JP5035064B2 - 光受信器装置及び,異常検出制御方法 - Google Patents

光受信器装置及び,異常検出制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5035064B2
JP5035064B2 JP2008081482A JP2008081482A JP5035064B2 JP 5035064 B2 JP5035064 B2 JP 5035064B2 JP 2008081482 A JP2008081482 A JP 2008081482A JP 2008081482 A JP2008081482 A JP 2008081482A JP 5035064 B2 JP5035064 B2 JP 5035064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric signal
signal
branch
output
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008081482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008271536A (ja
Inventor
紀明 水口
崇 豊巻
芳一 寺山
健壱 鏑木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008081482A priority Critical patent/JP5035064B2/ja
Publication of JP2008271536A publication Critical patent/JP2008271536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035064B2 publication Critical patent/JP5035064B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • H04B10/676Optical arrangements in the receiver for all-optical demodulation of the input optical signal
    • H04B10/677Optical arrangements in the receiver for all-optical demodulation of the input optical signal for differentially modulated signal, e.g. DPSK signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0799Monitoring line transmitter or line receiver equipment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は,光4値位相シフトキーイング(DQPSK:Differential Quadrature Phase Shift Keying)受信器および,光DQPSK受信器における異常検出時制御方法に関する。
光通信システムにおいて,その伝送容量が急速に増加しているが,主流となっている変調技術は,NRZ(NonReturn-to-Zero)又は,RZ(Return-to-Zero)フォーマットにおける2値振幅シフトキーイング(OOK:On-Off Keyとも言う)のままである。
最近では,光通信において,デュオバイナリ式,CSRZ(Carrier-Suppressed Return-to-Zero),DPSK(Differential Phase Shift Keying)などの変調/復調技術が利用されてきている。
DPSKでは,情報は互いに隣接する2つのシンボル間の位相変化により搬送される。2値DPSKでは,位相変化は,「0」または「π」に限定される。4つの位相変化(0,π/2,π,3π/2)を使用する方式は,DQPSKと呼ばれる。
従来のOOKと比較すると,DPSKは,3dB程度の光S/N比(OSNR:Optical Signal-to-Noise Ratio)利得の改善,および非線形効果に対する耐力が得られる。
光DQPSKは,4値シンボルを送信するので,スペクトル利用効率が2倍になり,これにより,電気テバイスの速度に対する要求,光分散の調整,偏波モード分散が緩和される。すなわち,光DQPSKは,次世代の光通信システムの有力候補である。
典型的な光DQPSK受信器は,IブランチおよびQブランチに対応する1組のマッハツェンダ干渉計を備える(非特許文献1)。各マッハツェンダ干渉計は,伝送システムにおけるシンボル時間に相当する光遅延要素τを備えている。
また,干渉計のブランチ間の光位相差は,Iブランチでは「π/4」に設定され,Qブランチでは「−π/4」に設定される。各干渉計の2つ出力端子は,送信データを再生するためのバランスド光検出器に接続されている。
なお,光DQPSK送信器/受信器の構成および動作については,例えば,特許文献1にも記載されている。
図1は,RZフォーマットを使用する光DQPSKのネットワーク構成例である。
図1において,狭帯域(Narrow-Band)光送信器1は,DQPSKプリコーダー100からの それぞれ例えば,21.5Gbps のデータ(data)1とデータ(data)2を移相変調器110A,110Bに入力する。
移相変調器110Aは,データ(data)1に基づき,光源110からの光信号を光位相0,π[rad]に変調し,一方,移相変調器110Bは,光源110からの光信号をπ/2[rad]光位相を遅らせ,データ(data)2に基づき,光位相π/2,3π/2[rad]に変調する。
さらに,移相変調器120A及び120Bの出力を合波し,43GbpsのDQPSK信号とし,次いで強度変調器130においてRZ強度変調を行った後,光位相変調信号としてネットワーク(光伝送路)3に送出する。
光送信器1から出力された光信号は,WDM(Wavelength Division Multiplexing)回線である光伝送路(ネットワーク)3により伝搬される。ネットワーク3には,途中に光波長分割多重回路(WDM MUX)4,光増幅器AMP,波長分割多重光の分離器5を有する。
光増幅器AMPにおいては増幅時に信号/ノイズ比が劣化し,光ファイバ長距離伝送においては波長分散が発生する。これを補償するために,狭帯域光受信器2の前段にある残留分散補償器6を備える。
狭帯域光受信器2は,光位相変調信号を遅延干渉計(Delay Interferometer)200A,200Bにより,1bit前の光位相変調信号と,光位相をπ/4,-π/4[rad]遅延させた現在受信の光信号を干渉させた後,それぞれバランスド光検出器(TWIN-PD)210A,210Bにより差動光/電気変換後等価増幅を行う。
等価増幅後の信号は,データ再生回路として識別回路220A,220BによりそれぞれIチャネル信号,Qチャネル信号とされる。Iチャネル信号,Qチャネル信号は,DQPSKプリコーダー100の処理に対応するビット入替論理(bit swap logic)反転処理をデコーダ230で実行する。
上記受信器2において,遅延干渉計200A,200Bのブランチ間の光位相差が正確に「π/4」および「−π/4」に設定されていることが非常に重要である。そうでないと,許容範囲を超えた波形歪の劣化が発生する。正確な光位相差を得るためには,光位相制御回路240によりフィードバック制御が行われる。
光位相制御回路240は,受信器2における位相誤差をモニタし,位相が目標値に保持されるように受信器の位相を調整するための位相調整信号を生成する。
典型的なフィードバック制御の1つとして,dither-peak-detection方法が知られている。この方法では,受信器における位相を周波数fでわずかに変動させ,誤差信号の2f成分をモニタする。受信器における位相が目標値に保持されるようになると,誤差信号の2f成分は最小値になる。
ここで,狭帯域光受信器2において,遅延干渉計200A,200Bにおける光位相をπ/4,-π/4[rad]遅延制御するための光位相制御回路240として,dither-peak-detection方法を用いる場合は,次のような課題がある。1.位相を変動させると,波形歪の劣化を引き起こす。2.ピーク検出(上記の最小値の検出)は,調整すべき位相が目標値に調整されているか否かを示すに過ぎない。すなわち,調整すべき位相が目標値よりも大きいのか小さいのかが,わからない。3.ピーク検出信号は,通常,位相誤差に対して2次曲線となるので,位相誤差がゼロに近いと,調整すべき位相に対するピーク検出信号の感度は低下する。4.位相制御の速度は,変動周波数(上述の周波徴f)により制限される。
したがって,本願の出願人は,先に,特許文献2において,これらの課題を解決する方法を提案している。
図2は,関連技術である特許文献2に係る発明の光DQPSK受信器の構成例を示す図である。図2において,以下の説明では,IブランチまたはQブランチの一方をAブランチと呼び,IブランチまたはQブランチの他方をBブランチと呼ぶ。
図2において,入力されるDQPSK信号(あるいは,RZ-DQPSK信号)は,分岐され,Aブランチに設けられている遅延干渉計11a,およびBブランチに設けられている遅延干渉計11bに導かれる。
遅延干渉計11a,11bは,それぞれ,図1の干渉計200A,200Bに相当する。すなわち,遅延干渉計11a,11bは,それぞれ光遅延要素および移相要素を備えている。なお,移相要素の移相量は,図2において,温度変化を利用して調整される。たとえば,移相要素の温度が上昇すると,その移相量が大きくなる。
光検出回路(Twin-PD)12a,12bは,それぞれ図1のバランスド光検出回路21A,21Bに相当し,遅延干渉計11a,11bの出力光に対応する電流信号を生成する。トランスインピーダンスアンプ(TIA)13a,13bは,それぞれ,光検出回路12a,12bにより生成される電流信号を電圧信号に変換する。
トランスインピーダンスアンプ13aの出力信号(データA)は,ローパスフィルタ14aを介してミキサ15aに与えられる。同様に,Bブランチの識別回路17bの出力信号(データB)は,ローパスフィルタ20aを通してミキサ15aに与えられる。
なお,識別回路17a,17bの出力信号のそれぞれは,図1のデコーダ230に入力するI.Qブランチ信号に相当する。
ローパスフィルタ14a,14b,及び20a,20bのカットオフ周波数は,例えば,100MHz程度である。
ミキサ15aは,ローパスフィルタ14aの出力信号およびローパスフィルタ20aの出力信号を互いに掛合わせる。同様に,ミキサ15bは,ローパスフィルタ14bの出力信号およびローパスフィルタ20bの出力信号を互いに掛合わせる。
ミキサ15a,15bの出力信号は,それぞれ,ローパスフィルタ21a,21bにより高周波成分が除去された後,A/D変換器(ADC)22a,22bによりデジタルデータに変換される。
このように,ミキサ15aは,Aブランチの識別回路17aの前段の信号とBブランチの識別回路17bの後段の信号とを掛合わせる。同様に,ミキサ15bは,Bブランチの識別回路17bの前段の信号とBブランチの識別回路17bの後段の信号とを掛合わせることになる。
マイクロコントローラ23aは,A/D変換器22aから出力されるデジタル信号に対して所定の演算を実行し,Aブランチのための位相調整信号を生成する。同様に,マイクロコントローラ23bは,A/D変換器22bから出力されるデジタル信号に対して所定の演算を実行し,Bブランチのための位相調整信号を生成する。なお,マイクロコントローラ23a及び,23bは,独立個別のものではなく共通のコントローラとすることも可能である。
マイクロコントローラ23a,23bにより生成される位相調整信号は,それぞれ,アナログ信号に変換されてヒータ24a,24bに与えられる。
すなわち,ヒータ24a,24bは,マイクロコントローラ23a,23bにより制御される。この結果,Aブランチの遅延干渉計11aの移相要素およびBブランチの遅延干渉計11bの移相要素の温度が個々に調整される。ここで,遅延干渉計11a,11bの移相要素の移相量は,温度に依存する。したがって,遅延干渉計11a,11bの移相要素の移相量は,マイクロコントローラ23a,23bが生成する位相調整信号により調整される。
温度検出器25は,遅延干渉計11a,11bの周辺の温度を検出する。温度制御回路26は,温度検出器25による検出結果を参照し,遅延干渉計11a,11bの周辺の温度を所定値に保持するための温度制御信号を生成する。ペルチェ素子27は,温度制御信号に従って,遅延干渉計11a,11bの周辺の温度を所定の温度に保持する。
なお,ヒータ24a,24bのみで遅延干渉計11a,11bの移相要素の移相量を目標値に調整可能な場合には,温度検出器25,温度制御回路26,ペルチェ素子27は設けなくてもよい。
上記構成の光DQPSK受信器において,マイクロコントローラ23aは,ローパスフィルタ21aから出力されるAブランチモニタ信号がゼロになるようにヒータ24aを制御する。同様に,マイクロコントローラ23bは,ローパスフィルタ21bから出力されるBブランチモニタ信号がゼロになるようにヒータ24bを制御する。
ここで,遅延干渉計11aの移相要素の位相誤差を「δA」とすると,Aブランチモニタ信号は「−sin(δA)」に比例する。また,遅延干渉計11bの移相要素の位相誤差を「δB」とすると,Bブランチモニタ信号は「sin(δB)」に比例する。
上記動作から明らかなように,ミキサ15a,15b,ローパスフィルタ21a,21b,およびマイクロプロセッサ23a,23bは,位相モニタ装置として動作する。また,ミキサ15a,15b,及び,マイクロコントローラ23a,23b,およびヒータ25a,25bは,位相制御装置として動作する。
そして,上記図2の構成において,光位相変調信号の光位相が直交するAブランチ(Iブランチ),Bブランチ(Qブランチ)のそれぞれを独立に信号抽出する際,遅延干渉計11a(11b)の光位相制御状態が,制御目標時にある時は,B(又はA)ブランチのトランスインピーダンスアンプ13b(又は13a)の出力信号に,識別回路17a(又は17b)の識別出力成分が混入していない場合は,光位相誤差検出部の出力(A/D変換器22b(又は22a)の出力)は,0[V]となる。
一方,制御目標からずれた時は,B(又はA)ブランチのトランスインピーダンスアンプ13b(又は13a)の出力信号に,A(又はB)ブランチの識別回路17a(又は17b)の出力成分が混入している場合,光位相誤差検出部の出力(A/D変換器22bの出力)に+/−の電位が発生する。これにより位相ずれ量及びその方向を判定することができる。
これは,Aブランチ及びBブランチ間に相関がなく,その両信号を乗算した出力の時間積分値はゼロに収束するが,B(又はA)ブランチのトランスインピーダンスアンプ13b(又は13a)の出力信号に,B(又はA)ブランチの識別回路17a(又は17b)の出力信号が混入した場合,次式の関係式で示される。
すなわち,B(又はA)ブランチのトランスインピーダンスアンプ13b(又は13a)の出力wp,即ち,識別回路17b(17a)の前段の信号を[B(A)-arm TIA OUT]とし,識別回路17b(17a)の出力側の信号,即ち,識別回路17b(17a)の後段の信号を[A(B)-arm MUX OUT]とすると,
[B(A)-arm TIA OUT] =(n* B(A)-arm TIA OUT) + (m* A(B)-arm MUX OUT)で表される。
ここで,[B(A)-arm TIA OUT]は,本来抽出すべき信号であり,[A(B)-arm MUX OUT]は混入した信号成分である。さらに,またn,mは,光位相ずれにより発生する係数である。
そして,ミキサ15a,15bの出力[B(A)-arm TIA OUT × A(B)-arm MUX OUT]は,次のように表される。
[B(A)-arm TIA OUT × A-arm MUX OUT]
=(n* B(A)-arm TIA OUT+ m* A(B)-arm TIA OUT)×A(B)-arm MUX OUT
=(n* B(A)-arm TIA OUT )×(A(B)-arm MUX OUT) + (m* A(B)-arm TIA OUT)×(A(B)-arm MUX OUT)
ここで,(n* B(A)-arm TIA OUT )×(A(B)-arm MUX OUT)は,同期検波出力であり本来ゼロになる項であり,制御目標からずれた場合は,(m* A(B)-arm TIA OUT)×(A(B)-arm MUX OUT)は,m=0にならず光位相ずれの方向に応じて+/−の電位が発生する。
特表2004−516743号公報(WO2002/051041,UD2004/008147) 特開2007−20138号公報(特願2005−305052号) "Optical Differential Quardrature Phase-Shift Key(oDQPSK) for High capacity Optical Transmission" by R.A.Griffin et al., Optical Fiber communication Conference and Exhibit, 2002. OFP2002 17-22 March 2002 Pages 67-368
上記において,光位相ずれの方向に応じて+/−の電位が発生する項(n* B(A)-arm TIA OUT )×(A(B)-arm MUX OUT)が,検出できない場合は,図2で示された構成では,フィードバックループは機能できずに暴走してしまうことにある。
すなわち,トランスインピーダンスアンプ13a,13bの出力,識別回路17a,17bの出力が通常期待する正常な状態においては,フィードバック制御が機能するが,光入力状態が異常である場合や,トランスインピーダンスアンプ13a,13b及び,識別回路17a,17bのいずれかが故障した場合には,上記の光位相ずれの方向に応じて+/−の電位が発生する項(n* B(A)-arm TIA OUT )×(A(B)-arm MUX OUT)が,検出できず光位相誤差検出値が異常となる。
しかし,図2の構成においては,項(n* B(A)-arm TIA OUT )×(A(B)-arm MUX OUT)が検出できないときは,光位相誤差検出値が異常となることを検知することが出来ない。
そして,かかる光位相誤差検出値が異常となる状態例は次のようなケースであることが本願発明者により確認された。
すなわち,
ケース1:受信光入力が,光位相変調が掛かった信号を含まない「自然放出(ASE)光のみ」である場合,若しくは,上記,項(n* B(A)-arm TIA OUT )×(A(B)-arm MUX OUT)が所定量検出できないほど「信号光SとASE光の比(A/ASE)が異常に小さい」場合は,光入力断の検出が不可であって,ASE量大により,光入力断検出不可となり異常を検出できない場合である。
ケース2:光入力信号の歪が大きく光信号を識別できないために,上記項(n* B(A)-arm TIA OUT )×(A(B)-arm MUX OUT)のMUX OUTが不定である場合である。
線形増幅信号(TIA OUT)は,光位相誤差検出回路部にてローパスフィルタ14a,14bにより帯域制限されており,残留分散に対しトレランスは大きい。
光伝送路3で発生した波長分散は,残留分散補償器6により補償されるが,残留分散補償器6の詳細制御が,信号疎通状態における誤り訂正率を少なくするよう制御する場合においては,遅延干渉計光位相制御が異常である場合,そもそも信号疎通状態を確保できない。
ケース3:データ識別回路17a,17bが異常である場合である。データ識別回路17a,17bの異常によりデータ及びクロックの識別位相ずれによる誤りが発生する。かかる場合も上記項(n* B(A)-arm TIA OUT )×(A(B)-arm MUX OUT)の識別回路出力である(MUX OUT)が不定となり,光位相誤差検出値が得られない。
ケース4:トランスインピーダンスアンプ13a,13b,識別回路17a,17bのいずれかが異常であるときは,上記項(n* B(A)-arm TIA OUT )×(A(B)-arm MUX OUT)は,光位相制御値に関わらず検出できない。
ケース5:光入力断時,トランスインピーダンスアンプ13a,13b,識別回路17a,17bの出力信号が不定となり,光位相誤差検出値が得られない。且つ回路異常等により光入力断検出不可となり異常を検出できない場合である。
したがって,本願発明の目的は,上記の各ケースに対応して,光位相誤差検出値が異常となる状態を回避しうる光DQPSK受信器光及び,異常検出時制御方法を提供することにある。
本発明の第1の側面による光受信装置は,DQPSK変調された入力信号光を第1分岐信号光と第2分岐信号光に分岐する分岐部と、前記第1分岐信号光を入力し、前記第1分岐信号光に所定の位相を付与する第1移相器を有する光導波路と前記第1分岐信号光に1シンボル分の時間差を与える光導波路とを備えた第1遅延干渉計と、前記第1遅延干渉計の出力光を入力し、第1復調電気信号を出力する第1光電変換部と、前記第1復調電気信号のクロックおよびデータの再生を行い、第1再生電気信号を出力する第1データ再生回路と、前記第2分岐信号光を入力し、前記第2分岐信号光に所定の位相を付与する第2移相器を有する光導波路と前記第2分岐信号光に1シンボル分の時間差を与える光導波路とを有する第2遅延干渉計と、前記第2遅延干渉計の出力光を入力し、第2復調電気信号を出力する第2光電変換部と、前記第2復調電気信号のクロックおよびデータの再生を行い、第2再生電気信号を出力する第2データ再生回路と、前記第1復調電気信号および前記第2再生電気信号に基づき、前記第1移相器の付与位相を制御する第1位相制御部と、
前記第2復調電気信号および前記第1再生電気信号に基づき、前記第2移相器の付与位相を制御する第2位相制御部と、前記第1復調電気信号および前記第1再生電気信号の同期検波状態および前記第2復調電気信号および前記第2再生電気信号の同期検波状態に基づき、前記入力信号光の異常を検出する異常検知部とを備えたことを特徴とする。
さらに,本発明の第2の側面による光受信装置は,DQPSK変調された信号光を分岐し、遅延干渉計、光電変換部、および、データ再生回路を有する第1および第2のブランチに入力し、I信号およびQ信号を復号する光受信装置であって、 前記第1の遅延干渉計の位相を調整する第1の移相手段は、前記第1のブランチの前記光電変換部より出力される第1復調電気信号および、前記第2のブランチの前記データ再生回路より出力される第2再生電気信号に基づき制御され、前記第2の遅延干渉計の位相を調整する第2の移相手段は、前記第2のブランチの前記光電変換部より出力される第2復調電気信号および、前記第1のブランチの前記データ再生回路より出力される第1再生電気信号に基づき制御され、前記入力信号光の異常が、前記第1復調電気信号および前記第1再生電気信号の同期検波状態および前記第2復調電気信号および前記第2再生電気信号の同期検波状態に基づき検出されることを特徴とする。
さらに,本発明の第3の側面は,それぞれ遅延干渉計,光検出器,データ再生回路を備えた第1のブランチ及び第2のブランチを有し,前記第1のブランチ及び第2のブランチの遅延干渉計の位相をフィードバック制御する光DQPSK受信器における異常検出制御方法であって,
前記第1のブランチ及び第2のブランチのそれぞれにおいて,データ再生回路の入力側と出力側の信号を同期検波して,前記フィードバック制御における異常を判定することを特徴とする。
上記の本発明の特徴により,図2の構成における光DQPSK受信器において光位相誤差検出値が異常となる状態例を回避することが可能となる。
以下に本発明に従う実施例を説明する。
図3および図10は,本発明の実施例を示す構成例ブロック図である。図3および図10に示された構成例は、図2に示された光受信器2の構成例において,破線で囲われた光位相誤差検出部IA,IBの詳細構成と,本発明の特徴として付加された異常状態の検出部300を有している。
異常状態の検出部300は,光位相誤差検出部IA,IBと同じ構成である。
すなわち,光位相誤差検出部IAは,Aブランチのトランスインピーダンスアンプ13aの出力とBブランチの識別回路17bの出力との掛け算結果Aを得る機能部である。一方,位相誤差検出部IBは,Bブランチのトランスインピーダンスアンプ13bの出力とAブランチの識別回路17aの出力との掛け算結果Bを得る機能部である。
これに対し,本発明により追加された異常状態の検出機能部300は,Aブランチのトランスインピーダンスアンプ13aの出力とAブランチの識別回路17aの出力との掛け算結果Cを得る機能部と,更に,Bブランチのトランスインピーダンスアンプ13bの出力とBブランチの識別回路17bの出力との掛け算結果Dを得る機能部とで構成される。
かかる構成において,異常状態の検出機能部300における掛け算結果C及びDは,次に状態となる。
出力Cは,Aブランチのトランスインピーダンスアンプ13aの出力とAブランチの識別回路17aの出力との掛け算結果であり,正常時は,+電位であり,異常時は0V若しくは電位が低下する状態となる。
同様に出力Dは,Bブランチのトランスインピーダンスアンプ13bの出力とBブランチの識別回路17bの出力との掛け算結果であり,正常時は+電位であり,異常時は0V若しくは電位が低下する状態となる。
さらに,図3および図10において,上記の各機能部の掛け算結果A,B,C,Dを入力して異常検出を行うマイクロコントローラ301を有している。かかるマイクロコントローラ301は,独立の機能部としてもある位置基準表示装置は,図2におけるAブランチ及び,Bブランチにおけるマイクロコントローラ23a,23bと共通のものであってもよい。
なお,位相誤差検出部IA,IBにおける積分機能を有するローパスフィルタ14a,20a(14b,20b))と,ミキサ15a(15b)との間に論理反転回路210a,211a(210b,211b)が備えられている。同様に,異常状態の検出,通知機能部300においても論理反転回路が備えられている。
これは,光位相誤差検出値は微弱であり,位相誤差検出部に用いる回路部品において発生するDCオフセット電圧が無視できない。このためにトランスインピーダンスアンプ出力及び,識別回路出力のそれぞれを論理正転/反転し,乗算した計4種の出力A,B,C,Dをマイクロコントローラ301で演算処理することでDCオフセット除去処理を行なっている。
すなわち,図4は,これを説明する詳細図であり,Aブランチのみを代表として示し,図3のベッセルローパスフィルタ14a,20a,論理反転回路としてのアナログスイッチ210a,211a,ミキサ15a,ローパスフィルタ20a,及びA/D変換器22aを有している。
図4において,トランスインピーダンスアンプ13aの出力を,ローパスフィルタ14aを通して差動出力A1−A2とし,識別回路17bの出力を,ローパスフィルタ29aを通して差動出力でB1−B2とする。
ミキサ15aの入出力部におけるDCオフセット電圧値をそれぞれ図4に示すように,DC,DC,DCoutとする。さらに,アナログスイッチ210a,211aをマイクロコントローラ301で制御して,論理の正転/反転処理して得られる光位相誤差検出出力をそれぞれW1〜W4とすると,ミキサ15aの出力は次のようになる。
W1=DCout+(A1−A2+DC)(B1−B2+DC
W2=DCout+(A2−A1+DC)(B1−B2+DC
W3=DCout+(A2−A1+DC)(B2−B1+DC
W4=DCout+(A1−A2+DC)(B2−B1+DC
の4つの値をとる。この4つの値を用いて,マイクロコントローラ301で次のように演算する。
W1+W2+W3+W4=4(A1−A2)(B1−B2)となり,上記の通り,図3,図4に示すようにおいて,反転スイッチ210a,2111aを設けることにより,回路において生じるDCオフセットを除去することができる。
図5および図11は,更に,本発明の別の実施例を示す構成例ブロック図である。図5および図11に示される構成例では、図3の構成に対し,独立の異常状態の検出,通知機能部300を設けることなく,ノード切替回路302を設けている。そして,このノード切替回路302をマイクロコントローラ301で制御することにより光位相誤差検出部と,異常状態の検出機能部とを時分割で使用することにより回路構成を簡略できる。
図6,図7は,上記に説明した本発明の実施例構成において,先に説明した特許文献2発明において問題となるケース1〜5に対応する異常状態の検出,通知機能部300の動作処理フローである。
以下に,かかる動作フローを参照しながら,ケース1〜5における本発明に従う実施例動作を説明する。
本発明による制御が開始すると,図2において,ヒータ24a,24bを加熱する時間の経過(ステップS0)後に,図2において示されていない,識別回路17a,17bの後段に接続される,データA,データBの処理回路において,信号の疎通の有無が判定される(ステップS1)。
信号の疎通なしは,全く受信信号が無い状態であり,信号の疎通ありとは,信号品質に関わらず,少なくともエラーレートPeが10−2程度以上の信号が得られる状態である。
[ケース1]
信号の疎通ありと判定される場合(ステップS1,Yes),本発明の図3又は図5の異常状態の検出機能部により求められる信号からマイクロコントローラ301により求められる異常検出演算出力値が,第1のしきい値TH1より大きい場合(ステップS2,No)は,異常検出無と判定する(ステップS3)。
すなわち,図8は,ケース1に対する処理基準を説明する図である。すなわち,ケース1は,受信光入力が,光位相変調が掛かった信号を含まないASE光のみである場合,若しくは先に説明した(n* B(A)-arm TIA OUT )×(A(B)-arm MUX OUT)の項(以下単に*項という)が,検出できない程に,S/ASE比が異常に小さい場合である。
図8において,横軸にS/ASE[dB]をとり, 縦軸に乗算結果処理C及びD即ち,それぞれ
(A-arm TIA OUT×A-arm)/Rx_POW_MON_A
(B-arm TIA OUT×B-arm MUX OUT)/Rx_POW_MON_Bで示される値を示している。
上記式の分子は,A(B)アームのトランスインピーダンスアンプ13a(13b)の出力(TIA OUT)と識別回路17a(17b)の出力(MUX OUT)との同期検波出力であり,上記式の分母は,光入力パワーモニタ値であり,分子/分母の項全体は,マイクロコントローラ301により処理された値を指す。
そして,同一ブランチ(アーム)の同期検波出力は,ASE光がない場合は光入力パワー[mW]とトランスインピーダンスアンプ出力が比例することを考慮し,光入力パワーモニタ値で除算し,正規化した出力が縦軸に対応されている。
さらに,分子は入力信号光パワーS[mW],分母は合計の光パワー(S+ASE) [mW]に作用するため,S[mW]/ (S+ASE) [mW]の比で出力が変化する特徴を利用し,許容されるS/ASEからS/ASE異常判定しきい値VTH1を設定する。
但し,この判定しきい値VTH1は他に異常がない場合にS/ASE比異常を判定可能なしきい値という前提を要する。
図6に戻り,入力信号光パワーSがS/ASE異常判定しきい値VTH1より大きければ(ステップS2,No),異常は検出されない(ステップS3)。
一方,異常検出演算時の入力信号光パワーSがS/ASE異常判定しきい値VTH1以下であれば(ステップS2,Yes),異常と判定して遅延干渉計11a(11b)に対するマイクロコントローラ23a(23b)により制御を一時停止し,即ち現状を保持し,光伝送路3上の光増幅器AMPに対し,入力光を低減してPsig/Pase比を更新する制御を行わす(ステップS3)。
これは,受信器2側から所定のチャネルに制御信号を挿入して送信器1に向う方向に送信し,それぞれの光増幅器AMPで信号光対ASE光レベルの比(Psig/Pase)を更新する制御が行われる。
かかる制御に基づき,光増幅器AMPにおいて,制御更新後に遅延干渉計制御が再始動する(ステップS4)。
遅延干渉計制御の再始動後,更に上記ステップS2と同様に異常検出演算を行い,しきい値VTH1を基準に判定する(ステップS5)。
そして,上記のような光増幅器制御の更新が,例えばN3回より大きくなると(ステップS6,Yes),識別回路17a,17bによる識別改善が不能であり,若しくはハードウエア障害と判定し,アラームALMがマイクロコントローラ301から出力される(ステップS7)。
[ケース2]
ケース2は,光入力波形歪みが大きいためにエラーレートPeが10−2以下の信号となる場合である。
したがって,かかる場合は,図6において信号疎通状態判断で疎通していないと判定される(ステップS1,No)。そして,図7のフローに移行して処理が進められる。
すなわち,上記項*における識別回路17a(17b)の出力MUX OUTが不定となる場合である。
図9は,横軸に波長分散を取り,縦軸に図8と同様に乗算結果処理C及びD即ち,それぞれ
(A-arm TIA OUT×A-arm MUX OUT)/Rx_POW_MON_A
(B-arm TIA OUT×B-arm MUX OUT)/Rx_POW_MON_Bで示される値を示している。
残留分散を含めた波形歪みにより,識別回路17a(17b)でデータ識別が極端に悪くなった場合(エラーレートが極端に悪くなった場合),上記(MUX OUT)の項が不定となり分子はゼロに収束する。
識別回路17a(17b)の出力であるMUX OUT項のエラーレートが図9の縦軸に与える影響は,エラーレートそのものとなる。そして,エラーレートがPe=10−2であれば,MUX OUT項の確度は,10−2の割合で確度が失われ,縦軸に影響する。
また,トランスインピーダンスアンプ(TIA OUT)出力は受信信号の線形増幅信号をローパスフィルタ(Bessel Fil)14a(14b)で帯域制限しており,残留分散耐力は高い。
図9において,波形歪みにより,遅延干渉計光位相のフィードバック制御のループゲインを考慮し,正常に機能する下限値をしきい値VTH2とする。
但し,このしきい値VTH2は,他に異常がない場合に波形歪み異常を判定可能なしきい値という前提を要する。
図7を参照すると,マイクロコントローラ301による異常検出演算時,入力信号光パワーの残留分散に対して上記乗算結果処理C又は,Dが,判定しきい値VTH2より大きければ(ステップS10,No),先に説明した図6のケース1の判定に戻る。
反対に,乗算結果処理C又は,Dが,判定しきい値VTH2より小さければ(ステップS10,Yes),遅延干渉計11a(11b)に対するマイクロコントローラ23a(23b)により制御を一時停止し,即ち現状を保持し,ネットワーク3上の分散補償器6を更新する(ステップS11)。
分散補償器6により分散補償値を更新後に遅延干渉計11a(11b)に対する制御を再始動する(ステップS12)。
遅延干渉計制御の再始動後,更に上記ステップS2と同様に異常検出演算を行い,しきい値VTH2を基準に判定する(ステップS13)。
上記の演算結果出力C又は,Dが,しきい値VTH2より大きい場合は,先に図6で説明したケース1の判定に移行する(ステップS13,No)。
ついで,演算結果出力C又は,Dが,しきい値VTH2より小さいという判定がN1回より大きくなると(ステップS14,Yes),残留分散補償器6のみによる識別回路17a(17b)の改善はできない(NG)と判定する(ステップS15)。
[ケース3]
さらに,ケース3として,ケース2に類似し,識別回路17a,17bのしきい値異常により,その出力が不定となる場合,処理は次のようである。
すなわち,図7において,残留分散補償器6による分散補償制御及び,遅延干渉計11a(11b)に対する位相制御を一時停止し,その後識別器17a(17b)のしきい値及び,位相制御を更新させる(ステップS16)。
そして,制御値の更新後に,残留分散補償器6の制御及び遅延干渉計11a(11b)に対する位相制御を再始動する(ステップS17)。
ついで,演算結果出力C又は,Dが,しきい値VTH2より小さいという判定がN2回より大きくなると(ステップS19,Yes),識別回路17a(17b)の識別点を元の状態に戻し(ステップS20),残留分散補償器6による分散補償,識別回路17a(17b)のしきい値更新による識別出力の改善は不可と判定する(ステップS21)。
かかる場合は,ASE光が大であり,あるいは,ハードウエアが異常であるので,ネットワーク3上の光増幅器AMPの信号対ASE比を改善することにより対応する(ステップS22)。
[ケース4,ケース5]
ケース4は,トランスインピーダンスアンプ出力又は,識別回路17a(17b)のいずれかの出力が異常である場合であり,上記ケース1〜3における制御値更新処理によっても回復がされない場合である。すなわち,光入力パワーモニタ値が正常であり,光入力段検出回路または前段回路のいずれかに障害がある可能性が高いと判定する。
また,ケース5では,上記のケース1〜3の一連の異常検出時制御フロー中,異常検出回路の出力が異常で変化がない場合,ケース4における主信号系回路の故障きりわけによらず,光入力断検出部が故障である可能性があると判断する。
上記のとおり,本発明により,異常状態を検出,通知する回路を具備し,遅延干渉計光位相のフィードバック制御の暴走を防止するとともに,異常検出演算及び制御部を具備することで異常検出時における残留分散補償器,光増幅器を含めた異常時停止,回復する方法が提供される。
また,上記した異常回復の制御の手順として,同時発生しうるそれぞれの異常発生を,光受信部にある残留分散補償器の分散補償量フィードバック制御と光受信器に内蔵される遅延干渉計光位相フィードバック制御が暴走せず正常動作するよう異常を回復することを最優先にする。
その後,これら異常発生要因について異常判定を回復させるよう,時分割で異常回復を実施するように制御する異常回復制御を行う。
そして,かかる時分割で行なう異常検出時制御の一連の結果から,異常発生箇所が特定される。
(付記1)
DQPSK変調された入力信号光を第1分岐信号光と第2分岐信号光に分岐する分岐部と、
前記第1分岐信号光を入力し、前記第1分岐信号光に所定の位相を付与する第1移相器を有する光導波路と前記第1分岐信号光に1シンボル分の時間差を与える光導波路とを備えた第1遅延干渉計と、
前記第1遅延干渉計の出力光を入力し、第1復調電気信号を出力する第1光電変換部と、
前記第1復調電気信号のクロックおよびデータの再生を行い、第1再生電気信号を出力する第1データ再生回路と、
前記第2分岐信号光を入力し、前記第2分岐信号光に所定の位相を付与する第2移相器を有する光導波路と前記第2分岐信号光に1シンボル分の時間差を与える光導波路とを有する第2遅延干渉計と、
前記第2遅延干渉計の出力光を入力し、第2復調電気信号を出力する第2光電変換部と、
前記第2復調電気信号のクロックおよびデータの再生を行い、第2再生電気信号を出力する第2データ再生回路と、
前記第1復調電気信号および前記第2再生電気信号に基づき、前記第1移相器の付与位相を制御する第1位相制御部と、
前記第2復調電気信号および前記第1再生電気信号に基づき、前記第2移相器の付与位相を制御する第2位相制御部と、
前記第1復調電気信号および前記第1再生電気信号の同期検波状態および前記第2復調電気信号および前記第2再生電気信号の同期検波状態に基づき、前記入力信号光の異常を検出する異常検知部とを備えた光受信装置。
(付記2)
付記1記載の光受信装置であって、前記異常検知部は、フィルタ手段により前記第1復調電気信号、前記第1再生電気信号、前記第2復調電気信号、および、前記第2再生電気信号の周波数帯域を制限後、同期検波を行うことを特徴とする光受信装置。
(付記3)
付記1記載の光受信装置であって、前記異常検知部は、前記第1復調電気信号、前記第1再生電気信号、前記第2復調電気信号、および、前記第2再生電気信号をそれぞれ論理反転可能な論理反転手段を有し、前記論理反転手段による論理正転および論理反転状態の同期検波状態に基づき、前記入力信号光の異常を検出することを特徴とする光受信装置。
(付記4)
付記1記載の光受信装置であって、前記第1再生電気信号および前記第2再生信号を入力し、出力先をそれぞれ切り替え可能な切替部を備え、
前記第1位相制御部は、前記切替部より前記第2再生電気信号が入力されたときは、前記第1移相器の付与位相を制御し、前記切替部より前記第1再生電気信号が入力されたときは前記入力信号光の異常を検出し、
前記第2位相制御部は、前記切替部より前記第1再生電気信号が入力されたときは、前記第2移相器の付与位相を制御し、前記切替部より前記第2再生電気信号が入力されたときは前記入力信号光の異常を検出することを特徴とする光受信装置。
(付記5)
付記1記載の光受信装置であって、前記異常検知回路は、前記第1復調電気信号および前記第1再生電気信号の同期検波出力である第1同期検波出力の入力信号光強度に対する比率、または、前記第2復調電気信号および前記第2再生電気信号の同期検波出力である第2同期検波出力の前記入力信号光強度に対する比率、に基づき前記入力信号光の異常を検出することを特徴とする光受信装置。
(付記6)
付記5記載の光受信装置であって、前記異常検知部は、前記第1同期検波出力の前記入力信号光強度に対する比率または前記第2同期検波出力の前記入力信号光強度に対する比率が、所定のしきい値を超えるときに前記入力信号光における信号光パワーとASE光パワーの比が異常であると判定することを特徴とする光受信装置。
(付記7)
付記5記載の光受信装置であって、前記異常検知部は、他に異常の原因が無く、前記第1同期検波出力の前記入力信号光強度に対する比率または前記第2同期検波出力の前記入力信号光強度に対する比率が、所定の閾値を下回るとき,前記入力信号光の波形歪みが異常であると判定することを特徴とする光受信装置。
(付記8)
DQPSK変調された信号光を分岐し、遅延干渉計、光電変換部、および、データ再生回路を有する第1および第2のブランチに入力し、I信号およびQ信号を復号する光受信装置であって、
前記第1の遅延干渉計の位相を調整する第1の移相手段は、前記第1のブランチの前記光電変換部より出力される第1復調電気信号および、前記第2のブランチの前記データ再生回路より出力される第2再生電気信号に基づき制御され、
前記第2の遅延干渉計の位相を調整する第2の移相手段は、前記第2のブランチの前記光電変換部より出力される第2復調電気信号および、前記第1のブランチの前記データ再生回路より出力される第1再生電気信号に基づき制御され、
前記入力信号光の異常が、前記第1復調電気信号および前記第1再生電気信号の同期検波状態および前記第2復調電気信号および前記第2再生電気信号の同期検波状態に基づき検出されることを特徴とする光受信装置。
(付記9)
DQPSK変調された信号光を分岐し、遅延干渉計、光電変換部、および、データ再生回路を有する第1および第2のブランチに入力し、I信号およびQ信号を復号する光受信装置であって、
前記入力信号光の異常が、前記第1のブランチの前記光電変換部より出力される第1復調電気信号および前記第1のブランチの前記データ再生回路より出力される第1再生電気信号、および、前記第2のブランチの前記光電変換部より出力される第2復調電気信号および前記第2のブランチの前記データ再生回路より出力される第2再生電気信号の同期検波状態、に基づき検出されることを特徴とする光受信装置。
(付記10)
それぞれ遅延干渉計,光検出器,データ再生回路を備えた第1のブランチ及び第2のブランチを有する光DQPSK受信器において,
前記第1のブランチは,
前記第1のブランチのデータ再生回路の前段から得られる信号と前記第2のブランチのデータ再生回路の後段から得られる信号とを掛け合わせる第1のミキサと,前記第1のミキサの後段に設けられ,前記第1のミキサからの出力信号を平均化する第1の平均化回路と,前記第1の平均化回路の出力に対応して前記第1のブランチの遅延干渉計の位相をフィードバック制御する第1の位相調整制御部を備える第1の位相制御装置を有し,
前記第2のブランチは,
前記第2のブランチのデータ再生回路の前段から得られる信号と前記第1のブランチのデータ再生回路の後段から得られる信号とを掛け合わせる第2のミキサと,前記第2のミキサの後段に設けられ,前記第2のミキサからの出力信号を平均化する第2の平均化回路と,前記第2平均化回路の出力に対応して前記第2のブランチの遅延干渉計の位相をフィードバック制御する第1の位相調整制御部を備える第2の位相制御装置を有し,
さらに,前記第1のブランチのデータ再生回路の前段から得られる信号と前記第1のブランチのデータ再生回路の後段から得られる信号とを掛け合わせる第3のミキサと,前記第2のブランチのデータ再生回路の前段から得られる信号と前記第2のブランチのデータ再生回路の後段から得られる信号とを掛け合わせる第4のミキサを有し,前記第3及び第4のミキサによる同期検波の出力状態から光入力条件の異常を検知する異常検知回路を,
有することを特徴とする光DQPSK受信器。
(付記11)
付記10において,
前記異常検知回路の第3及び第4のミキサによる同期検波される2つの信号の周波数帯域を制限するローパスフィルタを前記3及び第4のミキサの前段に有することを特徴とする光DQPSK受信器。
(付記12)
付記10において,
前記異常検知回路の第3及び第4のミキサに入力される,前記第1のブランチのデータ再生回路の前段から得られる信号と前記第1のブランチのデータ再生回路の後段から得られる信号及び,前記第2のブランチのデータ再生回路の前段から得られる信号と前記第2のブランチのデータ再生回路の後段から得られる信号のそれぞれを論理反転するスイッチを通して対応する前記第3及び第4のミキサに入力することを特徴とする光DQPSK受信器。
(付記13)
付記10において,
前記異常検知回路はマイクロコントローラを有し,前記マイクロコントローラにより前記第3及び第4のミキサによる同期検波の出力の電圧値を光入力モニタ値で除算することを特徴とする光DQPSK受信器。
(付記14)
それぞれ遅延干渉計,光検出器,データ再生回路を備えた第1のブランチ及び第2のブランチを有する光DQPSK受信器において,
前記第1のブランチは,
前記第1のブランチのデータ再生回路の前段から得られる信号と前記第2のブランチのデータ再生回路の後段から得られる信号とを掛け合わせる第1のミキサと,前記第1のミキサの後段に設けられ,前記第1のミキサからの出力信号を平均化する第1の平均化回路と,前記第1の平均化回路の出力に対応して前記第1のブランチの遅延干渉計の位相をフィードバック制御する第1の位相調整制御部を備える第1の位相制御装置を有し,
前記第2のブランチは,
前記第2のブランチのデータ再生回路の前段から得られる信号と前記第1のブランチのデータ再生回路の後段から得られる信号とを掛け合わせる第2のミキサと,前記第2のミキサの後段に設けられ,前記第2のミキサからの出力信号を平均化する第2の平均化回路と,前記第2平均化回路の出力に対応して前記第2のブランチの遅延干渉計の位相をフィードバック制御する第1の位相調整制御部を備える第2の位相制御装置を有し,さらに,
前記第1のブランチのデータ再生回路の後段から得られる信号と,前記第2のブランチのデータ再生回路の後段から得られる信号を入力するノード切替器を有し,
光入力条件の異常を検知する際に,前記第1のミキサと第2のミキサに入力される前記第1のブランチのデータ再生回路の後段から得られる信号と,前記第2のブランチのデータ再生回路の後段から得られる信号を前記ノード切替器により切り替えて入力し,更に,
前記光入力条件の異常を検知する際に,前記第1及び第2のミキサによる同期検波の出力状態から光入力条件の異常を検知する異常検知回路を,
有することを特徴とする光DQPSK受信器。
(付記15)
付記10または14において,
前記異常検知回路の出力値に対して,しきい値を設定し,前記出力値が前記しきい値を超えるときに光入力における信号光パワーとASE光パワーの比が異常であると判定することを特徴とする光DQPSK受信器。
(付記16)
付記10または14において,
光入力の波形歪みによりビットエラーレートに依存して変化する前記再生回路の出力信号の確度が劣化したことで発生した遅延干渉計光位相フィードバック制御の異常を,前記異常検知回路出力に特定のしきい値を設定し,光入力波形歪みの異常を判定することを特徴とする光DQPSK受信器。
(付記17)
付記10または14において,
前記再生回路における識別しきい値もしくは識別位相の異常に依存して変化する識別器出力信号の確度が劣化したことで発生した遅延干渉計光位相フィードバック制御の異常を,前記異常検知回路の出力に特定のしきい値を設定し,識別異常を判定することを特徴とする光DQPSK受信器。
(付記18)
付記17において,
前記異常検知回路は,識別異常を判定したときに警報を通知することを特徴とする光DQPSK受信器。
(付記19)
付記18において,
前記異常検知回路は,光入力波形歪み異常の警報を利用して,光受信器前段の残留分散補償器の分散補償量を更新する命令を行うことを特徴とする光DQPSK受信器。
(付記20)
付記18において,
前記異常検知回路は,ASE光パワーと信号光パワーの比であるPsig/Pase比の異常の警報を利用して,波長分割多重回線内の光増幅器の増幅特性における前記Psig/Pase比を更新する命令を行うことを特徴とする光DQPSK受信器。
(付記21)
光DQPSK信号の送信器と,波長分割多重伝送路と,前記波長分割多重伝送路上に配置された光増幅器と,波長分散補償器と,前記波長分割多重伝送路を通して前記送信器からの光DQPSK信号を受信する光受信器を有する光通信システムであって,
前記光受信器は,それぞれ遅延干渉計,光検出器,データ再生回路を備えた第1のブランチ及び第2のブランチを有し,
前記第1のブランチは,
前記第1のブランチのデータ再生回路の前段から得られる信号と前記第2のブランチのデータ再生回路の後段から得られる信号とを掛け合わせる第1のミキサと,前記第1のミキサの後段に設けられ,前記第1のミキサからの出力信号を平均化する第1の平均化回路と,前記第1の平均化回路の出力に対応して前記第1のブランチの遅延干渉計の位相をフィードバック制御する第1の位相調整制御部を備える第1の位相制御装置を有し,
前記第2のブランチは,
前記第2のブランチのデータ再生回路の前段から得られる信号と前記第1のブランチのデータ再生回路の後段から得られる信号とを掛け合わせる第2のミキサと,前記第2のミキサの後段に設けられ,前記第2のミキサからの出力信号を平均化する第2の平均化回路と,前記第2平均化回路の出力に対応して前記第2のブランチの遅延干渉計の位相をフィードバック制御する第1の位相調整制御部を備える第2の位相制御装置を有し,
さらに,前記第1のブランチのデータ再生回路の前段から得られる信号と前記第1のブランチのデータ再生回路の後段から得られる信号とを掛け合わせる第3のミキサと,前記第2のブランチのデータ再生回路の前段から得られる信号と前記第2のブランチのデータ再生回路の後段から得られる信号とを掛け合わせる第4のミキサを有し,前記第3及び第4のミキサによる同期検波の出力状態から光入力条件の異常を検知する異常検知回路を,
有することを特徴とする光通信システム。
(付記22)
付記21において,
前記前記再生回路における識別しきい値もしくは識別位相の異常に依存して変化する識別器出力信号の確度が劣化したことで発生した遅延干渉計光位相フィードバック制御の異常を,前記異常検知回路の出力に特定のしきい値を設定し,識別異常を判定し,
前記識別異常を判定したときに光受信器前段の残留分散補償器に対し,分散補償量を更新させることを特徴とする光通信システム。
(付記23)
付記21において,
前記再生回路における識別しきい値もしくは識別位相の異常に依存して変化する識別器出力信号の確度が劣化したことで発生した遅延干渉計光位相フィードバック制御の異常を,前記異常検知回路の出力に特定のしきい値を設定し,識別異常を判定し,
前記識別異常を判定したときに前記波長分割多重伝送路上の光増幅器に対し,前記光増幅器の増幅特性における信号光パワーとASE光パワーの比であるPsig/Pase比を更新する命令を行うことを特徴とする光通信システム。
(付記24)
それぞれ遅延干渉計,光検出器,データ再生回路を備えた第1のブランチ及び第2のブランチを有し,前記第1のブランチ及び第2のブランチの遅延干渉計の位相をフィードバック制御する光DQPSK受信器における異常検出制御方法であって,
前記第1のブランチ及び第2のブランチのそれぞれにおいて,データ再生回路の入力側と出力側の信号を同期検波して,前記フィードバック制御における異常を判定することを特徴とする異常検出制御方法。
RZフォーマットを使用する光DQPSKのネットワーク構成例である。 関連技術に係る発明の光DQPSK受信器の構成例を示す図である。 本発明の実施例を示す構成例ブロック図である。 位相検出部のDCオフセット除去処理を説明する詳細図である。 本発明の別の実施例を示す構成例ブロック図である。 本発明の実施例構成において,関連技術において問題となるケース1に対応する異常状態の検出,通知機能部の動作処理フローである。 本発明の実施例構成において,関連技術において問題となるケース2,3に対応する異常状態の検出,通知機能部の動作処理フローである。 ケース1に対する処理基準を説明する図である。 ケース2,3に対する処理基準を説明する図である。 本発明の実施例を示す構成例ブロック図である。 本発明の別の実施例を示す構成例ブロック図である。
符号の説明
1 送信器2 受信器3 ネットワーク(光伝送路)4 光波長分割多重回路(WDM MUX)5 波長分割多重光の分離器AMP 光増幅器6 残留分散補償器11a,11b 遅延干渉計12a,12b 光検出回路13a,13b トランスインピーダンスアンプ14a,14b,20a,20b,21a,21b ローパスフィルタ15a,15b ミキサ22a,22b A/D変換器 IA,IB 光位相誤差検出部17a,17b 識別回路23a,23b,301 マイクロコントローラ

Claims (9)

  1. DQPSK変調された入力信号光を第1分岐信号光と第2分岐信号光に分岐する分岐部と、
    前記第1分岐信号光を入力し、前記第1分岐信号光に所定の位相を付与する第1移相器を有する光導波路と前記第1分岐信号光に1シンボル分の時間差を与える光導波路とを備えた第1遅延干渉計と、
    前記第1遅延干渉計の出力光を入力し、第1復調電気信号を出力する第1光電変換部と、
    前記第1復調電気信号のクロックおよびデータの再生を行い、第1再生電気信号を出力する第1データ再生回路と、
    前記第2分岐信号光を入力し、前記第2分岐信号光に所定の位相を付与する第2移相器を有する光導波路と前記第2分岐信号光に1シンボル分の時間差を与える光導波路とを有する第2遅延干渉計と、
    前記第2遅延干渉計の出力光を入力し、第2復調電気信号を出力する第2光電変換部と、
    前記第2復調電気信号のクロックおよびデータの再生を行い、第2再生電気信号を出力する第2データ再生回路と、
    前記第1復調電気信号および前記第2再生電気信号に基づき、前記第1移相器の付与位相を制御する第1位相制御部と、
    前記第2復調電気信号および前記第1再生電気信号に基づき、前記第2移相器の付与位相を制御する第2位相制御部と、
    前記第1復調電気信号および前記第1再生電気信号の同期検波状態および前記第2復調電気信号および前記第2再生電気信号の同期検波状態に基づき、前記入力信号光の異常を検出する異常検知部とを備えた光受信装置。
  2. 請求項1記載の光受信装置であって、前記異常検知部は、フィルタ手段により前記第1復調電気信号、前記第1再生電気信号、前記第2復調電気信号、および、前記第2再生電気信号の周波数帯域を制限後、同期検波を行うことを特徴とする光受信装置。
  3. 請求項1記載の光受信装置であって、前記異常検知部は、前記第1復調電気信号、前記第1再生電気信号、前記第2復調電気信号、および、前記第2再生電気信号をそれぞれ論理反転可能な論理反転手段を有し、前記論理反転手段による論理正転および論理反転状態の同期検波状態に基づき、前記入力信号光の異常を検出することを特徴とする光受信装置。
  4. 請求項1記載の光受信装置であって、前記第1再生電気信号および前記第2再生信号を入力し、出力先をそれぞれ切り替え可能な切替部を備え、
    前記第1位相制御部は、前記切替部より前記第2再生電気信号が入力されたときは、前記第1移相器の付与位相を制御し、前記切替部より前記第1再生電気信号が入力されたときは前記入力信号光の異常を検出し、
    前記第2位相制御部は、前記切替部より前記第1再生電気信号が入力されたときは、前記第2移相器の付与位相を制御し、前記切替部より前記第2再生電気信号が入力されたときは前記入力信号光の異常を検出することを特徴とする光受信装置。
  5. 請求項1記載の光受信装置であって、前記異常検知回路は、前記第1復調電気信号および前記第1再生電気信号の同期検波出力である第1同期検波出力の入力信号光強度に対する比率、または、前記第2復調電気信号および前記第2再生電気信号の同期検波出力である第2同期検波出力の前記入力信号光強度に対する比率、に基づき前記入力信号光の異常を検出することを特徴とする光受信装置。
  6. 請求項5記載の光受信装置であって、前記異常検知部は、前記第1同期検波出力の前記入力信号光強度に対する比率または前記第2同期検波出力の前記入力信号光強度に対する比率が、所定のしきい値を超えるときに前記入力信号光における信号光パワーとASE光パワーの比が異常であると判定することを特徴とする光受信装置。
  7. 請求項5記載の光受信装置であって、前記異常検知部は、他に異常の原因が無く、前記第1同期検波出力の前記入力信号光強度に対する比率または前記第2同期検波出力の前記入力信号光強度に対する比率が、所定の閾値を下回るとき,前記入力信号光の波形歪みが異常であると判定することを特徴とする光受信装置。
  8. DQPSK変調された信号光を分岐し、それぞれ遅延干渉計、光電変換部、および、データ再生回路を有する第1および第2のブランチに入力し、I信号およびQ信号を復号する光受信装置であって、
    前記第1のブランチにおける遅延干渉計の位相を調整する第1の移相手段は、前記第1のブランチの前記光電変換部より出力される第1復調電気信号および、前記第2のブランチの前記データ再生回路より出力される第2再生電気信号に基づき制御され、
    前記第2のブランチにおける遅延干渉計の位相を調整する第2の移相手段は、前記第2のブランチの前記光電変換部より出力される第2復調電気信号および、前記第1のブランチの前記データ再生回路より出力される第1再生電気信号に基づき制御され、
    前記DQPSK変調された信号光の異常が、前記第1復調電気信号および前記第1再生電気信号の同期検波状態および前記第2復調電気信号および前記第2再生電気信号の同期検波状態に基づき検出されることを特徴とする光受信装置。
  9. DQPSK変調された信号光を分岐し、それぞれ遅延干渉計、光電変換部、および、データ再生回路を有する第1および第2のブランチに入力し、I信号およびQ信号を復号する光受信装置であって、
    前記DQPSK変調された信号光の異常が、前記第1のブランチの前記光電変換部より出力される第1復調電気信号および前記第1のブランチの前記データ再生回路より出力される第1再生電気信号の同期検波状態、および、前記第2のブランチの前記光電変換部より出力される第2復調電気信号および前記第2のブランチの前記データ再生回路より出力される第2再生電気信号の同期検波状態に基づき検出されることを特徴とする光受信装置。
JP2008081482A 2007-03-29 2008-03-26 光受信器装置及び,異常検出制御方法 Expired - Fee Related JP5035064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008081482A JP5035064B2 (ja) 2007-03-29 2008-03-26 光受信器装置及び,異常検出制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088805 2007-03-29
JP2007088805 2007-03-29
JP2008081482A JP5035064B2 (ja) 2007-03-29 2008-03-26 光受信器装置及び,異常検出制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008271536A JP2008271536A (ja) 2008-11-06
JP5035064B2 true JP5035064B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39853815

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008071758A Expired - Fee Related JP5092827B2 (ja) 2007-03-29 2008-03-19 光dqpsk受信器及び、異常検出制御方法
JP2008081482A Expired - Fee Related JP5035064B2 (ja) 2007-03-29 2008-03-26 光受信器装置及び,異常検出制御方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008071758A Expired - Fee Related JP5092827B2 (ja) 2007-03-29 2008-03-19 光dqpsk受信器及び、異常検出制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7991301B2 (ja)
JP (2) JP5092827B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230086493A (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 정해춘 골판지 패키지 점착기

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5092827B2 (ja) * 2007-03-29 2012-12-05 富士通株式会社 光dqpsk受信器及び、異常検出制御方法
JP5038219B2 (ja) * 2008-04-11 2012-10-03 株式会社日立製作所 光受信装置
JP5104503B2 (ja) * 2008-04-14 2012-12-19 富士通株式会社 光受信機及びその光位相制御方法
ATE488920T1 (de) * 2008-07-16 2010-12-15 Alcatel Lucent Adaptiver nichtlinearitätsausgleich in einem kohärenten empfänger
US8532500B1 (en) 2008-08-14 2013-09-10 Michael L. Wach System and method for receiving optical signals
EP2252024B1 (en) * 2009-05-12 2012-02-08 Cisco Technology, Inc. Swap tolerant coding and decoding circuits and methods
JP5420977B2 (ja) * 2009-06-08 2014-02-19 日本オクラロ株式会社 光受信器
CN101692624B (zh) * 2009-10-27 2013-05-08 中兴通讯股份有限公司 基于dqpsk调制的相位差监测和控制方法及装置
JP5987523B2 (ja) * 2012-07-23 2016-09-07 日本電気株式会社 受信器及び受信器の故障検出方法
CN104618024B (zh) * 2015-01-04 2017-01-11 西南交通大学 一种消除相干瑞利噪声的匿名微波信号远距离光纤稳相传输装置
US9813659B1 (en) * 2016-05-11 2017-11-07 Drone Racing League, Inc. Diversity receiver
US10737781B2 (en) 2017-09-14 2020-08-11 Drone Racing League, Inc. Three-dimensional pathway tracking system

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2758221B2 (ja) * 1989-08-11 1998-05-28 富士通株式会社 コヒーレント光通信用受信装置
US6396605B1 (en) * 1999-01-26 2002-05-28 Trw Inc. Apparatus and method for tuning an optical interferometer
US6201632B1 (en) * 1999-05-28 2001-03-13 Trw Inc. Feed forward optical frequency/phase demodulator
GB2370473B (en) 2000-12-21 2004-04-07 Marconi Caswell Ltd Improvements in or relating to optical communication
US7327913B2 (en) * 2001-09-26 2008-02-05 Celight, Inc. Coherent optical detector and coherent communication system and method
US7333732B2 (en) * 2004-12-30 2008-02-19 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Optical receiver
US7877019B2 (en) * 2002-10-16 2011-01-25 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Optical receiver including a system and method of controlling gain of an optical amplifier
JP2004170954A (ja) 2002-11-01 2004-06-17 National Institute Of Information & Communication Technology 光位相多値変調方法と光位相多値変調装置および誤り制御方法
US20040141222A1 (en) 2002-11-01 2004-07-22 Communications Res. Lab., Ind. Admin. Inst. Optical phase multi-level modulation method and apparatus, and error control method
JP4053473B2 (ja) 2003-06-25 2008-02-27 日本電信電話株式会社 光送信器
US7266311B2 (en) * 2004-09-29 2007-09-04 Lucent Technologies Inc. Control of delay line interferometer
US7233430B2 (en) * 2004-12-23 2007-06-19 Massachusetts Institute Of Technology Multi-channel DPSK receiver
US7411726B2 (en) * 2004-12-23 2008-08-12 Massachusetts Institute Of Technology Multi-channel differentially encoded phase shift keyed receivers
EP1694017B1 (en) * 2005-02-18 2013-11-27 Nokia Solutions and Networks GmbH & Co. KG Method and apparatus for demodulating an optical differential phase-shift keying signal
US7389055B1 (en) * 2005-03-17 2008-06-17 Nortel Networks Limited DQPSK receiver phase control
CN1893324A (zh) 2005-07-08 2007-01-10 富士通株式会社 光dqpsk接收机的相位监测装置、相位控制装置及其方法
CA2620836A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Mintera Corporation Method and apparatus for control of dpsk and dqpsk receivers and transmitters
JP4516907B2 (ja) * 2005-08-26 2010-08-04 富士通株式会社 光受信装置およびその制御方法
DE602005005697T2 (de) * 2005-11-25 2009-04-30 Alcatel Lucent Faseroptisches Übertragungssystem, Sender und Empfänger für DQPSK modulierte Signale und zugehöriges Stabilisierungsverfahren
JP4915147B2 (ja) * 2006-06-15 2012-04-11 富士通株式会社 位相制御装置および光dqpsk受信機
JP4806317B2 (ja) * 2006-08-30 2011-11-02 富士通株式会社 光受信機における位相モニタ装置
JP4755690B2 (ja) * 2006-09-26 2011-08-24 株式会社日立製作所 光電界受信器および光伝送システム
JP5092827B2 (ja) * 2007-03-29 2012-12-05 富士通株式会社 光dqpsk受信器及び、異常検出制御方法
JP2009200915A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Fujitsu Ltd 光dqpsk受信機、および光dqpsk受信機において使用される光位相モニタ装置
JP5038219B2 (ja) * 2008-04-11 2012-10-03 株式会社日立製作所 光受信装置
JP5092947B2 (ja) * 2008-07-03 2012-12-05 富士通株式会社 通信装置及び信号受信方法
US8244143B2 (en) * 2008-12-03 2012-08-14 Applied Micro Circuits Corporation Multichannel polarization control for polarization multiplexed optical transport networks
US7603044B1 (en) * 2008-12-03 2009-10-13 Applied Micro Circuits Corporation Polarization control for multichannel and polarization multiplexed optical transport networks

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230086493A (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 정해춘 골판지 패키지 점착기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008271536A (ja) 2008-11-06
JP5092827B2 (ja) 2012-12-05
JP2008271524A (ja) 2008-11-06
US20080253761A1 (en) 2008-10-16
US7991301B2 (en) 2011-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035064B2 (ja) 光受信器装置及び,異常検出制御方法
JP4678653B2 (ja) 光送信装置
JP4516907B2 (ja) 光受信装置およびその制御方法
US7865082B2 (en) Optical receiver and controlling method thereof, and optical transmission system
JP4323478B2 (ja) 光dqpsk受信機のための位相モニタ装置および位相制御装置、並びにそれらのための方法
CN112583492B (zh) 用于调整光发射器的方法和装置
US7925171B2 (en) Optical transmission apparatus
US11397363B2 (en) Automatic bias control circuit
US9240838B2 (en) Optical transmitter and method for controlling bias for optical modulator
JP5724792B2 (ja) 光送信器、光通信システムおよび光送信方法
JP2009200915A (ja) 光dqpsk受信機、および光dqpsk受信機において使用される光位相モニタ装置
JP2008010971A (ja) 高速分散補償制御装置
JP5169710B2 (ja) 光受信装置および分散補償シーケンス制御方法
JP2015528257A (ja) 光学送信機の安定化のための方法および装置
JP5487547B2 (ja) 光変調装置および光変調方法
EP2959614A1 (en) Level spacing for m-pam optical systems with coherent detection
US8606114B2 (en) Alignment of a data signal to an alignment signal
US8891972B2 (en) Optical receiving apparatus and optical transmission system
US20120082467A1 (en) Optical transmitter, optical transmission device, and method of controlling optical transmitter
EP2051466A2 (en) Systems and methods for phase control for RZ-DQPSK modulation
JP2017005605A (ja) 光受信装置および光パス切替制御方法
Shao et al. Novel Optical Access Scheme with 33% RZ-8PSK Downlink Signals Using Phase Equalization
Shao et al. 8PSK Signals with 50% RZ Clock for Optical Access System Applications Using Phase Equalization Technique in MSPE
JP2011254379A (ja) 光受信装置、光通信システム、並びに、光信号受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees