JP5039311B2 - 金属部材の製造方法及び構造部材 - Google Patents
金属部材の製造方法及び構造部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5039311B2 JP5039311B2 JP2006070794A JP2006070794A JP5039311B2 JP 5039311 B2 JP5039311 B2 JP 5039311B2 JP 2006070794 A JP2006070794 A JP 2006070794A JP 2006070794 A JP2006070794 A JP 2006070794A JP 5039311 B2 JP5039311 B2 JP 5039311B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shot peening
- metal
- surface roughness
- metal material
- metal member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24C—ABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
- B24C1/00—Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
- B24C1/10—Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for compacting surfaces, e.g. shot-peening
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24C—ABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
- B24C11/00—Selection of abrasive materials or additives for abrasive blasts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D7/00—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
- C21D7/02—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
- C21D7/04—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
- C21D7/06—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/47—Burnishing
- Y10T29/479—Burnishing by shot peening or blasting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12993—Surface feature [e.g., rough, mirror]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- ing And Chemical Polishing (AREA)
Description
一方、フラップピーニング法では、高い圧縮残留応力が得られず,その結果十分な疲労特性が得られないという問題があった。また、コールドワーク法は後加工が必要であり、工程が複雑となるという問題があった。
また、本発明は、金属材料表面のショットピーニング処理を伴う、航空機や自動車等に用いられる構造部材等の金属部材の製造において、金属材料の変形や表面粗さの増加を低減することにより、金属材料表面のマスキングを不要とし、低コストで金属部材を製造できるようにすることを目的とする。
さらに、本発明は、金属材料表面のショットピーニング処理を伴う、航空機や自動車等に用いられる構造部材等の金属部材の製造において、ショットピーニング処理前の角部の面取りや角丸めを不要とし、工程及びコストを削減することを目的とする。
すなわち、本発明にかかる金属部材の製造方法は、軽合金を含む金属材料の表面に、圧縮空気により粒子を投射する投射工程(ショットピーニング処理工程)を有し、この製造方法において、前記粒子の平均粒径は200μm以下であり、前記金属材料表面の、前記投射工程前の算術平均粗さに対する前記投射工程後の算術平均粗さの比は、0.8以上1.5以下である。
この方法によれば、金属材料の表面粗さをほとんど変えずに、疲労特性を向上させた金属部材を製造することができる。
なお、以下の説明においては、算術平均粗さRaで表される表面粗さを、単に「表面粗さ」という。また、本発明において「平均粒径」は、頻度分布曲線におけるピークに対する粒径として求められ、最頻度径(最大頻度径)またはモード径ともよばれる。この他にも、平均粒径は以下の方法でも求められる。
(2)ロジン−ムラー分布から求める方法。
(3)その他の方法(個数平均径、長さ平均径、面積平均径、体積平均径、平均表面積径、平均体積径等)。
前記投射工程前における前記金属材料の表面粗さが0.7μm未満では、前記金属材料表面に関して、前記投射工程前の表面粗さに対する前記投射工程後の表面粗さの比が過大となり、本発明の疲労特性向上効果が十分ではなくなるので好ましくない。
本発明の金属部材の製造方法によれば、前記投射工程の前後において前記金属材料の表面粗さがほとんど変化しないことに加え、この金属材料に曲がり等の変形がほとんど生じないので、従来のショットピーニング処理のような粘着マスクによるマスキングが不要となり、粘着性マスクの貼付や剥がしの工程も不要となるので、金属部材の製造工数及び製造コストを大幅に低減することができる。
本発明の金属部材の製造方法によれば、投射材粒子が金属材料の角部に衝突しても、塑性変形によるバリの発生がないので、投射工程前の角部の面取り及び角丸めが不要となる。従って、金属部材の製造工数及び製造コストを大幅に低減することができる。
この構造部材は、優れた疲労特性を有すると共に、曲がり等の変形や過大な表面粗さがない。また、粘着マスクによるマスキングや角部の面取り及び角丸めを行わずに製造できるので、低コストで製造できる。この構造部材は、航空機や自動車等の輸送機器の分野や、材料の疲労特性が要求される他の分野において、好適に用いられる。
また、本発明によれば、金属材料表面のショットピーニング処理を伴う、航空機や自動車等に用いられる構造部材等の金属部材の製造において、金属材料の変形や表面粗さの増加を低減することにより、金属材料表面のマスキングを不要とし、低コストで金属部材を提供することができる。
さらに、本発明によれば、金属材料表面のショットピーニング処理を伴う、航空機や自動車等に用いられる構造部材等の金属部材の製造において、ショットピーニング処理前の角部の面取りや角丸めを不要とし、製造工数及び製造コストを削減することができる。
投射材粒子の形状は球形が好ましい。投射材粒子が尖っていると、金属部材の表面に傷がつくことがあるからである。
[表面圧縮残留応力]
本発明によるショットピーニング処理後の金属部材においては、150MPa以上の高い圧縮残留応力が最表面もしくはその近傍に存在する。その結果として、表面が強化され疲労破壊が表面ではなく材料内部で起こるため、疲労寿命が大きく向上する。
本発明によるショットピーニング処理は、その前後で、表面粗さがほとんど変化しないように行われる。ショットピーニング処理前の表面粗さに対するショットピーニング処理後の表面粗さの比は、0.8以上1.5以下が好ましい。この表面粗さの比が1.5を超えると、ショットピーニング処理後の金属部材の表面は粗い面になり、結果的に表面を損傷させ、疲労寿命低下の一因になるので好ましくない。
(実施例1及び実施例2)
板状のアルミニウム合金材料(7050−T7451;寸法 19mm×76mm×2.4mm)を供試体として用いて、その片面に、平均粒径(最頻度径)50μm以下のアルミナ/シリカセラミックス粒子からなる投射材を用い、噴射圧力0.4MPa、投射時間30秒でショットピーニング処理を行った。
ショットピーニング処理前のアルミニウム合金材料としては、表面粗さの異なるものを2種類用意した。実施例1ではショットピーニング処理前の表面粗さが1.2μmのアルミニウム合金材料を用い、実施例2ではショットピーニング処理前の表面粗さが2.9μmのアルミニウム合金材料を用いた。
ショットピーニング装置としては、重力式微粒子ショット装置(不二製作所製ニューマブラスター型番P−SGF−4ATCM−401)を用いた。
ショットピーニング処理後に、供試体の表面粗さ、圧縮残留応力及び変形量を測定した。
実施例1及び実施例2のショットピーニング処理の条件、ショットピーニング処理前後の供試体の表面粗さ、並びにショットピーニング処理後の圧縮残留応力、表面粗さ、及び変形量を表1に示す。また、実施例1のショットピーニング処理前後の表面形状(プロファイル)を図1(a)及び図1(b)に、実施例2のショットピーニング処理前後の表面形状を図2(a)及び図2(b)に、それぞれ示す。
投射材を、従来から用いられている平均粒径(最頻度径)250μmのジルコニア粒子に代えた以外は、実施例1及び実施例2とそれぞれ同様にして、比較例1及び比較例2のショットピーニング処理を行った。
比較例1及び比較例2のショットピーニング処理の条件、ショットピーニング処理前後の供試体の表面粗さ、並びにショットピーニング処理後の圧縮残留応力、表面粗さ、変形量、及び疲労寿命を表1に示す。
投射材を、従来から用いられている平均粒径(最頻度径)500μm〜800μmの鋳鋼粒子に代えた以外は、実施例1及び実施例2とそれぞれ同様にして、比較例3及び比較例4のショットピーニング処理を行った。
比較例3及び比較例4のショットピーニング処理の条件、ショットピーニング処理前後の供試体の表面粗さ、並びにショットピーニング処理後の圧縮残留応力、表面粗さ、変形量、及び疲労寿命を表1に示す。また、比較例3のショットピーニング処理前後の表面形状を図1(c)に、比較例4のショットピーニング処理前後の表面形状を図2(c)に、それぞれ示す。
供試材を、板状のチタン合金材料(Ti−6Al−4V(アニール材);寸法 19mm×76mm×2.4mm)に代えた以外は、実施例1及び実施例2と同様にして、実施例3及び実施例4のショットピーニング処理を行った。
ショットピーニング処理前のチタン合金材料としては、表面粗さの異なるものを2種類用意した。実施例3ではショットピーニング処理前の表面粗さが1.64μmのチタン合金材料を用い、実施例2ではショットピーニング処理前の表面粗さが3.2μmのチタン合金材料を用いた。
実施例3及び実施例4のショットピーニング処理の条件、ショットピーニング処理前後の供試体の表面粗さ、並びにショットピーニング処理後の圧縮残留応力、表面粗さ、変形量、及び疲労寿命を表1に示す。なお、疲労寿命は、長さ135mm、評点部直径6.35mmの丸棒平滑試験片について、引張−引張疲労試験(応力比R=0.1;最大応力345MPa)を行い評価した。また、実施例3のショットピーニング処理前後の表面形状を図3(a)及び図3(b)に、実施例2のショットピーニング処理前後の表面形状を図4(a)及び図4(b)に、それぞれ示す。
規格上の表面粗さが8マイクロインチ(0.2μm)、63マイクロインチ(1.6μm)、及び125マイクロインチ(3.2μm)のアルミニウム合金材料(7050−T7451)の表面にショットピーニング処理を施したときの投射材の平均粒径(メディア径)(最頻度径)と表面粗さの関係を図5に示す。図5に示すように、平均粒径と表面粗さとの間には線形関係が成立し、平均粒径の増大とともに表面粗さも増大することが分かる。またその傾向は初期の表面粗さが小さいほど、平均粒径の違いによる表面粗さ変化は大きく、平均粒径が通常のショットピーニング処理に使用される投射材粒子の平均粒径(0.8mm前後)に近づくと、初期の表面粗さの影響はほとんどなく、ショットピーニング処理後の表面粗さはいずれの規格のアルミニウム合金材料でも同程度となる。
チタン合金(Ti−6Al−4V(アニール材))製の有孔平板からなる供試体の穴部に、実施例3と同様のショットピーニング処理を行った。ショットピーニング処理の前に、穴角部の面取りまたは角丸め等の処理は行わなかった。疲労試験後、電子顕微鏡により疲労破面を観察した。図6は、実施例5の供試体の疲労破面の電子顕微鏡写真である。図中、矢印は疲労破壊の起点を表す。
図6の電子顕微鏡写真から、実施例5においては供試体の穴内面から数十μm程度内部に疲労破壊の起点があることが分かる。
なお,上記有効平板を用いて疲労試験(引張−引張疲労試験,応力比R=0.1)を行った結果を表2に示す。穴角部の面取りまたは角丸め等の処理を実施していないにもかかわらず、穴角部の面取りまたは角丸め等の処理を行った通常ショット材(下記比較例5参照)よりも、微粒子ショットにより疲労寿命が大幅に向上していることが分かる。
チタン合金(Ti−6Al−4V(アニール材))製の有孔平板からなる供試体の穴角部を面取り後、この穴部に、比較例3及び比較例4と同様のショットピーニング処理を行った。疲労試験後、電子顕微鏡により疲労破面を観察した。図7は、比較例5の供試体の疲労破面の電子顕微鏡写真である。図中、矢印は疲労破壊の起点を表す。
図7の電子顕微鏡写真から、比較例5においては穴角部の面取り部分に疲労破壊の起点があることが分かる。
また、本発明のショットピーニング処理では塑性変形量が少ないことも活かして、これまでショットピーニングをすることができないためマスキングをしていた精密穴部へもショットピーニングをすることが可能となる。
Claims (6)
- 軽合金を含む金属材料の表面に、ショットピーニング法を用いて圧縮空気により球形の粒子を投射する投射工程を有する金属部材の製造方法であって、
前記粒子の平均粒径が200μm以下であり、
前記金属材料表面の、前記投射工程前の算術平均粗さに対する前記投射工程後の算術平均粗さの比が、0.8以上1.5以下である金属部材の製造方法。 - 前記投射工程前における前記金属材料表面の算術平均粗さが0.7μm以上65μm以下である請求項1に記載の金属部材の製造方法。
- 前記投射工程後における前記金属材料表面の圧縮残留応力の絶対値が150MPa以上である請求項1又は2に記載の金属部材の製造方法。
- 前記金属材料の表面を覆うマスクを用いずに、該金属材料の表面に前記粒子を投射する請求項1から請求項3のいずれかに記載の金属部材の製造方法。
- 前記投射工程前に、前記金属材料の角部の面取りまたは角丸めのいずれも行わない請求項1から請求項4のいずれかに記載の金属部材の製造方法。
- 請求項1から請求項5のいずれかに記載の製造方法により製造された金属部材を有する構造部材。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006070794A JP5039311B2 (ja) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | 金属部材の製造方法及び構造部材 |
US12/224,959 US7934407B2 (en) | 2006-03-15 | 2007-03-14 | Process for producing metallic component and structural member |
BRPI0708890-6A BRPI0708890B1 (pt) | 2006-03-15 | 2007-03-14 | Processo para produção de um componente metálico |
RU2008137101/02A RU2413776C2 (ru) | 2006-03-15 | 2007-03-14 | Способ упрочнения металлической детали и конструктивного элемента |
CA2645470A CA2645470C (en) | 2006-03-15 | 2007-03-14 | Process for producing metallic component and structural member |
CN200780008830.7A CN101400808A (zh) | 2006-03-15 | 2007-03-14 | 金属部件的制造方法和结构部件 |
EP07738611.8A EP1995335B1 (en) | 2006-03-15 | 2007-03-14 | Process for manufacturing metal member, and structural member |
PCT/JP2007/055141 WO2007105775A1 (ja) | 2006-03-15 | 2007-03-14 | 金属部材の製造方法及び構造部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006070794A JP5039311B2 (ja) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | 金属部材の製造方法及び構造部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007245275A JP2007245275A (ja) | 2007-09-27 |
JP5039311B2 true JP5039311B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=38509591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006070794A Active JP5039311B2 (ja) | 2006-03-15 | 2006-03-15 | 金属部材の製造方法及び構造部材 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7934407B2 (ja) |
EP (1) | EP1995335B1 (ja) |
JP (1) | JP5039311B2 (ja) |
CN (1) | CN101400808A (ja) |
BR (1) | BRPI0708890B1 (ja) |
CA (1) | CA2645470C (ja) |
RU (1) | RU2413776C2 (ja) |
WO (1) | WO2007105775A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5086756B2 (ja) * | 2007-10-05 | 2012-11-28 | 三菱重工業株式会社 | 金属部材の補修方法 |
JP2009291889A (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 金属部材の製造方法及び金属部材 |
RU2570716C2 (ru) * | 2014-04-08 | 2015-12-10 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования Балтийский государственный технический университет "ВОЕНМЕХ" им. Д.Ф. Устинова (БГТУ "ВОЕНМЕХ") | Способ термической обработки конструкционных сталей на высокопрочное состояние |
CN116818290B (zh) * | 2023-05-15 | 2024-07-12 | 江苏科技大学 | 一种综合考虑硬度、残余应力和粗糙度的磨削加工试件疲劳强度预测方法 |
CN117464327B (zh) * | 2023-12-25 | 2024-03-19 | 中北大学 | 一种提高6061铝合金加氢枪输氢管疲劳寿命的方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3073022A (en) * | 1959-04-03 | 1963-01-15 | Gen Motors Corp | Shot-peening treatments |
US4914796A (en) * | 1988-12-12 | 1990-04-10 | Eastman Kodak Company | Process for manufacturing nickel coated shot blasted web conveying roller |
US5598730A (en) * | 1994-08-30 | 1997-02-04 | Snap-On Technologies, Inc. | Pre-forge aluminum oxide blasting of forging billets as a scale resistance treatment |
JP2000141225A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-05-23 | Canon Inc | 被加工物表面の処理方法 |
JP3651665B2 (ja) * | 2001-03-27 | 2005-05-25 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形性および塗装後鮮映性に優れた冷延鋼板 |
JP2002301663A (ja) | 2001-04-04 | 2002-10-15 | Isuzu Motors Ltd | アルミニウム鋳物の疲労強度向上方法 |
JP2003170353A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-17 | Sintokogio Ltd | 弁ばねの製造方法及びその弁ばね |
JP4674843B2 (ja) * | 2003-04-28 | 2011-04-20 | 新東工業株式会社 | コイルばねの製造方法 |
JP2005186241A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材の製造方法 |
JP4507640B2 (ja) * | 2004-03-04 | 2010-07-21 | Jfeスチール株式会社 | 高強度薄鋼板の製造方法 |
JP2005264331A (ja) * | 2005-03-11 | 2005-09-29 | Yanmar Co Ltd | 機械構造部品 |
JP4699264B2 (ja) * | 2006-04-03 | 2011-06-08 | 三菱重工業株式会社 | 金属部材の製造方法及び構造部材 |
-
2006
- 2006-03-15 JP JP2006070794A patent/JP5039311B2/ja active Active
-
2007
- 2007-03-14 EP EP07738611.8A patent/EP1995335B1/en not_active Ceased
- 2007-03-14 CN CN200780008830.7A patent/CN101400808A/zh active Pending
- 2007-03-14 CA CA2645470A patent/CA2645470C/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-14 WO PCT/JP2007/055141 patent/WO2007105775A1/ja active Application Filing
- 2007-03-14 BR BRPI0708890-6A patent/BRPI0708890B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2007-03-14 RU RU2008137101/02A patent/RU2413776C2/ru active
- 2007-03-14 US US12/224,959 patent/US7934407B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7934407B2 (en) | 2011-05-03 |
EP1995335A1 (en) | 2008-11-26 |
RU2413776C2 (ru) | 2011-03-10 |
EP1995335B1 (en) | 2016-05-18 |
CN101400808A (zh) | 2009-04-01 |
CA2645470C (en) | 2013-03-05 |
WO2007105775A1 (ja) | 2007-09-20 |
RU2008137101A (ru) | 2010-04-20 |
BRPI0708890B1 (pt) | 2018-05-15 |
BRPI0708890A2 (pt) | 2011-06-28 |
CA2645470A1 (en) | 2007-09-20 |
US20090023014A1 (en) | 2009-01-22 |
JP2007245275A (ja) | 2007-09-27 |
EP1995335A4 (en) | 2010-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4699264B2 (ja) | 金属部材の製造方法及び構造部材 | |
JP5039311B2 (ja) | 金属部材の製造方法及び構造部材 | |
EP2353782B1 (en) | Peening process for enhancing surface finish of a component | |
US8024846B2 (en) | Preparation of an article surface having a surface compressive texture | |
JP5086756B2 (ja) | 金属部材の補修方法 | |
JP4727226B2 (ja) | 表面処理された軽合金部材およびその製造方法 | |
JP3227492B2 (ja) | ばねのショットピ−ニング方法及びばね製品 | |
JP2016182657A (ja) | アルミニウム合金製サスペンションアームおよびその製造方法 | |
JPH10217122A (ja) | 金型表面の処理方法 | |
JP2007245248A (ja) | 軽金属製パネル部品の製造方法および軽金属製パネル部品 | |
JP4821978B2 (ja) | プレス工具の表面処理方法および該方法で表面処理されたプレス工具 | |
JP2003191166A (ja) | 金型寿命の改善方法および金型 | |
JP2009183961A (ja) | 鋳物の溶射前処理方法 | |
JP2007152402A (ja) | アルミダイカスト部品及びアルミダイカスト部品の製造方法 | |
JPS6284974A (ja) | 金属表面の高強度化方法 | |
JP6125780B2 (ja) | ショットピーニングによる表面改質方法 | |
JP2022034600A5 (ja) | ||
JP2005003074A (ja) | ばね及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5039311 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |