JP5027078B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5027078B2
JP5027078B2 JP2008212726A JP2008212726A JP5027078B2 JP 5027078 B2 JP5027078 B2 JP 5027078B2 JP 2008212726 A JP2008212726 A JP 2008212726A JP 2008212726 A JP2008212726 A JP 2008212726A JP 5027078 B2 JP5027078 B2 JP 5027078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
support member
display device
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008212726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008287293A (ja
Inventor
祐士 東
正樹 坪倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2008212726A priority Critical patent/JP5027078B2/ja
Publication of JP2008287293A publication Critical patent/JP2008287293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027078B2 publication Critical patent/JP5027078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関し、特に、液晶表示装置のように表示パネルの外周部にフレキシブルプリント配線板を介して接続されたプリント回路板を有する表示装置に適用して有効な技術に関するものである。
従来、表示装置には、たとえば、液晶表示装置のように、表示パネル上の各画素領域に配置されたTFT素子を駆動させて映像を表示する装置がある。
前記液晶表示装置は、一対の基板の間に液晶材料を封入した液晶表示パネルを有する。前記液晶表示パネルは、たとえば、一方の基板に、複数本のデータ信号線と走査信号線が格子状に配置されており、隣接する2本のデータ信号線と隣接する2本の走査信号線で囲まれた領域が1つの画素領域に相当する。そして、各画素領域に、ゲート電極が走査信号線に接続され、ドレイン電極がデータ信号線に接続されたTFT素子が配置されている。
また、前記液晶表示装置は、前記液晶表示パネルのデータ信号線に映像信号等を送るプリント回路板、走査信号線に走査信号を送るプリント回路板を有し、これらのプリント回路板は、前記液晶表示パネルの外周部に配置されている。またこのとき、各プリント回路板の配線と、前記液晶表示パネルのデータ信号線、または走査信号線は、フレキシブルプリント配線板によって接続されている。またこのとき、前記フレキシブルプリント配線板上には、たとえば、ドライバICが実装されている。
また、前記液晶表示装置では、前記液晶表示パネルは、外周部を1組のフレーム部材で挟むようにして支持されている。またこのとき、前記プリント回路板は、たとえば、一方のフレーム部材の側面に取り付け支持されている(たとえば、特許文献1を参照。)。
特開2000−75273号公報
前記従来の液晶表示装置では、前記プリント回路板は、液晶表示パネルを支持する1組のフレーム部材のうちの一方のフレーム部材の側面に、たとえば、ネジ止めして支持している。図11は、従来の液晶表示装置におけるプリント回路板の支持方法の一例を示す模式断面図である。
従来の液晶表示装置では、たとえば、図11に示すように、液晶表示パネル1を、上フレーム7と下フレーム501で挟むように支持している。このとき、液晶表示パネル1と各フレーム7,501の間には、たとえば、弾性体材料でなるスペーサ8A,8Bが介在している。そして、フレキシブルプリント配線板2Aを介して液晶表示パネル1と接続されたプリント回路板3Aは、下フレーム501の側面に支持されている。このとき、下フレーム501は、金属材料を成形加工したものであり、プリント回路板3Aは、絶縁シート9を介して前記下フレーム501の側面に配置され、ネジ10で固定されている。
しかしながら、このようなプリント回路板3Aの支持方法では、前記下フレーム502の側面に前記絶縁シート9およびプリント回路板3Aを配置し、それぞれに設けられたネジ止め用の穴の位置合わせをしてネジ止めする必要がある。また、ネジ止めをする際には、プリント回路板3Aのぐらつきを抑え、かつ、プリント回路板3Aが変形しないように止める必要があり、締め付け力の調節が難しい。また、下フレーム502の側面にプリント回路板3Aを固定するため、ネジ止めする箇所を斜め方向から見ながら作業することになる。そのため、プリント回路板3Aの固定作業の作業効率が悪いという問題があった。
このような問題を解決する方法として、たとえば、図12に示すように、溝状の支持部4Aおよび突起4Cを有する支持部材4を用いる方法が提案されている。この支持部材4は、たとえば、プラスチック成形加工したものであり、プリント回路板3Aの、フレキシブルプリント配線板2Aが接続された端部と反対側の端部に溝状の支持部4Aが設けられている。そして、プリント回路板3Aの、前記ネジ止め用の穴がある位置に、突起状の支持部4Cが設けられている。
このような支持部材4でプリント回路板3Aを支持するときには、たとえば、図13に示すように、支持部材4上に表示パネル1を置いた後、プリント回路板3Aの、フレキシブルプリント配線板2Aが接続された端部と反対側の端部を、前記支持部材4の溝状の支持部4Aに挿入する。そして、プリント回路板3Aを支持部材4の側面401の方向に押しながら、プリント回路板3Aのネジ止め用の穴に、支持部材4の突起状の支持部4Cを挿入する。このようにすることで、プリント回路板3Aの上下方向の動きを抑制することができる。
また、前記支持部材4がプラスチック成形加工したものの場合、たとえば、図12に示したように、プリント回路板3Aの上フレーム7と対向する面に板バネ状の接地部材301を設けておき、接地部材301と上フレーム7を接触させることで接地する。そのため、たとえば、接地部材301の復元力によってプリント回路板3Aの左右方向の動きを抑制することができる。
しかしながら、このような支持方法では、前記プリント回路板3Aを前記溝状の支持部4Aに挿入するために、たとえば、図14に示すように、支持部材4の側面401と溝状の支持部4Aの第2の支持面403の距離とプリント回路板の厚さの差Δaを大きくする必要がある。そのため、前記プリント回路板3Aは、前記差Δaの分だけ左右方向に動くことができ、その動きによって前記接地部材301に曲げ変形が加わる。その結果、たとえば、接地部材301が塑性変形して上フレーム7との接触が確保できなくなり、接地できなくなるという問題があった。
本発明の目的は、表示装置を組み立てる際に、表示パネルの外周部に配置されたプリント回路板を支持部材に固定する作業の作業性を向上させることが可能な技術を提供することにある。
本発明の目的は、表示装置において、プリント回路板の接地部材と導電性のフレーム部材との導通を確保することが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面によって明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概略を説明すれば、以下の通りである。
(1)複数本のデータ信号線と複数本の走査信号線が格子状に配置された表示パネルと、前記表示パネルのデータ信号線または走査信号線と接続された配線を有するフレキシブルプリント配線板と、前記フレキシブルプリント配線板の配線と接続された配線を有するプリント回路板と、前記表示パネルおよび前記プリント回路板を支持する支持部材と、前記プリント回路板を覆うとともに、前記表示パネルの支持を補助するフレーム部材とを有する表示装置であって、前記プリント回路板は、前記フレキシブルプリント配線板をわん曲させて前記支持部材の側面に支持されており、前記支持部材は、前記プリント回路板を支持する面に、前記プリント回路板の前記フレキシブルプリント配線板が接続された第1の端部の反対側の第2の端部側を支持する第1の支持部と、前記プリント回路板の第1の端部側を支持する第2の支持部を有し、前記第1の支持部は、前記プリント回路板の第2の端部の側面と対向する第1の支持面と、前記プリント回路板の支持部材と対向する面の裏面の端部近傍と対向する第2の支持面を有する溝状の支持部であり、前記第2の支持部は、前記プリント回路板を支持する領域の外側に設けられた突起状の支持部である表示装置である。
(2)前記(1)において、前記フレーム部材は導電部材であり、前記プリント回路板は、前記支持部材と対向する面の裏面に、板バネ状の接地部材を有し、前記接地部材が前記フレーム部材と接触している表示装置である。
(3)前記(1)または(2)において、前記プリント回路板は、複数個のフレキシブルプリント配線板が接続されており、前記支持部材の第2の支持部は、各フレキシブルプリント配線板の間に設けられている表示装置である。
(4)前記(1)から(3)のいずれかにおいて、前記支持部材の第1の支持部の前記第2の支持面は、前記第1の支持面から遠ざかるにつれて、前記側面からの距離が遠ざかる傾斜面部を有する表示装置である。
(5)前記(1)から(4)のいずれかにおいて、前記支持部材の側面と第2の支持面の距離と前記プリント回路板の厚さの差が、前記第1の支持面から第2の支持部の距離と前記プリント回路板の幅の差よりも大きい表示装置である。
(6)前記(1)から(4)のいずれかにおいて、前記支持部材の側面と第2の支持面の距離と前記プリント回路板の厚さの差が、前記第1の支持面から第2の支持部の距離と前記プリント回路板の幅の差よりも小さい表示装置である。
本発明の表示装置は、前記手段(1)のように、前記プリント回路板の、前記フレキシブルプリント配線板が接続された端部と反対側の端部を、第1の支持面および第2の支持面を有する溝状の第1の支持部で支持し、前記フレキシブルプリント配線板が接続された端部は支持領域の外側に設けられた突起状の第2の支持部で支持する。そのため、前記第1の支持部の溝の幅、言い換えると側面から第2の支持面までの距離を小さくでき、プリント回路板の、支持部材の側面と垂直な方向への動きを抑制できる。また、第1の支持部の第1の支持面と第2の支持部で挟むようにしてプリント回路板を支持することで、プリント回路板の支持部材の側面と平行な方向への動きを抑制できる。
また、このような支持部材にプリント回路板を支持するときには、前記プリント回路板の一方の端部を前記第1の支持部に挿入した後、他方の端部を支持部材の側面に接触させるだけでよい。そのため、表示装置の組み立て工程においてプリント回路板を支持固定する作業の作業性が向上する。
また、前記手段(2)のように、プリント回路板に板バネ状の接地部材を設け、前記接地部材とフレーム部材を接触させて導通を確保すれば、前記接地部材の復元力によっても、プリント回路板の、支持部材の側面と垂直な方向への動きを抑制できる。また、接地部材をフレーム部材に接触させて導通を確保すれば、前記フレーム部材には、たとえば、プラスチック成形加工したものを用いることができる。
また、前記プリント回路板には、通常、複数個のフレキシブルプリント配線板が接続される。そのため、前記支持部材の第2の支持部は、前記手段(3)のように、フレキシブルプリント配線板の間に設け、第2の支持部がフレキシブルプリント配線板と接触しないようにすることが好ましい。
また、前記手段(4)のように、前記支持部材の第1の支持部の第2の支持面に傾斜面を設ければ、前記プリント回路板の端部を第1の支持部に挿入しやすくなり、作業性がより向上する。
またこのとき、前記支持部材の側面と第2の支持面の距離と前記プリント回路板の厚さの差が、前記第1の支持面から第2の支持部の距離と前記プリント回路板の幅の差の関係は、たとえば、前記手段(5)のように前記支持部材の側面と第2の支持面の距離と前記プリント回路板の厚さの差のほうが大きくてもよいし、前記手段(6)のように前記支持部材の側面と第2の支持面の距離と前記プリント回路板の厚さの差のほうが小さくてもよい。
以下、本発明について、図面を参照して実施の形態(実施例)とともに詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは、同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1乃至図3は、本発明による一実施例の液晶表示装置の概略構成を示す模式図であり、図1は装置の構成例を示す分解斜視図、図2はプリント回路板の固定部の構成例を示す部分拡大斜視図、図3は図2のA−A’線から見た側断面図である。
本実施例の液晶表示装置は、たとえば、図1に示すように、液晶表示パネル1と、液晶表示パネル1に接続されたフレキシブルプリント配線板2A,2Bと、フレキシブルプリント配線板2A,2Bに接続されるプリント回路板3A,3Bと、前記表示パネル1およびプリント回路板3A,3Bを支持する支持部材4と、液晶表示パネル1の後方に配置されたバックライトユニット5および光拡散板6と、これらを一体的に保持するフレーム部材(上フレーム)7とを有する。
液晶表示パネル1は、一対の基板の間に液晶材料を封入した表示パネルであり、たとえば、一方の基板に、複数本のデータ信号線と走査信号線が格子状に配置されている。このとき、隣接する2本のデータ信号線と隣接する2本の走査信号線で囲まれた領域が1つの画素領域に相当する。そして、各画素領域に、ゲート電極が走査信号線に接続され、ドレイン電極がデータ信号線に接続されたTFT素子が配置されている。また、TFT素子のソース電極は画素電極と接続されている。また、液晶表示パネルは、一対の基板のいずれかに、共通電極が設けられており、画素電極と共通電極の間で生じる電界の強さによって液晶分子の配向を制御し、映像を表示する。
また、前記プリント回路板は、前記液晶表示パネル1のデータ信号線に映像信号等を送るプリント回路板3Aと、走査信号線に走査信号を送るプリント回路板3Bがあり、これらのプリント回路板3A,3Bは、前記液晶表示パネル1の外周部に配置されている。またこのとき、プリント回路板3Aの配線と前記液晶表示パネル1のデータ信号線はフレキシブルプリント配線板2Aによって接続され、プリント回路板3Bの配線と前記液晶表示パネル1の走査信号線はフレキシブルプリント配線板2Bによって接続されている。またこのとき、前記フレキシブルプリント配線板2A,2B上には、たとえば、ドライバICが実装されている。
なお、図1では、フレキシブルプリント配線板2A,2Bとプリント回路板3A,3Bが分離しているが、実際の表示装置では、フレキシブルプリント配線板2Aの配線とプリント回路板3Aの配線、フレキシブルプリント配線板2Bの配線とプリント回路板3Bの配線は接続されている。
また、このような液晶表示装置では、たとえば、図2および図3に示すように、前記表示パネル1は、前記支持部材4と前記上フレーム7で挟むようにして支持されている。このとき、液晶表示パネル1と支持部材4、液晶表示パネル1と上フレーム7の間にはそれぞれ、たとえば、弾性体材料でなるスペーサ8A,8Bが介在している。
また、プリント回路板3Aは、たとえば、支持部材4の外周側面401に、フレキシブルプリント配線板2Aをわん曲させて支持している。このとき、支持部材4には、図2および図3に示すように、プリント回路板3Aの、フレキシブルプリント配線板2Aが接続された第1の端部と反対側の第2の端部を支持する溝状の第1の支持部4Aと、第1の端部を支持する突起状の第2の支持部4Bとを有する。
また、支持部材4の第1の支持部4Aは、プリント回路板3Aの第2の端部の側面を支持する第1の支持面402と、前記プリント回路板3Aの支持部材4と対向する面の裏面の端部近傍と対向する第2の支持面403を有する。このとき、プリント回路板3は、前記支持部材4の外周側面401と第1の支持部4Aの第2の支持面403に挟まれた端部によって、左右方向の動きが抑制されている。
また、支持部材4の第2の支持部4Bは、図2および図3に示したように、プリント回路板3Aを支持する領域の外側に設けられている。このとき、プリント回路板3Aは、前記支持部材4の第1の支持部4Aの第1の支持面402と、第2の支持部4Bとによって、上下方向の動きが抑制されている。
また、1つのプリント回路板3Aには、通常、複数個のフレキシブルプリント配線板2Aが接続されている。そのため、支持部材4の第2の支持部4Bは、フレキシブルプリント配線板2Aの間に配置する。
また、プリント回路板3Aには、図2および図3に示すように、板バネ状の接地部材(シールドフィンガ)301が設けられている。この接地部材301は、たとえば、プリント回路板3Aに設けられた接地電位の配線(図示しない)と電気的に接続している。そして、接地部材301は、図3に示したように、上フレーム7と接触し、導通を確保している。このとき、上フレーム7には、たとえば、絞り加工などで支持部材4の方向に突出させた接触部7Aを設ける。
また、図2および図3は、たとえば、液晶表示パネル1のデータ信号線と接続されたフレキシブルプリント配線板2Aおよびプリント回路板3Aの支持部を示しているが、液晶表示パネル1の走査信号線と接続されたフレキシブルプリント配線板2Bおよびプリント回路板3Bの支持部も、同様の構成である。
また、バックライトユニット5は、たとえば、図3に示すように、フレーム部材(下フレーム)501内に冷陰極蛍光管などの光源502および反射板503を収容したものであり、光源502と液晶表示パネル1の間に、光拡散板6などのフィルム状の光学部材が配置される。このとき、光拡散板6や反射板503の端部は、前記支持部材4と下フレーム501で挟むようにして支持する。またこのとき、支持部材4と光拡散板6の間には、たとえば、弾性体材料でなるスペーサ8Cを介在させる。
図4および図5は、本発明の液晶表示装置の組み立て方法を説明するための模式図であり、図4はプリント回路板を支持部材に固定する手順を示す図、図5は上フレームをかぶせる工程の図である。
本実施例の液晶表示装置を組み立てるときには、たとえば、まず、バックライトユニット5上に光拡散板6などの光学部材を置き、その上に支持部材4を置いた後、支持部材4上に液晶表示パネル1を置く。このとき、液晶表示パネル1には、たとえば、図4の上段に示すように、あらかじめフレキシブルプリント配線板2Aによってプリント回路板3Aが接続されている。またこのとき、図示は省略するが、液晶表示パネルには、フレキシブルプリント配線板2Bによってプリント回路板3Bも接続されている。
そして、液晶表示パネル1を支持部材4上に置いた後、プリント回路板3A,3Bを支持部材4に取り付けるときには、プリント回路板3Aの第2の端部側を支持部材4の外周側面401の方向に押す。このとき、プリント回路板3Aの第2の端部は、支持部材4の第1の支持部4Aと接触し、その表面に沿って移動する。そして、プリント回路板3Aの第2の端部は、支持部材4の外周側面401、第1の支持部の第1の支持面402および第2の支持面403で構成される溝部に挿入される。その後、プリント回路板3Aの第1の端部側を支持部材4の外周側面401に接触させるように押せば、プリント回路板3Aの取り付け作業が完了する。この後、同様の手順で、プリント回路板3Bを支持部材4に取り付ける。
またこのとき、支持部材4の第2の支持部4Bは、プリント回路板3A,3Bを支持する領域の外側にある。そのため、プリント回路板3A,3Bの第2の端部を第1の支持部4Aに挿入する際に、フレキシブルプリント配線板2A,2Bに余計な曲げ変形が加わるのを防ぎ、フレキシブルプリント配線板2A,2Bの配線の断線等を防ぐことができる。
また、プリント回路板3A,3Bを支持部材4に取り付けた後は、図5に示すように、上フレーム7をかぶせ、たとえば、上フレーム7と下フレーム(図示しない)501をネジ止めなどで固定する。このとき、プリント回路板3A,3Bの接地部材301と上フレーム7の接続をより確実にするためには、たとえば、図5に示したように、プリント回路板3Aから上フレーム7の接触部7Aまでの距離が、接地部材301のプリント回路板3Aからの高さよりも小さくなるようにしておくことが好ましい。
このようにすれば、プリント回路板3Aを支持部材4の外周側面401に容易に取り付けることができ、作業性が向上する。
図6は、支持部材の第1の支持部と第2の支持部の関係の一例を示す模式図である。また、図7は、支持部材の第1の支持部と第2の支持部の関係の他の例を示す模式図である。
本実施例の液晶表示装置では、プリント回路板3A,3Bの第2の端部を、支持部材4に設けた溝状の第1の支持部4Aに挿入し、支持部材4の側面401と垂直な方向へのプリント回路板3A,3Bの動きを抑制する。また、プリント回路板3A,3Bの第1の端部と対向する位置に突起状の第2の支持部4Bを設けることで、支持部材4の側面401と平行な方向へのプリント回路板3A,3Bの動きを抑制する。
このとき、たとえば、支持部材4の側面401と垂直な方向へのプリント回路板3A,3Bの動きの抑制を重視するのであれば、図6に示すように、支持部材4の第1の支持部4Aに生じる隙間、すなわち支持部材の側面401から第2の支持面403までの距離と、プリント回路板3Aの厚さの差Δaを小さくする。しかしながら、支持部材4の第1の支持部4Aに生じる隙間Δaを小さくした場合、プリント回路板3Aの端部を第1の支持部4Aに挿入するときの、プリント回路板3Aと支持部材の側面401とのなす角度が小さくなる。そのため、プリント回路板3Aを挿入するときに、プリント回路板3Aと支持部材の第2の支持部4Bが干渉しないように、プリント回路板3Aの第1の端部から支持部材4の第2の支持部4Bまでの距離Δbを大きくする。ただし、プリント回路板3Aの第1の端部から支持部材の第2の支持部4Bまでの距離Δbを大きくしただけでは、たとえば、振動などによりプリント回路板3Aの第1の端部が支持部材の第2の支持部4Bに接触したときに、プリント回路板3Aの第2の端部が支持部材の第1の支持部4Aからはずれてしまう可能性がある。そのため、プリント回路板3Aの第1の端部から支持部材の第2の支持部4Bまでの距離Δbを大きくする場合、第1の支持部4Aの第2の支持面403の幅Δcを、プリント回路板3Aの第1の端部から支持部材の第2の支持部4Bまでの距離Δbよりも大きくすることが好ましい。
一方、たとえば、支持部材4の側面401と平行な方向へのプリント回路板3Aの動きの抑制を重視するのであれば、図7に示すように、支持部材4の第1の支持部4Aに生じる隙間、すなわち支持部材の側面401から第2の支持面403までの距離と、プリント回路板3Aの厚さの差Δaを大きくする。このようにすれば、プリント回路板3Aの端部を第1の支持部4Aに挿入するときの、プリント回路板3Aと支持部材の側面401とのなす角度を大きくできる。そのため、プリント回路板3Aを挿入するときに、プリント回路板3Aの第1の端部から支持部材の第2の支持部4Bまでの距離Δbを小さくできる。ただし、この場合は、たとえば、プリント回路板3Aが第1の支持部4Aの第2の支持面403に接触した状態で上下方向に動いたときに、プリント回路板3Aが第1の支持部4Aからはずれるのを防ぐために、第2の支持部4Bの高さΔdを、支持部材の第1の支持部4Aに生じる隙間Δaよりも大きくすることが好ましい。
図8は、本実施例の第1の変形例を説明するための模式図である。また、図9は、本実施例の第2の変形例を説明するための模式図である。
これまでの説明では、前記支持部材4の第1の支持部4Aは、たとえば、図3や図4に示したように、第2の支持面403に、第1の支持面402から遠ざかるにつれて支持部材の側面401からの距離が遠くなる傾斜面部が設けられている。しかしながら、前記第2の支持面403は、このような傾斜面部を有する面に限らず、たとえば、図8に示すように、全体が支持部材の側面401と平行になっていてもよい。またさらに、たとえば、図9に示すように、曲面状に面取りされていてもよい。
図10は、本実施例の第3の変形例を説明するための模式図である。
これまでの説明では、たとえば、図2や図3に示したように、プリント回路板3A,3Bに板バネ状の接地部材(シールドフィンガ)301を設け、接地部材301と上フレーム7を接触させることでプリント回路板3A,3Bに設けられた接地電位の配線と上フレーム7の導通を確保している。しかしながら、これに限らず、たとえば、図10に示すように、上フレーム7の接触部7Aの深さ(高さ)を大きくして、プリント回路板3A,3Bに設けられた接地電位の配線(図示しない)と上フレーム7の接触部7Aを直接接触させることで導通を確保してもよい。
以上、本発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々変更可能であることはもちろんである。
たとえば、前記実施例では、バックライトユニットを有する液晶表示装置を例に挙げたが、これに限らず、バックライトユニットのない液晶表示装置にも本発明を適用することは可能である。
また、本発明は、液晶表示装置に限らず、表示パネルの配線とプリント回路板の配線がフレキシブルプリント配線板を介して接続されており、表示パネルおよびプリント回路板が支持部材で支持されている表示装置であれば、どのような表示装置にも適用可能である。液晶表示装置以外で本発明が適用可能な表示装置としては、たとえば、PDP(Plasma Display Panel)を有する表示装置、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイを有する表示装置などが挙げられる。
本発明による一実施例の液晶表示装置の概略構成を示す模式図であり、図装置の構成例を示す分解斜視図である。 本発明による一実施例の液晶表示装置の概略構成を示す模式図であり、プリント回路板の固定部の構成例を示す部分拡大斜視図である。 本発明による一実施例の液晶表示装置の概略構成を示す模式図であり、図2のA−A’線から見た側断面図である。 本発明の液晶表示装置の組み立て方法を説明するための模式図であり、プリント回路板を支持部材に固定する手順を示す図である。 本発明の液晶表示装置の組み立て方法を説明するための模式図であり、上フレームをかぶせる工程の図である。 支持部材の第1の支持部と第2の支持部の関係の一例を示す模式図である。 支持部材の第1の支持部と第2の支持部の関係の他の例を示す模式図である。 本実施例の第1の変形例を説明するための模式図である。 本実施例の第2の変形例を説明するための模式図である。 本実施例の第3の変形例を説明するための模式図である。 従来の液晶表示装置におけるプリント回路板の支持方法の一例を示す模式断面図である。 従来の液晶表示装置におけるプリント回路板の支持方法の他の例を示す模式断面図である。 図12に示した支持方法における、プリント回路板を支持部材に固定する手順を示す図である。 図12に示した支持方法における問題点を説明するための模式図である。
符号の説明
1…表示パネル(液晶表示パネル)
2A,2B…フレキシブルプリント配線板
3A,3B…プリント回路板
4…支持部材
4A…第1の支持部
4B…第2の支持部
4C…突起状の支持部
401…支持部材の側面
402…第1の支持部の第1の支持面
403…第1の支持部の第2の支持面
5…バックライトユニット
501…フレーム部材(下フレーム)
502…光源
503…反射板
6…光拡散板
7…フレーム部材(上フレーム)
7A…接触部
8A,8B,8C…スペーサ
9…絶縁シート
10…ネジ

Claims (7)

  1. 複数の信号線が形成された表示パネルと、前記表示パネルと接続されたフレキシブルプリント配線板と、前記フレキシブルプリント配線板と接続されたプリント回路板と、前記プリント回路板が配置される支持部材とを有する表示装置であって、
    前記プリント回路板は、前記フレキシブルプリント配線板が接続される第1の端部と、前記第1の端部とは反対側の第2の端部とを有し、
    前記支持部材は、前記プリント回路板が配置される面に、溝状の部分と直線の突起状の部分とを有し、
    前記溝状の部分は、前記プリント回路板の前記第2の端部の側面と対向する第1の面と、前記プリント回路板の前記支持部材と対向する面と反対側の面の一部と対向する第2の面を有し、
    前記直線の突起状の部分は、前記プリント回路板の前記第1の端部側で、かつ前記支持部材の前記プリント回路板と対向する領域の外側に、前記プリント回路板の前記第2の端部を前記溝状の部分にて支持した場合に前記プリント回路板の前記第1の端部との間に隙間を有するように設けられており、
    前記直線の突起状の部分の高さは、前記支持部材の前記プリント回路板が配置されている面から前記第2の面までの距離と前記プリント回路板の厚さとの差よりも大きいことを特徴とする表示装置。
  2. 前記支持部材の前記プリント回路板が配置されている面から前記第2の面までの距離と前記プリント回路板の厚さとの差は、
    前記第1の面から前記直線の突起状の部分までの距離と前記プリント回路板の幅との差よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2の面は、前記第1の面から遠ざかるにつれて、前記支持部材の前記プリント回路板が配置されている面からの距離が遠ざかる傾斜面部を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第2の面のうちの少なくとも一部分は、曲面状に面取りされていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  5. 前記プリント回路板は、前記フレキシブルプリント配線板が複数個接続されており、
    前記直線の突起状の部分は、隣接する前記フレキシブルプリント配線板の間に設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 当該表示装置は、前記支持部材、前記フレキシブルプリント配線板、および前記プリント回路板を覆うフレーム部材を有し、
    前記プリント回路板は、前記支持部材と対向する面と反対側の面に、接地部材を有し、
    前記接地部材が前記フレーム部材と接触していることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 当該表示装置は、前記支持部材、前記フレキシブルプリント配線板、および前記プリント回路板を覆うフレーム部材を有し、
    前記フレーム部材は、前記プリント回路板と対向する面に突起状の接触部を有し、
    前記プリント回路板は、前記支持部材と対向する面と反対側の面で、前記接触部と接触していることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2008212726A 2008-08-21 2008-08-21 表示装置 Active JP5027078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212726A JP5027078B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212726A JP5027078B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335885A Division JP5026690B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008287293A JP2008287293A (ja) 2008-11-27
JP5027078B2 true JP5027078B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=40146986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008212726A Active JP5027078B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5027078B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101661477B1 (ko) 2010-04-27 2016-10-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US20140226080A1 (en) * 2011-09-06 2014-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha Display unit and television receiving apparatus
JP5021102B1 (ja) * 2011-09-30 2012-09-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP5148775B1 (ja) * 2012-01-13 2013-02-20 シャープ株式会社 表示装置およびテレビジョン受像機
KR102552047B1 (ko) * 2016-11-24 2023-07-07 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
GB2565099A (en) * 2017-08-01 2019-02-06 Delphi Tech Inc Display assembly with an internal casing
CN110082961B (zh) * 2019-05-27 2024-04-05 武汉华星光电技术有限公司 胶框、背光模组及显示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082683U (ja) * 1983-11-11 1985-06-07 シャープ株式会社 液晶表示ユニツト
JPS62278532A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JP3018653B2 (ja) * 1991-09-19 2000-03-13 カシオ計算機株式会社 液晶表示モジュール
JP2888788B2 (ja) * 1996-01-16 1999-05-10 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
JPH09265104A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH1062756A (ja) * 1996-08-15 1998-03-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3667011B2 (ja) * 1996-11-22 2005-07-06 オプトレックス株式会社 液晶表示モジュールのシールド構造
JP3460191B2 (ja) * 1999-06-29 2003-10-27 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置
JP3501736B2 (ja) * 1999-07-12 2004-03-02 Nec液晶テクノロジー株式会社 フラットパネル形表示装置およびその製造方法
JP3884906B2 (ja) * 2000-10-23 2007-02-21 アルプス電気株式会社 液晶表示装置
JP3814503B2 (ja) * 2001-08-30 2006-08-30 株式会社日立製作所 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008287293A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026690B2 (ja) 表示装置
JP5027078B2 (ja) 表示装置
US6366264B1 (en) Structure for mounting driver module of flat panel display
US8767142B2 (en) Liquid crystal display device
US7369191B2 (en) Liquid crystal display with elastic ground contact on first side and multiple ground contacts on second side of drive circuit board
JP3753381B2 (ja) 液晶表示装置
US7525627B2 (en) Display device
JP5173279B2 (ja) 画像表示装置
JP5289712B2 (ja) シールドカバー取付け構造および表示装置
US8295061B2 (en) Board connecting bracket and electronic instrument having the same
JP2009175378A (ja) 液晶モジュール
JP2002328622A (ja) 表示装置およびこの表示装置を有する電子機器
JP2009295738A (ja) 実装基板の取り付け構造及び該取り付け方法
US20130033658A1 (en) Liquid crystal display device
JP2003228295A (ja) 画像表示装置および画像表示装置の製造方法
JP4841124B2 (ja) 電子機器およびその製造方法
WO2013105307A1 (ja) 表示装置およびテレビジョン受像機
JP2009116189A (ja) 表示装置
JP2007199106A (ja) 平面表示装置
JP2017203929A (ja) 画像表示装置
KR20140044600A (ko) 액정표시장치
JP2009186788A (ja) 液晶表示装置
KR100508771B1 (ko) 표시장치
JP2024054962A (ja) 表示装置
JP2013037061A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5027078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250