JP5041539B2 - 走行式農作業機 - Google Patents

走行式農作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP5041539B2
JP5041539B2 JP2008055170A JP2008055170A JP5041539B2 JP 5041539 B2 JP5041539 B2 JP 5041539B2 JP 2008055170 A JP2008055170 A JP 2008055170A JP 2008055170 A JP2008055170 A JP 2008055170A JP 5041539 B2 JP5041539 B2 JP 5041539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
shift pedal
traveling
engine
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008055170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009209850A (ja
Inventor
誠 井上
崇 中嶌
圭志 絹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2008055170A priority Critical patent/JP5041539B2/ja
Priority to CN201310245709.3A priority patent/CN103318179B/zh
Priority to PCT/JP2009/051983 priority patent/WO2009110281A1/ja
Priority to CN200980107510.6A priority patent/CN101959733B/zh
Priority to KR1020107018256A priority patent/KR101542440B1/ko
Publication of JP2009209850A publication Critical patent/JP2009209850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5041539B2 publication Critical patent/JP5041539B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C11/00Transplanting machines
    • A01C11/003Transplanting machines for aquatic plants; for planting underwater, e.g. rice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C11/00Transplanting machines
    • A01C11/006Other parts or details or planting machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18181Propulsion control with common controlling member for different functions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/02Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by hand, foot, or like operator controlled initiation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/06Ratio selector apparatus the ratio being infinitely variable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/437Pump capacity control by mechanical control means, e.g. by levers or pedals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/103Infinitely variable gearings of fluid type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/06Ratio selector apparatus the ratio being infinitely variable
    • F16H2059/065Inching pedals for setting the ratio of an hydrostatic transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/02Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
    • F16H47/04Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、走行機体に苗植え装置を装着して成る乗用型田植機に関するものである。
先行技術としての特許文献1には、前記した構成の乗用型田植機において、その走行の変速を行う走行変速ミッションにおける変速レバーと、運転操作部に設けた足踏み式の変速ペダルとの間を、ロッド等にて機械的に連動連結することにより、前記変速ペダルの踏み込み操作で、前記変速ミッションが走行速度を増速に作動し、前記変速ペダルの踏み込み操作解除で、前記変速ミッションが走行速度を減速に作動するように構成する一方、前記変速ペダルと、エンジンにおけるアクセルレバーとの間を、ワイヤー等にて連動連結することにより、エンジンにおける回転数を、前記変速ペダルの踏み込み操作に比例して、踏み込み操作前のアイドル回転等の低回転状態から次第に増速するように構成して、操作性の向上を図ることが記載されている。
特開2004−199447号公報
しかし、前記先行技術のように、変速ペダルとエンジンにおけるアクセルレバーとをワイヤー等にて連動連結するという構成である場合、前記変速ペダルの単位変速操作量と、エンジンにおける回転数の単位変速量とは、変速ペダルの変速操作範囲の全域において常に一定の直線的な比例関係に固定されている。
従って、この構成においては、前記変速ペダルを変速操作する前の走行停止時におけるエンジンの回転数を、静粛性の向上及び燃料の節減等を考慮してアイドル回転等の低回転に設定すると、前記変速ペダルを変速操作したときに、エンジン回転数を、所定の走行速度を得ることができる状態にまで上昇することができず、しかも、高速走行時において、エンジンの回転数が不足し、所定の高速走行速度を得ることができない。
また、前記エンジンの回転数を、逆に、前記変速ペダルを変速操作したときに所定の走行速度を得ることができるように高い値に設定すると、前記変速ペダルを変速操作する前の走行停止時にしたときに、エンジンの回転数をアイドル回転等の低回転にまで下げることができなくなり、静粛性の向上及び燃料の節減等を達成できない。
つまり、前記先行技術のものでは、走行を停止したときにおける静粛性の向上及び燃料の節減等と、走行するときにおける走行性向上とを同時に達成することができないという問題があった。
本発明は、これらの問題を解消することを技術的課題とするものである。
この技術的課題を達成するため請求項1は、
「車輪(5,6)にて支持される走行機体(2)と、この走行機体(2)に搭載したエンジン(7)と、前記エンジン(7)からの動力を変速する無段変速機構(14)を有する走行変速ミッション(8)と備え、前記走行機体(2)に、前記無段変速機構(14)の出力を変速操作する変速ペダル(12)を設け、前記変速ペダル(12)の踏み込み及び踏み込み解除操作に連動して回転するカムを、その回転方向に延びるカム溝(37′)の構成とし、
前記変速ペダル(12)を踏み込み操作したとき、前記カム溝(37′)における左右両内側面のうち一方の内側面(37c′)にて前記アクセルレバー(7a)を増速に作動させてエンジン回転数が増速し、
前記変速ペダル(12)を踏み込み解除操作したとき、前記カム溝(37′)における左右両内側面のうち一方の内側面(37c′)にて前記アクセルレバー(7a)を減速に作動させてエンジン回転数が減速するように構成した走行式農作業機において、
前記変速ペダル(12)の踏み込み及び踏み込み解除操作に連動して回転する変速操作軸(22)に固着された歯車(25)と、前記変速ペダル(12)の踏み込み及び踏み込み解除操作の方向に応じた回転力を前記歯車に付与する電動式アクチェータ(28)と、前記変速ペダル(12)の踏み込み及び踏み込み解除操作を検出する検出手段(24)とを更に備え、前記カム溝(37′)は前記歯車(25)に形成され、
前記検出手段(24)の検出結果に基づき、前記電動式アクチェータ(28)を増速又は減速方向に駆動させ、前記変速ペダル(12)の踏み込み及び踏み込み解除操作、前記アクセルレバー(7a)の増減速操作、並びに前記無段変速機構(14)の増減速操作を補助するように構成している、
ことを特徴としている。
前記請求項1は、エンジンの回転数を、変速ペダルにおける変速操作に連動して変更するに際して、この回転数の変更を、前記変速ペダルに連動するカムとしてのカム溝によって行うことにより、前記変速ペダルにおける単位変速操作量とエンジンにおける回転数の単位変速量との関係を、前記カムとしてのカム溝におけるカムプロフィールによって任意に設定できる。
従って、前記カムとしてのカム溝におけるカムプロフィールにより、前記エンジンにおける回転数を、前記変速ペダルを変速操作しない走行停止の状態においてアイドル回転等の低回転にした状態のもとで、前記変速ペダルを前記走行停止の状態から踏み込み操作したときにおけるエンジンの回転数を、前記変速ペダル手段の踏み込み操作に応じた走行速度を得ることができる状態にまで上昇するから、走行を停止したときにおける静粛性の向上及び燃料の節減等と、走行するときにおける走行性向上とを同時に達成することができる。
更にまた、前記変速ペダルにおける単位変速操作量とエンジンにおける回転数の単位変速量との比例関係を、極く簡単な構成で、走行停止の状態から走行するときと、走行状態が走行停止するときとで異なった比例関係に設定できるから、走行性能を一層に向上できる利点がある。
しかも、前記変速ペダルと、これによって作動する走行変速ミッションとの間には、前記検出手段による検出と、この検出に基づく前記アクチェータの作動との両方が存在し、これにより、前記変速ペダルの踏み込み操作に際しての急加速又は急発進、及び、前記変速ペダルの踏み込み解除操作に際しての急減速又は急停止を回避することができる。
これに加えて、前記変速ペダルにおける踏み込み操作力を、前記走行変速ミッションを前記アクチェータにて変速作動する分だけ軽減できるほか、前記変速ペダルに、前記走行変速ミッションを変速作動するときの負荷及び衝撃がいわゆるキックバックとして伝わることを回避できる。
以下、本発明の実施の形態を、図1〜図8の図面について説明する。
図1及び図2において、符号1は、乗用型の田植機を示し、この乗用型田植機1は、走行機体2と、この後部に昇降可能に装着した従来周知の多条植え式の苗植え装置3とから成り、前記走行機体2は、車体フレーム4を左右一対の前車輪5と同じく左右一対の後車輪6とで支持するという構成である。
また、前記走行機体2における車体フレーム4には、回転変更手段としてのアクセルレバー7aを備えたエンジン7が搭載されるとともに、このエンジン7から動力を適宜変速して前記各車輪5、6に伝達するようにようにした走行変速ミッション8が搭載されており、これにより、前記走行機体2は、四輪駆動にて矢印A方向に前進走行される。
なお、前記アクセルレバー7aは、これに設けた戻しばね手段7bにて常時アイドル回転に付勢されており、後述する運転操作部9から遠隔的に手動操作される。
更にまた、前記走行機体2における車体フレーム4の上面には、操縦ハンドル10及び座席11を備えた運転操作部9が設けられ、この運転操作部9における床面のうち前記操縦ハンドル10の右側の部位には、変速操作手段としての前方向への足踏み式の変速ペダル12と、同じく前方向への足踏み式のブレーキペダル13とが左右に並べて設けられ、これらペダル12、13は、前記車体フレーム4に枢着されている。
前記走行変速ミッション8には、図3に示すように、前記エンジン7からの動力を入力とする可変式の油圧ポンプ15と、この油圧ポンプ15からの油圧にて駆動される油圧モータ16とから成るHST式の無段変速機構14を備え、この無段変速機構14は、前記油圧ポンプ15における斜板15aの傾斜角度を変速レバー17にて変更することにより、前記走行機体2の走行速度を無段変速するように構成して成るものであり、前記変速レバー17には、図示していないが、当該変速レバー17を減速方向に付勢するばね手段が設けられている。
また、前記走行変速ミッション8には、図3に示すように、前記各車輪5、6への動力伝達をON・OFF(断続)するためのクラッチ機構18を備えているとともに、前記各車輪5、6に対するブレーキ機構19とを備えている。
更に、前記走行変速ミッション8には、前記ブレーキ機構19に対する回転式の操作軸20が設けられ、この操作軸20に固着した一つの作動部材21には、前記クラッチ機構18をワイヤー等を介して連結することにより、前記一つの作動部材21は、図4及び図8に実線で示す位置にあるときにおいて、前記ブレーキ機構19がONで前記クラッチ機構18がOFFの停止状態になっているが、図8に矢印Bで示す後ろ方向に回動して二点鎖線の位置になったとき前記ブレーキ機構19がOFFで前記クラッチ機構18がONの走行状態になるように構成されており、この一つの作動部材21又は前記操作軸20には、当該作動部材21を前記矢印Bの方向に回動するように付勢するばね手段(図示せず)が設けられている。
前記車体フレーム4のうち前部の部分には、横方向に延びる変速操作軸22が軸受け23にて回転自在に軸支されており、この変速操作軸22の右端には、前記変速ペダル12の踏み込み操作及び踏み込み解除操作(詳しくは後述する)を検出するための検出手段24が設けられている一方、前記変速操作軸22の左端には、扇形歯車25が固着されている。
また、前記変速操作軸22にはアーム26が固着され、このアーム26の先端には、後方に延びる変速ロッド杆27の前端が枢着され、この変速ロッド杆27の後端に設けた適宜長さLの長溝孔27aには、前記走行変速ミッション8の無段変速機構14における変速レバー17の先端に設けたピン17aが摺動自在に嵌まり係合しており、これにより、前記無段変速機構14は、前記変速操作軸22が回転することなく、ひいては前記変速ロッド杆27が後方に移動しない状態では、殆ど動力伝達しない状態にあるが、前記変速操作軸22における図5及び図6に矢印Cで示す反時計方向への回転に伴う前記変速ロッド杆27の後方への移動が前記長溝孔27aの長さLを越えた時点から前記変速ロッド杆27の後方への移動に比例して、走行速度を無段に増速する一方、前記変速操作軸22における図5及び図6に矢印Dで示す時計方向への回転に伴う前記変速ロッド杆27の前方への移動に比例して、走行速度を無段に減速するように構成されている。
前記扇形歯車25には、電動式アクチェータ28にて回転駆動されるピニオン29が噛合しており、前記電動式アクチェータ28にて、前記扇形歯車25を介して前記変速操作軸22を、前記矢印Cで示す反時計方向と、前記矢印Dで示す時計方向とに回転するように構成している。
前記変速操作軸22の右端の部分には、これに平行する変速用ペダル軸30が回転自在に軸支され、この変速用ペダル軸30は、前記変速ペダル12に連動機構31を介して連動されていることにより、前記変速ペダル12を図示しないばね手段に抗して起立した状態から倒すように踏み込むという踏み込み操作にて矢印Eで示す時計方向に回転し、前記変速ペダル12をその踏み込みの解除にて前記踏み込んだ位置からそのばね手段にて元の起立姿勢の方向に戻すという踏み込み解除操作にて矢印Fで示す反時計方向に回転するように構成されている。
そして、前記変速操作軸22の右端における前記検出手段24は、前記変速操作軸22に固着したボックス24aと、このボックス24aに回転自在に設けたロータ24bと、このロータ24bから半径方向外向きに突出する二股状アーム24cと、前記前記ボックス24a内のうち前記二股状アーム24cの両側に設けた一対のスイッチ24d、24eとから成り、前記二股状アーム24cには、前記変速用ペダル軸30から突出するアーム32の先端が係合していることにより、この二股状アーム24c及びロータ24bは、前記変速ペダル12における踏み込み操作にて矢印E′で示すように反時計方向に回動して、一方のスイッチ24dがOFFからONに切り換わり、前記変速ペダル12における前記踏み込んだ状態からの踏み込み解除操作にて矢印F′で示すように時計方向に回動して、他方のスイッチ24eがOFFからONに切り換わるように構成されている。
図4に符号33で示すコントローラは、前記検出手段24の両スイッチ24d、24eにおける信号を入力として、この入力を適宜変更して前記電動式アクチェータ28に出力するものであり、前記両スイッチ24d、24eのうち一方のスイッチ24dがOFFからONになると、前記電動式アクチェータ28が前記変速操作軸22を扇形歯車25を介して矢印Cの方向に回転することにより、前記変速ロッド杆27が、図4、図6及び図7に実線矢印Gで示すように、後方に移動し、前記両スイッチ24d、24eのうち他方のスイッチ24eがOFFからONになると、前記変速ロッド杆27が、図4、図6及び図8に点線矢印Hで示すように、前方に移動するように構成している。
前記クラッチ機構18及びブレーキ機構19の両方に対する一つの作動部材21には、図8に示すように、受け片21aが一体に設けられ、この受け片21aには、前記変速ロッド杆27が摺動自在に貫通しており、この変速ロッド杆27の後端部には、前記受け片21aに接当するストッパー片27bを設けて、前記変速操作軸22が回転することなくひいては前記変速ロッド杆27が後方に移動しない状態、つまり、前記変速ペダル12を踏み込み操作しない状態のとき、前記ストッパー片27bにて、前記一つの作動部材21を、前記ブレーキ機構19がONで前記クラッチ機構18がOFFの停止状態に保持し、前記変速ロッド杆27の後方への移動により、前記一つの作動部材21が、そのばね手段に抗して図8に二点鎖線で示すように矢印Bの後方に回動し、前記ブレーキ機構19がOFFで前記クラッチ機構18がONの走行状態になるように構成されている。
前記変速ペダル12に並設されているブレーキペダル13は、前記車体フレーム4に回転自在に軸支したブレーキ軸34に、当該ブレーキペダル13の踏み込み操作にて、このブレーキ軸34を回転するように連結されており、このブレーキ軸34に固着したアーム35の先端に、後方に延びるブレーキロッド杆36を連結し、このブレーキロッド杆35における後端の部分を、図8に示すように、前記一つの作動部材21に設けた係止片21bを摺動自在に貫通させて、その後端にストッパー36aを設けることにより、前記ブレーキペダル13を踏み込み操作しない状態では、前記一つの作動部材21における停止状態(図8に実線で示す位置)から走行状態(図8に二点鎖線で示す位置)への自由な作動を許容しているが、前記一つの作動部材21が前記走行状態にあるとき、前記ブレーキペダル13をそのばねに抗して踏み込み操作することにより、前記一つの作動部材21を、前記変速ロッド杆27にかかわらず、換言すると、前記変速ペダル12における操作に優先して、強制的に前記停止状態にすることができるように構成している。
これに加えて、前記変速操作軸22に、前記エンジン7におけるアクセルレバー7aを、当該変速操作軸22における矢印Cで示す方向への回転で前記エンジン7の回転数を増速し、前記変速操作軸22における矢印Dで示す方向への回転で前記エンジン7の回転数を減速するように連動する構成にしている。
すなわち、前記車体フレーム4に、アクセル連動軸38を、前記変速操作軸22と平行にして回転自在に軸支する一方、前記変速操作軸22に、外周面に前記矢印Cで示す方向にその回転中心からの半径を順次縮小するように構成したカム面37aを備えたカム37を固着する。
前記アクセル連動軸38から突出する第1アーム39の先端に設けたコロ39aを、前記カム37の外周におけるカム面37aに接当する一方、前記アクセル連動軸38から突出する第2アーム40と、前記エンジン7におけるアクセルレバー7aとの間を、ワイヤー41等にて連結することにより、前記変速操作軸22における矢印Cで示す方向への回転で、前記アクセルレバー7aが、その戻しばね手段7bに抗して矢印Jの方向に回転して、前記エンジン7の回転数を増速する一方、前記変速操作軸22における矢印Dで示す方向への回転で、前記アクセルレバー7aが、前記カム37のカム面37aに基づいて、その戻しばね手段7bにて矢印Kの方向に回転して、前記エンジン7の回転数を減速するように構成している。
この構成において、前記変速ペダル12を踏み込まないときには、前記変速操作軸22が回転することはなく、前記変速ロッド杆27も後方に移動しないから、前記走行変速ミッション8のHST式無段変速機構14における変速レバー17は回動されない。
しかも、前記変速ペダル12を踏み込まないときには、前記一つの作動部材21は、各図に実線で示す停止状態の位置にあって、ブレーキ機構19がONでクラッチ機構18がOFFの動力伝達遮断になっているから、走行機体2は、走行しない。
次いで、前記変速ペダル12を踏み込み操作すると、先ず、前記変速用ペダル軸30が矢印Eの方向に回転し、この回転に基づいて前記検出手段24における二股状アーム24c及びロータ24bが矢印E′の方向に回転することにより、前記検出手段24における両スイッチ24d、24eのうち一方のスイッチ24dが、OFFからONに切り換わることにより、前記電動式アクチェータ28が、前記コントローラ33の指示にて、前記変速操作軸22を矢印Cの方向に回転するから、前記変速ロッド杆27は、実線矢印Gで示すように後方に移動を始める。
前記変速ロッド杆27における後方への初期の移動が、その後端における長溝孔27aの長さLになると、そのストッパー27bが、前記一つの作動部材21における受け片21aから後方に離れることにより、前記一つの作動部材21は、二点鎖線で走行状態に回動するから、ブレーキ機構19がOFFでクラッチ機構18がONの動力伝達になる。
前記変速ロッド杆27の後方への移動は、前記変速ペダル12の踏み込み操作の継続により続行され、その後方への移動が前記長溝孔27aの長さLを越えた段階で、前記変速レバー17は後方に回動し、前記HST式無段変速機構14が動力伝達に作動するから、走行機体2は走行を始める。
この走行に際しての走行速度は、前記変速ロッド杆27の更なる後方への移動、ひいては、前記変速ペダル12の踏み込み操作に比例して行われる。
前記変速ペダル12の踏み込み操作を止めると、前記コントローラ33により電動式アクチェータ28による前記変速操作軸22の矢印Cへの方向に回転が継続されることで、前記検出手段24における一方のスイッチ24dがONからOFFになり、前記コントローラ33の指示にて、電動式アクチェータ28による前記変速操作軸22の矢印Cへの方向に回転が停止し、ひいては、前記変速ロッド杆27の後方への移動がその位置において停止するから、前記変速ペダル12の踏み込み位置に対応した走行速度に維持することができる。
次に、前記変速ペダル12から足を外すことによって、当該変速ペダル12を、前記変速位置に踏み込んだ状態からそのばね手段にて元の起立位置まで戻すという踏み込み解除操作を行うと、前記変速用ペダル軸30が矢印Fの方向に回転し、この回転に基づいて前記検出手段24における二股状アーム24c及びロータ24bが矢印F′の方向に回転することにより、前記検出手段24における両スイッチ24d、24eのうち他方のスイッチ24eが、OFFからONに切り換わることにより、前記電動式アクチェータ28が、前記コントローラ33の指示にて前記変速操作軸22を矢印Dの方向に回転するから、前記変速ロッド杆27は、点線矢印Hで示すように前方に移動する。
この変速ロッド杆27の点線矢印Hで示す前方への移動により、前記変速レバー17が後方に回動し、前記HST式無段変速機構14が減速に作動するから、走行機体2の前進走行速度は減速される。
前記した踏み込み解除操作を途中で止める状態に前記変速ペダル12を保持することで、前記コントローラ33により電動式アクチェータ28による前記変速操作軸22の矢印Dへの方向に回転が継続されることで、前記検出手段24における他方のスイッチ24eがONからOFFになり、前記コントローラ33の指示にて、電動式アクチェータ28による前記変速操作軸22の矢印Dへの方向に回転が停止し、ひいては、前記変速ロッド杆27の前方への移動がその位置において停止するから、走行速度を、前記した減速した状態に維持することができる。
前記変速ペダル12が、元の起立位置にまで戻った時点で、前記変速レバー17が元に戻って、前記HST式無段変速機構14が殆ど動力伝達しない状態になることに加えて、前記一つの作動部材21が、前記ブレーキ機構19がONで前記クラッチ機構18がOFFの停止状態になるから、前記走行機体2の走行は停止する。
このように、前記変速ペダル12を踏み込み操作しての発進及び加速に際しては、前記変速ペダル12の踏み込みを検出手段24で検出し、この検出に基づいてコントローラ33を介してアクチェータ28が走行変速ミッション8を増速に作動することによって行う一方、前記変速ペダル12を踏み込み解除操作しての減速及び停止に際しても、この踏み込み解除操作を検出手段24で検出し、この検出に応じてアクチェータ28が走行変速ミッション8を減速に作動することによって行うもので、前記変速ペダル12と、これによって作動する走行変速ミッション8との間には、前記検出手段24による検出と、この検出に基づく前記アクチェータ28の作動との両方が存在し、これにより、前記変速ペダル12の踏み込み操作に際しての急加速又は急発進、及び、前記変速ペダルの踏み込み解除操作に際しての急減速又は急停止を回避することができる。
これに加えて、前記変速ペダル12における踏み込み操作力を、前記走行変速ミッション8をアクチェータ28にて変速作動する分だけ軽減できるほか、前記変速ペダル12に、前記走行変速ミッション8の変速レバー17を変速作動するときの負荷及び衝撃がいわゆるキックバックとして伝わることを回避できる。
そして、前記変速ペダル12の踏み込み操作による前記変速操作軸22の矢印C方向への回転により、カム37が同じ方向に回転することにより、前記エンジン7におけるアクセルレバー7aが、前記カム37におけるカム面37aにてその戻しばね手段7bに抗して矢印Jの方向に回転するから、前記エンジン7における回転数は自動的に増速されることになる。
一方、前記変速ペダル12の踏み込み解除操作による前記変速操作軸22の矢印D方向への回転により、カム37が同じ方向に回転することにより、前記エンジン7におけるアクセルレバー7aが、前記カム37におけるカム面37aに基づきその戻しばね手段7bにて矢印Kの方向に回転するから、前記エンジン7における回転数は自動的に減速されることになる。
つまり、前記エンジン7の回転数を、前記変速ペダル12における変速操作に連動して変更するに際して、この回転数の変更を、前記変速ペダル12に連動して回転するカム37によって行うことができる。
この場合において、前記先行技術のように、前記変速操作軸22又は変速ペダル12と、前記アクセルレバー7aとを機械的に連結するだけの構成であるときには、前記変速ペダル12における単位変速操作量と前記エンジン7における回転数の単位変速量との関係は、直線的な比例関係になるから、走行停止時におけるエンジン回転数を低く設定すると、走行時におけるエンジン回転数が所定値よりも低くなり、逆に、走行時におけるエンジン回転数が所定値に設定すると、走行停止時におけるエンジン回転数が高くなる。
これに対し、本発明の場合には、前記アクセルレバー7aの作動を、カム37の回転によって行うことにより、前記変速ペダル等の変速操作手段における単位変速操作量とエンジンにおける回転数の単位変速量との関係を、前記カム37におけるカム面37aに形状によって、非直線的な比例関係等の任意の比例関係にすることができる。
従って、前記カム37におけるカム面37aの形状により、前記エンジン7における回転数を、前記変速ペダル12を踏み込み操作しない走行停止の状態において、最も遅いアイドル回転等の低回転にした状態のもとで、前記変速ペダル12を前記走行停止の状態から踏み込み操作したときにおけるエンジン7の回転数を、前記変速ペダル12の踏み込み操作に応じた走行速度を得ることができる状態にまで上昇するように構成できる。
次に、図9は、カム手段における別の実施の形態を示す。
この実施の形態は、前記カム手段を、前記回転するカム37に代えて、カム溝37′の構成にした場合である。
すなわち、前記扇形歯車25に、前記カム溝37′を円周方向に延びるように設けるに際し、このカム溝37′を、その始端37a′が前記扇形歯車25の中心である前記変速操作軸22から大きい半径R1の部位に位置する一方、終端37b′が前記変速操作軸22から小さい半径R2の部位に位置するというように、前記扇形歯車25の矢印Cへの回転方向、つまり、走行速度を増速する回転方向につれて次第に回転中心に近づくように傾斜するという構成にする。
このカム溝37′に、前記アクセル連動軸38から突出する第1アーム39の先端に設けたコロ39aを摺動自在に係合する一方、前記アクセル連動軸38に固着した第2アーム40と、前記エンジン7におけるアクセルレバー7aとの間を、ワイヤー41等にて連結するという構成である。
この構成において、前記扇形歯車25の矢印Cへの回転方向、つまり、走行速度の増速に応じて、前記カム溝37′における左右両内側面37c′、37d′のうち外側の内側面37c′にて、前記アクセルレバー7aがその戻しばね手段7bに抗して矢印Jで示す方向に回転するから、前記エンジン7における回転数は、アイドル回転等の低回転の状態から走行速度の増速に比例して自動的に増速される。
一方、前記扇形歯車25の矢印Dへの回転方向、つまり、走行速度の減速に応じて、前記カム溝37における両内側面37c′、37d′のうち側の内周面37′にて、前記アクセルレバー7aがその戻しばね手段7bにて前記とは逆の矢印Kで示す方向に戻り回転するから、前記エンジン7における回転数は、走行速度の減速に比例して自動的に減速され、走行が停止したときにアイドル回転等の低回転の状態になる。
これにより、前記変速ペダル12における単位変速操作量と前記エンジン7における回転数の単位変速量との比例関係を、走行停止の状態から走行するときと、走行状態から走行停止するときとで異なった比例関係に設定することができる。
なお、前記エンジン7の回転数は、前記アクセルレバー7aを手動にて回動操作することによっても、任意に変更できるように構成されていることは勿論である。
乗用型田植機の側面図である。 図1の平面図である。 走行変速ミッションを示す概略図である。 走行操作装置を示す平面図である。 図4のV−V視拡大断面図である。 図4のVI−VII 視拡大断面図である。 図4のVII −VII 視側面図である。 図4の要部拡大図である。 カム手段における別の実施の形態を示す図である。
1 乗用型田植機
2 走行機体
3 苗植え装置
4 車体フレーム
5 前輪
6 後輪
7 エンジン
7a アクセルレバー(回転変更手段)
8 走行変速ミッション
9 運転操作部
12 変速ペダル(変速操作手段)
13 ブレーキペダル
14 HST式無段変速機構
17 変速レバー
18 クラック機構
19 ブレーキ機構
21 作動部材
22 変速操作軸
24 検出手段
25 変速用扇形歯車
27 変速ロッド杆
28 アクチェータ
33 コントローラ
37 カム
37a カム面
37′ カム溝
37c′、37d′ カム溝の内側面

Claims (1)

  1. 車輪(5,6)にて支持される走行機体(2)と、この走行機体(2)に搭載したエンジン(7)と、前記エンジン(7)からの動力を変速する無段変速機構(14)を有する走行変速ミッション(8)と備え、前記走行機体(2)に、前記無段変速機構(14)の出力を変速操作する変速ペダル(12)を設け、前記変速ペダル(12)の踏み込み及び踏み込み解除操作に連動して回転するカムを、その回転方向に延びるカム溝(37′)の構成とし、
    前記変速ペダル(12)を踏み込み操作したとき、前記カム溝(37′)における左右両内側面のうち一方の内側面(37c′)にて前記アクセルレバー(7a)を増速に作動させてエンジン回転数が増速し、
    前記変速ペダル(12)を踏み込み解除操作したとき、前記カム溝(37′)における左右両内側面のうち一方の内側面(37c′)にて前記アクセルレバー(7a)を減速に作動させてエンジン回転数が減速するように構成した走行式農作業機において、
    前記変速ペダル(12)の踏み込み及び踏み込み解除操作に連動して回転する変速操作軸(22)に固着された歯車(25)と、前記変速ペダル(12)の踏み込み及び踏み込み解除操作の方向に応じた回転力を前記歯車に付与する電動式アクチェータ(28)と、前記変速ペダル(12)の踏み込み及び踏み込み解除操作を検出する検出手段(24)とを更に備え、前記カム溝(37′)は前記歯車(25)に形成され、
    前記検出手段(24)の検出結果に基づき、前記電動式アクチェータ(28)を増速又は減速方向に駆動させ、前記変速ペダル(12)の踏み込み及び踏み込み解除操作、前記アクセルレバー(7a)の増減速操作、並びに前記無段変速機構(14)の増減速操作を補助するように構成している、
    走行式農作業機。
JP2008055170A 2008-03-05 2008-03-05 走行式農作業機 Expired - Fee Related JP5041539B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008055170A JP5041539B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 走行式農作業機
CN201310245709.3A CN103318179B (zh) 2008-03-05 2009-02-05 行进式农业机械
PCT/JP2009/051983 WO2009110281A1 (ja) 2008-03-05 2009-02-05 走行式農作業機
CN200980107510.6A CN101959733B (zh) 2008-03-05 2009-02-05 行进式农业机械
KR1020107018256A KR101542440B1 (ko) 2008-03-05 2009-02-05 주행식 농작업기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008055170A JP5041539B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 走行式農作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009209850A JP2009209850A (ja) 2009-09-17
JP5041539B2 true JP5041539B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=41055842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008055170A Expired - Fee Related JP5041539B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 走行式農作業機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5041539B2 (ja)
KR (1) KR101542440B1 (ja)
CN (2) CN103318179B (ja)
WO (1) WO2009110281A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5373521B2 (ja) * 2009-09-17 2013-12-18 ヤンマー株式会社 乗用型農作業機
KR101705028B1 (ko) 2009-09-17 2017-02-09 얀마 가부시키가이샤 승용형 작업기
CN105626278A (zh) * 2014-10-28 2016-06-01 广西大学 高速乘坐式插秧机多目标控制、反馈式的hmt变速操作系统
KR102282516B1 (ko) * 2014-12-09 2021-07-28 주식회사 대동 작업차의 주행 조작 장치
CN107580576B (zh) * 2015-04-03 2020-02-07 凯斯纽荷兰(中国)管理有限公司 用于cvt拖拉机的高操纵灵活性控制
US9848535B2 (en) * 2016-02-04 2017-12-26 Bcs S.P.A. High-security and low-noise agricultural machine
KR102359185B1 (ko) * 2017-09-22 2022-02-08 주식회사 대동 작업차의 주행 조작 장치
KR101956598B1 (ko) * 2018-02-05 2019-06-24 동양물산기업 주식회사 전동제어에 의한 제동장치를 구비하는 농기계
KR102123801B1 (ko) * 2019-11-18 2020-06-22 동양물산기업 주식회사 농기계용 전동제어유닛

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357731A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Kubota Corp 車輌の変速操作構造
CN2380009Y (zh) * 1999-04-01 2000-05-31 陈东升 两用谷物收获机
CN2409755Y (zh) * 2000-03-03 2000-12-13 刘文平 田园耕作机
CN2718997Y (zh) * 2004-08-11 2005-08-24 梁陆 水稻钵苗体磁力插秧机
JP4766594B2 (ja) * 2005-09-07 2011-09-07 ヤンマー株式会社 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN101959733A (zh) 2011-01-26
WO2009110281A1 (ja) 2009-09-11
KR101542440B1 (ko) 2015-08-06
CN103318179A (zh) 2013-09-25
KR20100125250A (ko) 2010-11-30
CN101959733B (zh) 2014-05-14
JP2009209850A (ja) 2009-09-17
CN103318179B (zh) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041539B2 (ja) 走行式農作業機
JP5497268B2 (ja) 乗用型田植機における走行操作装置
JP2004257447A (ja) 作業車の走行変速制御装置
JPH0678051B2 (ja) 作業車の速度制御装置
JP4828972B2 (ja) 作業車両の前後進切換制御装置
JP5171319B2 (ja) 乗用型田植機
JP5830116B2 (ja) 乗用型田植機
JP4634972B2 (ja) 作業車の走行操作装置
JP5763435B2 (ja) 作業車の伝動切り換え構造
JP2009083783A (ja) 作業車両の変速装置
JP5356862B2 (ja) 作業車
JP5436287B2 (ja) 乗用型農作業機
JP5767035B2 (ja) 作業車の車速制御構造
JP4957664B2 (ja) コンバイン
JP2011152823A (ja) 作業車
JP2015101163A (ja) 作業車両
JP5069702B2 (ja) トラクタの走行操作構造
JP2010213663A (ja) 田植機
JP2011230767A (ja) 作業車
JP2007333036A (ja) 作業車の変速操作装置
JP5027596B2 (ja) 作業車
JPH11334642A (ja) 水田作業車
JP4989501B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JPH0141607Y2 (ja)
JP2004138100A (ja) 移動農機の走行関係操作機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5041539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees