JPS6284974A - 金属表面の高強度化方法 - Google Patents

金属表面の高強度化方法

Info

Publication number
JPS6284974A
JPS6284974A JP22573485A JP22573485A JPS6284974A JP S6284974 A JPS6284974 A JP S6284974A JP 22573485 A JP22573485 A JP 22573485A JP 22573485 A JP22573485 A JP 22573485A JP S6284974 A JPS6284974 A JP S6284974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatigue strength
glass beads
metal
grinding
metallic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22573485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521711B2 (ja
Inventor
Noboru Takayanagi
登 高柳
Yoshimi Aoyama
青山 善美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP22573485A priority Critical patent/JPS6284974A/ja
Publication of JPS6284974A publication Critical patent/JPS6284974A/ja
Publication of JPH0521711B2 publication Critical patent/JPH0521711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は例えば自動車用クランクシャフトのような金
属表面の研削面を荒らすことなく疲労強度を向上させる
金属表面の高強度化方法に関するものでおる。
従来の技術 周知のように、金属成形品であるクランクシャフトのビ
ンフィレット部のように応力が集中する部位では疲労強
度に優れていることが必要とされ、このような部位には
高強度化方法として金1胛表面を硬化させる表面焼入が
11なわれている。またこの表面焼入によりピン軸部の
耐摩耗性が向上し、ピン軸部の焼きっけを防止する効果
もある。しかし、表面焼入により成形品に相当の曲がり
が生じてあり、この曲がりを修正するとともに所定の面
粗度を19るために研削が行なわれている。
しかしながら表面焼入により金属表面か硬化して疲労強
度が向上するにもかかわらず、その後に必要に応じてな
される研削により表面焼入で硬化した金属表面を削り取
ることとなるため、最終的には疲労強度の向上は僅かで
おり、所望の疲労強度を確保することができず、製品の
耐久性能に満足する結果が得られないという問題点が市
る。ところで表面焼入による硬化層は強度の表[m:晩
人を行なうほど深くなるが、焼入材の曲がりも大きくな
るため、表面焼入を強度にし、硬化層を深くして最終的
な疲労強度8増人させることは困難−〇ある。
また、金属表面の疲労強度を向上させる手段として従来
性なわれている鋼球を用いたショットピーニングを採用
することが可能である。
発明が解決しようとする問題点 ところでこのショットピーニングの採用に当っては研削
前に行なう方法と研削後に行なう方法とが考えられる。
しかしながら研削前にショットピーニングを行なうと前
述のように疲労強度が向上した表面近傍が削り取られて
しまうので最終的な疲労強度の向上には満足する結果が
得られない。また研削後にショットピーニングを行なう
と鋼球からなるショツト材により研削面が荒れて、表面
粗度が低下してしまい研削効果が阻害される。この結果
としては例えば可動部分では焼きつきを起すなどの問題
点か生じる。
この発明は上記問題点を解決することを基本的な目的と
し、金属表面の研削面を荒らすことなく疲労強度を向上
させることのできる金属表面の高強度化方法を提供する
ものである。
問題点を解決するための手段 すなわら、この発明は金属成形品を表面焼入し、次いで
金属表面を研削した後にカラスビーズを投射することを
特徴とする。
また前記カラスビーズをその粒径が0.2〜0゜6調で
あるようにすることが望ましい。
作用 この発明によれば第一におこなわれる表面焼入により金
属表面は硬化して疲労強度が向上する。
次いで行なわれる研削により硬化した表面近傍が削り取
られて疲労強度の向上効果は低減するもののその後に行
なわれるガラスビーズの投射により疲労強度が向上され
る。このため金属成形品に曲がりが生じない程度に表面
焼入を行なうことができる。また、研削の後に、従来性
なわれている鋼球のショットピーニングに代え、より比
重の小さいガラスビーズを投射するものとしたので、研
削面を荒らすことなく疲労強度を向上させることができ
る。
なお前記ガラスビーズは、一般的には比重が2.00〜
4.00である。またその粒径が0.2〜0.6!r1
mで必るようにすれば、研削面を荒らすことなく前記疲
労強度をより有効的に向上させることができる。
このガラスビーズの粒径を0.2#未渦にすると疲労強
度の向上効果は不十分であり、0.6=を越えると研削
面が荒れて面粗度が低下するという問題点かおる。この
ためガラスビーズの粒径は0.2〜0.6mの範囲内に
おるのが望ましい。
ただし、疲労強度の向上およびガラスビーズの投射によ
る面粗度は表面処理が行なわれる金属の測置にも関わる
ものでおり上記範囲に必ずしも限定されるものではない
。しかしクランクシャフトに用いられるような一般的な
焼入、焼戻鍛鋼品ではカラスビーズの粒径は前記範囲内
でおるのが望ましい。
また、このような研削後のショツト材としてはガラスビ
ーズの他にこのガラスビーズと同等の比重および硬度を
有する材料を用いることも可能である。この場合の粒径
としては前記ガラスビーズの粒径と同様でおる。
実施例 以下にこの発明の実施例を従来例と比較して説明する。
金属成形品としてピン2の径が42順、ビンフィレット
3の半径が2.5簡、ジャーナル4の1子が551wの
クランクシャフト(JIS 550C) 、1を用いる
。このクランクシャフト1を用いた各比較例および実施
例は第1図に示される。
比較例1はクランクシャフト1に高周波焼入を行なうこ
となく研磨を行ない、その後に鋼球によるショトピーニ
ングもガラスビーズの投射も行なわないもので必り、第
2の比較例は高周波焼入をおこなうことなく研削および
鋼球によるショットピーニングを行なったものであり、
第3の比較例は高周波焼入をおこなった後に研磨もショ
トピーニングも行なわなかったものである。第4の比較
例は高周波焼入を行なった後に研削を行ない、その後に
ショットピーニングを行なわなかったものであり、実施
例は高周波焼入を行ない、次いで研磨を行なった後にガ
ラスビーズを投射したものである。この実施例で用いら
れるガラスビーズはその化学成分かSl0272%、N
a2014%、CaO3%、1,1104%、△b03
1%からなり、直比重2.52、硬ざl」■450〜5
20の性状を有してあり、形状として80%以上か粒1
¥250〜344umの球形からなる。このガラスビー
ズ5を、第4図に示されるように回転台7に固定されて
回転させられ、ピン2がテープでマスキングされたクラ
ンクシャ71〜1のフィレット部3の金属表面にエアー
圧5に3f/C(iでノズル6から2分間投射した。そ
の結果アークハイトは0.1゜Sであった。
第1図に示されるように高周波焼入を行なわずに研削し
、その後に鋼球によるショットピーニングを行なわない
もの(比較例1)は疲労強度は最も低く、比較例1と比
較例2とから研削後のショットピーニングよりも研削前
の高周波焼入の方が疲労強度の向上効果は大である。こ
の高周波焼入を行なったもののを研削する(比較例4)
と、疲労強度は研削しないもの(比較例3)に対して1
5%低下する。これは第2図に示されるように残留圧面
応力の人さい表面近傍か削り取られるためておる。
この高周波:晩入に次いて研削したものにカラスビーズ
を投射する(′実施例)と第2図に示されるように表面
近傍の残留圧、俸1芯力(よ非常に増74jj l−、
、第1図に示されるようにその疲労強度は高周波焼入の
みを行ない研削を行なわなかったものよりも浸れている
。この実施例にあける金属表面は」−)ホのように疲労
強度が大幅に向上するとともに、第3図に示されるよう
に表面粗度の低下はわずかであり、面粗度は焼きつきを
生じさせないための規格内にある。−万従来の鋼球を用
いたショク1〜ピーニングではその面粗度の低下は大で
必り、焼きつきの生じない規格範囲外に必って、焼きつ
きを生じさせるおそれが高い。
なお、この実施例では表面焼入として高周波焼入を用い
たがこれに限定されるものではなく、火炎焼入などの他
の表面焼入を用いることもできる。
また、表面処理を行なう金属成形品として自動小用のク
ランクシャフトを用い−C説明したが、本発明としては
これに限定されるものではなく、研削面の表面粗度を低
下させることなく疲労強度を増大させたい金属成形品に
応用することができる。
発明の効果 以上、説明したようにこの発明によれば、曲がりか生じ
ないように表面焼入した金属成形品の金属表面を研削し
た後にガラスビーズを投射することができるので研削面
を荒らして表面粗度を低下させることなく表面の疲労強
度を向上させることができ、材料の耐久性を向上させる
ことができる。
なお、ガラスビーズの粒径を0.2〜0.6mとすれば
、金属材料の性状により研削面の表面粗度を低下させる
ことなく疲労強度の向上効果を最も有効的とすることが
できる。
労強度を示ずグラフ、第2図はこの発明の実施例と比較
例の表面からの距8ffに対する残留応力を示すグラフ
、第3図はこの発明の実施例と鋼球を用いたショットピ
ーニングとの表面にあける面粗度(十点平均必らさ)を
示すグラフ、第4図はこの発明の実施例にあけるガラス
ビーズの投射工程を示す斜面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属成形品を表面焼入し、次いで金属表面を研削
    した後にガラスビーズを投射することを特徴とする金属
    表面の高強度化方法。
  2. (2)前記ガラスビーズは粒径が0.2〜0.6mmで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の金属
    表面の高強度化方法。
JP22573485A 1985-10-09 1985-10-09 金属表面の高強度化方法 Granted JPS6284974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22573485A JPS6284974A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 金属表面の高強度化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22573485A JPS6284974A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 金属表面の高強度化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6284974A true JPS6284974A (ja) 1987-04-18
JPH0521711B2 JPH0521711B2 (ja) 1993-03-25

Family

ID=16833989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22573485A Granted JPS6284974A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 金属表面の高強度化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6284974A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09248761A (ja) * 1996-03-08 1997-09-22 Honda Motor Co Ltd 歯車の高強度化装置
JPH09248762A (ja) * 1996-03-08 1997-09-22 Honda Motor Co Ltd 歯車の高強度化装置
JP2002082087A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Denso Corp ガスセンサの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633432A (en) * 1979-08-29 1981-04-03 Toshiba Corp Hardening method for surface of turbine blade
JPS56114638A (en) * 1980-02-14 1981-09-09 Mazda Motor Corp Connecting rod manufacturing method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633432A (en) * 1979-08-29 1981-04-03 Toshiba Corp Hardening method for surface of turbine blade
JPS56114638A (en) * 1980-02-14 1981-09-09 Mazda Motor Corp Connecting rod manufacturing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09248761A (ja) * 1996-03-08 1997-09-22 Honda Motor Co Ltd 歯車の高強度化装置
JPH09248762A (ja) * 1996-03-08 1997-09-22 Honda Motor Co Ltd 歯車の高強度化装置
JP2002082087A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Denso Corp ガスセンサの製造方法
JP4552342B2 (ja) * 2000-06-30 2010-09-29 株式会社デンソー ガスセンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521711B2 (ja) 1993-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2008771B1 (en) Process for producing metallic member
US6658907B2 (en) Method of shot peening processing and article processed thereby, and peening material and use thereof
WO2010146898A1 (ja) 車両懸架用コイルばねと、その製造方法
US5193375A (en) Method for enhancing the wear performance and life characteristics of a brake drum
WO2010061816A1 (ja) ショットピーニング用投射材の製造方法
JPH1029160A (ja) 高硬度金属製品のショットピ−ニング方法及び高硬度金属製品
JP2001065576A (ja) 軸受部品素材
JPS6284974A (ja) 金属表面の高強度化方法
JP2619339B2 (ja) 鉄系ショット粒の製造方法
EP1995335B1 (en) Process for manufacturing metal member, and structural member
JP3227492B2 (ja) ばねのショットピ−ニング方法及びばね製品
JPH10217122A (ja) 金型表面の処理方法
JP2001079766A (ja) ショットピーニング用投射材
JP3028624B2 (ja) 浸炭処理部品の強化方法
JP2003191166A (ja) 金型寿命の改善方法および金型
JPH0413573A (ja) 金属製品の表面仕上げ方法
JPH08218150A (ja) 遊技用鋼球の製造方法及びステンレス鋼線材
JP4131384B2 (ja) ショットピーニング方法
JP2003170353A (ja) 弁ばねの製造方法及びその弁ばね
JP4131389B2 (ja) ショットピーニング方法
JPS63196380A (ja) シヨツト粒子の製造方法
JP2751724B2 (ja) 鍛造アルミホイールの製造方法
JPH0580544B2 (ja)
JPH01103264A (ja) 高強度クラッチレリーズフォークの製造方法
JPH0360977A (ja) ショット加工用金属粒