JP5034138B2 - 熱処理方法及び熱処理装置 - Google Patents

熱処理方法及び熱処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5034138B2
JP5034138B2 JP2001016471A JP2001016471A JP5034138B2 JP 5034138 B2 JP5034138 B2 JP 5034138B2 JP 2001016471 A JP2001016471 A JP 2001016471A JP 2001016471 A JP2001016471 A JP 2001016471A JP 5034138 B2 JP5034138 B2 JP 5034138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
temperature
gas
reaction vessel
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001016471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002222804A (ja
JP2002222804A5 (ja
Inventor
孝明 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001016471A priority Critical patent/JP5034138B2/ja
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to PCT/JP2002/000515 priority patent/WO2002059955A1/ja
Priority to CNB028040708A priority patent/CN1253928C/zh
Priority to KR10-2003-7009785A priority patent/KR100510610B1/ko
Priority to US10/466,604 priority patent/US6951815B2/en
Publication of JP2002222804A publication Critical patent/JP2002222804A/ja
Priority to US11/211,493 priority patent/US7313931B2/en
Publication of JP2002222804A5 publication Critical patent/JP2002222804A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5034138B2 publication Critical patent/JP5034138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/4557Heated nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱処理方法及び熱処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータやテレビのディスプレイとして液晶パネルが用いられているが、この液晶ディスプレイ用のガラス基板(以下LCD基板という)は、近年益々大型化しつつある。このLCD基板上に薄膜トランジスタなどのデバイスを搭載するにあたり、種々の半導体製造工程が施されるが、そのうち熱処理工程は例えば基板を1枚づつ処理する枚葉式タイプのコールドウオール型熱処理装置により行われる。この装置は、チャンバの中に搬入した基板を、加熱ランプにより上から加熱するものであるが、大型のLCD基板については、周縁部からの放熱が大きいため、均一に加熱しようとするならば、反応容器を囲むように設けられたヒータにより反応容器の壁自体も加熱して基板を加熱するホットウオール型の熱処理装置の方が有利であると考えられる。
【0003】
一方最近では、より高いスループットを得るために、基板キャリアの搬入出を行うキャリア室を、搬送アームを設置した搬送室に気密に接続すると共にこの搬送室に更に複数の熱処理室を気密に接続して構成したクラスターツールなどと呼ばれているシステムが用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところでホットウオール型の熱処理装置は、基板の加熱と冷却に長い時間がかかる。例えばコールドウオール型の熱処理装置のように基板を静電チャックで載置台に吸着させた場合には、基板の裏面側と載置台との間の極めて微少な隙間に熱媒体ガスを供給することにより基板と載置台との間で急速に熱交換させることができる。しかしながらホットウオール型の場合には静電チャックを用いることができないので基板と載置台との間には大きな隙間が存在してしまうため、仮にコールドウオール型のような手法をとろうとすると、特に大型のLCD基板の場合、特に基板を均一に急速に冷却することが困難である。このためLCD基板の熱処理を行うホットウオール型の熱処理装置をクラスターツールに組み込もうとすると、熱処理装置における基板の加熱と冷却に長い時間がかかるため、クラスターツールが持っている高スループットの機能が十分生かされないという課題がある。
【0005】
本発明は、このような背景の下になされたものであり、ガラス基板を熱処理するにあたって高いスループットが得られる熱処理装置及びその方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、基板キャリアが搬入出されるキャリア室と基板を搬送するための搬送室と基板を熱処理するためのホットウオール型熱処理ユニットの反応容器とを気密に接続して構成され、前記熱処理ユニットは筒状の反応容器とこの反応容器を囲むように設けられた筒状体とこの筒状体の内周面及び反応容器の側面の間に設けられたヒータとを備えた熱処理装置を用い、前記搬送室内の搬送手段によりキャリア室内の基板キャリアから基板を取り出して前記熱処理ユニット内に搬送しここで真空雰囲気にて熱処理を行う方法において、
前記搬送室から熱処理ユニット内の反応容器内に横向きに基板を搬入する工程と、
前記反応容器内を処理温度に加熱する工程と、
前記反応容器内を処理温度まで昇温する過程において、基板の昇温を早めるために前記基板の表面に、予め加熱された熱交換用のガスを基板の表面に対向するガス供給部から当該基板のほぼ全面に亘って吹き付け、基板と当該ガスとの間で熱交換を行う工程と、
その後、反応容器内を減圧して真空雰囲気にすると共に、処理温度に加熱された反応容器内にて基板に対して熱処理を行う工程と、
前記反応容器から熱処理後の基板を搬出する工程と、を含むことを特徴とする。
【0007】
また反応容器内を処理温度まで昇温する工程の途中で熱交換用のガスの流量を大きくすること及び反応容器内に供給される前の温度を高くすることの少なくとも一方を行うようにしてもよいし、また反応容器内を処理温度まで降温する工程の途中で熱交換用のガスの流量を大きくすること及び反応容器内に供給される前の温度を低くすることの少なくとも一方を行うようにしてもよい。また反応容器内を処理温度まで昇温する過程は、前記基板の表面に熱交換用のガスを処理温度より低い温度で供給する工程を含むと共に反応容器の外側に設けられた加熱手段により反応容器内が処理温度に加熱されるようにしてもよい。
【0008】
更に本発明では、前記基板の表面に熱交換用のガスを供給する工程は、反応容器内に載置された基板を複数の領域に分割してこれら分割領域毎に独立して熱交換用のガスを供給する工程であり、
記基板の分割領域の各々の温度を検出する工程と、
各分割領域の温度の検出結果に基づいて、各分割領域に供給される熱交換用のガスの流量及び温度の少なくとも一方を制御する工程と、を含むようにしてもよく、このようにすればより一層高い面内均一性をもって基板の加熱、冷却を行うことができる。
【0009】
また本発明は、基板キャリアが搬入出されるキャリア室と基板を搬送するための搬送室と基板を熱処理するためのホットウオール型熱処理ユニットの反応容器とを気密に接続して構成され、前記熱処理ユニットは筒状の反応容器とこの反応容器を囲むように設けられた筒状体とこの筒状体の内周面側設けられたヒータとを備えた熱処理装置を用い、前記搬送室内の搬送手段によりキャリア室内の基板キャリアから基板を取り出して前記熱処理ユニット内に搬送しここで真空雰囲気にて熱処理を行う装置において、
前記反応容器内にて基板を横向きに載置するための載置部と、
この載置部に載置された基板の表面に、基板の昇温を早めるための熱交換用のガスを供給するためのガス供給部と、
前記ガス供給部にガスを送るためのガス流路に介設された流路開閉部と、
前記熱交換用のガスを反応容器内に供給する前に加熱するための加熱部と、
前記反応容器内を真空排気するための真空排気手段と、
前記反応容器内を処理温度まで昇温する過程において、前記基板に熱交換用のガスを供給するために流路開閉部を制御するステップと、その後、反応容器内を減圧して真空雰囲気にすると共に、処理温度に加熱された反応容器内にて基板に対して熱処理を行うステップと、を実行するための制御部と、を備え、
前記ガス供給部は、前記載置部に載置された基板の表面に対向するように設けられると共にガスが基板のほぼ全面に亘って吹き付けられるように構成されたことを特徴とする
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の実施の形態に係る熱処理装置を示す概略平面図である。この熱処理装置は、キャリア室1と搬送室2と複数例えば2個のホットウオール型熱処理ユニット3とを備えており、キャリア室1と搬送室2とはゲートバルブG1を介して気密に接続されると共に、搬送室1と熱処理ユニット3とは夫々ゲートバルブG2を介して接続されている。
【0011】
キャリア室1は、複数枚の角形のLCD基板10を棚状に保持して搬送する搬送具であるキャリアCを装置の外部との間でゲートドアG3を介して搬入出するための気密な部屋である。搬送室2は、キャリア室1内のキャリアCとの間でLCD基板10の受け渡しを行うことができるよう、また熱処理ユニット3の後述の載置部との間でLCD基板10の受け渡しができるように構成され多関節アームからなる搬送手段21が設けられている。キャリア室1及び搬送室2は、図示しないガス供給、排気系を備えていて不活性ガス雰囲気とされるように構成されている。
【0012】
熱処理ユニット3は、図2に示すように熱処理雰囲気を形成する、下方が開口している筒状の石英製の反応容器4と、この反応容器4を囲むように設けられ、下方側が開口している筒状の断熱体31と、この断熱体31の内周面及び内側上面に設けられ、断熱体31と共に炉体を構成するヒータ32と、反応容器1の下方側に位置し、筐体30で囲まれた移載室33と、LCD基板10を例えば外縁部に近い部位にて4点で保持して反応容器4と移載室33との間で昇降する載置部41と、を備えている。
【0013】
載置部41は、反応容器4の下端開口部を開閉するキャップ42の上に支持ロッド43を介して設けられている。キャップ42は昇降軸44の上部に設けられ、移載室33の下方側の昇降機構45により昇降されるようになっている。移載室33の側壁には、図1に示す搬送手段21のアームが載置部41との間でLCD基10を受け渡すことができるように搬送口33aが形成されている。移載室33は、図示しないガス供給、排気系を備えていて不活性ガス雰囲気を形成できるようになっており、また図示していないが、載置部41が移載室33に位置しているときに反応容器4の下端開口部を塞ぐようにスライド及び昇降自在なキャップが上部に設けられている。
【0014】
反応容器1の上部側にはガス供給部5が設けられると共に下部側には排気管46が接続されている。排気管46に関して先に説明しておくと、排気管46は図示しないが真空排気手段と排気ポンプとの間で切り替えて排気を行うことができるようになっており、このため反応容器4内は排気しながら真空雰囲気及び常圧雰囲気のいずれをも作り出すことができる。
【0015】
ガス供給部5は、反応容器1に連続する扁平な円筒部の下面に、LCD基板10の全面に対向する領域をガスの吹き出し領域とするように多数のガス吹き出し孔51を穿設して構成されている。ガス供給部5は上面側にガス供給路をなすガス供給管52が接続され、このガス供給管52は、断熱体31を貫通して、処理ガスを供給するためのガス供給管53と熱交換用のガスを供給するためのガス供給管54とに分岐されている。
【0016】
ガス供給管53は流路開閉部であるバルブVCを介して図示しない処理ガスの供給源に接続され、ガス供給管54は、LCD基板10の加熱時に第1の熱交換用のガス(加熱用のガス)を供給するための第1のガス供給管55とLCD基板10の冷却時に第2の熱交換用のガス(冷却用のガス)を供給するための第2のガス供給管56とに分岐されている。第1のガス供給管55には、第1の熱交換用のガスであるガス供給源61例えば不活性ガスであるヘリウムガスの供給源と、このガスを第1の温度に調整するための加熱部を含む温調部62と、例えばマスフローメータからなるガス流量調整部63と、流路開閉部であるバルブ64とが上流側からこの順に設けられている。また第2のガス供給管56には、第2の熱交換用のガスであるガス供給源71例えば不活性ガスであるヘリウムガスの供給源と、このガスを前記第1の温度よりも低い温度である第2の温度に調整するための温調部72と、例えばマスフローメータからなるガス流量調整部73と、流路開閉部であるバルブ74とが上流側からこの順に設けられている。
【0017】
第1の熱交換用のガスの調整温度である第1の温度は、例えば熱処理を行うときの熱処理雰囲気の温度(プロセス温度)よりも少し低い温度とされ、また第2の熱交換用のガスの調整温度である第2の温度は室温であってもよいしあるいは、室温とプロセス温度との間の温度であってもよい。第2の温度を室温よりも高い温度とする場合には温調部72は加熱部を備えるが、室温よりも低い温度とする場合には温調部72は冷却部を備える。なお第2の温度を室温とする場合には温調部72を設けなくともよい。そしてこの例では、第1の熱交換用のガスのガス供給管55と第2の熱交換用のガスのガス供給管56とに分けているが、これらガス供給管55、56を共通化して1系統のガス供給路とし温調部を共通化してもよく、その場合には第1の熱交換用のガスを供給するときと第2の熱交換用のガスを供給するときとにおいて温度設定を変更すればよい。
【0018】
また熱処理装置は、図2に示すように制御部100を備えており、この制御部100は、バルブ50,64,74の制御用の信号を出力して反応容器4内への処理ガスや熱交換用のガスの供給及びその停止を制御し、更に温調部62,72及び流量調整部63,73の制御用の信号を出力して第1及び第2の熱交換用のガスの温調制御や流量制御を行うように一連のシーケンスプログラムを有している。
【0019】
次に上述実施の形態の作用について図3のフロー図も参照しながら説明する。先ず外部から複数枚のLCD基板10を保持したキャリアCを例えば不活性ガスが常時供給されていて不活性ガス雰囲気とされるキャリア室1内に搬入し、ゲートドアG3を閉じる(ステップS1)。次いでゲートバルブG2を開いてLCD基板10を一の熱処理ユニット3の移載室33内の載置部41に受け渡し、昇降機構45により反応容器4内に搬入する(ステップS2)。搬送室2及び移載室33も不活性ガス雰囲気とされており、従ってLCD基板は不活性ガス雰囲気中で受け渡しが行われることになる。またLCD基板10が反応容器4内に搬入されたときヒータ32は例えばオフになっているが、その前のLCD基板10の熱処理による熱が残っているため、室温よりは高くなっている。
【0020】
載置部41が上限位置まで上昇するとキャップ42により反応容器4の下端開口部が閉じられ、その後バルブ64を開いて、温調部62にて例えばこれから行う熱処理のプロセス温度よりも少し低い温度に加熱された第1の熱交換用のガス例えばヘリウムガスをガス供給部5のガス吹き出し孔51からLCD基板の表面全体に亘って供給する。またヒータ32をオンにしてパワーを大きくし反応容器4内を加熱する。この結果LCD基板10はヒータ32からの輻射熱と熱いヘリウムガスからの熱伝導とにより急速に昇温する。そしてヒータ32の発熱量が大きくなるにつれてヘリウムガスもプロセス温度に向かって加熱され、LCD基板10はヘリウムガスとの熱交換により均一にプロセス温度まで昇温する(ステップS3)。このとき反応容器4内は例えば常圧状態となっており、排気管46を通じて図示しない排気ポンプにより排気される。
【0021】
続いてバルブ64を閉じ、排気管46に接続された図示しない真空排気手段により反応容器4内を所定の真空度まで真空排気し、バルブ64を閉じかつバルブ50を開いて熱処理用例えばCVD用の処理ガスを反応容器4内に供給しLCD基板10に薄膜を形成する(ステップS4)。なお真空排気するタイミングはLCD基板10がプロセス温度に到達する前でもよい。CVD処理が終了すると、引き続いてアニール処理が行われる。アニール処理のプロセス温度がCVD処理のプロセス温度よりも高い場合には、例えばヒータ32による加熱に加えて、温調部62により例えばCVD処理のプロセス温度よりも高い温度に調整されたヘリウムガスを反応容器4内に供給してLCD基板10との間で熱交換するようにしてもよい。
【0022】
アニール処理は例えば粘性流領域の減圧状態でアニール用の処理ガスを反応容器4内に供給しながら行われる(ステップ5)。アニール処理が終了したなら、ヒータ32をオフにし、バルブ50を閉じかつバルブ74を開いて第2の熱交換用のガスであるヘリウムガスをガス供給部5から反応容器4内に供給する。このヘリウムガスは、例えばLCD基板10がキャリアCに搬送されても影響のない温度(キャリア搬入許容温度)に相当する温度に温調部72により調整されて、ガス吹き出し孔51からLCD基板10の表面全体に亘って吹き付けられる。このためLCD基板10の熱はこのヘリウムガスにより奪われて急速にかつ均一に冷却される(ステップS6)。このとき反応容器4内は例えば常圧状態となっており、排気管46を通じて図示しない排気ポンプにより排気される。なおキャリア搬入許容温度は、例えば200度よりも低い温度である。
【0023】
LCD基板10が冷却された後、載置部41を移載室33まで下降させ、搬送手段21(図1参照)により載置部41上のLCD基板10をキャリア室1内の元のキャリアCに搬送する(ステップS7)。また載置部41を下降したとき、図示しない既述のキャップにより反応容器4の下端開口部を塞ぐ。キャリアCのLCD基板10が全て処理された後、ゲートドアG3を開いて外部にキャリアCを搬出する(ステップS8)。
【0024】
以上においてCVD、アニール処理の連続処理の例としては例えば金属酸化膜をCVDにより成膜した後、酸素ガス雰囲気中で金属酸化膜を改質する処理が挙げられる。
【0025】
上述実施の形態によれば、LCD基板10を反応容器4内に搬入した後、ヒ−タ32からの輻射熱に加え、加熱された熱交換用のガスをLCD基板10の表面全体に亘って供給し当該ガスとの間の熱交換を利用してLCD基板10を昇温させているので、LCD基板10を面内に亘って均一にかつ急速に加熱することができる。また熱処理後には、温度の低い熱交換用のガスをLCD基板10の表面全体に亘って供給し当該ガスとの間の熱交換を利用してLCD基板10を冷却しているので、LCD基板10を面内に亘って均一にかつ急速に既述のキャリア搬入許容温度まで冷却するすることができ、速やかキャリアCに戻すことができる。LCD基板10が大型のものほど均一に昇降温することが難しいが、この実施例の手法によればLCD基板10を均一にかつ急速に昇降温させることができるので、熱応力を抑えることができ、ガラス基板の割れやデバイスの損傷を防ぐことができると共に、高いスル−プットが得られる。
【0026】
上述の例では、CVD、アニ−ルを同じ熱処理ユニット3にて行ったが、これらの熱処理を別々の熱処理ユニット3にて行うようにしてもよく、また連続処理としては、シリコン膜を酸化する酸化処理を行い、次いで窒素ガス雰囲気中で当該酸化膜をアニールして表面を窒化する処理などを挙げることができる。なお連続処理を行わず、CVD、酸化処理あるいは拡散処理などの熱処理を行う場合にも本発明を適用できる。
【0027】
次に本発明の他の実施の形態について図4及び図5を参照しながら説明する。この実施の形態は、載置部41上のLCD基板10を複数例えば角形の中央部領域S1とこの中央部領域S1を囲む外側領域S2との2つに分割し、これら分割領域(中央部領域S1、外側領域S2)毎に独立してLCD基板10上に第1あるいは第2の熱交換用のガスを供給できるように構成する。詳しくは、ガス供給部5を中央部領域S1に対応するように角形の中央部区画室81とその外側の外側区画室82とに区画壁80により区画すると共に第1の熱交換用のガスのガス供給管55及び第2の熱交換用のガスのガス供給管56の各々を中央部区画室81にガスを送る系統と外側区画室82にガスを送る系統との2系統に分けている。図4の符号55−1及び55−2で示すガス供給管は、LCD基板10の加熱時に第1の熱交換用のガスを供給するものであって、夫々ガス供給管91及び92を介して中央部区画室81と外側区画室82とに接続されている。また符号56−1及び56−2で示すガス供給管は、LCD基板10の冷却時に第2の熱交換用のガスを供給するものであって、夫々ガス供給管91及び92を介して中央部区画室81と外側区画室82とに接続されている。63−1,63−2,73−1,73−2は流量調整部であり、64−1,64−2,74−1,74−2はバルブである。
【0028】
更にまた載置部41には、LCD基板10の中央部領域S1の温度を検出する温度検出部111とLCD基板10の外側領域S2の温度を検出する温度検出部112,113とが設けられている。これら温度検出部としては例えば熱電対が用いられる。そして制御部100は、これら温度検出部111〜113による温度の検出結果を取り込み、その結果に応じてLCD基板10の面内の温度の均一性が高くなるように例えば第1あるいは第2の熱交換用のガスの流量を調整するために流量調整部(64−1,64−2,74−1,74−2)に制御信号を送る。
【0029】
温度の検出値の処理の方法としては、例えば各領域S1,S2の温度を検出する温度検出部が複数であれば(図4の例では便宜上、1個及び2個としている)それらの温度検出値の平均値を検出結果とすることが行われる。そして制御手法としては、例えばLCD基板10の加熱時に外側領域S2の温度よりも中央部領域S1の温度が高いと判定されれば、第1の熱交換用のガスについて外側区画室82の流量が大きくなるように流量調整部63−1,63−2を制御し、第1の熱交換用のガスから外側領域S2に与える熱量を大きくして温度の均一化を図るようにする。また例えばLCD基板10の冷却時に外側領域S2の温度よりも中央部領域S1の温度が低いと判定されれば、第2の熱交換用のガスについて外側区画室82の流量が大きくなるように流量調整部73−1,73−2を制御し、第2の熱交換用のガスが外側領域S2から奪う熱量を大きくして温度の均一化を図るようにする。
【0030】
このような実施の形態によれば、LCD基板10の加熱、冷却時の温度の面内均一性をより一層高めることができる。
【0031】
この実施の形態においては、LCD基板10の領域の分割数は2個に限られるものではなく、3個以上であってもよい。また中央領域と外側領域とに分割する代わりに左右に分割してもよい。更にまた制御手法としては、温度の検出結果に応じて流量を調整する代わりに、温調部62についても2系統用意してガスの温度を調整するようにしてもよいし、流量及び温度の両方を調整してもよい。温度を調整する場合には、例えばLCD基板10の冷却時に外側領域S2の温度が中央部領域S1よりも低い場合には、外側領域S2に供給されるガスの温度を中央部領域S1に供給されるガスの温度よりも高くするように制御する。
【0032】
図6は本発明の更に他の実施の形態を示す図であり、この例では、第1の熱交換用のガスのガス供給管55及び第2の熱交換用のガスのガス供給管56の夫々に、1回の熱交換に必要な量の熱交換用のガスを蓄えておくと共に例えば温調部が組み込まれたタンク60,70を設けている。65,66,75,76はバルブである。これらタンク60,70の容量と、それらの内圧と、第1及び第2の熱交換用のガスの供給流量とは、排気管46に接続されている図示しない排気ポンプの排気容量及び熱交換開始時(加熱、冷却開始時)の反応容器4内の圧力との兼ね合いで設定される。
【0033】
この例において第1の熱交換用のガス(第2の熱交換用のガス)を反応容器4内に供給する場合には、バルブ64,66(74,76)を開き、熱交換が終了した後は、次の熱交換の前にタンク60(70)内にガスを蓄えておく。このような手法によれば予めガスをタンクに蓄えて温調できるので、予め実験を行ってデータを取っておくことにより簡単に確実に温調できる。
【0034】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、ガラス基板を熱処理するにあたって、面内全体に亘って高い均一性をもって急速に温度を変化させる(加熱及び/または冷却させる)ことができ、高いスループットが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態である熱処理装置の全体を示す概略平面図である。
【図2】上記熱処理装置で用いられるホットウオール型熱処理ユニットを示す縦断側面図である。
【図3】上記実施の形態の作用を示す工程図である。
【図4】 本発明の他の実施の形態である熱処理装置の一部を示す構成図である。
【図5】 上記他の実施の形態で用いられるガス供給部とLCD基板とを示す斜視図である。
【図6】本発明の更に他の実施の形態である熱処理装置の一部を示す構成図である。
【符号の説明】
1 キャリア室
10 LCD基板
C キャリア
2 搬送室
21 搬送手段
3 熱処理ユニット
32 ヒータ
33 移載室
4 反応容器
41 載置部
42 キャップ
5 ガス供給部
52、54 ガス供給管
53 処理ガス用のガス供給管
55 第1の熱交換用のガスのガス供給管
56 第2の熱交換用のガスのガス供給管
61,71 ガス供給源
62,72 温調部
63,73 流量調整部
50 制御部
S1 中央部領域
S2 外側領域
81、82 区画室
111〜113 温度検出部
60,70 タンク

Claims (7)

  1. 基板キャリアが搬入出されるキャリア室と基板を搬送するための搬送室と基板を熱処理するためのホットウオール型熱処理ユニットの反応容器とを気密に接続して構成され、前記熱処理ユニットは筒状の反応容器とこの反応容器を囲むように設けられた筒状体とこの筒状体の内周面及び反応容器の側面の間に設けられたヒータとを備えた熱処理装置を用い、前記搬送室内の搬送手段によりキャリア室内の基板キャリアから基板を取り出して前記熱処理ユニット内に搬送しここで真空雰囲気にて熱処理を行う方法において、
    前記搬送室から熱処理ユニット内の反応容器内に横向きに基板を搬入する工程と、
    前記反応容器内を処理温度に加熱する工程と、
    前記反応容器内を処理温度まで昇温する過程において、基板の昇温を早めるために前記基板の表面に、予め加熱された熱交換用のガスを基板の表面に対向するガス供給部から当該基板のほぼ全面に亘って吹き付け、基板と当該ガスとの間で熱交換を行う工程と、
    その後、反応容器内を減圧して真空雰囲気にすると共に、処理温度に加熱された反応容器内にて基板に対して熱処理を行う工程と、
    前記反応容器から熱処理後の基板を搬出する工程と、を含むことを特徴とする熱処理方法。
  2. 熱処理後に反応容器を降温する過程において、降温を早めるために基板に前記熱交換用のガスよりも温度の低いガスを供給して当該ガスと基板との間で熱交換することを特徴とする請求項1に記載の熱処理方法。
  3. 反応容器内を処理温度まで昇温する過程において、前記熱交換用のガスの流量を大きくすること及び反応容器内に供給される前の温度を高くすることの少なくとも一方を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の熱処理方法。
  4. 反応容器内を降温する過程において前記基板の表面に熱交換用のガスを供給する工程を含み、この工程の途中で熱交換用のガスの流量を大きくすること及び反応容器内に供給される前の温度を低くすることの少なくとも一方を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の熱処理方法。
  5. 前記基板の表面に熱交換用のガスを供給する工程は、反応容器内に載置された基板を複数の領域に分割してこれら分割領域毎に独立して熱交換用のガスを供給する工程であり、
    更に前記基板の分割領域の各々の温度を検出する工程と、
    各分割領域の温度の検出結果に基づいて、各分割領域に供給される熱交換用のガスの流量及び温度の少なくとも一方を制御する工程と、を含むことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の熱処理方法。
  6. 基板キャリアが搬入出されるキャリア室と基板を搬送するための搬送室と基板を熱処理するためのホットウオール型熱処理ユニットの反応容器とを気密に接続して構成され、前記熱処理ユニットは筒状の反応容器とこの反応容器を囲むように設けられた筒状体とこの筒状体の内周面及び反応容器の側面の間に設けられたヒータとを備えた熱処理装置を用い、前記搬送室内の搬送手段によりキャリア室内の基板キャリアから基板を取り出して前記熱処理ユニット内に搬送しここで真空雰囲気にて熱処理を行う装置において、
    前記反応容器内にて基板を横向きに載置するための載置部と、
    この載置部に載置された基板の表面に、基板の昇温を早めるための熱交換用のガスを供給するためのガス供給部と、
    前記ガス供給部にガスを送るためのガス流路に介設された流路開閉部と、
    前記熱交換用のガスを反応容器内に供給する前に加熱するための加熱部と、
    前記反応容器内を真空排気するための真空排気手段と、
    前記反応容器内を処理温度まで昇温する過程において、前記基板に熱交換用のガスを供給するために流路開閉部を制御するステップと、その後、反応容器内を減圧して真空雰囲気にすると共に、処理温度に加熱された反応容器内にて基板に対して熱処理を行うステップと、を実行するための制御部と、を備え、
    前記ガス供給部は、前記載置部に載置された基板の表面に対向するように設けられると共にガスが基板のほぼ全面に亘って吹き付けられるように構成されたことを特徴とする熱処理装置。
  7. ガス供給部は、反応容器内に載置された基板を複数の領域に分割してこれら分割領域毎に独立して熱交換用のガスを供給するように構成され、
    前記基板の分割領域の各々の温度を検出する温度検出部と、
    各分割領域の温度の検出結果に基づいて、各分割領域に供給される熱交換用のガスの流量及び温度の少なくとも一方を制御する手段と、を含むことを特徴とする請求項6に記載の熱処理装置。
JP2001016471A 2001-01-25 2001-01-25 熱処理方法及び熱処理装置 Expired - Fee Related JP5034138B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016471A JP5034138B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 熱処理方法及び熱処理装置
CNB028040708A CN1253928C (zh) 2001-01-25 2002-01-24 热处理方法和热处理装置
KR10-2003-7009785A KR100510610B1 (ko) 2001-01-25 2002-01-24 열처리 방법 및 열처리 장치
US10/466,604 US6951815B2 (en) 2001-01-25 2002-01-24 Method and device for heat treatment
PCT/JP2002/000515 WO2002059955A1 (fr) 2001-01-25 2002-01-24 Procede et dispositif de traitement thermique
US11/211,493 US7313931B2 (en) 2001-01-25 2005-08-26 Method and device for heat treatment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016471A JP5034138B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 熱処理方法及び熱処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002222804A JP2002222804A (ja) 2002-08-09
JP2002222804A5 JP2002222804A5 (ja) 2008-05-22
JP5034138B2 true JP5034138B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=18882839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001016471A Expired - Fee Related JP5034138B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 熱処理方法及び熱処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6951815B2 (ja)
JP (1) JP5034138B2 (ja)
KR (1) KR100510610B1 (ja)
CN (1) CN1253928C (ja)
WO (1) WO2002059955A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7592569B2 (en) * 2004-10-21 2009-09-22 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus, pressure control method for substrate processing apparatus and recording medium having program recorded therein
KR100646982B1 (ko) * 2004-12-30 2006-11-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치의 배향막 형성 방법
US8674405B1 (en) * 2005-04-13 2014-03-18 Element Six Technologies Us Corporation Gallium—nitride-on-diamond wafers and devices, and methods of manufacture
ITMI20050962A1 (it) * 2005-05-25 2006-11-26 Lpe Spa Dispositivo per introurre gas di reazione in una camera di reazione e reattore epitassiale che lo utilizza
JP2007051317A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Ngk Insulators Ltd 加熱装置
US20070227659A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Tokyo Electron Limited Plasma etching apparatus
US8042359B2 (en) * 2006-05-18 2011-10-25 Corning Incorporated Methods and apparatus for heat treating glass sheets
WO2008037065A1 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 Chang Qing Xu Method and apparatus of forming domain inversion structures in a nonlinear ferroelectric substrate
JP5063995B2 (ja) * 2006-11-22 2012-10-31 大日本スクリーン製造株式会社 熱処理装置
JP4594400B2 (ja) * 2008-01-17 2010-12-08 エスペック株式会社 板状体冷却装置、並びに、熱処理システム
CN101748385B (zh) * 2008-12-22 2012-05-09 深超光电(深圳)有限公司 用于化学气相沉积(cvd)的基板处理设备
JP2010181054A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Sharp Corp 加熱装置および加熱方法
JP5280901B2 (ja) * 2009-03-18 2013-09-04 光洋サーモシステム株式会社 基板処理システムおよび基板処理方法
CN102222598B (zh) * 2010-04-19 2015-04-08 圆益Ips股份有限公司 衬底处理装置
CN104078400B (zh) * 2014-06-25 2017-07-04 合肥鑫晟光电科技有限公司 承载装置以及离子注入设备
JP6573559B2 (ja) * 2016-03-03 2019-09-11 東京エレクトロン株式会社 気化原料供給装置及びこれを用いた基板処理装置
JP6242933B2 (ja) 2016-03-31 2017-12-06 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP6810729B2 (ja) * 2018-11-27 2021-01-06 中外炉工業株式会社 熱処理炉
KR20210115861A (ko) * 2020-03-16 2021-09-27 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN114068325A (zh) * 2020-08-03 2022-02-18 东莞新科技术研究开发有限公司 一种半导体冷却处理方法
JP7114763B1 (ja) * 2021-02-15 2022-08-08 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム、および基板処理方法
US11976369B2 (en) * 2021-07-06 2024-05-07 Destination 2D Inc. Low-temperature/BEOL-compatible highly scalable graphene synthesis tool

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570201B2 (ja) * 1994-10-28 1997-01-08 日本電気株式会社 熱処理炉
KR100244041B1 (ko) * 1995-08-05 2000-02-01 엔도 마코토 기판처리장치
JPH0955385A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Daido Hoxan Inc 半導体熱処理方法およびそれに用いる装置
JPH09115904A (ja) * 1995-10-14 1997-05-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化膜の作製方法及び酸化膜の作製装置
JP3534518B2 (ja) * 1996-01-16 2004-06-07 エア・ウォーター株式会社 半導体熱処理方法およびそれに用いる装置
JPH09306838A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Sony Corp 多結晶シリコン膜の固相成長方法
JP3070660B2 (ja) * 1996-06-03 2000-07-31 日本電気株式会社 気体不純物の捕獲方法及び半導体製造装置
JPH1022266A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Sony Corp 半導体製造装置
US5895550A (en) 1996-12-16 1999-04-20 Micron Technology, Inc. Ultrasonic processing of chemical mechanical polishing slurries
NL1005102C2 (nl) * 1997-01-27 1998-07-29 Advanced Semiconductor Mat Inrichting voor het behandelen van halfgeleiderschijven.
US6114662A (en) * 1997-06-05 2000-09-05 International Business Machines Corporation Continual flow rapid thermal processing apparatus and method
JPH1154496A (ja) 1997-08-07 1999-02-26 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及びガス処理装置
JP2000133606A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Ftl:Kk 半導体装置の製造方法
US6462310B1 (en) * 1998-08-12 2002-10-08 Asml Us, Inc Hot wall rapid thermal processor
JP2000313961A (ja) * 1999-03-03 2000-11-14 Ebara Corp ガス噴射ヘッド
TW582050B (en) 1999-03-03 2004-04-01 Ebara Corp Apparatus and method for processing substrate
JP2000286267A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Tokyo Electron Ltd 熱処理方法
JP2000323487A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Tokyo Electron Ltd 枚葉式熱処理装置
JP2001133606A (ja) 1999-08-25 2001-05-18 Sumitomo Chem Co Ltd 光拡散粘着層及びそれを用いた液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6951815B2 (en) 2005-10-04
JP2002222804A (ja) 2002-08-09
US20050279138A1 (en) 2005-12-22
US7313931B2 (en) 2008-01-01
CN1253928C (zh) 2006-04-26
CN1488165A (zh) 2004-04-07
US20040048493A1 (en) 2004-03-11
KR20030074732A (ko) 2003-09-19
WO2002059955A1 (fr) 2002-08-01
KR100510610B1 (ko) 2005-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5034138B2 (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
US8196619B2 (en) Load lock apparatus, processing system and substrate processing method
KR100802671B1 (ko) 기판 처리 방법
US9589819B1 (en) Substrate processing apparatus
JPH11204442A (ja) 枚葉式の熱処理装置
JP5689483B2 (ja) 基板処理装置、基板支持具及び半導体装置の製造方法
EP1099241A2 (en) Gas flow control in a substrate processing system
US7144823B2 (en) Thermal treatment apparatus
JP3380652B2 (ja) 処理装置
JPH09232297A (ja) 熱処理装置
US10115611B2 (en) Substrate cooling method, substrate transfer method, and load-lock mechanism
JPH11204443A (ja) 枚葉式の熱処理装置
JP4880408B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法、メインコントローラおよびプログラム
JP4553227B2 (ja) 熱処理方法
JP3240180B2 (ja) 熱処理装置
JP3681128B2 (ja) 真空成膜方法およびその装置
JP3664193B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP2000161858A (ja) ガラス基板の熱処理方法および熱処理装置
JP2003100621A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2000119848A (ja) 真空成膜装置
JP2000306903A (ja) 基板処理装置
JP2004247538A (ja) 基板処理装置
JP2005260062A (ja) 基板処理装置
JP2011210757A (ja) 処理システム及び搬送機構の冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees