミリモル、5当量)を加えた。反応混合物を室温において一晩にわたり撹拌しそして次に氷上に注いだ。生成物をクロロホルムで抽出しそして水層をNaHCOで中和しそしてクロロホルムでさらに抽出した。有機層を一緒にし、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして真空中で蒸発させて2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−ヨード−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジンの粗製残渣を与え、それはさらに精製されなかった。
[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−(3−メチル−ピリジン−4−イル)−アミン、式(33)の化合物:
2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−ヨード−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン(80mg、0.21ミリモル、1当量)の無水ジオキサン(5ml)中溶液にPd(OAc)(2mg、0.01ミリモル、0.05当量)を、引き続きBINAP(10mg、0.02ミリモル、0.075当量)、4−アミノ−3−ピコリン(25mg、0.23ミリモル、1.2当量)およびCsCO(100mg、0.32ミリモル、1.5当量)を加えた。反応混合物を80℃に15時間にわたり加熱した。反応混合物を室温に冷却しそしてセライト(R)を通して濾過しそして粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(9:1/酢酸エチル:ヘキサン)により精製して[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−(3−メチル−ピリジン−4−イル)−アミン、式(33)の化合物(20mg、26%)を白色固体として与えた。
Figure 0005046942
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−5,7−ジヒドロ−フロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸エチルエステル:
[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−(3−メチル−ピリジン−4−イル)−アミン、すなわち式(33)の化合物の合成に関して使用された一般的な反応高地に従い、4−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−5,7−ジヒドロ−フロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸エチルエステルが73%収率で単離された。
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−5,7−ジヒドロ−フロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸:
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−5,7−ジヒドロ−フロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸エチルエステル(60mg、0.14ミリモル、1当量)のMeOH(5ml)中懸濁液に1N NaOH(水)溶液(300μl、0.30ミリモル、2当量)を加えそして反応混合物を2時間にわたり加熱還流した。溶液を室温に冷却しそして真空中で濃縮した。水(20ml)を粗製物質に加えそして水層をpH4に酸性化した。固体を濾過し、水(2×5ml)で洗浄しそして一晩にわたり乾燥して4−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−5,7−ジヒドロ−フロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸(50mg、90%)を与えた。
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−5,7−ジヒドロ−フロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチンアミド、式(34)の化合物:
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−5,7−ジヒドロ−フロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸(50mg、0.13ミリモル、1当量)のDMF(2ml)中懸濁液に1−1’−カルボニルジイミダゾール(50mg、0.31ミリモル、2.4当量)を加えそして反応混合物を70℃に2時間にわたり暖めた。混合物を室温に冷却しそしてNH3(g)を10分間にわたり発泡させた。反応混合物を室温においてさらに1時間にわたり撹拌した。反応物を真空中で濃縮しそして残渣を水(2×5ml)と共に粉砕した。粗製残渣に1N NaOH(5ml)を加えそして懸濁液を100℃に2時間にわたり加熱した。反応混合物を室温に冷却しそして1N HClで中和しそして固体を濾過して4−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−5,7−ジヒドロ−フロ[3,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチンアミド、式(34)の化合物(25mg、50%)を与えた。
Figure 0005046942
2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−オール:
カルボン酸メチル−2−オキソシクロペンタン(2g、11.8ミリモル、1当量)の乾燥エタノール(20ml)中溶液に2−フルオロ−5−クロロベンズアミジン(2.04g、11.8ミリモル、1当量)のエタノール(20ml)中溶液を加えそして反応混合物を80℃に一晩にわたり加熱した。反応混合物を室温に冷却しそして溶媒を真空中で除去して粗製残渣を与え、それを熱い酢酸エチルからの再結晶化により精製して2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−オール(2.56g、78%)を与えた。
4−クロロ−2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン:
2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−オール(500mg、1.89ミリモル)のPOCl(6ml)中懸濁液を還流下で1時間にわたり撹拌した。溶液を次に室温に冷却しそして減圧下で濃縮して白色固体を与え、それを塩化メチレン中に溶解させた。溶液を0℃に冷却しそして氷を、引き続き飽和NaHCOを加えた。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして真空中で蒸発させて粗製白色固体である4−クロロ−2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリンを与え、それをさらに精製しなかった。
2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−ヨード−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン:
4−クロロ−2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(534mg、1.89ミリモル、1当量)の水中57%HI溶液(10ml)中懸濁液に室温においてNaI(1.42g、9.47ミリモル、5当量)を加え
た。反応混合物を室温において一晩にわたり加熱しそして次に氷上に注いだ。生成物をクロロホルムで抽出しそして水層をNaHCOで中和しそしてさらにクロロホルムで抽出した。有機層を一緒にし、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして真空中で蒸発させて粗製白色固体である2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−ヨード−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリンを与え、それをさらに精製しなかった。
[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−イル]−(3−メチルピリジン−4−イル)−アミン、式(38)の化合物:
