JP5046884B2 - 高粘結性炭用バーナ及びガス化炉 - Google Patents

高粘結性炭用バーナ及びガス化炉 Download PDF

Info

Publication number
JP5046884B2
JP5046884B2 JP2007304956A JP2007304956A JP5046884B2 JP 5046884 B2 JP5046884 B2 JP 5046884B2 JP 2007304956 A JP2007304956 A JP 2007304956A JP 2007304956 A JP2007304956 A JP 2007304956A JP 5046884 B2 JP5046884 B2 JP 5046884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid fuel
flow path
burner
temperature
gasification furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007304956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009126976A (ja
Inventor
智規 小山
健 有賀
弘実 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007304956A priority Critical patent/JP5046884B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to CN2008800218184A priority patent/CN101688133B/zh
Priority to EP08791110A priority patent/EP2216386A1/en
Priority to AU2008330933A priority patent/AU2008330933B2/en
Priority to KR1020097026906A priority patent/KR101192960B1/ko
Priority to PCT/JP2008/062629 priority patent/WO2009069336A1/ja
Priority to US12/664,826 priority patent/US8667912B2/en
Priority to UAA200913456A priority patent/UA94515C2/ru
Priority to RU2009147157/05A priority patent/RU2442818C2/ru
Publication of JP2009126976A publication Critical patent/JP2009126976A/ja
Priority to ZA200909219A priority patent/ZA200909219B/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP5046884B2 publication Critical patent/JP5046884B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D1/00Burners for combustion of pulverulent fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/466Entrained flow processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/50Fuel charging devices
    • C10J3/506Fuel charging devices for entrained flow gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/723Controlling or regulating the gasification process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J9/00Preventing premature solidification of molten combustion residues
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/24Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/24Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements
    • F23N5/242Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements using electronic means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2200/00Details of gasification apparatus
    • C10J2200/09Mechanical details of gasifiers not otherwise provided for, e.g. sealing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2200/00Details of gasification apparatus
    • C10J2200/15Details of feeding means
    • C10J2200/152Nozzles or lances for introducing gas, liquids or suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/093Coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0956Air or oxygen enriched air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/164Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
    • C10J2300/1643Conversion of synthesis gas to energy
    • C10J2300/165Conversion of synthesis gas to energy integrated with a gas turbine or gas motor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1671Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with the production of electricity
