JP5039868B2 - ウェブ管理装置、ウェブ管理方法、ウェブ管理プログラム、そのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びウェブシステム - Google Patents

ウェブ管理装置、ウェブ管理方法、ウェブ管理プログラム、そのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びウェブシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5039868B2
JP5039868B2 JP2012518647A JP2012518647A JP5039868B2 JP 5039868 B2 JP5039868 B2 JP 5039868B2 JP 2012518647 A JP2012518647 A JP 2012518647A JP 2012518647 A JP2012518647 A JP 2012518647A JP 5039868 B2 JP5039868 B2 JP 5039868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
web
display area
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012518647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012023346A1 (ja
Inventor
由翼 藤原
宗 益子
志学 岩淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Priority to JP2012518647A priority Critical patent/JP5039868B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5039868B2 publication Critical patent/JP5039868B2/ja
Publication of JPWO2012023346A1 publication Critical patent/JPWO2012023346A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/14Tree-structured documents
    • G06F40/143Markup, e.g. Standard Generalized Markup Language [SGML] or Document Type Definition [DTD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus

Description

本発明は、ウェブ管理装置、ウェブ管理方法、ウェブ管理プログラム、そのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びウェブシステムに関する。
従来から、ウェブページに対する操作を分析する手法が知られている。例えば、下記特許文献1には、アクションスクリプトのアプリケーションを独立解析するためのツールが記載されている。また、非特許文献1には、ユーザに提供するウェブページにおいて、ユーザが好みのコンテンツを所望の場所に自由に配置できるサービスが記載されている。
特表2009−536760号公報
iGoogle、[online]、[平成22年8月23日検索]、インターネット<URL: http://www.google.co.jp/ig>
最近では、ウェブページを表示する装置として、タブレットマシンという小型の端末が登場し普及している。そして、このタブレットマシンの普及によってウェブページのデザインが変わりつつある。例えば、小さい画面上でのタッチ操作を容易にするために、テキストで表示されていたリンクをバナーやアイコンなどの選択操作が可能な画像オブジェクトに置き換えることが行われている。このような表示装置の移り変わりやそれに伴う表現方法の変化に対応してウェブページへの操作を的確に分析するためには、その分析手法も変えて行く必要がある。また、タブレットマシン等に対するユーザの操作態様は様々であり、ユーザの操作の傾向を的確に分析した上で、そのユーザに合うユーザインターフェースを提供する必要がある。
そこで本発明は、タッチ操作を受け付ける端末での、ウェブページに対する操作態様を的確に把握し、ユーザの操作の傾向に適したウェブページを提供することが可能なウェブ管理装置、ウェブ管理方法、ウェブ管理プログラム、そのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びウェブシステムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のウェブ管理装置は、表示領域を有すると共に該表示領域への物理的接触を検知する入力装置における表示領域に、オブジェクトを含むウェブページを表示させることが可能なウェブ管理装置であって、表示領域に表示されるオブジェクトに対する物理的接触の位置を取得するための検知可能範囲が埋め込まれたウェブページを生成する生成手段と、生成手段により生成されたウェブページであって表示領域に表示されたウェブページの検知可能範囲内で発生した物理的接触の位置を該範囲に対応するオブジェクトの選択位置として取得し、該選択位置を示す位置情報を取得する取得手段と、取得手段により取得された位置情報を記憶手段に記憶させる手段と、記憶手段に記憶された位置情報を集計し、集計された位置情報に基づき表示領域における表示対象を調整する調整手段と、を備える。
本発明のウェブ管理方法は、表示領域を有すると共に該表示領域への物理的接触を検知する入力装置における表示領域に、オブジェクトを含むウェブページを表示させることが可能なウェブ管理装置により実行されるウェブ管理方法であって、表示領域に表示されるオブジェクトに対する物理的接触の位置を取得するための検知可能範囲が埋め込まれたウェブページを生成する生成ステップと、生成ステップにおいて生成されたウェブページであって表示領域に表示されたウェブページの検知可能範囲内で発生した物理的接触の位置を該範囲に対応するオブジェクトの選択位置として取得し、該選択位置を示す位置情報を取得する取得ステップと、取得ステップにおいて取得された位置情報を記憶手段に記憶させる記憶ステップと、記憶ステップにおいて記憶された位置情報を集計し、集計された位置情報に基づき表示領域における表示対象を調整する調整ステップと、を有する。
本発明のウェブ管理プログラムは、コンピュータを、表示領域を有すると共に該表示領域への物理的接触を検知する入力装置における表示領域に、オブジェクトを含むウェブページを表示させることが可能なウェブ管理装置として機能させるためのウェブ管理プログラムであって、コンピュータに、表示領域に表示されるオブジェクトに対する物理的接触の位置を取得するための検知可能範囲が埋め込まれたウェブページを生成する生成機能と、生成機能により生成されたウェブページであって表示領域に表示されたウェブページの検知可能範囲内で発生した物理的接触の位置を該範囲に対応するオブジェクトの選択位置として取得し、該選択位置を示す位置情報を取得する取得機能と、取得機能により取得された位置情報を記憶手段に記憶させる記憶機能と、記憶機能により記憶された位置情報を集計し、集計された位置情報に基づき表示領域における表示対象を調整する調整機能と、を実現させる。
本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、コンピュータを、表示領域を有すると共に該表示領域への物理的接触を検知する入力装置における表示領域に、オブジェクトを含むウェブページを表示させることが可能なウェブ管理装置として機能させるためのウェブ管理プログラム、を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、ウェブ管理プログラムがコンピュータに、表示領域に表示されるオブジェクトに対する物理的接触の位置を取得するための検知可能範囲が埋め込まれたウェブページを生成する生成機能と、生成機能により生成されたウェブページであって表示領域に表示されたウェブページの検知可能範囲内で発生した物理的接触の位置を該範囲に対応するオブジェクトの選択位置として取得し、該選択位置を示す位置情報を取得する取得機能と、取得機能により取得された位置情報を記憶手段に記憶させる記憶機能と、記憶機能により記憶された位置情報を集計し、集計された位置情報に基づき表示領域における表示対象を調整する調整機能と、を実現させる。
本発明のウェブシステムは、オブジェクトを含むウェブページを表示領域に表示すると共に該表示領域への物理的接触を検知する入力装置を備える端末と、該端末と通信することが可能なウェブサーバとを備えるウェブシステムであって、ウェブサーバが、表示領域に表示されるオブジェクトに対する物理的接触の位置を取得するための検知可能範囲が埋め込まれたウェブページを生成する生成手段と、生成手段により生成されたウェブページを端末に送信する送信手段と、送信手段により送信されたウェブページを表示領域に表示し、該ウェブページの検知可能範囲内で発生した物理的接触の位置を該範囲に対応するオブジェクトの選択位置として取得した端末から、該選択位置を示す位置情報を取得する取得手段と、取得手段により取得された位置情報を記憶手段に記憶させる手段と、記憶手段に記憶された位置情報を集計し、集計された位置情報に基づき表示領域における表示対象を調整する調整手段と、を備える。
このような発明によれば、オブジェクトに対する物理的接触の位置を検知するための検知可能範囲がウェブページに埋め込まれて表示領域に表示される。その後、その検知可能範囲内で物理的接触が発生すると、その接触位置がオブジェクトの選択位置(位置情報)として取得され格納される。そして、得られた情報が集計され、集計された情報に基づき表示領域の表示対象が調整される。このように、単にオブジェクトが選択されたという情報だけでなく、そのオブジェクトに対してどの位置で選択操作が行われたかという情報を収集することで、ウェブページ内のオブジェクトに対する操作態様を詳細に取得することができると共に、その操作態様に基づき表示対象を調整できる。その結果、タッチ操作を受け付ける端末での、ウェブページに対する操作態様を的確に把握することが可能になると共に、ユーザの操作の傾向に適したウェブページを提供することが可能となる。
本発明のウェブ管理装置では、取得手段は、位置情報に基づき、該表示領域に表示された第1のウェブページに対するユーザによる操作を示す操作情報を取得し、当該ウェブ管理装置は、取得手段により取得された操作情報を記憶手段に記憶させる手段を備え、調整手段は、記憶手段に記憶された操作情報に基づき、表示領域に表示させるための第2のウェブページを調整することとしてもよい。
本発明によれば、第1のウェブページに対するユーザによる操作を示す操作情報が取得され、取得された操作情報に基づき表示領域に表示させるためのウェブページが調整される。そして、調整された第2のウェブページが表示領域に表示される。このようにウェブページが調整されるので、ユーザの操作の傾向がウェブページに反映される。従って、ユーザの操作の傾向に適したウェブページを提供することが可能となる。
本発明のウェブ管理装置では、検知可能範囲が、対応するオブジェクトの領域及び当該領域の周囲の領域とから成ってもよい。
この場合には、オブジェクトの周囲にも検知可能範囲が設定されるので、オブジェクトの領域内だけでなくその近傍における物理的接触も得られる。これにより、より多くの位置情報が得られるので、オブジェクトに対する操作態様をより詳細に把握することが可能になる。
本発明のウェブ管理装置では、オブジェクト及び周囲の領域の双方に、他のウェブページへのリンクが埋め込まれていてもよい。
この場合には、オブジェクトそのものではなくその近傍で物理的接触が発生してもウェブページの切替が行われるので、ウェブページの利便性が高まる。
本発明のウェブ管理装置では、オブジェクトの周縁部が余白であってもよい。
本発明のウェブ管理装置では、選択位置が二次元座標により表されてもよい。このように選択位置を座標で得ることで、操作態様を詳細に把握することができる。
本発明のウェブ管理装置では、オブジェクトが仮想的に複数のブロックに分割され、選択位置が、ブロックの識別子により表されてもよい。このように選択位置をブロックの識別子で得ることで、操作態様の傾向を容易に把握することができる。
本発明のウェブ管理装置では、オブジェクトは、文字を含み、該オブジェクトにおいて、文字、複数の文字からなる語句、又は文章が表示された領域ごとに仮想領域が設定され、選択位置が、仮想領域を示す識別子により表されることとしてもよい。このように選択位置を文字等が表示された仮想領域ごとに得ることで、オブジェクトにおける操作位置に関する操作態様の傾向を容易に把握することができる。
本発明のウェブ管理装置では、入力装置がタッチパネルであってもよい。
本発明のウェブ管理装置では、操作情報は、第1のウェブページにおいて表示されたオブジェクトに対する選択操作をした際の、該オブジェクトに対する選択操作を検知可能な領域における選択位置に関する情報を含み、調整手段は、選択位置に関する情報に基づき、第2のウェブページに含まれるオブジェクトの配置を調整することとしてもよい。
表示領域に表示されたオブジェクトをユーザが選択操作するに際して、ユーザによる入力装置を含む装置の保持態様、操作態様に起因して、オブジェクトの選択位置に一定の傾向が現れる。上記特徴のウェブ管理装置によれば、選択位置に関する情報に基づき、表示領域に表示されるウェブページが調整されるので、ユーザによる当該装置の保持態様及び操作態様に基づく傾向がウェブページに反映される。従って、ユーザの操作の傾向に適したウェブページを提供することが可能となる。
本発明のウェブ管理装置では、操作情報は、オブジェクトに対する選択操作を検知可能な領域における選択位置の偏りに関する情報を含み、調整手段は、第2のウェブページに含まれる選択操作可能なオブジェクトを、表示領域における、偏りの方向に応じて設定された所定領域に配置することとしてもよい。
この場合には、オブジェクトに対する選択操作を検知可能な領域における選択位置の偏りに関する情報が取得されるので、選択位置に関する傾向を適切に取得できる。また、かかる情報に基づき、表示領域に表示されるウェブページに含まれるオブジェクトが偏りの方向に応じた所定領域に配置されるので、ユーザの操作の傾向に適したウェブページの調整が可能となる。
本発明のウェブ管理装置では、操作情報は、第1のウェブページの表示サイズの変更操作に関する情報を含み、調整手段は、表示サイズの変更操作に関する情報に基づき、第2のウェブページの表示サイズを調整することとしてもよい。
この場合には、ユーザによるウェブページの表示サイズの変更操作に関する情報に基づき、表示領域に表示されるウェブページの表示サイズが調整されるので、ウェブページを表示領域に表示させる際に、予めユーザが所望するウェブページの表示サイズを反映させることが可能となる。
本発明のウェブ管理装置では、調整手段は、第2のウェブページにおける選択操作可能なオブジェクトの表示サイズを部分的に調整することとしてもよい。この場合には、選択操作が容易なウェブページの提供が可能となる。
本発明のウェブ管理装置では、操作情報に関する条件ごとに、第2のウェブページに関する異なる表示態様を対応づけて記憶したウェブページ記憶手段を更に備え、調整手段は、記憶手段に記憶された操作情報に対応づけられた第2のウェブページの表示態様を、表示領域に表示させる第2のウェブページの表示態様として、ウェブページ記憶手段から抽出することとしてもよい。
この場合には、操作情報に関する条件ごとに調整された表示態様が予め記憶されており、取得された操作情報に基づき、当該操作情報に対応する表示態様が抽出され、抽出された表示態様のウェブページが表示領域に表示されるので、ユーザの操作の傾向に適するように調整されたウェブページを容易に提供できる。
本発明のウェブ管理装置では、操作情報は、第1のウェブページに対するスクロール操作に関する情報を含み、調整手段は、第2のウェブページにおける、スクロール操作に対する表示内容の移動量に関する属性値を調整することとしてもよい。
この場合には、ユーザによるウェブページに対するスクロール操作に関する情報に基づき、表示領域に表示されるウェブページのスクロール操作に対する表示内容の移動量に関する属性値が調整されるので、ウェブページを表示領域に表示させる際に、予めユーザが所望するスクロール操作の傾向を反映させることが可能となる。
本発明のウェブ管理装置では、操作情報は、記憶手段にユーザごとに記憶され、調整手段は、ユーザごとに前記第2のウェブページを調整することとしてもよい。この場合には、ユーザの操作傾向に適したウェブページの提供が可能となる。
本発明によれば、単にオブジェクトが選択されたという情報だけでなく、そのオブジェクトに対してどの位置で選択操作が行われたかという情報が収集されるので、タッチ操作を受け付ける端末での、ウェブページに対する操作態様を的確に把握し、ユーザの操作の傾向に適したウェブページを提供することが可能となる。
ウェブシステムの装置構成を示す図である。 第1実施形態に係るウェブサーバの機能構成を示すブロック図である。 図1に示すウェブサーバのハードウェア構成を示す図である。 第1実施形態に係る端末の機能構成を示すブロック図である。 表示領域に表示されたオブジェクトにおける選択操作を検知可能な範囲の設定を示す図である。 ウェブページが表示された表示領域の例を示す図である。 オブジェクトの配置が調整されたウェブページの例を示す図である。 ウェブページ記憶部の構成及び記憶されているデータの例を示す図である。 図1に示すウェブシステムの動作を示すシーケンス図である。 ウェブ管理プログラムの構成を示す図である。 第2実施形態に係る端末の機能構成を示すブロック図である。 第3実施形態に係るウェブサーバの機能構成を示すブロック図である。 検知可能範囲の設定例を示す図である。 検知可能範囲の設定例を示す図である。 検知可能範囲の設定例を示す図である。 位置情報の集計例を示す図である。 オブジェクトにおける仮想領域の設定及び位置情報の集計例を示す図である。 第3実施形態に係る端末の機能構成を示すブロック図である。 第3実施形態に係るウェブシステムの動作を示すシーケンス図である。 第3実施形態に係るウェブ管理プログラムの構成を示す図である。 第4実施形態に係るウェブサーバの機能構成を示す図である。 検知可能範囲の設定例を示す図である。 第3実施形態に係る端末の機能構成を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態に係るウェブシステム1の装置構成を示すブロック図である。ウェブシステム1は、ウェブページをユーザに提供するコンピュータシステムである。ウェブシステム1は、ウェブページを提供するウェブサーバ10と、ユーザが所有する端末20とを備えている。ウェブサーバ10及び各端末20は、インターネットや無線LAN、移動体通信網などで構成されている通信ネットワークNを介して互いに通信することが可能である。図1では端末20を3台示しているが、ウェブシステム1内に存在する端末の台数は任意である。
図2は、本実施形態に係るウェブサーバ10の機能的構成を示すブロック図である。図2に示すように、ウェブサーバ10は、機能的には、取得部11(取得手段)、記憶部12(記憶手段)、調整部13(調整手段)及び送信部15を備える。また、ウェブサーバ10は、ウェブページ記憶部14(ウェブページ記憶手段)をさらに備えていてもよい。なお、本実施形態では、各機能部11〜15が1つの装置に構成されることとしているが、各機能部11〜15がそれぞれ互いに通信可能な別の装置に備えられることとしてもよい。第1実施形態におけるウェブサーバ10は、本発明のウェブ管理装置を構成する。
図3は、ウェブサーバ10のハードウェア構成図である。ウェブサーバ10は、物理的には、図3に示すように、CPU101、RAM及びROMといったメモリにより構成される主記憶装置102、ハードディスク等で構成される補助記憶装置103、ネットワークカード等で構成される通信制御装置104、入力デバイスであるキーボード、マウス等の入力装置105、ディスプレイ等の出力装置106などを含むコンピュータシステムとして構成されている。
図2に示した各機能は、図3に示すCPU101、主記憶装置102等のハードウェア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPU101の制御のもとで通信制御装置104、入力装置105、出力装置106を動作させるとともに、主記憶装置102や補助記憶装置103におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。処理に必要なデータやデータベースは主記憶装置102や補助記憶装置103内に格納される。
また、図4は、端末20の機能的構成を示すブロック図である。端末20は、タッチパネルDを備えると共に、機能的構成要素として、受信部21、表示制御部22、検出部23及び操作情報送信部24を備える。端末20の例としてはタブレットマシンが挙げられるが、タッチパネルDを備える通信装置であれば端末の種類は限定されない。端末は携帯型でも据置型でもどちらでもよい。まず、ウェブサーバ10の説明に先立って、端末20の各機能部について詳細に説明する。
タッチパネルDは、表示領域Daを有し、各種情報をその表示領域Daに表示すると共に、表示領域Daへの物理的接触を検知する入力装置である。物理的接触の例としては、タッチペンなどのポインティングデバイスや指などによるタップ操作がある。タッチパネルDは、検知された物理的接触に基づき、ユーザによる種々の操作を取得する。本実施形態では、表示領域Daは、例えばウェブページを表示する。
受信部21は、タッチパネルDにおける表示領域Daに表示させるためのウェブページを受信する部分である。このウェブページは、端末20からのリクエストに応じて、ウェブサーバ10から端末20に送信される。ウェブページのリクエストは、例えば、既に表示されているウェブページに含まれるリンクの選択操作、及びその他の所定の操作に基づき、端末20からウェブサーバ10に送信される。ウェブページのリクエストの検出及び送信といった機能は、受信部21により実現されることとしてもよいし、図示されない他の機能部により実現されることとしてもよい。受信部21は、受信したウェブページを表示制御部22に送出する。
表示制御部22は、受信部21から入力されたウェブページをタッチパネルDに表示するよう表示を制御する手段である。これにより、タッチパネルDの表示領域Daにウェブページが表示される。
検出部23は、表示領域Daへの物理的接触に基づき、該表示領域Daに表示された第1のウェブページに対するユーザによる操作を検出する部分である。なお、本実施形態では、第1のウェブページは、表示領域Daに表示されたウェブページであって、ユーザによる種々の操作の対象となるウェブページである。ユーザによるウェブページに対する操作として、例えば、ウェブページに表示されたオブジェクトに対する選択操作、ウェブページの表示サイズの変更操作及びウェブページに対するスクロール操作が挙げられる。
ウェブページに表示されたオブジェクトに対する選択操作は、例えば、表示領域Daにおける当該オブジェクトに設定された所定の検知可能領域において、ユーザの指またはその他のデバイスによる物理的接触が接触位置の移動を伴わずに検知された場合に検出される。また、検出部23は、選択操作を検出したときに、選択位置の座標を取得する。選択位置の座標は、例えば、表示領域Daに設定された座標系における座標、第1のウェブページの表示範囲に設定された座標系における座標、及びオブジェクトが表示された領域に設定された座標系における座標のいずれであってもよい。
また、検出部23は、オブジェクトに対する選択操作を検知可能な領域に複数設定された所定領域のうちの何れの所定領域に選択位置が属するか、といった情報を検出することができる。図5を参照して、この検出処理を説明する。図5は、表示領域Daに表示されたオブジェクトAにおける選択操作を検知可能な範囲の設定例を示す図である。オブジェクトAには、ウェブページに含まれ表示された際の、選択操作を検知可能な領域Mが設定されている。本実施形態では、選択操作を検知可能な領域Mは、例えば、オブジェクトの左右方向における中央部近傍を境に、左側領域M及び右側領域Mに分割される。検出部23は、選択位置の座標に基づいて、当該選択位置が左側領域M及び右側領域Mのいずれに属するか、といった情報を検出できる。これにより、検出部23は、オブジェクトに対する選択操作を検知可能な領域Mのうち、左側及び右側のいずれかに偏った領域において選択操作が行われたことを検出できる。なお、本実施形態では、検出部23は、選択操作を検知可能な領域Mのうち、左側及び右側のいずれかに偏った領域において選択操作が行われたことを検出することとしているが、これには限定されず、例えば、選択位置の上下方向の偏りを検出することとしてもよいし、上下方向及び左右方向の偏りを併せて検出することとしてもよい。検出部23は、選択操作といった操作種別に関する情報と共に、選択位置の座標及び選択位置の偏りに関する情報の少なくともいずれか一方を、操作情報送信部24に送出する。なお、選択位置の座標及びオブジェクトの表示位置に関する情報が操作情報送信部24を介してウェブサーバ10に送信され、ウェブサーバ10において選択位置の偏りの検出処理が実施されることとしてもよい。
選択位置の座標及びタッチパネルDにおける各種のイベントは、例えば、端末20固有のAPI(Application Programming Interface)や、JavaScript(登録商標)によって取得されることが可能である。
ウェブページの表示サイズの変更操作は、ユーザの指またはその他のデバイスにより、ウェブページの表示サイズを変更するための所定の操作が行われたことを検知した場合に検出される。例えば、ユーザが2本の指をそれぞれタッチパネルDに接触させ、その接触位置を互いに離反する方向に2本の指を移動させた場合に表示サイズの拡大操作が検出され、接触位置を互いに近づける方向に2本の指を移動させた場合に表示サイズの縮小操作が検出される。検出部23は、表示サイズの拡大操作または縮小操作といった操作種別に関する情報を操作情報送信部24に送出する。なお、所定操作が行われた際の時系列の複数の座標値がウェブサーバ10に送信され、ウェブサーバ10において表示サイズの変更操作が実施されたことが検出されることとしてもよい。
ウェブページに対するスクロール操作は、例えば、表示領域Daにおける当該オブジェクトに設定された所定の検知可能領域において、ユーザの指またはその他のデバイスによる物理的接触が接触位置の移動を伴い検知された場合に検出される。また、接触位置の移動速度を示す情報が併せて検出されることとしてもよい。検出部23は、検出したスクロール操作に関する情報を操作情報送信部24に送出する。なお、スクロール操作が行われた際の時系列の複数の座標値がウェブサーバ10に送信され、ウェブサーバ10においてスクロール操作が実施されたことが検出されることとしてもよい。
操作情報送信部24は、検出部23により検出されたユーザによる操作を示す操作情報をウェブサーバ10に送信する部分である。続いて、再び図2を参照し、ウェブサーバ10の各機能部について詳細に説明する。
取得部11は、端末20から送信された、端末20の表示領域Daに表示された第1のウェブページに対するユーザによる操作を示す操作情報を取得する部分である。取得部11は、取得した操作情報を記憶部12に記憶させる。記憶部12は、操作情報を記憶する記憶手段である。なお、取得部11は、端末20のユーザごとに操作情報を取得でき、取得した操作情報をユーザごとに記憶部12に記憶させることができる。この場合には、記憶部12は、操作情報を端末20のユーザごとに記憶する。
調整部13は、記憶部12に記憶された操作情報に基づき、表示領域Daにおける表示対象となる第2のウェブページを調整する部分である。なお、調整部13は、端末20のユーザごとに第2のウェブページの調整を実施する。
なお、本実施形態では、第2のウェブページは、端末20からのリクエストに基づき当該端末20に送信し、当該端末20の表示領域Daに表示させるためのウェブページである。第2のウェブページは、例えば、第1のウェブページと異なるウェブページである。このようなケースとしては、第1のウェブページに第2のウェブページに対するリンクが含まれており、表示領域Daに第1のウェブページが表示された状態において、このリンクの選択操作により第2のウェブページを表示領域Daに表示させるような場合が想定される。また、第2のウェブページは、例えば、第1のウェブページと同様のオブジェクトを含むウェブページであってもよい。このようなケースとしては、表示領域Daに第1のウェブページが表示された後に、当該ウェブページに対するリクエストが端末20からウェブサーバ10に送信され、再び当該ウェブページを表示領域Daに表示させるような場合が想定される。
調整部13は、操作情報におけるオブジェクトの選択位置に関する情報に基づき、第2のウェブページに含まれるオブジェクトの配置を調整する。図6及び図7を参照して、この配置処理を具体的に説明する。図6は、調整されていない状態の第2のウェブページが表示領域Daに表示された場合の例を示す図である。図7は、調整された第2のウェブページが表示領域Daに表示された場合の例を示す図である。第2のウェブページは、表示させるための複数のオブジェクトを含む。オブジェクトには、例えば、ユーザによる操作対象となるアイコンC、及びユーザによる操作対象とならない画像Gが含まれる。
例えば、オブジェクトに対する選択操作を検知可能な領域における選択位置の偏りに関する情報が操作情報に含まれている場合には、調整部13は、第2のウェブページに含まれる選択操作可能なオブジェクトを、表示領域Daにおける、偏りの方向に応じて設定された所定領域に配置することができる。より具体的には、調整部13は、オブジェクトに対する選択操作を検知可能な領域における右側または左側に偏った領域に対する選択操作に関する操作情報を記憶部12から取得した場合に、第2のウェブページに含まれる選択操作可能なオブジェクトを、表示領域Daにおける右側または左側に偏った領域に配置する。例えば、調整部13は、図5に示すオブジェクトの選択操作において、右側領域Mに対する選択操作を示す操作情報を取得すると、図7に示すように、第2のウェブページに含まれる選択操作可能なアイコンCを、表示領域Daにおける右側表示領域Dに配置する。一方、左側領域Mに対する選択操作を示す操作情報を取得した場合には、調整部13は、第2のウェブページに含まれる選択操作可能なアイコンCを、表示領域Daにおける左側表示領域Dに配置する。なお、調整部13は、選択位置の左側または右側への偏りを示す操作情報の取得数が所定数以上となった場合に、第2のウェブページに含まれる選択操作可能なオブジェクトを、表示領域Daにおける左側表示領域Dまたは右側表示領域Dに偏った所定領域に配置することとしてもよい。
なお、操作情報に選択位置の偏りに関する情報が含まれておらず、選択位置の座標が含まれている場合には、調整部13は、オブジェクトの表示位置の座標情報を取得し、選択位置の座標との位置関係に基づき、選択位置の偏りを判断することとしてもよい。
オブジェクトの選択位置に一定の方向に偏りがある場合には、ユーザは、表示領域における当該偏りの方向に偏った領域を操作しやすいような態様で、端末を保持及び操作している可能性が高い。従って、第1のウェブページにおけるオブジェクトの選択位置の偏りに応じて、第2のウェブページにおけるアイコン等のオブジェクトを、表示領域における、偏りの方向に応じて設定された所定領域に配置することにより、ユーザの操作の傾向に適したウェブページの提供が可能となる。
また、調整部13は、第1のウェブページの表示サイズの変更操作に関する情報に基づき、第2のウェブページの表示サイズを調整する。例えば、第1のウェブページに含まれるオブジェクト等のコンテンツの表示サイズを拡大する操作に関する操作情報が端末20から取得される場合には、端末20のユーザが、より大きな表示サイズによる表示を好む可能性が高い。従って、このような場合には、予め表示サイズが拡大された第2のウェブページを端末20に提供することが好ましい。
具体的には、調整部13は、表示サイズを拡大する操作に関する操作情報を記憶部12から取得した場合には、第2のウェブページにおける表示内容を所定の表示サイズに拡大するよう調整する。一方、調整部13は、表示サイズを縮小する操作に関する操作情報を記憶部12から取得した場合には、第2のウェブページにおける表示内容を所定の表示サイズに縮小するよう調整する。
なお、調整部13は、第2のウェブページの表示内容の全部の表示サイズを変更するのではなく、例えば、第2のウェブページにおける選択操作可能なオブジェクトの表示サイズを部分的に調整することとしてもよい。即ち、調整部13は、第2のウェブページにおける、他のウェブページに対するリンクが設定された部分のみを拡大するような調整を実施することができる。これにより、選択操作が容易なウェブページの提供が可能となる。また、調整部13は、第1のウェブページにおける画像のオブジェクトを拡大する操作に関する操作情報を取得した場合には、第2のウェブページにおける画像のオブジェクトを拡大するような調整を実施することとしてもよい。さらに、かかる場合において、調整部13は、第2のウェブページにおける選択操作可能なオブジェクトの表示サイズを縮小するような調整を実施することとしてもよい。
また、ウェブサーバ10は、ウェブページ記憶部14を備えていることとしてもよい。ウェブページ記憶部14は、操作情報に関する条件ごとに、第2のウェブページに関する異なる表示態様を対応づけて記憶した記憶手段である。図8は、ウェブページ記憶部14の構成及び記憶されているデータの例を示す図である。図8では、「右側操作傾向」、「左側操作傾向」及び「拡大操作多」といった操作情報に関する条件に対応づけて、パターン1、パターン2及びパターン3といった第2のウェブページに関する表示態様が記憶されている。操作情報に関する条件「右側操作傾向」は、第1のウェブページにおけるオブジェクトの右側に偏った領域に対する選択操作に関する操作情報を所定数以上取得した場合に該当する条件である。また、操作情報に関する条件「左側操作傾向」は、第1のウェブページにおけるオブジェクトの左側に偏った領域に対する選択操作に関する操作情報を所定数以上取得した場合に該当する条件である。さらに、操作情報に関する条件「拡大操作多」は、第1のウェブページにおける表示サイズの拡大操作に関する操作情報を所定数以上取得した場合に該当する条件である。
第2のウェブページに関する表示態様「パターン1」は、例えば図7に例示されるような、選択操作可能なアイコンC等のオブジェクトを表示領域Daにおける右側に偏った所定領域に配置させた表示態様である。また、第2のウェブページに関する表示態様「パターン2」は、選択操作可能なアイコンC等のオブジェクトを表示領域Daにおける左側に偏った所定領域に配置させた表示態様である。更に、第2のウェブページに関する表示態様「パターン3」は、表示内容を所定の表示サイズに拡大するように調整された表示態様である。
ウェブサーバ10が上記のようなウェブページ記憶部14を備える場合には、調整部13は、記憶部12から取得した1以上の操作情報が、ウェブページ記憶部14における操作情報に関する条件に該当するか否かを判断し、該当する条件が存在する場合には当該条件に対応づけられた第2のウェブページに関する表示態様を抽出し、抽出した表示態様の第2のウェブページを、調整された第2のウェブページとすることができる。
また、第1のウェブページに対するスクロール操作に関する情報が操作情報に含まれる場合には、調整部13は、第2のウェブページにおける、スクロール操作に対する表示内容の移動量に関する属性値を調整することができる。より具体的には、所定数以上のスクロール操作に関する操作情報を取得した場合、タッチパネルDにおける物理的接触を検知可能な領域とユーザの指等との接触位置の所定以上の移動速度を示す操作情報を取得した場合等に、調整部13は、第2のウェブページにおいてスクロール操作が実施された場合における、表示領域の移動量を大きくするように属性値を調整できる。また、タッチパネルとユーザの指等の接触位置の所定以下の移動量によるスクロール操作に関する操作情報を取得した場合等に、調整部13は、第2のウェブページにおいてスクロール操作が実施された場合における、表示領域の移動量を小さくするように属性値を調整できる。
調整部13は、以上説明したように調整した第2のウェブページを送信部15に送出する。送信部15は、調整部13により調整された第2のウェブページを、端末20からのリクエストに応じて端末20に送信する部分である。
続いて、図9を参照して、本実施形態のウェブシステム1の動作について説明する。図9は、ウェブシステム1において実施される処理内容を示すフローチャートである。
まず、端末20の検出部23は、表示領域Daへの物理的接触に基づき、表示領域Daに表示された第1のウェブページに対するユーザによる操作を検出する(S1)。続いて、操作情報送信部24は、検出部23により検出されたユーザによる操作を示す操作情報をウェブサーバ10に送信する(S2)。
次に、ウェブサーバ10の取得部11は、端末20から送信された操作情報を取得し(S3、取得ステップ)、取得した操作情報を記憶部12に記憶させる(S4、記憶ステップ)。なお、端末20の検出部23が、何度も繰り返してユーザによる操作を検出した場合(S1)には、ステップS1〜S4の処理が繰り返される。
ここで、第2のウェブページを要求するリクエスト信号が端末20からウェブサーバ10に送信されると(S5)、ウェブサーバ10は、そのリクエスト信号を受信する(S6)。リクエスト信号を受信すると、ウェブサーバ10の調整部13は、記憶部12に記憶された操作情報に基づき、第2のウェブページを調整する(S7、調整ステップ)。そして、送信部15は、リクエスト信号に応じて、調整部13により調整された第2のウェブページを端末20に送信する(S8、送信ステップ)。
端末20の受信部21は、ウェブサーバ10から送信された第2のウェブページを受信し(S9)、表示制御部22は、受信部21により受信された第2のウェブページをタッチパネルDの表示領域Daに表示させる(S10)。以上の処理により、操作情報に基づき調整されたウェブページを端末20に表示させることが可能となる。
次に、図10を参照して、コンピュータをウェブサーバ10として機能させるためのウェブ管理プログラムを説明する。
ウェブ管理プログラムP1は、メインモジュールP10、取得モジュールP11、記憶モジュールP12、調整モジュールP13、送信モジュールP15を備える。また、ウェブ管理プログラムP1は、ウェブページ記憶モジュールP14をさらに備えていてもよい。
メインモジュールP10は、ウェブページ調整処理を統括的に制御する部分である。
メインモジュールP10、取得モジュールP11、記憶モジュールP12、調整モジュールP13、送信モジュールP15及びウェブページ記憶モジュールP14を実行することにより実現される機能はそれぞれ、図2に示されるウェブサーバ10の取得部11、記憶部12、調整部13、送信部15及びウェブページ記憶部14の機能と同様である。
ウェブ管理プログラムP1は、例えば、CD−ROMやDVD、ROM等の記憶媒体または半導体メモリによって提供される。また、ウェブ管理プログラムP1は、搬送波に重畳されたコンピュータデータ信号として通信ネットワークを介して提供されてもよい。
以上説明した本実施形態のウェブサーバ10、ウェブシステム1、ウェブ管理プログラムP1によれば、ユーザによる端末20に対する操作を示す操作情報が取得され、取得された操作情報に基づき端末20の表示領域に表示させるための第2ウェブページが調整される。そして、調整された第2のウェブページが端末20に送信される。このようにウェブページが調整されるので、ユーザの操作の傾向がウェブページに反映される。従って、ユーザの操作の傾向に適したウェブページを提供することが可能となる。
また、端末20の表示領域に表示されたオブジェクトをユーザが選択操作するに際して、ユーザによる端末20の保持態様、操作態様に起因して、オブジェクトの選択位置に一定の傾向が現れることに鑑みて、本実施形態のウェブサーバ10によれば、オブジェクトの選択位置に関する情報に基づき、表示領域Daに表示される第2のウェブページが調整されるので、ユーザによる端末20の保持態様及び操作態様に基づく傾向がウェブページに反映される。従って、ユーザの操作の傾向に適したウェブページを提供することが可能となる。
また、本実施形態のウェブサーバ10によれば、オブジェクトに対する選択操作を検知可能な領域における選択位置の偏りに関する情報が取得されるので、選択位置に関する傾向を適切に取得できる。また、かかる情報に基づき、表示領域Daに表示される第2のウェブページに含まれるオブジェクトが偏りの方向に応じた所定領域に配置されるので、ユーザの操作の傾向に適したウェブページの調整が可能となる。
また、本実施形態のウェブサーバ10によれば、ユーザによる第1のウェブページの表示サイズの変更操作に関する情報に基づき、端末20の表示領域に表示される第2のウェブページの表示サイズが調整されるので、ウェブページを端末の表示領域に表示させる際に、予めユーザが所望するウェブページの表示サイズを反映させることが可能となる。
また、本実施形態のウェブサーバ10によれば、ユーザによる第1のウェブページに対するスクロール操作に関する情報に基づき、端末20の表示領域Daに表示される第2のウェブページのスクロール操作に対する表示内容の移動量に関する属性値が調整されるので、ウェブページを端末の表示領域に表示させる際に、予めユーザが所望するスクロール操作の傾向を反映させることが可能となる。
(第2実施形態)
次に、図11を参照して、第2実施形態に係る端末20Aについて説明する。第2実施形態における端末20Aは、本発明のウェブ管理装置を構成できる。
端末20Aは、タッチパネルDを備えると共に、機能的構成要素として、ウェブページ取得部21A、表示制御部22A、検出部23A、取得部11A(取得手段)、記憶部12A(記憶手段)及び調整部13A(調整手段)を備える。
ウェブページ取得部21Aは、表示領域Daに表示させるための第1のウェブページを取得する部分である。ウェブページ取得部21Aは、第1のウェブページを、ネットワークを介して通信可能なウェブサーバから取得してもよいし、予め記憶してものを取得してもよい。また、ウェブページ取得部21Aは、調整部13Aにより表示態様等を調整される第2のウェブページも同様に取得できる。
表示制御部22Aは、ウェブページ取得部21Aから入力された第1のウェブページをタッチパネルDに表示するよう表示を制御する手段である。これにより、タッチパネルDの表示領域Daに第1のウェブページが表示される。また、表示制御部22Aは、調整部13Aから入力された第2のウェブページをタッチパネルDに表示するよう表示を制御する。
検出部23Aは、図4における検出部23と同様の機能を有する。即ち、検出部23Aは、表示領域Daに表示された第1のウェブページに対するユーザによる操作を検出する。
取得部11Aは、検出部23Aにより検出された第1のウェブページに対するユーザによる操作を示す操作情報を取得する。そして、取得部11Aは、取得した操作情報を記憶部12Aに記憶させる。記憶部12Aは、操作情報を記憶する記憶手段である。
調整部13Aは、図2における調整部13と同様の機能を有する。即ち、調整部13Aは、記憶部12Aに記憶された操作情報に基づき、表示領域Daに表示させるための第2のウェブページを調整する。そして、調整部13Aは、調整された第2のウェブページを表示制御部22Aに送出する。
以上説明したように、第2実施形態の端末20Aによれば、表示領域Daに表示された第1のウェブページに対するユーザの操作を示す操作情報が取得され、取得された操作情報に基づき表示領域Daに表示させるための第2のウェブページが調整される。そして、調整された第2のウェブページが表示領域Daに表示される。このようにウェブページが調整されるので、ユーザの操作の傾向がウェブページに反映される。従って、ユーザの操作の傾向に適したウェブページを提供することが可能となる。
(第3実施形態)
第3実施形態は、第1実施形態及び第2実施形態における、操作情報の取得に供する位置情報の取得の処理に関して詳細に説明するための実施の形態である。
図12〜20を用いて、第3実施形態に係るウェブシステム1の機能及び構成を説明する。ウェブシステム1は、ウェブページをユーザに提供すると共にそのウェブページにおけるユーザの操作態様を集計するコンピュータシステムである。ウェブシステム1は、ウェブページを提供するウェブサーバ10Bと、ユーザが所有する端末20Bとを備えている。ウェブサーバ10B及び各端末20Bは、インターネットや無線LAN、移動体通信網などで構成されている通信ネットワークNを介して互いに通信することが可能である。図1に示されるウェブシステムでは、1台のウェブサーバ10及び3台の端末20Bが互いにネットワークNで接続されているが、第3実施形態のウェブシステムも同様に、ウェブサーバ10B及び端末20BがネットワークNを介して通信可能な構成を有する。なお、システム内における端末20Bの台数は任意である。
まず、ウェブサーバ10Bについて説明する。図12に示すように、ウェブサーバ10Bは機能的構成要素として生成部11B(生成手段)、ページ送信部12B(送信手段)、位置受信部13B(取得手段)、記憶部14B(記憶手段)、及び分析部15B(調整手段)を備えている。なお、図12では、位置情報の取得及び集計に関連する機能部のみが示されている。
このウェブサーバ10Bは、第1実施形態におけるウェブサーバ10と同様に、図3に示すようなハードウエア構成を有する。
図12に戻って、生成部11Bは、端末20Bに送るウェブページを生成する手段である。生成部11Bは、ユーザの操作に応じて端末20Bから送られてきたリクエスト信号に応じたウェブページを生成し、生成したウェブページをページ送信部12Bに出力する。
以下では、生成部11Bにより生成されるウェブページの構成について説明する。本実施形態において、ウェブページは少なくとも、他のウェブページへのリンクが埋め込まれた一以上の画像オブジェクト(バナー)を含んでいる。個々の画像オブジェクトは、画像IDという識別子で特定される。各画像オブジェクトには、端末20B上に表示された際に当該画像オブジェクトに対するタップ操作(クリック操作)の位置を取得するための検知可能範囲が設定される。この位置は、二次元座標(xy座標。以下では単に「座標」いう)で示される。なお、すべての画像オブジェクトではなくその一部についてついてのみ検知可能範囲を設定してもよい。画像オブジェクト及び検知可能範囲の設定方法の例として、以下に3パターンを示す。
[パターン1]
図13に示す検知可能範囲R1は、画像オブジェクトAと、当該オブジェクトAの周囲(近傍)の余白領域M1とから成る。画像オブジェクトAにはリンクが埋め込まれているのに対し、余白領域M1にはリンクは埋め込まれていない。したがって、画像オブジェクトAの範囲内でタップ操作が行われた場合には、リンク先のウェブページへの切替が発生すると共に、当該タップ操作の座標が検知される。一方、余白領域M1内でタップ操作が行われた場合には、ページ切替は発生せず、当該タップ操作の座標の検知のみが行われる。
[パターン2]
図14に示す検知可能範囲R2は、画像オブジェクトAと、当該オブジェクトAの周囲の余白領域M2とから成る。リンクは画像オブジェクトA及び余白領域M2の双方に埋め込まれている。したがって、検知可能範囲R2内でタップ操作が行われた場合には常に、リンク先のウェブページへの切替が発生すると共に、当該タップ操作の座標が検知される。このように余白領域M2にもリンクを埋め込めば、オブジェクトそのものではなくその近傍でタップ操作が行われてもウェブページの切替が行われるので、ウェブページの利便性が高まる。
なお、周縁部に余白を持たせた画像オブジェクトを用意し、当該画像オブジェクトの範囲のみを検知可能範囲としても、同様の態様を実現することができる。この場合には、JavaScript(商標又は登録商標)のonClickイベントを用いてコードを記述すればよい。
[パターン3]
図15に示す検知可能範囲R3は、画像オブジェクトAと、当該オブジェクトAに隣接する第1の余白領域M31と、当該第1の余白領域M31の外側に位置する第2の余白領域M32とから成る。画像オブジェクトA及び第1の余白領域M31にはリンクが埋め込まれているのに対し、第2の余白領域M32にはリンクは埋め込まれていない。したがって、画像オブジェクトAの範囲内又は第1の余白領域M31内でタップ操作が行われた場合には、リンク先のウェブページへの切替が発生すると共に、当該タップ操作の座標が検知される。一方、第2の余白領域M32内でタップ操作が行われた場合には、ページ切替は発生せず、当該タップ操作の座標の検知のみが行われる。
このように、画像オブジェクトの近傍に余白領域を設けるのは、ユーザが画像オブジェクトの外側をタップする傾向があるためである。画像オブジェクトだけでなくその近傍も検知可能範囲と設定することでより多くのタップ操作を捕捉できるので、その傾向をより詳細に捉えることができる。
なお、上記パターン1〜3のいずれにおいても、各余白領域の幅は任意である。例えば、その幅を25ピクセルとしてもよい(この場合、上記パターン3では合計50ピクセル幅の余白領域が生成される)。また、画像オブジェクトAの上下左右方向のそれぞれにおいて余白領域の幅を変えてもよい。また、画像オブジェクトの外側に余白領域を設けるとともに画像オブジェクトの周縁部を余白にしてもよい。
本実施形態では、このような画像オブジェクト及び検知可能範囲が埋め込まれたウェブページはJavaScript(商標又は登録商標)を用いて生成される。ウェブページのコードでは、検知可能範囲は、画像オブジェクトに関する情報(画像ID、始点座標、終点座標、幅、高さ)と余白領域の幅とを用いて定義される。また、ウェブページ内で発生したタップ操作の座標はeventオブジェクトを介して取得される。そして、タップ操作の座標と検知可能範囲とを比較することで、タップ操作が検知可能範囲内で発生したか否かが判定される。
ウェブページのコードには、検知可能範囲で発生したタップ操作の位置を示す座標と、当該検知可能範囲に含まれる画像オブジェクトの画像IDとが関連付けられた位置情報をウェブサーバ10Bに送信するための関数も含まれている。上記パターン2,3のように、画像オブジェクト外の余白領域でタップ操作が行われた際にページ切替を行う場合には、ウェブページのコードにはwindow.location.hrefメソッドも含まれる。ウェブサーバ10Bへの位置情報の送信とページ切替とを同時に実行することは可能である。
図12に戻って、ページ送信部12Bは、生成部11Bから入力されたウェブページをリクエスト元の端末20Bに送信する手段である。
位置受信部13Bは、ページ送信部12Bにより送信されたウェブページを表示した端末20Bから、そのウェブページの検知可能範囲内で発生したタップ操作の位置を示す位置情報を受信する手段である。位置情報の構成は上記の通りである。位置受信部13Bは、受信した位置情報を記憶部14Bに格納する。なお、位置受信部13Bは、端末20Bのユーザ毎に位置情報を記憶部14Bに格納できる。
記憶部14Bは、位置受信部13Bから入力された位置情報を記憶する手段である。位置受信部13Bは、ユーザが端末20Bを介してウェブページの検知可能範囲内をタップする度に、その操作に対応する位置情報を受信し記憶部14Bに格納する。したがって、記憶部14Bには位置情報が蓄積されていく。なお、記憶部14Bは、端末20Bのユーザの識別子に対応付けて位置情報を記憶できる。
分析部15Bは、記憶部14Bに記憶された位置情報を集計し、集計結果を出力する手段である。この集計及び出力の処理は、ウェブサーバ10Bの管理者の操作に応じて行われてもよいし、バッチ処理などにより定期的に行われてもよい。分析部15Bにより集計及び出力された位置情報は、操作情報の取得に用いることができる。なお、位置情報がユーザの識別子に対応付けられて記憶部14Bに格納されている場合には、分析部15Bは、ユーザごとに位置情報を集計し、ユーザごとに集計結果を出力できる。
図16の例を用いて分析部15Bの機能を説明する。図16は、図14に示す検知可能範囲R2についての集計結果を示す図である。分析部15Bは、画像オブジェクトAの画像IDを含むすべての位置情報を記憶部14Bから読み出す。続いて、分析部15Bは、画像オブジェクトAや検知可能範囲R2を示す図形をモニタに表示するとともに、各位置情報の座標に基づいてその図形にグラデーションを施す。この際には、分析部15Bはタップ操作が多くされる部分ほど色が濃くなるようにグラデーションを施す。
このような表示により、ウェブサーバ10Bの管理者は、その画像オブジェクトAに対するタップ操作の傾向を一目で把握することができる。図16の例からは、ユーザが画像オブジェクトAの右下(「500ポイント!」という文字列の周辺)をタップする傾向が強いことがわかり、このことから右利きのユーザが多いと推測できる。また、画像オブジェクトAの左側(「ツールバー」や「もれなく」という文字列の周辺)でもタップ操作がされているので、左利きのユーザも一定以上存在すると推測できる。更に、画像オブジェクトAの右下周辺や左側周辺を見ると、当該画像オブジェクトAの外側がタップされる傾向もあることがわかる。したがって、タップする際に文字が指で隠れることを不安に感じるユーザが一定数存在すると推測でき、より多くの余白を画像オブジェクトA自体に設けた方がクリック率(CTR)が上がるかもしれないと予測できる。
なお、集計結果の表現方法は図16の例に限定されない。例えば、画像オブジェクトを複数のブロックに分割してそのブロック毎にタップ操作の頻度を表示させてもよい。また、集計結果の出力方法は画面表示に限定されない。例えば、分析部15Bは、印刷やデータベースへの格納、他のコンピュータシステムへの送信などの任意の手法で集計結果を出力してもよい。
図17を参照して分析部15Bにおける選択位置(位置情報)の集計方法の他の例を説明する。即ち、画像オブジェクトに文字が含まれる場合において、当該画像オブジェクトにおいて、文字、複数の文字からなる語句、又は文章が表示された領域ごとに仮想領域が設定され、タップ操作された位置(選択位置)が、仮想領域を示す識別子により表されることとしてもよい。
この場合には、分析部15Bは、図17(a)に示すように、画像オブジェクトAに含まれる語句ごとに仮想領域MW1〜MW4を設定する。即ち、各仮想領域MW1〜MW4は、「ツールバー」、「新規インストールで」、「もれなく」、「500ポイント!」といった語句をそれぞれ含む。まず、分析部15Bは、画像オブジェクトAの画像IDを含むすべての位置情報を記憶部14Bから読み出し、読み出した位置情報が属する仮想領域MW1〜MW4を判定する。これにより、ユーザによる選択位置が仮想領域の識別子により表されることとなる。続いて、分析部15Bは、画像オブジェクトA及び仮想領域MW1〜MW4を示す図形をモニタに表示するとともに、各仮想領域MW1〜MW4に属する位置情報の数に応じた濃さの色を、各仮想領域MW1〜MW4に施して表示する。図17(b)は、このように集計された選択位置(位置情報)の表示例である。
このような表示により、ウェブサーバ10Bの管理者は、その画像オブジェクトAに対するタップ操作の傾向を一目で把握することができる。図17(b)に示す例によれば、ユーザにより最も多くタップ操作が行われた領域は、仮想領域MW4であることが容易に判る。また、集計結果の出力方法は図17(b)に示すような画面表示に限定されない。例えば、図17(c)に示すように、分析部15Bは、仮想領域ごとのタップ操作の回数をテーブルに出力して管理者に提示することもできる。このように集計された位置情報に基づき、ウェブサーバ10Bは、第1実施形態における操作情報を取得できる。
次に、端末20Bについて説明する。図18に示すように、端末20BはタッチパネルDを備えており、更に機能的構成要素としてページ取得部21B、表示制御部22B、位置取得部23B、及び位置送信部24Bを備えている。端末20Bの例としてはタブレットマシンが挙げられるが、タッチパネルDを備える通信装置であれば端末の種類は限定されない。端末は携帯型でも据置型でもどちらでもよい。
タッチパネルDは、表示領域Daを有し、各種情報をその表示領域Daに表示すると共に、表示領域Daへの物理的接触を検知する入力装置である。物理的接触の例としては、タッチペンなどのポインティングデバイスや指などによるタップ操作がある。
ページ取得部21Bは、これからタッチパネルD上に表示しようとするウェブページをウェブサーバ10Bに要求し、その要求に応じてウェブサーバ10Bから送られてきたウェブページを受信する手段である。ユーザ操作に応じて、端末20B内部でウェブページを取得するための処理が実行されると、ページ取得部21Bはそのウェブページを要求するためのリクエスト信号を生成し送信する。続いて、ページ取得部21Bは、そのリクエスト信号の要求に応じてウェブサーバ10Bで生成および送信されたウェブページを受信する。受信したウェブページには、上述したように、画像オブジェクト毎の検知可能範囲が設定されている。ページ取得部21Bは受信したウェブページを表示制御部22Bに出力する。
表示制御部22Bは、ページ取得部21Bから入力されたウェブページをタッチパネルDに表示するよう表示を制御する手段である。これにより、タッチパネルDの表示領域Daにウェブページが表示される。
位置取得部23Bは、表示領域Daに表示されたウェブページに対する物理的接触の位置を取得する手段である。表示領域Da上でタップ操作が行われると、位置取得部23BはタッチパネルDを介してそのイベントを検知し、当該タップ操作の位置を示す座標を取得する。続いて、位置取得部23Bは取得した座標と表示中のウェブページの検知可能範囲とを比較する。
特定の検知可能範囲でタップ操作が行われていれば、位置取得部23Bは当該検知可能範囲に存在する画像オブジェクトが選択されたと判定し、取得した座標を選択位置の座標と認定する。そして、位置取得部23Bは、選択された画像オブジェクトの画像IDと選択位置の座標とを関連付けて位置情報を生成し、その位置情報を位置送信部24Bに出力する。一方、タップ操作の位置がいずれの検知可能範囲からも外れていれば、位置取得部23Bは位置情報を生成することなく処理を終了する。
位置取得部23Bは、ウェブページ上でタップ操作が行われる度に、このような処理を実行する。位置取得部23Bの機能の少なくとも一部は、ウェブページに埋め込まれたJavaScript(商標又は登録商標)がCPU101に読み込まれて実行されることで実現される。
なお、検知可能範囲でタップ操作が行われ、且つそのタップ操作の位置にリンクが埋め込まれている場合には、ページ取得部21Bによりそのリンクに対応するウェブページを要求するリクエスト信号がウェブサーバ10Bに送信される。
位置送信部24Bは、位置取得部23Bから入力された位置情報をウェブサーバ10Bに送信する手段である。送信された位置情報は、上述したように、ウェブサーバ10Bの記憶部14Bに格納される。
次に、図19を用いて、図1に示すウェブシステム1の動作を説明するとともに本実施形態に係るウェブ管理方法について説明する。
あるウェブページを閲覧しようとするユーザが端末20Bに対して所定の操作を行うと、ページ取得部21Bがそのウェブページを要求するリクエスト信号を生成し(ステップS11)、その信号をウェブサーバ10Bに送信する(ステップS12)。
ウェブサーバ10Bでは、生成部11Bがそのリクエスト信号に基づいて、画像オブジェクトや検知可能範囲が埋め込まれたウェブページを生成する(ステップS13、生成ステップ)。続いて、ページ送信部12Bがそのウェブページをリクエスト信号への応答として端末20Bに送信する(ステップS14、送信ステップ)。
端末20Bでは、ページ取得部21Bがそのウェブページを受信し、表示制御部22BがそのページをタッチパネルDの表示領域Daに表示する(ステップS15)。その後、このウェブページの検知可能範囲内でタップ操作が行われた場合には、位置取得部23Bがその範囲に対応する画像オブジェクトの選択位置を示す位置情報を生成する(ステップS16)。そして、位置送信部24Bがその位置情報をウェブサーバ10Bに送信する(ステップS17)。
ウェブサーバ10Bでは、位置受信部13Bがその位置情報を受信し(受信ステップ)、記憶部14Bに格納する(ステップS18、記憶ステップ)。
表示された一つのウェブページに関して、いずれかの検知可能範囲内でタップ操作が繰り返し行われるようであれば、ステップS16〜S18の処理はそれに応じて複数回実行される。また、表示されたウェブページにおいて、タップ操作により特定のリンクが選ばれた場合には、ステップS11〜S18の処理が再び行われる。したがって、記憶部14Bには位置情報が蓄積されていくことになる。
このように位置情報が蓄積された後に、分析部15Bが管理者の操作あるいはバッチ処理の指示に基づいてその位置情報を集計し、集計結果を出力する(ステップS19、出力ステップ)。
次に、図20を用いて、コンピュータをウェブサーバ10Bとして機能させるためのウェブ管理プログラムを説明する。
ウェブ管理プログラムP1Bは、メインモジュールP10B、生成モジュールP11B、ページ送信モジュールP12B、位置受信モジュールP13B、記憶モジュールP14B、及び分析モジュールP15Bを備えている。
メインモジュールP10Bは、ウェブ管理を統括的に制御する部分である。生成モジュールP11B、ページ送信モジュールP12B、位置受信モジュールP13B、記憶モジュールP14B、及び分析モジュールP15Bを実行することにより実現される機能はそれぞれ、上記の生成部11B、ページ送信部12B、位置受信部13B、記憶部14B、及び分析部15Bの機能と同様である。
ウェブ管理プログラムP1Bは、例えば、CD−ROMやDVD、ROM等の記録媒体または半導体メモリに記録された態様で提供される。また、ウェブ管理プログラムP1は、搬送波に重畳されたコンピュータデータ信号として通信ネットワークを介して提供されてもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、画像オブジェクトに対する物理的接触の位置を検知するための検知可能範囲がウェブページに埋め込まれて端末20Bに送信され表示される。その後、その検知可能範囲内で物理的接触が発生すると、その接触位置が位置情報として端末20Bからウェブサーバ10Bに送られ格納される。そして、得られた位置情報が集計されて出力される。
従来は、単にどのバナーやテキストがクリックされたか、あるいはどのアイコンが選択されたかという事項しか分析されていなかった。これに対して、本実施形態では、単にどの画像オブジェクトが選択されたということだけでなく、選択された画像オブジェクトについてどの位置でタッチ操作が行われたかという情報が収集されるので、画像オブジェクトに対する操作態様を詳細に取得できる。その結果、タッチ操作(例えばタップ操作)を受け付ける端末20Bでの、ウェブページに対する操作態様を的確に把握することが可能になる。ひいては、把握した操作態様に基づいて画像オブジェクトの形状や大きさ、デザイン、配置などを変更して、より使い易いウェブページをユーザに提供することができる。
また、検知可能範囲の設定や位置情報の生成はJavaScriptやHTMLの仕様を利用して実装できるので、ウェブシステム1を短期に構築することが可能である。
また、本実施形態では、選択位置が二次元座標で表されるので、画像オブジェクトに対する操作の態様を詳細に把握することができる。
(第4実施形態)
次に、図21,22を用いて、第2実施形態に係るウェブシステム2について説明する。第2実施形態は、検知可能範囲に関する機能をJavaScript(商標又は登録商標)ではなくHTML(HyperText Markup Language)の仕様のみを用いて実現する点で、第3実施形態と異なる。このため、ウェブシステム2はウェブサーバ10Cを備えている。図21に示すように、ウェブサーバ10Cは、生成部11Bに代えて生成部11Cを備える点でウェブサーバ10Bと異なる。端末20Bや通信ネットワークNの構成、及び生成部11C以外のウェブサーバ側の機能的構成要素は第1実施形態と同様なので、以下ではこれらの説明を省略し、第1実施形態と異なる部分のみを説明する。
生成部11Cは、ユーザの操作に応じて端末20Bから送られてきたリクエスト信号に応じたウェブページを生成し、生成したウェブページをページ送信部12Bに出力する。生成部11Cにより生成されるウェブページの例を図22に示す。図22に示す画像オブジェクトA´は、描画部分の外側に余白を持たせたものであり、図22では描画部分と余白との境界を破線で示している。この画像オブジェクトA´にはリンクが埋め込まれている。そして、この画像オブジェクトA´の範囲自体が検知可能範囲R4として設定されている。このように、本実施形態では余白部分も画像オブジェクトである必要がある。
この画像オブジェクトA´は、画像を使ったボタンとして実装される。このボタンは「<input type="image"…」というコードで実現可能である。したがって、HTMLの仕様により、この画像オブジェクトがタップ操作されると、当該操作の位置を示す座標を取得することができる。
このように、検知可能範囲に関する機能をHTMLの仕様のみを用いて実装することで、JavaScript(商標又は登録商標)の利用が制限又は禁止されている環境でも本発明を適用することができる。当然ながら、本実施形態でも第3実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第5実施形態)
次に、図23を参照して、第5実施形態に係る端末20Dについて説明する。第5実施形態における端末20Dは、本発明のウェブ管理装置を構成できる。
端末20Dは、タッチパネルDを備えると共に、機能的構成要素として、生成部11D(生成手段)、記憶部14D(記憶手段)、分析部15D(調整手段)、表示制御部22D及び位置取得部23D(取得手段)を備える。
生成部11Dは、タッチパネルDの表示領域Daに表示させるためのウェブページを生成する。ウェブページの生成処理は、第3実施形態の生成部11Bにおける生成処理と同様である。なお、生成部11Dは、画像オブジェクトAを図23には示されないウェブサーバから取得し、検知可能範囲の設定のみをウェブページの設定処理として実施することとしてもよい。
表示制御部22Dは、生成部11Dから入力されたウェブページをタッチパネルDに表示するよう表示を制御する手段である。これにより、タッチパネルDの表示領域Daにウェブページが表示される。
位置取得部23Dは、図18における位置取得部23Bと同様の機能を有する。即ち、位置取得部23Dは、表示領域Daに表示されたウェブページに対する物理的接触の位置を取得し、その位置を示す位置情報を記憶部14Dに記憶させる。
記憶部14D及び分析部15Dはそれぞれ、図12における記憶部14B及び分析部15Bと同様の機能を有する。
以上説明したように、本実施形態によれば、画像オブジェクトに対する物理的接触の位置を検知するための検知可能範囲がウェブページに埋め込まれて表示領域Daに表示される。その後、その検知可能範囲内で物理的接触が発生すると、その接触位置が位置情報として記憶部14Dに格納される。そして、得られた位置情報が集計されて出力される。
以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
上記第3〜第5実施形態では、画像オブジェクト(バナー)に対して検知可能範囲を設定したが、他のオブジェクトに対して検知可能範囲を設定してもよい。例えば、アイコンなどのような他の種類の画像オブジェクトや、ボタンなどのユーザインタフェース部品に対して検知可能範囲を設定してもよい。また、オブジェクトに他のウェブページへのリンクを埋め込むことは必須ではない。例えば、クリックされた際にウェブページの切替を行うことなく所定の動作を行うオブジェクトに対して、検知可能範囲を設定してもよい。
上記第3〜第5実施形態では、選択位置を二次元座標で示したが、選択位置の表現方法はこれに限定されない。例えば、検知可能範囲を仮想的に複数のブロックに分割し、ブロックを特定するブロックID(識別子)を各ブロックに割り当て、選択位置をそのブロックIDで示してもよい。
この場合には、タップ操作の位置を示す二次元座標と各ブロックの範囲とを比較して当該位置のブロックIDを決定するコードがウェブページに埋め込まれることになる。また、位置情報は画像ID及びブロックIDを含むことになる。この場合も位置情報の分析は上記実施形態と同様に行うことができるので、ウェブサーバの管理者は操作態様をブロック毎に把握することができる。なお、ブロックの設定方法は任意である。例えば検知可能範囲を均等に分割してもよいし、画像オブジェクトのデザインに応じて、デザインパーツ(例えば、一つの語句や一組の図形)毎にブロックを区切ってもよい。
このように選択位置をブロックIDで表せば、操作態様の傾向を容易に把握することができる。例えば、タップ操作が特定の領域や図形、語句に偏っているという現象を容易に把握することができる。
上記各実施形態では、分析部15B,15Dは位置情報をそのまま集計したが、集計方法はこれに限定されない。例えば、出力手段は、ユーザの属性(年齢や性別など)と選択位置とを関連付けることで、ユーザ属性を考慮した集計を実行してもよい。
この場合には、端末は、ユーザID、画像ID、及び選択位置を示す情報(二次元座標あるいはブロックID)を含む位置情報を生成してウェブサーバに送る。また、ウェブサーバは、ユーザIDで識別可能なユーザ情報を記憶するユーザデータベースを更に備える。そして、出力手段は、記憶手段に記憶された位置情報と、ユーザデータベース内のユーザ情報とを関連付けることで、ユーザ属性毎の集計を行う。
このようにユーザ属性を考慮した集計を行えば、端末操作の態様をユーザ属性に絡めて複合的または多角的に分析することが可能になる。
上記第3〜第4実施形態では、サーバ側のシステムを1台のウェブサーバ10B又は10Cで構成したが、これらのウェブサーバの機能を複数台のサーバに分散させてもよい。例えば、ウェブサーバ10Bの中に記憶部14Bおよび分析部15Bを必ずしも設ける必要はなく、ページを送信するサーバと、集計をするためのサーバ(記憶部14Bと分析部15Bを備えたサーバ)とを分けてもよい。
上記各実施形態では、端末20,20A,20B,20Dの入力装置としてタッチパネルDを示したが、入力装置の種類はこれに限定されない。
次に、以上述べた本発明のウェブ管理装置の各実施形態から抽出される技術的思想を請求項の記載形式に準じて列挙する。本発明に係る技術的思想は上位概念から下位概念まで、様々なレベルやバリエーションにより把握できるものであり、以下の記載に本発明が限定されるものではない。
(項1)オブジェクトを含むウェブページを表示領域に表示すると共に該表示領域への物理的接触を検知する入力装置を備える端末と通信することが可能なウェブサーバであって、
表示領域に表示されるオブジェクトに対する物理的接触の位置を取得するための検知可能範囲が埋め込まれたウェブページを生成する生成手段と、
生成手段により生成されたウェブページを端末に送信する送信手段と、
送信手段により送信されたウェブページを表示領域に表示し、該ウェブページの検知可能範囲内で発生した物理的接触の位置を該範囲に対応するオブジェクトの選択位置として取得した端末から、該選択位置を示す位置情報を受信する受信手段と、
受信手段により受信された位置情報を記憶する記憶手段と、
記憶手段に記憶された位置情報を集計し、集計結果を出力する出力手段と、を備えることを特徴とするウェブサーバ。
上記項1のウェブサーバによれば、オブジェクトに対する物理的接触の位置を検知するための検知可能範囲がウェブページに埋め込まれて端末に送信され表示される。その後、その検知可能範囲内で物理的接触が発生すると、その接触位置がオブジェクトの選択位置(位置情報)として端末からウェブサーバに送られ格納される。そして、得られた情報が集計されて出力される。このように、単にオブジェクトが選択されたという情報だけでなく、そのオブジェクトに対してどの位置で選択操作が行われたかという情報を収集することで、ウェブページ内のオブジェクトに対する操作態様を詳細に取得することができる。その結果、タッチ操作を受け付ける端末での、ウェブページに対する操作態様を的確に把握することが可能になる。
(項2)ウェブページを表示領域に表示すると共に該表示領域への物理的接触を検知する入力装置を備える端末と通信可能なウェブサーバであって、
表示領域への物理的接触に基づき、該表示領域に表示された第1のウェブページに対するユーザによる操作を検出した端末から、該操作を示す操作情報を取得する取得手段と、
取得手段により取得された操作情報を記憶する記憶手段と、
記憶手段に記憶された操作情報に基づき、表示領域に表示させるための第2のウェブページを調整する調整手段と、
調整手段により調整された第2のウェブページを端末に送信する送信手段と
を備えることを特徴とするウェブサーバ。
上記項2のウェブサーバによれば、ユーザによる端末に対する操作を示す操作情報が取得され、取得された操作情報に基づき端末の表示領域に表示させるためのウェブページが調整される。そして、調整されたウェブページが端末に送信される。このようにウェブページが調整されるので、ユーザの操作の傾向がウェブページに反映される。従って、ユーザの操作の傾向に適したウェブページを提供することが可能となる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、単にオブジェクトが選択されたという情報だけでなく、そのオブジェクトに対してどの位置で選択操作が行われたかという情報が収集されるので、タッチ操作を受け付ける端末での、ウェブページに対する操作態様を的確に把握し、ユーザの操作の傾向に適したウェブページを提供できるウェブ管理装置が提供される。
D…タッチパネル、Da…表示領域、MW1〜MW4…仮想領域、P1,P1B…ウェブ管理プログラム、P10,P10B…メインモジュール、P11…取得モジュール、P11B…生成モジュール、P12…記憶モジュール、P12B…ページ送信モジュール、P13…調整モジュール、P13B…位置受信モジュール、P14…ウェブページ記憶モジュール、P14B…記憶モジュール、P15…送信モジュール、P15B…分析モジュール、1,2…ウェブシステム、10,10B,10C…ウェブサーバ、11,11A…取得部、11B,11C,11D…生成部、12,12A…記憶部、12B…ページ送信部、13,13A…調整部、13B…位置受信部、14…ウェブページ記憶部、14B,14D…記憶部、15…送信部、15B,15D…分析部、20,20A,20B,20D…端末、21…受信部、21A…ウェブページ取得部、21B…ページ取得部、22,22A,22B,22D…表示制御部、23,23A…検出部、23B,23D…位置取得部、24…操作情報送信部、24B…位置送信部。

Claims (20)

  1. 表示領域を有すると共に該表示領域への物理的接触を検知する入力装置における前記表示領域に、オブジェクトを含むウェブページを表示させることが可能なウェブ管理装置であって、
    前記表示領域に表示される前記オブジェクトに対する物理的接触の位置を取得するための検知可能範囲が埋め込まれた前記ウェブページを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成されたウェブページであって前記表示領域に表示されたウェブページの前記検知可能範囲内で発生した物理的接触の位置を該範囲に対応するオブジェクトの選択位置として取得し、該選択位置を示す位置情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された位置情報を記憶手段に記憶させる手段と、
    前記記憶手段に記憶された位置情報を集計し、集計された位置情報に基づき前記表示領域における表示対象を調整する調整手段と、
    を備えるウェブ管理装置。
  2. 前記取得手段は、前記位置情報に基づき、該表示領域に表示された第1のウェブページに対するユーザによる操作を示す操作情報を取得し、
    当該ウェブ管理装置は、前記取得手段により取得された操作情報を前記記憶手段に記憶させる手段を備え、
    前記調整手段は、前記記憶手段に記憶された操作情報に基づき、前記表示領域に表示させるための第2のウェブページを調整する、
    請求項1に記載のウェブ管理装置。
  3. 前記検知可能範囲が、対応する前記オブジェクトの領域及び当該領域の周囲の領域とから成る、請求項2に記載のウェブ管理装置。
  4. 前記オブジェクト及び前記周囲の領域の双方に、他のウェブページへのリンクが埋め込まれている、請求項3に記載のウェブ管理装置。
  5. 前記オブジェクトの周縁部が余白である、請求項2〜4のいずれか1項に記載のウェブ管理装置。
  6. 前記選択位置が二次元座標により表される、請求項2〜5のいずれか1項に記載のウェブ管理装置。
  7. 前記オブジェクトが仮想的に複数のブロックに分割され、
    前記選択位置が、前記ブロックの識別子により表される、請求項2〜5のいずれか1項に記載のウェブ管理装置。
  8. 前記オブジェクトは、文字を含み、
    該オブジェクトにおいて、文字、複数の文字からなる語句、又は文章が表示された領域ごとに仮想領域が設定され、
    前記選択位置が、前記仮想領域を示す識別子により表される、請求項2〜5のいずれか1項に記載のウェブ管理装置。
  9. 前記入力装置がタッチパネルである、請求項2〜8のいずれか1項に記載のウェブ管理装置。
  10. 前記操作情報は、前記第1のウェブページにおいて表示されたオブジェクトに対する選択操作をした際の、該オブジェクトに対する選択操作を検知可能な領域における選択位置に関する情報を含み、
    前記調整手段は、前記選択位置に関する情報に基づき、前記第2のウェブページに含まれるオブジェクトの配置を調整する、
    請求項2〜9のいずれか1項に記載のウェブ管理装置。
  11. 前記操作情報は、前記オブジェクトに対する選択操作を検知可能な領域における選択位置の偏りに関する情報を含み、
    前記調整手段は、前記第2のウェブページに含まれる選択操作可能なオブジェクトを、前記表示領域における、前記偏りの方向に応じて設定された所定領域に配置する、
    請求項10に記載のウェブ管理装置。
  12. 前記操作情報は、前記第1のウェブページの表示サイズの変更操作に関する情報を含み、
    前記調整手段は、前記表示サイズの変更操作に関する情報に基づき、前記第2のウェブページの表示サイズを調整する、
    請求項2〜11のいずれか1項に記載のウェブ管理装置。
  13. 前記調整手段は、前記第2のウェブページにおける選択操作可能なオブジェクトの表示サイズを部分的に調整する、
    請求項12に記載のウェブ管理装置。
  14. 前記操作情報に関する条件ごとに、前記第2のウェブページに関する異なる表示態様を対応づけて記憶したウェブページ記憶手段を更に備え、
    前記調整手段は、前記記憶手段に記憶された操作情報に対応づけられた前記第2のウェブページの表示態様を、前記表示領域に表示させる第2のウェブページの表示態様として、
    前記ウェブページ記憶手段から抽出する、
    請求項2〜13のいずれか1項に記載のウェブ管理装置。
  15. 前記操作情報は、前記第1のウェブページに対するスクロール操作に関する情報を含み、
    前記調整手段は、前記第2のウェブページにおける、スクロール操作に対する表示内容の移動量に関する属性値を調整する、
    請求項2〜14のいずれか1項に記載のウェブ管理装置。
  16. 前記操作情報は、前記記憶手段にユーザごとに記憶され、
    前記調整手段は、ユーザごとに前記第2のウェブページを調整する、
    請求項2〜15のいずれか1項に記載のウェブ管理装置。
  17. 表示領域を有すると共に該表示領域への物理的接触を検知する入力装置における前記表示領域に、オブジェクトを含むウェブページを表示させることが可能なウェブ管理装置により実行されるウェブ管理方法であって、
    前記表示領域に表示される前記オブジェクトに対する物理的接触の位置を取得するための検知可能範囲が埋め込まれた前記ウェブページを生成する生成ステップと、
    前記生成ステップにおいて生成されたウェブページであって前記表示領域に表示されたウェブページの前記検知可能範囲内で発生した物理的接触の位置を該範囲に対応するオブジェクトの選択位置として取得し、該選択位置を示す位置情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得された位置情報を記憶手段に記憶させる記憶ステップと、
    前記記憶ステップにおいて記憶された位置情報を集計し、集計された位置情報に基づき前記表示領域における表示対象を調整する調整ステップと、
    を有するウェブ管理方法。
  18. コンピュータを、表示領域を有すると共に該表示領域への物理的接触を検知する入力装置における前記表示領域に、オブジェクトを含むウェブページを表示させることが可能なウェブ管理装置として機能させるためのウェブ管理プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記表示領域に表示される前記オブジェクトに対する物理的接触の位置を取得するための検知可能範囲が埋め込まれた前記ウェブページを生成する生成機能と、
    前記生成機能により生成されたウェブページであって前記表示領域に表示されたウェブページの前記検知可能範囲内で発生した物理的接触の位置を該範囲に対応するオブジェクトの選択位置として取得し、該選択位置を示す位置情報を取得する取得機能と、
    前記取得機能により取得された位置情報を記憶手段に記憶させる記憶機能と、
    前記記憶機能により記憶された位置情報を集計し、集計された位置情報に基づき前記表示領域における表示対象を調整する調整機能と、
    を実現させるウェブ管理プログラム。
  19. コンピュータを、表示領域を有すると共に該表示領域への物理的接触を検知する入力装置における前記表示領域に、オブジェクトを含むウェブページを表示させることが可能なウェブ管理装置として機能させるためのウェブ管理プログラム、を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記ウェブ管理プログラムが前記コンピュータに、
    前記表示領域に表示される前記オブジェクトに対する物理的接触の位置を取得するための検知可能範囲が埋め込まれた前記ウェブページを生成する生成機能と、
    前記生成機能により生成されたウェブページであって前記表示領域に表示されたウェブページの前記検知可能範囲内で発生した物理的接触の位置を該範囲に対応するオブジェクトの選択位置として取得し、該選択位置を示す位置情報を取得する取得機能と、
    前記取得機能により取得された位置情報を記憶手段に記憶させる記憶機能と、
    前記記憶機能により記憶された位置情報を集計し、集計された位置情報に基づき前記表示領域における表示対象を調整する調整機能と、
    を実現させるコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  20. オブジェクトを含むウェブページを表示領域に表示すると共に該表示領域への物理的接触を検知する入力装置を備える端末と、該端末と通信することが可能なウェブサーバとを備えるウェブシステムであって、
    前記ウェブサーバが、
    前記表示領域に表示される前記オブジェクトに対する物理的接触の位置を取得するための検知可能範囲が埋め込まれた前記ウェブページを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成されたウェブページを前記端末に送信する送信手段と、
    前記送信手段により送信されたウェブページを前記表示領域に表示し、該ウェブページの前記検知可能範囲内で発生した物理的接触の位置を該範囲に対応するオブジェクトの選択位置として取得した前記端末から、該選択位置を示す位置情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された位置情報を記憶手段に記憶させる手段と、
    前記記憶手段に記憶された位置情報を集計し、集計された位置情報に基づき前記表示領域における表示対象を調整する調整手段と、
    を備えるウェブシステム。
JP2012518647A 2010-08-16 2011-06-28 ウェブ管理装置、ウェブ管理方法、ウェブ管理プログラム、そのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びウェブシステム Active JP5039868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012518647A JP5039868B2 (ja) 2010-08-16 2011-06-28 ウェブ管理装置、ウェブ管理方法、ウェブ管理プログラム、そのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びウェブシステム

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010181820 2010-08-16
JP2010181820 2010-08-16
JP2010207054 2010-09-15
JP2010207054 2010-09-15
PCT/JP2011/064818 WO2012023346A1 (ja) 2010-08-16 2011-06-28 ウェブ管理装置、ウェブ管理方法、ウェブ管理プログラム、そのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びウェブシステム
JP2012518647A JP5039868B2 (ja) 2010-08-16 2011-06-28 ウェブ管理装置、ウェブ管理方法、ウェブ管理プログラム、そのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びウェブシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5039868B2 true JP5039868B2 (ja) 2012-10-03
JPWO2012023346A1 JPWO2012023346A1 (ja) 2013-10-28

Family

ID=45605007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518647A Active JP5039868B2 (ja) 2010-08-16 2011-06-28 ウェブ管理装置、ウェブ管理方法、ウェブ管理プログラム、そのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びウェブシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9378193B2 (ja)
EP (1) EP2608047A4 (ja)
JP (1) JP5039868B2 (ja)
KR (1) KR101361410B1 (ja)
CN (1) CN103052947B (ja)
BR (1) BR112012033771A2 (ja)
CA (1) CA2802648C (ja)
WO (1) WO2012023346A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9953015B2 (en) 2013-04-23 2018-04-24 International Business Machines Corporation Displaying a document file target area based on history of display settings

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5963663B2 (ja) 2012-12-20 2016-08-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation オブジェクト選択装置、方法およびプログラム
USD770462S1 (en) * 2013-08-07 2016-11-01 Bosch Automotive Service Solutions Inc. Display screen with an animated graphical user interface
CN105892894B (zh) * 2015-09-09 2020-08-11 北京奇虎科技有限公司 一种滑屏事件冲突的处理方法及装置
JP7072549B2 (ja) * 2019-10-25 2022-05-20 ヤフー株式会社 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165570A (ja) * 1991-12-18 1993-07-02 Hitachi Ltd タッチパネル入力装置
JP2000231446A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Sharp Corp 表示一体型タブレット装置及びタブレット自動補正プログラムを記憶した記憶媒体
JP2000298542A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Fujitsu Ltd 複数ディスプレイ構成に対応したウィンドウ配置管理システム
JP2000330854A (ja) * 1999-05-14 2000-11-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ハイパー文書の制御方法、ハイパー文書の制御装置、ハイパー文書の制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2002352010A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Nec Corp コミュニティ情報システム及びビジネス
JP2005266945A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Konica Minolta Holdings Inc ユーザインターフェースが進化するデータベースシステムおよび当該データベースシステムを利用したWebブラウザ、医療支援システムおよび教育支援システム
JP2009187311A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2010102465A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Victor Co Of Japan Ltd Gui変更方法及び変更装置
US20100115610A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-06 Xerox Corporation Method and system for providing authentication through aggregate analysis of behavioral and time patterns
US20100269069A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Nokia Corporation Method and apparatus of associating and maintaining state information for applications
JP2010266513A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6300947B1 (en) * 1998-07-06 2001-10-09 International Business Machines Corporation Display screen and window size related web page adaptation system
JP2000352010A (ja) 1999-06-11 2000-12-19 Daia Co Ltd 路面用ペイント塗布装置
US6593944B1 (en) * 2000-05-18 2003-07-15 Palm, Inc. Displaying a web page on an electronic display device having a limited display area
US20040223004A1 (en) 2003-05-05 2004-11-11 Lincke Scott D. System and method for implementing a landscape user experience in a hand-held computing device
US7596760B2 (en) * 2005-04-07 2009-09-29 Microsoft Corporation System and method for selecting a tab within a tabbed browser
US8542196B2 (en) * 2005-07-22 2013-09-24 Move Mobile Systems, Inc. System and method for a thumb-optimized touch-screen user interface
US8533580B1 (en) * 2005-09-12 2013-09-10 Yongyong Xu System and method of navigating linked web resources
CN101379461A (zh) * 2005-12-30 2009-03-04 苹果公司 具有多重触摸输入的便携式电子设备
US8775919B2 (en) 2006-04-25 2014-07-08 Adobe Systems Incorporated Independent actionscript analytics tools and techniques
US7940250B2 (en) * 2006-09-06 2011-05-10 Apple Inc. Web-clip widgets on a portable multifunction device
KR101144423B1 (ko) * 2006-11-16 2012-05-10 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 휴대 단말기의 화면 표시 방법
KR100892966B1 (ko) * 2007-01-20 2009-04-10 엘지전자 주식회사 터치 스크린을 구비한 전자 기기 및 이를 이용한 정보 표시방법
KR100922493B1 (ko) * 2007-06-27 2009-10-20 삼성전자주식회사 줌을 이용한 브라우저 탐색 방법 및 장치
CN101743529B (zh) 2007-07-11 2012-06-13 株式会社爱可信 便携式信息终端及其控制方法
US8619038B2 (en) * 2007-09-04 2013-12-31 Apple Inc. Editing interface
US8294669B2 (en) * 2007-11-19 2012-10-23 Palo Alto Research Center Incorporated Link target accuracy in touch-screen mobile devices by layout adjustment
US20090158190A1 (en) 2007-12-13 2009-06-18 Yuvee, Inc. Computing apparatus including a personal web and application assistant
US20090152349A1 (en) 2007-12-17 2009-06-18 Bonev Robert Family organizer communications network system
US8717305B2 (en) * 2008-03-04 2014-05-06 Apple Inc. Touch event model for web pages
US8307300B1 (en) * 2008-05-13 2012-11-06 Google Inc. Content resizing and caching in multi-process browser architecture
US8631340B2 (en) * 2008-06-25 2014-01-14 Microsoft Corporation Tab management in a user interface window
US8504946B2 (en) * 2008-06-27 2013-08-06 Apple Inc. Portable device, method, and graphical user interface for automatically scrolling to display the top of an electronic document
US20100031185A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 International Business Machines Corporation Web page push to new window
US8819560B2 (en) * 2008-08-04 2014-08-26 International Business Machines Corporation Dispatching events to multiple browser windows/tabs using a single connection
US9383217B2 (en) * 2008-09-10 2016-07-05 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for displaying content selections in vehicles
CN101739194B (zh) * 2008-11-19 2016-01-20 宏达国际电子股份有限公司 页面显示方式的调整方法与其移动电子装置
US20100153313A1 (en) 2008-12-15 2010-06-17 Symbol Technologies, Inc. Interface adaptation system
US9111007B2 (en) 2009-02-04 2015-08-18 Jataayu Software Limited Adaptive rendering of a webpage on an electronic display device
CN101477439B (zh) * 2009-02-06 2011-01-12 苏州瀚瑞微电子有限公司 利用触控板控制显示屏页面卷动速率的方法
US9367216B2 (en) * 2009-05-21 2016-06-14 Sony Interactive Entertainment Inc. Hand-held device with two-finger touch triggered selection and transformation of active elements
US8683319B2 (en) * 2009-10-06 2014-03-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Shared script files in multi-tab browser
US8313377B2 (en) * 2009-10-14 2012-11-20 Sony Computer Entertainment America Llc Playing browser based games with alternative controls and interfaces
US9696809B2 (en) * 2009-11-05 2017-07-04 Will John Temple Scrolling and zooming of a portable device display with device motion
US8381125B2 (en) * 2009-12-16 2013-02-19 Apple Inc. Device and method for resizing user interface content while maintaining an aspect ratio via snapping a perimeter to a gridline
US8612884B2 (en) * 2010-01-26 2013-12-17 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for resizing objects
US8375321B2 (en) * 2010-06-18 2013-02-12 Microsoft Corporation Custom visualizations in tab groups
US9164670B2 (en) * 2010-09-15 2015-10-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible touch-based scrolling
KR102033599B1 (ko) * 2010-12-28 2019-10-17 삼성전자주식회사 페이지간 오브젝트 이동 방법 및 인터페이스 장치
US8627195B1 (en) * 2012-01-26 2014-01-07 Amazon Technologies, Inc. Remote browsing and searching
KR20140132938A (ko) * 2013-05-09 2014-11-19 삼성전자주식회사 웹 페이지 표시 방법 및 그 장치
US9600595B2 (en) * 2013-05-21 2017-03-21 International Business Machines Corporation Modification of windows across multiple displays
US9747004B2 (en) * 2013-10-29 2017-08-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Web content navigation using tab switching

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165570A (ja) * 1991-12-18 1993-07-02 Hitachi Ltd タッチパネル入力装置
JP2000231446A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Sharp Corp 表示一体型タブレット装置及びタブレット自動補正プログラムを記憶した記憶媒体
JP2000298542A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Fujitsu Ltd 複数ディスプレイ構成に対応したウィンドウ配置管理システム
JP2000330854A (ja) * 1999-05-14 2000-11-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ハイパー文書の制御方法、ハイパー文書の制御装置、ハイパー文書の制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2002352010A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Nec Corp コミュニティ情報システム及びビジネス
JP2005266945A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Konica Minolta Holdings Inc ユーザインターフェースが進化するデータベースシステムおよび当該データベースシステムを利用したWebブラウザ、医療支援システムおよび教育支援システム
JP2009187311A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2010102465A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Victor Co Of Japan Ltd Gui変更方法及び変更装置
US20100115610A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-06 Xerox Corporation Method and system for providing authentication through aggregate analysis of behavioral and time patterns
US20100269069A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Nokia Corporation Method and apparatus of associating and maintaining state information for applications
JP2010266513A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9953015B2 (en) 2013-04-23 2018-04-24 International Business Machines Corporation Displaying a document file target area based on history of display settings

Also Published As

Publication number Publication date
US9378193B2 (en) 2016-06-28
US20130318431A1 (en) 2013-11-28
EP2608047A4 (en) 2014-04-30
JPWO2012023346A1 (ja) 2013-10-28
CN103052947A (zh) 2013-04-17
KR20130016432A (ko) 2013-02-14
EP2608047A1 (en) 2013-06-26
CN103052947B (zh) 2015-10-14
BR112012033771A2 (pt) 2020-08-25
CA2802648A1 (en) 2012-02-23
CA2802648C (en) 2017-07-18
KR101361410B1 (ko) 2014-02-10
WO2012023346A1 (ja) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200104041A1 (en) System for capturing and replaying screen gestures
US20180137207A1 (en) System and method for monitoring changes in databases and websites
JP4340309B2 (ja) ハイパーリンクを選択する方法
US20140380178A1 (en) Displaying interactive charts on devices with limited resources
JP5039868B2 (ja) ウェブ管理装置、ウェブ管理方法、ウェブ管理プログラム、そのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びウェブシステム
US20130339839A1 (en) Analyzing User Interaction
JP6587576B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP5190437B2 (ja) 情報提供システム、Webページ上への情報追加方法、及び端末処理プログラム
JP2014160415A (ja) 閲覧装置、閲覧システム、情報処理装置及びプログラム
WO2012160931A1 (ja) Web閲覧制御サーバ及びWeb閲覧制御方法
JP4451188B2 (ja) 情報処理システム、及び情報処理システムの制御方法
JP2004086744A (ja) 情報処理装置及びプログラム
WO2014062746A2 (en) Dynamically created links in reports
JP2013508847A (ja) 機能表示項目を強調表示するための方法及び装置
JP6101880B1 (ja) Webページを表示するためのシステム、プログラムおよび記録媒体
JP2011065439A (ja) 入力支援プログラム、端末及びWebシステム
JP5836748B2 (ja) アンケート表示システム
JP6275218B1 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法
JP2013134657A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2015198479A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN102597968B (zh) 用于自动分析应用的用户接口的使用的装置和方法
JP2009140109A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
KR20140018533A (ko) 모바일 단말기용 증권정보 제공 시스템, 방법 및 모바일 단말기용 증권정보 제공 프로그램을 수록한 기록 매체
JP6287435B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5992891B2 (ja) 階層構造表示システム及び会員情報表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5039868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250