JP5026847B2 - 液晶ディスプレイ装置の画像の性能を向上させる方法、及び液晶ディスプレイパネル - Google Patents

液晶ディスプレイ装置の画像の性能を向上させる方法、及び液晶ディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP5026847B2
JP5026847B2 JP2007108273A JP2007108273A JP5026847B2 JP 5026847 B2 JP5026847 B2 JP 5026847B2 JP 2007108273 A JP2007108273 A JP 2007108273A JP 2007108273 A JP2007108273 A JP 2007108273A JP 5026847 B2 JP5026847 B2 JP 5026847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
electrically connected
voltage
liquid crystal
common line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007108273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007286624A (ja
Inventor
振嘉 蘇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Publication of JP2007286624A publication Critical patent/JP2007286624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026847B2 publication Critical patent/JP5026847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • G09G2300/0447Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations for multi-domain technique to improve the viewing angle in a liquid crystal display, such as multi-vertical alignment [MVA]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0876Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/028Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、液晶ディスプレイ装置の画像の性能を向上させる方法及び液晶ディスプレイパネルに関し、特に、液晶ディスプレイ装置のサブピクセル及びその駆動方法に関するものである。
図1及び図2に示すように、従来のカラー液晶ディスプレイ(以下「LCD」という。)パネル1は、通常、赤(R)、緑(G)、及び青(B)の3つの主カラーからなる複数のサブピクセル10を含む。このRGBの3色成分は、対応するカラーフィルターを用いて実現することができる。図2は、従来のLCDパネルの画素構造の平面図である。図2に示すように、1つの画素は、3つのサブピクセル12R、12G、12Bに分けることができる。図3は、一般の透過型LCDのサブピクセルの構造を表している。図3に示すように、サブピクセル12は、カラーフィルター42及び上基板40の上に配置されたITO電極を含む。LCDのサブピクセル12の下部分には、下透過電極64、保護層65、及び素子層62が下基板60に配置される。サブピクセル12は、上電極と下電極の間に配置された液晶層50を更に含む。上電極は、通常コモンラインに接続され、コモンライン上の電圧はVcomで表示される(図5参照)。図4に示すように、下電極は、スイッチング素子、または薄膜トランジスタ(TFT)によってデータラインmに電気的に接続され、かつ、このスイッチング素子、またはTFTは、ゲートライン(n+1)上の信号によって導通される。図5は、サブピクセル12の等価回路を示す。一般的に、サブピクセル12はいくつかのコンデンサと関連している。コンデンサCLCは、サブピクセルの液晶層の電荷容量である。コンデンサCSTは、サブピクセルの中の電荷蓄積コンデンサであり、ゲートライン信号が通過した後の上電極と下電極との間の電位を維持する。コンデンサCgsは、ゲートとソースとの間のコンデンサであり、サブピクセルにおいて、TFTと保護層と複数のコンデンサの1つと関連がある。ゲートライン信号がオンのとき、それがTFTを駆動し、これらのコンデンサを充電し、少なくともゲートライン信号のオフ前に、透過電極64の電位(VPIXEL)をデータラインmにある信号に実質的に等しくさせる。LCDサブピクセルの設計に基づいて、VPIXELは、一般的にフィードスルー電圧降下として知られる量で減少される。従来のLCDパネル(例えば、マルチドメイン垂直配向(MVA)パネル)では、ガンマ曲線の変化により、ディスプレイの色が視野角に伴って大きく変化する。
よって、LCDパネルの色に対する視野角の影響を減少する駆動方法及び画素構造を提供することが望まれている。
本発明の代表例の透過型液晶ディスプレイ装置(透過型LCD)は画素構造を有する。この画素構造では、サブピクセルの各々が少なくとも第1領域と少なくとも第2領域とに分けられ、各領域が電極ペアを有する。第1領域の電極ペアがTFTによってゲートライン及びデータラインの少なくとも1つに電気的に接続された第1電極と、第1コモンラインによって第1電圧に電気的に接続された第1上電極とを含む。第2領域の電極ペアは、もう1つのTFTによってゲートラインかつデータラインの少なくとも1つに電気的に接続された第2下電極、及び第2コモンラインによって第2電圧に電気的に接続された第2電極を含む。第1電圧及び第2電圧のそれぞれがコモン信号と実質的に異なる信号を有する。
一方で、各画素は、第1領域の第1電極と第1コモンラインとの間に電気的に接続された第1蓄積コンデンサ、及び第2領域の第2下電極と第2コモンラインとの間に電気的に接続された第2蓄積コンデンサを有する。
他の実施例では、画素が第3領域を有する。そして、第3領域が第3電極ペアを有する。さらに第3電極ペアが、異なるTFTによってゲートライン及びデータラインの少なくとも1つに接続された第3下電極と、第3コモンラインによって第3電圧に接続された第3上電極と、を含む。各領域は第2蓄積コンデンサを有し、それぞれの電極ペアと並列接続される。
本発明のLCDのサブピクセルとその駆動方法によれば、カラーサブピクセルを2つのサブ領域に分け、各サブ領域が別個のスイッチング素子及び蓄積コンデンサを有し、相補的極性の振幅電圧を用いていることにより異なる画素反転構造を達成することが可能となり、従来のディスプレイの色が視野角に伴って大きく変化する問題を改善することができる。
本発明についての目的、特徴、及び長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施例を示しつつ、図面を参照しながら詳細に、本発明の好適実施形態を説明する。
本発明のLCDパネルでは、カラーサブピクセルが2つの領域又は2つ以上の領域に分けることができる。図6に示すように、例えば、カラーサブピクセル120が2つの領域121と領域122とに分けられる。各サブ領域が1つの下電極を有する。図6に示すように、領域121が下電極161を有し、スイッチング素子TFT1を通してデータラインmに電気的に接続される。領域122が下電極162を有し、もう1つのスイッチング素子TFT2を通してデータラインmに電気的に接続される。スイッチング素子TFT1及びTFT2は、ゲートライン(n−1)上の信号により導通される。また、サブピクセル120が2つのコモンラインcommon1及びcommon2と互いに関わり、コモンラインcommon1及びcommon2が上電極141及び電極142(図8参照)のそれぞれ別個に電圧レベルを与えている(すなわち両電極それぞれに差動電圧(異なる電圧;differential voltage)を与えている。)。サブピクセル120が、もう1つのコモンラインcommon3と選択的に互いに関連する。LCDパネルの表示品質(画質の性能)を改善するために、各カラーサブピクセルが、図7Aに示すように、不透明な材料でできたブラックマトリクス(BM)170を有する。また、図7Bに示すように、サブピクセルは、カラーフィルター172を有する。図7Cに示すように、従来のLCDパネルと比べ、サブピクセルが、2つの上電極141及び上電極142を有する。これらの電極は、コモンラインcommon1及びcommon2にそれぞれ接続される。図8に示すように、ブラックマトリクス170は、上基板140の上に配置することができる。カラーフィルター172と、上電極141及び上電極142は、ブラックマトリクス170の上に配置することができる。カラーサブピクセル140の下部分には、下電極161、下電極162、保護層165、及び素子層164が下基板160上に配置されることができる。
また、サブ領域121が電荷蓄積コンデンサCST1及びその他のコンデンサ(例えばコンデンサCgs1)と相関性を有する。同様に、サブ領域122は、電荷蓄積コンデンサCST2及びその他のコンデンサ(例えばコンデンサCgs2)と相関性を有する(相関関係がある)。電荷蓄積コンデンサCST1及びCST2がコモン電圧Vcom(図6のコモンラインcommon3)にそれぞれ接続され、固定電位を有する。図9に示すように、上電極141がコモンラインcommon1に電気的に接続され、上電極142がコモンラインcommon2に電気的に接続される。
図10の(a)〜図10の(h)は、異なるゲートライン、データライン、及びコモンライン上の信号を表している。図10の(a)は、ゲートライン(n−1)の信号を表しており、図10の(b)は、ゲートラインnの信号を表しており、図10の(c)は、ゲートライン(n+1)の信号を表している。図9に示されるサブピクセル120は、ゲートライン(n−1)によって駆動される。図10の(d)及び図10の(e)は、コモンラインcommon1及びcommon2上の信号を表している。図示されるように、コモンライン上の信号は、好ましくは、周期的な振幅(振動)形式であり、かつ、この2つの信号は互いに同期し、かつ異なる極性を有する。図10の(f)は、データラインmの上の信号を表している。図示されるように、データライン上の信号レベルは異なる値を有する可能性があるが、ゲートラインn−1期間の信号レベルV_signalのみが、サブ領域121の電極上とサブ領域122の電極上の電位を決定する。図10の(g)が、サブ領域121の電極161に用いられる電圧VPIXEL1を表しており、図10の(h)が、サブ領域122の電極162に用いられる電圧VPIXEL2を表している。
サブ領域121の、電極161と電極141との間の1フレーム時間実効(r.m.s.)電位圧VPIXEL1_RMSと、サブ領域122の電極162と電極142との間の1フレーム時間実効(r.m.s.)電位圧VPIXEL2_RMSは、数式(1)と(2)でそれぞれ表される:
Figure 0005026847
・・・・・・(1)
Figure 0005026847
・・・・・・(2)
この中のCothersは、コンデンサCgs、サブ領域のスイッチング素子、及び保護層、又は素子層と相関する静電容量を含む。注意すべき点は、本発明の実施例は、1ΔVcomを実施例としているが、これを限定するものではなく、nΔVcomとすることもでき、nは、1より大きい、または等しい自然数である。即ち、1.5ΔVcom、2ΔVcom、4ΔVcom、4ΔVcom、・・・、nΔVcom等である点である。
本発明のもう1つの実施例では、同じサブ領域のコンデンサCLC及びCSTが同じコモンラインに接続されるようにされている。図11に示されるように、サブ領域121のコンデンサCLC1及びCST1は、コモンラインcommon1に接続され、かつ、サブ領域122のコンデンサCLC2及びCST2は、コモンラインcommon2に接続される。電位VPIXEL1及びVPIXEL2は、数式(4)及び(5)でそれぞれ表される:
Figure 0005026847
・・・・・・(4)
Figure 0005026847
・・・・・・(5)

また、第2部分の実効(r.m.s.)値は、(6)で表される:
Figure 0005026847
・・・・・・(6)

以上の数式が電荷蓄積容量を含むことから、コモンラインcommon1及びcommon2の接合電圧は、CLC値に対して感受性(sensitivity)が低下する。これは、LCDパネルを製造する上で、より高い製造誤差を許容させる。同時に、ΔVcomの振幅を減少することができる。注意すべき点は、本明細書では、1ΔVcomを実施例としているが、これに限定されるものではなく、nΔVcomとすることもでき(nは自然数)、即ち、1.5ΔVcom、2ΔVcom、4ΔVcom、4ΔVcom、・・・、nΔVcom等とすることができる点である。
本発明の他の実施例では、カラーサブピクセルはまた、3つのサブ領域に分けられることができる。図12に示すように、サブピクセル120’は、上電極141、142、及び143と下電極161、162、及び163で画定された3つのサブ領域121、122、及び123を有する。例えば、上電極141、142、及び143は、コモンラインcommon1、common3、common2にそれぞれ接続される。同様に、図13に示すように、電荷蓄積コンデンサCST1、CST2、CST3は、コモンラインcommon1、common3、common2にそれぞれ接続される。よって、電位VPIXEL1、VPIXEL2、VPIXEL3は、数式(7)〜(9)でそれぞれ表される:
Figure 0005026847
・・・・・・(7)

Figure 0005026847
・・・・・・(8)
Figure 0005026847
・・・・・・(9)
また、数式(7)〜(9)の第2部分の実効(r.m.s.)値は、(10)で表される。
Figure 0005026847
・・・・・・(10)
図14の(a)〜(j)は、異なるゲートライン、データライン、コモンライン上の信号を表している。図14の(a)は、ゲートライン(n−1)の信号を表しており、図14の(b)は、ゲートラインnの信号を表しており、図14の(c)は、ゲートライン(n+1)の信号を表している。図14の(d)は、上電極141及び電荷蓄積コンデンサCST1に提供されたコモンラインcommon1上の信号を表しており、図14の(e)は、上電極143及び電荷蓄積コンデンサCST3に提供されたコモンラインcommon2上の信号を表しており、図14の(f)は、上電極142と電荷蓄積コンデンサCST2に提供されたコモンラインcommon3上の信号を表している。図示されるように、コモンラインcommon1及びcommon2の信号では、好ましくは、実質的に交番態様の2つの電位を有する。コモンラインcommon3の信号では、好ましくは固定電圧を有するが、これを限定するものでなく、実質的に変動可能な電圧とすることができる。図14の(g)は、データラインm上の信号を表している。図14の(h)は、サブ領域121の電極161に用いられる電圧VPIXEL1を表しており、図14の(i)は、サブ領域122の電極162に用いられる電圧VPIXEL2を表しており、図14の(j)は、サブ領域123の電極163に用いられる電圧VPIXEL3を表している。注意しなければならないのは、本発明の実施例は、1ΔVcomを実施例に適用しているが、これを限定するものではなく、nΔVcomとすることもでき、nは、1より大きい、または等しい自然数である点である。即ち、1.5ΔVcom、2ΔVcom、4ΔVcom、4ΔVcom、...、nΔVcomなどである。
本発明のもう1つの実施例では、カラーサブピクセルはまた、図15に示すように、3つのサブ領域121、122、及び123に分けられることができる。サブ領域121、122、及び123は、下電極161、162、及び163で画定される。しかし、2つの上電極141及び上電極142のみ有する。ここでは、サブピクセル120と相関する4つのコンデンサを有する。コンデンサCST1が下電極161と相関し、コンデンサCST1−2が下電極162と相関し、コンデンサCST2−3が下電極162と相関し、かつ、コンデンサCST3は、下電極163と相関する。例えば、仮に、コンデンサCST1及びCST1−2をコモンラインcommon1にそれぞれ接続させ、かつ、コンデンサCST2−3及びCST13をコモンラインcommon2にそれぞれ接続させた場合、サブ領域121、122、123と相関した電位VPIXEL1、VPIXEL2、VPIXEL3は、数式(11)〜(13)でそれぞれ表される:
Figure 0005026847
・・・・・・(11)
Figure 0005026847
・・・・・・(12)
Figure 0005026847
・・・・・・(13)
数式(12)では、CLC1−2及びCLC2−3は、サブ領域122の液晶層と相関する静電容量である。仮に、サブ領域の設計をCLC1−2=CLC2−3、かつ、
ST1−2=CST2−3にした場合、数式(12)は:
Figure 0005026847
・・・・・・(12’)
に簡略化することができる。
また、数式(11)〜(13)の第2部分の実効(r.m.s.)値は、(14)で表される:
Figure 0005026847
・・・・・・(14)
ここで注意すべき点は、図15の実施例では、3つのサブ領域の駆動波形が実質的に図12の実施例の駆動波形と同じ点にある。図15の実施例で付加された利点は、2つのコモンラインcommon1とcommon2の使用のみを必要とする点である。図12の下電極162のように、図15の下電極162もゲートライン信号(図13参照)によって駆動されたスイッチング素子TFT2を通してデータラインに接続される。さらに注意すべき点は、本発明の実施例は、1ΔVcomを実施例としているが、これを限定するものではなく、nΔVcomとすることもでき、nは、1より大きい又は等しい自然数である。即ち、1.5ΔVcom、2ΔVcom、4ΔVcom、4ΔVcom、・・・、nΔVcom等である点にある。
図10及び図14では、コモンラインcommon1及びcommon2の信号レベルが、振幅周期又は期間(各2つのゲートライン信号と実質的に等しい)内で変更され、それは実質的に2倍または3倍以上の振幅周期であることもできる。図16に示すように、実質的に2倍となった振幅周期が、その振幅周期を4つのゲートライン信号に実質的に等しくさせる。図16の(a)は、ゲートライン(n−1)の信号を表しており、図16の(b)は、ゲートラインnの信号を表しており、図16の(c)は、ゲートライン(n+1)の信号を表している。図16の(d)と図16の(e)は、コモンラインcommon1及びcommon2の信号をそれぞれ表している。図16の(f)は、データラインm上の信号を表している。図16の(g)は、サブ領域121の電極161の電圧VPIXEL1を表しており、図16の(h)は、サブ領域122の電極162の電圧VPIXEL2を表している。
以上をまとめると、本発明のLCDパネルでは、サブピクセルは、少なくとも2つのサブ領域に分けられ、各サブ領域は、別個の電極ペアを有し、差動電圧により、1つのサブ領域の液晶層全体の電位をもう1つのサブ領域と実質的に異ならせる。特に、各サブ領域が別個の上電極と別個の下電極を有するとき、異なるサブ領域の下電極は、好ましくは、同じデータラインにそれぞれ接続されるが、これを限定するものではない。また、異なるサブ領域の上電極は、異なるコモンラインに接続され、好ましくは、前記異なるコモンラインの電気的性質は、実質的に互いに異なるが、これを限定するものではない。また、各サブ領域は、別個の電荷蓄積コンデンサを有する。異なるサブ領域の電荷蓄積コンデンサは、電気的性質が実質的に同じ電圧、または電気的性質が実質的に異なるコモンラインに接続されることができる。コモンラインcommon1及びcommon2の信号では、好ましくは、2つの信号レベル間で交番するが、極性が実質的に異なる実質的に同じ振幅波形を有する。よって、1つのサブ領域の輝度が実質的に低下したとき、もう1つのサブ領域の輝度が実質的に上昇する。
正フレーム及び負フレームの適当な振幅電圧波形がLCDパネルの画素のサブ領域に別個に提供されたとき、異なる画素反転の効果を達成することができる。図17の(d)及び図17の(e)は、カラーサブピクセル120のサブ領域121及び122に別個に提供された波形を表しており、図17では、2ΔVcomを実施例としてそれぞれ説明しているが、これを限定するものではなく、その他の倍率のΔVcomとすることもできる。図17の(d)に示される波形は、図16の(h)の波形に実質的に似ているが、2つのフレーム時間に延伸される。同様に、図17の(e)に示される波形は、図16の(g)の波形に実質的に似ているが、2つのフレーム時間に実質的に延伸される。仮に、図17の(a)に示されるように、固定のVcom信号を略5.5Vにした場合、Vcom1またはサブ領域121の振幅電圧と、Vcom2又はサブ領域121は、図17の(b)及び図17の(c)に示すように、実質的にnΔVcomに5.5Vプラス又は5.5Vマイナスとなる。また、図17では、1ΔVcom及び2ΔVcomを実施例として説明しているが、これを限定するものではない。また、Vcom1及びVcom2の信号は極性においてのみ実質的に異なる。仮に、V_signalを正フレームで略10.5Vにし、負フレームで略0.5Vにした場合、正フレーム期間内では、VPIXEL1は、約(10.5V+2ΔVcom×結合率(カップリング比(couplung ratio);CR))と約10.5Vの間で交番し、VPIXEL2は、約10.5Vと約(10.5V−2ΔVcom×CR)の間で交番する。負フレーム期間内では、VPIXEL1は、約0.5Vと約(0.5V−2ΔVcom×CR)の間で交番し、VPIXEL2は、約(0.5V+2ΔVcom×CR)と約0.5Vの間で交番する。ここでは、サブ領域121の結合率CRに関しては、CLC1/(CLC1+CST+Cothers)であり、サブ領域122の結合率CRに関しては、CLC2/(CLC2+CST+Cothers)(数式1と数式2)である。
図18Aと図18Bは、正フレームと負フレーム期間内の画素の概略図を表している。上向きに指している矢印は、各カラーピクセルR、Gと、Bのサブ領域121のプルアップのV_signalを示しており、下向きに指している矢印は、各カラーピクセルR、Gと、Bのサブ領域122のプルダウンのV_signalを示している。文字“H”は、印加された電圧が実質的に比較的高いことからサブ領域がより明るいことを示している。同様に、文字“L”は、印加された電圧が実質的に比較的低いことからサブ領域がより暗いことを示している。図19Aに示すように、波形VPIXEL1とVPIXEL2をLCDパネルの複数の画素に供給し、ドット反転構造を達成することが可能である。図19Bと図19Cに示すように、実質的に類似の波形を供給してツーライン(2行)(two−line)反転構造とカラム反転を達成することも可能である。
よって、カラーサブピクセルを2つのサブ領域に分け、各サブ領域が別個のスイッチング素子と蓄積コンデンサを有することで、相補的極性の振幅電圧を用いて異なる画素反転構造を達成することが可能である。
注意すべき点は、本発明の実施例で述べた、2つのコモンライン上の信号が、周期性の振幅(振動)形式であることである。この2つの信号は互いに同期するため実質的に異なる極性を実施例としているがこれを限定するものではなく、その他の型式を用いることもできる。例えば、2つの信号が実質的に同じ極性で同期する、2つの信号が実質的に異なる極性で同期しない、又は、2つの信号が実質的に同じ極性だが同期しない、又は、その他の型式、または上述の組み合わせの型式を用いることもできる。また、仮に、第3のコモンラインも存在するとき、第3のコモンライン上の信号が、2つのコモンライン上の信号に選択的に合わせて変えられる。例えば、数値、極性、その他、若しくは上述の組み合わせに合わせて変えられる。換言すると、第3コモンライン上の信号が、実質的に前記第1コモンライン上の信号及び前記第2コモンライン上の信号の少なくとも1つと異なるようにする。また、仮に第3コモンライン上の信号値が、本発明の上述の実施例で述べた第1と第2コモンライン上の信号の実効値(r.m.s.)以外の場合でも、例えば、第1と第2コモンライン上の信号の平均値とすることができ、またはその他の方法、または上述の組み合わせであることもできる。また、本発明の上述の実施例で述べたサブピクセルで分けられた複数のサブ領域は、各領域が電極ペアを有する。前記領域のその中の1つの電極ペアは、電極を含み、1つのTFTによってゲートラインとデータラインの少なくとも1つに電気的に接続される。前記領域のその中のもう1つの電極ペアは、電極を含み、もう1つのTFTによってゲートラインとデータラインの少なくとも1つに電気的に接続され、異なる領域の中の電極で、異なるTFTによって同じ電極ライン及びデータラインに電気的に接続されるのを実施例としているが、これも、このことを限定するものではない。即ち、本発明の上述の実施例で述べた、異なるTFTによってゲートライン及びデータラインの少なくとも1つに電気的に接続された異なる領域の中の電極が異なる。
また、本発明は、透過型LCDパネルと連結した形態を実施例として説明しているが、本発明は、半透過型LCDパネル、または反射型LCDパネルを用いることもできる。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することは可能である。従って、本発明が保護を請求する範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
従来のLCDパネルを表す概念図である。 従来のLCDパネルの画素構造の平面図を表している。 透過型LCDのサブピクセルの断面図を表している。 従来のサブピクセルの下電極の電気的に接続図を表している。 図4の従来のサブピクセルの等価回路を表している。 本発明の実施例に基づいたサブピクセルの下電極の電気的に接続を表している。 本発明の実施例に基づいたカラーサブピクセルに配置されたブラックマトリクス層を表している。 本発明の実施例に基づいたカラーサブピクセルに配置されたカラーフィルターを表している。 本発明の実施例に基づいたカラーサブピクセルに配置された上電極を表している。 本発明の実施例に基づいたカラーサブピクセルの断面図を表している。 本発明の実施例に基づいたサブピクセルの等価回路を表している。 本発明の実施例に基づいたサブピクセルと相関する異なる信号のタイミング図の(a)〜(h)を表している。 本発明の他の実施例に基づいたサブピクセルの等価回路を表している。 本発明の異なる実施例に基づいたカラーサブピクセルの断面図を表している。 図11のサブピクセルの等価回路を表している。 図13のサブピクセルと相関する異なる信号のタイミング図の(a)〜(j)を表している。 本発明の他の実施例に基づいたカラーサブピクセルの断面図を表している。 本発明のもう1つの実施例に基づいたサブピクセルと相関する異なる信号のタイミング図の(a)〜(h)を表している。 信号VPIXEL1、VPIXEL1と、Vcomとの振幅間の関係図の(a)〜(e)を表している。 本発明の実施例に基づいた正フレーム期間内の画素の概略図を表している。 本発明の実施例に基づいた負フレーム期間内の画素の概略図を表している。 ドット反転の概略図を表している。 2ライン(two−line)反転の概略図を表している。 カラム反転の概略図を表している。
符号の説明
1 液晶表示装置
10 画素
12、12R、12G、12B サブピクセル
40、140 上基板
42 カラーフィルター
44 ITO電極
50 液晶層
60、160 下基板
62、164 素子層
64 下透過電極
65、165 保護層
120、120’、120” サブピクセル
121、122、123 サブ領域
161、162、163 下電極
141、142、143上電極
170 ブラックマトリクス
172 カラーフィルター

Claims (14)

  1. 複数の画素の中の少なくともいくつかが、複数のサブピクセルを含み、
    当該複数のサブピクセル、少なくとも第1領域及び第2領域に分かれ、ゲートライン及びデータラインにより、複数の画素を画定する液晶層を持つ液晶ディスプレイ装置の画像の性能を向上させる方法であって、
    前記サブピクセルの前記第1領域における前記液晶層を挟んで互いに対向する電極である第1電極ペアは、前記ゲートライン上の信号によって駆動される第1スイッチング素子を介して前記データラインに電気的に接続された第1下電極と、第1コモンラインに電気的に接続された第1上電極と、を備え
    前記サブピクセルの前記第2領域における前記液晶層を挟んで互いに対向する電極である第2電極ペアは、前記ゲートライン上の信号によって駆動される第2スイッチング素子を介して前記データラインに電気的に接続された第2下電極と、第2コモンラインに電気的に接続された第2上電極とを備え
    前記第1コモンラインに第1電圧を印加し、
    前記第2コモンラインに第2電圧を印加し、
    前記第2電圧と前記第1電圧は、第1値と第2値との間で互いに位相が異なる交番する波形であることを特徴とする液晶ディスプレイ装置の画像の性能を向上させる方法。
  2. 前記第1値が正値であり、前記第2値が負値である請求項1に記載の液晶ディスプレイ装置の画像の性能を向上させる方法。
  3. 前記サブピクセルの前記各領域が、第3コモンラインに接続された蓄積コンデンサを有し、
    前記第3コモンラインに第3電圧を印加し、その結果、該第3電圧を、前記第1電圧及び前記第2電圧の少なくともいずれかと異ならせるステップを更に含む請求項1に記載の液晶ディスプレイ装置の画像の性能を向上させる方法。
  4. 前記サブピクセルが、第1画素コンデンサ、第1蓄積コンデンサ、第2画素コンデンサ、及び第2蓄積コンデンサを含み、
    前記第1画素コンデンサ及び前記第1蓄積コンデンサが、前記第1領域の前記第1下電極と前記第1コモンラインとの間に電気的に接続され、及び、前記第2画素コンデンサ及び前記第2蓄積コンデンサが、前記第2領域の前記第2下電極と前記第2コモンラインとの間に電気的に接続されている請求項1に記載の液晶ディスプレイ装置の画像の性能を向上させる方法。
  5. 前記サブピクセルが第3領域を更に含むようにされ、
    前記サブピクセルのそれぞれの前記第3領域で第3電極ペアを、前記液晶層の前記第1側及び第2側のそれぞれに対向する側に配置し、
    前記第3電極ペアが前記ゲートライン上の信号によって駆動される第3スイッチング素子によって、前記データラインに電気的に接続された第3下電極及び第3コモンラインに電気的に接続された第3上電極を含み、
    前記第3コモンラインに第3電圧を印加し、その結果、前記第3電圧を、前記第1電圧及び第2電圧の少なくとも1つと異ならせることを更に含む請求項1に記載の液晶ディスプレイ装置の画像の性能を向上させる方法。
  6. 前記サブピクセルが、
    前記第1領域の前記第1下電極と前記第1コモンラインとの間に電気的に接続された第1画素コンデンサ及び第1蓄積コンデンサと、
    前記第2領域の前記第2下電極と前記第2コモンラインとの間に電気的に接続された第2画素コンデンサ及び第2蓄積コンデンサと、
    前記第3領域の前記第3下電極と前記第3コモンラインとの間に電気的に接続された第3画素コンデンサと第3蓄積コンデンサと、を含む請求項5に記載の液晶ディスプレイ装置の画像の性能を向上させる方法。
  7. 前記第1電極ペアの前記第1下電極と、前記第2電極ペアの前記第2下電極との間に第3下電極を配置し、
    前記ゲートラインの信号によって駆動される第3スイッチング素子を介して、前記第3電極を前記データラインに電気的に接続する請求項1に記載の液晶ディスプレイ装置の画像の性能を向上させる方法。
  8. 前記サブピクセルが、
    前記第1領域と前記第2領域との間に配置された、前記第1領域に隣接する第3領域と、前記第2領域に隣接する第4領域と、
    前記第1領域の前記第1下電極と前記第1コモンラインとの間に電気的に接続された第1画素コンデンサ及び第1蓄積コンデンサと、
    前記第2領域の前記第2下電極と前記第2コモンラインとの間に電気的に接続された第2画素コンデンサ及び第2蓄積コンデンサと、
    前記第3領域の前記第3下電極と前記第1コモンラインとの間に電気的に接続された第3蓄積コンデンサと、
    前記第4領域の前記第3下電極と前記第2コモンラインとの間に電気的に接続された第4蓄積コンデンサと、を含む請求項7に記載の液晶ディスプレイ装置の画像の性能を向上させる方法。
  9. 複数の画素の中の少なくともいくつかが複数のサブピクセルを含み、当該複数のサブピクセルが、少なくとも第1領域と第2領域とに分かれおり、ゲートライン及びデータラインによって複数の画素を画定する液晶層を有する液晶ディスプレイパネルであって、
    前記サブピクセルの前記第1領域における前記液晶層を挟んで互いに対向する電極である第1電極ペアであって、前記ゲートライン上の信号によって駆動される第1スイッチング素子を介して前記データラインに電気的に接続された第1下電極と、第1コモンラインに電気的に接続された第1上電極と、を含む前記第1電極ペアと、
    前記サブピクセルの前記第2領域における前記液晶層を挟んで互いに対向する電極である第2電極ペアであって、前記ゲートライン上の信号によって駆動される第2スイッチング素子を介して前記データラインに電気的に接続された第2下電極と、第2コモンラインに電気的に接続された第2上電極と、を含む前記第2電極ペアと、
    を備え、
    前記第1コモンラインが第1電圧と接続され、
    前記第2コモンラインが第2電圧と接続され、
    前記第1電圧と前記第2電圧とは、第1値と第2値の間で互いに位相が異なる交番する波形であることを特徴とする液晶ディスプレイパネル。
  10. 前記第1値が正値であり、前記第2値が負値である請求項9に記載の液晶ディスプレイパネル。
  11. 前記サブピクセルの前記各領域は、第3コモンラインに接続された蓄積コンデンサを有し、前記第3コモンラインが第3電圧に接続され、かつ、前記第3電圧が前記第1電圧及び第2電圧の少なくとも1つと異なる請求項9に記載の液晶ディスプレイパネル。
  12. 前記サブピクセルの各々は、
    前記第1領域の前記第1下電極と前記第1コモンラインとの間に電気的に接続された第1画素コンデンサ及び第1蓄積コンデンサと、
    前記第2領域の前記第2下電極と前記第2コモンラインとの間に電気的に接続された第2画素コンデンサ及び第2蓄積コンデンサと、を更に含む請求項9に記載の液晶ディスプレイパネル。
  13. 前記サブピクセルが、前記第1領域、前記第2領域、及び第3領域に分けられ、
    前記サブピクセルの各々が、前記サブピクセルの各々の前記第2領域の前記液晶層の互いに対向する第1及び第2の側に配置され、第3スイッチング素子によって、前記データラインに電気的に接続された第3下電極及び第3コモンラインに電気的に接続された第3上電極を含み、
    前記第3コモンラインが第3電圧に電気的に接続され、かつ、前記第3電圧が前記第1電圧及び第2電圧の少なくとも1つと異なる第3電極ペアを更に含む請求項9に記載の液晶ディスプレイパネル。
  14. 前記サブピクセルの各々が、
    前記第1領域の前記第1下電極と前記第1コモンラインとの間に電気的に接続された第1画素コンデンサ及び第1蓄積コンデンサと、
    前記第2領域の前記第2下電極と前記第2コモンラインとの間に電気的に接続された第2画素コンデンサ及び第2蓄積コンデンサと、
    前記第3領域の前記第3下電極と前記第3コモンラインとの間に電気的に接続された第3画素コンデンサ及び第3蓄積コンデンサと、
    を更に含む請求項13に記載の液晶ディスプレイパネル。
JP2007108273A 2006-04-17 2007-04-17 液晶ディスプレイ装置の画像の性能を向上させる方法、及び液晶ディスプレイパネル Active JP5026847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/405,974 2006-04-17
US11/405,974 US7589703B2 (en) 2006-04-17 2006-04-17 Liquid crystal display with sub-pixel structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007286624A JP2007286624A (ja) 2007-11-01
JP5026847B2 true JP5026847B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=38604384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007108273A Active JP5026847B2 (ja) 2006-04-17 2007-04-17 液晶ディスプレイ装置の画像の性能を向上させる方法、及び液晶ディスプレイパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7589703B2 (ja)
JP (1) JP5026847B2 (ja)
CN (1) CN100465744C (ja)
TW (1) TWI336872B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8107030B2 (en) * 2005-09-15 2012-01-31 Haip L. Ong Pixels using associated dot polarity for multi-domain vertical alignment liquid crystal displays
EP2051136A4 (en) * 2006-08-10 2010-09-22 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
TWI345748B (en) * 2006-09-05 2011-07-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Thin film transistor liquid crystal display
TWI356222B (en) * 2006-09-18 2012-01-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display panel and liquid crystal di
TWI358050B (en) * 2007-01-24 2012-02-11 Au Optronics Corp Pixel structure and method for generating drive vo
TWI372929B (en) * 2007-03-30 2012-09-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Pixel structure and driving method
TWI363912B (en) * 2007-06-20 2012-05-11 Au Optronics Corp Display panel and fabricating method thereof, electro-optical device comprising said display panel, and fabricating method thereof
KR101487738B1 (ko) * 2007-07-13 2015-01-29 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
CN101809492B (zh) * 2007-11-29 2012-09-19 夏普株式会社 显示装置和显示装置的驱动方法
TWI362528B (en) 2008-01-02 2012-04-21 Au Optronics Corp Pixel structure and liquid crystal display having the same
CN101221332B (zh) * 2008-01-17 2010-06-23 友达光电股份有限公司 像素结构及具有此像素结构的液晶显示器
JP5486850B2 (ja) * 2008-06-20 2014-05-07 三星ディスプレイ株式會社 表示板およびこれを含む液晶表示装置およびその製造方法
TWI404024B (zh) * 2008-06-30 2013-08-01 Innolux Corp 畫素組、平面顯示面板及平面顯示裝置的驅動方法
KR101549962B1 (ko) * 2008-11-28 2015-09-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI386743B (zh) * 2009-12-01 2013-02-21 Au Optronics Corp 顯示面板
KR20120056110A (ko) * 2010-11-24 2012-06-01 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 장치 및 그 반전 구동 방법
US8564628B2 (en) 2011-01-26 2013-10-22 Nokia Corporation Display apparatus
TWI559047B (zh) * 2012-06-13 2016-11-21 友達光電股份有限公司 畫素陣列基板、液晶顯示器以及液晶顯示器的製造方法
KR101961145B1 (ko) 2012-10-17 2019-03-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI486928B (zh) * 2012-11-16 2015-06-01 Au Optronics Corp 顯示面板及其檢測方法
CN103513484B (zh) * 2013-06-19 2017-03-01 深圳市华星光电技术有限公司 液晶阵列基板及液晶阵列基板测试方法
US9452838B2 (en) * 2013-10-21 2016-09-27 B/E Aerospace, Inc. Independently articulating seat pan for aircraft seat
CN104076565A (zh) * 2014-06-11 2014-10-01 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及显示装置
CN106249498B (zh) * 2016-10-18 2019-07-16 深圳市华星光电技术有限公司 一种像素结构及液晶显示面板
US10288953B2 (en) 2016-10-18 2019-05-14 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Pixel structure and liquid crystal display panel
TWI662327B (zh) * 2018-02-09 2019-06-11 友達光電股份有限公司 顯示面板
CN109143703B (zh) * 2018-09-07 2022-03-04 上海中航光电子有限公司 显示面板及3d打印装置
CN110136625A (zh) 2019-05-17 2019-08-16 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775861A (en) * 1984-11-02 1988-10-04 Nec Corporation Driving circuit of a liquid crystal display panel which equivalently reduces picture defects
JP2514731B2 (ja) * 1990-02-05 1996-07-10 シャープ株式会社 アクティブマトリクス表示装置
JP3029489B2 (ja) * 1991-07-25 2000-04-04 キヤノン株式会社 表示装置
US5260818A (en) * 1992-05-11 1993-11-09 Industrial Technology Research Institute Display panel provided with repair capability of defective elements
JPH07152013A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Nippondenso Co Ltd 液晶表示素子
US6819309B1 (en) * 1999-07-07 2004-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Double-face display device
KR100390456B1 (ko) * 2000-12-13 2003-07-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JP4757393B2 (ja) * 2001-03-23 2011-08-24 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
KR100401377B1 (ko) * 2001-07-09 2003-10-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
JP3895952B2 (ja) * 2001-08-06 2007-03-22 日本電気株式会社 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
JP4111785B2 (ja) * 2001-09-18 2008-07-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2003131636A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP4019697B2 (ja) * 2001-11-15 2007-12-12 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US6862052B2 (en) * 2001-12-14 2005-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display, thin film transistor array panel for liquid crystal display and manufacturing method thereof
JP4342200B2 (ja) * 2002-06-06 2009-10-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN1176397C (zh) * 2002-07-15 2004-11-17 统宝光电股份有限公司 液晶显示器
CN1209661C (zh) * 2002-08-02 2005-07-06 Nec液晶技术株式会社 液晶显示器及其制造方法
JP2004279904A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
KR20040105934A (ko) * 2003-06-10 2004-12-17 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 표시판
KR101157223B1 (ko) * 2003-10-29 2012-06-15 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시소자 및 그 제조방법
JP4265788B2 (ja) * 2003-12-05 2009-05-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR101121211B1 (ko) * 2004-02-17 2012-03-23 치 메이 옵토일렉트로닉스 코포레이션 Lcd 장치, 컬러 필터 기판, 및 돌출 구조체, 및 이들의제조방법
JP4467334B2 (ja) * 2004-03-04 2010-05-26 シャープ株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007286624A (ja) 2007-11-01
TWI336872B (en) 2011-02-01
CN101017303A (zh) 2007-08-15
CN100465744C (zh) 2009-03-04
TW200741626A (en) 2007-11-01
US7589703B2 (en) 2009-09-15
US20070242009A1 (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026847B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置の画像の性能を向上させる方法、及び液晶ディスプレイパネル
US8537084B2 (en) Liquid crystal panel and display apparatus including liquid crystal panel
JP5148494B2 (ja) 液晶表示装置
US9348188B2 (en) Liquid crystal display
US8373633B2 (en) Multi-domain vertical alignment liquid crystal display with charge sharing
US8803777B2 (en) Display apparatus and method of driving the same
US8040447B2 (en) Method of driving display device comprising electrically connecting a control capacitor to the second pixel electrode and changing the voltage of the first pixel electrode by changing a voltage of a first storage line
US7319448B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
EP2365387B1 (en) Liquid crystal display
US8169391B2 (en) Display apparatus
KR101186878B1 (ko) 브이에이 모드 액정표시장치 및 그 구동방법
WO2010103726A1 (ja) アレイ基板、液晶パネル、液晶表示装置、テレビジョン受像機
JP2008058941A (ja) 表示パネル
WO2016187921A1 (zh) 高画质液晶显示器像素电路
KR20080022920A (ko) 액정표시장치
KR101122002B1 (ko) 액정 표시 패널 및 그 구동 방법
KR101048700B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP6499267B2 (ja) 液晶表示装置
KR101178913B1 (ko) 액정표시장치
US6917407B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
WO2012093630A1 (ja) 液晶表示装置
KR100531478B1 (ko) 액정표시패널 및 그 구동방법
WO2010125716A1 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
KR100885018B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20070077350A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110711

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5026847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350