JP5040189B2 - 異形管の曲げ加工方法および加工された自動車用部品 - Google Patents
異形管の曲げ加工方法および加工された自動車用部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5040189B2 JP5040189B2 JP2006176689A JP2006176689A JP5040189B2 JP 5040189 B2 JP5040189 B2 JP 5040189B2 JP 2006176689 A JP2006176689 A JP 2006176689A JP 2006176689 A JP2006176689 A JP 2006176689A JP 5040189 B2 JP5040189 B2 JP 5040189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bending
- deformed
- tube
- deformed pipe
- die
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Description
(1)軸方向の一方から他方にかけて周長が漸次増加または減少する異形管の両端のうち、加工端となる小周長側端部の内面に保持工具を装着して加工を行う引張曲げ加工方法であって、当該異形管の加工端およびその対極の送り端からなる両端を保持し、前記異形管をその曲げ加工後の形状と略同一の孔型を有する回転曲げダイスに嵌合させ、前記小周長側端部の内面に保持工具を装着して保持する際に、前記保持工具の先端側が前記小周長側端部の内径より小径の円柱であり、後端側が前記小周長側端部の内径より大径の円錐体であり、前記円柱の左右にスリットが刻まれ、前記回転曲げダイスに設けられた金型クランプと締め付けダイの内面にもスリットが刻まれ、異形管の加工端が前記金型クランプと前記締め付けダイとにクランプされた後、前記スリットにストッパーを挿入し、前記保持工具を掛止し、前記異形管の加工端を前記回転曲げダイスの回転に同調して移動させるとともに、前記異形管の送り端を加工端の移動速度より遅く移動させ、または移動させることなく保持することによって前記異形管に引張り応力を付与した状態とし、かつ、当該異形管の座屈を防止するように前記引張応力を制御することを特徴とする異形管の曲げ加工方法である。
(2)軸方向の一方から他方にかけて周長が漸次増加または減少する異形管の両端のうち、加工端となる小周長側端部の内面に保持工具を装着して加工を行う引張曲げ加工方法であって、当該異形管の加工端およびその対極の送り端からなる両端を保持し、前記異形管をその曲げ加工後の形状と略同一の孔型を有する回転曲げダイスに嵌合させつつ、前記異形管の曲げ加工の内周側の一部または全部に尖り部を形成させ、前記小周長側端部の内面に保持工具を装着して保持する際に、前記保持工具の先端側が前記小周長側端部の内径より小径の円柱であり、後端側が前記小周長側端部の内径より大径の円錐体であり、前記円柱の左右にスリットが刻まれ、前記回転曲げダイスに設けられた金型クランプと締め付けダイの内面にもスリットが刻まれ、異形管の加工端が前記金型クランプと前記締め付けダイとにクランプされた後、前記スリットにストッパーを挿入し、前記保持工具を掛止し、前記異形管の加工端を前記回転曲げダイスの回転に同調して移動させるとともに、前記異形管の送り端を加工端の移動速度より遅く移動させ、または移動させることなく保持することによって前記異形管に引張り応力を付与した状態とし、かつ、当該異形管の座屈を防止するように前記引張応力を制御することを特徴とする異形管の曲げ加工方法である。
(4)上記(1)〜(3)の異形管の曲げ加工方法では、前記回転曲げダイスと、異形管の形状と略同一の孔型を有する孔型ガイドとで前記異形管を挟持して曲げ加工を行うのが望ましい。
(5)上記(1)〜(4)の異形管の曲げ加工方法では、前記異形管の両端のうち、加工端となる小周長側端部の内面に保持工具を装着して曲げ加工を行うことにより、加工端の移動時、または送り端の移動時のすべりを防止することができる。さらに、前記異形管の内面に芯金を装着して内面を拘束しつつ、曲げ加工を行うのが望ましい。
(6)上記(1)〜(5)の異形管の曲げ加工方法によって加工され、ブレーキペダルおよびシートフレームなどの車体基材、またはリインフォースなどの車体骨格部材に用いられることを特徴とする自動車用部品である。
(曲げ加工の装置構成)
図3は、本発明の曲げ加工方法を実施するための装置構成を示す図であり、(a)は曲げ加工前に異形管をセットした状態を示し、(b)は曲げ加工が進行している状態を示している。図3(a)に示すように、異形管1の先端側にセットされる加工端は、小周長側端部からなり、回転曲げダイス3に設けられた金型クランプ4と締め付けダイ5とでクランプされる。
(引張応力の制御)
本発明の曲げ加工方法は、異形管の送り端を加工端の移動速度より遅く移動させ、または移動させることなく保持することによって前記異形管に引張り応力を付与した状態とし、かつ、当該異形管の座屈を防止するように前記引張応力を制御することを特徴としている。
(尖り部の形成)
本発明の曲げ加工方法は、異形管の送り端を加工端の移動速度と同じ速度で移動させ、前記回転曲げダイスに嵌合させる際に、前記異形管の曲げ加工の内周側の一部または全部に尖り部を形成させることを特徴としている。このとき、曲げ加工は引張応力を付加しない状態、または圧縮応力を付加しない状態といえる。
(端部保持、クランプ方法)
異形管の引張曲げ加工の際し、その両端をクランプするのにともない小周長側端部ですべりが発生し、曲げ加工部に充分な引張応力を付与することができない事態が発生する。これに対し、本発明の曲げ加工方法では、引張応力を付与するに際し、実操業を想定した場合により実現可能な対策として、小周長側端部に塑性変形を与えることよって管端部で発生するすべりを防止する手段の他に、小周長側端部の内面に保持工具を装着することよって管端部で発生するすべりを防止する手段を採用できる。
表1に示す薄鋼板Aを用いて、UO成形ののちレーザ溶接を行い、小周長側端部がφ26mm、大周長側端部がφ48mmで、管長さが420mmのテーパ管を作製した。これらのテーパ管を高さ25mmの矩形断面(コーナR約6mm)を有する角管のテーパ管に成形し曲げの素材(以下、「テーパ管A」という)とした。 得られたテーパ管Aを用いて、表2に示す各条件で前記図2に示す車体骨格部材のリインフォースの曲げ加工を実施し、曲げ加工後の表面状況を目視観察した。リインフォースの内周側に尖り部を形成する場合にはその尖り量δは3mmとした。目視観察の結果を表3に示す。
(実施例2)
表1に示す薄鋼板Bを用いて、UO成形ののちレーザ溶接を行い、小周長側端部がφ22mm、大周長側端部がφ51mmで、管長さが440mmのテーパ管を作製した。これらのテーパ管を高さ20mmの矩形断面(コーナR約5mm)を有する角管のテーパ管に成形し曲げの素材(以下、「テーパ管B」という)とした。テーパ管Bはテーラード鋼板を用い、前記図5(c)に示すように、先端(細径部)板厚t0を0.8mm、後端(大径部)板厚t1を1.4mmとしている。
3:ダイス、回転曲げダイス、 4:金型クランプ
5、締め付けダイ、 6:保持装置
7:ロッド、 8:後端クランプダイ
9:孔型ガイド、 10:ロッド
11:保持工具、 12:ストッパー
13:応力制御装置、 14:油圧シリンダー
15:中子、 16:芯金
1a:尖り部、 1b:平行部
Claims (6)
- 軸方向の一方から他方にかけて周長が漸次増加または減少する異形管の両端のうち、加工端となる小周長側端部の内面に保持工具を装着して加工を行う引張曲げ加工方法であって、
当該異形管の加工端およびその対極の送り端からなる両端を保持し、前記異形管をその曲げ加工後の形状と略同一の孔型を有する回転曲げダイスに嵌合させ、
前記小周長側端部の内面に保持工具を装着して保持する際に、前記保持工具の先端側が前記小周長側端部の内径より小径の円柱であり、後端側が前記小周長側端部の内径より大径の円錐体であり、前記円柱の左右にスリットが刻まれ、前記回転曲げダイスに設けられた金型クランプと締め付けダイの内面にもスリットが刻まれ、異形管の加工端が前記金型クランプと前記締め付けダイとにクランプされた後、前記スリットにストッパーを挿入し、前記保持工具を掛止し、
前記異形管の加工端を前記回転曲げダイスの回転に同調して移動させるとともに、前記異形管の送り端を加工端の移動速度より遅く移動させ、または移動させることなく保持することによって前記異形管に引張り応力を付与した状態とし、
かつ、当該異形管の座屈を防止するように前記引張応力を制御することを特徴とする異形管の曲げ加工方法。 - 軸方向の一方から他方にかけて周長が漸次増加または減少する異形管の両端のうち、加工端となる小周長側端部の内面に保持工具を装着して加工を行う引張曲げ加工方法であって、
当該異形管の加工端およびその対極の送り端からなる両端を保持し、前記異形管をその曲げ加工後の形状と略同一の孔型を有する回転曲げダイスに嵌合させつつ、前記異形管の曲げ加工の内周側の一部または全部に尖り部を形成させ、
前記小周長側端部の内面に保持工具を装着して保持する際に、前記保持工具の先端側が前記小周長側端部の内径より小径の円柱であり、後端側が前記小周長側端部の内径より大径の円錐体であり、前記円柱の左右にスリットが刻まれ、前記回転曲げダイスに設けられた金型クランプと締め付けダイの内面にもスリットが刻まれ、異形管の加工端が前記金型クランプと前記締め付けダイとにクランプされた後、前記スリットにストッパーを挿入し、前記保持工具を掛止し、
前記異形管の加工端を前記回転曲げダイスの回転に同調して移動させるとともに、前記異形管の送り端を加工端の移動速度より遅く移動させ、または移動させることなく保持することによって前記異形管に引張り応力を付与した状態とし、
かつ、当該異形管の座屈を防止するように前記引張応力を制御することを特徴とする異形管の曲げ加工方法。 - 前記引張り応力が、曲げ加工される異形管の機械的な特性と異形管の形状と曲げ半径に応じて制御されることを特徴とする請求項1または2に記載の異形管の曲げ加工方法。
- 前記回転曲げダイスと、異形管の形状と略同一の孔型を有する孔型ガイドとで前記異形管を挟持して曲げ加工を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の異形管の曲げ加工方法。
- 前記異形管の内面に芯金を装着して内面を拘束しつつ、曲げ加工を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の異形管の曲げ加工方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の曲げ加工方法によって加工され、ブレーキペダルおよびシートフレームなどの車体基材、またはリインフォースなどの車体骨格部材に用いられることを特徴とする自動車用部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006176689A JP5040189B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | 異形管の曲げ加工方法および加工された自動車用部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006176689A JP5040189B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | 異形管の曲げ加工方法および加工された自動車用部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008006448A JP2008006448A (ja) | 2008-01-17 |
JP5040189B2 true JP5040189B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=39065136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006176689A Active JP5040189B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | 異形管の曲げ加工方法および加工された自動車用部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5040189B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103212638A (zh) * | 2013-04-23 | 2013-07-24 | 安徽大为汽车配件有限公司 | 轻型客车门窗框拉弯模具 |