粗製2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−ヨード−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(130mg、0.35ミリモル、1当量)をジオキサン(5ml)中に溶解させそしてこれにPd(OAc)(4mg、0.02ミリモル、0.05当量)を、引き続きBINAP(16mg、0.03ミリモル、0.075当量)、4−アミノ−3−ピコリン(49mg、0.45ミリモル、1.3当量)およびCsCO(170mg、0.52ミリモル、1.5当量)を加えた。反応混合物を80℃に15時間にわたり加熱した。反応混合物を室温に冷却しそしてセライト(R)を通して濾過しそして粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:1/酢酸エチル:ヘキサン)により精製して[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−イル]−(3−メチルピリジン−4−イル)−アミン、式(38)の化合物(110mg、86%)を与えた。
Figure 0005046942
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−イルアミノ]−ニコチン酸エチルエステル:
[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−イル]−(3−メチルピリジン−4−イル)−アミン、すなわち式(38)の化合物の合成用の一般的な反応工程に従い、4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−イルアミノ]−ニコチン酸エチルエステルが67%収率で単離された。
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−イルアミノ]−ニコチン酸、50:
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキ
ナゾリン−4−イルアミノ]−ニコチン酸エチルエステル(150mg、0.35ミリモル、1当量)のMeOH(5ml)中懸濁液に1N NaOH(水)溶液(423μl、0.42ミリモル、1.2当量)を加えそして反応混合物を1時間にわたり還流した。溶液を室温に冷却しそして真空中で濃縮した。水(20ml)を粗製物質に加えそして水層をpH4に酸性化した。固体を濾過し、水(2×5ml)で洗浄しそして一晩にわたり乾燥して4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−イルアミノ]−ニコチン酸、式(50)の化合物(132mg、94%)をクリーム色固体として与えた。
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−イルアミノ]−N−シクロプロピルニコチンアミド、式(45)の化合物:
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−イルアミノ]−ニコチン酸(40mg、0.10ミリモル、1当量)の乾燥DMF(1ml)中懸濁液にトリエチルアミン(15μl、0.11ミリモル、1.1当量)を、引き続きシクロプロピルアミン(70μl、0.10ミリモル、10当量)を加えた。懸濁液にPyBrOP(56mg、0.21ミリモル、1.2当量)のDMF(500μl)中溶液を滴下した。反応混合物を室温において16時間にわたり撹拌した。反応物を真空中で濃縮しそして残渣をエーテル(2×20ml)と共に粉砕した。粗製残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0−5%MeOH)により精製して4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−イルアミノ]−N−シクロプロピルニコチンアミド、式(45)の化合物(15mg、34%)を白色固体として与えた。
式(45)の化合物の合成に関して記載された方法によりシクロプロピルアミンの代わりにメチルアミンを使用して、式(40)の化合物を製造した。式(45)の化合物の合成に関して記載された方法によりシクロプロピルアミンの代わりに1−アミノ−プロパン−2−(S)−オールを使用して、式(57)の化合物を製造した。式(45)の化合物の合成に関して記載された方法によりシクロプロピルアミンの代わりにN,N−ジエチルエテンジアミンを使用して、式(59)の化合物を製造した。
Figure 0005046942
2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジン−4−オール:
2−フルオロ−5−クロロベンズアミジン(1.05g、6.08ミリモル、1.2当量)のEtOH(20ml)中溶液にエタノール(5ml)中の3−オキソ−テトラヒド
ロフラン−2−カルボン酸エチルエステル(Moyer,M.P;Feldman,P.L.;Rapoport,H.J Org.Chem,1985,50,5223−5230に従い製造された;800mg、5.06ミリモル、1当量)を加えた。反応混合物を80℃に一晩にわたり加熱した。反応混合物を室温に冷却しそして粗製残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中5%MeOH)により精製して白色固体である2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジン−4−オール(650mg、53%)を与えた。
4−クロロ−2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジン:
2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジン−4−オール(100mg、0.36ミリモル、1当量)のPOCl(5ml)中懸濁液を還流下で1時間にわたり撹拌した。溶液を室温に冷却しそして減圧下で濃縮して白色固体を与え、それを塩化メチレン中に溶解させた。溶液を0℃に冷却しそして氷を、引き続き飽和NaHCOを加えた。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして真空中で蒸発させて粗製白色固体を与え、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:9EtOAc:ヘキサン)により精製して4−クロロ−2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジン(78mg、73%)を白色固体として与えた。
2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−ヨード−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジン:
4−クロロ−2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジン(80mg、0.28ミリモル、1当量)の水中57%HI溶液(2ml)中懸濁液に室温においてNaI(206mg、1.41ミリモル、5当量)を加えた。反応混合物を室温において一晩にわたり撹拌しそして次に氷上に注いだ。生成物をクロロホルムで抽出しそして水層をNaHCOで中和しそしてさらなるクロロホルムでさらに抽出した。有機層を食塩水と一緒にし、乾燥し(MgSO)、濾過しそして真空中で蒸発させて粗製残渣である2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−ヨード−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジンを与え、それはさらに精製されなかった。
[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジン−4−イル]−(3−メチル−ピリジン−4−イル)−アミン、式(39)の化合物:
2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−ヨード−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジン(106mg、0.28ミリモル、1当量)のジオキサン(5ml)中溶液にPd(OAc)(3mg、0.01ミリモル、0.05当量)を、引き続きBINAP(13mg、0.02ミリモル、0.075当量)、4−アミノ−3−ピコリン(40mg、0.37ミリモル、1.3当量)およびCsCO(138mg、0.42ミリモル、1.5当量)を加えた。反応混合物を80℃に15時間にわたり加熱した。反応混合物を室温に冷却しそしてセライト(R)を通して濾過しそして粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(4:1/酢酸エチル:ヘキサン−100%酢酸エチル)により精製して[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジン−4−イル]−(3−メチル−ピリジン−4−イル)−アミン、すなわち式(39)の化合物(30mg、30%)を白色固体として与えた。
Figure 0005046942
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸エチルエステル:
4−クロロ−2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジン(320mg、1.13ミリモル、1当量)のジオキサン(5ml)中溶液にPd(OAc)(13mg、0.06ミリモル、0.05当量)を、引き続きBINAP(53mg、0.08ミリモル、0.075当量)、4−アミノ−ニコチン酸エチルエステル(206mg、1.24ミリモル、1.1当量)およびCsCO(478mg、1.46ミリモル、1.5当量)を加えた。反応混合物を80℃に15時間にわたり加熱した。反応混合物を室温に冷却しそしてセライト(R)を通して濾過しそして粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中0−5%MeOH)により精製して4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジン−4−イル]−ニコチン酸エチルエステル(100mg、21%)を白色固体として与えた。
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸:
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸エチルエステル(100mg、0.24ミリモル、1当量)のMeOH(5ml)中懸濁液に1N NaOH(水)溶液(290μl、0.29ミリモル、1.2当量)を加えそして反応混合物を5時間にわたり還流した。溶液を室温に冷却しそして真空中で濃縮した。水(20ml)を粗製物質に加えそして水層をpH4に酸性化した。固体を濾過し、水(2×5ml)で洗浄しそして一晩にわたり乾燥して4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸(88mg、94%)をクリーム色固体として与えた。
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−N−メチルニコチンアミド、式(44)の化合物:
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸(75mg、0.19ミリモル、1当量
)のDMF(2ml)中懸濁液にトリエチルアミン(30μl、0.21ミリモル、1.1当量)を、引き続きメチルアミン(1.17ml、3.89ミリモル、THF中2M溶液、20当量)を加えた。懸濁液にPyBrOP(100mg、0.21ミリモル、1.2当量)のDMF(1ml)中懸濁液を滴下した。反応混合物を室温において16時間にわたり撹拌した。反応物を真空中で濃縮しそして残渣をエーテル(2×20ml)と共に粉砕した。粗製残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl中5%MeOH)により精製して4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロフロ[3,2−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−N−メチルニコチンアミド、すなわち式(44)の化合物(20mg、26%)を白色固体として与えた。
Figure 0005046942
2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−オール:
2−フルオロ−5−クロロベンズアミジン(1.95g、11.27ミリモル、1.1当量)のEtOH(20ml)中溶液に2−メチル−5−オキソシクロペンタンカルボン酸エチルエステル(Wang,C.;Cu,X.;Yu,M.S.;Curran,D.P.:Tetrahedron,1998,29,8335−8370;1.60g、10.26ミリモル、1当量)のエタノール(5ml)中溶液を加えた。反応混合物を80℃に一晩にわたり加熱した。反応混合物を室温に冷却しそして溶媒を真空中で除去して粗製残渣を与え、それを熱い酢酸エチルからの再結晶化により精製して2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−オール(1.0g、35%)を白色結晶性固体として与えそして濾液をフラッシュカラムクロマトグラフィーによりさらに精製して別の850mgの2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−オールを与えた。
2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−ヨード−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン:
2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−オール(200mg、0.72ミリモル、1当量)のPOCl(5ml)中懸濁液に還流下で1時間にわたり撹拌した。溶液を次に室温に冷却しそして減圧下で濃縮して白色固体を与えた。クロロホルムとの共沸により残存POClを除去した。粗製イミノクロリドの57%HI水溶液中の懸濁液(5ml)に室温においてNaI(540mg、3.60ミリモル、5当量)を加えた。反応混合物を室温におい
て一晩にわたり撹拌しそして次に氷上に注いだ。生成物をクロロホルムで抽出しそして水層をNaHCOで中和しそしてクロロホルムでさらに抽出した。有機層を一緒にし、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして真空中で蒸発させて粗製残渣である2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−ヨード−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジンを与え、それはさらに精製されなかった。
[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−イル]−(3−メチル−ピリジン−4−イル)−アミン、式(43)の化合物:
2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−ヨード−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン(275mg、0.71ミリモル、1当量)のジオキサン(5ml)中溶液にPd(OAc)(8mg、0.04ミリモル、0.05当量)を、引き続きBINAP(33mg、0.05ミリモル、0.075当量)、4−アミノ−3−ピコリン(84mg、0.78ミリモル、1.1当量)およびCsCO(347mg、1.06ミリモル、1.5当量)を加えた。反応混合物を80℃に15時間にわたり加熱した。反応混合物を室温に冷却しそしてセライト(R)を通して濾過しそして粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:1/酢酸エチル:ヘキサン−100%酢酸エチル)により精製して[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−イル]−(3−メチル−ピリジン−4−イル)−アミン、式(43)の化合物(250mg、96%)を与えた。
Figure 0005046942
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸エチルエステル、式(48)の化合物:
[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−イル]−(3−メチル−ピリジン−4−イル)−アミン、すなわち式(43)の化合物の合成用の一般的な反応工程に従い、4−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸エチルエステル、式(48)の化合物が68%の収率で単離された。
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸、式(49)の化合物:
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸エチルエステル(180mg、0.42ミリモル、1当量)のMeOH(5ml)中懸濁液に1N NaOH(水)溶液(634μl、0.63ミリモル、1.5当量)を加えそして反応混合物を1時間にわたり加熱還流した。溶液を室温に冷却しそして真空中で濃縮した。水(20ml)を粗製物質に加えそして水層をpH4に酸性化した。固体を濾過し、水(2×5ml)で洗浄しそして一晩にわたり乾燥して4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸、式(49)の化合物(160mg、95%)を白色固体として与えた。
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−イルアミノ]−N−メチル−ニコチンアミド、式(47)の化合物:
4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−イルアミノ]−ニコチン酸(20mg、0.05ミリモル、1当量)のDMF(2ml)中懸濁液にトリエチルアミン(8μl、0.05ミリモル、1.1当量)を、引き続きメチルアミン(250μl、3.89ミリモル、THF中2M溶液、10当量)を加えた。懸濁液にPyBOP(40mg、0.08ミリモル、1.5当量)のDMF(1ml)中溶液を滴下した。反応混合物を室温において16時間にわたり撹拌した。反応物を真空中で濃縮しそして残渣をエーテル(2×20ml)と共に粉砕した。粗製残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)により精製して4−[2−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタピリミジン−4−イルアミノ]−N−メチル−ニコチンアミド、すなわち式(47)の化合物(12mg、58%)を白色固体として与えた。式(47)の化合物の合成用に記載された方法によりメチルアミンの代わりにアンモニアを使用して式(46)の化合物が製造された。
式(I)の化合物を下記のものを包含する当該技術で既知の官能基転換反応に従い互いに転化することができる。式(I)の化合物を製造するために使用される多くの中間体は既知の化合物であるかまたは既知の化合物の同族体であり、それらは当業者に容易に利用できる当該技術で既知の方法の変更に従い製造することができる。
3価窒素をそのN−オキシド形態に転化するための当該技術で既知の工程に従い式(I)の化合物を対応するN−オキシド形態に転化させることができる。該N−酸化反応は一般的には式(I)の出発物質を適当な有機または無機過酸化物と反応させることにより実施することができる。適する無機過酸化物は、例えば、過酸化水素、アルカリ金属またはアルカリ土類金属過酸化物、例えば過酸化ナトリウム、過酸化カリウムを含んでなり、適する有機過酸化物はペルオキシ酸類、例えば、ベンゼンカルボペルオキソ酸またはハロ置換されたベンゼンカルボペルオキソ酸、例えば3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸、ペルオキソアルカン酸類、例えばペルオキソ酢酸、アルキルヒドロ過酸化物、例えばtert−ブチルヒドロ−過酸化物を含んでなる。適する溶媒は、例えば、水、低級アルコール類、例えばエタノールなど、炭化水素類、例えばトルエン、ケトン類、例えば2−ブタノン、ハロゲン化された炭化水素類、例えばジクロロメタン、並びにそのような溶媒の混合物である。
式(I)の化合物の純粋な立体化学的異性体形態は当該技術で既知の工程の適用により得られうる。ジアステレオマー類は物理的方法、例えば選択的結晶化およびクロマトグラ
フィー技術、例えば、向流分布、液体クロマトグラフィーなど、により製造することができる。
式(I)の化合物はエナンチオマー類のラセミ混合物として得ることができ、それらは当該技術で既知の分離工程に従い互いに分離することができる。充分に塩基性または酸性である式(I)のラセミ化合物は適当なキラル酸またはキラル塩基との反応により対応するジアステレオマー塩形態に転化することができる。該ジアステレオマー塩形態は引き続き、例えば、選択的または分別結晶化により分離され、そしてエナンチオマー類はそこからアルカリまたは酸により遊離される。式(I)の化合物のエナンチオマー形態を分離する別の方法は液体クロマトグラフィー、特にキラル静止相を使用する液体クロマトグラフィー、を包含する。該純粋な立体化学的異性体形態は、対応する反応が立体特異的に起きる限り、適当な出発物質の対応する純粋に立体化学的異性体形態から誘導することもできる。好ましくは、特異的な立体異性体が所望される場合には、該化合物を立体特異的製造方法により合成することができる。これらの方法はエナンチオマー的に純粋な出発物質を有利に使用することができる。
本発明において有用な化合物およびそれらの関連化合物の投与および調合方法は、症状の性質、症状の重篤度、処置する特定の患者、および実施者の判断に依存しており、調合は投与方式に依存するであろう。本発明の化合物またはそれらのいずれかの亜群は投与目的のための種々の製薬学的形態に調合することができる。適する組成物としては、全身的投与薬品用に一般的に使用される全ての組成物が挙げられる。
本発明の製薬学的組成物を製造するためには、活性成分としての治療的に有効な量の特定化合物を、場合により付加塩形態または金属錯体で、投与に所望される製造形態に依存して広範囲の形態をとりうる製薬学的に許容可能な担体と密に混合して一緒にする。これに関する治療的に有効な量は、感染した患者または感染の危険性のある患者において、ウイルス感染症、そして特にHCVウイルス感染症、に対して予防的に作用し、安定化させもしくは減少させるため、または慢性肝炎、肝臓線維症、肝硬変、最終段階の肝臓疾病、HCC(肝細胞癌)などに対する疾病進行を妨害するために充分な量である。
特に経口的、直腸、皮下、または非経口注射による投与に適する単位薬用量形態の製薬学的組成物が望ましい。経口薬用量形態の組成物を製造する際には、例えば懸濁剤、シロップ剤、エリキシル酸、乳剤および液剤の場合には一般的な製薬学的媒体、例えば、水、グリコール類、油類、アルコール類などのいずれかを使用することができ、或いは散剤、丸剤、カプセル剤、および錠剤の場合には固体担体、例えば澱粉、糖類、カオリン、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などを使用することができる。それらの投与の容易さのために、錠剤およびカプセル剤が最も有利な経口薬用量単位形態であり、その場合にはもちろん固体の製薬学的担体が使用される。非経口組成物に関しては、担体は一般的には少なくとも大部分の殺菌水を含んでなるが、例えば溶解を助けるための他の成分を含むことができる。例えば、担体が食塩水溶液、グルコース溶液または食塩水およびグルコース溶液の混合物を含んでなる注射液剤を製造することができる。注射懸濁剤を製造することもでき、その場合には適切な液体担体、懸濁化剤などを使用することができる。使用直前に液体形態調合物に転化することを意図する固体形態調合物も包含される。皮下投与に適する組成物では、担体は場合により少量のいずれかの性質の適当な添加剤と組み合わせてもよい浸透促進剤および/または適当な湿潤剤を含んでなり、これらの添加剤は皮膚に有意な悪影響をもたらさない。
本発明の化合物は小分子であるため、それらは簡便にはそれらを適当な製薬学的賦形剤と混和して錠剤、カプセル剤、シロップ剤などを与えることにより経口投与により投与される。経口投与に適する調合物は少量成分、例えば緩衝剤、香味剤など、も包含しうる。
典型的には、調合物中の活性成分の量は全調合物の5%−95%の範囲内であるが、担体によって広い変動が可能である。適する担体はスクロース、ペクチン、ステアリン酸マグネシウム、ラクトース、ピーナッツ油、オリーブ油、水などを包含する。
本発明において有用な化合物は坐剤または他の経粘膜賦形剤により投与することもできる。典型的には、そのような調合物は粘膜中の化合物の通過を促進させる賦形剤、例えば製薬学的に許容可能な洗剤、を包含するであろう。
化合物は、例えば乾癬の如き局部的症状のためには、局部的にまたは皮膚を浸透することを意図する調剤で投与することもできる。これらはローション剤、クリーム剤、軟膏剤などを包含し、それらは既知の方法により調合することができる。
化合物は、静脈内、筋肉内、皮下または腹腔内注射を包含する注射により投与することもできる。そのような使用の代表的な調剤は、等張性賦形剤、例えばハンク溶液またはリンゲル溶液、中の液体調剤である。
本発明の化合物は経口吸入または通気によりこの方法による投与に関して当該技術で使用されている方法および調剤を用いて投与することもできる。それ故、一般的には本発明の化合物を肺に液剤、懸濁剤または乾燥散剤の形態で投与することができ、液剤が好ましい。経口吸入または通気による液剤、懸濁剤または乾燥散剤の分配に関して開発されたいずれのシステムも本発明の化合物の投与に適する。
それ故、本発明は式(I)の化合物および製薬学的に許容可能な担体を含んでなる口を通す経口吸入または通気による投与に適する製薬学的組成物も提供する。好ましくは、本発明の化合物は噴霧またはエーロゾル化された服用量での液剤の吸入により投与される。
別の調剤は、当該技術で既知のように、鼻スプレー剤、リポソーム調剤、遅延放出調剤などを包含する。
いずれの適当な調剤も使用できる。当該技術で既知の調剤の概観はRemington’s Pharmaceutical Sciences,latest edition,Mack Publishing Company,Easton,PAに見られる。このマニュアルへの参照は当該技術で一般的である。
投与の容易さおよび薬用量の均一さのために上記の製薬学的組成物を単位薬用量に調合することが特に有利である。ここで使用される単位薬用量形態は単位薬用量として適する物理的に分離している単位をさし、各々の単位は必要な製薬学的担体と組み合わされて所望する治療効果を生ずるように計算された予め決められた量の活性成分を含有する。そのような単位薬用量形態は、錠剤(目盛り付きもしくはコーティング錠剤を包含する)、カプセル剤、丸剤、坐剤、粉末パケット剤、ウエファー剤、注射液剤または懸濁剤など、並びにそれらの分離された複数分である。
本発明の化合物の薬用量は患者毎に変動する多くの因子に依存するであろう。しかしながら、1日経口薬用量は0.001−100mg/kgの合計体重、好ましくは0.01−50mg/kgそしてより好ましくは約0.01mg/kg−10mg/kg、を使用するであろう。しかしながら、服用量処方は処置する症状および実施者の判断によって変動するであろう。
一般的に、抗ウイルス有効1日量は0.01mg/kg〜500mg/kgの体重、より好ましくは0.1mg/kg〜50mg/kgの体重、であることが意図される。必要
な服用量を1日にわたり2、3、4またはそれ以上の分割服用量で適当な間隔で投与することが適切でありうる。該分割服用量は、例えば、単位薬用量形態当たり1〜1000mg、そして特に5〜200mg、の活性成分を含有する単位薬用量形態として調合することができる。
正確な薬用量および投与頻度は、当業者に既知であるように、使用する式(I)の特定化合物、処置する特定症状、処置する症状の重篤度、患者の年齢、体重、性別、疾患度および全体的な身体状態、並びに考えられる他の薬物処理に依存する。さらに、該有効1日量は処置される患者の応答に応じておよび/または本発明の化合物を処方する医師の評価に応じて増減させうることは明らかである。上記の有効1日量は従って単なる指針である。
それらの好ましい抗ウイルス性質のために、実施例から明らかであるように、本発明の化合物はHCVに感染した個体の処置においてそしてこれらの個体の予防のために有用である。一般的に、本発明の化合物はフラビウイルスに感染した温血動物の処置において有用でありうる。本発明の化合物で予防または処置されうる症状、特にHCVおよび他の病原性フラビウイルス、例えば黄熱病、デング熱(型1−4)、セントルイス脳炎、日本脳炎、マレー渓谷農園、西ナイル脳炎およびクンジンウイルスに関連する症状。HCVに関係する症状は進行性肝臓線維症、肝硬変をもたらす炎症および壊死、最終段階の肝臓疾病、並びにHCCを包含し、そして他の病原性フラビウイルスに関しては症状は黄熱病、デング熱、出血熱および脳炎を包含する。
本発明の化合物またはそれらの亜群は従って上記症状に対する薬品として使用することができる。薬品としての該使用または処置方法は、HCV−感染患者に対するHCVおよび他の病原性フラビウイルスに関係する症状を除くために有効な量の全身的投与を含んでなる。従って、本発明の化合物はHCVおよび他の病原性フラビウイルスに関係する症状を処置するために有用な薬品の製造において使用することができる。
ある態様では、本発明は哺乳動物におけるHCV感染に関係する感染症または疾病を処置または除くための薬品の製造におけるここで定義されたような式(I)の化合物またはそのいずれかの亜群の使用に関する。本発明はまた、必要とする哺乳動物にここで定義されたような式(I)の化合物またはそのいずれかの亜群を投与することを含んでなるCV感染に関係する感染症または疾病を処置する方法にも関する。
別の態様では、本発明はフラビウイルス、特にHCV、に感染した哺乳動物においてHCV活性を阻害するために有用な薬品の製造におけるここで定義されたような式(I)の化合物またはそのいずれかの亜群の使用に関する。
別の態様では、本発明はフラビウイルスに感染した哺乳動物においてHCV活性を阻害するために有用な薬品の製造におけるここで定義されたような式(I)の化合物またはそのいずれかの亜群の使用に関し、ここで該HCVはその複製において阻害される。
式(I)の化合物は個別の活性成分としてまたはこの式の数種の態様の混合物として投与できることに注目すべきである。本発明の化合物は単独の治療剤としてまたは他の治療剤と組み合わせ使用することができる。
そのままで、既知の抗−HCV化合物、例えばインターフェロン−α(IFN−α)、ペグ化されたインターフェロン−αおよび/またはリバビリン並びに本発明の化合物の組み合わせを組み合わせ療法における薬品として使用することができる。用語「組み合わせ療法」は、HCV感染症の処置において、特に、HCV型1による感染症の処置において
、同時、別個または順次使用のための組み合わせ調合物としての、(a)本発明の化合物および(b)場合により別の抗−HCV化合物を含有する製品に関する。それ故、HCV感染症を除くかまたは処置するために、本発明の化合物を例えばインターフェロン−α(IFN−α)、ペグ化されたインターフェロン−αおよび/またはリバビリン、並びにHCVエピトープに対する抗体、小さい妨害性RNA(SiRNA)、リボザイム類、DNAザイム類、アンチセンスRNA、例えばNS3プロテアーゼ、NS3ヘリケースおよびSN5Bポリメラーゼ用の小分子拮抗物質と組み合わせて同時投与することができる。
従って、本発明はHCVウイルスに感染した哺乳動物においてHCV活性を阻害するために有用な薬品の製造のための以上で定義された通りの式(I)の化合物またはその亜群の使用に関し、ここで該薬品は組み合わせ療法において使用され、該組み合わせ療法は好ましくは式(I)の化合物および(ペグ化された)IFN−αおよび/またはリバビリンを、そして可能なら抗−HIV化合物、を含んでなる。
式(I)の化合物を、実施例部分でさらに例示されているLohmann et al.(1999)Science 285:110−113に基づく細胞HCVレプリコン系統においてKrieger et al.(2001)Journal of Virology 75:4614−4624(引用することにより本発明の内容となる)により記載されたさらなる変更を行って試験できることは当業者により認識されるであろう。このモデルは、HCVに関する完成感染モデルではないが、最近利用できる自律性HCV
RNA複製の最もしっかりしたそして効率的なモデルとして広く認められている。この細胞モデルにおいて抗−HCV活性を示す化合物は哺乳動物におけるHCV感染症の処置におけるさらなる開発のための候補として考えられる。HCV感染症を特異的に妨害する化合物をHCVレプリコンモデルにおいて細胞毒性または細胞静止効果を与えるものから区別し、そしてその結果としてHCV RNAまたは結合されたレポーター酵素濃度における減少をもたらすことが重要であることは認識されるであろう。例えばレサズリン(resazurin)の如き発蛍光団性(fluorogenic)レドックス染料を用いるミトコンドリア酵素の活性に基づく細胞の細胞毒性の評価のための検定は当分野で既知である。さらに、結合されたレポーター遺伝子活性、例えばハエ・ルシフェラーゼ、の非選択的疎外の評価のための細胞の対−スクリーンが存在する。適当な細胞型が、その発現が構造的に活性な遺伝子プロモーターに依存するリシフェラーゼレポーター遺伝子との安定なトランスフェクションにより準備され、そしてそのような細胞は非選択的阻害剤を排除するための対スクリーンとして使用できる。
以上または以下で言及される全ての特許、特許出願および文献はここに引用することにより本発明の内容となる。
以下の実施例は本発明を説明することが意図されそして本発明を実施例に限定することは意図されない。
実施例1:HCVレプリコン検定における式(1)の化合物の活性
安定なレプリコン細胞レポーター検定:
本発明の化合物を細胞検定においてHCV RNA複製の阻害における活性に関して試験した。検定は、本発明の化合物が細胞培養物中で機能性であるHCVレプリコンに対する活性を示した。細胞検定は、複数−標的スクリーニング方式で、Krieger et
al.(2001)Journal of Virology 75:4614−4624により記載された変更を伴うLohmann et al.(1999)Science vol.285 pp.110−113により記載されているようなビシストロニック(bicistronic)発現構成体に基づいた。本質的に、この方法は下記の通りであった。
検定は、安定的にトランスフェクトされた細胞系統Huh−7 lue/neo(以下でHuh−Lucと称する)を使用した。この細胞系統は、レポーター部分(FfL−ルシフェラーゼ)および選択可能マーカー部分(neo、ネオマイシン・ホスホトランスフェラーゼ)により進行する脳脊髄炎(encephalomyocarditis)ウイルス(EMCV)からの国際リボソーム侵入部位(Internatinal Ribosome Entry Site)(IRES)から翻訳されたHCV型1bの野生型NS3−NS5B領域を含んでなるビシストロニック発現構成体をコードするRNAを固定した。構成体はHCV型1bからの5’および3’NTR類(翻訳されない領域)により固定された。G418(neo)の存在下におけるレプリコン細胞の連続培養はHCV RNAの複製に依存していた。自律的に複製し且つ高水準まで、とりわけ特にルシフェラーゼをコードする、HCV RNAを発現させた安定的にトランスフェクトされたレプリコン細胞を抗ウイルス化合物をスクリーニングするために使用した。
細胞検定実験方法:
レプリコン細胞を384ウエルプレートの中に種々の試験濃度で加えられた試験および対照化合物の存在下で入れた。3日間のインキュベーション後に、レシフェラーゼ活性を(標準的ルシフェラーゼ検定基質および試薬並びにパーキン・エルマー・ビュールックス(Perkin Elmer ViewLux)TmウルトラHTSマイクロプレートイメージャーを使用して)検定することによりHCV複製を測定した。対照培養物中のレプリコン細胞はいずれかの阻害剤の不存在下では高いルシフェラーゼ発現を有した。ルシフェラーゼ活性に対する化合物の阻害活性をHuh−Luc細胞上で監視して、各試験化合物に関する服用量−応答曲線を得た。EC50値を次に計算し、その値は検出されたルシフェラーゼ活性の水準を50%下げるのに必要な化合物の量、またはより具体的には、遺伝的に結合されたHCVレプリコンRNAが複製する能力、を示す。
以下の表において、1欄は同定番号を与え、2欄は上記のHuh7−Luc検定に関する結果を示す。
Figure 0005046942

Claims (8)


  1. Figure 0005046942
    [式中、ピリミジン環の縮合環架橋位置5および6はピリミジン環と一緒になって
    Figure 0005046942
    から選択される基を形成し、
    ここでこれらの基のいずれかは場合により1もしくは2個のアルキル(1−6C)で置換されていてもよく、
    3は水素、アルキル(1−6C)、または−CONR 2 あり、
    各R4a4bは、独立して、水素またはハロであり、
    ここで各Rは独立して水素、ヒドロキシ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(1−6C)アミノ、シクロアルキル(3−7C)、Het、または場合によりヒドロキシ、シクロアルキル(3−7C)、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(1−6C)アミノ、およびHetから選択される1もしくは2個の置換基で置換されていてもよいアルキル(1−6C)であり、
    Hetは
    Figure 0005046942
    から選択され、
    ここで基Hetは場合によりアルキル(1−6C)、およびオキソよりなる群から各々独立して選択される1もしくは2個の置換基で置換されていてもよい]
    の化合物またはその製薬学的に許容可能な塩を有効成分として含有することを特徴とするHCV複製阻害剤
  2. 化合物が
    Figure 0005046942
    である請求項1に記載のHCV複製阻害剤
  3. 化合物が
    Figure 0005046942
    である請求項1に記載のHCV複製阻害剤
  4. 化合物が
    Figure 0005046942
    である請求項1に記載のHCV複製阻害剤
  5. 化合物が
    Figure 0005046942
    である請求項1に記載のHCV複製阻害剤
  6. 化合物が
    Figure 0005046942
    である請求項1に記載のHCV複製阻害剤
  7. 化合物が
    Figure 0005046942
    である請求項1に記載のHCV複製阻害剤
  8. 化合物が
    Figure 0005046942
    である請求項1に記載のHCV複製阻害剤
JP2007534024A 2004-09-30 2005-09-29 Hcv阻害性の二環式ピリミジン類 Expired - Fee Related JP5046942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04104815 2004-09-30
EP04104815.8 2004-09-30
EP05102810 2005-04-08
EP05102810.8 2005-04-08
PCT/EP2005/054912 WO2006035061A1 (en) 2004-09-30 2005-09-29 Hcv inhibiting bi-cyclic pyrimidines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008514678A JP2008514678A (ja) 2008-05-08
JP5046942B2 true JP5046942B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=35448001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534024A Expired - Fee Related JP5046942B2 (ja) 2004-09-30 2005-09-29 Hcv阻害性の二環式ピリミジン類

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7977342B2 (ja)
EP (1) EP1799218A1 (ja)
JP (1) JP5046942B2 (ja)
KR (1) KR20070058602A (ja)
CN (1) CN100594903C (ja)
AP (1) AP2007003923A0 (ja)
AR (1) AR052771A1 (ja)
AU (1) AU2005288858B2 (ja)
BR (1) BRPI0516751A (ja)
CA (1) CA2577745C (ja)
IL (1) IL181226A (ja)
NO (1) NO20072235L (ja)
RU (1) RU2380101C2 (ja)
TW (1) TW200626157A (ja)
WO (1) WO2006035061A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2583259C (en) * 2004-10-08 2011-08-02 Astellas Pharma Inc. Aromatic ring fused pyrimidine derivative
TW200621257A (en) * 2004-10-20 2006-07-01 Astellas Pharma Inc Pyrimidine derivative fused with nonaromatic ring
KR20070118068A (ko) * 2004-11-23 2007-12-13 레디 유에스 테라퓨틱스 인코포레이티드 신규의 이원 헤테로고리 화합물, 그 제조방법 및 이들을포함하는 조성물
US7402596B2 (en) 2005-03-24 2008-07-22 Renovis, Inc. Bicycloheteroaryl compounds as P2X7 modulators and uses thereof
AU2006226322B2 (en) * 2005-03-25 2012-03-29 Tibotec Pharmaceuticals Ltd. Heterobicylic inhibitors of HCV
MX2007013595A (es) 2005-05-04 2008-01-24 Renovis Inc Compuestos heterociclicos fusionados y composiciones y usos de estos.
AR056347A1 (es) 2005-05-12 2007-10-03 Tibotec Pharm Ltd Uso de compuestos de pteridina para fabricar medicamentos y composiciones farmaceuticas
WO2007011759A2 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Kalypsys, Inc. Inhibitors of mitotic kinesin
AU2006330924B2 (en) 2005-12-21 2012-03-15 Abbvie Inc. Anti-viral compounds
DE602006015861D1 (de) 2005-12-21 2010-09-09 Abbott Lab Antivirale verbindungen
CN101384592A (zh) * 2005-12-21 2009-03-11 艾博特公司 抗病毒化合物
WO2007081517A2 (en) * 2005-12-21 2007-07-19 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
DE102006029074A1 (de) * 2006-06-22 2007-12-27 Friedrich-Schiller-Universität Jena 4-Amino-3-arylamino-6-arylpyrazolo[3,4-d]pyrimidin-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung als antivirale Wirkstoffe
WO2008021456A2 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Cytovia, Inc. N-aryl-5,7-dihydrofuro[3,4-d]pyrimidin-4-amines and analogs as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
US8236950B2 (en) 2006-12-20 2012-08-07 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
US7964580B2 (en) 2007-03-30 2011-06-21 Pharmasset, Inc. Nucleoside phosphoramidate prodrugs
EP2134716A1 (en) * 2007-04-18 2009-12-23 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
EP2252616B1 (en) * 2008-01-30 2014-07-23 Genentech, Inc. Pyrazolopyrimidine pi3k inhibitor compounds and methods of use
US8173621B2 (en) 2008-06-11 2012-05-08 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside cyclicphosphates
WO2010011620A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-28 Wyeth 4-phenoxy-6-aryl-1h-pyrazolo[3,4-d]pyrimidine and n-aryl-6-aryl-1h-pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-4-amine compounds, their use as mtor kinase and pi3 kinase inhibitors, and their syntheses
ES2432821T3 (es) 2008-07-31 2013-12-05 Genentech, Inc. Compuestos de pirimidina, composiciones y métodos de utilización
PE20100362A1 (es) 2008-10-30 2010-05-27 Irm Llc Derivados de purina que expanden las celulas madre hematopoyeticas
WO2010059788A1 (en) 2008-11-20 2010-05-27 Genentech, Inc. Pyrazolopyridine pi3k inhibitor compounds and methods of use
UA108193C2 (uk) 2008-12-04 2015-04-10 Апоптозіндукуючий засіб для лікування раку і імунних і аутоімунних захворювань
TW201035100A (en) 2008-12-19 2010-10-01 Cephalon Inc Pyrrolotriazines as ALK and JAK2 inhibitors
CN102325783A (zh) 2008-12-23 2012-01-18 法莫赛特股份有限公司 嘌呤核苷的合成
PA8855601A1 (es) 2008-12-23 2010-07-27 Forformidatos de nucleósidos
CA2748034A1 (en) 2008-12-23 2010-07-01 Pharmasset, Inc. Purified 2'-deoxy'2'-fluoro-2'-c-methyl-nucleoside-phosphoramidate prodrugs for the treatment of viral infections
US8618076B2 (en) 2009-05-20 2013-12-31 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside phosphoramidates
TWI576352B (zh) 2009-05-20 2017-04-01 基利法瑪席特有限責任公司 核苷磷醯胺
CA2780018C (en) 2009-11-12 2015-10-20 F. Hoffmann-La Roche Ag N-7 substituted purine and pyrazolopyrimidine compounds, compositions and methods of use
US8288381B2 (en) 2009-11-12 2012-10-16 Genentech, Inc. N-9 substituted purine compounds, compositions and methods of use
US8563530B2 (en) 2010-03-31 2013-10-22 Gilead Pharmassel LLC Purine nucleoside phosphoramidate
TW201136945A (en) 2010-03-31 2011-11-01 Pharmasset Inc Purine nucleoside phosphoramidate
SG184323A1 (en) 2010-03-31 2012-11-29 Gilead Pharmasett Llc Stereoselective synthesis of phosphorus containing actives
CA2818853A1 (en) 2010-11-30 2012-06-07 Gilead Pharmasset Llc 2'-spirocyclo-nucleosides for use in therapy of hcv or dengue virus
US8846656B2 (en) 2011-07-22 2014-09-30 Novartis Ag Tetrahydropyrido-pyridine and tetrahydropyrido-pyrimidine compounds and use thereof as C5a receptor modulators
MX354958B (es) 2011-09-16 2018-03-27 Gilead Pharmasset Llc Metodos para el tratamiento de vhc.
US8889159B2 (en) 2011-11-29 2014-11-18 Gilead Pharmasset Llc Compositions and methods for treating hepatitis C virus
RS55062B1 (sr) * 2012-05-04 2016-12-30 Merck Patent Gmbh Pirolotriazinon derivati
AU2013309868A1 (en) 2012-08-30 2015-03-12 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Pyridine derivative and medicine
RU2015114331A (ru) * 2012-09-17 2016-11-10 Эббви Дойчланд Гмбх Унд Ко. Кг Новые соединения в качестве ингибиторов фосфодиэстеразы типа 10а
PL2950786T3 (pl) 2013-01-31 2020-05-18 Gilead Pharmasset Llc Formulacja skojarzona dwóch związków przeciwwirusowych
WO2014117947A1 (en) * 2013-02-04 2014-08-07 Grünenthal GmbH 4-amino substituted condensed pyrimidine compounds as pde4 inhibitors
TW201446767A (zh) 2013-02-15 2014-12-16 Almirall Sa 作為磷脂肌醇3-激酶抑製劑之吡咯並三嗪衍生物
US9050345B2 (en) 2013-03-11 2015-06-09 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazines as potassium ion channel inhibitors
WO2015005491A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 国立大学法人京都大学 疾病の発症又は進行の一因となる異常スプライシングを抑制できる物質のスクリーニング方法
PL3038601T3 (pl) 2013-08-27 2020-08-24 Gilead Pharmasset Llc Formulacja złożona dwóch związków przeciwwirusowych
ES2813875T3 (es) 2014-01-01 2021-03-25 Medivation Tech Llc Compuestos y procedimientos de uso
EP3212188B1 (en) 2014-10-29 2020-02-12 King Abdullah University Of Science And Technology 3-alkyl pyridinium compound from red sea sponge with potent antiviral activity
EP3240537B1 (en) 2014-12-30 2020-09-09 F. Hoffmann-La Roche AG Novel tetrahydropyridopyrimidines and tetrahydropyridopyridines for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus infection
CN108349976A (zh) * 2015-08-25 2018-07-31 百时美施贵宝公司 TGFβ受体拮抗剂
US9963462B2 (en) 2015-09-30 2018-05-08 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Sepiapterin reductase inhibitors
EA201892200A1 (ru) * 2016-04-01 2019-03-29 Янссен Фармасьютикалз, Инк. Замещенные производные соединений индола в качестве ингибиторов репликации вирусов денге
WO2018001952A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel tetrahydropyridopyrimidines for the treatment and prophylaxis of hbv infection
CN111825674A (zh) * 2019-04-22 2020-10-27 上海仕谱生物科技有限公司 嘧啶并五元杂环类化合物及其作为突变型idh2抑制剂的用途
RU2746423C2 (ru) * 2019-09-02 2021-04-13 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-исследовательский институт ХимРар" (ООО "НИИ ХимРар") Ингибитор вируса гепатита В (ВГВ)
CN111548349A (zh) * 2020-05-13 2020-08-18 厦门云凡医药科技有限公司 一种ret激酶抑制剂中间体及其制备方法
CN112724157B (zh) * 2021-01-23 2022-04-19 中国科学院新疆理化技术研究所 二氢噁唑并[5,4-d]吡咯并[1,2-a]嘧啶-9(5H)-酮类衍生物及用途

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2295387A (en) * 1994-11-23 1996-05-29 Glaxo Inc Quinazoline antagonists of alpha 1c adrenergic receptors
US6184226B1 (en) * 1998-08-28 2001-02-06 Scios Inc. Quinazoline derivatives as inhibitors of P-38 α
ES2335265T3 (es) 1999-12-28 2010-03-24 Pharmacopeia, Inc. Inhibidores de citoquina, especialmente de tnf-alfa.
CA2422377C (en) 2000-09-15 2010-04-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
MXPA03008658A (es) 2001-03-23 2005-04-11 Bayer Ag Inhibidores de rho-cinasa.
ATE468336T1 (de) 2002-03-15 2010-06-15 Vertex Pharma Azolylaminoazine als proteinkinasehemmer
ATE365733T1 (de) 2002-03-15 2007-07-15 Vertex Pharma Zusammensetzungen brauchbar als protein-kinase- inhibitoren
WO2003078426A1 (en) 2002-03-15 2003-09-25 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Azolylaminoazine as inhibitors of protein kinases
WO2003077921A1 (en) 2002-03-15 2003-09-25 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Azinylaminoazoles as inhibitors of protein kinases
WO2003097615A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Scios, Inc. TREATMENT OF FIBROPROLIFERATIVE DISORDERS USING TGF-β INHIBITORS
US20040138188A1 (en) 2002-11-22 2004-07-15 Higgins Linda S. Use of TGF-beta inhibitors to counteract pathologic changes in the level or function of steroid/thyroid receptors
AU2003294471A1 (en) 2002-11-22 2004-06-18 Scios, Inc. METHOD FOR COUNTERACTING A PATHOLOGIC CHANGE IN THE ss-ADRENERGIC PATHWAY
WO2004065392A1 (en) * 2003-01-24 2004-08-05 Smithkline Beecham Corporation Condensed pyridines and pyrimidines and their use as alk-5 receptor ligands
US7148226B2 (en) 2003-02-21 2006-12-12 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of hepatitis C virus RNA-dependent RNA polymerase, and compositions and treatments using the same
WO2004087056A2 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Scios Inc. BI-CYCLIC PYRIMIDINE INHIBITORS OF TGFβ
US7232824B2 (en) 2003-09-30 2007-06-19 Scios, Inc. Quinazoline derivatives as medicaments
AU2006226322B2 (en) * 2005-03-25 2012-03-29 Tibotec Pharmaceuticals Ltd. Heterobicylic inhibitors of HCV
CN101189234B (zh) 2005-03-25 2011-08-17 泰博特克药品有限公司 Hcv的杂二环抑制剂
TW200716631A (en) * 2005-05-12 2007-05-01 Tibotec Pharm Ltd Pyrido[2,3-d]pyrimidines useful as HCV inhibitors, and methods for the preparation thereof
AR056347A1 (es) * 2005-05-12 2007-10-03 Tibotec Pharm Ltd Uso de compuestos de pteridina para fabricar medicamentos y composiciones farmaceuticas

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005288858B2 (en) 2011-04-21
CA2577745C (en) 2012-11-27
TW200626157A (en) 2006-08-01
JP2008514678A (ja) 2008-05-08
RU2007116176A (ru) 2008-11-10
KR20070058602A (ko) 2007-06-08
AP2007003923A0 (en) 2007-02-28
BRPI0516751A (pt) 2008-09-16
AR052771A1 (es) 2007-04-04
CA2577745A1 (en) 2006-04-06
IL181226A (en) 2015-03-31
US7977342B2 (en) 2011-07-12
US20070155716A1 (en) 2007-07-05
EP1799218A1 (en) 2007-06-27
NO20072235L (no) 2007-06-28
WO2006035061A1 (en) 2006-04-06
RU2380101C2 (ru) 2010-01-27
IL181226A0 (en) 2007-07-04
CN100594903C (zh) 2010-03-24
CN101031304A (zh) 2007-09-05
AU2005288858A1 (en) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5046942B2 (ja) Hcv阻害性の二環式ピリミジン類
US11225482B2 (en) Dihydropyrrolopyrimidines for the treatment and prophylaxis of hepatitis B virus infection
CN101203515B (zh) 用作HCV抑制剂的吡啶并[2,3-d]嘧啶类及其制备方法
AU2006226322B2 (en) Heterobicylic inhibitors of HCV
EP1881834B1 (en) Pteridines useful as hcv inhibitors and methods for the preparation thereof
JP5426164B2 (ja) C型肝炎ウイルスの大環式インヒビター
CN101233137B (zh) 丙型肝炎病毒的大环抑制剂
US20070066632A1 (en) Fused bicyclic inhibitors of TGFbeta
JP2019532984A (ja) B型肝炎ウイルス感染症の処置及び予防のための新規なテトラヒドロピリドピリミジン
EP1937272A2 (en) Benzodiazepines as hcv inhibitors
JP5616063B2 (ja) Hcv阻害剤として有用なカルボキシアミド4−[(4−ピリジル)アミノ]ピリミジン
MX2007002450A (es) Pirimidinas biciclicas inhibidoras del virus de la hepatitis c.
WO2022116998A1 (en) Fused heterocyclic derivatives as hbv inhibitors
RU2447074C2 (ru) Птеридины, полезные в качестве ингибиторов hcv, и способы получения птеридинов

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees