JP5086756B2 - 金属部材の補修方法 - Google Patents

金属部材の補修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5086756B2
JP5086756B2 JP2007261762A JP2007261762A JP5086756B2 JP 5086756 B2 JP5086756 B2 JP 5086756B2 JP 2007261762 A JP2007261762 A JP 2007261762A JP 2007261762 A JP2007261762 A JP 2007261762A JP 5086756 B2 JP5086756 B2 JP 5086756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shot peening
metal member
treatment
chemical conversion
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007261762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009091606A (ja
Inventor
明子 井上
貴洋 関川
和幸 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007261762A priority Critical patent/JP5086756B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to RU2010102119A priority patent/RU2441942C2/ru
Priority to EP08835297.6A priority patent/EP2202331B1/en
Priority to PCT/JP2008/067952 priority patent/WO2009044825A1/ja
Priority to ES08835297T priority patent/ES2714180T3/es
Priority to CN2008801008925A priority patent/CN101772592B/zh
Priority to BRPI0813801-0A priority patent/BRPI0813801B1/pt
Priority to US12/666,060 priority patent/US8323729B2/en
Priority to CA 2691222 priority patent/CA2691222C/en
Publication of JP2009091606A publication Critical patent/JP2009091606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5086756B2 publication Critical patent/JP5086756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/78Pretreatment of the material to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/10Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for compacting surfaces, e.g. shot-peening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C7/00Equipment for feeding abrasive material; Controlling the flowability, constitution, or other physical characteristics of abrasive blasts
    • B24C7/0046Equipment for feeding abrasive material; Controlling the flowability, constitution, or other physical characteristics of abrasive blasts the abrasive material being fed in a gaseous carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/83Chemical after-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12542More than one such component
    • Y10T428/12549Adjacent to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

本発明は、疲労特性および耐食性を共に向上させた金属部材の補修方法に関するものである。
航空機や自動車等に用いられる構造部材等の金属材料の疲労強度を高めるための表面改質方法として、ショットピーニング処理が知られている(非特許文献1参照)。ショットピーニング処理とは、例えば粒径0.8mm前後の無数の粒子(投射材)を圧縮空気または圧縮ガスと共に噴射して、金属材料表面にたたきつけることにより、金属材料表面に塑性変形による圧痕を形成すると同時に金属材料表面の硬度を上げ、一定の深さで圧縮残留応力を持った層を形成する方法である。
また、粒子として非金属硬質粒子を用いてショットピーニング処理するものもある。この粒子としては、粒径が150μm以上のセラミックス製粒子か、主成分としてシリカSiOを50%以上含むガラス系か、がよく用いられる。
また、たとえば、金属材料としてアルミニウム合金部材を用いた場合には、その耐食性等を向上させるため、陽極酸化処理等を施した後、さらに塗装を施すようにしているのが通常である(特許文献1参照)。
陽極酸化処理は、たとえば、クロム酸、リン酸、ホウ酸、硫酸等の酸を電解液として用い、金属材料を陽極として電解処理するものである。
ティー・ドール(T. Dorr)、他4名、「インフルエンス オブ ショット ピーニング オン ファティーグ パフォーマンス オブ ハイ−ストレングス アルミニウム アンド マグネシウム アロイズ(Influence of Shot Peening on Fatigue Performance of High-Strength Aluminium− and Magnesium Alloys)」、第7回インターナショナル コンファレンス オン ショットピーニング(The7th International Conference on Shot Peening)、1999年、インスティテュート オブ プレシジョン メカニクス(Institute of Precision Mechanics)、ワルシャワ、ポーランド、インターネット<URL:http://www.shotpeening.org/ICSP/icsp-7-20.pdf> 特開2003−3295号公報
しかし、特許文献1に示されるように、アルミニウム合金の表面に陽極酸化処理を行うものでは、酸性溶液中にて電位を印加する手法であるため、皮膜形成過程において、酸による表面からの腐食と、電気腐食の両方が同時発生的に起こる。また、前処理として行う酸性溶液を用いた洗浄工程で酸による腐食が起こり、この腐食により形成されたピットにより電気腐食が進行しやすい形状となる。このため、アルミニウム合金の組成によってはアルミニウム合金の表面に粒界腐食、孔食、ガルバニックコロージョン等によるピットを形成する場合がある。この孔食は、たとえば、疲労破壊の際に亀裂の発生と進展との起点となるので、その大きさにより材料の強度、疲労寿命を低下させることがある。このため、耐食性は確保されるが、ショットピーニング処理によって強化された強度特性、特に、疲労特性が劣化するという問題があった。
陽極酸化皮膜は母材のアルミ合金と比べて高硬度で母材との硬度差が大きいため、皮膜の厚さ、皮膜の種類によって疲労強度が劣化する場合がある。
また、陽極酸化処理した皮膜には、表面に開口した多数の微細孔が存在するので、膜密度を向上するためにこの微細孔をふさぐ封孔処理に行う。この封孔処理を行うと、皮膜表面の形状が平坦になるので、塗装を施す場合にアンカー効果が発揮されなくなる。このため、皮膜形成後の塗装密着性を低下するので、塗装膜が剥がれる等耐食性が劣化するという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、疲労特性および耐食性を共に向上させ得る金属部材の補修方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、以下の手段を採用する。
すなわち、本発明の参考例にかかる金属部材の製造方法は、アルミニウム合金を含む金属材料の表面に、平均粒径が200μm以下である粒子を圧縮空気・圧縮性ガスにより投射する投射工程と、該投射工程後、前記表面に化成処理による皮膜を形成する化成処理工程と、を有する。
この方法によれば、平均粒径が200μm以下である粒子を投射するので、アルミニウム合金を含む金属材料の表面粗さをほとんど変化させずに、疲労特性を向上させた金属部材を製造することができる。
また、電位を印加しない化成処理で皮膜を形成するので、アルミニウム合金の表面に孔食等の欠陥が生じない。このため、疲労特性の向上効果を略維持できる。
さらに、化成処理は処理時間が短いので、金属部材の製造時間を短縮できる。
なお、本発明において「平均粒径」とは、頻度分布曲線におけるピークに対する粒径として求められ、最頻度径(最大頻度径)またはモード径ともよばれる。この他にも、平均粒径は以下の方法でも求められる。
(1)ふるい上曲線から求める方法(R=50%に相当する粒径;中位径、メディアン径または50%粒子径といいdp50で表す)。
(2)ロジン−ムラー分布から求める方法。
(3)その他の方法(個数平均径、長さ平均径、面積平均径、体積平均径、平均表面積径、平均体積径等)。
また、上記参考例では、前記粒子は、鉄を実質的に含まないものであることが好ましい。
さらに、上記参考例では、前記粒子は、非金属硬質材料もしくは非鉄硬質材料を主成分とするものであることが一層好ましい。
このようにすると、鉄分が金属材料の表面に残存しないので、残留鉄分による局部電池腐食の発生がない。このため、酸性またはアルカリ性溶液を用いた鉄分除去工程が不要となるので、鉄分除去に起因する金属材料の寸法変化や表面の荒れを防ぐことができる。
また、ショットピーニング後の洗浄工程による鉄分除去工程が不要であるため,運行中または製造中の実機の補修用途としての適用が容易となる。
また、上記参考例では、前記化成処理工程の後に、塗装膜を形成する塗装工程を有するようにしてもよい。
このようにすると、耐食性を一層向上させることができる。
また、本発明の参考例の構造部材は、前記製造方法により製造された金属部材を有する。
本発明の参考例の構造部材は、優れた疲労特性を有すると共に、母材と比べて耐食性および塗装密着性が向上されたものとなる。この構造部材は、航空機や自動車等の輸送機器の分野や、材料の疲労特性および耐食性が要求される他の分野において、好適に用いられる。
また、本発明の金属部材の補修方法は、前記製造方法により金属部材表面に導入された欠陥、傷を補修する。
本発明の補修方法によって補修された金属部材表面は、優れた疲労特性を有すると共に、母材と比べて耐食性および塗装密着性が向上されたものとなる。
本発明によれば、構造部材等の金属部材の製造において、投射工程の前後で金属材料の表面粗さをほとんど変化させずに、疲労特性を向上させた金属部材を製造することができる。
また、アルミニウム合金の表面に孔食等の欠陥が生じないので、疲労特性の向上効果を略維持できるとともに耐食性を向上させることができる。
さらに、化成処理は陽極酸化処理よりも処理時間が短いので、金属部材の製造時間を短縮できる。
以下に、本発明の金属部材の製造方法にかかる参考実施形態について説明する。
本発明の参考実施形態とされる金属部材の製造方法においては、たとえば、アルミニウム合金材料(金属材料)が採用される。
本発明の参考実施形態とされる金属部材の製造方法において、アルミニウム合金材料のショットピーニング処理(投射工程)に用いられる粒子(投射材)は、非金属硬質材料を主成分とし、好ましくはアルミナ、シリカ粒子等のセラミックス粒子である。すなわち、粒子は、鉄を主成分としない、言い換えると実質的に鉄を含まないものである。
従来のショットピーニング処理では、粒径0.8mm前後の投射材が用いられるが、本発明においては、平均粒径200μm以下の投射材が用いられる。投射材の平均粒径は10μm以上200μm以下が好ましく、30μm以上100μm以下が特に好ましい。
投射材の平均粒径が200μmより大きいと、粒子の過大な運動エネルギーにより材料表面が損傷を受けるため、十分な疲労寿命の向上効果が得られない。また、投射材の平均粒径が10μmより小さいと投射材のつまり等によって安定した噴射状態を得ることが困難となる。
投射材の噴射速度は、圧縮ガスの噴射圧力により規定される。たとえば,圧縮ガスには、空気、窒素、水素、不活性ガスであるアルゴン、ヘリウムが含まれる。本発明のショットピーニング処理における噴射圧力は0.1MPa以上1MPa以下が好ましく、0.3MPa以上0.6MPa以下がより好ましい。
噴射圧力が1MPaより大きいと粒子の過大な運動エネルギーにより材料表面が損傷を受けるため、十分な疲労寿命の向上効果が得られない。さらに、粒子の破損による消耗量の増加と、破損した粒子の金属部材表面への再衝突による表面の損傷とを生ずる。また、噴射圧力が0.1MPaより小さいと粒子が十分に加速されないだけでなく圧縮空気圧力が安定して供給されないため安定した噴射状態を得ることが困難となる。
一方、ショットピーニングの強さを規定するアルメンゲージシステムによるアークハイト値(インテンシティー)で現すと、0.002N以上となる。
投射材粒子の形状は球形が好ましい。投射材粒子が尖っていると、金属部材の表面に傷がつくことがあるからである。
ショットピーニング処理のカバレージは、好ましくは100%以上1000%以下、より好ましくは100%以上500%以下である。
カバレージが100%未満では、十分な疲労強度の向上効果が得られない。また、カバレージが1000%を超えると、材料表面の温度上昇により、最表面の圧縮残留応力が減少し、十分な疲労強度の向上効果が得られないので好ましくない。
上記の条件でショットピーニング処理を行った金属部材は、好ましくは以下の表面特性(表面圧縮残留応力および表面粗さ)を有する。
[表面圧縮残留応力]
本発明によるショットピーニング処理後の金属部材においては、150MPa以上の高い圧縮残留応力が最表面もしくはその近傍に存在する。その結果として、表面が強化され疲労破壊が表面ではなく材料内部で起こるため、疲労寿命が大きく向上する。
[表面粗さ]
本発明によるショットピーニング処理は、その前後で、表面粗さがほとんど変化しないように行われる。ショットピーニング処理前の表面粗さに対するショットピーニング処理後の表面粗さは、その差異を中心線平均粗さRaで1μm以内に抑えることができる。
この金属部材は、表面に付着した油脂分を除去する脱脂を含め表面が洗浄される。
次いで、金属部材の表面に、たとえば、酸化皮膜等の不動態が付着している場合には、これを除去するために活性化が行われる。
次いで、金属部材の表面を処理液に浸漬し、あるいは表面に処理液を塗布、噴霧し、化成処理を行い、皮膜を形成する。
化成処理は、陽極酸化処理などの電気的処理とは異なり、処理液とアルミニウムとの化学反応を利用するものであり、金属部材の表面に孔食等の欠陥が生じない。このため、ショットピーニング処理による疲労特性の向上効果を略維持できるとともに耐食性を向上させることができる。
また、化成処理は、比較的低コストで簡単な操作および短時間で実施でき、しかも連続処理が可能で、かつ複雑な形状に対しても均一な処理が可能である。
このため、ショットピーニング処理によって形成された金属部材の表面の凹凸(ディンプル)に沿って均一な皮膜が形成されるので、皮膜の表面には金属部材の表面と略同等のディンプルが形成される。
化成処理としては、密着性が極めて良好でかつ耐食性に優れたクロム酸塩系やリン酸クロム酸塩系の皮膜を形成できるアロヂン法が好適である。なお、化成処理として、MBV法、ベーマイト法、リン酸塩法等を用いてもよい。
化成処理で形成される皮膜の膜厚は5μm以下が好ましく、0.1μm以上0.3μm以下がより好ましい。
このように形成された化成処理による皮膜は、密着性が良好でかつ母材の耐食性を向上させることのできる皮膜である。
次いで、化成処理で形成された皮膜の表面を洗浄し、乾燥した後、塗装膜を形成する塗装工程を行う。
皮膜の表面に凹凸があるので、皮膜の良好な密着性に加えてこの凹凸によるアンカー効果によって塗装膜は密着して形成される。
この塗装膜により金属部材の耐食性は一層向上させられる。
次に、実施例および比較例を用いて、本発明の参考例による金属部材の製造方法についてさらに詳述する。
参考例1)
板状のアルミニウム合金材料(7050−T7451;寸法 19mm×76mm×2.4mm)を供試体として用いて、その片面に、平均粒径(最頻度径)53μm以下のアルミナ/シリカセラミックス粒子からなる投射材を用い、噴射圧力0.4MPa、投射時間30秒でショットピーニング処理を行った。なお、その際のアークハイト値は0.003Nであった。
ショットピーニング装置としては、重力式微粒子ショット装置を用いた。
アルミニウム合金材料はショットピーニング処理前の表面粗さが1.2μmのアルミニウム合金材料を用いた。ショットピーニング処理後の表面粗さは1.4μmとなった。
ショットピーニング処理後、アルミニウム合金材料のショットピーニングを施した面に脱脂・洗浄・活性化を行う。
この面を、市販の化成処理液アロジン1200に室温で120秒間浸漬し、クロム酸塩系の皮膜形成を行った。皮膜の膜厚は3μmであった。
化成処理後に、電気油圧式疲労試験機(ハイドラクト試験機(±50kN)、INSTRON8400制御装置)を用いて供試体の疲労試験を行なった。
疲労試験は、最大荷重は276MPa、345MPa(40KSI、50KSI)の2通りで、それぞれ繰り返し引張り−引張り(応力比0.1)荷重をかけて破壊するまでの回数を計測した。
参考例1の疲労試験の結果を図1に示す。
(比較例1、比較例2および比較例3)
比較例1は、参考例1のショットピーニング処理前の機械加工された供試体である。
比較例2は、この供試体に従来から用いられている平均粒径(最頻度径)250μmのジルコニア粒子でショットピーニング処理をしたものである。
比較例3は、参考例1のショットピーニング処理後の供試体である。
比較例1、比較例2および比較例3について、参考例と同様な疲労試験を行なった結果を図1に示す。
図1に示した結果から、微粒子投射材を用いた参考例1および比較例3のショットピーニング処理では、従来の投射材を用いた比較例2のショットピーニング処理と比べて、20〜25倍の疲労強度、ショットピーニング処理を行っていない比較例2に比べて略100倍の疲労強度となっており、疲労特性が格段に向上したアルミニウム合金部材が得られる。
また、化成処理を施した参考例1では、それを施していない比較例3と比べてほとんど疲労強度が低下しておらず、比較例3の疲労特性を略維持している。
参考例2)
板状のアルミニウム合金材料(2024;寸法 19mm×76mm×2.4mm)を供試体として用い、参考例1と同様な処理(微粒子投射材を用いたショットピーニング処理および化成処理)を行った。
化成処理で形成された皮膜の表面を洗浄し、乾燥した後、エポキシ系樹脂を塗布し、93℃以下で、1.5時間乾燥した。
(比較例4)
化成処理の替わりに、ホウ酸硫酸アノダイズによる陽極酸化処理(米国特許第4894127号参照)を行った以外実施例2と同様な処理を行った。
参考例2および比較例4について、耐食性試験および塗装密着性試験を行った。
耐食性試験は、0.3%以下の塩水を35℃程度で噴霧する塩水噴霧試験を168時間実施した。その結果、参考例2および比較例4は、共に点状の欠陥が5箇所以上認められないことを確認した。
塗装密着性試験は、住友3M製テープを用いて乾式、湿式試験を実施した。(ASTMD 3330参照)その結果、参考例2および比較例4は、いずれも良好な塗装密着強度を有することを確認した。
(実施例)
補修手法としては、応力集中係数1.5の平板のアルミ合金疲労試験片(7050)を作製し、参考例1と同様の手法でショットピーニングを行った。疲労試験片の角部に荷重方向と水平方向に幅200μm、深さ100μm程度の楔形の傷を付けた後に、ショットピーニング処理を行った。その後,参考例1と同様の疲労試験機にて疲労試験を行った。このとき、最大荷重は240MPa(35KSI)、応力比は0.1である。
上記試験の結果、ショットピーニング処理を行っていない供試体は151110回で破断した。一方、ショットピーニング処理を行った供試体は1370146回で破断し、疲労寿命が約1桁向上した。
疲労試験の結果を示すグラフである。

Claims (1)

  1. アルミニウム合金を含む金属部材の表面に、ショットピーニング法を用いて、平均粒径が200μm以下であり、非金属硬質材料もしくは非鉄硬質材料を主成分とする球形粒子を圧縮空気・圧縮性ガスにより投射する投射工程と、
    該投射工程後、前記表面に化成処理による皮膜を形成する化成処理工程と、
    該化成処理工程の後に、塗装膜を形成する塗装工程とを行って前記金属部材表面に導入された欠陥、傷を補修する金属部材の補修方法。
JP2007261762A 2007-10-05 2007-10-05 金属部材の補修方法 Active JP5086756B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261762A JP5086756B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 金属部材の補修方法
EP08835297.6A EP2202331B1 (en) 2007-10-05 2008-10-02 Process for producing metal member, structure member with thus produced metal member, and method of repairing metal member
PCT/JP2008/067952 WO2009044825A1 (ja) 2007-10-05 2008-10-02 金属部材の製造方法、これにより製造された金属部材を有する構造部材および金属部材の補修方法
ES08835297T ES2714180T3 (es) 2007-10-05 2008-10-02 Procedimiento para producir un elemento metálico, elemento estructural con el elemento metálico producido de este modo y procedimiento de reparación del elemento metálico
RU2010102119A RU2441942C2 (ru) 2007-10-05 2008-10-02 Способ обработки металлической детали, конструктивный элемент, содержащий такую деталь, и способ восстановления металлической детали
CN2008801008925A CN101772592B (zh) 2007-10-05 2008-10-02 金属部件的制造方法、具有由此制造的金属部件的结构部件和金属部件的修补方法
BRPI0813801-0A BRPI0813801B1 (pt) 2007-10-05 2008-10-02 Processo para tratar uma superfície metálica e método de reparar um elemento metálico
US12/666,060 US8323729B2 (en) 2007-10-05 2008-10-02 Process for producing metal member, structural member with thus produced metal member, and method of repairing metal member using shot peening
CA 2691222 CA2691222C (en) 2007-10-05 2008-10-02 Process for producing metal member, structural member with thus produced metal member, and method of repairing metal member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261762A JP5086756B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 金属部材の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009091606A JP2009091606A (ja) 2009-04-30
JP5086756B2 true JP5086756B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40526249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007261762A Active JP5086756B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 金属部材の補修方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8323729B2 (ja)
EP (1) EP2202331B1 (ja)
JP (1) JP5086756B2 (ja)
CN (1) CN101772592B (ja)
BR (1) BRPI0813801B1 (ja)
CA (1) CA2691222C (ja)
ES (1) ES2714180T3 (ja)
RU (1) RU2441942C2 (ja)
WO (1) WO2009044825A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150221576A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Asia Vital Components Co., Ltd. Heat Dissipation Structure for Semiconductor Element
JP6495611B2 (ja) * 2014-10-16 2019-04-03 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 圧縮機用スクロールの製造方法、製造装置
DE102016101440A1 (de) * 2016-01-27 2017-07-27 Erfurter Verkehrsbetriebe Ag Verfahren zum Sanieren eines Straßenbahnwagens sowie Straßenbahnwagen
JP6307109B2 (ja) * 2016-05-20 2018-04-04 株式会社不二製作所 金属成品の表面処理方法及び金属成品
RU2660485C2 (ru) * 2016-12-22 2018-07-06 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт машиноведения им. А.А. Благонравова Российской академии наук (ИМАШ РАН) Комбинированная лазерно-водородная технология упрочнения поверхностей деталей из металлов и сплавов
US10724940B2 (en) * 2017-06-28 2020-07-28 General Electric Company System for monitoring and controlling equipment life due to corrosion degradation
US10883152B2 (en) 2018-08-23 2021-01-05 Taichi Metal Material Technology Co., Ltd. Dynamically impacting method for simultaneously peening and film-forming on substrate as bombarded by metallic glass particles
JP7359411B2 (ja) 2019-03-27 2023-10-11 ヤマダインフラテクノス株式会社 鋼橋の予防保全工法
RU2757881C1 (ru) * 2020-10-22 2021-10-22 Публичное акционерное общество "Авиационная холдинговая компания "Сухой" Способ виброударной обработки деталей из титановых сплавов

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56134411A (en) * 1980-03-24 1981-10-21 Fujikura Ltd Aluminum transmission line
US5578347A (en) * 1994-05-24 1996-11-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for applying a finish to a metal substrate
JP3509326B2 (ja) * 1995-09-20 2004-03-22 マツダ株式会社 アルミニウム合金鋳物の化成処理方法
JP3382774B2 (ja) * 1996-03-28 2003-03-04 株式会社ユーモールド アルミホイールの強度増強法
JPH1099779A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Topy Ind Ltd アルミホイールの表面処理方法
US5869141A (en) * 1996-11-04 1999-02-09 The Boeing Company Surface pretreatment for sol coating of metals
US5827573A (en) * 1997-03-17 1998-10-27 Tsai; Tung-Hung Method for coating metal cookware
JP3672506B2 (ja) * 2001-06-25 2005-07-20 アイシン軽金属株式会社 アルミニウム合金の表面処理方法
JP2003311210A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Bridgestone Corp 塗装における下地処理方法
CN1898064A (zh) * 2003-12-26 2007-01-17 株式会社普利司通 铝合金轮圈的表面处理方法
JP4727226B2 (ja) 2004-12-28 2011-07-20 三菱重工業株式会社 表面処理された軽合金部材およびその製造方法
JP5039311B2 (ja) * 2006-03-15 2012-10-03 三菱重工業株式会社 金属部材の製造方法及び構造部材

Also Published As

Publication number Publication date
RU2441942C2 (ru) 2012-02-10
US8323729B2 (en) 2012-12-04
CN101772592A (zh) 2010-07-07
EP2202331B1 (en) 2018-12-12
CA2691222C (en) 2014-06-03
BRPI0813801B1 (pt) 2019-02-26
JP2009091606A (ja) 2009-04-30
EP2202331A1 (en) 2010-06-30
EP2202331A4 (en) 2014-05-21
CA2691222A1 (en) 2009-04-09
RU2010102119A (ru) 2011-08-20
BRPI0813801A2 (pt) 2014-12-30
ES2714180T3 (es) 2019-05-27
CN101772592B (zh) 2013-05-15
WO2009044825A1 (ja) 2009-04-09
US20110008633A1 (en) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5086756B2 (ja) 金属部材の補修方法
JP4699264B2 (ja) 金属部材の製造方法及び構造部材
Parco et al. Investigation of HVOF spraying on magnesium alloys
Ye et al. Influence of combined shot peening and PEO treatment on corrosion fatigue behavior of 7A85 aluminum alloy
Priet et al. Effect of new sealing treatments on corrosion fatigue lifetime of anodized 2024 aluminium alloy
Guezmil et al. Friction coefficient and microhardness of anodized aluminum alloys under different elaboration conditions
Madhavi et al. Influence of micro arc oxidation coating thickness and prior shot peening on the fatigue behavior of 6061-T6 Al alloy
Guezmil et al. Effect of test parameters on the friction behaviour of anodized aluminium alloy
WO2006070701A1 (ja) 表面処理された軽合金部材およびその製造方法
Dai et al. Residual stress relaxation and duty cycle on high cycle fatigue life of micro-arc oxidation coated AA7075-T6 alloy
Dai et al. Fatigue life of micro-arc oxidation coated AA2024-T3 and AA7075-T6 alloys
Li et al. Influence of anodic oxide film structure on adhesive bonding performance of 5754 aluminum alloy
Hadzima et al. Shot peening as a pre-treatment to anodic oxidation coating process of AW 6082 aluminum for fatigue life improvement
Sundararajan et al. The influence of the coating technique on the high cycle fatigue life of alumina coated Al 6061 alloy
Liu et al. Local electrochemical corrosion performance of nano-SiC/MAO composite coating on 6061-Al alloy
Su et al. Effects of the substrate state beneath the coating-substrate interface on fatigue properties of micro-arc oxidation coated 6082-T6 aluminum alloy
CN113215634B (zh) 一种提高铝合金耐腐蚀及抗疲劳性能的方法
Mahmoud et al. Characterizations of Cladded 6082-T6 Aluminum Alloy Through Hard Anodizing
Długosz et al. Plasma coatings on aluminium-silicon alloy surfaces
Michailidis et al. A study on corrosion‐fatigue behavior of AA7075‐T651 subjected to different surface modification treatments
Irissou et al. Corrosion study of cold sprayed aluminum coatings onto Al 7075 alloy
Nakamura et al. Effect of Anodizing on Very High Cycle Fatigue Properties of Aluminum Alloy A2014-T6 in Laboratory Air and 3% NaCl Solution
Liu et al. Wear resistance properties reinforcement using nano-Al/Cu composite coating in sliding bearing maintenance
Kchaou Friction Behavior of Anodic Oxide Layer Coating on 2017A T4 Aluminum Alloy under Severe Friction Solicitation: The Effect of Anodizing Parameters
Moridi et al. The Effect of Severe Shot Peening as Pre/Post Treatment on Fatigue Behavior of Cold Spray Coating

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120907

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5086756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250