JP6406063B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2018-10-17 | 新日鐵住金株式会社 | 曲げ部材の製造方法および製造装置 |
CN113172126B (zh) * | 2021-04-23 | 2023-07-18 | 长春捷翼汽车科技股份有限公司 | 扁带折弯设备及扁带折弯方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60231527A (ja) * | 1984-04-27 | 1985-11-18 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 管の曲げ加工方法 |
JPH06218436A (ja) * | 1993-01-26 | 1994-08-09 | Mazda Motor Corp | 二重管の曲げ加工装置 |
JPH07308719A (ja) * | 1994-05-17 | 1995-11-28 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 車体構造用筒状部材の曲げ加工方法 |
JPH1071428A (ja) * | 1996-08-28 | 1998-03-17 | Calsonic Corp | パイプの曲げ加工方法 |
JP2001232420A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-28 | Watanabe Seisakusho:Kk | 管材曲成装置 |
JP2002263738A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-17 | Komatsu Ltd | 非円形管の曲げ加工方法およびその加工装置 |
JP2003053432A (ja) * | 2001-08-16 | 2003-02-26 | Akira Akaoka | 金属パイプの曲げ加工装置および金属パイプの曲げ加工方法 |
JP2005095956A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Toto Ltd | 金属曲げ管の製造装置および金属曲げ管の製造方法 |
-
2006
- 2006-06-27 JP JP2006176689A patent/JP5040189B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008006448A (ja) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5162102B2 (ja) | 異形管の曲げ加工方法およびその曲げ加工装置、並びにそれらを用いた曲げ加工製品 | |
EP1852196A1 (en) | Metal member with through hole and method of manufacturing the same | |
US20090038428A1 (en) | Metal Member With Through Hole And Manufacturing Method Therefor | |
CA2684299C (en) | Hydroforming method | |
EP2055405B1 (en) | Method of metal sheet press forming | |
JP4993951B2 (ja) | パイプの曲げ加工方法および装置 | |
JP7163854B2 (ja) | 金属製曲管製造方法 | |
JP3419195B2 (ja) | バルジ加工方法および装置 | |
JP5040189B2 (ja) | 異形管の曲げ加工方法および加工された自動車用部品 | |
JP2006326637A (ja) | パイプ曲げ加工装置及びパイプ曲げ加工方法 | |
JP2817620B2 (ja) | メカニカル拡管機ヘッド | |
JP4907080B2 (ja) | 異形管の引張曲げ加工方法および加工された自動車用部品 | |
JP4946206B2 (ja) | 異形管の曲げ加工方法および曲げ加工装置、並びに加工された自動車用部品 | |
JP2006142365A (ja) | ロール鍛造装置およびロール鍛造方法 | |
JP2001334316A (ja) | 異形管状製品およびその製造方法 | |
JP4906849B2 (ja) | 鋼管の拡管成形方法および鋼管の拡管成形装置 | |
US6807837B1 (en) | Method and apparatus for producing variable wall thickness tubes and hollow shafts | |
JP5037020B2 (ja) | 金属管部品の製造方法 | |
JP2007185697A (ja) | 金属管の加工方法及び加工装置 | |
JP2010179319A (ja) | 異径鋼管の製造方法 | |
JP5205598B2 (ja) | 矩形断面管の曲げ加工装置 | |
JP5121040B2 (ja) | ハイドロフォーム成形方法 | |
JP2008093687A (ja) | 鋼管の曲げ加工方法および曲げ加工装置 | |
Shi et al. | Spinnability Investigation of High Strength Steel in Draw-spinning and Flow-spinning | |
JP2004098069A (ja) | 中空部材の液圧穴抜き加工方法および液圧穴抜き加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5040189 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |