JP5030500B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5030500B2
JP5030500B2 JP2006208176A JP2006208176A JP5030500B2 JP 5030500 B2 JP5030500 B2 JP 5030500B2 JP 2006208176 A JP2006208176 A JP 2006208176A JP 2006208176 A JP2006208176 A JP 2006208176A JP 5030500 B2 JP5030500 B2 JP 5030500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
holder case
holder
power supply
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006208176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008034297A (ja
Inventor
一広 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006208176A priority Critical patent/JP5030500B2/ja
Priority to DE200710035164 priority patent/DE102007035164A1/de
Priority to US11/882,111 priority patent/US7998610B2/en
Publication of JP2008034297A publication Critical patent/JP2008034297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5030500B2 publication Critical patent/JP5030500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • H01M10/652Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations characterised by gradients
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5038Heating or cooling of cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、複数の電池を電池ケースに収納している電源装置に関し、とくに、主として自動車を走行させるモーターに電力を供給するのに使用される電源装置に関する。
電気自動車や、内燃機関とモーターの両方で走行されるハイブリッドカー等の電動車両は、走行用モーターに電力を供給する電源として、電池を多数個接続した電源装置を使用する。
この種の用途に使用される電源装置は、大出力のモーターに電力を供給するために出力電圧を高くしている。このため、多数の電池を直列に接続してこれをホルダーケースに収納している。たとえば、現在市販されているハイブリッドカーに搭載される電源装置は、数百個の電池を直列に接続して、出力電圧を数百Vと高くしている。この電源装置は、5〜6個の電池を直列に接続して電池モジュールとし、さらに多数の電池モジュールをホルダーケースに収納して直列に接続している。
ハイブリッドカー等の電動車両に搭載される電源装置は、自動車を急加速するときに大電流放電してモーターを加速し、また、減速するときや坂道を下るときには回生ブレーキによって大電流で充電される。このため、電池が相当に高温になることがある。また、夏期の暑い環境でも使用されるので、電池温度はさらに高温になる。したがって、多数の電池をホルダーケースに収納する電源装置は、内蔵している各々の電池を効率よく、しかも均一に冷却することが大切である。冷却する電池に温度差ができると種々の弊害が発生する。たとえば、温度が高くなった電池は劣化して満充電できる実質充電容量が小さくなる。実質充電容量の低下した電池が直列接続されて同じ電流で充放電されると、過充電となり、あるいは過放電になりやすくなる。満充電できる容量と完全に放電できる容量が小さくなっているからである。電池は、過充電と過放電によって著しく特性が低下する。このため、実質充電容量の小さくなった電池は加速度的に劣化する。とくに、この電池の温度が高温になれば、電池の劣化はさらに大きくなる。このことから、多数の電池をホルダーケースに収納する電源装置は、全ての電池を温度むらが発生しないように均一に冷却することが大切である。
このことを実現するために、種々の構造が開発されている。(特許文献1ないし3参照)
特開2001−313090号公報 特開2002−50412号公報 特開平11−329518号公報
特許文献1と2の電源装置は、本出願人が先に開発したものである。この電源装置は、複数本の電池を直線状に接続した電池モジュールを平行な姿勢としてホルダーケースに収納する。ホルダーケースの内部には、電池モジュールに交差するように冷却風を強制送風して、電池モジュールを冷却する。電池モジュールは、冷却風の送風方向に2段に配設している。さらに、この電源装置は、複数のホルダーケースを並べて外ケースに収納している。この電源装置は、外ケースに収納するホルダーケースの数で、出力電圧を調整できる。さらにまた、各々のホルダーケースは、収納する電池モジュールとの間に送風隙間を設けている。送風隙間は冷却風を送風して、電池モジュールが冷却される。また、各々の電池モジュールを均一に冷却するために、送風方向に並べて収納する電池モジュールの間には、冷却風の流れをコントロールする部材を配設している。
この構造の電源装置は、ホルダーケースに収納する2段の電池モジュールを均一に冷却できる。しかしながら、全体の設置面積を小さくするために、ホルダーケースに多段に電池モジュールを収納すると、各々の電池モジュールを均一に冷却できなくなる。
特許文献3は、ホルダーケースに3段以上に電池モジュールを収納する電源装置を記載する。この電源装置は、複数の電池モジュールを平行な姿勢として、冷却風の送風方向に離して、ホルダーケースに多段に収納している。この電源装置は、電池モジュールの間に冷却風を強制送風して、電池モジュールを冷却している。この冷却構造は、下流側の電池モジュールの冷却効率が上流側よりも低くなって高温になる。この欠点を解消するために、ホルダーケースの最上流位置に、ダミーの電池ユニット等の乱流促進体を設けて、ホルダーケース内に導入する冷却風の流れを乱すことで上流位置における電池モジュールを効率よく冷却している。また、ホルダーケースに、冷却風通流路の途中に冷却風を取り込む補助冷却風の取り入れ口を設けて、下流側での電池の冷却効率を高める構造としている。
この電源装置は、乱流により、あるいは途中に流入させる冷却風で下流側の電池モジュールの冷却効果を向上できる。しかしながら、この構造によっては、全ての電池モジュールを均一な温度に冷却することができない。
本発明は、さらにこの欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、ホルダーケースに多段に電池を収納しながら、電池を効率よく、しかも温度差を少なくして均一に冷却できる電源装置を提供することにある。
本発明の請求項1の電源装置は、複数の電池1を電池ケース3、63に2段以上に積層して収納している。電池ケース3、63は、電池1の積層方向の中間で、第1のホルダーケース2A、62Aと第2のホルダーケース2B、62Bに分割している。さらに、電池ケース3、63は、分割された第1のホルダーケース2A、62Aと第2のホルダーケース2B、62Bの間であるホルダーケース2、62の内側に、冷却風を送風する中間ダクト4、64を設けると共に、第1のホルダーケース2A、62Aの外側には第1の外側ダクト5A、65Aを、第2のホルダーケース2B、62Bの外側には第2の外側ダクト5B、65Bを設けている。電池ケース3、63は、第1の外側ダクト5A、65Aと第2の外側ダクト5B、65Bとの間に、分割された第1のホルダーケース2A、62Aと第2のホルダーケース2B、62Bを配設すると共に、第1のホルダーケース2A、62Aと第2のホルダーケース2B、62Bの間に中間ダクト4、64を配設している。電源装置は、中間ダクト4、64からホルダーケース2、62に冷却風を通過させて外側ダクト5、65に排気して、ホルダーケース2、62内の電池1を冷却する構造としている。さらに、電源装置は、中間ダクト4、64内に、空気の送風方向と平行な仕切板9、69を配設して、この仕切板9、69でもって、中間ダクト4、64を第1のホルダーケース2A、62A側に配設される第1の中間ダクト4A、64Aと、第2のホルダーケース2B、62B側に配設される第2の中間ダクト4B、64Bとに分割しており、第1の中間ダクト4A、64Aから第1のホルダーケース2A、62Aに送風し、第2の中間ダクト4B、64Bから第2のホルダーケース2B、62Bに送風している。さらに、第1のホルダーケース2A、72Aに第2のホルダーケース2B、72Bよりも多段に電池1を収納し、第1の中間ダクト4A、74Aの内幅(W1)を、第2の中間ダクト4B、74Bの内幅(W2)よりも広くしている。
本発明の請求項2の電源装置は、複数の電池1を電池ケース73、83に2段以上に積層して収納している。電池ケース73、83は、電池1の積層方向の中間で、第1のホルダーケース72A、82Aと第2のホルダーケース72B、82Bに分割して、分割された第1のホルダーケース72A、82Aと第2のホルダーケース72B、82Bの間に中間ダクト74、84を設けている。さらに、電池ケース73、83は、第1のホルダーケース72A、82Aの外側に第1の外側ダクト75A、85Aを、第2のホルダーケース72B、82Bの外側に第2の外側ダクト75B、85Bを設けて、第1の外側ダクト75A、85Aと第2の外側ダクト75B、85Bとの間に、分割された第1のホルダーケース72A、82Aと第2のホルダーケース72B、82Bを配設して、第1のホルダーケース72A、82Aと第2のホルダーケース72B、82Bの間に中間ダクト74、84を配設している。電源装置は、第1の外側ダクト75A、85Aから第1のホルダーケース72A、82Aに冷却風を送風すると共に、第2の外側ダクト75B、85Bから第
2ホルダーケース72B、82Bに冷却風を送風して、第1のホルダーケース72A、82Aと第2のホルダーケース72B、82Bを通過して電池1を冷却した冷却風を中間ダクト74、84から排気する構造としている。さらに、電源装置は、中間ダクト74、84内に、空気の送風方向と平行な仕切板79、89を配設して、この仕切板79、89でもって、中間ダクト74、84を第1のホルダーケース72A、82A側に配設される第1の中間ダクト74A、84Aと、第2のホルダーケース72B、82B側に配設される第2の中間ダクト74B、84Bとに分割しており、第1のホルダーケース72A、82Aが冷却風を第1の中間ダクト74A、84Aに排気し、第2のホルダーケース72B、82Bが冷却風を第2の中間ダクト74B、84Bに排気している。さらに、第1のホルダーケース2A、72Aに第2のホルダーケース2B、72Bよりも多段に電池1を収納し、第1の中間ダクト4A、74Aの内幅(W1)を、第2の中間ダクト4B、74Bの内幅(W2)よりも広くしている。
本発明の電源装置は、第1のホルダーケース2A、72Aにm段に電池1を収納し、第2のホルダーケース2B、72Bにn段に電池1を収納すると共に、第1の中間ダクト4A、74Aの内幅(W1)と第2の中間ダクト4B、74Bの内幅(W2)の比率をm:nとすることができる。
本発明の電源装置は、各々のホルダーケース2が、一対の対向壁11、711の内側に複数段に電池1を収納すると共に、一対の対向壁11、711の流入側と排出側を、流入壁12、712と排出壁13、713で閉塞して、一対の対向壁11、711と流入壁12、712及び排出壁13、713でもって閉鎖室14、714を形成して、閉鎖室14、714に電池1を収納することができる。流入壁12、712は、冷却風を内部に送風する流入口15、715を両側に開口して、流入口15、715から内部に流入する冷却風を電池1と対向壁11、711との間に送風し、排出壁13、713は、内部の冷却風を外部に排出する排出口16、716を中央部に開口して、電池1の表面に沿って送風される冷却風を中央部から外部に送風することができる。さらに、対向壁11、711は、隣接して配設している電池1間に突出する凸条17、717を有すると共に、凸条17、717の内面への突出高さを風上よりも風下で高くすることができる。
本発明の電源装置は、第1のホルダーケース2Aが、閉鎖室14、714に、送風方向に向かって、第1の電池1Aと第2の電池1Bと第3の電池1Cを3段に並べて収納すると共に、対向壁11、711が、第1の電池1Aと第2の電池1Bとの間に第1の凸条17A、717Aを設けて、第2の電池1Bと第3の電池1Cとの間に第2の凸条17B、717Bを設けて、第2の凸条17B、717Bを第1の凸条17A、717Aよりも高くすることができる。
本発明の電源装置は、対向壁11、711が、第2の凸条17B、717Bの両側面を、対向する電池1の表面に沿う湾曲面とすることができる。
本発明の電源装置は、排出壁13、713と対向壁11、711との境界部分の内側内面を電池1の表面に沿う湾曲形状として、電池1との間に送風隙間18、718を設けることができる。
本発明の電源装置は、ホルダーケースに多段に電池を収納しながら、全ての電池の温度差を少なくしながら効率よく冷却できる特徴がある。それは、本発明の電源装置が、複数の電池を電池ケースに2段以上に収納すると共に、この電池ケースを中間で分割して第1のホルダーケースと第2のホルダーケースとし、さらに分割された第1と第2のホルダーケースの中間には中間ダクトを設け、また、第1と第2のホルダーケースの外側には外側ダクトを設けて、中間ダクトからホルダーケースに冷却風を送風して外側ダクトに排気し、あるいは外側ダクトからホルダーケースに冷却風を送風して中間ダクトに排気してホルダーケース内の電池を冷却する構造とし、さらにまた、中間ダクトには仕切板を設けて第1の中間ダクトと第2の中間ダクトに分割し、第1の中間ダクトを第1のホルダーケースに連結して、第2の中間ダクトを第2のホルダーケースに連結しているからである。とくにこの構造の電源装置は、電池ケースに多段に収納する電池を、第1のホルダーケースと第2のホルダーケースに分割するので、第1と第2のホルダーケースに収納される電池の段数は約半分となる。たとえば、電池ケースに5段に電池を収納する電源装置にあっては、第1のホルダーケースに3段、第2のホルダーケースに2段に電池を収納する。5段に積層する電池に順番に冷却風を送風して冷却する構造にあっては、風上側の電池は冷たい空気で効率よく冷却されるが風下側の電池は暖かい空気で効率よく冷却できなくなる。これに対して、本発明の電源装置は、5段の電池を3段と2段に分割して冷却風を強制送風するので、風上側と風下側の電池の温度差を少なくして均一に冷却できる。とくに、分割された第1と第2のホルダーケースの間に中間ダクトを設けて、この中間ダクトを第1と第2のホルダーケースに連結して、冷却風を送風するので、第1と第2のホルダーケースに収納される電池は、中間ダクトと外側ダクトとの間にあって強制送風されて均一に冷却される。
さらに、本発明の電源装置は、中間ダクトに仕切板を設ける独特の構造によって、同じ段数に電池を収納し、あるいは異なる段数に電池を収納している第1と第2のホルダーケースの電池を均一な温度に冷却できる特徴がある。それは、仕切板でもって、中間ダクトを第1の中間ダクトと第2の中間ダクトに分割し、第1の中間ダクトを第1のホルダーケースに連結して、第2の中間ダクトを第2のホルダーケースに連結するので、仕切板でもって、第1と第2のホルダーケースに、最適な空気量にコントロールされた冷却風を強制送風できるからである。
たとえば、電池を4段に収納する電源装置にあっては、2段と2段のホルダーケースに収納し、また電池を5段に収納する電源装置にあっては、3段と2段のホルダーケースに分割し、さらにまた電池を6段に収納する電源装置にあっては、3段と3段のホルダーケースに分割し、また電池を7段に収納する電源装置にあっては、4段と3段のホルダーケースに分割して、電池を均一に冷却できる。とくに、本発明の電源装置では、中間ダクトに設けた仕切板でもって、各々のホルダーケースに収納する電池の積層段数に最適な強制送風して、全ての電池を温度差を少なくしてより均一な温度に冷却できる特徴がある。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための電源装置を例示するものであって、本発明は電源装置を以下のものに特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図1の断面図と、図2の斜視図に示す車両用の電源装置は、複数の電池1を電池ケース3に5段に積層して収納している。図の電源装置は、電池1を5段に収納するが、本発明の電源装置は、電池を4段以下に、あるいは6段以上に収納することもできる。電池ケース3は、電池1の積層方向、図において上下の中間で、第1のホルダーケース2Aと第2のホルダーケース2Bに分割している。図の電池ケース3は、第1のホルダーケース2Aを下段に、第2のホルダーケース2Bを上段に配設している。分割された第1のホルダーケース2Aは、第2のホルダーケース2Bよりも多段に電池1を収納している。図の電池ケース3は、第1のホルダーケース2Aには3段に、第2のホルダーケース2Bには2段に電池1を収納している。このように、下段に配設する第1のホルダーケース2Aが、上段に配設する第2のホルダーケース2Bよりも多段に電池1を収納する電源装置は、重心を下方に位置させて、安定して支持できる特長がある。また、第1のホルダーケース2Aと第2のホルダーケース2Bは、横に6列に電池1を並べて収納している。ホルダーケース2は、全ての電池1を平行な姿勢として、多段、多列に並べて収納している。ただ、ホルダーケースは、7列以上に、あるいは5列以下に電池を並べて収納することもできる。
電池ケース3は、分割された第1のホルダーケース2Aと第2のホルダーケース2Bの間となるホルダーケース2の内側に、冷却風を送風するための中間ダクト4を設けている。また、第1のホルダーケース2Aの外側である下方には、第1の外側ダクト5Aを設け、第2のホルダーケース2Bの外側である上方には、第2の外側ダクト5Bを設けている。以上の構造によって、電池ケース3は、第1の外側ダクト5Aと第2の外側ダクト5Bとの間に、分割された第1のホルダーケース2Aと第2のホルダーケース2Bを配設し、さらに、第1のホルダーケース2Aと第2のホルダーケース2Bの間に中間ダクト4を配設している。ホルダーケース2は、中間ダクト4と外側ダクト5に冷却風を送風できるように、中間ダクト4に連結して、また外側ダクト5に連結して、冷却風の流入口6と排出口7を開口している。
図1の電源装置は、中間ダクト4からホルダーケース2に冷却風を通過させて、外側ダクト5から排気して、ホルダーケース2内の電池1を冷却する。この電源装置は、中間ダクト4に連結する流入口6と、外側ダクト5に連結する排出口7を電池ケース3に設けている。さらに、図の電源装置は、中間ダクト4に冷却風を強制送風する冷却ファン8を、ホルダーケース2の流入口6に連結している。図の電源装置は、冷却ファン8から強制送風される冷却風を流入口6から中間ダクト4に供給し、中間ダクト4からホルダーケース2に通過させて、外側ダクト5から排気して排出口7から排出する。ただし、本発明の電源装置は、詳細には後述するが、外側ダクトからホルダーケースに冷却風を通過させて中間ダクトから排気して、ホルダーケース内の電池を冷却する構造とすることもできる。
第1のホルダーケース2Aと第2のホルダーケース2Bの電池1を均一に冷却して、温度差を少なくするために、図1に示す電源装置は、中間ダクト4の内部を仕切板9で上下に区画している。図に示す中間ダクト4は、空気の送風方向と平行となるように、上下の中間に仕切板9を設けて、内部を第1の中間ダクト4Aと第2の中間ダクト4Bに区画している。図の中間ダクト4は、仕切板9の下側を第1の中間ダクト4Aとして第1のホルダーケース2Aに連結し、仕切板9の上側を第2の中間ダクト4Bとして第2のホルダーケース2Bに連結している。第1の中間ダクト4Aは第1のホルダーケース2Aに送風し、第2の中間ダクト4Bは第2のホルダーケース2Bに送風する。
第1の中間ダクト4Aは第2の中間ダクト4Bよりも内幅を広くしている。図1の電源装置は、第1の中間ダクト4Aの内幅(d1)を第2の中間ダクト4Bの内幅(d2)よりも広くしている。とくに、図1の電源装置は、第1のホルダーケース2Aに3段、第2のホルダーケース2Bに2段に電池1を収納して、第1の中間ダクト4Aの内幅(d1)と、第2の中間ダクト4Bの内幅(d2)との比率を3:2としている。この電源装置は、第1の中間ダクト4Aの内幅(d1)を、第2の中間ダクト4Bの内幅(d2)よりも広くして冷却風の循環量を多くして、3段に収納される電池1を冷却風で効果的に冷却して、全ての電池1の温度差を少なくしている。
さらに、電源装置は、第1のホルダーケースにm段、第2のホルダーケースにn段に電池を収納して、第1の中間ダクトの内幅(d1)と、第2の中間ダクトの内幅の比率をm:nとすることもできる。ただし、第1の中間ダクトの内幅(d1)と第2の中間ダクトの内幅(d2)の比率のm:nは、有効数字を1桁とするので、四捨五入してmとnになる比率とすることができる。たとえば、図1に示すように、第1のホルダーケース2Aに3段、第2のホルダーケース2Bに2段に電池1を収納する電源装置にあっては、第1の中間ダクト4Aの内幅(d1)と、第2の中間ダクト4Bの内幅(d2)の比率を3:2とするものであるが、3は四捨五入して3となる数値、すなわち2.6〜3.4の範囲を含み、また、2は四捨五入して2となる範囲、すなわち1.6〜2.4の範囲を含むものとする。この電源装置は、第1のホルダーケース2Aと第2のホルダーケース2Bに電池1を多段に収納し、しかも収納する電池1の段数を同じとし、あるいは異なる段数として、多段に収納される第1のホルダーケース2Aの電池1と、第2のホルダーケース2Bの電池1を冷却風で均一な温度に冷却できる。
さらに、図1の電源装置は、第2の外側ダクト5Bの内幅(W2)を、第1の外側ダクト5Aの内幅(W1)よりも狭くしている。とくに、図1の電源装置は、第1のホルダーケース2Aに3段、第2のホルダーケース2Bに2段に電池1を収納して、第1の外側ダクト5Aの内幅(W1)と、第2の外側ダクト5Bの内幅(W2)との比率を3:2としている。この電源装置は、第2の外側ダクト5Bの内幅(W2)を狭くして冷却風の循環量を少なくし、第1の外側ダクト5Aの内幅(W1)を広くして冷却風の循環量を多くして、3段に収納される電池1を冷却風で効果的に冷却して、全ての電池1の温度差を少なくしている。この電源装置は、第1のホルダーケース2Aと第2のホルダーケース2Bの電池1を均一に冷却して、温度差を少なくできる。
さらに、図示しないが、電源装置は、第1のホルダーケースにm段、第2のホルダーケースにn段に電池を収納して、第1の外側ダクトの内幅(W1)と、第2の外側ダクトの内幅(W2)の比率をm:nとすることもできる。以上のように、中間ダクト4と外側ダクト5の両方の内幅を、第1のホルダーケース2Aと第2のホルダーケース2Bに収納する電池1の段数の比率とする電源装置は、第1のホルダーケース2Aと第2のホルダーケース2Bに収納する電池1の温度差をより少なくして、均一に冷却できる特徴がある。
ただ、電源装置は、図3に示すように、第1の外側ダクト45Aの内幅(W1)と、第2の外側ダクト45Bの内幅(W2)の比率を同じ幅、すなわち、W1:W2を1:1とすることもできる。この電源装置も、仕切板9で区画された第1の中間ダクト4Aの内幅(d1)を、第2の中間ダクト4Bの内幅(d2)よりも広くして冷却風の循環量を多くし、3段に収納される電池1を冷却風で効果的に冷却して、第1のホルダーケース2Aと第2のホルダーケース2Bの電池1を均一に冷却できる。
この図において、43は電池ケースを、45は外側ダクトを示している。
さらに、図4に示す電源装置は、電池ケース53が、第1の中間ダクト54Aと第2の中間ダクト54Bの内幅を、冷却風の送風方向に従って狭くしている。この電源装置は、仕切板59を次第に厚くして、中間ダクト54の内幅を次第に狭くしている。この電源装置は、第1の中間ダクト54Aと第2の中間ダクト54Bの内幅の比率が全ての部分で一定となる形状に、仕切板59を次第に厚くしている。この電源装置は、中間ダクト54の内部まで均一に冷却風を送風して、電池1をより均一に冷却できる。ただ、電源装置は、第1の中間ダクトと第2の中間ダクトの内幅が次第に狭くなるように、2枚の仕切板を中間ダクトに傾斜姿勢で配設することもできる。さらに、この電源装置の外側ダクト55は、第1の外側ダクト55Aの内幅(W1)と、第2の外側ダクト55Bの内幅(W2)の比率を同じ幅、すなわち、W1:W2を1:1としている。ただ、電源装置は、第2の外側ダクトの内幅(W2)を、第1の外側ダクトの内幅(W1)よりも狭くすることもできる。
さらにまた、図5の電源装置は、電池ケース63が、第1のホルダーケース62Aと第2のホルダーケース62Bの両方に同じ段数、すなわち2段に電池1を収納して、第1の中間ダクト64Aの内幅(d1)と、第2の中間ダクト64Bの内幅(d2)の比率を同じ幅、すなわち、d1:d2を1:1としている。この電源装置は、仕切板69で区画された第1の中間ダクト64Aと第2の中間ダクト64Bに等しく冷却風を送風して、第1のホルダーケース62Aと第2のホルダーケース62Bの電池1を均一に冷却できる。さらに、この電源装置の外側ダクト65は、第1の外側ダクト65Aの内幅(W1)と、第2の外側ダクト65Bの内幅(W2)の比率を同じ幅、すなわち、W1:W2を1:1としている。
さらに、図6と図7に示す車両用の電源装置は、外側ダクト75、85からホルダーケース72、82に冷却風を通過させて中間ダクト74、84から排気して、ホルダーケース72、82内の電池1を冷却する構造としている。この電源装置は、外側ダクト75,85に連結する流入口76、86と、中間ダクト74、84に連結する排出口77、87を電池ケース73、83に設けている。さらに、図の電源装置は、冷却風を強制送風する冷却ファン8を、ホルダーケース72、82の排出口77、87に連結している。図の冷却ファン8は、排出口77、87から吸気して、電池ケース73、83内に冷却風を強制送風する構造としている。ただ、冷却ファンは、流入口から冷却風を強制送風することもできる。これらの図の電源装置は、冷却ファン8で強制送風される冷却風を流入口76、86から外側ダクト75、85に供給し、外側ダクト75、85からホルダーケース72、82に通過させ、さらに中間ダクト74、84を通過させて排出口77、87から排出する。
電池ケース73、83は、第1の外側ダクト75A、85Aと第2の外側ダクト75B、85Bとの間に、分割された第1のホルダーケース72A、82Aと第2のホルダーケース72B、82Bを配設し、さらに、第1のホルダーケース72A、82Aと第2のホルダーケース72B、82Bの間に中間ダクト74、84を配設している。ホルダーケース72、82は、第1のホルダーケース72A、82Aと第2のホルダーケース72B、82Bの電池1を均一に冷却して、温度差を少なくするために、中間ダクト74、84の内部を仕切板79、89で上下に区画している。図の中間ダクト74、84は、仕切板79、89の下側を第1の中間ダクト74A、84Aとして第1のホルダーケース72A、82Aに連結し、仕切板79、89の上側を第2の中間ダクト74B、84Bとして第2のホルダーケース72B、82Bに連結している。以上の構造の電源装置は、下側の流入口76、86から流入する冷却風を、第1の外側ダクト75A、85A→第1のホルダーケース72A、82A→第1の中間ダクト74A、84Aと通過させて排出口77、87から排気し、上側の流入口76、86から流入する冷却風を、第2の外側ダクト74B、84B→第2のホルダーケース72B、82B→第2の中間ダクト74B、84Bと通過させて排出口77、87から排気する。
図6の電源装置は、第1のホルダーケース72Aには3段に、第2のホルダーケース72Bには2段に電池1を収納している。したがって、この電源装置は、第1の中間ダクト74Aの内幅(d1)を第2の中間ダクト74Bの内幅(d2)よりも広くしている。とくに、図6の電源装置は、第1のホルダーケース72Aに3段、第2のホルダーケース72Bに2段に電池1を収納して、第1の中間ダクト74Aの内幅(d1)と、第2の中間ダクト74Bの内幅(d2)との比率を3:2としている。この電源装置は、第1の中間ダクト74Aの内幅(d1)を、第2の中間ダクト74Bの内幅(d2)よりも広くして冷却風の循環量を多くして、3段に収納される電池1を冷却風で効果的に冷却して、全ての電池1の温度差を少なくしている。
また、図7の電源装置は、第1のホルダーケース82Aと第2のホルダーケース82Bの両方に同じ段数、すなわち2段に電池1を収納して、第1の中間ダクト84Aの内幅(d1)と、第2の中間ダクト84Bの内幅(d2)の比率を同じ幅、すなわち、d1:d2を1:1としている。この電源装置は、仕切板89で区画された第1の中間ダクト84Aと第2の中間ダクト84Bから等しく冷却風を排気して、第1のホルダーケース82Aと第2のホルダーケース82Bの電池1を均一に冷却できる。
電池1は、複数の素電池を直列に直線状に連結した電池モジュールの状態で、ホルダーケース2に収納される。電池モジュールは、たとえば4個の素電池を直線状に連結している。ただ、電池モジュールは、3個以下、あるいは5個以上の素電池を連結することもできる。素電池はニッケル水素電池である。ただ、素電池はリチウムイオン二次電池やニッケルカドミウム電池等の他の二次電池とすることもできる。図の電池モジュールは、円筒型電池を直線状に連結して円柱状としている。
電池1である電池モジュールは、ホルダーケース2に収納されて、バスバー(図示せず)で直列に接続される。バスバーは、ホルダーケース2のエンドプレート(図示せず)に固定される。エンドプレートは、電池モジュールの両端面に位置してホルダーケース2に固定される。エンドプレートは、プラスチック等の絶縁材で成形されて、電池モジュールの両端に設けている電極端子に固定されるバスバーを定位置に連結している。バスバーは隣接する電池モジュールを直列に接続する金属板である。エンドプレートは、バスバーをネジ止して電池モジュールに固定されて、ホルダーケース2の定位置に固定される。
以上の実施例のホルダーケースは、電池モジュールを平行な姿勢で、冷却風の送風方向(図において上下方向)に複数段に並べて収納している。図1、図3、図4、及び図6に示す電源装置は、第1のホルダーケース2A、72Aに3段に、第2のホルダーケース2B、72Bに2段に電池モジュールを並べて収納している。ここで、図8と図9は、図1、図3、及び図4に示す電源装置のホルダーケース2の拡大断面図であり、図8は第1のホルダーケース2Aを、図9は第2のホルダーケース2Bを示している。また、図10は、図6に示す電源装置のホルダーケース2の拡大断面図を示している。
第1のホルダーケース2A、72Aは、内部を複数の閉鎖室14、714に区画し、第2のホルダーケース2B、72Bは、内部を複数の閉鎖室24、724に区画して、各々の閉鎖室14、24、714、724に複数段に電池1を収納している。第1のホルダーケース2A、72Aと第2のホルダーケース2B、72Bは、一対の対向壁11、21、711、721の内側に複数段に電池1を収納すると共に、一対の対向壁11、21、711、721の流入側と排出側を、流入壁12、22、712、722と排出壁13、23、713、723で閉塞して、一対の対向壁11、21、711、721と流入壁12、22、712、722及び排出壁13、23、713、723でもって閉鎖室14、24、714、724を形成して、閉鎖室14、24、714、724に電池1を収納している。
図8と図10に示す第1のホルダーケース2A、72Aは、一対の対向壁11、711の間に1列3段に電池1を収納する。この第1のホルダーケース2A、72Aは、送風方向に向かって(図8において上から下に、図10において下から上に向かって)、第1の電池1Aと、第2の電池1Bと、第3の電池1Cを3段に並べて収納している。図9と図10に示す第2のホルダーケース2B、72Bは、一対の対向壁21、721の間に1列2段に電池1を収納する。この第2のホルダーケース2B、72Bは、送風方向に向かって(図9において下から上に、図10において上から下に向かって)、第4の電池1Dと、第5の電池1Eを2段に並べて収納している。第1のホルダーケース2A、72Aと第2のホルダーケース2B、72Bは、収納している電池1に冷却風を送風するための流入口15、25、715、725と排出口16、26、716,726とを開口している。流入口15、25、715、725からホルダーケース2、72に流入される冷却風は、電池1を冷却して排出口16、26、716、726から排出される。
第1のホルダーケース2A、72Aと第2のホルダーケース2B、72Bは、流入口15、25、715、725を流入壁12、22、712、722に開口して、排出口16、26、716、726を排出壁13、23、713、723に開口している。流入口15、715は、流入壁12、712の両側に開口されて、内部に流入させる冷却風を、第1の電池1Aと対向壁11、711との間に送風する。図8の流入壁12は、対向壁11の内面の真上に流入口15を開口しており、図10の流入壁712は、対向壁711の内面の真下に流入口715を開口している。これらの流入口15、715は、対向壁11、711の内面に沿って冷却風を送風して、対向壁11、711と第1の電池1Aとの間に冷却風を通過させる。流入口25、725は、流入壁22、722の両側に開口されて、内部に流入させる冷却風を、第4の電池1Dと対向壁21、721との間に送風する。図9の流入壁22は、対向壁21の内面の真下に流入口25を開口しており、図10の流入壁722は、対向壁721の内面の真上に流入口25を開口している。これらの流入口25、725は、対向壁21、721の内面に沿って冷却風を送風して、対向壁21、721と第4の電池1Dとの間に冷却風を通過させる。
流入口15、25、715、725は、流入壁12、22、712、722の両側に開口されるが、必ずしも図に示すように対向壁11、21、711、721の内面の真上や真下には特定しない。たとえば、対向壁の内面の真上や真下から多少は中央に位置するように開口することもできる。ただ、流入口が流入壁の中央に開口されると、冷却風が第1の電池または第4の電池を他の電池よりも過冷却する弊害が発生する。第1の電池1Aや第4の電池1Dは、その両側部分にあって、対向壁11、21、711、721に接近する第1の送風隙間18A、28A、718A、728Aでの熱交換量を大きくするが、他の部分での熱交換量を大きくしない。第1の電池1Aまたは第4の電池1Dを冷却する冷却風は、他の電池を冷却する冷却風よりも温度が低く、狭い送風隙間で効率よく電池を冷却する。
仮に、流入口が流入壁の中央に開口されると、流入口からホルダーケース内に流入した冷却風は、電池の流入壁側の半分の表面に沿って流動して、電池を冷却する。第1の電池と第4の電池は、流入壁側の外面を冷却風で冷却することなく、両側にできる対向壁との送風隙間でのみ冷却して、他の電池の冷却バランスを均一にする。このことを実現するために、流入口15、25、715、725は流入壁12、22、712、722の中央には開口されず、対向壁11、21、711、721の真上や真下から中央に偏在して開口するとしても、流入口15、25、715、725の位置は、対向壁11、21、711、721の内面の真上や真下と、流入壁12、22、712、722の中央の中間よりも外側に開口される。
流入口15、25、715、725に対して、排出口16、26、716、726は、排出壁13、23、713、723の中央に沿って開口される。図8の第1のホルダーケース2Aにおいては、閉鎖室14から排出される冷却風を、第3の電池1Cの下部に沿って送風させて、第3の電池1Cを効率よく冷却するためであり、図10の第1のホルダーケース72Aにおいては、閉鎖室714から排出される冷却風を、第3の電池1Cの上部に沿って送風させて、第3の電池1Cを効率よく冷却するためである。また、図9の第2のホルダーケース2Bにおいては、閉鎖室24から排出される冷却風を、第5の電池1Eの上部に沿って送風させて、第5の電池1Eを効率よく冷却するためであり、図10の第2のホルダーケース72Bにおいては、閉鎖室724から排出される冷却風を、第5の電池1Eの下部に沿って送風させて、第5の電池1Eを効率よく冷却するためである。図8において、排出壁13の中央に開口される排出口16は、電池の両側に分流された冷却風を、第3の電池1Cの下半分に沿って送風し、排出壁13の中央部に集めて排出し、図10において、排出壁713の中央に開口される排出口716は、電池の両側に分流された冷却風を、第3の電池1Cの上半分に沿って送風し、排出壁713の中央部に集めて排出する。また、図9において、排出壁23の中央に開口される排出口26は、電池1の両側に分流された冷却風を、第5の電池1Eの上半分に沿って送風し、排出壁23の中央部に集めて排出し、図10において、排出壁723の中央に開口される排出口726は、電池1の両側に分流された冷却風を、第5の電池1Eの下半分に沿って送風し、排出壁723の中央部に集めて排出する。図のホルダーケース2、72は、排出壁13、23、713、723と対向壁11、21、711、721との境界部分の内側内面を電池1の表面に沿う湾曲形状としている。このように、排出側の内側内面を電池1の表面に沿う湾曲形状とするホルダーケース2、72は、電池1の表面に沿って冷却風を送風し、排出口16、26、716、726に集合させて外部に排気できる。このため、排出側の電池を効率よく冷却して、冷却風の温度上昇による熱交換量の減少を補正して、電池1の温度差を少なくできる。
さらに、図8ないし図10のホルダーケース2、72は、各段の電池1と対向壁11、21、711、721との間の送風隙間18、28、718、728の送風状態をコントロールするために、対向壁11、21、711、721の内面に凸条17、27、717、727を突出して設けている。凸条17、27、717、727は、隣接して配設している電池1間に突出して設けられる。
冷却風が電池モジュールを冷却する熱交換量は、冷却風と電池モジュールの温度差と、冷却風の流速と、送風される冷却風との接触面積で変化する。熱交換量は、冷却風と電池モジュールの温度差が少なくなると小さくなる。したがって、冷却風の温度が高くなって、電池モジュールの温度差が小さくなると、熱交換量は小さくなる。冷却風の温度は、風下になると電池モジュールの熱を奪って上昇する。したがって、風下の電池モジュールは、冷却風の温度が高くなって熱交換量が減少する。
冷却風の流速を速くして、送風される冷却風との接触面積を大きくして、熱交換量を大きくできる。凸条17、27、717、727の突出高さは、電池1の表面に送風される冷却風の流速と接触面積を特定する。凸条の突出高さが高くなると、凸条が電池の表面に接近して、電池との間にできる送風隙間を狭くする。また、突出高さの高い凸条は、電池との間にできる送風隙間の面積も広くする。したがって、冷却風の温度が次第に高くなって、温度に起因する熱交換量の低下を、凸条17、27、717、727で補正して、全体の電池1を均一に冷却する。
図8と図10に示す第1のホルダーケース2A、72Aは、凸条17、717の内面への突出高さを、風上よりも風下で高くして、風下の電池1の送風隙間18、718の領域、すなわち電池1との接触面積を広くし、あるいは、送風隙間18、718の間隔を狭くしている。図8と図10の第1のホルダーケース2、72の対向壁11、711は、第1の電池1A、71Aと第2の電池1Bとの間に第1の凸条17A、717Aを設け、第2の電池1Bと第3の電池1Cとの間に第2の凸条17B、717Bを設けている。第2の凸条17B、717Bは第1の凸条17A、717Aよりも高く、第1の凸条17A、717Aよりも電池1の表面に接近している。
さらに、図8と図10の対向壁11、711は、第2の凸条17B、717Bの両側面を、対向する電池1の表面に沿う湾曲面としている。この凸条17、717は、電池1との間に均一な送風隙間18、718を設けて、スムーズに冷却風を送風できる。また、図8と図10の第1のホルダーケース2A、72Aは、排出壁13、713と対向壁11、711との境界部分の内側内面を第3の電池1Cの表面に沿う湾曲形状としている。このように、排出側の内側内面を第3の電池1Cの表面に沿う湾曲形状とする第1のホルダーケース2Aは、電池1の表面に沿って冷却風を送風し、排出口16、716に集合させて外部に排気できる。このため、第3の電池1Cを効率よく冷却して、冷却風の温度上昇による熱交換量の減少を補正して、電池1の温度差を少なくできる。
以上の第1のホルダーケース2A、72Aは、第1の電池1Aには、両側部分にのみ第1の送風隙間18A、718Aを設け、第2の電池1Bには、風下側の半分の部分に第2の送風隙間18B、818Bを設け、第3の電池1Cには、風上側と風下側の両方の表面に第3の送風隙間18C、718Cを設けて、第1の送風隙間18A、718Aから第3の送風隙間18C、718Cに向かって、冷却風が電池1の表面に沿って送風される送風隙間18、718の面積を広くしている。
さらに、図8に示す第1のホルダーケース2、72においては、第2の凸条17B、717Bを第1の凸条17A、717Aよりも高くすることで、第3の送風隙間18C、718Cの間隔を第2の送風隙間18B、718Bの間隔よりも狭くして、第3の電池1Cの表面に沿って送風される冷却風の流速を、第2の電池1Bの表面を流れる冷却風の流速よりも速くしている。
3段に電池1を収納する第1のホルダーケース2A、72Aは、図示しないが、第1の電池と第2の電池との間に設ける第1の凸条を必ずしも設ける必要はない。それは、第2の電池の風下側の半分に、第2の凸条で送風隙間を設けて冷却できるからである。ここに設ける第2の送風隙間は、電池の両側に設ける第1の送風隙間よりも幅を広くして冷却風との接触面積を広くし、あるいは間隔を狭くし、また、第3の送風隙間よりも幅を狭くして冷却風との接触面積を狭くし、あるいは間隔を広くして、第1の電池モジューと第2の電池と第3の電池を均一に冷却できるからである。
図9と図10の対向壁21、721は、凸条27、727の両側面を、対向する電池1の表面に沿う湾曲面としている。この凸条27、727は、電池1との間に均一な送風隙間28、728を設けて、スムーズに冷却風を送風できる。図の第2のホルダーケース2B、72Bは、第4の電池1Dには、風下側の半分の部分に第1の送風隙間28A、728Aを設け、第5の電池1Eには、風上側と風下側の両方の表面に第2の送風隙間28B、728Bを設けて、第1の送風隙間28A、728Aから第2の送風隙間28B、728Bに向かって、冷却風が電池1の表面に沿って送風される送風隙間18、718の面積を広くしている。
以上のホルダーケース2、72は、第1のホルダーケース2A、72Aを、電池1を3段に収納する構造とし、第2のホルダーケース2B、72Bを、電池1を2段に収納できる構造としている。ただ、ホルダーケースは、第1のホルダーケースに4段以上に、第2のホルダーケースに3段以上に電池を収納できる構造として、第1のホルダーケースに第2のホルダーケースよりも多段に電池を収納することもできる。これらのホルダーケースは、図示しないが、対向壁に設ける複数の凸条の高さや形状を変更して送風隙間の間隔を調整し、多段に収納される電池を均一に冷却できる構造とする。
さらに、図5と図7に示すように、第1のホルダーケース62A、82Aと第2のホルダーケース62B、82Bに、同じ段数に電池モジュールを並べて収納するホルダーケース62、82は、第1のホルダーケース62A、82Aと第2のホルダーケース62B、82Bとを上下対称の形状とすることができる。図5と図7に示す電源装置は、第1のホルダーケース62A、82Aと第2のホルダーケース62B、82Bに、各々2段ずつに電池1を収納している。ここで、図11は、図5に示す電源装置のホルダーケース62の拡大断面図を示しており、図12は、図7に示す電源装置のホルダーケース82の拡大断面図を示している。
図11と図12に示すように、第1のホルダーケース62A、82Aと第2のホルダーケース62B、82Bは、内部を複数の閉鎖室624、824に区画して、各々の閉鎖室624、824に複数段に電池1を収納している。第1のホルダーケース62A、82Aと第2のホルダーケース62B、82Bは、一対の対向壁621、821の内側に複数段に電池1を収納すると共に、一対の対向壁621、821の流入側と排出側を、流入壁622、822と排出壁623、823で閉塞して、一対の対向壁621、821と流入壁622、822及び排出壁623、823でもって閉鎖室624、824を形成して、閉鎖室624、824に電池1を収納している。
第1のホルダーケース62A、82Aは、送風方向に向かって(図11において上から下に、図12において下から上に向かって)、第1の電池1aと、第2の電池1bを2段に並べて収納している。第2のホルダーケース62B、82Bは、送風方向に向かって(図11において下から上に、図12において上から下に向かって)、第3の電池1cと、第4の電池1dを2段に並べて収納している。第1のホルダーケース62A、82Aと第2のホルダーケース62B、82Bは、収納している電池1に冷却風を送風するための流入口625、825と排出口626、826とを開口している。流入口625、825からホルダーケース2、72に流入される冷却風は、電池1を冷却して排出口626、826から排出される。第1のホルダーケース62A、82Aと第2のホルダーケース62B、82Bは、流入口625、825を流入壁622、822に開口して、排出口626、826を排出壁623、823に開口している。流入口625、825と排出口626、826は、前述の図9に示すホルダーケース2と同様の位置に開口して、各段の電池1を均一に冷却できる。
さらに、各段の電池1と対向壁621、821との間の送風隙間628、828の送風状態をコントロールするために、対向壁621、821の内面に凸条627、827を突出して設けている。図の対向壁621、821は、凸条627、827の両側面を、対向する電池1の表面に沿う湾曲面としている。この凸条627、827は、電池1との間に均一な送風隙間628、828を設けて、スムーズに冷却風を送風できる。図のホルダーケース62、82は、第1の電池1aと第3の電池1cには、風下側の半分の部分に第1の送風隙間628A、828Aを設け、第2の電池1bと第4の電池1dには、風上側と風下側の両方の表面に第2の送風隙間628B、828Bを設けて、第1の送風隙間628A、828Aから第2の送風隙間628B、828Bに向かって、冷却風が電池1の表面に沿って送風される送風隙間628、828の面積を広くしている。
図5と図7のホルダーケース62、82は、第1のホルダーケース62A、82Aと第2のホルダーケース62B、82Bに、電池1を2段に収納できる構造としている。ただ、ホルダーケースは、第1のホルダーケースと第2のホルダーケースに3段以上に電池を収納できる構造として、第1のホルダーケースと第2のホルダーケースに、同じ段数に電池を収納することもできる。これらのホルダーケースは、図示しないが、対向壁に設ける複数の凸条の高さや形状を変更して送風隙間の間隔を調整し、多段に収納される電池を均一に冷却できる構造とする。
本発明の一実施例にかかる電源装置の断面図である。 本発明の一実施例にかかる電源装置の斜視図である。 本発明の他の実施例にかかる電源装置の断面図である。 本発明の他の実施例にかかる電源装置の断面図である。 本発明の他の実施例にかかる電源装置の断面図である。 本発明の他の実施例にかかる電源装置の断面図である。 本発明の他の実施例にかかる電源装置の断面図である。 図1に示す電源装置の第1のホルダーケースの拡大断面図である。 図1に示す電源装置の第2のホルダーケースの拡大断面図である。 図6に示す電源装置のホルダーケースの拡大断面図である。 図5に示す電源装置のホルダーケースの拡大断面図である。 図7に示す電源装置のホルダーケースの拡大断面図である。
符号の説明
1…電池
1A…第1の電池
1B…第2の電池
1C…第3の電池
1D…第4の電池
1E…第5の電池
1a…第1の電池
1b…第2の電池
1c…第3の電池
1d…第4の電池
2、62、72、82…ホルダーケース
2A、62A、72A、82A…第1のホルダーケース
2B、62B、72B、82B…第2のホルダーケース
3、43、53、63、73、83…電池ケース
4、54、64、74、84…中間ダクト
4A、54A、64A、74A、84A…第1の中間ダクト
4B、54B、64B、74B、84B…第2の中間ダクト
5、45、55、65、75、85…外側ダクト
5A、45A、55A、65A、75A、85A…第1の外側ダクト
5B、45B、55B、65B、75B、85B…第2の外側ダクト
6、76、86…流入口
7、77、87…排出口
8…冷却ファン
9、59、69、79、89…仕切板
11、711…対向壁
12、712…流入壁
13、713…排出壁
14、714…閉鎖室
15、715…流入口
16、716…排出口
17、717…凸条
17A、717A…第1の凸条
17B、717B…第2の凸条
18、718…送風隙間
18A、718A…第1の送風隙間
18B、718B…第2の送風隙間
18C、718C…第3の送風隙間
21、621、721、821…対向壁
22、622、722、822…流入壁
23、623、723、823…排出壁
24、624、724、824…閉鎖室
25、625、725、825…流入口
26、626、726、826…排出口
27、627、727、827…凸条
28、628、728、828…送風隙間
28A、628A、728A、828A…第1の送風隙間
28B、628B、728B、828B…第2の送風隙間

Claims (7)

  1. 複数の電池(1)を電池ケース(3)、(63)に2段以上に積層して収納している電源装置であって、前記電池ケース(3)、(63)が、電池(1)の積層方向の中間で、第1のホルダーケース(2A)、(62A)と第2のホルダーケース(2B)、(62B)に分割され、
    さらに、前記電池ケース(3)、(63)は、分割された前記第1のホルダーケース(2A)、(62A)と前記第2のホルダーケース(2B)、(62B)の間であるホルダーケース(2)、(62)の内側に、冷却風を送風する中間ダクト(4)、(64)を設けると共に、前記第1のホルダーケース(2A)、(62A)の外側には第1の外側ダクト(5A)、(65A)を、前記第2のホルダーケース(2B)、(62B)の外側には第2の外側ダクト(5B)、(65B)を設けて、前記第1の外側ダクト(5A)、(65A)と前記第2の外側ダクト(5B)、(65B)との間に、分割された前記第1のホルダーケース(2A)、(62A)と前記第2のホルダーケース(2B)、(62B)を配設すると共に、前記第1のホルダーケース(2A)、(62A)と前記第2のホルダーケース(2B)、(62B)の間に前記中間ダクト(4)、(64)を配設して、前記中間ダクト(4)、(64)から前記ホルダーケース(2)、(62)に冷却風を通過させて前記外側ダクト(5)、(65)に排気して、前記ホルダーケース(2)、(62)内の電池(1)を冷却する構造としており、
    前記中間ダクト(4)、(64)内に、空気の送風方向と平行な仕切板(9)、(69)を配設して、この仕切板(9)、(69)でもって、中間ダクト(4)、(64)を第1のホルダーケース(2A)、(62A)側に配設される第1の中間ダクト(4A)、(64A)と、第2のホルダーケース(2B)、(62B)側に配設される第2の中間ダクト(4B)、(64B)とに分割しており、第1の中間ダクト(4A)、(64A)は第1のホルダーケース(2A)、(62A)に送風し、第2の中間ダクト(4B)、(64B)は第2のホルダーケース(2B)、(62B)に送風するようにしてなり、
    さらに、前記第1のホルダーケース(2A)、(72A)は前記第2のホルダーケース(2B)、(72B)よりも多段に電池(1)を収納しており、第1の中間ダクト(4A)、(74A)の内幅(d1)を、第2の中間ダクト(4B)、(74B)の内幅(d2)よりも広くしている電源装置。
  2. 複数の電池(1)を電池ケース(73)、(83)に2段以上に積層して収納している電源装置であって、前記電池ケース(73)、(83)が、電池(1)の積層方向の中間で、第1のホルダーケース(72A)、(82A)と第2のホルダーケース(72B)、(82B)に分割されて、分割された前記第1のホルダーケース(72A)、(82A)と前記第2のホルダーケース(72B)、(82B)の間に中間ダ
    クト(74)、(84)を設けており、さらに、前記第1のホルダーケース(72A)、(82A)の外側には第1の外側ダクト(75A)、(85A)を、前記第2のホルダーケース(72B)、(82B)の外側には第2の外側ダクト(75B)、(85B)を設けて、前記第1の外側ダクト(75A)、(85A)と前記第2の外側ダクト(75B)、(85B)との間に、分割された前記第1のホルダーケース(72A)、(82A)と前記第2のホルダーケース(72B)、(82B)を配設して、前記第1のホルダーケース(72A)、(82A)と前記第2のホルダーケース(72B)、(82B)の間に中間ダクト(74)、(84)を配設しており、
    前記第1の外側ダクト(75A)、(85A)から第1のホルダーケース(72A)、(82A)に冷却風を送風すると共に、第2の外側ダクト(75B)、(85B)から第2ホルダーケース(72B)、(82B)に冷却風を送風して、第1のホルダーケース(72A)、(82A)と第2のホルダーケース(72B)、(82B)を通過して電池(1)を冷却した冷却風を中間ダクト(74)、(84)から排気する構造としており、
    前記中間ダクト(74)、(84)内に、空気の送風方向と平行な仕切板(79)、(89)を配設して、この仕切板(79)、(89)でもって、中間ダクト(74)、(84)を、第1のホルダーケース(72A)、(82A)側に配設される第1の中間ダクト(74A)、(84A)と、第2のホルダーケース(72B)、(72B)側に配設される第2の中間ダクト(74B)、(84B)とに分割しており、第1のホルダーケース(72A)、(82A)は冷却風を第1の中間ダクト(74A)、(84A)に排気し、第2のホルダーケース(72B)、(82B)は冷却風を第2の中間ダクト(74B)、(74B)に排気するようにしてなり、
    さらに、前記第1のホルダーケース(2A)、(72A)は前記第2のホルダーケース(2B)、(72B)よりも多段に電池(1)を収納しており、第1の中間ダクト(4A)、(74A)の内幅(d1)を、第2の中間ダクト(4B)、(74B)の内幅(d2)よりも広くしている電源装置。
  3. 第1のホルダーケース(2A)、(72A)にm段に電池(1)を収納し、第2のホルダーケース(2B)、(72B)にn段に電池(1)を収納すると共に、第1の中間ダクト(4A)、(74A)の内幅(d1)と、第2の中間ダクト(4B)、(74B)の内幅(d2)の比率をm:nとしている請求項1又は2に記載される電源装置。
  4. 各々のホルダーケース(2)、(72)が、一対の対向壁(11)、(711)の内側に複数段に電池(1)を収納すると共に、一対の対向壁(11)、(711)の流入側と排出側を、流入壁(12)、(712)と排出壁(13)、(713)で閉塞して、一対の対向壁(11)、(711)と流入壁(12)、(712)及び排出壁(13)、(713)でもって閉鎖室(14)、(714)を形成して、閉鎖室(14)、(714)に電池(1)を収納しており、
    流入壁(12)、(712)は、冷却風を内部に送風する流入口(15)、(715)を両側に開口して、流入口(15)から内部に流入する冷却風を電池(1)と対向壁(11)、(711)との間に送風し、
    排出壁(13)、(713)は、内部の冷却風を外部に排出する排出口(16)、(716)を中央部に開口して、電池(1)の表面に沿って送風される冷却風を中央部から外部に送風し、
    さらに、対向壁(11)、(711)は、隣接して配設している電池(1)間に突出する凸条(17)、(717)を有すると共に、凸条(17)、(717)の内面への突出高さを風上よりも風下で高くしてなる請求項1又は2に記載される電源装置。
  5. 第1のホルダーケース(2A)、(72A)が、閉鎖室(14)、(714)に、送風方向に向かって、第1の電池(1A)と第2の電池(1B)と第3の電池(1C)を3段に並べて収納しており、
    対向壁(11)、(711)は、第1の電池(1A)と第2の電池(1B)との間に第1の凸条(17A)、(717A)を設けて、第2の電池(1B)と第3の電池(1C)との間に第2の凸条(17B)、(717B)を設けて、第2の凸条(17B)、(717B)を第1の凸条(17A)、(717A)よりも高くしている請求項に記載される電源装置。
  6. 対向壁(11)、(711)が、第2の凸条(17B)、(717B)の両側面を、対向する電池(1)の表面に沿う湾曲面としている請求項に記載される電源装置。
  7. 排出壁(13)、(713)と対向壁(11)、(711)との境界部分の内側内面を電池(1)の表面に沿う湾曲形状として、電池(1)との間に送風隙間(18)、(718)を設けている請求項に記載される電源装置。
JP2006208176A 2006-07-31 2006-07-31 電源装置 Active JP5030500B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208176A JP5030500B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 電源装置
DE200710035164 DE102007035164A1 (de) 2006-07-31 2007-07-27 Elektrische Stromquelle
US11/882,111 US7998610B2 (en) 2006-07-31 2007-07-30 Electric power source providing a battery case with an intermediary duct

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208176A JP5030500B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008034297A JP2008034297A (ja) 2008-02-14
JP5030500B2 true JP5030500B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=38885170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006208176A Active JP5030500B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7998610B2 (ja)
JP (1) JP5030500B2 (ja)
DE (1) DE102007035164A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101020587B1 (ko) * 2008-06-12 2011-03-09 주식회사 엘지화학 냉매 유량의 분배 균일성이 향상된 중대형 전지팩 케이스
JP4947075B2 (ja) * 2009-03-23 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の温度調節構造
JP5405162B2 (ja) * 2009-03-24 2014-02-05 本田技研工業株式会社 組電池装置
JP5189042B2 (ja) * 2009-07-17 2013-04-24 住友建機株式会社 建設機械
KR101143279B1 (ko) * 2009-08-20 2012-05-11 주식회사 엘지화학 신규한 냉각구조를 가진 전지팩
US20110111278A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Delphi Technologies, Inc. Low thermal spread battery module
JP5477571B2 (ja) * 2009-12-24 2014-04-23 三菱自動車工業株式会社 電池パックの冷却構造
KR20120012303A (ko) * 2010-07-30 2012-02-09 삼성전자주식회사 균일한 온도분포를 갖는 연료전지 스택 및 그 구동방법
CN201838686U (zh) * 2010-08-31 2011-05-18 比亚迪股份有限公司 一种储能电池模组
CN102770982B (zh) * 2010-11-30 2015-11-25 松下知识产权经营株式会社 电池组
EP2654100A4 (en) * 2010-12-13 2016-11-02 Panasonic Ip Man Co Ltd BATTERY PACK
DE112012000424T5 (de) 2011-01-07 2013-10-10 Cobasys, Llc Flachprofil-Batteriesatz
CN103380511B (zh) 2011-01-10 2016-08-10 科瓦西斯有限责任公司 用于棱形电池单元的适应性电池模块
TW201248972A (en) * 2011-05-17 2012-12-01 Ind Tech Res Inst Car electric equipment case module
EP2725652B1 (en) * 2011-06-21 2019-10-09 LG Chem, Ltd. Battery pack of air cooling structure
KR101264338B1 (ko) * 2011-07-14 2013-05-14 삼성에스디아이 주식회사 랙 하우징 조립체 및 이를 구비한 전력저장장치
JP5672202B2 (ja) * 2011-09-08 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 電池スタックの温度調節構造及びガイド部材
JP5766596B2 (ja) * 2011-12-26 2015-08-19 タイガースポリマー株式会社 電池冷却構造
JP5762942B2 (ja) * 2011-12-26 2015-08-12 タイガースポリマー株式会社 電池冷却構造
JP5744714B2 (ja) * 2011-12-26 2015-07-08 タイガースポリマー株式会社 電池冷却構造
KR101475737B1 (ko) * 2012-02-07 2014-12-24 주식회사 엘지화학 신규한 공냉식 구조의 전지팩
KR101535800B1 (ko) * 2012-03-08 2015-07-10 주식회사 엘지화학 신규한 공냉식 구조의 전지팩
US20130273399A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-17 GM Global Technology Operations LLC Integrated and Optimized Battery Cooling Blower and Manifold
DE102012214230A1 (de) * 2012-08-10 2014-02-13 Robert Bosch Gmbh Gehäuse für eine Batteriezelle mit einem Gehäusedeckel eine Überwachungselektronik aufweisend, Batteriezelle, Batteriemodul sowie Kraftfahrzeug
DE102012217056A1 (de) * 2012-09-21 2014-03-27 Robert Bosch Gmbh Batteriezellenhalterungsvorrichtung, Querbolzen für eine Batteriezellenhalterungsvorrichtung, Halterungseinrichtung für eine Batteriezellenhalterungsvorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Batteriezellenhalterungsvorrichtung
JP5523542B1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-18 三菱電機株式会社 冷却装置
KR101692790B1 (ko) * 2013-07-31 2017-01-04 주식회사 엘지화학 냉매 유로를 포함하는 전지모듈 어셈블리
CN104576983B (zh) * 2013-10-09 2017-08-08 北京普莱德新能源电池科技有限公司 一种带均温功能的l形电池箱
JP6624364B2 (ja) * 2014-07-18 2019-12-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器収容ラックおよび蓄電池収容システム
CN105870536B (zh) * 2014-09-23 2018-12-25 湖南工业大学 一种电动汽车电池包
JP6098610B2 (ja) * 2014-10-17 2017-03-22 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP6295943B2 (ja) * 2014-12-17 2018-03-20 トヨタ自動車株式会社 蓄電モジュールの車載構造
US9910469B2 (en) * 2014-12-18 2018-03-06 The Boeing Company DC-based peer-to-peer network for aircraft
JP6365691B2 (ja) * 2015-01-22 2018-08-01 三菱電機株式会社 半導体装置
DE102016109277A1 (de) * 2016-05-20 2017-11-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriemodul
WO2017211373A1 (de) * 2016-06-06 2017-12-14 Ads-Tec Gmbh Energiespeicher in einem einbaugehäuse und einem kühlluftstrom
US10374263B2 (en) 2017-08-22 2019-08-06 International Business Machines Corporation Cooled containment compartments for packaged battery cells
US11031643B2 (en) * 2018-07-02 2021-06-08 Faraday&Future Inc. Systems, methods, and apparatus for optimizing battery module coolant fluid flow
DE102021102359A1 (de) 2021-02-02 2022-08-04 Lisa Dräxlmaier GmbH Kanal zum kühlen mindestens einer batteriezelle und verfahren zum ausbilden eines kanals

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4407156C1 (de) * 1994-03-04 1995-06-08 Deutsche Automobilgesellsch Batteriekasten
JPH11329518A (ja) 1998-05-21 1999-11-30 Toshiba Battery Co Ltd 電池装置
JP2000133225A (ja) * 1998-10-30 2000-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP4136269B2 (ja) 2000-04-28 2008-08-20 三洋電機株式会社 電源装置
JP4046463B2 (ja) 2000-08-03 2008-02-13 三洋電機株式会社 電源装置
JP2004311157A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Toyota Motor Corp バッテリパックの冷却構造
JP4293980B2 (ja) * 2004-11-30 2009-07-08 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP5052057B2 (ja) * 2006-06-30 2012-10-17 三洋電機株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080026284A1 (en) 2008-01-31
DE102007035164A1 (de) 2008-02-07
US7998610B2 (en) 2011-08-16
JP2008034297A (ja) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030500B2 (ja) 電源装置
JP5052057B2 (ja) 電源装置
JP4827558B2 (ja) 車両用の電源装置
JP4739867B2 (ja) 組電池
JP4592469B2 (ja) 組電池
JP4646867B2 (ja) 電池モジュール
JP4046463B2 (ja) 電源装置
US7150935B2 (en) Cooling device for battery pack and rechargeable battery
JP4395316B2 (ja) 電池パック
JP5078298B2 (ja) パック電池
US20060093901A1 (en) Secondary battery module and cooling apparatus for secondary battery module
JP2010272251A (ja) バッテリシステム
JP4698344B2 (ja) 組電池
WO2014041911A1 (ja) 電池パック及びそれを備えたコンテナ
JP2007207523A (ja) 組電池
JP5036194B2 (ja) 車両用の電源装置
WO2017026312A1 (ja) 電池パック
JP6072575B2 (ja) バッテリシステム
JP2002231322A (ja) 組電池
JP4565950B2 (ja) 電源装置
JP2009266584A (ja) 電源装置
JP4293980B2 (ja) 車両用の電源装置
JP6390548B2 (ja) 電池パック
JP4484653B2 (ja) 電源装置
JP2010129391A (ja) バッテリシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5030500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3