JP5042271B2 - 双方向用紙処理搬送 - Google Patents

双方向用紙処理搬送 Download PDF

Info

Publication number
JP5042271B2
JP5042271B2 JP2009116211A JP2009116211A JP5042271B2 JP 5042271 B2 JP5042271 B2 JP 5042271B2 JP 2009116211 A JP2009116211 A JP 2009116211A JP 2009116211 A JP2009116211 A JP 2009116211A JP 5042271 B2 JP5042271 B2 JP 5042271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idler
drive
rolls
deck
nip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009116211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009274876A5 (ja
JP2009274876A (ja
Inventor
ジェイ スペンス ジェームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2009274876A publication Critical patent/JP2009274876A/ja
Publication of JP2009274876A5 publication Critical patent/JP2009274876A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042271B2 publication Critical patent/JP5042271B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/13Relative to size or orientation of the material
    • B65H2301/132Relative to size or orientation of the material single face or double face
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/143Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本開示は、印刷媒体、特にコピー機およびオフィスプリンタで使用されるシート状の印刷媒体の搬送に関連する。本開示は、例えば複数の印刷エンジンでの印刷を並列処理するため、および印刷媒体シートの両面への両面印刷のための構成を持つ印刷エンジンでのデジタル画像印刷に特に関連する。
並列処理のための構成を持つ印刷エンジンでは、別の印刷エンジンで同時に印刷を行うため、シート状印刷媒体の搬送では一つ以上の印刷エンジンを迂回することが多い。しかし、両面印刷のためシート状印刷媒体の移動方向を逆転させるための設備も、搬送路に含まれなければならない。ゆえに、指定の経路を通ってシート状印刷媒体を移動させるためシートを進ませる搬送装置では、双方向移動が行われなければならない。従来は、このような印刷シート媒体の双方向移動は媒体経路に配置された個々の搬送装置によって行われており、一つの搬送装置が迂回および片面印刷のためなど正方向での印刷シート媒体の移動を行うように構成され、別の搬送装置が両面印刷のためなど逆方向での印刷シート媒体の移動を行うように配置されている。搬送装置は一般的に、個々の単一回転方向駆動モータにより動力供給されるベルトによって駆動される一連のニップローラを各々が包含する。ゆえに、印刷エンジンにおいて双方向印刷シート媒体を移動させる機能は、複数の印刷シート媒体搬送装置の必要があるため、いくらか複雑で高コストである。
そのため、迂回性能を持ち、印刷シート媒体の両面に両面印刷を行う並列印刷のためのシート搬送デジタル印刷エンジン構成の複雑性およびコストを低下させることが望まれている。
本開示には、搬送または印刷の経路を通ってシートを移動させるための、特にデジタル印刷エンジンでの双方向搬送のための印刷シート媒体搬送装置が記載される。アイドラロールを反対方向に回転させるため、対向して配置されたアイドラロールを各々が有する複数の離間した駆動ロールに接続されたベルトを駆動するための、一方向に回転する単一の駆動モータが、単一の双方向搬送装置で使用される。駆動ロールと対向して配置されたアイドラロールとの組合せは、対向して配置されたニップへ印刷シート媒体が供給される時に、印刷シート媒体を両方向に前進させることのできる一対のニップを形成する。こうして本開示の双方向印刷搬送装置は、別々に駆動される二つの単方向印刷シート媒体搬送装置に置き換わることで、設備の複雑性とコストを低下させるのである。
多数の印刷エンジンを備えるデジタル印刷構成の絵画図であって、印刷と迂回搬送の両方のための印刷シート媒体の移動経路を示す。 本開示の双方向搬送装置の斜視図である。 後部つまりモータ駆動側から見た図2の搬送装置の斜視図である。 図2の搬送装置を通る双方向用紙経路を示す図である。 本開示の搬送装置の2種類の駆動ロールおよび駆動ロールの両側に配置された関連のアイドラローラの斜視図である。 図5の駆動ロールおよびアイドラの一つの詳細な拡大図である。 先行技術による印刷シート媒体搬送装置の単方向ニップ構成を示す、図6と類似した図である。 先行技術による印刷シート媒体搬送装置の単方向ニップ構成を示す、図6と類似した図である。 先行技術の設備の複数の単方向印刷シート媒体搬送装置の構成を示す、図1と類似した図である。 アイドラローラデッキが開いた状態の、本開示による搬送装置の側面図である。 開状態における図9の搬送装置の斜視図である。
図8を参照すると、デジタル印刷エンジンの周知の構成が全体として1で示され、黒色矢印2に隣接する点線で表されているようにエンジン1の印刷機能のための流入印刷シート媒体経路を含む。エンジン1を迂回し、排紙ローラ4を通って外側へ印刷シート媒体を搬送するための、黒色矢印3に隣接する輪郭点線で示された印刷媒体シート迂回路がエンジン1に含まれる。印刷機能のため、印刷シート媒体は印刷エンジンを通って処理され、次に、黒色矢印5に隣接する輪郭点線で示された経路に沿って送られる。印刷エンジンは、原色を塗布してカラー印刷を実施するための、全体が6で表された多数の印刷ヘッドまたは光受容器を含む。印刷機能を終了して矢印5で示された方向に経路に沿って移動すると、片面印刷の場合には印刷媒体がローラ4から排出される。両面印刷を実施するには、経路2を通って再循環して印刷シート媒体の裏面に印刷するため、隣接の黒色矢印7で示されたように輪郭点線で示された経路に沿って印刷シート媒体が逆方向に搬送される。印刷と搬送のいずれかのモードで印刷シート媒体の移動を実施するための搬送装置は、連続配置された複数の搬送装置9,10を収容するボックス8内に示され、搬送装置9の一つは、点線矢印11で示されたように正方向での印刷シート媒体の移動を実施するように機能する。これに対して、別の搬送装置10は、両面印刷を実施するため、点線矢印12で示された逆方向での印刷シート媒体の移動を実施するように機能する。搬送装置9,10の各々は、それぞれ17,18で表された個々の駆動モータを有する。
図7Aを参照すると、図8の先行技術による搬送装置9のニップローラ駆動構成が示され、印刷シート媒体(用紙)を正方向に前進させるため、ベルト駆動による駆動ロール13がアイドラローラ14と協働する。
図7Bを参照すると、図8の先行技術による搬送装置10のニップローラ構成が示され、印刷シート媒体(用紙)を逆方向に前進させるため、モータ駆動による駆動ロール15がアイドラロール16と協働する。
図1を参照すると、本開示による、全体として20で示されたデジタル印刷エンジンは、入口ニップローラ21を介して給紙装置(不図示)から印刷シート媒体を受け取り、印刷エンジンに用紙を供給するため黒色点線矢印22に隣接する点線で示された経路を通り、黒色点線矢印26で表された輪郭点線で示された経路に沿って用紙を出力する。印刷エンジン20は、全体として24で示されたカラー印刷のための複数の印刷ヘッドまたは光受容器を含む。用紙は、片面印刷の場合にはニップローラ28から排出されるか、用紙の裏面への両面印刷の場合には、黒色点線矢印30で示された逆経路に沿って送られて、矢印22に隣接する経路を再循環されるかのいずれかである。印刷エンジン20はまた、32で表された黒色矢印に隣接する輪郭点線経路に沿って印刷機能を迂回するための経路を含んでもよく、その場合には、用紙は入口から排紙ローラ28へ直進する。印刷エンジン20は、搬送装置34の縮小斜視図として図1に図示された単一駆動モータ36により双方向の用紙供給移動を実施するように機能する、全体として34で示された点線のボックスに包囲された単一の搬送装置を有する。
図2を参照すると、機構内で印刷シート媒体の双方向移動を実施するための単一回転方向駆動モータ36を一つ備える、本開示の双方向搬送装置34が示されている。
図3を参照すると、モータ側からの斜視図で搬送装置34が示され、シャフトプーリ44,46をそれぞれ駆動するためモータ駆動シャフト40と嵌合するベルト42を備えるモータ駆動シャフト40を示すようにカバーが取り外されている。シャフトプーリ46と、離間した第3シャフトプーリ48とに、第2ベルト47が配置されている。
図3,5,9,10を参照すると、プーリ44,46,48に駆動されるシャフトが取り付けられたプラットフォームまたはデッキ54に装着されたプレート52に、双方向搬送装置34のモータ36が取り付けられている。軸方向に離間した複数の駆動ロール60,62がそれぞれ取り付けられた駆動シャフト56,58には、シャフトプーリ46,48がそれぞれ接続されている。
シャフト56には63,64、シャフト58には66,68とそれぞれ表されたアイドラロールが、駆動ロール60,62の両側に配置されている。シャフト58用の一組のアイドラロールが図6に詳細に示されており、黒色矢印は双方向用紙供給の経路を示す。
それぞれシャフト56,58のためのアイドラローラ64,68と、同様にプーリ44に接続されたシャフトに設けられたアイドラローラが上方プラットフォーム70に取り付けられるモジュール構造を、搬送装置34は有する。アイドラローラ63,66とプーリ44用の同様のアイドラローラとは、下方プラットフォームまたはデッキ72に取り付けられ、プラットフォーム70,72は詰まり除去のため駆動ロールデッキ54から開けられる。
こうして本開示では、一方向に回転する単一駆動モータのみにより印刷シート媒体の双方向移動を行う双方向給紙印刷媒体搬送装置について記載した。このように本開示の搬送装置は、双方向の用紙搬送が必要とされるシート状印刷媒体を使用するデジタル印刷エンジンの複雑性を緩和するとともにコストを削減する。
1 デジタル印刷エンジン、2 経路、3 迂回路、4 排紙ローラ、5 経路、6 印刷ヘッド、8 ボックス、9,10 搬送装置、11 正方向、12 逆方向、13 駆動ロール、14 アイドラローラ、15 駆動ロール、16 アイドラロール、17,18 駆動モータ、20 デジタル印刷エンジン、21 入口ニップローラ、22 経路、24 印刷ヘッド、26 経路、28 排紙ニップローラ、30 逆経路、32 迂回路、34 ボックス/双方向搬送装置、36 駆動モータ、40 モータ駆動シャフト、42 ベルト、44,46,48 シャフトプーリ、47 第2ベルト、52 プレート、54 プラットフォーム/デッキ、56,58 駆動シャフト、60,62 駆動ロール、63,64,66,68 アイドラロール、70 上方プラットフォーム、72 下方プラットフォーム。

Claims (4)

  1. 印刷・マーキングエンジンにおいてシート状印刷媒体を双方向に搬送する方法であって、
    (a)単一の駆動モータを有する静止型の駆動デッキを設けるとともに、回転させるために前記モータを駆動させることと、
    (b)前記静止型の駆動デッキに配置されるとともに、それぞれ間隔を空けて配置された複数の駆動ロールを、一方向に回転させるために、前記駆動モータに接続することと、
    (c)第1及び第2のニップアイドラロールを、それぞれの前記駆動ロールの対向面に設けることと、
    (d)シート状印刷媒体をそれぞれ反対方向から前記第1および第2のニップアイドラロールへ供給するとともに、前記第1及び第2のニップアイドラロールを経由してそれぞれのシートを反対方向に搬送することと、を備え、
    前記第1及び第2のニップアイドラロールを設けるステップは、前記第1のニップアイドラロールを、第1のアイドラデッキの駆動ロールのそれぞれに設けることと、前記第2のニップアイドラロールを、第2のアイドラデッキの駆動ロールのそれぞれに設けることを含み、
    前記アイドラデッキを、それぞれ、前記静止型の駆動デッキの対向面に設けるとともに、詰まり除去のために、前記第1及び第2のアイドラデッキを前記静止型の駆動デッキから離間させるように反対方向に移動させる、搬送方法。
  2. 印刷・マーキングエンジンにおいてシート状印刷媒体を双方向に移動させるための搬送
    装置であって、
    (a)一方向のみに回転可能な単一の駆動モータを有する、静止型の駆動デッキと、
    (b)前記静止型の駆動デッキに配置されるとともに、所定方向に回転させられるために前記モータに接続される、複数の駆動ロールと、
    (c)それぞれの前記駆動ロールの対向面に配置される、第1及び第2のニップアイドラロールと、
    を備え、
    シート状印刷媒体をそれぞれ反対方向から前記第1および第2のニップアイドラロールへ供給する際に、それぞれのシートは、前記第1及び第2のニップアイドラロールを経由して反対方向に搬送され、
    前記第1及び第2のニップアイドラロールは、それぞれ、前記静止型の駆動デッキの対向面に配置された第1及び第2のアイドラデッキに設けられ、
    前記第1及び第2のアイドラデッキは、それぞれ、詰まり除去のために、前記駆動ロールから離間するように反対方向に移動可能である、搬送装置。
  3. 請求項2に記載の搬送装置であって、少なくとも2つの前記駆動ロールは、共通ベルトによって前記モータから駆動力を受ける、搬送装置。
  4. 請求項2に記載の搬送装置であって、前記第1及び第2のアイドラデッキは回動する、搬送装置。
JP2009116211A 2008-05-16 2009-05-13 双方向用紙処理搬送 Expired - Fee Related JP5042271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5372008P 2008-05-16 2008-05-16
US61/053,720 2008-05-16
US12/182,400 US8083230B2 (en) 2008-05-16 2008-07-30 Bi directional paper handling transport
US12/182,400 2008-07-30

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009274876A JP2009274876A (ja) 2009-11-26
JP2009274876A5 JP2009274876A5 (ja) 2012-06-21
JP5042271B2 true JP5042271B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=41315429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009116211A Expired - Fee Related JP5042271B2 (ja) 2008-05-16 2009-05-13 双方向用紙処理搬送

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8083230B2 (ja)
JP (1) JP5042271B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5135371B2 (ja) * 2010-03-19 2013-02-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び中継ユニット
JP5675709B2 (ja) 2012-06-15 2015-02-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5801832B2 (ja) * 2013-01-31 2015-10-28 株式会社沖データ 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP5807655B2 (ja) * 2013-03-28 2015-11-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び中間装置
JP6254406B2 (ja) * 2013-09-26 2017-12-27 理想科学工業株式会社 用紙搬送装置
JP6303695B2 (ja) * 2014-03-27 2018-04-04 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6047183B2 (ja) * 2015-01-22 2016-12-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2021105892A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 グローリー株式会社 紙葉類処理装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3287013A (en) * 1964-11-12 1966-11-22 Itek Corp Roller rframe
US3661383A (en) * 1970-01-22 1972-05-09 Pitney Bowes Inc Document handling apparatus for photocopy machines
JPS5821752A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 紙詰り除去装置
JPS5823065A (ja) * 1981-08-03 1983-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の原稿詰り除去容易な原稿搬送装置
JPS6396553U (ja) * 1986-12-15 1988-06-22
US5941522A (en) * 1997-05-13 1999-08-24 Fargo Electronics, Inc. Printer with auxiliary operation
US6145828A (en) * 1997-11-28 2000-11-14 Mita Industrial Co., Ltd. Sheet conveyor single-handed parting engagement mechanism
US6089703A (en) * 1998-10-27 2000-07-18 Lexmark International, Inc. Ink jet printer and method of printing using same
US6394447B1 (en) * 1999-09-17 2002-05-28 Omron Corporation Sheet inversion device
JP3937772B2 (ja) * 2001-08-29 2007-06-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 用紙穿孔装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2004070078A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の両面装置
JP3883938B2 (ja) * 2002-08-30 2007-02-21 株式会社沖データ 媒体供給装置及び記録装置
JP2005283921A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Canon Inc 開閉装置及びシート搬送装置及び画像形成装置
JP2007034201A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Kyocera Mita Corp 定着装置
US7454159B2 (en) * 2006-08-28 2008-11-18 Xerox Corporation Jam clearance release mechanism for printer guides

Also Published As

Publication number Publication date
US20090283962A1 (en) 2009-11-19
JP2009274876A (ja) 2009-11-26
US8083230B2 (en) 2011-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042271B2 (ja) 双方向用紙処理搬送
JP4492380B2 (ja) 記録装置
JP5847534B2 (ja) シート搬送装置、プリント装置およびジャム処理方法
JP5056906B2 (ja) 画像記録装置
JP4492366B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5112626B2 (ja) シート排出システム
JP2009274876A5 (ja)
WO2011132256A1 (ja) プリント装置
JP4776373B2 (ja) 画像形成装置
WO2010095474A1 (ja) 両面印刷機
JP4561844B2 (ja) 記録装置
JP2004299884A (ja) シート排出装置
JP5343385B2 (ja) インクジェット記録装置
US20120205483A1 (en) Printing apparatus and sheet handling apparatus
KR101273226B1 (ko) 매체 수송 시스템
JP5166807B2 (ja) カッタ付き画像記録装置
JP5959113B2 (ja) 記録媒体搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2012118497A (ja) 画像形成装置
US20210155016A1 (en) Sheet conveyance device and image forming system including the same
JP6911898B2 (ja) 熱転写印画装置及び反転ユニット
JP5341817B2 (ja) シート搬送装置および記録装置
JP2004050686A (ja) プリンタ
JP2022136593A (ja) 搬送装置、液体吐出装置、画像形成装置及び後処理装置
JP2005066900A (ja) 孔版印刷装置及び印刷用紙搬送装置
JP4850280B2 (ja) 孔版両面印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120507

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120507

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5042271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees