JP5029720B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5029720B2
JP5029720B2 JP2010066693A JP2010066693A JP5029720B2 JP 5029720 B2 JP5029720 B2 JP 5029720B2 JP 2010066693 A JP2010066693 A JP 2010066693A JP 2010066693 A JP2010066693 A JP 2010066693A JP 5029720 B2 JP5029720 B2 JP 5029720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
conveying
drive shaft
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010066693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011195318A (ja
Inventor
篤史 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010066693A priority Critical patent/JP5029720B2/ja
Priority to EP11002313.2A priority patent/EP2369415B1/en
Priority to CN201110068117.XA priority patent/CN102198899B/zh
Priority to US13/053,720 priority patent/US8849175B2/en
Publication of JP2011195318A publication Critical patent/JP2011195318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5029720B2 publication Critical patent/JP5029720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6579Refeeding path for composite copying
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、両面印刷が可能な画像形成装置に関するものである。
両面印刷が可能な画像形成装置の構造は、用紙等のシートに画像を形成する画像形成部、画像形成部から排出されたシートの搬送方向を反転させる反転機構、及び反転機構にて搬送方向が反転されたシートを画像形成部の入口側に搬送する再搬送ユニット等から構成されている(例えば、特許文献1参照)。
そして、特許文献1に記載の再搬送ユニットは、シートの搬送方向に沿って配置された第1搬送ローラ及び第2搬送ローラ、並びに第1搬送ローラの回転軸と第2搬送ローラの回転軸との間を架け渡されて第1搬送ローラから第2搬送ローラに駆動力を伝達するベルト等から構成されている。
特開2002−137873号公報
ところで、近年、画像形成装置の高さ寸法の小型化が強く要請されているが、特に、両面印刷が可能な画像形成装置においては、再搬送ユニットを備える必要があるので、高さ寸法を小型にすることが難しい。
本発明は、上記点に鑑み、両面印刷が可能な画像形成装置において、再搬送ユニットの厚み寸法を小型にすることにより、画像形成装置の小型化を図ることを目的とする。
ところで、特許文献1に記載の発明では、ベルトにより各搬送ローラに駆動力を伝達しているが、ベルトは、その構造上、ベルトの厚み、材質及び伝達駆動力等により、最小曲率半径(曲げ半径)が自ずと決定されるので、この曲率半径(r)にベルト(t)の厚みを加えた値(=r+t)を2倍した寸法(=2・(r+t))より、再搬送ユニットの厚み寸法を小さくすることは困難である。
つまり、搬送ローラ(21)への駆動力の伝達がベルトである場合には、再搬送ユニットの厚み寸法を更に小さくすることは困難である。なお、以下、駆動力の伝達に要する構成部分の高さ寸法を「伝達部の高さ寸法」という。因みに、特許文献1に記載の発明における伝達部の高さ寸法は、曲率半径(r)にベルト(t)の厚みを加えた値(=r+t)を2倍した値となる。
そこで、上記目的を達成するために、本発明では、シートに画像を形成する画像形成装置であって、装置本体(1A)に設けられ、シートに画像を形成する画像形成部(2)と、画像形成部(2)から排出されたシートを画像形成部(2)の入口側に再搬送するための再搬送路(L2)を構成するとともに、装置本体(1A)に着脱自在に挿入装着された再搬送ユニット(20)と、再搬送ユニット(20)に設けられ、再搬送路(L2)を搬送されるシートに搬送力を付与する搬送ローラ(21)と、再搬送ユニット(20)のうち搬送ローラ(21)に対して再搬送ユニット(20)の挿入方向後退側にずれた位置に設けられ、装置本体(1A)から供給される駆動力が入力される入力部(22)と、装置本体(1A)に設けられ、再搬送ユニット(20)が挿入される際に再搬送ユニット(20)の移動を案内するガイド手段(1E)と、入力部(22)から搬送ローラ(21)側に挿入方向と平行な方向に延びる軸状に構成され、軸中心線周りに回転することにより入力部(22)から搬送ローラ(21)側に駆動力を伝達するドライブシャフト(23)とを備えることを特徴とする。
そして、本発明では、ドライブシャフト(23)により搬送ローラ(21)に駆動力が伝達される構成であるので、伝達部の高さ寸法は、ドライブシャフト(23)の直径寸法であり、この直径寸法は、伝達すべく駆動力が同一ならば、ベルトで駆動力を伝達する場合に比べて十分に小さくなる。したがって、本発明では、再搬送ユニット(20)の厚み寸法を小さくすることができる。
ところで、本発明では、再搬送ユニット(20)が挿入される際に再搬送ユニット(20)の移動を案内するガイド手段(1E)が設けられているので、再搬送ユニット(20)の挿入が進行するほど、再搬送ユニット(20)とガイド手段(1E)との接触部分が増加し、再搬送ユニット(20)が安定するのに対して、挿入の初期段階においては、再搬送ユニット(20)とガイド手段(1E)との接触部分が少なく、再搬送ユニット(20)が不安定となり易い。
このため、仮に、入力部(22)が再搬送ユニット(20)のうち搬送ローラ(21)に対して再搬送ユニット(20)の挿入方向前進側にずれた位置に設けられていると、再搬送ユニット(20)が不安定な状態である挿入の初期段階で入力部(22)が装置本体(1A)内に進入することとなるので、入力部(22)と装置本体(1A)とが衝突して、入力部(22)又は装置本体(1A)が損傷してしまうおそれがある。
これに対して、本発明では、入力部(22)は、再搬送ユニット(20)のうち搬送ローラ(21)に対して再搬送ユニット(20)の挿入方向後退側にずれた位置に設けられているので、入力部(22)が装置本体(1A)内に進入する程度まで再搬送ユニット(20)の挿入が進行すると、再搬送ユニット(20)が安定し、入力部(22)と装置本体(1A)とが衝突するおそれが殆ど無い。
以上のように、本発明では、再搬送ユニット(20)を装置本体(1A)に装着する際に入力部(22)又は装置本体(1A)が損傷してしまうことを抑制しつつ、再搬送ユニット(20)の厚み寸法を小型にして画像形成装置の小型化を図ることができる。
因みに、上記各手段等の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記各手段等の括弧内の符号に示された具体的手等に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の中央断面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置における再搬送ユニット20の着脱状態を示す図である。 本発明の実施形態に係る再搬送ユニット20の斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置を装着口1C側から見た斜視図である。 本発明の実施形態に係る再搬送ユニット20において、従動側斜送ローラ27B等を取り外した状態を示す拡大斜視図である。 本発明の実施形態に係る再搬送ユニット20において、第1ドライブシャフト23部分を拡大した拡大正面図である。 図3のA−A断面図(再搬送路L2、入力歯車22及び第1ドライブシャフト23が挿入方向と直交する仮想面に投影されたときの状態を示す図)である。 入力歯車22と駆動歯車1Dとの噛み合い状態を示す図である。
本実施形態は、本発明に係る画像形成装置を、両面印刷機構を有する電子写真方式の画像形成装置(レーザプリンタ)に適用したものであり、以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
1.画像形成装置の概略構成
画像形成装置1は、図1に示すように、画像形成部2、給紙装置10及び再搬送ユニット(DXユニット)20等から構成されており、画像形成部2は、用紙やOHPシート等(以下、用紙という。)に画像を形成(印刷)する画像形成手段であり、給紙装置10は、画像形成部2に用紙を送り出す給紙手段であり、再搬送ユニット20は、画像形成部2から排出された用紙を画像形成部2の入口側に再搬送するための再搬送手段である。
また、本実施形態に係る画像形成部2は、プロセスカートリッジ3、露光器4及び定着器5等からなる電子写真方式の画像形成手段にて構成されており、プロセスカートリッジ3には、現像剤像が担持される感光ドラム3A、及び感光ドラム3Aを帯電させる帯電器3B等が収納されている。
そして、給紙装置10から画像形成部2に向けて搬出された用紙は、一対のレジストローラ6まで搬送され、この一対のレジストローラ6にて斜行が矯正された後、感光ドラム3Aに搬送される。
一方、帯電した感光ドラム3Aは、露光器4にて露光されてその外周面に静電潜像が形成された後、現像剤(本実施形態では、粉体状のトナー)が感光ドラム3Aに供給されることにより感光ドラム3Aの外周面に現像剤像が担持(形成)される。
また、搬送されてきた用紙を挟んで感光ドラム3Aと反対側に配設された転写ローラ8には、現像剤と逆極性を有する電荷が印加されており、この転写ローラ8により感光ドラム3Aに担持されている現像剤像が用紙に転写される。
そして、定着器5は、現像剤像の転写が終了した用紙を加熱することにより、用紙に転写された現像剤を用紙に定着させ、定着器5から排出されて画像形成が終了した用紙は、搬送路L1上を搬送されながらその搬送方向が上方側に転向された後、画像形成装置1の上端面側に設けられた排紙トレイ9に排出される。
また、排出ローラ9Aは、定着器5から排出された用紙に接触して回転することにより用紙に搬送力を付与するものであり、この排出ローラ9Aは、用紙の表裏両面に画像を形成する両面印刷時には、表面への画像形成が終了した用紙の搬送の向きを反転させて再搬送路L2に向けて用紙を搬送する。なお、ピンチローラ9Bは、用紙を排出ローラ9Aに押し付け、排出ローラ9Aと協働して用紙を挟持するものである。
また、給紙装置10は、画像形成部2に搬送される用紙が積層状態に載置される給紙トレイ11、給紙トレイ11に載置された用紙のうち積層方向上端に位置する用紙に接触して用紙を画像形成部2側に送出するピックアップローラ12、並びに分離パッド13A及び分離ローラ13B等からなる分離機構13等から構成されている。
因みに、分離機構13は、ピックアップローラ12により送出された複数枚の用紙のうち一方側の用紙に接触する分離パッド13Aにて搬送抵抗を付与しつつ、他方側の用紙に接触する分離ローラ13Bにて搬送力を付与することにより、送出された複数枚の用紙を1枚ずつ分離して画像形成部2に送り出す機構である。
また、リアカバー1Bは、搬送路L1の一部を開放するため開閉手段であり、このリアカバー1Bと給紙トレイ11と間に設けられた装着口1Cから再搬送ユニット20が装置本体1Aに挿入装着されている。
2.再搬送ユニットの構成
再搬送ユニット20は、前述したように、画像形成部2から排出された用紙を画像形成部2(レジストローラ6)の入口側に再搬送するための再搬送路L2を構成するものであり、この再搬送路L2は、両面印刷を行う際に、表面への画像形成が終了した用紙を画像形成部2の入口側に再搬送するための搬送路である。
また、再搬送ユニット20は、図2に示すように、装着口1Cから装置本体1Aに着脱自在に挿入装着されており、本実施形態では、再搬送ユニット20の着脱方向は、再搬送路L2(再搬送ユニット20)を搬送される用紙の搬送方向(本実施形態では、前後方向)と一致している。
なお、装置本体1Aとは、画像形成部2等が収納された筐体やフレーム等をいう。また、以下、再搬送ユニット20を装置本体1Aに挿入装着する際の向き(本実施形態では、前方向き)を挿入方向又は挿入の向きという。
そして、再搬送ユニット20には、図3に示すように、再搬送路L2(再搬送ユニット20上)を搬送される用紙に搬送力を付与する搬送ローラ21、装置本体1Aに設けられた駆動歯車1D(図4参照)と噛み合う入力歯車22、及び入力歯車22を介して装置本体1Aから供給される駆動力を搬送ローラ21側に伝達する第1ドライブシャフト23等が設けられている。因みに、装置本体1Aのうち、搬送ローラ21と対向する位置には、用紙を搬送ローラ21側に押し付けるピンチローラ21B(図1参照)が配設されている。
なお、図4には、駆動歯車1Dと入力歯車22との関係を理解し易くするために、入力歯車22が記載されているが、入力歯車22は再搬送ユニット20に設けられているので、実際には、図4に示す状態(再搬送ユニット20は取り外された状態)においては、入力歯車22は存在しない。
また、再搬送ユニット20のユニット本体24には、図3に示すように、用紙の搬送方向に沿って延びる帯状に形成された複数の突条24Aが設けられており、これら複数の突条24Aにより用紙の搬送が案内される。
そして、搬送ローラ21は、ユニット本体24(再搬送ユニット20)のうち挿入方向前進側(図3の前端側)に組み付けられ、一方、入力歯車22は、ユニット本体24のうち搬送ローラ21に対して挿入方向後退側(図3の後端側)にずれた位置に組み付けられている。
第1ドライブシャフト23は、入力歯車22から搬送ローラ21側に向けて挿入方向と平行な方向に延びる軸状に構成されているとともに、軸中心線周りに回転することにより入力歯車22から搬送ローラ21側に駆動力を伝達する。
また、本実施形態では、入力歯車22から第1ドライブシャフト23への駆動力の伝達、及び第1ドライブシャフト23から搬送ローラ21の駆動軸21Aへの駆動力の伝達は、図5に示すように、傘歯車25A〜25Dを介して伝達される。
つまり、傘歯車25Aは入力歯車22に一体化され(図6参照)、傘歯車25B、25Cは第1ドライブシャフト23の軸端それぞれに一体化され、傘歯車25Dは、駆動軸21Aの軸端に一体化されている。
このため、駆動歯車1Dと入力歯車22と噛み合った状態で駆動歯車1Dから駆動力が供給されると、傘歯車25A、25Bを介して第1ドライブシャフト23に駆動力が伝達され、第1ドライブシャフト23に伝達された駆動力が傘歯車25C、25Dを介して駆動軸21Aに伝達されて搬送ローラ21が回転する。
また、搬送ローラ21は、図3に示すように、再搬送路L2を構成する領域のうち幅方向略中央部に配設され、一方、入力歯車22及び第1ドライブシャフト23は、再搬送路L2を構成する領域から幅方向にずれた位置に配設されている。なお、幅方向とは、用紙の搬送方向及び厚み方向と直交する方向をいい、本実施形態では、左右方向と一致する。
また、ユニット本体24のうち再搬送路L2の幅方向一端側には、図5に示すように、駆動側斜送ローラ27Aに駆動力を伝達する第2ドライブシャフト28を跨ぐように用紙搬送方向に延びた斜送ガイド26が組み付けられており、この斜送ガイド26は、図7に示すように、搬送方向と直交する断面形状が、再搬送路L2側が開放されたコの字状となるように構成されている。
具体的には、斜送ガイド26は、再搬送路L2上を搬送される用紙の下面側に面した下面側ガイド面26A、再搬送路L2の幅方向端部に設けられて用紙の搬送方向に沿って延びる側縁ガイド面26B、及び再搬送路L2上を搬送される用紙の上面側に面した上面側ガイド面26Cから構成されている。
つまり、本実施形態では、再搬送路L2の幅方向端部位置が側縁ガイド面26Bによって決定されることとなり、第1ドライブシャフト23は、側縁ガイド面26Bを挟んで再搬送路L2と反対側に配設された構成となる。
また、駆動側斜送ローラ27Aは、図1に示すように、搬送ローラ21よりも用紙搬送方向上流側に配置され、駆動側斜送ローラ27Aと対向する位置には、従動側斜送ローラ27Bが配設されている。そして、駆動側斜送ローラ27Aと従動側斜送ローラ27Bと協働して搬送される用紙の幅方向一端部を側縁ガイド面26Bに押し当てるような搬送力を用紙に付与する。
このため、搬送される用紙は、その幅方向一端部が側縁ガイド面26Bと接触しながら搬送方向下流側に移動していくので、用紙が搬送方向に対して傾いている場合には、その傾きが矯正される。
因みに、従動側斜送ローラ27Bは、図3に示すように、その回転軸中心線が幅方向に対して傾いているとともに、その軸端がバネ27C等の弾性手段により駆動側斜送ローラ27A側に押圧されている。このため、従動側斜送ローラ27Bは、用紙の移動とともに従動回転しながら用紙を駆動側斜送ローラ27Aに押し付ける。
ところで、装置本体1Aには、図4に示すように、再搬送ユニット20が挿入される際に、再搬送ユニット20の幅方向両端側に接触して再搬送ユニット20の移動を案内するガイドレール1Eが設けられており、これらのガイドレール1Eは、再搬送ユニット20の挿入方向において、駆動歯車1Dより挿入方向前進側(装置本体1Aの前側)に設定されている。
なお、一対のガイドレール1Eは、再搬送ユニット20の幅方向端部を上下方向から挟み込むようにして再搬送ユニット20の移動を案内するものであって、その長手方向と直交する断面形状がコの字状となるように構成されている。
また、再搬送ユニット20が装置本体1Aに装着されて駆動歯車1Dと入力歯車22とが噛み合った状態では、入力歯車22が再搬送ユニット20の幅方向端部に設けられているので、図7に示すように、入力歯車22は、第1ドライブシャフト23を挟んで再搬送路L2と反対側に位置することとなる。
なお、図7は、第1ドライブシャフト23と直交する断面(図3のA−A断面)図を示す図であるので、図7に示すよう状態は、再搬送路L2、入力歯車22及び第1ドライブシャフト23が挿入方向と直交する仮想面に投影されたときの状態を示す図となる。
また、再搬送ユニット20上を搬送される用紙の厚み方向と平行な方向(本実施形態では、上下方向)から再搬送ユニット20を見ると、再搬送ユニット20は、図6に示すように、再搬送ユニット20のうち入力歯車22に対応する部分の外縁部1Fが、再搬送ユニット20のうち第1ドライブシャフト23に対応する部分の外縁部1Gより外側に突出した形状となっている。
つまり、本実施形態では、再搬送ユニット20のうち第1ドライブシャフト23側の形状は、第1ドライブシャフト23に対応する部分の外縁部1Gが恰も切り欠かれたように断付き形状(階段形状)となっている。因みに、再搬送ユニット20の外側とは、幅方向において再搬送ユニット20から装置本体1A側にずれた側をいい、図6では、再搬送ユニット20より左側をいう。
また、入力歯車22と駆動歯車1Dとが噛み合って駆動歯車1Dから入力歯車22に駆動力が供給されている状態では、入力歯車22には、図8に示すような噛み合い圧力Foが作用するが、本実施形態では、噛み合い圧力Foに挿入方向前進側に向かう向きの成分力F1が発生するように、入力歯車22及び駆動歯車1Dの位置及び回転の向き等が設定されている。
3.本実施形態に係る画像形成装置の特徴
本実施形態では、第1ドライブシャフト23により搬送ローラ21に駆動力が伝達される構成であるので、駆動力の伝達に要する構成部分の高さ寸法は、第1ドライブシャフト23の直径寸法であり、この直径寸法は、伝達すべく駆動力が同一ならば、ベルトで駆動力を伝達する場合に比べて十分に小さくなる。したがって、本実施形態では、ベルトにて搬送ローラ21に駆動力を伝達する構造の再搬送ユニットに比べて、再搬送ユニット20の厚み寸法を小さくすることができる。
ところで、本実施形態では、再搬送ユニット20の移動を案内するガイドレール1Eが設けられているので、再搬送ユニット20の挿入が進行するほど、再搬送ユニット20とガイドレール1Eとの接触部分が増加し、再搬送ユニット20が安定するのに対して、挿入の初期段階においては、再搬送ユニット20とガイドレール1Eとの接触部分が少なく、再搬送ユニット20が不安定となり易い。
このため、仮に、入力歯車22が再搬送ユニット20のうち搬送ローラ21に対して再搬送ユニット20の挿入方向前進側にずれた位置に設けられていると、再搬送ユニット20が不安定な状態である挿入の初期段階で入力歯車22が装置本体1A内に進入することとなるので、入力歯車22と装置本体1Aとが衝突して、入力歯車22又は装置本体1Aが損傷してしまうおそれがある。
これに対して、本実施形態では、入力歯車22は、再搬送ユニット20のうち搬送ローラ21に対して再搬送ユニット20の挿入方向後退側にずれた位置に設けられているので、入力歯車22が装置本体1A内に進入する程度まで再搬送ユニット20の挿入が進行すると、再搬送ユニット20が安定し、入力歯車22と装置本体1Aとが衝突するおそれが殆ど無い。
以上のように、本実施形態では、再搬送ユニット20を装置本体1Aに装着する際に入力歯車22又は装置本体1Aが損傷してしまうことを抑制しつつ、再搬送ユニット20の厚み寸法を小型にして画像形成装置の小型化を図ることができる。
ところで仮に、第1ドライブシャフト23が再搬送ユニット20のうち再搬送路L2を構成する領域に対応する部位に設けられた構成とすると、第1ドライブシャフト23と再搬送路L2を搬送される用紙とが干渉しないように、第1ドライブシャフト23を再搬送路L2に対して上下方向にずれた位置に配置する必要があるので、再搬送ユニット20の厚み寸法を更に小型にすることが難しくなる。
これに対して、本実施形態では、第1ドライブシャフト23は、再搬送ユニット20のうち再搬送路L2を構成する領域からずれた部位に配設されていることを特徴としているので、再搬送ユニット20の厚み寸法を更に小型にすることができる。
また、本実施形態では、図7に示すように、再搬送路L2、入力歯車22及び第1ドライブシャフト23が挿入方向と直交する仮想面に投影されたとき、投影された入力歯車22は、投影された第1ドライブシャフト23を挟んで投影された再搬送路L2と反対側に位置することを特徴としている。
これにより、本実施形態では、再搬送ユニット20を装置本体1Aに挿入装着するときには、図6に示すように、駆動歯車1Dは再搬送ユニット20に対して相対的に挿入方向後退側に入力歯車22に向けて変位する。
しかし、図7に示すように、投影された入力歯車22が、投影された第1ドライブシャフト23を挟んで投影された再搬送路L2と反対側に位置しているので、駆動歯車1Dが再搬送ユニット20に対して相対変位する際に、駆動歯車1Dと第1ドライブシャフト23とが干渉してしまうことを防止できる。
また、本実施形態では、搬送される用紙の厚み方向と平行な方向から再搬送ユニット20を見たとき、図6に示すように、再搬送ユニット20のうち入力歯車22に対応する部分の外縁部1Fが、再搬送ユニット20のうち第1ドライブシャフト23に対応する部分の外縁部1Gより外側に突出していることを特徴としている。
これにより、本実施形態では、駆動歯車1Dが再搬送ユニット20に対して相対変位する際に、駆動歯車1Dの少なくとも一部を再搬送ユニット20の外縁部より外側を相対変位させることが可能となるので、駆動歯車1Dと再搬送ユニット20とが干渉してしまうことを防止できる。
また、本実施形態では、装置本体1Aから入力歯車22に駆動力が供給される際に、再搬送ユニット20には、図8に示すように、入力歯車22を介して挿入方向前進側に向かう向きの力F1が作用することを特徴としている。
これにより、本実施形態では、搬送ローラ21に駆動力が伝達されている際に、再搬送ユニット20が挿入方向後退側(離脱の向き)に変位してしまうことを防止できるので、再搬送ユニット20を装置本体1Aに対して強固に固定する必要がない。したがって、再搬送ユニット20の装置本体1Aに対する着脱作業性を向上させることができる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、モノクロ方式の画像形成装置に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、カラー方式の画像形成装置にも適用できる。
また、上述の実施形態では、入力歯車22から第1ドライブシャフト23への駆動力の伝達、及び第1ドライブシャフト23から搬送ローラ21の駆動軸21Aへの駆動力の伝達は、傘歯車25A〜25Dを介して伝達されたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば冠歯車やフェースギア等を用いてもよい。
また、上述の実施形態では、再搬送ユニット20のうち第1ドライブシャフト23側の形状を、第1ドライブシャフト23に対応する部分の外縁部1Gが恰も切り欠かれたように断付き形状(階段形状)としたが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
1…画像形成装置、1A…装置本体、1B…リアカバー、1C…装着口、
1D…駆動歯車、1E…ガイドレール、2…画像形成部、
3…プロセスカートリッジ、3A…感光ドラム、34…露光器、5…定着器、
6…レジストローラ、8…転写ローラ、9…排紙トレイ、9A…排出ローラ、
9B…ピンチローラ、10…給紙装置、11…給紙トレイ、
12…ピックアップローラ、13…分離機構、13A…分離パッド、
13B…分離ローラ、20…再搬送ユニット、21…搬送ローラ、21A…駆動軸、
22…入力歯車、23…第1ドライブシャフト、24…ユニット本体、
25A〜25D…傘歯車、26…斜送ガイド、26A…下面側ガイド面、
26B…側縁ガイド面、26C…上面側ガイド面、27A…駆動側斜送ローラ、
27B…従動側斜送ローラ、28…第2ドライブシャフト。

Claims (8)

  1. シートに画像を形成する画像形成装置であって、
    装置本体に設けられ、シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部から排出されたシートを前記画像形成部の入口側に再搬送するための再搬送路を構成するとともに、前記装置本体に着脱自在に挿入装着された再搬送ユニットと、
    前記再搬送ユニットに設けられ、前記再搬送路を搬送されるシートに搬送力を付与する搬送ローラと、
    前記再搬送ユニットのうち前記搬送ローラに対して前記再搬送ユニットの挿入方向後退側にずれた位置に設けられ、前記装置本体から供給される駆動力が入力される入力部と、
    前記装置本体に設けられ、前記再搬送ユニットが挿入される際に前記再搬送ユニットの移動を案内するガイド手段と、
    前記入力部から前記搬送ローラ側に前記挿入方向と平行な方向に延びる軸状に構成され、軸中心線周りに回転することにより前記入力部から前記搬送ローラ側に駆動力を伝達するドライブシャフトとを備え
    前記ドライブシャフトは、前記再搬送ユニットのうち前記再搬送路を構成する領域からずれた部位に配設されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記再搬送ユニットは、搬送されるシートの下面側に面した第1ガイド部、及び前記再搬送路の幅方向端部に設けられてシートの搬送方向に沿って延びるガイド面が設けられた第2ガイド部を有しており、
    さらに、前記ドライブシャフトは、前記第2ガイド部を挟んで前記再搬送路と反対側に配設されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1ガイド部及び前記第2ガイド部は、前記搬送方向と直交する断面形状が、前記再搬送路側が開放されたコの字状となるように構成されていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. 搬送されるシートの端部を前記ガイド面に押し当てるような搬送力をシートに付与するとともに、前記ドライブシャフトを経由せずに第2のドライブシャフト介して前記入力部から駆動力を受けて回転する斜送ローラを備えることを特徴とする請求項又はに記載の画像形成装置。
  5. 前記入力部は、前記装置本体に設けられた駆動歯車と噛み合う入力歯車を有しており、
    前記再搬送路、前記入力歯車及び前記ドライブシャフトが前記挿入方向と直交する仮想面に投影されたとき、投影された前記入力歯車は、投影された前記ドライブシャフトを挟んで投影された前記再搬送路と反対側に位置することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 搬送されるシートの厚み方向と平行な方向から前記再搬送ユニットを見たとき、前記再搬送ユニットのうち前記入力歯車に対応する部分の外縁部は、前記再搬送ユニットのうち前記ドライブシャフトに対応する部分の外縁部より、外側に突出していることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記入力部から前記ドライブシャフトへの駆動力の伝達、及び前記ドライブシャフトから前記搬送ローラへの駆動力の伝達は、傘歯車を介して伝達されることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記装置本体から前記入力部に駆動力が供給される際に、前記再搬送ユニットには、前記入力部を介して前記挿入方向前進側に向かう向きの力が作用することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2010066693A 2010-03-23 2010-03-23 画像形成装置 Active JP5029720B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066693A JP5029720B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 画像形成装置
EP11002313.2A EP2369415B1 (en) 2010-03-23 2011-03-21 Image forming apparatus
CN201110068117.XA CN102198899B (zh) 2010-03-23 2011-03-22 图像形成设备
US13/053,720 US8849175B2 (en) 2010-03-23 2011-03-22 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066693A JP5029720B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011195318A JP2011195318A (ja) 2011-10-06
JP5029720B2 true JP5029720B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=44170556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010066693A Active JP5029720B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8849175B2 (ja)
EP (1) EP2369415B1 (ja)
JP (1) JP5029720B2 (ja)
CN (1) CN102198899B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6206014B2 (ja) 2013-09-09 2017-10-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および画像形成システム
CN103738062B (zh) * 2013-12-19 2016-02-17 浙江工业大学 邮资机的送件装置
JP6380008B2 (ja) * 2014-10-31 2018-08-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
EP3386768B1 (en) 2015-12-09 2020-07-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media tray and printer comprising ramp, and method of preventing collision
CN105565020B (zh) * 2015-12-29 2018-04-13 珠海奔图电子有限公司 一种图像形成装置及其双面打印纸张输送单元
JP6969421B2 (ja) * 2018-02-13 2021-11-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5332205A (en) * 1991-07-05 1994-07-26 Sindo Ricoh Co., Ltd. Automatic document feeders for copying machines and method for automatically controlling such
US5327206A (en) * 1991-07-17 1994-07-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including a sheet refeeding unit
JPH07267514A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Minolta Co Ltd 再給紙装置
JPH11236172A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2001264953A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Nidec Copal Corp 感光材料の搬送装置
JP4055352B2 (ja) 2000-11-07 2008-03-05 ブラザー工業株式会社 再搬送装置および画像形成装置
JP3719929B2 (ja) * 2000-11-29 2005-11-24 株式会社沖データ 用紙搬送装置
JP2004266744A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Brother Ind Ltd 画像処理装置及び、画像処理方法、記憶媒体
JP3929955B2 (ja) 2003-09-17 2007-06-13 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2006062809A (ja) 2004-08-26 2006-03-09 Canon Inc 画像形成装置
JP4645333B2 (ja) * 2005-07-12 2011-03-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4561724B2 (ja) 2006-10-13 2010-10-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4853478B2 (ja) * 2008-01-29 2012-01-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び両面印刷ユニット
US8200141B2 (en) * 2008-09-10 2012-06-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Conveying unit for image forming apparatus
JP4655146B2 (ja) * 2008-12-22 2011-03-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2369415A3 (en) 2012-08-29
JP2011195318A (ja) 2011-10-06
EP2369415A2 (en) 2011-09-28
US20110236096A1 (en) 2011-09-29
CN102198899A (zh) 2011-09-28
US8849175B2 (en) 2014-09-30
EP2369415B1 (en) 2016-02-17
CN102198899B (zh) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029720B2 (ja) 画像形成装置
JP4717676B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5565343B2 (ja) 画像形成装置
JP5360094B2 (ja) 画像処理装置
JP4139958B2 (ja) 回転クラッチ装置、給紙装置及び画像形成装置
JP4908950B2 (ja) 画像形成装置
JP6859694B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP6201396B2 (ja) 印刷媒体搬送装置、及び画像形成装置
KR101367128B1 (ko) 양면 인쇄 화상형성장치
JP3904041B2 (ja) 電子写真装置
JP2003292221A (ja) 画像形成装置
JP2018203386A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6958167B2 (ja) 画像形成装置
JP6724595B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置
JP7242253B2 (ja) 駆動伝達機構、シート搬送装置及び画像形成装置
US9915896B2 (en) Image forming apparatus
JP2008037637A (ja) 画像形成装置
JP2006290589A (ja) 搬送路切り換え機構及びそれを備えた画像形成装置
JP4239889B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2007302454A (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置
JP5073048B2 (ja) 画像形成装置
JP2018095430A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2006089243A (ja) 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2007050975A (ja) 記録シート搬送機構及び画像形成装置
JP2008044747A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5029720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3