    • C10J2300/1675Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with the production of electricity making use of a steam turbine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1687Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with steam generation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1861Heat exchange between at least two process streams
    • C10J2300/1892Heat exchange between at least two process streams with one stream being water/steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2900/00Special features of, or arrangements for burners using fluid fuels or solid fuels suspended in a carrier gas
    • F23D2900/00002Cleaning burner parts, e.g. burner tips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/18Systems for controlling combustion using detectors sensitive to rate of flow of air or fuel
    • F23N2005/181Systems for controlling combustion using detectors sensitive to rate of flow of air or fuel using detectors sensitive to rate of flow of air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2231/00Fail safe
    • F23N2231/26Fail safe for clogging air inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/18Systems for controlling combustion using detectors sensitive to rate of flow of air or fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

本発明は、石炭ガス化複合発電設備の固体燃料ガス化炉等に適用される高粘結性炭用バーナ及びガス化炉に関する。
従来、石炭火力プラントの発電効率向上を目的として、いわゆる石炭ガス化複合発電プラント(IGCC;Integrated Coal Gasification Combined Cycle)が開発・実用化されている。この石炭ガス化複合発電プラント(以下、「IGCC」と呼ぶ)は、石炭をガス化して得られる石炭ガスを燃料として運転及び発電されるガスタービン発電機と、ガスタービンより排出される高温の燃焼排ガスから排熱回収ボイラで熱回収して得られる蒸気により運転及び発電される蒸気タービン発電機とを具備した構成とされる。
このようなIGCCにおいて、石炭ガスを生成するガス化炉への燃料供給は、窒素、二酸化炭素、空気等の気流を搬送ガスとして粒子状に粉砕された固体燃料がバーナまで搬送され、バーナからガス化炉の内部へ噴射して供給されるようになっている。一方、ガス化炉は、システムの構成及びガス化炉内の反応面から、内部圧力を高く設定した高圧運転がなされている。
このような高圧運転を行うため、高圧運用されるガス化炉は圧力容器とされ、この圧力容器の壁面を貫通するバーナは、固体燃料(微粉炭、石油コークス等)及びガス化剤(空気、酸素、水蒸気等)が同一配管内に収納されている。
図10は、ガス化炉のバーナ部を拡大した従来構造例であり、圧力容器としたガス化炉10の周壁(炉壁)11を貫通して高粘結性炭用バーナ(以下、「バーナ」と呼ぶ)12が取り付けられている。このバーナ12は、内側の固体燃料流路13と外側のガス化剤流路14とを同心に配置した二重管構造とされる。
固体燃料流路13は、粒子状に粉砕された固体燃料を供給する高圧燃料供給装置15と燃料供給配管16を介して接続されている。また、高圧燃料供給装置15には、流量制御装置17により流量制御された搬送ガスが供給される。従って、固体燃料流路13は、高圧燃料供給装置15で所望の供給量に調整された固体燃料を、流量制御装置17で所望の流量に調整された搬送ガスによりガス化炉10の内部へ供給する。すなわち、粒子状の固体燃料は、搬送ガスの気流により搬送されてガス化炉10の内部に供給される。
ガス化剤流路14は、ガス化剤を供給するガス化剤供給配管18と接続され、図示しない流量制御装置により所望の供給量に調整されたガス化剤を、ガス化炉10の内部へ供給する。
このようにして、ガス化炉10の内部に固体燃料、搬送ガス及びガス化剤が供給されることにより、ガス化炉10の内部で所定の処理を施された固体燃料がガス化され、次工程のガス精製設備に供給される。
他の従来技術としては、石炭等の炭素微粉原料をガス化原料とし、窒素ガス等のガス化原料の搬送ガス及び酸素や空気等の酸化剤を用い、炭素微粉原料灰の溶融点以上の温度で原料をガス化する噴流層方式の微粉原料ガス化装置において、ガス化原料の搬送ラインがガス化装置内に供給される出口部近傍の上流側に、窒素ガス、炭酸ガス、不活性ガス等のガスを搬送ライン出口部に向けて噴出し、ガス化原料と合流させるためのガス噴出ノズルを設けることが公知である。このガス噴出ノズルは、ガス化原料搬送ラインの出口部に付着したスラグ等を吹き飛ばすものであり、バーナ出口部に付着物のない状態を常に保つことができるとされる。(たとえば、特許文献1参照)
また、微粉炭等の固体燃料と空気等の気体の混合体を燃料として燃焼する微粉固体燃料燃焼装置において、燃料2次空気の一部または風箱外から供給される圧縮空気を気流として吹き込む補助混合ノズルを設けることにより、混合気ノズルの摩耗低減及び燃料の付着堆積を防止する技術が開示されている。(たとえば、特許文献2参照)
特公平8−3361号公報(第1図参照) 特許第3790489号公報
上述した図10の従来技術によれば、固体燃料をガス化するガス化炉10が高圧運用されることにより、気流搬送される固体燃料の粒子間距離は近い状態にある。すなわち、固体燃料流路13内を気流搬送される固体燃料は、空間への固体燃料充填率が非常に高い状態にある。
一方、固体燃料流路13とガス化剤流路14とを同心二重配管構造としたバーナ12においては、両流路13,14間の熱伝達率が高くなるため、高温側のガス化剤により低温側の固体燃料を加熱する熱量が大きくなる。
このため、ガス化剤から加熱を受ける固体燃料の粒子温度が高くなり、温度上昇した固体燃料の粒子が溶融・膨張する。このとき、固体燃料の粘結性が高い場合には、溶融・膨張した固体燃料の隣接粒子どうしがアグロメして燃焼不良になったり、あるいは、溶融・膨張した固体燃料が固体燃料流路13の内壁面に付着してバーナ12を閉塞させるという問題が起こりうる。なお、このような問題の発生は、微粉炭や石油コークス等の固体燃料だけでなく、たとえば油残渣及びプラスチック等のように粘結性の高い他の固体燃料を使用するガス化炉のバーナにおいても同様である。
このように、粘結性の高い固体燃料をガス化するガス化炉に用いられる高粘結性炭用バーナにおいては、固体燃料流路及びガス化剤流路を同心二重配管構造としたバーナ内の熱伝達により、固体燃料粒子が温度上昇して溶融・膨張することにより生じる問題の解決が望まれる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、固体燃料流路及びガス化剤流路を二重配管構造とした高粘結性炭用バーナにおいて、バーナ内の熱伝達により高粘結性固体燃料の粒子が温度上昇して溶融・膨張することを防止または抑制し、ガス化炉の安定した運転を可能にする高粘結性炭用バーナ及びガス化炉を提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するため、下記の手段を採用した。
本発明の請求項1に係る高粘結性炭用バーナは、粒子状に粉砕された高粘結性の固体燃料をガス化するガス化炉の炉壁を貫通して取り付けられ、前記固体燃料を気流搬送によりガス化炉内へ供給する固体燃料流路と、ガス化剤をガス化炉内へ供給するガス化剤流路とが二重管構造に配設されている高粘結性炭用バーナにおいて、前記固体燃料流路の閉塞状態を検知する閉塞状態検知手段を設け、該閉塞状態検知手段が所定の閉塞状態を検出した場合、前記固体燃料の温度低減処理が実施され、前記閉塞状態検知手段は、前記固体燃料流路のバーナ入口と、該バーナ入口より下流側の適所との間の差圧を検出し、該差圧から換算される流量損失係数が所定値以上まで増加した場合に閉塞状態を検出したと判断することを特徴とするものである。
このような高粘結性炭用バーナによれば、固体燃料流路の閉塞状態を検知する閉塞状態検知手段を設け、該閉塞状態検知手段が所定の閉塞状態を検出した場合、固体燃料の温度低減処理が実施されるので、固体燃料流路の流路閉塞進行状況に応じて流路閉塞の原因となる固体燃料温度を低減し、高粘結性固体燃料の粒子が温度上昇することによる溶融・膨張を防止または抑制することができる。
また、閉塞状態検知手段が、固体燃料流路のバーナ入口と、該バーナ入口より下流側の適所との間の差圧を検出し、該差圧から換算される流量損失係数が所定値以上まで増加した場合に閉塞状態を検出したと判断するので、ガス化炉の圧力、固体燃料の流量及び搬送ガスの流量によって変化する差圧を換算して得られる流量損失係数から、固体燃料流路の流路閉塞状況を確実に判断することができる。
本発明の請求項2に係る高粘結性炭用バーナは、粒子状に粉砕された高粘結性の固体燃料をガス化するガス化炉の炉壁を貫通して取り付けられ、前記固体燃料を気流搬送によりガス化炉内へ供給する固体燃料流路と、ガス化剤をガス化炉内へ供給するガス化剤流路とが二重管構造に配設されている高粘結性炭用バーナにおいて、前記固体燃料流路の閉塞状態を検知する閉塞状態検知手段を設け、該閉塞状態検知手段が所定の閉塞状態を検出した場合、前記固体燃料の温度低減処理が実施され、前記閉塞状態検知手段は、バーナ入口と該バーナ入口より下流側の適所との間で検出した第1の差圧と、前記固体燃料流路の上流側に接続される燃料供給配管に設定した任意の区間で計測される第2の差圧との差圧比から換算される流量損失係数が所定値以上に増加した場合に閉塞状態を検出したと判断することを特徴とするものである。
このような高粘結性炭用バーナによれば、固体燃料流路の閉塞状態を検知する閉塞状態検知手段を設け、該閉塞状態検知手段が所定の閉塞状態を検出した場合、固体燃料の温度低減処理が実施されるので、固体燃料流路の流路閉塞進行状況に応じて流路閉塞の原因となる固体燃料温度を低減し、高粘結性固体燃料の粒子が温度上昇することによる溶融・膨張を防止または抑制することができる。
また、閉塞状態検知手段が、バーナ入口と該バーナ入口より下流側の適所との間で検出した第1の差圧と、固体燃料流路の上流側に接続される燃料供給配管に設定した任意の区間で計測される第2の差圧との差圧比から換算される流量損失係数が所定値以上に増加した場合に閉塞状態を検出したと判断するので、ガス化炉の圧力、固体燃料の流量及び搬送ガスの流量による影響を受けない差圧比により得られる流量損失係数から、固体燃料流路の流路閉塞状況を確実に判断することができる。
上記の発明において、前記温度低減処理は、前記気流搬送の搬送ガス量を増加させる制御信号の出力であることが好ましく、これにより、固体燃料流路内における固体燃料及び搬送ガスの滞留時間が低減されるため、固体燃料と高温のガス化剤との交換熱量を低減することができる。
上記の発明において、前記温度低減処理は、前記ガス化剤の温度を低下させる制御信号の出力であることが好ましく、これにより、加熱側となるガス化剤温度の低下により固体燃料流路内を流れる固体燃料及び搬送ガスとの温度差が低減されるため、固体燃料と高温のガス化剤との交換熱量を低減することができる。
上記の発明において、前記温度低減処理は、前記気流搬送の搬送ガス量を増加させる制御信号の出力と、前記ガス化剤の温度を低下させる制御信号の出力との併用であることが好ましく、これにより、固体燃料流路内における固体燃料及び搬送ガスの滞留時間低減、そして、ガス化剤の温度と固体燃料流路内を流れる固体燃料及び搬送ガスとの温度差低減
とにより、固体燃料と高温のガス化剤との交換熱量低減をより一層効率よく実施することができる。
上記の発明において、前記温度低減処理は、前記固体燃料流路の内壁面温度を検出し、該内壁面温度を前記固体燃料の粘結性に応じて定まる設定温度以上とならないように監視する上限監視手段を備えていることが好ましく、これにより、流路閉塞の問題が生じない最も高い温度で効率のよい運転が可能になる。
本発明のガス化炉は、粒子状にした高粘結性炭等の固体燃料を気流搬送によりガス化炉内へ供給し、ガス化剤とともに高圧環境下でガス化処理する圧力容器のガス化炉が、請求項1から6のいずれか1項に記載の高粘結性炭用バーナを備えていることを特徴とするものである。
このようなガス化炉によれば、上述した高粘結性炭用バーナを備えているので、高粘結性炭用バーナにおける固体燃料流路の流路閉塞進行状況に応じて流路閉塞の原因となる固体燃料温度を低減し、高粘結性固体燃料の粒子が温度上昇することによる溶融・膨張を防止または抑制することができる。
上述した本発明によれば、粘結性の高い固体燃料をガス化するガス化炉に用いられる高粘結性炭用バーナにおいて、固体燃料流路及びガス化剤流路を同心二重配管構造としたバーナ内の熱伝達により固体燃料粒子が温度上昇し、固体燃料粒子が溶融・膨張することを防止または抑制できるようになる。従って、高粘結性の固体燃料が温度上昇して溶融・膨張した隣接粒子どうしがアグロメして燃焼不良の原因になったり、あるいは、固体燃料流路の内壁面に付着して閉塞させることを防止できるので、高粘結性炭用バーナ及びガス化炉の安定した運転が可能になる。また、高粘結性炭用バーナ及びガス化炉に使用できる粘結性の高い固体燃料について、適用範囲を拡大することも可能になる。
以下、本発明に係る高粘結性炭用バーナ及びガス化炉の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図2は、石炭ガス化複合発電プラント(IGCC)の概要を示すブロック図である。このIGCCは、石炭(固体燃料)をガス化して得られる石炭ガスを燃料として発電する複合発電設備である。すなわち、IGCCは、石炭等の固体燃料を乾燥させて粉砕し、粒子状の固体燃料とする固体燃料乾燥粉砕装置1と、粒子状の固体燃料を搬送ガスによる気流搬送をして供給する高圧燃料供給装置2と、ガス化炉の内部に気流搬送された固体燃料及びガス化剤の供給を受けることにより、固体燃料をガス化して石炭ガス化ガスを得るガス化炉設備3と、ガス化炉設備3で生成された石炭ガス中に含まれる不純物等を除去して精製するガス精製設備4と、ガスタービン発電機及び蒸気タービン発電機よりなる複合発電設備5とを主な構成要素としている。
ガスタービン発電機は、精製された石炭ガスを燃料としてガスタービンを運転し、ガスタービンの軸出力により駆動されて発電を行う発電機である。
蒸気タービン発電機は、ガスタービン発電機のガスタービンから排出された高温の燃焼排ガスを排熱回収ボイラに導入し、燃焼排ガスから熱回収して得られた蒸気のエネルギを用いて運転される蒸気タービンの軸出力により駆動されて発電を行う発電機である。
<第1の実施形態>
上述したIGCCのガス化炉設備3には、図1に示すように、圧力容器のガス化炉10が設けられている。このガス化炉10には、圧力容器を構成する炉壁である周壁11を貫通して、高粘結性炭用バーナ(以下、「バーナ」と呼ぶ)12が取り付けられている。
バーナ12は、内側に配置した固体燃料流路13と外側に配置したガス化剤流路14とが同心の二重管構造とされる。
固体燃料流路13は、粒子状に粉砕された高粘結性の固体燃料をガス化炉10内へ供給する燃料供給流路である。この固体燃料流路13は、燃料供給配管16を介して高圧燃料供給装置15に接続されている。
高圧燃料供給装置15は、粒子状に粉砕された固体燃料の供給を受け、所望の固体燃料供給量を搬送ガスを用いた気流搬送によってガス化炉10へ供給するための装置である。この高圧燃料供給装置15には、流量制御装置17及び搬送ガス供給配管19を介して、搬送ガスが供給されるようになっている。なお、この場合の気流搬送に使用可能な搬送ガスとしては、窒素、二酸化炭素及び空気等がある。
ガス化剤流路14は、ガス化剤供給配管18を介してガス化剤供給源(不図示)に接続されている。このガス化剤流路14は、所望の流量に調整された高温のガス化剤をガス化炉10の内部に供給する。なお、この場合に使用可能なガス化剤としては、空気、酸素及び蒸気等がある。
このように、バーナ12は、粒子状に粉砕された高粘結性の固体燃料をガス化するガス化炉10の周壁(炉壁)11を貫通して取り付けられ、固体燃料を気流搬送によりガス化炉10内へ供給する固体燃料流路13と、ガス化剤をガス化炉内へ供給するガス化剤流路14とが二重管構造に配設されている。
そして、上述したバーナ12は、固体燃料流路13の閉塞状態を検知する閉塞状態検知手段として設けられた閉塞検知装置20を備えている。この閉塞検知装置20は、固体燃料流路13のバーナ入口と、バーナ入口より下流側の適所としてガス化炉10の内圧との間の差圧Paを検出し、該差圧Paから換算される流量損失係数が所定値以上まで増加した場合に、固体燃料流路13の閉塞状態を検出したと判断する。図示の例では、固体燃料流路13のバーナ入口側圧力P1と、ガス化炉10の内圧P2とを検出し、両圧力P1及びP2から差圧Paを算出する。なお、ここで算出する差圧Paについては、ガス化炉10の内圧P2に代えて、バーナ出口圧力P3を採用してもよい。
閉塞検知装置20が所定の閉塞状態を検出した場合には、固体燃料の温度低減処理が実施される。この温度低減処理は、気流搬送の搬送ガス量を増加させる制御信号を出力することにより、固体燃料流路13内における固体燃料及び搬送ガスの滞留時間を低減するものである。すなわち、同心二重管構造のバーナ12において、固体燃料流路13内を流れる固体燃料の流速を増すことにより、低温側の固体燃料と高温側のガス化剤と間で熱交換する時間が短縮されるため、固体燃料とガス化剤との間の交換熱量は低減される。この結果、固体燃料が周囲を流れる高温のガス化剤に加熱され、固体燃料の粒子が溶融・膨張する温度まで上昇することを防止または抑制できる。
以下、閉塞検知装置20内で行われる制御例について、図3のフローチャートに基づいて説明する。
最初のステップS1で制御がスタートした後には、次のステップS2に進んで「運転継続か?」について判断を行う。この結果、ガス化炉10の運転を継続するYESの場合には、次のステップS3に進んで差圧Paを検出する。この場合の差圧Paは、固体燃料流路13のバーナ入口側圧力P1及びガス化炉10の内圧P2を検出して得られるものである。なお、ステップS2において、ガス化炉10の運転を継続しないNOの場合には、次のステップS8に進んで制御を終了する。
ステップS3で検出した差圧Paは、次のステップS4において流路損失係数λに換算される。すなわち、固体燃料の粒子を気流搬送する場合、差圧Paはガス化炉10の内部圧力、固体燃料の流量及び搬送ガスの流量によって変化するので、固体燃料流路の流路閉塞状況を確実に判断するためには、差圧Paを換算して得られる流路損失係数λに基づいた判断が望ましい。この流路損失係数λは、固気二相流の圧力損失を求める公知の数式に使用される値である。すなわち、上述した差圧Paは圧力損失に相当する値であるから、この圧力損失を求める公知の数式及び差圧Paの検出値から、実際のバーナ12における流路損失係数λを算出することができる。
ステップS4で算出された流路損失係数λは、次のステップS5において「流路損失係数は所定値以上か?」について判断される。この結果、流路損失係数λが所定値以上に大きいYESの場合には、固体燃料流路13を流れる固体燃料及び搬送ガスの固気二相流において、所定値以上に大きな圧力損失が生じていると判断することができる。すなわち、固体燃料流路13の内壁面に固体燃料が付着して流路断面積が狭められるなど、固気二相流の圧力損失が増す状況になっていると判断できるので、次のステップS6に進んで搬送ガス流量の増加指令を出力する。なお、ステップS5で流路損失係数λが所定値より小さいNOの場合には、現状の運転に問題がないと判断し、上述したステップS2に進んで同様の制御フローを繰り返す。
ステップS6で搬送ガス流量の増加指令が出力されると、次のステップS7に進んで搬送ガス流量が増加される。すなわち、流量制御装置17が増加指令を受けることにより、高圧燃料装置17へ供給する搬送ガスの流量を増加する操作が行われる。
この結果、固体燃料流路13内を気流搬送する搬送ガス量が増加し、固体燃料及び搬送ガスが固体燃料流路13内を流れる流速を増すので、固体燃料が流路内に滞留する時間は低減される。すなわち、固体燃料流路13内を流れる低温側の固体燃料は、外周を流れる高温のガス化剤から加熱を受ける時間が短縮されるので、固体燃料の温度上昇を防止または抑制することができる。
こうして搬送ガス量を増す制御が行われた後には、再度ステップS2に戻り、同様の制御フローを繰り返す。
このような閉塞検知装置20の制御により、固体燃料流路13の閉塞状態を検知した場合には、固体燃料の温度低減処理として搬送ガスの流量が増加して流速を増すので、固体燃料流路13の流路閉塞進行状況に応じて流路閉塞の原因となる固体燃料温度の上昇を低減することができる。従って、高粘結性固体燃料の粒子は、固体燃料の種類により異なる所定温度以上の高温になることが防止または抑制されるので、溶融や膨張による壁面付着やアグロメについても防止または抑制される。
<第2の実施形態>
続いて、本発明の第2の実施形態を図4に基づいて説明する。なお、図4において、上述した実施形態と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この実施形態においては、閉塞状態を検知した場合、閉塞検知装置20Aにより行われる温度低減処理が異なっている。すなわち、上述した実施形態における搬送ガス量の増量に代えて、ガス化剤の温度を低下させる制御信号を出力するという温度低減処理を行うものである。
以下、ガス化剤の温度を低下させる温度低減制御を具体的に説明する。この温度低減制御を可能にするため、ガス化剤供給配管18には温度制御装置30が設けられている。
温度制御装置30は、閉塞検知装置20Aから出力されるガス化剤温度の低下指令を受けて、温度の異なるガス化剤の混合割合を調整するなどして、バーナ12のガス化剤流路14へ供給される最終的なガス化剤温度を制御する機能を有している。
このような閉塞検知装置20A及び温度制御装置30の制御を実施することにより、上述した実施形態と同様にして固体燃料流路13の閉塞状態を検知した場合には、固体燃料の温度低減処理としてガス化剤の温度が低下する。このため、固体燃料流路13の流路閉塞進行状況に応じて、流路閉塞の原因となる固体燃料温度の上昇を低減することが可能になる。従って、高粘結性固体燃料の粒子は、固体燃料の種類により異なる所定温度以上の高温になることが防止または抑制されるので、溶融や膨張による壁面付着やアグロメについても防止または抑制される。
<第3の実施形態>
続いて、本発明の第3の実施形態を図5に基づいて説明する。なお、図5において、上述した実施形態と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この実施形態においては、閉塞状態を検知する閉塞状態検知手段が異なっている。すなわち、流路閉塞状態の判断基準として、上述した実施形態における差圧Paを換算した流路損失係数λに代えて、差圧比に基づいて換算された流路損失係数λ′を採用する。
具体的に説明すると、本実施形態の閉塞状態検知手段である閉塞検知装置20Bは、バーナ入口の圧力P1とバーナ入口より下流側となるガス化炉10の内圧P2との間で検出した第1の差圧Paと、固体燃料流路13の上流側に接続される燃料供給配管16に設定した任意の区間で計測される第2の差圧Pbとの差圧比から換算される流量損失係数λ′が所定値以上に増加した場合に閉塞状態を検出したと判断する。図示の例では、燃料供給配管16の適所に定めた2箇所の固定測定位置で二つの圧力P4,P5を検出し、両圧力P4,P5間に生じた差圧Pbが第2の差圧となる。すなわち、第2の差圧Pbは、燃料供給配管16に設定した所定の流路長さを流れた固気二相流に生じる圧力損失と略一致するものである。
従って、第1の差圧Paと第2の差圧Pbとの差圧比は、ガス化炉10の圧力、固体燃料の流量及び搬送ガスの流量による影響を受けない値となるので、この差圧比により得られる流量損失係数λ′を基準にすれば、固体燃料流路13の流路閉塞状況を確実に判断することができる。すなわち、流量損失係数λ′が所定値以上か否かを判断基準とし、この流量損失係数λ′が所定値以上に大きい場合を所定の閉塞状態と判断するようにすれば、固体燃料流路13の流路閉塞状況をより一層確実に判断することができる。
図5に示す実施形態では、所定の閉塞状態を検出した場合の温度低減処理として、搬送ガスの流量を増す制御が行われるが、図6に示す変形例のように、所定の閉塞状態を検出した場合には、閉塞検知装置20Cの温度低減処理として、ガス化剤の温度を低下させてもよい。
<第4の実施形態>
続いて、本発明の第4の実施形態を図7に基づいて説明する。なお、図7において、上述した実施形態と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この実施形態では、固体燃料流路13の閉塞状態を検知した場合、閉塞検知装置20Dの温度低減処理が、気流搬送の搬送ガス量を増加させる制御信号の出力と、ガス化剤の温度を低下させる制御信号の出力とを併用して実施される。すなわち、搬送ガスの流量を増加させて固体燃料流路13内における固体燃料及び搬送ガスの滞留時間を低減するとともに、ガス化剤の温度と固体燃料流路13内を流れる固体燃料及び搬送ガスとの温度差を低減することにより、固体燃料と高温のガス化剤との交換熱量低減をより一層効率よく実施するものである。
また、図8に示す変形例の閉塞検知装置20Eは、固体燃料流路13の閉塞状態を検知する判断基準として、差圧Paを換算した流路損失係数λに代えて、差圧比に基づいて換算された流路損失係数λ′を採用している。従って、搬送ガスの流量増加による固体燃料流路13内における固体燃料及び搬送ガスの滞留時間低減と、ガス化剤の温度と固体燃料流路13内を流れる固体燃料及び搬送ガスとの温度差低減との併用により、固体燃料と高温のガス化剤との交換熱量低減をより一層効率よく実施するとともに、流量損失係数λ′が所定値以上か否かを判断基準にして、固体燃料流路13の流路閉塞状況をより一層確実に判断することができる。
<第5の実施形態>
最後に、本発明の第5の実施形態を図9に基づいて説明する。なお、図9において、上述した実施形態と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この実施形態の閉塞検知装置20Fは、温度低減処理を行う際、固体燃料流路13の内壁面温度Tを検出し、内壁面温度Tが固体燃料の粘結性に応じて定まる設定温度以上とならないように監視する上限監視手段となる温度センサ40を備えている。この温度センサ40は、最も温度が高くなる出口付近に設置して固体燃料流路13の内壁面温度を検出することが望ましく、このセンサ40で検出した内壁面温度Tは閉塞検知装置20Fに入力される。
一方、閉塞検知装置20Fには、使用する固体燃料の粘結性を表す溶融温度、流動温度及び固化温度等について、予め測定した値が入力されている。そして、閉塞検知装置20Fでは、これらの入力値に基づいて、実際に使用する固体燃料の粘結性に応じて定まる上限の設定温度が決められる。
従って、実際の内壁面温度Tが上限の設定温度以上とならないように、搬送ガス量の増加、ガス化剤の温度低下、あるいは、搬送ガス量の増加及びガス化剤の温度低下を併用した温度低減処理を行えば、流路閉塞の問題が生じない最も高い温度で効率のよい運転が可能になる。すなわち、固体燃料をガス化する際、内壁面温度Tが上限の設定温度以上とならないように監視しながら運転することにより、固体燃料の溶融・膨張によるバーナ12の閉塞防止と良好な運転効率とを両立させることができる。
また、差圧Pa,Pbの差圧比や差圧Paを用いた温度低減処理と併用すれば、固体燃料の粘結性にばらつきがある場合においても、設定温度が低すぎてガス化炉10の運転効率を低下させたり、あるいは、設定温度が高すぎてバーナ閉塞を生じるといったリスクを回避することができる。
このように、本発明の高粘結性炭用バーナ12及びガス化炉10によれば、粘結性の高い固体燃料をガス化するガス化炉10に用いられる高粘結性炭用バーナ12は、固体燃料流路13及びガス化剤流路14を同心二重配管構造としたバーナ内の熱伝達により固体燃料粒子の温度上昇し、個体燃料粒子が溶融・膨張することを防止または抑制できるようになる。従って、高粘結性の固体燃料が温度上昇し、溶融・膨張した隣接粒子どうしがアグロメして燃焼不良の原因になったり、あるいは、固体燃料流路13の内壁面に付着してバーナ閉塞になることを防止できるので、高粘結性炭用バーナ12及びガス化炉10の安定した運転が可能になる。また、高粘結性炭用バーナ12及びガス化炉10に使用できる粘結性の高い固体燃料についても、その適用範囲を拡大することができる。
また、上述した実施形態では、高粘結性の固体燃料を石炭として説明したが、高粘結性の固体燃料は、微粉炭や石油コークス等に限定されることはなく、たとえば油残渣及びプラスチック等のように粘結性の高い他の固体燃料を使用するガス化炉のバーナについても同様に適用可能である。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
本発明に係る高粘結性炭用バーナ及びガス化炉の第1の実施形態を示す要部の構成図である。 石炭ガス化複合発電プラント(IGCC)の概要を示すブロック図である。 第1の実施形態における閉塞検知装置について、制御例を示すフローチャートである。 本発明に係る高粘結性炭用バーナ及びガス化炉の第2の実施形態を示す要部の構成図である。 本発明に係る高粘結性炭用バーナ及びガス化炉の第3の実施形態を示す要部の構成図である。 図5に示した第3の実施形態の変形例として、高粘結性炭用バーナ及びガス化炉の要部を示す構成図である。 本発明に係る高粘結性炭用バーナ及びガス化炉の第4の実施形態を示す要部の構成図である。 図7に示した第4の実施形態の変形例として、高粘結性炭用バーナ及びガス化炉の要部を示す構成図である。 本発明に係る高粘結性炭用バーナ及びガス化炉の第5の実施形態を示す要部の構成図である。 高粘結性炭用バーナ及びガス化炉の従来例を示す図で、(a)は構成図、(b)は(a)のA−A矢視図である。
符号の説明
10 ガス化炉
11 周壁(炉壁)
12 高粘結性炭用バーナ(バーナ)
13 固体燃料流路
14 ガス化剤流路
20,20A〜F 閉塞検知装置
30 温度制御装置
40 温度センサ

Claims (7)

  1. 粒子状に粉砕された高粘結性の固体燃料をガス化するガス化炉の炉壁を貫通して取り付けられ、前記固体燃料を気流搬送によりガス化炉内へ供給する固体燃料流路と、ガス化剤をガス化炉内へ供給するガス化剤流路とが二重管構造に配設されている高粘結性炭用バーナにおいて、
    前記固体燃料流路の閉塞状態を検知する閉塞状態検知手段を設け、該閉塞状態検知手段が所定の閉塞状態を検出した場合、前記固体燃料の温度低減処理が実施され
    前記閉塞状態検知手段は、前記固体燃料流路のバーナ入口と、該バーナ入口より下流側の適所との間の差圧を検出し、該差圧から換算される流量損失係数が所定値以上まで増加した場合に閉塞状態を検出したと判断することを特徴とする高粘結性炭用バーナ。
  2. 粒子状に粉砕された高粘結性の固体燃料をガス化するガス化炉の炉壁を貫通して取り付けられ、前記固体燃料を気流搬送によりガス化炉内へ供給する固体燃料流路と、ガス化剤をガス化炉内へ供給するガス化剤流路とが二重管構造に配設されている高粘結性炭用バーナにおいて、
    前記固体燃料流路の閉塞状態を検知する閉塞状態検知手段を設け、該閉塞状態検知手段が所定の閉塞状態を検出した場合、前記固体燃料の温度低減処理が実施され、
    前記閉塞状態検知手段は、バーナ入口と該バーナ入口より下流側の適所との間で検出した第1の差圧と、前記固体燃料流路の上流側に接続される燃料供給配管に設定した任意の区間で計測される第2の差圧との差圧比から換算される流量損失係数が所定値以上に増加した場合に閉塞状態を検出したと判断することを特徴とする高粘結性炭用バーナ。
  3. 前記温度低減処理が、前記気流搬送の搬送ガス量を増加させる制御信号の出力であることを特徴とする請求項1または2に記載の高粘結性炭用バーナ。
  4. 前記温度低減処理が、前記ガス化剤の温度を低下させる制御信号の出力であることを特徴とする請求項1または2に記載の高粘結性炭用バーナ。
  5. 前記温度低減処理が、前記気流搬送の搬送ガス量を増加させる制御信号の出力と、前記ガス化剤の温度を低下させる制御信号の出力との併用であることを特徴とする請求項1または2に記載の高粘結性炭用バーナ。
  6. 前記温度低減処理が、前記固体燃料流路の内壁面温度を検出し、該内壁面温度を前記固体燃料の粘結性に応じて定まる設定温度以上とならないように監視する上限監視手段を備えていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の高粘結性炭用バーナ。
  7. 粒子状にした高粘結性炭等の固体燃料を気流搬送によりガス化炉内へ供給し、ガス化剤とともに高圧環境下でガス化処理するガス化炉が、請求項1から6のいずれか1項に記載の高粘結性炭用バーナを備えていることを特徴とするガス化炉。
JP2007304956A 2007-11-26 2007-11-26 高粘結性炭用バーナ及びガス化炉 Expired - Fee Related JP5046884B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304956A JP5046884B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 高粘結性炭用バーナ及びガス化炉
RU2009147157/05A RU2442818C2 (ru) 2007-11-26 2008-07-11 Горелка для хорошо коксующихся углей и газификатор
AU2008330933A AU2008330933B2 (en) 2007-11-26 2008-07-11 Burner for highly caking coal, and gasifier
KR1020097026906A KR101192960B1 (ko) 2007-11-26 2008-07-11 고점결성탄용 버너 및 가스화 노
PCT/JP2008/062629 WO2009069336A1 (ja) 2007-11-26 2008-07-11 高粘結性炭用バーナ及びガス化炉
US12/664,826 US8667912B2 (en) 2007-11-26 2008-07-11 Burner for highly caking coal, and gasifier
CN2008800218184A CN101688133B (zh) 2007-11-26 2008-07-11 高粘结性煤用燃烧器及气化炉
EP08791110A EP2216386A1 (en) 2007-11-26 2008-07-11 Burner for highly caking coal and gasification furnace
UAA200913456A UA94515C2 (ru) 2007-11-26 2008-07-11 Горелка для хорошо коксующегося угля и газификатор
ZA200909219A ZA200909219B (en) 2007-11-26 2009-12-23 Burner for highly caking coal and gasification furnace

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304956A JP5046884B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 高粘結性炭用バーナ及びガス化炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009126976A JP2009126976A (ja) 2009-06-11
JP5046884B2 true JP5046884B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40678244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007304956A Expired - Fee Related JP5046884B2 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 高粘結性炭用バーナ及びガス化炉

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8667912B2 (ja)
EP (1) EP2216386A1 (ja)
JP (1) JP5046884B2 (ja)
KR (1) KR101192960B1 (ja)
CN (1) CN101688133B (ja)
AU (1) AU2008330933B2 (ja)
RU (1) RU2442818C2 (ja)
UA (1) UA94515C2 (ja)
WO (1) WO2009069336A1 (ja)
ZA (1) ZA200909219B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5489265B2 (ja) * 2009-07-16 2014-05-14 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 廃棄物溶融炉及びその操業方法
US8500877B2 (en) * 2010-05-17 2013-08-06 General Electric Company System and method for conveying a solid fuel in a carrier gas
JP5620171B2 (ja) * 2010-07-15 2014-11-05 電源開発株式会社 ガス化炉
US8869598B2 (en) * 2010-08-11 2014-10-28 General Electric Company Methods and systems for monitoring a seal assembly
US8544334B2 (en) 2010-11-03 2013-10-01 Yokogawa Corporation Of America Systems, methods, and apparatus for compensating atmospheric pressure measurements in fired equipment
CN103185340B (zh) * 2011-12-30 2015-11-25 中冶长天国际工程有限责任公司 防堵焦油的烧嘴系统及采用上述系统的烧嘴焦油处理方法
KR101319256B1 (ko) * 2012-03-05 2013-10-17 주식회사 경동나비엔 연소기기용 가스 공기 혼합장치
JP6096105B2 (ja) * 2013-12-20 2017-03-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 チャー回収システムおよびチャー搬送方法
WO2015198285A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Tubitak A coal feeding system
JP6022662B1 (ja) * 2015-07-21 2016-11-09 株式会社イクロス 固形燃料の燃焼装置
JP7123569B2 (ja) * 2018-02-19 2022-08-23 三菱重工業株式会社 粉体燃料供給装置、ガス化炉設備およびガス化複合発電設備ならびに粉体燃料供給装置の制御方法
JP6615252B2 (ja) * 2018-03-01 2019-12-04 川崎重工業株式会社 石油ピッチ燃料用バーナおよびその使用方法
EP3830484B1 (en) 2019-06-21 2022-03-09 OnPoint Technologies, LLC Combustion heater control system with dynamic safety settings and associated methods
US11732891B2 (en) 2019-06-21 2023-08-22 Onpoint Technologies, Llc Combustion system with inferred fuel and associated methods
US20220252265A1 (en) * 2019-06-21 2022-08-11 Onpoint Technologies, Llc Systems and methods for detecting discrepancy in a combustion system
CN110643393B (zh) * 2019-10-21 2021-02-02 空气化工产品神华(上海)气化技术有限公司 多通道水煤浆烧嘴控制系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920409A (ja) * 1982-07-23 1984-02-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 微粉炭吹込み方法
GB8324644D0 (en) * 1983-09-14 1983-10-19 Boc Group Plc Apparatus for burning fuel
JPH083361B2 (ja) * 1989-06-20 1996-01-17 バブコツク日立株式会社 微粉原料ガス化用バーナ及び微粉原料ガス化装置
JPH086102B2 (ja) * 1989-10-20 1996-01-24 バブコツク日立株式会社 噴流層ガス化装置
KR0138690B1 (ko) 1995-03-08 1998-05-01 손영목 고온·고압용 석탄가스화 슬러리버너
JPH10292182A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Babcock Hitachi Kk ガス化装置及び該装置の運転方法
RU2282105C2 (ru) * 2000-08-04 2006-08-20 Бабкок-Хитачи Кабусики Кайса Горелка, работающая на твердом топливе, и способ сжигания топлива при использовании горелки, работающей на твердом топливе
US6835229B2 (en) * 2002-01-22 2004-12-28 Isg Technologies Inc. Method and apparatus for clearing a powder accumulation in a powder delivery tube
JP3790489B2 (ja) * 2002-03-25 2006-06-28 三菱重工業株式会社 微粉固体燃料燃焼装置
DE102006030079B4 (de) * 2006-06-28 2009-01-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Inbetriebnahme von Flugstrom-Vergasungsreaktoren hoher Leistung mit Kombinationsbrenner und Mehrbrenneranordnung

Also Published As

Publication number Publication date
UA94515C2 (ru) 2011-05-10
AU2008330933B2 (en) 2013-05-02
US8667912B2 (en) 2014-03-11
JP2009126976A (ja) 2009-06-11
WO2009069336A1 (ja) 2009-06-04
KR101192960B1 (ko) 2012-10-18
AU2008330933A1 (en) 2009-06-04
RU2009147157A (ru) 2012-01-10
CN101688133A (zh) 2010-03-31
KR20100017912A (ko) 2010-02-16
US20100180502A1 (en) 2010-07-22
CN101688133B (zh) 2013-11-06
RU2442818C2 (ru) 2012-02-20
ZA200909219B (en) 2010-09-29
EP2216386A1 (en) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5046884B2 (ja) 高粘結性炭用バーナ及びガス化炉
JP5046887B2 (ja) 高粘結性炭用バーナ及びガス化炉
JPWO2008149731A1 (ja) ガス化複合発電プラント
WO1997044412A1 (fr) Appareil de gazeification du charbon, procede de gazeification et centrale integree de production d'energie a gazeification de charbon a cycle combine
JP5911137B2 (ja) ガス化システム
JP2008150463A (ja) 二段噴流床ガス化炉及びその運転制御方法
JPH08291291A (ja) ガス化プラント及びガス化発電プラント
JP2001226682A (ja) 微粉固体炭素質原料供給装置
JP7123569B2 (ja) 粉体燃料供給装置、ガス化炉設備およびガス化複合発電設備ならびに粉体燃料供給装置の制御方法
JP2005201621A (ja) ごみガス化溶融方法と装置
JPH0581637B2 (ja)
JP6865149B2 (ja) 石炭ガス化設備の閉塞防止装置及び閉塞防止方法
JP2004263969A (ja) 熱分解ガス化溶融システム
JP2006097914A (ja) 灰溶融炉
JP2004138251A (ja) 溶融炉
JP4485899B2 (ja) ガス化複合発電設備、制御方法、燃料ガスの製造方法
JPH0778224B2 (ja) 微粉炭ガス化炉
JP2001288482A (ja) 気流層石炭ガス化装置
JP2019143099A (ja) 粉体燃料供給装置、ガス化炉設備およびガス化複合発電設備ならびに粉体燃料供給装置の制御方法
KR980010121A (ko) 석탄 가스화 복합 발전 시스템의 건식 미분탄 공급 장치
JPH07109471A (ja) 石炭ガス化装置及びスラグ移動方法
JPS61236895A (ja) ガス化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5046884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees