JP2005186241A - 磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材の製造方法 - Google Patents

磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005186241A
JP2005186241A JP2003433458A JP2003433458A JP2005186241A JP 2005186241 A JP2005186241 A JP 2005186241A JP 2003433458 A JP2003433458 A JP 2003433458A JP 2003433458 A JP2003433458 A JP 2003433458A JP 2005186241 A JP2005186241 A JP 2005186241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
aluminum alloy
blank material
manufacturing
alloy blank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003433458A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Imai
和孝 今井
Kazuyuki Kitamura
和幸 北村
Yasuyuki Ozeki
泰之 大関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2003433458A priority Critical patent/JP2005186241A/ja
Publication of JP2005186241A publication Critical patent/JP2005186241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】グラインディング加工において砥石が目詰まりし難く、かつ腐食の恐れのない磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材を安価に製造する方法を提供する。
【解決手段】アルミニウム合金素材に熱間圧延、冷間圧延、プレス打ち抜き、加圧焼鈍、グラインディング加工をこの順に施す磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材の製造方法において、前記冷間圧延後からグラインディング加工前までの間にサンドブラスト処理を施す。
【選択図】なし

Description

本発明は、グラインディング加工(研削加工)において砥石が目詰まりし難く、かつ表面品質に優れる磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材を安価に製造する方法に関する。
磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材は、例えば、アルミニウム合金鋳塊に熱間圧延、冷間圧延(中間焼鈍を含む)、プレス打ち抜き、加圧焼鈍をこの順に施し、次いでグラインディング加工して製造される。このブランク材は、その後、Ni−Pメッキ処理→表面研磨→メディア加工(記憶媒体を表面に形成する)の各工程を経て磁気ディスクに加工され、ハードディスクドライブに組み込まれる。前記メディア加工はテクスチャー、スパッタリングなどの方法により行われる。
ところで、前記製造方法では、グラインディング加工時に砥石が目詰まりし易く、そのため砥石の交換回数或いはドレッシング回数が増えて生産性が低下するという問題があった。前記目詰まりは、熱間圧延や焼鈍処理などの加熱工程で生成する酸化皮膜が原因と考えられ、そこでグラインディング加工前に酸化皮膜を除去する改善策が提案された。酸化皮膜の除去には、酸またはアルカリによりエッチング(化学洗浄)する方法が知られている(例えば、特許文献1)。
特開平7−113153号公報
しかし、前記エッチング法は、エッチング時にアルミニウム合金に分散していた晶出物や析出物が溶解してその跡にエッチピットが形成され、このエッチピットを除去するためグラインディング加工量が増加して材料歩留まりと生産性の低下を招いた。またブランク材表面の微小欠陥にエッチング液が残留し、これが後に腐食の原因になることがあった。さらにエッチング液や廃水処理設備を要するためコスト高であった。
本発明の目的は、グラインディング加工時に砥石が目詰まりし難く、かつ腐食の恐れのない磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材を安価に製造することにある。
請求項1記載発明は、アルミニウム合金素材に熱間圧延、冷間圧延、プレス打ち抜き、加圧焼鈍、グラインディング加工をこの順に施す磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材の製造方法において、前記冷間圧延後からグラインディング加工前までの間にサンドブラスト処理を施すことを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材の製造方法である。
請求項2記載発明は、前記サンドブラスト処理を、粒径が200μm以下、新モース硬度2.5以上の粒子を衝突させて施すことを特徴とする請求項1記載の磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材の製造方法である。
なお、前記粒径とは粒子の最大径を言う。
請求項3記載発明は、前記サンドブラスト後のブランク材の表面のL値が70以上であることを特徴とする請求項1または2記載の磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材の製造方法である。
本発明では、グラインディング砥石の目詰まりの原因になる酸化皮膜をサンドブラスト処理により除去するので、エッチングにより除去する従来法と較べて、(1)エッチピットが生じないためグラインディング加工量が少なくなり、材料歩留まりおよび生産性に優れる。(2)エッチング液の残渣による腐食が起きない。(3)エッチング液や廃水処理設備を要さないため製造コストが安いなどの利点が得られる。前記噴射粒子に、粒径が200μm以下、新モース硬度が2.5以上のものを用いると酸化皮膜がより良好に除去できる。またサンドブラスト処理を前記アルミニウム合金板の表面のL値(明度)が70以上になるまで施すと、酸化皮膜が略完全に除去され、グラインディング砥石の目詰まりが大幅に低減する。
本発明は、前記砥石の目詰まりの原因になる酸化皮膜をサンドブラスト処理により除去して、前記従来のエッチング法による弊害を回避した磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材の製造方法である。
本発明において、前記サンドブラスト処理とは、アルミニウム合金板に、砂、AlO、ガラスビーズ、クルミ、コーンなどの粒子を噴射して前記合金板の酸化皮膜を除去する処理である。前記粒子は、粒径が200μm以下、新モース硬度が2.5以上のものが酸化皮膜の除去がより良好に行えて望ましい。前記粒子の噴射圧力は、粒子の硬さ、大きさ、アルミニウム合金板の材質などに応じて、適宜、0.2〜1.0MPaの範囲で選定される。
本発明者等は、前記サンドブラスト処理を、前記アルミニウム合金板の表面のL値が70以上になるまで行うと、酸化皮膜が略完全に除去され、グラインディング砥石の目詰まりが大幅に改善されることを実験により確認した。
前記L値とは、国際照明委員会(CIE)が定めた、明度(Lightness)を表す数値であり、L=0が最も暗い(黒色)状態を表し、L=100が最も明るい(白色)状態を表す。
前記L値は〔L=10Y1/2〕の式で示される。
前記YはJIS Z 8701により求められる。
本発明において、アルミニウム合金には、主に、Al−Mg系合金(JIS5000系合金)が使用される。冷間圧延板は、DC法などにより鋳造されるアルミニウム合金鋳塊に、均質化処理、熱間圧延、冷間圧延(中間焼鈍含む)をこの順に施す常法により製造される。前記ドーナツ状板は前記冷間圧延板をプレス打抜きして製造される。
本発明において、サンドブラスト処理は、前記冷間圧延後からグラインディング加工前までの任意の工程間で施すことができる。
前記サンドブラスト処理を冷間圧延後から加圧焼鈍前までの間に行う場合は、冷間圧延や打ち抜き加工に連続して行えるので生産性に優れる。また加圧焼鈍後に行う場合は加圧焼鈍時に生成する薄い酸化皮膜も除去できるので目詰まりがより起き難くなる。
以下に、本発明を実施例により詳細に説明する。
Al−Mg系合金(古河電気工業(株)製のFP−3)をDC法により溶解鋳造して鋳塊とし、これに面削、均質化処理、熱間圧延、冷間圧延(中間焼鈍)をこの順に施し、次いで最終冷間圧延とサンドブラスト処理をこの順に連続して施し、次いでこのアルミニウム合金板からドーナツ状板をプレス打抜きし、このドーナツ状板の内外端面を面取り加工したのち、これらを複数枚積層し、この積層体を治具により締め付けて加圧焼鈍し、次いでこのドーナツ状板の両面をグラインディング加工して所定厚さ範囲のブランク材を製造した。
前記サンドブラストは、不二製作所社製の噴射機を用いて行った。噴射粒子(研削材)には、ガラスビーズなどの硬さおよび粒径が異なる種々の粒子を用いた。噴射機の噴射ノズルは内径6.0mmのものを用い、噴射圧力は0.5MPaまたは0.25MPaとし、噴射時間は一定とした。
またグラインディング加工は、システム精工社製の11.5B研削機を用い、砥石には日本特殊研砥社製の4000番PVA砥石を用いて行った。
得られた各々のブランク材について、グラインディング加工前の表面L値、研削速度(グラインディング加工速度)、および高温多湿環境下に1週間放置後の腐食発生有無を調べた。前記表面L値はスガ試験機社製の光電色彩計を用いて測定した。
研削速度が大きいほど規定の厚さまで研磨する所要時間が短くなるため、砥石の目詰まりが少なくなり、ドレッシングを要するまでの間隔が長くなる。従って研削速度が大きいほどサンドブラストによる効果が大きいといえる。
サンドブラスト処理を加圧焼鈍後に施した他は、実施例1と同じ方法によりブランク材を製造した。得られた各々のブランク材について実施例1と同じ調査を行った。
比較例1として、酸化皮膜をエッチングにより除去した他は、実施例1と同じ方法によりブランク材を製造した。前記エッチングは加圧焼鈍後に行った。
エッチング後のブランク材についてエッチピットの深さを測定し、グラインディング加工は前記エッチピットが無くなるまで行った。得られたブランク材について実施例1と同じ調査を行った。
比較例2として、酸化皮膜を除去しなかった他は、実施例1と同じ方法によりブランク材を製造した。得られたブランク材について実施例1と同じ調査を行った。
結果を表1に示す。比較例1についてはエッチピット深さを併記した。
Figure 2005186241
表1から明らかなように、本発明のNo.1〜12はいずれも研削速度が大きかった。即ち、砥石の目詰まりが起き難かった。中でも表面L値が70以上のものは特に研削速度が大きかった。これは酸化皮膜が略完全に除去されたためである。またサンドブラスト処理条件が同じ場合、加圧焼鈍後にサンドブラスト処理したもの(実施例2)は、加圧焼鈍前にサンドブラスト処理したもの(実施例1)より研削速度が若干大きかった。これは、前者(実施例2)は加圧焼鈍時の酸化皮膜も除去できたためである。
一方、酸化皮膜を除去しなかったNo.13は研削速度が極めて小さかった。酸化皮膜をエッチングにより除去したNo.14はエッチピットが生じた。また1週間放置後に腐食が生じた。またエッチピットを除去するためグラインディング加工量が増加した。

Claims (3)

  1. アルミニウム合金素材に熱間圧延、冷間圧延、プレス打ち抜き、加圧焼鈍、グラインディング加工をこの順に施す磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材の製造方法において、前記冷間圧延後からグラインディング加工前までの間にサンドブラスト処理を施すことを特徴とする磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材の製造方法。
  2. 前記サンドブラスト処理を、粒径が200μm以下、新モース硬度2.5以上の粒子を衝突させて施すことを特徴とする請求項1記載の磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材の製造方法。
  3. 前記サンドブラスト後のブランク材の表面のL値(明度)が70以上であることを特徴とする請求項1または2記載の磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材の製造方法。
JP2003433458A 2003-12-26 2003-12-26 磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材の製造方法 Pending JP2005186241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433458A JP2005186241A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433458A JP2005186241A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005186241A true JP2005186241A (ja) 2005-07-14

Family

ID=34790837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003433458A Pending JP2005186241A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005186241A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245275A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金属部材の製造方法及び構造部材
CN102626904A (zh) * 2011-05-09 2012-08-08 北京市电加工研究所 超硬材料砂轮喷砂修锐方法及装置
CN111069855A (zh) * 2019-12-27 2020-04-28 秦皇岛艾科晟科技有限公司 一种轮毂表面处理工艺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245275A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金属部材の製造方法及び構造部材
CN102626904A (zh) * 2011-05-09 2012-08-08 北京市电加工研究所 超硬材料砂轮喷砂修锐方法及装置
CN102626904B (zh) * 2011-05-09 2014-11-26 北京市电加工研究所 超硬材料砂轮喷砂修锐方法及装置
CN111069855A (zh) * 2019-12-27 2020-04-28 秦皇岛艾科晟科技有限公司 一种轮毂表面处理工艺
CN111069855B (zh) * 2019-12-27 2022-03-18 秦皇岛艾科晟科技有限公司 一种轮毂表面处理工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5305698B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法、磁気ディスク製造方法および磁気ディスク用ガラス基板
WO1996030901A1 (fr) Procede de fabrication d'un substrat en verre pour disque magnetique
US20090304976A1 (en) Method for manufacturing glass substrate for magnetic disc
CN102632447B (zh) 一种靶材表面的加工方法
JP2005186241A (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金製ブランク材の製造方法
JPS6013061A (ja) クロム含有合金
JP2002008223A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
KR101093953B1 (ko) 스퍼터링 대상물용 금속 블랭크를 형성하는 방법
JP2012216255A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
JP6439066B1 (ja) 磁気ディスク基板及びその製造方法並びに磁気ディスク
JPH08329454A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製法
JP3885518B2 (ja) スタンパ用基板の製造方法及びNi圧延板の研磨方法
JP4645129B2 (ja) 表面欠陥が少ないマグネシウム合金コイルの製造方法
WO2020110544A1 (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金基板及びその製造方法、磁気ディスク用アルミニウム合金基盤及びその製造方法、ならびに、磁気ディスク及びその製造方法
JPH09131654A (ja) 記録媒体用基板の加工方法及び加工砥石
JP2006006017A (ja) ボイスコイルモータ用ヨークの製造方法およびボイスコイルモータ用磁気回路
JP2010238302A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及びそれに用いる電着砥石
JP2006082983A (ja) 情報記録媒体のガラス基板の製造方法および該方法を用いた製造装置
JP3833933B2 (ja) メモリーディスク用アルミニウム合金製ブランク材の製造方法および前記製造方法により製造されたブランク材
JP2005246432A (ja) 冷延鋼板の製造方法及びそれに用いる圧延用ロール
WO2016060169A1 (ja) 磁気ディスク用基板の製造方法
JPH04184711A (ja) 磁気ディスク用チタン基盤とその製造方法
CN102189442A (zh) 低塑性金属板带打磨抛光法
JPH0775946A (ja) Hdd用アルミニウム基盤の研磨方法
JP2005305591A (ja) シリコンウエーハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02