JP5025139B2 - センターほど速くカバーほど遅い速度勾配を有する多層ゴルフボール - Google Patents

センターほど速くカバーほど遅い速度勾配を有する多層ゴルフボール Download PDF

Info

Publication number
JP5025139B2
JP5025139B2 JP2006041764A JP2006041764A JP5025139B2 JP 5025139 B2 JP5025139 B2 JP 5025139B2 JP 2006041764 A JP2006041764 A JP 2006041764A JP 2006041764 A JP2006041764 A JP 2006041764A JP 5025139 B2 JP5025139 B2 JP 5025139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cor
golf ball
acid
center
subassembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006041764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006223875A5 (ja
JP2006223875A (ja
Inventor
シー. ボーム ハーバート
ジェイ. サリバン マイケル
アオヤマ スチーブン
エイ. ブルペット ダイビッド
エイ. ラッド デレク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acushnet Co
Original Assignee
Acushnet Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acushnet Co filed Critical Acushnet Co
Publication of JP2006223875A publication Critical patent/JP2006223875A/ja
Publication of JP2006223875A5 publication Critical patent/JP2006223875A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025139B2 publication Critical patent/JP5025139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/02Special cores
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0076Multi-piece balls, i.e. having two or more intermediate layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0078Coefficient of restitution

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

この発明は、速いセンターから遅いカバーへと発展する反発係数(Coefficient of Restitution)の勾配を有する多層ゴルフボールに関する。
2層ゴルフボールは典型的にはシングルソリッドコアにカバーを被覆して形成される。一般的に、この種のボールは、耐久性に富み、最大飛距離をもたらすことから、趣味として競技を楽しむゴルファーに最も人気がある。典型的には、ソリッドコアはジアクリル酸亜鉛および/または同様の架橋剤により架橋されたポリブタジエンから製造される。カバー材料は、アイオノマー例えばDuPont社から商業的に購入できるSURLYN(商標)またはExxon社から商業的に購入できるIOTEK(商標)として知られている1または複数の材料の、堅牢で、耐切断性のあるブレンドである。
多層ゴルフボールは複数のコア層、複数の中間層、および/または複数のカバー層を有しても良い。これらは、通常の2層ボールの好ましくないいくつかの特徴、例えば、硬い感じやコントロールの難しさを、好ましい性質、例えば、初速度や距離の増加を維持しつつ克服する傾向にある。さらに、糸巻ボールと類似した「クリックとフィーリング」を具備することが望まれる。
さらに、ゴルフボールのスピンレートは、競技者の熟練度に応じてコントロール全体に悪影響を与える。低スピンレートは、飛距離を改善させるが、グリーンへのアプローチショット等の短いショットで停止させるのを困難にする。高スピンレートは、かなり熟練した競技者にとっては、ゴルフボールのコントロールを最大化させるが、ドライブ距離に悪影響を与える。スピンレートとゴルフボールの競技者特性とを調製するために、付加的な層、例えば、中間層、外側コア層、および内側コア層をソリッドコアゴルフボールに加えてボールの競技特性を改善させる。
特許文献は多くの多層ゴルフボールを開示している。米国特許出願第10/773906号は本出願人の出願であり、ここに参照して組み入れるが、所定のスピンプロフィールを表す改良多層ゴルフボールに関するものである。このボールでは、全体として堅固な熱硬化性ポリブタジエン製外側コアで、比較的柔らかく低圧縮の内側コアを包んでいる。内側コアの硬度は外側コアの硬度よりも小さく、その比重は外側コアの比重以下である。内側コアおよび外側コアを調製して組み合わせたコア全体の圧縮が約50より大きくなるようにする。
米国特許出願第09/853252号は本出願人の出願であり、ここに参照して組み入れるが、3層またはそれ以上の層のゴルフボールに関するものである。ここで、層は内側カバー層、外側カバー層、および中間カバー層である。外側カバー層は反応性液体材料から成る配合物を有し、カバー層の厚さは組み合わせると約0.125インチである。このようにして準備したゴルフボールは、通常のゴルフボールに較べて、反発係数(「COR」)が実質的に等価か大きく、圧縮または曲げ弾性率が減少している。このようにして製造されたゴルフボールのCORは典型的には約0.7より大きく、Atti圧縮は約40より小さい。
米国特許出願第10/279506号は本出願人の出願であり、ここに参照して組み入れるが、内側コア、外側コアおよびカバーからなるゴルフボールに関するものである。ゴルフボールの少なくとも1つの層は、低圧縮、高CORの材料で製造され、低変形性、高圧縮層で保持されている。このように製造されたゴルフボールは、高インパクト速度でも低インパクト速度でもCORが大きくなり、またグリーンサイドのプレイをうまく制御するために低圧縮になっている。
米国特許第6645089号、米国特許出願公開第2002/0019268号および同第2002/0042308号は6層コアのゴルフボールに関するものである。各層の弾性係数は、センターから最外コア層に向けて大きくなっていく。
米国特許第6419595号は、シングルコアおよび4つのカバー層を具備するゴルフボールに関するものである。最も内側のカバー層の硬度は60ショアDより小さく、つぎのカバー層の硬度は45ショアDより大きく、最も外側のカバー層の硬度は3番目のカバー層よりも硬い。
ただし、速いセンターから遅いカバーへと速度勾配を持たせてボールを競技者のスイング速度に適合させるゴルフボールが依然として望まれている。
この発明は、コア、カバー、および、これらコアおよびカバーの間に配された少なくとも1つの中間層を有するゴルフボールに向けられている。このボールの中間層の枚数に制約はないが、典型的には1から約8であり、ボールの各層の反発係数はそれぞれ異なっている。反発係数の勾配は、センターから最も外側の層に向かって、高から低となっている。すなわち、初速度の勾配がセンターからカバー層に向かって、高速から低速となっている。
この発明の目的に関して、センターは最も内側のコア層であり、任意の外側のコア層は中間層と考える。
この発明によれば、多層ゴルフボールのセンターのCOR値は少なくとも0.815であり、好ましくは、少なくとも0.825であり、より好ましくは少なくとも0.830ある。センターおよび第1の中間層を組み合わせたCOR値は少なくとも0.810であり、好ましくは、少なくとも、0.820であり、より好ましくは少なくとも0.825である。センター、第1の中間層および第2の中間層を組み合わせたCOR値は少なくとも0.800であり、好ましくは、少なくとも、0.810であり、より好ましくは少なくとも0.815である。
この発明の他の側面によれば、4層またはそれ以上の層を具備するゴルフボールについては、サブアッセンブリの組み合わせCOR値は、当該サブアッセンブリに外側層を組み合わせた組み合わせCOR値より0.003だけ大きく、好ましくは、0.005だけ大きく、より好ましくは0.010だけ大きい。
この発明の異なる側面によれば、1のサブアッセンブリから径方向につぎに大きいサブアッセンブリに対するCORの変化が、径方向につぎに大きなアッセンブリの厚さ当たりで、標準化されている。任意の数の層を具備するゴルフボールについて、サブアッセンブリの標準化された組み合わせCORは、当該サブアッセンブリにつぎの外側層を加えたものの標準化組み合わせCORより1000分の1インチあたり0.00015だけ大きく、好ましくは、1000分の1インチあたり0.00025だけ大きく、より好ましくは1000分の1インチあたり0.00035だけ大きい。
この発明の他の側面によれば、各層の材料は、個別に、すなわち、サブアッセンブリと独立して、その下側の層より小さいかまたは同じ反発係数を有する。
多層ゴルフボールのセンターは、ポリマー上の酸基、適切なカチオン源、有機酸またはその塩の間の反応から生成される高度に中和されたポリマーであり、中和の程度は少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは100%である。適切なカチオン源は、マグネシウム、ナトリウム、亜鉛、リチウム、カリウム、およびカルシウムからなるグループから選択され;上記有機酸またはその塩は、オレイン酸、オレイン酸の塩、ステアリン酸、ステアリン酸の塩、ベヘン酸、ベヘン酸の塩、およびこれらの組み合わせからなるグループから選択され、メタローセンまたは他のシングルサイト触媒ポリマー、スチレンブロックコポリマー、アイオノマー、熱可塑性エラストマー、フルオロポリマー、スチレンブタジエンゴム、天然または合成ゴム、ブチルまたはハロブチル(halobutyl)ゴム、またはこれらのブレンドが含まれる。
代替的には、コアは、ポリブタジエン、シス−トランス変換触媒、フリーラジカル源、架橋剤およびフィラーの反応生成物混合物であってもよい。
中間層は、ポリブタジエン、ポリウレタン、ポリ尿素、高度に中和されたポリマー、シリコーン、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリエーテルアミド、ポリエステルアミド、または、これらのブレンドであってよい。
カバー層は、ポリウレタン、ポリ尿素、高度に中和されたポリマー、ポリブタジエン、ポリオレフィン、またはこれらのブレンドであってよい。カバーまたはコア層は、ポリブタジエンのようなジエンゴム、パーオキシド開始剤、亜鉛ジアクリレート、亜鉛メタクリレート、または亜鉛ジメタクリレートのような不飽和架橋剤、オプションのシス−トランス変換触媒、およびフィラーを含む反応混合物の生成物であってよい。
この発明は、コア、カバー、および、これらコアおよびカバーの間に配された少なくとも1つの中間層を有するゴルフボールに向けられている。多層ゴルフボールは好ましくは全部で3から10の層を有しより好ましくは3から6の層を有する。制約のない数の中間層があってよいが、典型的には1から8の中間層があり、より好ましくは2から4の中間層がある。ここでは、ゴルフボールアッセンブリは少なくともセンターを有し、さらに1または複数の中間層および外側カバー層を含んでよい。任意の層のサブアッセンブリは、当該層にその下側の内側層すべてを加えたものを指す。センター、中間層および外側カバー層は異なるCORを有するように構築され、各ボールサブアッセンブリは、CORの勾配がセンターほど速くカバーほど遅くなるように構築される。
図1において、多層ゴルフボール(10)は、コアすなわちセンター(11)、カバー層(15)、および中間層(13、14)を有している。説明の便宜のために、第1の中間層(13)および第2の中間層(14)が示される。第1のサブアッセンブリはセンター(11)である。第2のサブアッセンブリはセンター(11)および第1の中間層(13)の組み合わせである。以下同様である。中間層(14)はマントル層、外側コア層または内側カバー層であってもよい。
反発係数(「COR」)は、ボールおよび比較的大きな物質の間の衝突の測度である。CORを測定する通常の1手法は、ゴルフボールまたはゴルフボールサブアッセンブリ、空気砲、および静止垂直スチール板を用いる。スチール板は、約100ポンドすなわち約45kgの衝突表面荷重を与える。一対の弾道光スクリーンが空気砲およびスチール板の間に間隔を置いて配置される。ボールは空気砲からスチール板へと50ft/secから180ft/secのテスト測度の範囲に渡って発射される。とくに指摘されない限り、この出願で与えられるCORデータは125ft/secの測度で計測される。ボールがスチール板へと移動するときに、ボールが各光スクリーンを駆動して各光スクリーンで時間が測定される。これにより、入射時間間隔はボールの入射測度に比例する。ボールはスチール板に衝突して跳ね返り光スクリーンを通り、光スクリーンが光スクリーンの間を移動するのに要する時間を再度測定する。これにより、出射移動時間間隔はボールの出射測度に比例する。CORは出射移動時間感覚に入射移動時間間隔に対する比として計算される。
上述のとおり、各サブアッセンブリの初速度は、カバー方向のつぎに大きいサブアッセンブリより大きいかまたはほとんど等しい。センターのCOR(COR)はすべての他のサブアッセンブリより大きい。センターと第1の中間層のサブアッセンブリのCOR(CORC1)は、センターのCOR(COR)より遅いか、ほとんど等しい。同様に、センターと第1の中間層と第2の中間層のサブアッセンブリのCOR(CORC2)は、センターと第1の中間層のCOR(CORC1)より遅いかか、ほとんど等しい。
125ft/secの場合、センターのCOR(COR)は少なくとも0.815であり、好ましくは少なくとも0.825であり、より好ましくは少なくとも0.830である。センターと第1の中間層の組み合わせCOR(CORC1)は、センターのCOR(COR)より小さい。CORC1は少なくとも0.810であり、好ましくは少なくとも0.820であり、より好ましくは少なくとも0.825である。センターと第1の中間層と第2の中間層の組み合わせCOR(CORC2)はセンターと第1の中間層の組み合わせCOR(CORC1)より小さく。CORC2は少なくとも0.800であり、好ましくは少なくとも0.810であり、より好ましくは少なくとも0.815である。代替的には、4以上の層を具備するゴルフボールについては、各サブアッセンブリのCOR値は、カバー層に向かって次に大きなサブアッセンブリより少なくとも約0.003だけ大きく、好ましくは、少なくとも約0.005だけ大きく、より好ましくは少なくとも約0.010だけ大きい。3層のゴルフボールについては、各サブアッセンブリのCORは、つぎに大きなサブアッセンブリより少なくとも約0.004だけ大きく、より好ましくは少なくとも約0.006だけ大きく、最も好ましくは少なくとも約0.010だけ大きい。
この結果、多層ゴルフボールの初速度すなわちCORの勾配はセンターほど速く、カバーほど遅いものとなる。センターからカバーへの初速度の勾配はつぎのように表される。
≧VC1≧VC2≧VC3≧VC4≧VC5・・・
ボールが4層以上の層を具備するときには、COR勾配はつぎのように表される。
COR≧CORC1−0.003;CORC1≧CORC2−0.003;CORC2≧CORC3−0.003・・・
ボールが3層を具備するときには、COR勾配はつぎのように表される。
COR≧CORC1−0.004;CORC1≧CORC2−0.004;CORC2≧CORC3−0.004
他の実施例では、速度勾配は径方向の層厚当たりで標準化されて、「標準化COR」が、1のサブアッセンブリから径方向につぎに大きいサブアッセンブリに対するCORの変化を、当該つぎのサブアッセンブリの厚さで割ったものと定義される。ここで、報告される値は1000分の1インチ当たりのCOR変化として定義される。この発明のゴルフボールについては、標準化CORは、少なくとも0.00015であり、好ましくは0.00025であり、より好ましくは0.00035である。
1実施例では、ゴルフボールは、約0.820未満のCORで初速度がUSGA制約に合致するように構成される。
他の実施例においては、各層は、単独で、その下の層の材料と同じかそれ未満の反発係数を有する。材料のCORは、0.25インチから1.68インチの間の、好ましくは、1.00インチから1.62インチの間の、より好ましくは、1.30インチから1.60インチの間の当該材料で成型された球のCORとして定義され、上述のようにしてCORが試験される。材料のCORはまたプラーク、ボタンまたはスラブ状の材料について例えばベイショア弾性、タンジェントデルタのように試験できる。これは動的機械解析により行う。反発係数の測定手法は、本出願人の出願に係る米国特許出願第10/914289号に記載されており、参照してここに組み入れる。125ft/secで、この発明にしたがって上述のように定義したCOR値では、材料の反発係数は、約0.100から約0.990の間であってよく、好ましくは約0.400から約0.975の間であってよく、より好ましくは約0.600から約0.850の間であってよい。層(センター、外側コア、中間層、内側または外側カバー等)を形成するために用いる材料のCORは、標準の球のCORに対して「外挿」すなわち標準化され、上述したように、複合サブアッセンブリに用いたのと同じ式を「材料COR」に用いる。例えば、1.500インチの4層ボール構造のソリッド球がセンター用、外側コア用、内側カバー用、他の中間層用、および外側カバー用の材料をそれぞれ用いて成型される。それらのCORの関係は、「内側コアのCOR」>「次の層のCOR」>「さらに次の層のCOR」>「外側カバーのCOR」というようなものである。
圧縮は、ゴルフボールの設計で重要なファクターをなす。例えば、センターおよび中間層の圧縮は、ボールのドライバオフ時のスピンレートおよびフィーリングを左右する。いくつかの手法が圧縮を測定するのに用いられ、その中に、Atti圧縮、Riehle圧縮、種々の固定荷重およびオフセットでの荷重/偏向の測定、および実効弾性係数が含まれる。詳細は、Jeff Dalton、Compression by Any Other Name、Science and Golf IV、Proceedings of the World Scientific Congress of Golf(Eric Thain ed. Routedge、2002)(以下、「J. Dalton」)を参照されたい。Atti圧縮を、Riehle(コア)、Riehle(ボール)、100kg偏向、130−10kg偏向または実効弾性係数に変換するには「J.Dalton」に示された式を用いて行うことができる。同様に、この発明のゴルフボールは、弾性係数、硬度または圧縮の個々の展開に制約されない。ボールのディンプル面のコートまたはペイント層はここで検討する構造の部分または層とは考えない。米国特許第6746345号、同第6736737号、同6723008号、同6702695号および同6652392号の開示される「接着層」も同様に構造または層とは考えない。ここでは、一般に0.002”以下のいずれの層も構造の部分または層とは考えない。
センターは熱硬化性または熱可塑性材料、例えば、ポリウレタン、ポリ尿素、部分的にまたは十分に中和されたアイオノマー、熱硬化性ポリジエンゴム、例えば、ポリブタジエン、ポリイソプレン、エチレンプロピレンジエンモノマーゴム、エチレンプロピレンゴム、天然ゴム、バラタ、ブチルゴム、ホロブチルゴム、スチレンブタジエンゴム、または任意のスチレンブロックコポリマー、例えば、スチレンエチレンブタジエンスチレンゴム等、メタローセンまたは他のシングルサイト触媒ポリオレフィン、ポリウレタンコポリマー、例えばシリコーンを伴うものであり、上述のCORの基準を満たす範囲で採用できる。
上述の材料に加えて、この発明の範囲内の組成物は、1または複数のポリマーを組み入れて良い。この発明に使用して最適な付加的なポリマーの例は、これに限定されないが、つぎのようなものである。すなわち、熱可塑性エラストマー、熱硬化性エラストマー、合成ゴム、熱可塑性加硫物、コポリマー性アイオノマー、ターポリマー性アイオノマー、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリアミド、コポリマー性ポリアミド、ポリエステル、ポリビニルアルコール、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー、ポリアリーレート、ポリアクリレート、ポリフェニレンエーテル、衝突改質ポリフェニレンエーテル、高衝突ポリスチレン、フタル酸ジアリルポリマー、メタローセン触媒ポリマースチレン−アクリロニトリル(SAN)(オレフィン改質SANおよびアクリロニトリル−スチレン−アクリロニトリルを含む)、スチレン−マレイン酸無水物(S/MA)ポリマー、スチレンコポリマー、官能性スチレンコポリマー、官能性スチレンターポリマー、スチレンターポリマー、セルロースポリマー、液晶ポリマー(LCP)、エチレン−プロプレン−ジエンターポリマー(EPDM)、エチレン−ビニルアセテートコポリマー(EVA)、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレンビニルアセテート、ポリ尿素、およびポリシロキサンまたはこれら種のメタローセン触媒ポリマーである。この発明の範囲内の組成物の付加的な材料として用いて好適なポリアミドは、つぎのようにして取得された樹脂を含む。(1)として、(a)ジカルボン酸例えば蓚酸、アジピン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、または1,4−シクロヘキサンジカルボン酸を(b)ジアミン例えばエチレンジアミン、テトラエチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、またはデカメチレンジアミン、1,4−シクロヘキシルアミンまたはm−キシリレンジアミンで宿重合する。(2)として、環状ラクタム例えばイプシロンカプロカクタム、またはオメガラウロラクタムを開環重合する。(3)として、アミノカルボン酸例えば6−アミノカプロン酸、9−アミノカプロン酸、11−アミノカプロン酸または12−アミノカプロン酸を宿重合する。または、(4)として、環状ラクタムをジカルボン酸およびジアミンで共重合する。適切なポリアミドの具体的な例は、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12、コポリマーナイロン、ナイロンMXD6およびナイロン46である。
この発明の範囲の組成物の付加的な材料として用いて好適な他の好ましい材料は、韓国のSK Chemicals社から商標名「SKYPEL」で販売されているポリエステルエラストマー、または日本のKuraray社から商標名「SEPTON」で販売され、また英国のChesterのKraton Polymers Group社から「KRATON」で販売されているジブロックまたはトリブロックコポリマーである。上に上げたすべての材料はこの発明の範囲内で準備されたボール層の品質をかなり向上させる。
アイオノマーも、この発明の範囲内の組成物にブレンドして好適なものである。適切なアイオノマーポリマーは(すなわちコポリマー、またはターポリマー型のアイオノマー)はα−オレフィン/不飽和−dカルボン酸コポリマー型のアイオノマー樹脂またはターポリマー樹脂を含む。コポリマーアイオノマーは、α−オレフィンおよび3〜8個の炭素原子を有するα,β−不飽和カルボン酸のコポリマー中のカルボキシル基の少なくとも一部を金属イオンで中和して取得する。適切なα−オレフィンの例は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、および1−ヘキセンである。適切な不飽和カルボン酸の例はアクリル、メタクリル、エタクリル、α−クロロアクリル、クロトン、マレイン、フマル、およびイタコン酸である。コポリマーアイオノマーの酸含量や中和の程度は種々であり、中和は上述した一価または二価のカチオンにより行われる。
ターポリマーアイオノマーは、α−オレフィン、3〜8個の炭素原子を有するα,β−不飽和カルボン酸および2〜22個の炭素原子を有するα,β−不飽和カルボン酸塩のコポリマー中のカルボキシル基の少なくとも一部を金属イオンで中和して取得する。適切なα−オレフィンの例は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、および1−ヘキセンである。適切な不飽和カルボン酸の例はアクリル、メタクリル、エタクリル、α−クロロアクリル、クロトン、マレイン、フマル、およびイタコン酸である。ターポリマーアイオノマーの酸含量や中和の程度は種々であり、中和は上述した一価または二価のカチオンにより行われる。適切なアイオノマー樹脂の例は、ウィルミントンのデュポン(E.I.DuPont de Nemours & Co.,Wilmington,DE)の商品名「SURLYN」として又はテキサスのアービングのエクソン(Exxon)のIOTEKとして製造されているものを含む。
シリコーン材料も、この発明の範囲の組成物中にブレンドして好適なものである。これらは、モノマー、オリゴマー、プレポリマー、またはポリマーであり、付加的な強化フィラーを伴っても伴わなくても良い。適切な1のタイプのシリコーン材料は、それら分子中に少なくとも2個の炭素原子を含むアルケン基を組みこむことができる。アクケン基の例はこれに限定されないがビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニルおよびデセニルを含む。アルケン価は、シリコーン構造のどの位置に配置されても良く、これには、構造の1または双方の末端が含まれる。このコンポーネントの残りの(すなわち非アルケンの)シリコーン結合有機基は、炭化水素またはハロゲン化炭化水素基から独立して選択され、これは脂肪族の不飽和を含まない。これらの例は、それに限定されないが:アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルおよびヘキシル;シクロアルキル基、例えば、シクロヘキシルおよびシクロヘプチル;アリール基例えばフェニル、トリル、およびキシリル;アラルキル基例えばベンジルおよびフェネチル;およびハロゲン化アルキル基例えば3,3,3−トリフルオロプロピルおよびクロロメチルである。この発明に用いて好適な他のタイプのシリコーン材料は、脂肪族の不飽和を伴わない炭化水素基を具備するものである。この発明の組成物を製造するのに使用して好適な具体的な例は、つぎのものである。トリメチルシロキシ−末端ブロック化ジメチルシロキサン−メチルヘキセニルシロキサンコポリマー;ジメチルヘキセニルシロキシ−末端ブロック化ジメチルシロキサン−メチルヘキセニルシロキサンコポリマー;トリメチルシロキシ−末端ブロック化ジメチルシロキサン−メチルビニルシロキサンコポリマー;トリメチルシロキシ−末端ブロック化メチルフェニルシロキサン−ジメチルシロキサン−メチルビニルシロキサンコポリマー;ジメチルビニルシロキシ−末端ブロック化ジメチルポリシロキサン;ジメチルビニルシロキシ−末端ブロック化ジメチルシロキサン−メチルビニルシロキサンコポリマー;ジメチルビニルシロキシ−末端ブロック化メチルフェニルポリシロキサン;ジメチルビニルシロキシ−末端ブロック化メチルフェニルシロキサン−ジメチルシロキサン−メチルビニルシロキサンコポリマー;および上述のコポリマーである。ただし、少なくとも1つの末端基がジメチルヒドロキシシロキシである。この発明の範囲の組成物に使用して好適な商業上入手可能なシリコーンは、ミシガン州ミッドランドのDow Corning社の「Silastic」、ニューヨーク州ウォーターフォードのGE Silicones社の「Blensil」、およびミシガン州アドリアンのWacker Silicones社の「Elastosil」がある。
他のタイプのコポリマーもこの発明の範囲の組成物に付加することができる。エポキシモノマーを含み、また、この発明の範囲内で使用して好適な例は、ポリブタジエンブロックがエポキシ基を含む、スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー、ポリイソプレンブロックがエポキシを含む、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマーであり。これらエポキシ官能性コポリマーの商業的に入手可能な例は、日本国大阪のDaicel Chemical Industries社から販売されているESBS A1005、ESBS A1010、ESBS A1020、ESBS AT018、およびESBS AT019である。
遅いコア用の好ましい実施例はポリブタジエン、SBR、ほとんどないジアクリル酸亜鉛(0−10部)、オプションとしてのジメチルアクリレート、または非亜鉛塩不飽和モノマー、例えばトリメチロールプロパントリアクリレート(Sartomer社販売のSR−350)、過酸化物開始剤を含む。コアの他の調合は、本出願人の出願に係る米国特許出願第10/845721号に開示されており、参照してここに組み入れる。代替的には、非過酸化物の硫黄による硫化調合を採用しても良い。これは例えば米国特許出願第10/772689号に開示されている。ここに参照して組み入れる。
コアの径は約0.100インチから約1.64インチであり、好ましくは、約1.00インチから約1.62インチである。典型的なコアの径は、0.25インチから1.625インチで、0.05インチずつ大きくなる。慣用的なコアのサイズは、0.050インチ、1.00インチ、1.10インチ、1.20インチ、1.30インチ、1.40インチ、1.45インチ、1.50インチ、1.55インチ、1.57インチ、1.58インチ、1.59インチ、および、1.60インチである。すなわち、コアのサイズに任意の1または複数の中間層を加えたものが、上述コアサイズと同一のサイズおよびサイズの範囲内にある。
コア用の適切な他の材料は、これに限定されないがつぎのようなものである。
(1)ポリウレタン、例えば、ポリオールとジイソシアネートまたはポリイソシアネートから準備され、米国特許第5334673号、同第6506851号および米国特許出願第10/194059号に開示されているもの。
(2)ポリ尿素、例えば、米国特許第5484870号および米国特許出願第10/228311号に開示されているもの。
(3)ウレタンまたは尿素セグメントを含む、ポリウレタン−尿素ハイブリッド、ブレンドまたはコポリマー。
多層ゴルフボールのコアは、好ましくは、少なくとも1つのポリイソシアネートと少なくとも1つの硬化剤との反応生成物を含むポリウレタンを有する。硬化剤は例えば1または複数のジアミン、1または複数のポリオール、またはこれらの組み合わせを含んでよい。ポリイソシアネートは1または複数のポリオールと組み合わせてプレポリマーを形成しても良い。これは、上述の少なくとも1つの硬化剤と組み合わされる。このように、ここで説明されるポリオールは、ポリウレタン材料の1または双方の要素として適切である。すなわち、プレポリマーおよび硬化剤の一部として使用して好適である。
この発明は、ゴルフ用具、好ましくはボールコア、中間層および/またはカバーに使用する高度に中和されたポリマーまたはそのブレンド(HNP)に向けられている。HNPの酸部分は、典型的にはエチレンを塩基にしたアイオノマーであり、好ましくは約70%より多く、より好ましくは約90%より多く、最も好ましくは少なくとも約100%中和されている。HNPも第2のポリマー成分とブレンドすることができ、この成分を、酸基を含む場合は、従来法に従って、本発明の有機脂肪酸(organic fatty acids)によって、又は両者によって中和することができる。第2のポリマー成分は、部分的に又は完全に中和されていてもよく、好ましくはアイオノマーコポリマー及びアイオノマーターポリマー、アイオノマー前駆体、熱可塑性物、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリウレタン、ポリ尿素、熱可塑性エラストマー、ポリブタジエンゴム、バラタ、メタローセンで触媒したポリマー(グラフト化したもの及びグラフト化していないもの)、単一サイトポリマー、高結晶性酸ポリマー、カチオン性アイオノマー、等を含む。HNPポリマーの材料硬度は、典型的には、約20および約80ショアDの間であり、曲げ弾性率は約3,000psiおよび約200,000の間である。
この発明の1実施例では、HNPは、アイオノマーおよび/またはその酸先駆体であり、これは、好ましくは完全にまたは部分的に有機酸コポリマーまたはその塩により中和されている。酸コポリマーは好ましくはα−オレフィン、例えばエチレン、C3−8 α,β−エチレン不飽和カルボン酸、例えばアクリルまたはメタクリル酸コポリマーである。これらはオプションとして柔軟化モノマー、例えばアルキルアクリレートおおびアルキルメタクリレートを含んで良い。ただしアルキル基は1から8個の炭素原子を具備する。
酸コポリマーをE/X/Yコポリマーと記載することができ、ここでEはエチレン、Xはα,β−エチレン系不飽和カルボン酸、かつYは柔軟化コモノマーである。好ましい態様では、Xはアクリル酸又はメタクリル酸であり、YはC1−8アルキルアクリレート又はメタクリレートエステルである。Xは好ましくはポリマーの約1〜約35重量%、より好ましくはポリマーの約5〜約30重量%、最も好ましくはポリマーの約10〜約20重量%の量で存在する。Yは好ましくはポリマーの約0〜約50重量%、より好ましくはポリマーの約5〜約25重量%、最も好ましくはポリマーの約10〜約20重量%の量で存在する。
具体的な酸含有エチレンコポリマーは、これに限定されないが、エチレン/アクリル酸/n−ブチルアクリレート、エチレン/メタクリル酸/n−ブチルアクリレート、エチレン/メタクリル酸/イソ−ブチルアクリレート、エチレン/アクリル酸/イソ−ブチルアクリレート、エチレン/メタクリル酸/メチルアクリレート、エチレン/メタクリル酸/n−ブチルメタクリレート、エチレン/アクリル酸/メチルメタクリレート、エチレン/アクリル酸/メチルアクリレート、エチレン/メタクリル酸/メチルアクリレート、エチレン/メタクリル酸/メチルメタクリレート、および、エチレン/アクリル酸/n−ブチルメタクリレートである。好ましい酸含有エチレンコポリマーは、エチレン/メタクリル酸/n−ブチルアクリレート、エチレン/アクリル酸/n−ブチルアクリレート、エチレン/メタクリル酸/メチルアクリレート、エチレン/アクリル酸/エチルアクリレート、エチレン/メタクリル酸/エチルアクリレート、および、エチレン/アクリル酸/メチルアクリレートコポリマーである。最も好ましい酸含有エチレンコポリマーは、エチレン/(メタ)アクリル酸/n−ブチルアクリレート、エチレン/(メタ)アクリル酸/エチルアクリレート、およびエチレン/(メタ)アクリル酸/メチルアクリレートコポリマーである。
アイオノマーは、典型的には、金属カチオン例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムまたは亜鉛により中和される。十分な有機酸または有機酸の塩を、適切な塩基とともに、酸コポリマーまたはアイオノマーに添加することにより、アイオノマーが、加工性を損なうことなく、金属カチオンに対してよりかなり多くのレベルまで中和される。好ましくは、酸部分は約80%以上中和され、好ましくは90−100%中和され、最も好ましくは100%中和される。ただし、加工性を損なわない。これは、α,β−エチレン系不飽和カルボン酸コポリマーを例えば有機酸または有機酸の塩とともにメルトブレンドし、その後、十分な量のカチオン源を添加してすべての酸部分(酸コポリマーおよび有機酸の酸部分を含む)の中和レベルを90%を越えて(好ましくは100%を越えて)増大させることにより達成される。
この発明の有機酸は、脂肪族、モノ−またはマルチ−官能性(飽和した、不飽和の、又は多不飽和の)有機酸である。これらの有機酸の塩も使用することができる。本発明の有機酸の塩は、バリウム、リチウム、ナトリウム、亜鉛、ビスマス、クロム、コバルト、銅、カリウム、ストロンチウム、チタン、タングステン、マグネシウム、セシウム、鉄、ニッケル、銀、アルミニウム、スズ、又はカルシウムの塩、脂肪酸の塩、特にステアリン酸、ベヘン酸、エルカ酸、オレイン酸、リノール酸又はこれらの二量化した誘導体の塩を含む。本発明の有機酸及び塩は相対的に非移行性(常圧下でポリマーの表面にブルーミングを生じないこと)でありかつ非揮発性(メルトブレンドに必要な温度で蒸発しないこと)であることが好ましい。
この発明のアイオノマーは、また、金属カチオンで部分的に中和されても良い。酸コポリマーの酸部分は、カチオン、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、鉛、錫、亜鉛、アルミニウムまたはこれらの混合物により、約1から約100%、好ましくは、少なくとも約40から約100%、より好ましくは、少なくとも約90から約100%中和され、アイオノマーを生成する。
この発明の酸コポリマーは、「直接」酸コポリマー、すべてのモノマーを同時に付加して重合させたコポリマー、または、既存のポリマーに酸含有モモマーをグラフト化させることにより、準備して良い。
熱可塑性ポリマー成分、例えば、コポリエーテルエステル、コポリエステルエステル、コポリエーテルアミド、エラストマーポリオレフィン、スチレンジエンブロックコポリマーおよびそれらの水素化誘導体、コポリエステルアミド、熱可塑性ポリウレタン、例えばコポリポリエーテルウレタン、コポリエステルウレタン、コポリ尿素ウレタン、コポリ尿素ウレタニア、エポキシ塩基のポリウレタン、ポリカプロラクトン塩基のポリウレタン、ポリ尿素、およびポリカーボネート塩基のポリウレタンフィラー、および他の成分(含まれるのであれば)を酸部分を中和する前、途中、その後に、熱可塑性ポリウレタンにブレンドしてもよい。
コポリエーテルエステルは、複数の反復長鎖ユニットおよび単鎖ユニットを有し、これがエステル結合により頭尾結合されており、長鎖ユニットはつぎの式で表され、
Figure 0005025139
単鎖ユニットはつぎの式で表される。
Figure 0005025139
ここで、Gは、約400−8000の分子量で炭素の酸素に対する比が2.0−4.3のポリ(アルキレンオキシド)グリコールから末端ヒドロキシル基を除去したのちに残っている二価のラジカルであり;Rは、約250未満の分子量のジオールからからヒドロキシル基を除去したのちに残っている二価のラジカルであり;単鎖エステルユニットの量が上記コポリエーテルエステルの約15−95重量%であるとする。好ましい、コポリエーテルエステルポリマーは、ポリエーテルセグメントがテトラヒドロフランの重合により得られ、ポリエステルセグメントがテトラメチレングリコールおよびフラル酸の重合により得られたものである。この発明では、エーテル:エステルのモル比は90:10から10:80に変化して良く、好ましくは80:20から60:40である。ショアD硬度は70未満であり、好ましくは約40未満である。
ポリエーテルアミドは、堅固なポリアミドセグメントおよび柔軟なポリエーテルセグメントの線形で規則的な鎖からなり、これはつぎの一般式で表される。
Figure 0005025139
ここでPAは、4−20個の炭素原子を有する鎖制約脂肪族カルボン二酸の存在下で、4から14個の炭素原子を含む炭化水素基を有するラクタムまたはアミノ酸から、または、脂肪族C−Cジアミンから生成された線形の飽和脂肪族ポリアミドシーケンスであり;このポリアミドは300から15000の平均分子量を有し;PBは、線形または分岐脂肪族ポリオキシアルキレングリコール、それらの混合物、またはそれらから誘導したコポリエーテルから生成したポリオキシアルキレンシーケンスであり、このポリオキシアルキレングリコールは6000以下の分子量を有し;nは、ポリエーテルアミドコポリマーの本来の粘度が約0.6から約2.05になるために十分な繰り返しユニットの数である。これらポリエーテルアミドを準備するために、ジカルボン酸ポリアミド、鎖端にあるCOOH基を、鎖端でヒドロキシル化されたポリオキシアルキレングリコールで、一般式Ti(OR)のテトラ−アルキルオルトチタンのような触媒の下で、反応させるステップを行う。ここで、Rは、1から24個の炭素原子を具備する線形分岐脂肪族炭化水素基である。ここでも、より多くのポリエーテルユニットをコポリエータルアミドに組みこめばそれだけポリマーが柔らかくなる。エーテル:アミドの比は上述のエーテルの場合と同様であり、ショアD硬度も同様である。
エラストマーポリオレフィンは、エチレンおよびより高次の主たるオレフィン例えばプロピレン、ヘキセン、オクテンおよびオプションとしての1,4−ヘキサジエンおよび/またはエチリデン、ノルボルネン、またはノルボルナジエンからなるポリマーである。エラストマーポリオレフィンは、オプションとして無水マレイン酸、エポキシ、ヒドロキシ、アミン、カルボン酸、スルホン酸、またはチオール基で官能化されてもよい。
熱可塑性ポリウレタンは、線形な、または鎖分岐されたポリマーであり硬質なブロックとソフトなエラストマーブロックとから構成される。これらは、柔らかなヒドロキシ末端のエラストマーポリエーテルまたはポリエステルをジイソシアネート、例えばメチレンジイソシアネート(「MDI」)、p−フェニレンジイソシアネート(「PPDI」)、またはトルエンジイソシアネート(「TDI」)で反応させて製造される。これらはグリコール、第二ジアミン、二酸、またはアミノアルコールにより鎖拡張できる。イソシアネートおよびアルコールの反応生成物は、ウレタンと呼ばれ、これらブロックは比較的硬く、高融解である。これら高融解ブロックがポリウレタンの熱可塑性の原因である。
ブロックスチレンジエンコポリマーおよびその水素化誘導体はポリスチレンユニットとポリジエンユニットからなる。これらは、OH、NH2、エポキシ、COOHおよび無水物基のような部分により官能化されてもよい。ポリジエンユニットは、ポリブタジエン、ポリイソプレンまたはこれらのコポリマーから誘導される。コポリマーの場合、ポリオレフィンを水素化して飽和したゴム状のバックボーンセグメントを形成することが可能である。これら材料は、通常、SBS、SISまたはSEBS熱可塑性エラストマーと呼ばれ、無水マレイン酸により官能化できる。
グラフト化メタローセン触媒ポリマーも、この発明のHNPとブレンドして好適なものである。グラフト化メタローセン触媒ポリマーは、通常、金属カチオンで中和されるが、有機酸またはその塩および適切な塩基により部分的にまたは完全に中和されてもよい。この発明のゴルフボールに有益なグラフト化メタローセン触媒ポリマーは、例えば、米国特許第5703166号、同5824746号、同5981658号、および同第6025442号に開示されているものであり、参照してこれを組み入れるが、これは、実験的な量の範囲で、DuPont社からSURLYN(商標) NMO 525D、SURLYN(商標) NMO 524DおよびSURLYN(商標) NMO 499Dとして入手でき、これらはFUSABOND(商標)ファミリとして以前知られており、また、非グラフト化メタローセン触媒ポリマーをポスト重合反応させて所望の1または複数の側基を具備するグラフト化メタローセン触媒ポリマーを実現しても良い。この発明に用いるために官能基をグラフト化できるメタローセン触媒ポリマーの例は、これに限定されないが、エチレンのホモポリマーおよびエチレンおよび第二オレフィン、好ましくは、プロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテンおよぶノルボルネンのコポリマーである。一般的に、この発明は、少なくとも1つのグラフト化メタローセン触媒ポリマーまたはポリマーブレンドを有する少なくとも1つの層を有するゴルフボールに関しており、ここで、グラフト化メタローセン触媒ポリマーは、つぎの式を有するメタローセン触媒ポリマーに官能基をグラフト化させて生成される。
Figure 0005025139
ただし、Rは水素、分岐または直鎖アルキル例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、およびオクチル、カルボサイクリックまたは芳香族;Rは水素、C−Cを含む低次のアルキル、カルボサイクリックまたは芳香族;Rは水素、C−Cを含む低次のアルキル、カルボサイクリックまたは芳香族;RはH,CnH2n+1(ただしn=1〜18)、およびフェニルからなるグループから選択され、R中の0から5個の水素が置換体COOH、SOH、NH、F,Cl、Br、I、OH、SH、シリコーン、低次のアルキルエステルおよび低次のアルキルエーテルにより置換することができ、ただし、RおよびRは二環のリングを形成できるものとし;Rは水素、C−Cを含む低次のアルキル、カルボサイクリックまたは芳香族;Rは水素、C−Cを含む低次のアルキル、カルボサイクリックまたは芳香族;x、yおよびzは各コ−モノマーの相対パーセントである。xは、約1から約99パーセントの範囲であってよく、より好ましくは、約10から約70パーセントの範囲で良く、最も好ましくは約10から約50パーセントの範囲であって良い。yは、99から1パーセントであってよく、好ましくは、90から30パーセントであってよく、最も好ましくは、90から50パーセントであってよい。zは、約0から約49パーセントの範囲でよい。当業者は、酸部分が上述のポリマー中の配位子として働く場合には、上述のとおり有機脂肪酸により100%まで中和できることを理解するであろう。
メタローセン触媒コポリマーまたはターポリマーはランダムまたはブロックであってよく、またイソタクティック、シンジオタクティック、またはアタクティックであってよい。イソタクティック、シンジオタクティック、またはアタクティックのポリマーを形成する側基を選択して、樹脂を形成する、種々のポリマー鎖の間の相互作用を決定して、ゴルフボールカバー、センター、または中間層に用いられる樹脂の最終的な特性を制御する。当業者には明らかなように、メタローセン触媒ランダムまたはブロックコポリマーまたはターポリマーから生成され、この発明に有益なグラフト化メタローセン触媒ポリマーも、ランダムまたはブロックのコポリマーまたはターポリマーであり、メタローセン触媒ポリマーのバックボーンと同一の立体規則性(tacticity)を有する。
ここでは、用語「フレーズ分岐または直鎖アルキル」は、任意の置換または非置換の非環式の炭素含有化合物を意味する。アルキル基の例は、低次のアルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、またはt−ブチル;高次のアルキル、例えば、オクチル、ノニル、デシル等;および低次のアルキレン、例えば、エチレン、プロピレン、ペンテン、ヘキセン、オクテン、ノルボルネン、ノネン、デセン等である。
さらに、このようなアルキル基は、1または複数の水素が官能基により置換された種々の置換体を含んでも良い。官能基は、これに限定されないが、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、スルホンアミド、エステル、燐酸塩、チオール、ニトロ、シラン、およびハロゲン(フッ素、塩素、臭素および要素)であるが、多くを語る必要はないであろう。
ここで、用語「置換または非置換カルボサイクリック」は、環式の炭素含有化合物を意味し、これには、とくに限定するものではないが、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペプチル等がある。このような環式基は、1または複数の水素が官能基により置換された種々の置換体を含んでも良い。官能基は、上述のものを含み、また、1−28個の炭素原子の低次のアルキル基を含む。この発明の環式基は、ヘテロ原子を含んでも良い。
上述のとおり、RおよびRは、アルキル、カルボサイクリックまたはアリール基、例えば、1−シクロヘキシルプロピル、ベンジルシクロヘキシルメチル、2−シクロヘキシルプロピル、2,2−メチルシクロヘキシルプロピル、2,2−メチルフェニルプロピル、および2,2−メチルフェニルブチルの任意の組み合わせも表す。
この発明に有益な非グラフト化メタローセン触媒ポリマーは、AFFINITY(商標)ポリオレフィンプラストマーの商標名およびENGAGE(商標)ポリオレフィンエラストマーの商標名でそれぞれDow Chemical社およびDuPont−Dow社から商業的に入手できる。他の商業的に入手可能なメタローセン触媒ポリマーも利用できる。例えば、Exxon社から商業的に入手可能なEXACT(商標)、およびDow社から商業的に入手可能なINSIGHT(商標)である。EXACTおよびINSIGHT系列のポリマーはメタローセン触媒技術を利用することに起因する新しい流体力学的な特性や他の特性を有する。メタローセン触媒ポリマーは、マサチューセッツ州、ハイアニスのSentinel Products社から、圧縮性形容の発泡シートとして容易に入手できる。
この発明に有益なモノマーは、これに限定されないが、官能基として、スルホン酸、スルホン酸誘導体、例えば、クロロスルホン酸、ビニルエーテル、第一、第二および第三アミン、モノカルボン酸、ジカルボン酸、部分的または完全にエステル誘導されたモノカルボン酸およびジカルボン酸、ジカルボン酸の無水物、およびジカルボン酸の環式イミドを有するおれフィンモノマーである。
さらに、メタローセン触媒ポリマーは、スルホン化、カルボキシル化またはアミンまたはヒドロキシ基の付加により、官能化されてもよい。スルホン化、カルボキシル化またはヒドロキシ基の付加により、官能化されたメタローセン触媒ポリマーは、塩基と反応させてアニオンアイオノマーに変換できる。同様に、アミンの付加により官能化されたメタローセン触媒ポリマーは、アルキルハロゲン化物、酸または酸誘導体と反応させてカチオンアニオンアイオノマーに変換できる。
最も好ましいモノマーは、マレイン酸無水物であり、これは、一旦、ポスト重合反応によりメタローセン触媒ポリマーに結合され、さらに反応させて、他の側基または官能基を含むグラフト化メタローセン触媒ポリマーを形成することができる。例えば、水と反応させて、無水物をジカルボン酸に変換し;アンモニア、アルキルまたは芳香族アミンと反応させてアミドを生成し;アルコールと反応させてエステルを生成し;塩基と反応させてアニオンアイオノマーを生成する。
この発明のHNPは、シングルサイトおよびメタローセン触媒と、これから生成したポリマーとをブレンドしてもよい。ここで、「シングルサイト触媒」は、米国特許第6150462号に開示されるようなものであり、参照してここに組み入れるが、これは、重合サイトのステアリックおよび電子的な特性に影響を与えて二次的な重合種の生成を阻む補助的な配位子を含む触媒を指す。用語「メタローセン触媒」は、補助的な配位子が置換または非置換シクロペンタジエニル基を含むシングルサイト触媒であり、用語「非メタローセン触媒」はメタローセン触媒以外のシングルサイト触媒を指す。
非メタローセン触媒は、これに限定されないが、以下のものである。まず、Brookhart触媒であり、つぎの構造式を有する。
Figure 0005025139
ここでMはニッケルまたはパラジウムであり;RおよびR’は独立な水素、ヒドロカルビル、または置換ヒドロカルビル;Arは(CFであり、Xはアルキル、メチル、水素化物、またはハロゲン化物である。
つぎに、McConville触媒であり次の構造式を有する。
Figure 0005025139
ここで、Mはチタンまたはジルコンである。
つぎに、2,6−ビス(イミノ)ポリジル配位子を具備する鉄(II)およびコバルト(II)錯体であり、つぎの構造式を有する。
Figure 0005025139
ここで、Mは金属であり、Rは水素、アルキルまたはヒドロカルビルである。
ピロールを配位子として具備するチタンまたはジルコン錯体もシングルサイト触媒として働く。これら錯体はつぎの構造式を有する。
Figure 0005025139
ここで、Mは金属原子であり;mおよびnは独立に1〜4であり、芳香族環に結合された置換基の数を示し;RおよびRは独立して水素またはアルキルであり;Xはハロゲン化物またはアルキルである。
他の例はニッケルおよびパラジウムのジイミド錯体であり、つぎの構造式を有する。
Figure 0005025139
ここで、Arは芳香族、Mは金属、Xはハロゲン化物またはアルキルである。
第IV族または第V族の金属のボラタベンゼン錯体もシングルサイト触媒として働く。これらはつぎの構造式を有する。
Figure 0005025139
ここで、Bはホウ素であり、Mは金属原子である。
ここでは、用語「シングルサイト触媒ポリマー」は、シングルサイト触媒を用いて重合した任意のポリマー、コポリマー、またはターポリマー、とくに任意のポリオレフィンを指す。用語「非メタローセン触媒ポリマー」は、メタローセン触媒以外のシングルサイト触媒を用いて重合した任意のポリマー、コポリマー、またはターポリマー、とくに任意のポリオレフィンを指す。上述の触媒は、非メタローセンシングルサイト触媒の例である。用語「メタローセン触媒ポリマー」は、メタローセン触媒を用いて重合した任意のポリマー、コポリマー、またはターポリマー、とくに任意のポリオレフィンを指す。
ここでは、用語「シングルサイト触媒ポリマーブレンド」は、シングルサイト触媒ポリマーと、任意の他のタイプのポリマー、とくにアイオノマーとの任意のブレンド、ならびに、シングルサイト触媒ポリマーと他のシングルサイト触媒ポリマーとの任意のブレンドとを指す。これにはメタローセン触媒ポリマーも含まれるが、これに限定されない。
用語「グラフト化シングルサイト触媒ポリマー」および「グラフト化シングルサイト触媒ポリマーブレンド」は、シングルサイト触媒ポリマーがポスト重合反応されて少なくとも1つの官能基をシングルサイト触媒ポリマー上にグラフト化した、任意のシングルサイト触媒ポリマーまたはシングルサイト触媒ポリマーブレンドを指す。「ポスト重合反応」は、重合反応によりポリマーが生成された後に起こる任意の反応である。
シングルサイト触媒ポリマーは、グラフト化することができ、ポリマー例えば、非グラフト化シングルサイト触媒ポリマー、グラフト化シングルサイト触媒ポリマー、アイオノマー、および熱可塑性エラストマーとブレンドできる。好ましくはシングルサイト触媒ポリマーはこの発明の少なくとも1つのアイオノマーとブレンドされる。
この発明のゴルフボールに有益なグラフト化シングルサイト触媒ポリマーは、非グラフト化シングルサイト触媒ポリマーをポスト重合反応させて所望の1または複数の側基を具備するグラフト化シングルサイト触媒ポリマーを提供する。この発明に使用するために官能基をグラフト化できるシングルサイト触媒ポリマーの例は、これに限定されないが、エチレンおよびプロピレンのホモポリマー、および、エチレンおよび第二オレフィン、好ましくはプロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、およびノルボルネンのコポリマーである。この発明に有益なモノマーは、これに限定されないが、スルホン酸、スルホン酸誘導体、例えばクロロスルホン酸、ビニルエーテル、ビニルエステル、第一、第二および第三アミン、エポキシ、イソシアネート、モノカルボン酸、ジカルボン酸、部分的にまたは完全にエステル誘導されたモノカルボン酸およびジカルボン酸、ジカルボン酸の無水物、およびジカルボン酸の環式イミドである。一般的に、この発明のこの実施例は、少なくとも1つのグラフト化シングルサイト触媒ポリマーまたはポリマーブレンドを含む少なくとも1つの層を有するゴルフボールであり、グラフト化シングルサイト触媒ポリマーは、官能基をつぎの構造式を有するシングルサイト触媒ポリマーにグラフト化させて製造される。
Figure 0005025139
ただし、Rは水素、分岐または直鎖アルキル例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、およびオクチル、カルボサイクリック、芳香族、またはヘテロ環式化合物であり;R、R、RおよびRは水素、C−Cを含む低次アルキル、カルボサイクリック、芳香族、またはヘテロ環式化合物であり;RはH、C2n+1(ただしn=1〜18)、およびフェニルからなるグループから選択され、R中の0から5個の水素が置換体COOH、SOH、NH、F,Cl、Br、I、OH、SH、シリコーン、低次のアルキルエステルおよび低次のアルキルエーテルにより置換することができ、ただし、RおよびRは二環のリングを形成できるものとし;Rは水素、C−Cを含む低次のアルキル、カルボサイクリックまたは芳香族;Rは水素、C−Cを含む低次のアルキル、カルボサイクリックまたは芳香族;x、yおよびzは各コ−モノマーの相対パーセントである。xは、約1から約100パーセントの範囲であってよく、より好ましくは、約1から約70パーセントの範囲で良く、最も好ましくは約1から約50パーセントの範囲であって良い。yは、約99から約0パーセントであってよく、好ましくは、約9から約30パーセントであってよく、最も好ましくは、約9から約50パーセントであってよい。zは、約0から約50パーセントの範囲でよい。当業者は、酸部分が上述の構造中の配位子として働く場合には、上述のとおり有機脂肪酸により中和できることを理解するであろう。
この発明のHNPは高結晶性酸コポリマーおよびその誘導体(これは通常の金属カチオンまたは有機脂肪酸およびその塩により中和して良い)、または、高結晶性酸コポリマーとそのアイオノマー誘導体と少なくとも1つの付加的な材料、好ましくは、酸コポリマーおよびそのアイオノマー誘導体のブレンドとブレンドして良い。ここで、用語「高結晶性酸コポリマー」は「プロダクト・バイ・プロセス」として定義され、その定義では、約5から約35重量パーセントのアクリルまたはメタクリル酸を含むエチレン/カルボン酸コポリマーから生成された酸コポリマーまたはそのアイオノマー誘導体である。ただし、そのコポリマーは、約130°Cから約200°Cの温度、約20000psi好ましくは25000psiより大きな圧力で重合され、約70パーセントまで、好ましくは100パーセントまでの酸基が金属イオン、有機脂肪酸、およびその塩、またはその混合物により中和されている。このコポリマーのメルトインデックス(「MI」)は約20から約300g/10分、好ましくは、約20から約200g/10分であり、コポリマーが中和される際、得られる酸コポリマーおよびそのアイオノマー誘導体のMIは約0.1から約30.0g/10分となる。
適切な高結晶性酸コポリマーおよびそのアイオノマー誘導体組成物およびその製造方法は、米国特許第5580927号に開示されており、参照してここに組み入れる。
この発明に採用する高結晶性酸コポリマーおよびそのアイオノマー誘導体は、好ましくは、約5から約35パーセント、より好ましくは、約9から約18パーセント、最も好ましくは、約10から約13パーセントの重量部の酸基を含むコポリマーから生成される。ただし、約75パーセントまで、最も好ましくは約60パーセントまでの酸基が有機脂肪酸、その塩、または金属イオン、例えばナトリウム、リチウム、マグネシウムまたは亜鉛イオンにより中和される。
一般に、高結晶性酸コポリマーおよびそのアイオノマー誘導体は低温でその塩基ポリマーを重合して生成するが、その圧力は通常の酸コポリマーおよびそのアイオノマー誘導体を生成するのに用いる圧力と等価である。通常の酸コポリマーは典型的には少なくとも約200°Cから約270°C、好ましくは約220°Cの重合温度、約23000から約30000psiの圧力で重合される。これに対して、この発明で採用される高結晶性酸コポリマーおよびそのアイオノマー誘導体は、約200°C未満、好ましくは約130°Cから約200°Cの重合温度、約20000から約50000psiの圧力で生成される酸コポリマーから製造される。
この発明のHNPは、カチオンアイオノマー例えば米国特許第6193619号に開示されているようなものとブレンドしてもよい。その内容は、参照してここに組み入れる。具体的には、カチオンアイオノマーは、つぎのような式、
Figure 0005025139
または、つぎのような式の構造を有する。
Figure 0005025139
ここで、R−Rは、直鎖または分岐鎖のアルキル、カルボサイクリック、または芳香族の有機部分であり;Zは、アルキル化および/または四級化に続いて生成される負電荷共役イオンである。カチオンアイオノマーは上述した有機脂肪酸により100%まで四級化されてよい。
さらに、そのようなアルキル基は、1または複数の水素が官能基により置換された種々の置換体を含んでも良い。官能基は、これに限定されないが、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、アミド、エステル、エーテル、スルホン基、シロキサン、シロキシル、シラン、スルホニルおよびハロゲンである。
ここで、約20個までの炭素原子を有する置換および非置換カルボサイクリック基は、環状炭素含有化合物を意味し、これに限定されないが、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等である。このような環状基は、1または複数の水素が官能基により置換された種々の置換体を含んでも良い。そのような官能基は上述したものを含み、さらに上述の低次のアルキル基を含む。この発明の環状基はさらにヘテロ原子を含んでよい。
この発明のHNPはポリウレタンおよびポリ尿素アイオノマーとブレンドしてもよい。これは、アニオン部分または基、例えば米国特許第6207784号に開示されているものであり、参照してここに組み入れる。典型的には、このような基はポリウレタンまたはポリ尿素アイオノマーのジイソシアネートまたはジイソシアネート成分に組みこまれる。アニオン基はポリウレタンまたはポリ尿素アイオノマーのポリオールまたはアミン成分に結合されても良い。好ましくは、アニオン基は、スルホン、カルボキシルまたは燐酸基に基づく。また1種類以上のアニオン基をポリウレタンまたはポリ尿素に組み入れても良い。ジイソシアネート部分にアニオン基を結合させたアニオンポリウレタンアイオノマーの例はつぎの式の化学構造を有する。
Figure 0005025139
ここで、A=R−Z+x;Rは直鎖または分岐脂肪族基、置換の直鎖または分岐脂肪族基、または芳香族または置換芳香族基;Zは、SO 、CO 、またはHPO ;MはIA、IB、IIA、IIB、IIIA、IIIB、IVA、IVB、VA、VB、VIA、VIB、VIIBまたはVIIIBの金属;x=1〜5;Bは、直鎖または分岐脂肪族基、置換の直鎖または分岐脂肪族基、または芳香族または置換芳香族基;n=1〜100である。好ましくは、M+xは、Li、Na、K、Mg+2、Zn+2、Ca+2、Mn+2、Al+3、Ti+x、W+x、またはHf+xの1つである。
ポリウレタンのポリオール成分にアニオン基が結合しているアニオン性ポリウレタンアイオノマーの例は、上述に構造式により特徴付けられが、Aは直鎖または分岐脂肪族基、置換の直鎖または分岐脂肪族基、または芳香族または置換芳香族基;B=R−Z+x;Rは直鎖または分岐脂肪族基、置換の直鎖または分岐脂肪族基、または芳香族または置換芳香族基;Zは、SO 、CO 、またはHPO ;MはIA、IB、IIA、IIB、IIIA、IIIB、IVA、IVB、VA、VB、VIA、VIB、VIIBまたはVIIIBの金属;x=1〜5;n=1〜100である。好ましくは、M+xは、Li、Na、K、Mg+2、Zn+2、Ca+2、Mn+2、Al+3、Ti+x、W+x、またはHf+xの1つである。
ジイソシアネート成分にアニオン基を結合させた適切なアニオンポリ尿素アイオノマーはつぎの化学構造式に従う化学構造を有する。
Figure 0005025139
ここで、A=R−Z+x;Rは直鎖または分岐脂肪族基、置換の直鎖または分岐脂肪族基、または芳香族または置換芳香族基;Zは、SO 、CO 、またはHPO ;MはIA、IB、IIA、IIB、IIIA、IIIB、IVA、IVB、VA、VB、VIA、VIB、VIIBまたはVIIIBの金属;x=1〜5;Bは、直鎖または分岐脂肪族基、置換の直鎖または分岐脂肪族基、または芳香族または置換芳香族基;n=1〜100である。好ましくは、M+xは、Li、Na、K、Mg+2、Zn+2、Ca+2、Mn+2、Al+3、Ti+x、W+x、またはHf+xの1つである。
ポリ尿素のアミン成分にアニオン基を結合させた適切なアニオンポリ尿素アイオノマーは上述の化学構造により特徴付けられ、ここで、Aは、直鎖または分岐脂肪族基、置換の直鎖または分岐脂肪族基、または芳香族または置換芳香族基;B=R−Z+x;Rは直鎖または分岐脂肪族基、置換の直鎖または分岐脂肪族基、または芳香族または置換芳香族基;Zは、SO 、CO 、またはHPO ;MはIA、IB、IIA、IIB、IIIA、IIIB、IVA、IVB、VA、VB、VIA、VIB、VIIBまたはVIIIBの金属;x=1〜5;n=1〜100である。好ましくは、M+xは、Li、Na、K、Mg+2、Zn+2、Ca+2、Mn+2、Al+3、Ti+x、W+x、またはHf+xの1つである。アニオンポリウレタンおよびポリ尿素アイオノマーも上述の有機脂肪酸により100%まで中和してもよい。
この発明に有益なアニオンポリマーは米国特許第6221960号に開示されているようなものであり、参照してここに組み入れるが、これは中和可能なヒドロキシルおよび/または脱アルキル化可能なエーテル基を有する任意のホモポリマー、コポリマーまたはターポリマーであり、ここでは、中和可能または脱アルキル化可能な基の少なくとも一部が金属イオンにより中和または脱アルキル化される。
ここで、「中和可能」または「脱アルキル化可能」な基は、ポリマー鎖から側鎖しているヒドロキシルまたはエーテル基であって、金属イオン、好ましくは金属イオンの塩基で、中和されることが可能、または脱アルキル化されることが可能なものを指す。これら中和されたポリマーでは、ゴルフボールの性能に重要な特徴、たとえば、弾力性、衝撃強さ、耐久性および耐摩擦性が改善される。適切な金属塩基は、金属カチオンおよび塩基イオンを含む。このような塩基の例は、水酸化物、カーボネート、アセテート、酸化物、硫化物等である。
具体的な塩基は、中和または脱アルキル化されるヒドロキシルまたはエーテル化合物の性質に依存して採用され、当業者は容易に決定できる。好ましいアニオン塩基は水酸化物、カーボネート、酸化物およびアセテートである。
金属イオンは、アニオン塩基とイオン化合物を形成する任意の金属イオンであってよい。金属は、具体的に限定されないが、アルカリ金属、好ましくは、リチウム、ナトリウム、またはカリウム;アルカリ土類金属、好ましくは、マグネシウムまたはカルシウム;遷移金属、好ましくは、チタン、ジルコン、または亜鉛;および第III族および第IV族の金属である。金属イオンは+1から+5の電荷を有して良い。最も好ましくは、金属はリチウム、ナトリウム、カリウム、亜鉛、マグネシウム、チタン、タングステン、またはカルシウムであり、塩基は水酸化物、カーボネートまたはアセテートである。
この発明に有益なアニオンポリマーは中和可能なヒドロキシルおよび/または脱アルキル化可能なエーテル基を含むものである。事例としてのポリマーは、いくつか例を挙げると、エチレンビニルアルコールコポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリ(p−ヒドロキシメチレンスチレン)、およびp−メトキシスチレンである。当業者には、そのようなポリマーが多数あり、この発明の組成物に利用できることは容易に理解できる。一般に、アニオンポリマーはつぎの化学構造式により記述される。
Figure 0005025139
ここで、RはOH、OC(O)R、O−M+V、(CH、(CHR、またはアリールであり、nは少なくとも1、Rは低次のアルキル、Mは金属イオン、Vは1〜5の整数、RはOH、OC(O)R、O−M+V、Rは低次のアルキルまたはアリールであり、R、RおよびRは同様に置換される。好ましくは、nは1〜12であり、より好ましくは1〜4である。
用語「置換」は、ここでは、1または複数の水素原子が官能基により置換されていることを意味する。官能基は、これに限定されないが、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、スルホン、アミド、エーテル、エーテル、燐酸、チオール、ニトロ、シラン、およびハロゲン、その他、当業者がよく精通している多くの他の官能基である。
用語「アルキル」または「低次のアルキル」は、ここでは、1〜30個の炭素原子を含む基であり、好ましくは、1〜10この炭素原子を含む。
この発明に有益なアニオンポリマーでは、Rの中和可能または脱アルキル化可能な基の少なくとも一部が、有機脂肪酸、その塩、金属塩基またはその混合物により中和または脱アルキル化されて対応するアニオン部分を形成する。中和または脱アルキル化される、中和可能または脱アルキル化可能な基の部分は約1から100重量パーセント、好ましくは、約50から100重量パーセント、より好ましくは約90から約100の間であってよい。
中和または脱アルキル化は、ポリマーをまず溶かし、そののち金属イオンを押出機中に添加することにより行う。中和または脱アルキル化の程度は、添加する金属イオンの量を調製して制御する。当業者が採用できる任意の中和または脱アルキル化の手法を適宜に採用してもよい。
1実施例では、アニオンポリマーは、上述の化学構造の3つのホモポリマーユニットの任意の1つをユニットとして繰り返す。好ましい実施例では、R、RおよびRは水素でありRはヒドロキシルである。すなわち、このアニオンポリマーはヒドロキシル基の一部が金属塩基により中和されているポリビニルアルコールホモポリマーである。他の好ましい実施例では、R、RおよびRは水素でありRはOC(O)Rであり、Rはメリルである。すなわち、このアニオンポリマーはメチルエーテル基の一部が金属イオンにより脱アルキル化されているポリビニルアセテートホモポリマーである。
アニオンポリマーは、異なる置換体を有する2つの異なる繰り返しユニットからなるコポリマー、または3つの異なる繰り返しユニットからなるターポリマーであってもよい。ユニットは上述の構造式で記述される。この実施例では、ポリマーはランダムコポリマー、交互コポリマー、またはブロックコポリマーであってよい。ここで用語「コポリマー」はターポリマーも含む。
他の実施例では、アニオンポリマーはコポリマーであり、ただし、R、R、RおよびRは、上述のRに対して定義されたグループからそれぞれ独立に選択されている。コポリマーの第1ユニットはポリマーの約1から約99重量パーセントをなし、好ましくは、約5から約50重量パーセントをなしてよく、第2ユニットはポリマーの約99から約1重量パーセントをなし、好ましくは、約95から約50重量パーセントをなしてよい。1実施例では、アニオンポリマーは、ユニット(Ia)およびユニット(Ib)のランダム、交互またはブロックコポリマーであり、ここで、Rはヒドロキシルであり、残りのR基の各々は水素である。すなわち、このポリマーはエチレンおよびビニルアルコールのコポリマーである。他の実施例では、アニオンポリマーは、ユニット(Ia)およびユニット(Ib)のランダム、交互またはブロックコポリマーであり、ここで、RはOC(O)Rであり、Rはメチルであり、残りのR基の各々は水素である。すなわち、このポリマーはエチレンおよびビニルアセテートのコポリマーである。
他の実施例では、アニオンポリマーは、上述化学構造式のように中和可能または脱アルキル化可能なエーテル基を有するアニオンポリマーであり、ここで、R1−9およびRおよびRは上述の定義のとおりであり;R10−11は上述R2について定義したグループから個別に選択したものであり;R12はOHまたはOC(O)R13であり、R13は低次アルキルであり;x、y、およびzは異なるユニットの相対重量パーセントを示す。xは、約99から約50重量パーセントの範囲であってよく、yは、約1から約50重量パーセントの範囲であってよく、zは、約0から約50重量パーセントの範囲でよい。中和可能な基Rの少なくとも一部は中和される。zがゼロより大きいとき、基R10の一部は所望のとおり完全にまたは部分的に中和できる。
具体的には、このアニオンポリマーおよびそのブレンドは、アニオンポリマーおよびアイオノマーの互換性のあるブレンドを含んで良く、これは例えば上述したアイオノマーおよびエリレンアクリルメタクリル酸アイオノマーおよびこれらのターポリマーである。これはSURLYN(商標)およびIOTEK(商標)の商標名でDuPont社およびExxon社から商業的に販売されている。
この発明のゴルフボールに有益なアニオンポリマーブレンドは、他のポリマー、例えば、ポリビニルアルコール、エチレンおよびビニルアルコールのコポリマー、ポリ(エチルエチレン)、ポリ(ヘプチルエチレン)、ポリ(ヘキシルデシルエチレン)、ポリ(イソペンチルエチレン)、ポリ(ブチルアクリレート)、ポリ(2−エチルブチルアクリレート)、ポリ(ヘプチルアクリレート)、ポリ(2−メチルブチルアクリレート)、ポリ(3−メチルブチルアクリレート)、ポリ(N−オクタデシルアミド)、ポリ(オクタデシルメタクリレート)、ポリ(ブトキシエチレン)、ポリ(メトキシエチレン)、ポリ(ペンチロキシエチレン)、ポリ(1,1−ジクロロエチレン)、ポリ(4−[(2−ブトキシエトキシ)メチル]スチレン)、ポリ[オキシ(エトキシメチル)エチレン]、ポリ(オキシエチルエチレン)、ポリ(オキシテトラメチレン)、ポリ(オキシトリメチレン)、ポリ(シラン)およびポリ(シラザン)、ポリアアミド、ポリカーボネート、ポリエステル、スチレンブロックコポリマー、ポリエーテルアミド、ポリウレタン、主鎖ヘテロ環状ポリマー、およびポリ(フランテトラカルボン酸ジイミド)、ならびにこれらが属するクラスのポリマーである。
この発明のアニオンポリマー組成物の曲げ弾性率は、典型的には、約500psiから約300,000psiであり、好ましくは、約2000から約200,000psiである。このアニオンポリマー組成物の材料硬度は、典型的には、少なくとも約15ショアAであり、好ましくは約30ショアAから80ショアDであり、より好ましくは約50ショアAから60ショアDである。アニオンポリマー組成物の損失正接または散逸率は、損失係数(loss modulus)の動的剪断蓄積係数(dynamic shear storage modulus)に対する比であり、典型的には約1未満であり、好ましくは約0.01未満であり、より好ましくは約0.001未満である。ただし、約23°Cで測定した。アニオンポリマー組成物の比重は典型的には約o.7より大きく、好ましくは約1より大きい。約23°Cにおけるアニオンポリマー組成物の動的剪断蓄積係数すなわち蓄積係数は典型的には少なくとも約10000dyn/cmである。
この発明のゴルフボールは種々の構造を採用できる。この発明の1実施例では、ゴルフボールはセンター、このセンターを包囲する内側カバー層、おより外側カバー層を有する。好ましくは、センターはソリッドである。より好ましくはセンターはソリッドの単一層コアである。より好ましい実施例では、ソリッドセンターはこの発明のHNPを含む。他の代替的な実施例では、ソリッドセンターは、ベースゴム、架橋剤、フィラー、および共架橋剤または開始剤を具備する組成物を含み、内側カバー層はこの発明のHNPを有する。
ベースゴムは典型的には天然ゴムまたは剛性ゴムである。好ましいベースゴムは、少なくとも40%のシス構造の1,4−ポリブタジエンである。より好ましくは、ベースゴムは項ムーニ粘度のゴムを含む。所望の場合には、ポリブタジエンに、当業界で知られている他のエラストマー、例えば、天然ゴム、ポリスチレンゴムおよび/またはスチレンブタジエンゴムを混合してコアの特性を修正してもよい。
架橋剤は、不飽和脂肪酸の金属塩、例えば、3〜8の炭素原子の不飽和脂肪酸、例えばアクリル酸またはメタクリル酸の亜鉛塩またはマグネシウム塩である。適切な架橋剤は金属塩ジアクリレート、ジメタクリレートおよびモノメタクリレートであり、金属はマグネシウム、カルシウム、亜鉛、アルミニウム、ナトリウム、リチウムまたはニッケルである。
架橋剤は、100部のゴムあたり、約15から約30部、好ましくは、約19から約25部、最も好ましくは約20から約24部存在する。この発明のコア組成物は、所望の場合には、少なくとも1つの有機または無機シス−トランス触媒を含んでポリブタジエンのシス−アイソマーをタランス−アイソマーに変換してもよい。
開始剤は硬化サイクルで分解する重合開始剤として知られている。適切な開始剤は、ペルオキシド化合物、例えば、1,1−ジ−(t−ブチルペロキシ)、3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、a−aビス(t−ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、2,5−ジメチル−2,5(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンまたはジ−t−ブチルペルオキシドおよびこれらの混合物である。
フィラーは、コアの密度、その他の特性を修正する化合物または組成物であり、典型的には、タングステン、酸化亜鉛、硫化バリウム、シリカ、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、金属、金属酸化物および塩、リグリンド(典型的には約30メッシュに粉砕したリサイクルコア材料)、高ムーニー粘度ゴムリグリンド等のような材料である。
この発明のゴルフボールセンターは種々の構造を含んでも良い。例えば、コアは単一の層または複数の層を含んでよい。センターは、張力をかけたエラストマー材料でも良い。この発明の他の実施例では、ゴルフボールは少なくとも1つの付加的なソリッドの外側コア層または中間層に包まれたソリッドセンターを含む。このような「二重」コアは、内側カバー層および外側カバー層を含む「二重」カバーにより包まれる。
好ましくは、ソリッドセンターはこの発明のHNPを有する。他の実施例では、内側カバー層はこの発明の高度に中和されたポリマーを有する。代替的な実施例では、外側コア層がこの発明の高度に中和されたポリマーを有する。
外側コア層または中間層の少なくとも1つが、高ムーニー粘度ゴムを含む弾力性ゴムベース成分により形成され、架橋剤が、100部あたり約20から約40部存在し、また、100部あたり約30から約38部存在し、最も好ましくは、100部あたり約37部存在する。用語「100部あたり」(parts per hundred)はゴムの基準にした重量部である。
この発明のゴルフボールが中間層例えば外側コア層または内側カバー層を含む場合には、これらの層のいずれかまたすべてが熱可塑性および熱硬化性材料を含んで良く、もちろん、これに限定されないが、好ましくは、1または複数の中間層がある場合には、これらが任意の適切な材料、例えばエチレンと不飽和モノカルボン酸のイオン性コポリマーを含むことができ、これはウィルミントンのデュポン(E.I.DuPont de Nemours & Co.,Wilmington,DE)の登録商標SURLYNとして又はエクソン(Exxon)のIOTEK又はESCORとして入手可能である。これらは亜鉛、ナトリウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、カルシウム、マンガン、ニッケル等により部分的に中和したメタクリル酸又はアクリル酸とエチレンとのコポリマー又はターポリマーであり、これらの塩は2〜8の炭素原子を有するオレフィンと3〜8の炭素原子を有する不飽和カルボン酸との反応生成物である。コポリマーのカルボン酸基は全て又は部分的に中和されていてもよく、かつメタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸又はイタコン酸を含むことができる。
このゴルフボールは同様に1または複数のホモポリマーまたはコポリマー内側カバー材料を有してよく、これはつぎのようなものである。
(1) ビニル樹脂、例えば塩化ビニルの重合によって製造したもの、又は塩化ビニルと酢酸ビニル、アクリルエステル又は塩化ビニリデンとの共重合によって製造したもの;
(2) ポリオレフィン、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン及びコポリマー、例えばエチレンメチルアクリレート、エチレンエチルアクリレート、エチレンビニルアセテート、エチレンメタクリル酸又はエチレンアクリル酸又はプロピレンアクリル酸及び単一サイト触媒又はメタローセン触媒を使用して製造したコポリマー及びホモポリマー;
(3) ポリウレタン、例えばポリオールとジイソシアネート又はポリイソシアネートから製造したもの及び米国特許第5,334,673号に開示されているもの;
(4) ポリ尿素、例えば米国特許第5,484,870号に記載されているもの;
(5) ポリアミド、例えばポリ(ヘキサメチレンアジパミド)及びその他のジアミンと二塩基酸から製造したもの、及びアミノ酸、例えばポリ(カプロラクタム)から製造したもの、及びポリアミドとSURLYN、ポリエチレン、エチレンコポリマー、エチル−プロピレン−非共役ジエンターポリマー、及び類似物とのブレンド;
(6) アクリル樹脂及びこれらの樹脂とポリ塩化ビニル、エラストマー、及び類似物とのブレンド;
(7) 熱可塑性物、例えばウレタン;オレフィン系熱可塑性ゴム、例えばポリオレフィンとエチレン−プロピレン−非共役ジエンターポリマーとのブレンド;スチレンとブタジエン、イソプレン又はエチレン−ブチレンゴムのブロックコポリマー;又はコポリ(エーテル−アミド)、例えばフィラデルフィアのエルフ アトケム(ELF Atochem of Philadelphia,PA)が市販するPEBAX;
(8) ポリフェニレンオキシド樹脂又はポリフェニレンオキシドと高耐衝撃性ポリスチレンとのブレンドであってゼネラルエレクトリック社(General Electric Company of Pittsfield,MA)によりNORYLの商標名で市販されているもの;
(9) 熱可塑性ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート/グリコール変性及びエラストマーであってデュポン社(E.I. DuPont de Neumours & Co. of Wilmington,DE)により商標名HYTRELの名称で、またゼネラルエレクトリック社(General Electric Company of Pittsfield,MA)によりLOMODの名称で市販されているもの;
(10) アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、スチレン無水マレイン酸、ポリエチレン、エラストマー、及び類似物を有するポリカーボネート、及びアクリロニトリルブタジエンスチレン又はエチレン酢酸ビニル又は他のエラストマーを有するポリ塩化ビニルを含むブレンド及び混合物;及び
(11) 熱可塑性ゴムとポリエチレン、プロピレン、ポリアセタール、ナイロン、ポリエステル、セルロースエステル、及び類似物とのブレンド。
好ましくは、内側カバーはつぎのようなポリマーを含む。すなわち、エチレン、プロピレン、ブテン−1又はヘキサン−1を塩基とするホモポリマー又はコポリマーであって官能性モノマー、例えばアクリル酸及びメタクリル酸を含むもの及び完全に又は部分的に中和したアイオノマー樹脂及びこれらのブレンド、メチルアクリレート、メチルメタクリレートホモポリマー及びコポリマー、イミド化した、アミノ基を含むポリマー、ポリカーボネート、強化ポリアミド、ポリフェニレンオキシド、高耐衝撃性ポリスチレン、ポリエーテルケトン、ポリスルホン、ポリ(フェニレンスルフィド)、アクリロニトリル−ブタジエン、アクリル−スチレン−アクリロニトリル、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ポリ(エチレンビニルアルコール)、ポリ(テトラフルオロエチレン)及びこれらのコポリマーであって官能性コモノマーを含むもの、及びこれらのブレンド。適切なカバー組成物はさらにポリエーテル又はポリエステル熱可塑性ウレタン、熱硬化性ポリウレタン、低モジュラスアイオノマー、例えば酸を含むエチレンコポリマーアイオノマーを含み、Eがエチレンであり、Xが約0〜50重量%存在するアクリレート又はメタクリレートを塩基とする柔軟化コモノマーであり、かつYが約5〜35重量%存在するアクリル酸又はメタクリル酸であるE/X/Yターポリマーを含む。好ましくは、飛距離を最大化するように設計された低スピンレートの実施例では、アクリル酸またはメタクリル酸を約16〜35重量%含み、アイオノマーを高弾性率のアイオノマーにする。高スピンの実施例では、内側カバー層は、酸が約10〜15重量%存在するアイオノマーを含み、また軟化用のコモノマーを含む。さらに、高密度ポリウレタン(「HDPE」)、低密度ポリウレタン(「LDPE」)、LLDPE、およびポリオレフィンのホモポリマーおよびコポリマーが種々のゴルフボール層に適切である。
1実施例において、外側カバーは、好ましくは、少なくとも1つのイソシアネート、ポリオール、および少なくとも1つの硬化剤の反応生成物を含む、ポリウレタン組成物である。当業者が利用可能ないずれのポリイソシアネートも本発明に従って使用するのに適している。ポリイソシアネートの例示は以下を含むがこれに限定されない:4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(“MDI”);ポリマーMDI;カルボジイミド−変性液状MDI;4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(“H12MDI”);p−フェニレンジイソシアネート(“PPDI”);m−フェニレンジイソシアネート(“MPDI”);トルエンジイソシアネート(“TDI”);3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート(“TODI”);イソホロンジイソシアネート(“IPDI”);ヘキサメチレンジイソシアネート(“HDI”);ナフタレンジイソシアネート(“NDI”);キシレンジイソシアネート(“XDI”);p−テトラメチルキシレンジイソシアネート(“p−TMXDI”);m−テトラメチルキシレンジイソシアネート(“m−TMXDI”);エチレンジイソシアネート;プロピレン−1,2−ジイソシアネート;テトラメチレン−1,4−ジイソシアネート;シクロヘキシルジイソシアネート;1,6−ヘキサメチレン−ジイソシアネート(“HDI”);ドデカン−1,12−ジイソシアネート;シクロブタン−1,3−ジイソシアネート;シクロヘキサン−1,3−ジイソシアネート;シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート;1−イソシアネート−3,3,5−トリメチル−5−イソシアネートメチルシクロヘキサン;メチルシクロヘキシレンジイソシアネート;HDIのトリイソシアネート;2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジイソシアネートのトリイソシアネート(“TMDI”);テトラセンジイソシアネート;ナフタレンジイソシアネート;アントラセンジイソシアネート;トルエンジイソシアネートのイソシアヌレート;ヘキサメチレンジイソシアネートのウレトジオン;及びこれらの混合物。ポリイソシアネートは、1以上のイソシアネート基、例えばジイソシアネート、トリイソシアネートおよびテトライソシアネートを有するものとして、当業者には知られている。好ましくは、ポリイソシアネートは、MDI、PPDI、TDI、又はこれらの混合物を含み、より好ましくはポリイソシアネートはMDIを含む。本明細書で使用する用語「MDI」は、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリマーMDI、カルボジイミド変性液状MDI、及びこれらの混合物を意味し、かつさらに使用したジイソシアネートが「低遊離(low free)モノマー」であることができるとは「遊離」モノマーの量が低いイソシアネート基であること、典型的には遊離モノマー基の量が約0.1%より低いことを当業者が理解すると理解すべきである。「低遊離モノマー」ジイソシアネートの例は、これに限定されないが、低遊離モノマーMDI、低遊離モノマーTDI、及び低遊離モノマーPPDIである。
少なくとも一つのポリイソシアネートは約14%より少ない未反応のNCO基を有することが必要である。好ましくは該少なくとも一つのポリイソシアネートは約7.5%より多くない、より好ましくは約7.0%より少ないNCOを有する。
当業者が利用可能ないずれのポリオールも、この発明に従って使用するのに適している。ポリオールの例は、これに限定されないが、ポリエーテルポリオール、ヒドロキシ末端ポリブタジエン(部分的に/完全に水素添加した誘導体を含む)、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、及びポリカーボネートポリオールである。好ましい実施例では、ポリオールはポリエーテルポリオールを含む。その例は、これに限定されないが、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(“PTMEG”)、ポリエチレンプロピレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、及びこれらの混合物である。炭化水素鎖は飽和又は不飽和結合及び置換又は未置換の芳香族及び環状基を有することができる。好ましくは、この発明のポリオールはPTMEGを含む。
他の実施例では、この発明のポリウレタン材料にポリエステルポリオールが含まれる。適切なポリエステルポリオールは、これに限定されないが、ポリエチレンアジペートグリコール;ポリブチレンアジペートグリコール;ポリエチレンプロピレンアジペートグリコール;o−フタレート−1,6−ヘキサンジオール;ポリ(ヘキサメチレンアジーペート)グリコール;及びこれらの混合物である。炭化水素鎖は飽和又は不飽和結合、又は置換又は未置換の芳香族及び環状基を有することができる。
他の実施例では、この発明のポリウレタン材料にポリカプロラクトンポリオールが含まれる。適切なポリカプロラクトンポリオールは、これに限定されないが、1,6−ヘキサンジオール−開始ポリカプロラクトン、ジエチレングリコール開始ポリカプロラクトン、トリメチロールプロパン開始ポリカプロラクトン、ネオペンチルグリコール開始ポリカプロラクトン、1,4−ブタンジオール開始ポリカプロラクトン、PTMEG開始ポリカプロラクトン、及びこれらの混合物である。炭化水素鎖は飽和又は不飽和の、又は置換又は未置換の芳香族及び環状基を有することができる。
さらに他の実施例では、この発明のポリウレタン材料にポリカーボネートポリオールが含まれる。適切なポリカーボネートは、これに限定されないが、ポリフタレートカーボネート及びポリ(ヘキサメチレンカーボネート)グリコールである。炭化水素鎖は飽和又は不飽和結合、又は置換又は未置換芳香族及び環状基を有することができる。1実施例では、ポリオールの分子量は約200〜約4000である。
ポリアミン硬化剤もこの発明のポリウレタン組成物中に使用して好適であり、製品ボールの耐切断性、耐剪断性、および耐衝撃性が改善することがわかっている。好ましいポリアミン硬化剤は、これに限定されないが、3,5−ジメチルチオ−2,4−トルエンジアミン及びこのアイソマー;3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミン及びこのアイソマー、例えば3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミン;4,4’−ビス−(sec−ブチルアミノ)−ジフェニルメタン;1,4−ビス−(sec−ブチルアミノ)−ベンゼン、4,4’−メチレン−ビス−(2−クロロアニリン);4,4’−メチレン−ビス−(3−クロロ−2,6−ジエチルアニリン)(“MCDEA”);ポリテトラメチレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエート;N,N’−ジアルキルジアミノジフェニルメタン;p,p’−メチレンジアニリン(“MDA”);m−フェニレンジアミン(“MPDA”);4,4’−メチレン−ビス−(2−クロロアニリン)(“MOCA”);4,4’−メチレン−ビス−(2,6−ジエチルアニリン)(“MDEA”);4,4’−メチレン−ビス−(2,3−ジクロロアニリン)(“MDCA”);4,4’−ジアミノ−3,3’−ジエチル−5,5’−ジメチルジフェニルメタン;2,2’−3,3’−テトラクロロジアミノジフェニルメタン;トリメチレングリコールジ−p−アミノベンゾエート;及びこれらの混合物である。好ましくはこの発明の硬化剤は、3,5−ジメチルチオ−2,4−トルエンジアミン及びそのアイソマー、例えばバトンルージュのアルバマール社(Albermarle Corporation of Baton Rouge,LA)から入手可能なEthacure(登録商標)300である。適切なポリアミン硬化剤は第1及び第2アミンの両者を含み、好ましくは、その分子量は約64〜約2000の範囲である。
少なくとも一つのジオール、トリオール、テトラオール、又はヒドロキシ末端硬化剤を上述のポリウレタン組成物に添加することができる。適切なジオール、トリオール、及びテトラオール基は以下を含む:エチレングリコール;ジエチレングリコール;ポリエチレングリコール;プロピレングリコール;ポリプロピレングリコール;低分子量ポリテトラメチレンエーテルグリコール;1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン;1,3−ビス−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ]ベンゼン;1,3−ビス−{2−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ]エトキシ}ベンゼン;1,4−ブタンジオール;1,5−ペンタンジオール;1,6−ヘキサンジオール;レゾルシノール−ジ−(β−ヒドロキシエチル)エーテル;ヒドロキノン−ジ−(β−ヒドロキシエチル)エーテル;及びこれらの混合物である。好ましいヒドロキシ−末端硬化剤は1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン;1,3−ビス−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ]ベンゼン;1,3−ビス−{2−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ]エトキシ}ベンゼン;1,4−ブタンジオール、及びこれらの混合物である。好ましくは、ヒドロキシ−末端硬化剤の分子量は約48〜約2000の範囲である。ここで、分子量は、絶対重量平均文四郎であり、当業者が理解するとおりのものである。
ヒドロキシ末端及びアミン硬化剤の両者は、一又は複数の飽和、不飽和、芳香族、及び環状基を含むことができる。さらに、ヒドロキシ末端及びアミン硬化剤は一又は複数のハロゲン基を含むことができる。ポリウレタン組成物を硬化剤のブレンド又は混合物によって製造することができる。しかしながら所望の場合には、ポリウレタン組成物を単一の硬化剤で製造することができる。
この発明の好ましい実施例において、カバー層、特に外側カバー層を形成するのに使用する飽和ポリウレタンを注型可能な熱硬化性及び熱可塑性ポリウレタンの両者から選択することができる。
この実施例において、この発明の飽和ポリウレタンは芳香族基又は部分を実質的に含まない。この発明に使用して好適な飽和ポリウレタンは、少なくとも1つのポリウレタンプレポリマーおよび少なくとも1つの飽和硬化剤の反応生成物である。ポリウレタンプレポリマーは少なくとも1つのポリオールおよび少なくとも1つの飽和ジイソシアネートの反応生成物である。当技術分野で周知のとおり、触媒を採用して硬化剤およびイソシアネートおよびポリオールの反応を促進させても良い。
使用可能な飽和のジイソシアネートは、これに限定されないが、エチレンジイソシアネート;プロピレン−1,2−ジイソシアネート;テトラメチレン−1,4−ジイソシアネート;1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(“HDI”);2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート;2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート;ドデカン−1,12−ジイソシアネート;ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート;シクロブタン−1,3−ジイソシアネート;シクロヘキサン−1,3−ジイソシアネート;シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート;1−イソシアネート−3,3,5−トリメチル−5−イソシアネートメチルシクロヘキサン;イソホロンジイソシアネート(“IPDI”);メチルシクロヘキシレンジイソシアネート;HDIのトリイソシアネート、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジイソシアネートのトリイソシアネート(“TMDI”)。最も好ましい飽和ジイソシアネートは4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(“HMDI”)及びイソホロンジイソシアネート(“IPDI”)である。
この発明で使用するのに適した飽和ポリオールは、これに限定されないが、ポリエーテルポリオール、例えばポリテトラメチレンエーテルグリコール及びポリ(オキシプロピレン)グリコールである。適切な飽和ポリステルポリオールは、ポリエチレンアジペートグリコール、ポリエチレンプロピレンアジペートグリコール、ポリブチレンアジペートグリコール、ポリカーボネートポリオール及びエチレンオキシドでキャップしたポリオキシプロピレンジオールである。この発明で有用な飽和ポリカプロラクトンポリオールは、ジエチレングリコール開始ポリカプロラクトン、1,4−ブタンジオール開始ポリカプロラクトン、1,6−ヘキサンジオール開始ポリカプロラクトン;トリメチロールプロパン開始ポリカプロラクトン、ネオペンチルグリコール開始ポリカプロラクトン、およびポリテトレメチルエーテルグリコール開始ポリカプロラクトンである。最も好ましい飽和ポリオールはPTMEG及びPTMEG開始ポリカプロラクトンである。
適切な飽和硬化剤は、1,4−ブタンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、プロピレングリコール;トリメタノールプロパン;テトラ−(2−ヒドロキシプロピル)−エチレンジアミン;シクロヘキシルジメチロールのアイソマーのアイソマー及び混合物、シクロヘキサンビス(メチルアミン)のアイソマーのアイソマー及び混合物;トリイソプロパノールアミン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジアミン、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジアミン;2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジアミン;ジエチレングリコールジ−(アミノプロピル)エーテル;4,4’−ビス−(sec−ブチルアミノ)−ジシクロヘキシルメタン;1,2−ビス−(sec−ブチルアミノ)シクロヘキサン;1,4−ビス−(sec−ブチルアミノ)シクロヘキサン;イソホロンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、プロピレンジアミン、1−メチル−2,4−シクロヘキシルジアミン、1−メチル−2,6−シクロヘキシルジアミン、1,3−ジアミノプロパン、ジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、イミド−ビス−プロピルアミン、ジアミノシクロヘキサンのアイソマーのアイソマー及び混合物、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、及びジイソプロパノールアミン。最も好ましい飽和硬化剤は1,4−ブタンジオール、1,4−シクロヘキシルジメチロール及び4,4’−ビス−(sec−ブチルアミノ)−ジシクロヘキシルメタンである。
この発明の組成物はポリ尿素ベースのものでもよく、これらは、明らかにポリウレタンベースのものと異なるが、ゴルフボール部品に用いられるときには所望の空力特性や美観特性をもたらす。ポリ尿素ベースの組成物は好ましくはその性質上飽和である。
特定の理論に拘束されるものではないが、ポリウレタンプレポリマー中の長鎖ポリオールセグメントを長鎖ポリエーテルジアミンオリゴマーソフトセグメントで置換してポリ尿素プレポリマーを形成することにより、せん断性、切断性及び反発弾性が改良され、かつ他の成分に対する接着性が改良されると、現在考えられている。したがって、この発明のポリ尿素組成物はイソシアネートと硬化剤により架橋されたポリアミンプレポリマーとの反応生成物からなる。例えば、この発明のポリ尿素ベースの組成物は、少なくとも1つのイソシアネートと、少なくとも1つのポリエーテルアミンと、少なくとも1つのジオール硬化剤または少なくとも1つのジアミン硬化剤とから準備されてよい。
当業者に利用可能な全てのポリアミンが、このポリ尿素プレポリマー中に使用して好適である。ポリエーテルアミンはとくにプレポリマー中で好適である。ここでは、用語「ポリエーテルアミン」は、ポリエーテル主鎖の末端に結合した第1アミノ基を含むポリオキシアルキレンアミンを少なくとも意味する。しかしながら、イソシアネートとアミンの反応が早く、かつ多くの尿素生成物が不溶性であることから、ジアミンとポリエーテルアミンの選択は、ポリ尿素プレポリマーの形成を可能にするものに限られる。1実施例では、ポリエーテル主鎖は、テトラメチレン、プロピレン、エチレン、トリメチロールプロパン、グリセリン、及びこれらの混合物に基づく。
適切なポリエーテルアミンは、これに限定されないが、ポリテトラメチレンエーテルジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン、ポリ(エチレンオキシド末端オキシプロピレン)エーテルジアミン、トリエチレングリコールジアミン、プロピレンオキシドをベースとするトリアミン、トリメチロールプロパンをベースとするトリアミン、グリセリンをベースとするトリアミン、及びこれらの混合物である。1実施例では、プレポリマーを製造するために使用するポリエーテルアミンはJEFFAMINE(商標) D2000(Huntsman社製、オースチン、テキサス)である。
この発明で使用するポリエーテルアミンの分子量は約100〜約5000の範囲にある。ここで一又は複数の数値又は数値範囲について使用する用語「約」は、範囲内の全ての数値を含み、これらの全ての数値を意味すると理解すべきである。1実施例では、ポリエーテルアミンの分子量は約230又はそれより大きい。他の実施例では、ポリエーテルアミンの分子量は約4000又はそれより小さい。さらに他の実施例では、ポリエーテルアミンの分子量は約600又はそれより大きい。さらに他の実施例では、ポリエーテルアミンの分子量は約3000又はそれより小さい。さらに他の実施例では、ポリエーテルアミンの分子量は約1000〜約3000であり、より好ましくは約1500〜約2500である。ポリエーテルアミンの分子量が低いと固形ポリ尿素を形成しがちであるので、大きい分子量のオリゴマー、たとえばJEFFAMINE D2000が好ましい。
1実施例では、ポリエーテルアミンは以下の一般的な構造を有する:
Figure 0005025139

ここで、繰り返し単位の数xは約1〜約70の範囲の値を有する。より好ましくは、繰り返し単位は約5〜約50であり、さらに好ましくは約12〜約35である。
他の実施例では、ポリエーテルアミンは以下の一般的な構造を有する:
Figure 0005025139
ここで、繰り返し単位の数x及びzは組み合わせて約3.6〜約8の値を有し、繰り返し単位yは約9〜約50の範囲の値を有し、Rは−(CH−であり、式中aは約1〜約10の繰り返し単位であってもよい。
さらに他の実施例では、ポリエーテルアミンは以下の一般的な構造を有する:
Figure 0005025139
ここで、Rは−(CH−であり、式中aは約1〜約10の繰り返し単位であってもよい。
先に簡単に述べたように、アミンとイソシアネートとの反応が早いために、多くのアミンはイソシアネートとの反応に不適切である。特に短鎖のアミンは早く反応する。しかしながら、ある態様では、立体障害を有する第2ジアミンはプレポリマーで使用するのに適している可能性がある。いずれの特定の理論に束縛されるものではないが、高度の立体障害を有するアミン、例えば窒素原子に結合した第3ブチル基を有するアミンは、障害がないか又はその程度が低いアミンより反応速度が遅くなると考えられる。例えば、4,4’−ビス−(sec−ブチルアミノ)−ジシクロヘキシルメタン(CLEARLINK(商標) 1000)は、イソシアネートと組み合わせてポリ尿素プレポリマーを製造するのに適している可能性がある。
当業者が利用可能ないずれのイソシアネートも、ポリ尿素プレポリマー中に使用して好適である。本発明で使用するイソシアネートは、分子当たり2又はそれより多いイソシアネート(NCO)基を有する脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、芳香族、これらのいずれかの誘導体、及びこれらの化合物の組合せを含む。イソシアネートは、有機ポリイソシアネート末端プレポリマー、低級遊離イソシアネート、及びこれらの混合物であることができる。イソシアネートを含む反応性の成分はいずれのイソシアネート官能性単量体、二量体、三量体、又はこれらの多量体付加物、プレポリマー、疑似プレポリマー、又はこれらの混合物を含むことができる。イソシアネート官能性化合物は、モノイソシアネート又は2又はそれより多いイソシアネート官能基を含むポリイソシアネートを含むことができる。
適切なイソシアネートを含む成分は以下の一般式を有するジイソシアネートを含む:O=C=N−R−N=C=O、式中Rは好ましくは約1〜約20の炭素原子を含む環状、芳香族、又は直鎖若しくは分岐した炭化水素部分である。ジイソシアネートはさらに一又は複数の環状基又は一又は複数のフェニル基を含むこともできる。多環式基又は芳香族基が存在する場合、環状基又は芳香族基の間のスペーサーとして、約1〜約10の炭素原子を含む直鎖及び/又は分岐した炭化水素が存在することができる。ある場合には、環状基又は芳香族基は2−、3−、及び/又は4−位、又はオルト−、メタ−及び/又はパラ−位においてそれぞれ置換されていてもよい。置換した基は、これに限定されないが、ハロゲン、第1、第2、又は第3炭化水素基、又はこれらの混合物である。
この発明で使用することができるジイソシアネートの例は、これに限定されないが、2,2’−、2,4’−、及び4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を含む置換した及び異性体混合物;3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート(TODI);トルエンジイソシアネート(TDI);ポリマーMDI;カルボジイミド−変性液状4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート;パラ−フェニレンジイソシアネート(PPDI);メタ−フェニレンジイソシアネート(MPDI);トリフェニルメタン−4,4’−及びトリフェニルメタン−4,4"−トリイソシアネート;ナフチレン−1,5−ジイソシアネート;2,4’−、4,4’−、及び2,2−ビフェニルジイソシアネート;ポリフェニルポリメチレンポリイソシアネート(PMDI);MDIとPMDIの混合物;PMDIとTDIの混合物;エチレンジイソシアネート;プロピレン−1,2−ジイソシアネート;テトラメチレン−1,2−ジイソシアネート;テトラメチレン−1,3−ジイソシアネート;テトラメチレン−1,4−ジイソシアネート;1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI);オクタメチレンジイソシアネート;デカメチレンジイソシアネート;2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート;2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート;ドデカン−1,12−ジイソシアネート;ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート;シクロブタン−1,3−ジイソシアネート;シクロヘキサン−1,2−ジイソシアネート;シクロヘキサン−1,3−ジイソシアネート;シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート;メチル−シクロヘキシレンジイソシアネート(HTDI);2,4−メチルシクロヘキサンジイソシアネート;2,6−メチルシクロヘキサンジイソシアネート;4,4’−ジシクロヘキシルジイソシアネート;2,4’−ジシクロヘキシルジイソシアネート;1,3,5−シクロヘキサントリイソシアネート;イソシアネートメチルシクロヘキサンイソシアネート;1−イソシアネート−3,3,5−トリメチル−5−イソシアネートメチルシクロヘキサン;イソシアネートエチルシクロヘキサンイソシアネート;ビス(イソシアネートメチル)−シクロヘキサンジイソシアネート;4,4’−ビス(イソシアネートメチル)ジシクロヘキサン;2,4’−ビス(イソシアネートメチル)ジシクロヘキサン;イソホロンジイソシアネート(IPDI);HDIのトリイソシアネート;2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジイソシアネートのトリイソシアネート(TMDI);4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI);2,4−ヘキサヒドロトルエンジイソシアネート;2,6−ヘキサヒドロトルエンジイソシアネート;1,2−、1,3−、及び1,4−フェニレンジイソシアネート;芳香族脂肪族イソシアネート、例えば1,2−、1,3−、及び1,4−キシレンジイソシアネート;メタ−テトラメチルキシレンジイソシアネート(m−TMXDI);パラ−テトラメチルキシレンジイソシアネート(p−TMXDI);いずれかのポリイソシアネートの三量化したイソシアヌレート、例えばトルエンジイソシアネートのイソシアヌレート、ジフェニルメタンジイソシアネートの三量体、テトラメチルキシレンジイソシアネートの三量体、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート、及びこれらの混合物;いずれかのポリイソシアネートの二量化したウレジオン、例えばトルエンジイソシアネートのウレトジオン、ヘキサメチレンジイソシアネートのウレトジオン、及びこれらの混合物;上記のイソシアネート及びポリイソシアネートから誘導した変性したポリイソシアネート;及びこれらの混合物である。
この発明で使用することができる飽和ジイソシアネートの例は、これに限定されないが、エチレンジイソシアネート;プロピレン−1,2−ジイソシアネート;テトラメチレン−ジイソシアネート;テトラメチレン−1,4−ジイソシアネート;1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI);オクタメチレンジイソシアネート;デカメチレンジイソシアネート;2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート;2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート;ドデカン−1,12−ジイソシアネート;ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート;シクロブタン−1,3−ジイソシアネート;シクロヘキサン−1,2−ジイソシアネート;シクロヘキサン−1,3−ジイソシアネート;シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート;メチル−シクロヘキシレンジイソシアネート(HTDI);2,4−メチルシクロヘキサンジイソシアネート;2,6−メチルシクロヘキサンジイソシアネート;4,4’−ジシクロヘキシルジイソシアネート;2,4’−ジシクロヘキシルジイソシアネート;1,3,5−シクロヘキサントリイソシアネート;イソシアネートメチルシクロヘキサンイソシアネート;1−イソシアネート−3,3,5−トリメチル−5−イソシアネートメチルシクロヘキサン;イソシアネートエチルシクロヘキサンイソシアネート;ビス(イソシアネートメチル)−シクロヘキサンジイソシアネート;4,4’−ビス(イソシアネートメチル)ジシクロヘキサン;2,4’−ビス(イソシアネートメチル)ジシクロヘキサン;イソホロンジイソシアネート(IPDI);HDIのトリイソシアネート;2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジイソシアネートのトリイソシアネート(TMDI);4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI);2,4−ヘキサヒドロトルエンジイソシアネート;2,6−ヘキサヒドロトルエンジイソシアネート;及びこれらの混合物。芳香族脂肪族イソシアネートも光安定な物質を製造するために使用することができる。これらのイソシアネートの例は以下を含む:1,2−、1,3−、及び1,4−キシレンジイソシアネート;メタ−テトラメチルキシレンジイソシアネート(m−TMXDI);パラ−テトラメチルキシレンジイソシアネート(p−TMXDI);いずれかのポリイソシアネートの三量化したイソシアヌレート、例えばトルエンジイソシアネートのイソシアヌレート、ジフェニルメタンジイソシアネートの三量体、テトラメチルキシレンジイソシアネートの三量体、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート、及びこれらの混合物;いずれかのポリイソシアネートの二量化したウレジオン、例えばトルエンジイソシアネートのウレトジオン、ヘキサメチレンジイソシアネートのウレトジオン、及びこれらの混合物;上記のイソシアネート及びポリイソシアネートから誘導した変性したポリイソシアネート;及びこれらの混合物である。さらに、芳香族脂肪族イソシアネートを、本発明の目的にために、先に挙げた飽和イソシアネートのいずれかと混合することができる。
イソシアネートとポリエーテルアミンのポリ尿素プレポリマーにおける未反応のNCO基の数を変化させて、反応の速度、得られた組成物の硬度等の因子を制御することができる。例えば、イソシアネートとポリエーテルアミンのポリ尿素プレポリマーにおける未反応のNCO基の数を約14%より小さくすることができる。1実施例では、ポリ尿素プレポリマーは約5%〜約11%の未反応のNCO基を有し、より好ましくは約6%〜約9.5%の未反応のNCO基を有する。1実施例では、未反応のNCO基の割合は約3%〜約9%である。代替的には、未反応のNCO基の割合は約7.5%又はそれより低く、より好ましくは約7%又はそれより低い。他の実施例では、未反応のNCO基の割合は約2.5%〜約7.5%、より好ましくは約4%〜約6.5%である。
生成された状態で、ポリ尿素プレポリマーが、プレポリマーの約10重量%から約20重量%の遊離イソシアネートモノマーを含んでもよい。この結果、1実施例では、ポリ尿素プレポリマーから遊離イソシアネートモノマーを除去しても良い。例えば、除去後、プレポリマーは1%またはそれ未満の遊離イソシアネートモノマーを含むことになる。他の実施例では、プレポリマーは約0.5重量%または逸れ未満の遊離イソシアネートモノマーを含んでよい。
ポリエーテルアミンを追加のポリオールとブレンドしてコポリマーを形成し、これを過剰のイソシアネートと反応させてポリ尿素プレポリマーを製造することもできる。1実施例では、コポリマーの約30重量%より少ないポリオールを飽和ポリエーテルアミンとブレンドする。他の実施例では、コポリマーの約20重量%より少ない、好ましくはコポリマーの約15重量%より少ないポリオールを、飽和ポリエーテルアミンとブレンドする。当業者に利用可能ないずれかの飽和ポリオール、例えばポリエーテルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、炭化水素ポリオール、他のポリオール、及びこれらの混合物が、本発明に従ってブレンドするのに適している。これらのポリマーの分子量は約200〜約4000であることができるが、約1000〜約3000であることができ、より好ましくは約1500〜約2500であることができる。
ポリ尿素組成物を、ポリ尿素プレポリマーを単一の硬化剤またはそのブレンドで架橋して製造することができる。この発明で使用する硬化剤は、好ましくは、アミン−末端硬化剤、より好ましくは第2ジアミン硬化剤であり、これにより、組成物が単一の尿素結合のみを含むようになる。1実施例では、アミン−末端硬化剤の分子量は約64又はそれより大きい。他の実施例では、アミン−末端硬化剤の分子量は約2000又はそれより小さい。上述のとおり、所定のアミン−末端硬化剤を互換性のあるアミン−末端凝固点降下剤またはその混合物により改質してもよい。
適切なアミン−末端硬化剤は、これに限定されないが、エチレンジアミン;ヘキサメチレンジアミン;1−メチル−2,6−シクロヘキシルジアミン;テトラヒドロキシプロピレンエチレンジアミン;2,2,4−及び2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジアミン;4,4’−ビス−(sec−ブチルアミノ)−ジシクロヘキシルメタン;1,4−ビス−(sec−ブチルアミノ)−シクロヘキサン;1,2−ビス−(sec−ブチルアミノ)−シクロヘキサン;4,4’−ビス−(sec−ブチルアミノ)−ジシクロヘキシルメタンの誘導体;4,4’−ジシクロヘキシルメタンジアミン;1,4−シクロヘキサン−ビス−(メチルアミン);1,3−シクロヘキサン−ビス−(メチルアミン);ジエチレングリコールジ−(アミノプロピル)エーテル;2−メチルペンタメチレン−ジアミン;ジアミノシクロヘキサン;ジエチレントリアミン;トリエチレンテトラミン;テトラエチレンペンタミン;プロピレンジアミン;1,3−ジアミノプロパン;ジメチルアミノプロピルアミン;ジエチルアミノプロピルアミン;イミド−ビス−プロピルアミン;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン;トリエタノールアミン;モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン;イソホロンジアミン;4,4’−メチレンビス−(2−クロロアニリン);3,5−ジメチルチオ−2,4−トルエンジアミン;3,5−ジメチルチオ−2,6−トルエンジアミン;3,5−ジエチルチオ−2,4−トルエンジアミン;3,5−ジエチルチオ−2,6−トルエンジアミン;4,4’−ビス−(sec−ブチルアミノ)−ジフェニルメタン及びその誘導体;1,4−ビス−(sec−ブチルアミノ)−ベンゼン;1,2−ビス−(sec−ブチルアミノ)−ベンゼン;N,N’−ジアルキルアミノ−ジフェニルメタン;トリメチレングリコール−ジ−アミノベンゾエート;ポリテトラメチレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエート;4,4’−メチレンビス−(3−クロロ−2,6−ジエチレンアニリン);4,4’−メチレンビス−(2,6−ジエチルアニリン);メタ−フェニレンジアミン;パラ−フェニレンジアミン;シクロヘキシルジメトール;及びこれらの混合である物。1実施例では、アミン−末端硬化剤は4,4’−ビス−(sec−ブチルアミノ)−ジシクロヘキシルメタンである。
適切な飽和アミン−末端硬化剤は、これに限定されないが、エチレンジアミン;ヘキサメチレンジアミン;1−メチル−2,6−シクロヘキシルジアミン;テトラヒドロキシプロピレンエチレンジアミン;2,2,4−及び2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジアミン;4,4’−ビス−(sec−ブチルアミノ)−ジシクロヘキシルメタン;1,4−ビス−(sec−ブチルアミノ)−シクロヘキサン;1,2−ビス−(sec−ブチルアミノ)−シクロヘキサン;4,4’−ビス−(sec−ブチルアミノ)−ジシクロヘキシルメタンの誘導体;4,4’−ジシクロヘキシルメタンジアミン;1,4−シクロヘキサン−ビス−(メチルアミン);1,3−シクロヘキサン−ビス−(メチルアミン);ジエチレングリコールジ−(アミノプロピル)エーテル;2−メチルペンタメチレン−ジアミン;ジアミノシクロヘキサン;ジエチレントリアミン;トリエチレンテトラミン;テトラエチレンペンタミン;プロピレンジアミン;1,3−ジアミノプロパン;ジメチルアミノプロピルアミン;ジエチルアミノプロピルアミン;イミド−ビス−プロピルアミン;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン;トリエタノールアミン;モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン;イソホロンジアミン;トリイソプロパノールアミン;及びこれらの混合物である。1実施例では、アミン−硬化剤は約64又はそれより大きい分子量を有する。さらに、上記のポリエーテルアミンのいずれかを、ポリ尿素プレポリマーと反応させる硬化剤として使用することができる。
適切な触媒は、これに限定されないが、ビスマス触媒、オレイン酸、トリエチレンジアミン(DABCO(商標)−33LV)、ジ−ブチルすずジラウレート(DABCO(商標)−T12)およびアセチル酸である。最も好ましい触媒は、ジ−ブチルすずジラウレート(DABCO(商標)−T12)である。DABCO(商標)製品は、Air Products and Chemicals社により製造されている。
熱可塑性材料は他の熱可塑性材料とブレンドしてもよいが、熱硬化性材料は、ブレンドが不可能でない場合でも、熱硬化性材料が生成された後に均一にブレンドすることは困難である。好ましくは、飽和ポリウレタンは、カバー組成物および/または中間層組成物の約1%から約100%、より好ましくは、約10%から約75%を有する。カバーおよび/または中間層組成物の約90%から約10%、より好ましくは、約90%から約25%は以下に説明するように1または複数の他のポリマーおよび/または他の材料から構成されてよい。このようなポリマーは、これに限定されないが、ポリウレタン/ポリ尿素アイオノマー、ポリウレタンまたはポリ尿素、エポキシ樹脂、ポリエチレン、ポリアミドおよびポリエステル、ポリカーボネートおよびポリアクリリンである。とくに言及がない場合には、パーセントは対象のゴルフボール層の全組成物の重量パーセントである。
ポリウレタンプレポリマーは、少なくとも一つのポリオール、例えばポリエーテル、ポリカプロラクトン、ポリカーボネート又はポリエステルと少なくとも一つのイソシアネートとを組み合わせて製造される。熱硬化性ポリウレタンは、少なくとも一つのポリウレタンプレポリマーをポリアミン、トリオール又はテトラオールから選択する硬化剤で硬化して取得できる。熱可塑性ポリウレタンは、少なくとも一つのポリウレタンプレポリマーをジオール硬化剤で硬化して取得できる。ジオール及び/又はジオールのブレンドで硬化したウレタンエラストマーのいくつかはゴルフボールカバーが必要とする耐衝撃性を有するウレタンエラストマーを生成しないので、硬化剤の選択は臨界的である。ジオールで硬化したウレタンエラストマー配合物にポリアミン硬化剤をブレンドすると耐衝撃性及び耐切断性が改良された熱硬化性ウレタンが得られる。
熱可塑性ポリウレタンに適切な材料をブレンドして熱可塑性目的物を生成することができる。これらの追加材料の例は、アイオノマー、例えば上記のSURLYN(商標)、ESCOR(商標)及びIOTEK(商標)コポリマーを含むことができる。
この発明のゴルフボールのカバー及び/又は中間層の製造において飽和ポリウレタンと組み合わせることができる他の適切な材料は、イオン性又は非イオン性ポリウレタン及びポリ尿素、エポキシ樹脂、ポリエチレン、ポリアミド及びポリエステル。例えば、カバー及び/又は中間層を、少なくとも一つの飽和ポリウレタンと熱可塑性又は熱硬化性イオン性及び非イオン性ウレタン及びポリウレタン、カチオン性ウレタンアイオノマー及びウレタンエポキシド、イオン性及び非イオン性ポリ尿素及びこれらのブレンドとのブレンドから製造することができる。適切なウレタンアイオノマーの例は「ゴルフボールカバー」と題する米国特許第5,692,974号に開示されており、参照してここに組み入れる。適切なポリウレタンの他の例は米国特許第5,334,673号に記載されている。適切なポリ尿素の例は米国特許第5,484,870号に記載されており、エポキシ基含有硬化剤で硬化された適切なポリウレタンの例は米国特許第5,908,358号に記載されており、参照してこれらの開示をここに組み入れる。
種々の追加的な成分を、この発明のカバー組成物に添加することもできる。これらは、これに限定されないが、白色顔料、例えばTiO、ZnO、光学的明色化剤、界面活性剤、処理補助剤、発泡剤、UV安定剤、及び光安定剤である。飽和ポリウレタンは耐褪色性がある。しかしながら、天候によって機械特性が劣化するのに対して耐性があるわけではない。UV吸収剤および光安定剤を付加して、飽和ポリウレタンエラストマーの引張り強さおよび伸びを維持させることができる。適切なUV吸収剤及び光安定剤は、これに限定されないが、TINUVIN(商標)328、TINUVIN(商標)213、TINUVIN(商標)765、TINUVIN(商標)770及びTINUVIN(商標)622である。好ましいUV吸収剤はTINUVIN(商標)328であり、好ましい光安定剤はTINUVIN(商標)765である。TINUVIN(商標)製品は、Ciba−Geigy社から入手可能である。染料、光学的明色化剤及び蛍光顔料を、この発明に従って製造したポリマーで製造したゴルフボールカバー中に含むことができる。これらの追加的な成分を、それらの所望の目的を達成するいずれの量においても添加することができる。
この発明のポリウレタンのために当業者に知られている任意の手法を採用できる。1つの慣用的に採用される手法は、ワンショット法として知られており、ポリイソシアネート、ポリオール及び硬化剤を同時に混合するものである。この手法では、得られる混合物は非均一であり、製造業者にとって製品組成物の分子構造の制御が困難となる。好ましい混合方法はプレポリマー法として知られている。この方法では、硬化剤を添加する前にポリイソシアネートとポリオールを別々に混合する。この方法によりより均一な混合物が得られ、その結果よりコンシステントなポリマー組成物が得られる。この発明の層を製造する他の適切な方法は、反応射出成形(“RIM”)、液状射出成形(“LIM”)、成分を予め反応させて射出成形可能な熱可塑性ポリウレタンを製造し次いで射出成形する方法であり、これらのすべては当業者に公知である。
ポリウレタン組成物に添加することが可能な付加的な成分はUV安定剤および他の染料、さらには、蛍光増白剤および蛍光染料および顔料である。このような付加的な成分は、それらの所望の目的を達成するいずれの量においても添加することができる。
ウレタンエラストマー材料を形成するために採用される注型可能な反応性液体は、当該技術において周知の種々の塗布方法、例えば、スプレー、圧縮成型、ディッピング、スピンコーティーング、注型、または流動コーティング法を採用して、コア上に塗布できる。適切なコーティング手法の例が米国特許第5,733,428号に開示されており、参照してここに組み入れる。
外側カバーは、好ましくは、材料を混合し成型金型に案内して内側カバーの回りに形成される。粘度を、その時間にわたって、測定することが重要である。この測定により、成型金型に充填し、個を一方の反対に導入し、さらに成型金型を閉じるという後続のステップが適切なタイミングで行われ、コアおよびカバー反対の融合の芯だしが実現され、全体の一体性が達成される。コアを成型金型に導入するのに適切な硬化ウレタンミックスの粘度範囲は、約2000cPおよび約30000cPの間であり、好ましい範囲は約8000pCから15000cPの間であることが判明している。
カバーの製造を開始するために、モーターで駆動するミキサーを取り付けた混合ヘッド内で、ラインを通じて計量した量の硬化剤及びプレポリマーを供給することによって、プレポリマーと硬化剤の混合を行う。予熱した金型の上半体を充填しかつ各金型の開口に移動するセンタリングピンを使用して取り付けユニットに置く。後で、下半体の金型、又は一連の下半体の金型は、キャビティに導入したのと同量の混合物を保持する。反応材料が上半体の金型に約40〜約80秒存在した後、コアを制御した速度で落下させ、ゲル状の反応混合物にする。
ボールカップがボールのコアを減圧(又は部分的な真空)によって保持する。約40〜約80秒間ゲル化した後で、金型の両半体にコアを置き、真空を解除してコアを離す。コア及び固形化したカバーの半体を有する金型の半体をセンタリング取り付け具からはずし、反転させて第2の金型の半体に合わせ、該第2の金型に導入された選択した量の反応性ポリ尿素プレポリマー及び硬化剤は合わせる前の適切な時間にゲル化を開始する。
同様に、米国特許第5006297号及び米国特許第5334673号の両者は、この発明で使用する注型可能な反応性液体を適用するのに使用することができる適切な成形技術を開示している。さらに、米国特許第6180040号および同第6180722号は二重コアゴルフボールを準備する方法を開示している。これらは参照して個々に組み入れる。なお、この発明の方法はこれらの技術に限定されない。
この発明に従って準備されたボールは、所望の特性に応じて、通常の構造のボールと較べて、実質的に同一のまたは大きな弾力性または反発係数(「COR」)を実現し、そのうえで、圧縮または弾性率を減少させる。さらに、この発明に従って準備されたボールは、通常のボールと較べたときに、圧縮を増大させることなく、実質的に弾力性またはCORを大きくさせる。この弾力性の他の測度は、「損失正接」すなわちtan δであり、これは物体の動的剛性を測定して得られる。損失正接およびそのような動的特性の用語は典型的にはASTM D4092−90に従って記述される。そして、低損失正接は、クラブからゴルフボールに加えられたエネルギの多くが、動的エネルギに変換されたことを意味する。すなわち、エネルギが発射測度は長い飛距離に変換されたことを意味する。ゴルフボールの剛性または圧縮剛性は例えば動的剛性により測定できる。大きな動的剛性は、大きな圧縮剛性を意味する。所望の圧縮剛性のゴルフボールを製造するために、架橋反応生成物の動的剛性は約50000N/m−50°C未満でなければならない。好ましくは、その動的剛性は約10000から約40000N/m−50°Cの間であり、より好ましくは、その動的剛性は約20000から約30000N/m−50°Cの間でなければならない。
ゴルフボールの各部分の成型プロセスおよび組成は典型的には材料特性の勾配をもたらす。先行技術で採用されていた手法は、一般に、硬度を調製して勾配を実現している。硬度は、静的な弾性率の定量手法であり、ゴルフボール使用、すなわち、クラブによる打撃に関連する変形速度での材料の弾性率を表さない。ポリマーサイエンスの分野で周知のように、時間−温度重畳原理を用いて代替変形速度をエミュレートできる。ポリブタジエンを含むゴルフボール部分については、0°Cから−50°Cの間の温度で1−Hz発振が、ゴルフボールの衝突速度と数量的に等価であると考えられている。したがって、0°Cから−50°Cの温度、好ましくは、−20°Cから−50°Cの損失正接および動的剛性を測定すれば、ゴルフボールの性能を正確に推定できる。
この発明の他の実施例では、この発明のゴルフボールは、実質的に球形であり、そのカバーは外側表面に複数のディンプルを有している。
米国特許出願第10/203015号すなわち米国特許出願公開第2003/0114565号および米国特許出願第10/108793号すなわち米国特許出願公開第2003/0050373号は、ソフトで高柔軟性のアイオノマーを開示しており、参照してその開示内容をここに組み入れる。このアイオノマーは、好ましくは、少なくとも、1つのE/X/Yコポリマーからなる酸コポリマーであり、ここで、Eはエチレン、Xはα,β−エチレン系不飽和カルボン酸、かつYは柔軟化コモノマーである。Xは好ましくはポリマーの2〜30重量%(より好ましくは4〜20重量%、最も好ましくは5〜15重量%)の量で存在する。Yは好ましくはポリマーの17〜40重量%(より好ましくは20〜40重量%、最も好ましくは24〜35重量%)の量で存在する。好ましくは、ベース樹脂のメルトインデックス(MI)は少なくとも20または少なくとも40であり、より好ましくは、少なくとも75であり、最も好ましくは少なくとも150である。この発明に含まれる具体的なソフトな弾力性のあるアイオノマーは、有益な物理特性のメルトプロセス可能なポリマーをもたらすMIおよび中和レベルの、部分的に中和されたエチレン/(メタ)アクリル酸/ブチル(メタ)アクリレートコポリマーである。これらコポリマーは少なくとも部分的に中和されている。好ましくは、少なくとも40またはより好ましくは少なくとも55、さらにより好ましくは約70、最も好ましくは約80の酸コポリマー中の酸部分が1または複数のアルカリ金属、遷移金属またはアルカリ土類金属カチオンにより中和されている。この発明のアイオノマーを製造するのに有益なカチオンは、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、または亜鉛またはこれらカチオンの組み合わせである。
この発明は、また、「改質」ソフト、弾力性熱可塑性アイオノマーに関し、これは、(a)酸コポリマーまたは上述のように製造されたメルトプロセス可能なアイオノマーと(b)1または複数の有機酸またはその塩とのメルトブレンドを含み、すべての酸(a)および(b)のうちの80%より多く、好ましくは90%より多くのものが中和されている。好ましくは、すべての酸(a)および(b)の100%がカチオン源により中和されている。好ましくは、酸(a)および(b)の中和に必要とされる量より多くのカチオン源が、酸(a)および(b)を中和するのに用いられる。脂肪酸または脂肪酸塩とブレンドすることが好ましい。
有機酸またはその塩が、コポリマーの柔軟性を増大させるのに十分なだけ添加される。好ましくは、コポリマーの残存のエチレン結晶性を実質的に除去するのに十分な量、有機酸またはその塩が添加される。
好ましくは、有機酸またはその塩は、コポリマーおよび有機酸の全量に対して少なくとも約5%(重量ベース)だけ添加される。より好ましくは、有機酸またはその塩は少なくとも約15%、さらにより好ましくは少なくとも約20%添加される。好ましくは、有機酸は、コポリマーおよび有機酸の全量に対して約50%(重量ベース)まで添加される。より好ましくは、有機酸またはその塩は約40%まで、さらにより好ましくは約35%まで添加される。非揮発性(non−volatile)、非移行性(non−imigrate)の有機酸は、好ましくは、1または複数の脂肪族、単官能性有機酸またはその塩であり、以下に記述されるとおりであり、具体的には、36個未満の炭素原子を有する、1または複数の脂肪族、単官能性飽和または不飽和有機酸であり、好ましくは、ステアリン酸またはオレイン酸である。脂肪酸または脂肪酸塩が最も好ましい。
脂肪酸(塩)改質のプロセスは当技術分野で知られている。例えば、この発明の改質された高中和のソフト弾力性の酸コポリマーアイオノマーは、つぎの(a)および(b)により製造できる。
(a)(1)柔軟化モノマーまたは他の手段を添加して結晶性を破壊させた、エチレン、α,β−エチレン系不飽和C3−8カルボン酸コポリマーまたはそのメルトプロセス可能なアイオノマーに、(2)実質的に弾力性を増強させ残存のエチレン結晶性を破壊(好ましくは除去)するにたる非揮発性、非移行性の有機酸を、同時に、または順次にメルトブレンドし、同時にまた順次に、
(b)すべての酸部分(酸コポリマー中の酸部分、および非揮発性、非移行性有機酸が有機酸であればその有機酸中の酸部分を含む)の中和レベルを所望のレベルにするのに十分な量のカチオン源を添加する。
組成物中のX対Yの重量比は少なくとも約1:20である。好ましくは、X対Yの重量比は少なくとも約1:15であり、より好ましくは約1:10である。さらに組成物中のX対Yの重量比は約1:1.67までであり、より好ましくは、約1:2までである。最も好ましくは、組成物中のX対Yの重量比は約1:2.2までである。
この発明でアイオノマーを生成するために使用される酸コポリマーは好ましくは「直接」酸コポリマー(高レベルの軟化モノマーを含む)である。上述のとおり、酸コポリマーは少なくとも部分的に中和され、好ましくは組成物中の少なくとも約40%のXが中和される。より好ましくは少なくとも約55%のXが中和される。さらに好ましくは少なくとも約70%、最も好ましくは少なくとも約80%のXが中和される。コポリマーが高度に中和される場合(例えば、少なくとも45%、好ましくは50%、55%、70%または80%の酸部分)、酸コポリマーのMIを十分に大きくして、中和された樹脂のMIが、ASTM D−1238、条件Eで100°C、2160グラムの重さで、測定できるようにする。好ましくは、得られたMIは少なくとも0.1であり、好ましくは少なくとも0.5であり、より好ましくは少なくとも1.0またはそれ以上である。好ましくは、高度に中和したコポリマーについて、酸コポリマーベースの樹脂のMIは少なくとも20または少なくとも40、少なくとも70であり、より好ましくは、少なくとも150である。
酸コポリマーは好ましくはアルファオレフィン、具体的にはC3−8、α,β−エチレン系不飽和カルボン酸、具体的にはアクリル酸およびメタクリル酸、およびアルキルアクリレートおよびアルキルメタクリレートから選択された柔軟化モノマーを含み、アルキル基は1−8の炭素原子を含むコポリマーである。「柔軟化」は結晶性が破壊(ポリマーの結晶性が少なくなる)されることを意味する。アルファオレフィンはC−Cのアルファオレフィンであるが、この発明に使用するに際してはエチレンが最も好ましい。したがってアルファオレフィンとしてエチレンを中心に説明する。
酸コポリマーは、アルファオレフィンがエチレンの場合、E/X/Yコポリマーとして記述でき、ここで、Eはエチレン、Xはα,β−エチレン系不飽和カルボン酸、かつYは柔軟化コモノマーである。Xは好ましくはポリマーの2〜30重量%(より好ましくは4〜20重量%、最も好ましくは5〜15重量%)の量で存在する。Yは好ましくはポリマーの17〜40重量%(より好ましくは20〜40重量%、最も好ましくは24〜35重量%)の量で存在する。
高レベルの酸(X)を伴うエチレン酸コポリマーは、モノマー・ポリマー層分離に起因して、連続して重合するように準備するのが困難である。ただし、米国特許第5028674号に記載されている「共溶媒法」(co−solvent technology)を採用して、または、低酸を伴うコポリマーを準備できる圧力よりいくらか大きな圧力を採用することにより、この困難を回避できる。
具体的な酸コポリマーはエチレン/(メタ)アクリル酸/n−ブチル(メタ)アクリレート、エチレン/(メタ)アクリル酸/イソ−ブチル(メタ)アクリレート、エチレン/(メタ)アクリル酸/メチル(メタ)アクリレート、およびエチレン/(メタ)アクリル酸/メチル(メタ)アクリレートターポリマーである。
採用される有機酸は、脂肪族、モノ官能性(飽和、不飽和または多不飽和)有機酸であり、具体的には36個未満の炭素原子を具備するものである。脂肪酸または脂肪酸塩が好ましい。塩は広範囲のうちのいずれのものでもよく、具体的には、有機酸のバリウム、リチウム、ナトリウム、亜鉛、ビスマス、カリウム、ストロンチウム、マグネシウムまたはカルシウムの塩である。この発明に有益な具体的な有機酸は、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリル酸、ステアリン酸、ベヘン酸、エルカ酸、オレイン酸、およびリノール酸である。
オプションのフィラー要素は上述の要素のブレンドの密度を調製するために選択され、その選択は、部品(例えば、カバー、アントル、コアー、センター、多層コアーまたはボール中の中間層)ごとに異なり、また所望のゴルフボールの種類(例えばワンピース、ツーピース、スリーピースまたはマルチピースボール)ごとに異なる。これについては以下に詳述する。
一般に、フィラーは約4g/cmを上回る密度、好ましくは5g/cmを上回る密度の無機物であり、組成物の全重量を基準にして0から役60重量%の間の量だけ存在する。有益なフィラーの例は、酸化亜鉛、硫化バリウム、ケイ酸鉛、炭化タングステン、その他、ゴルフボールに用いられる周知の他のフィラーである。フィラー材料は非反応性またはほとんど非反応性であって、かつ硬質化させたり圧縮を大きくしたりするものでなく、また著しく反発係数を減少させたりしないことが好ましい。
この発明の実施するうえで有益な付加的なオプションの添加物は、酸コポリマーワックス(例えばAllied wax AC143で、これはエチレン/16−18%アクリル酸コパリマーで、平均分子量が2040と考えられている)であり、これは、フィラー材料(例えばZnO)とエチレンコパリマーの酸部分との間の反応を阻止するのに役立つ。他のオプションの添加物はTiOであり、これは漂白剤、光沢剤、界面活性剤、処理助剤として用いられる。
アイオノマーは通常のアイオノマーコポリマー(ジ−、ター−等)とブレンドしてもよく、周知の手法を用いて製品特性を所望のものに調整する。ブレンドしても、依然として、従来のアイオノマーをベースにしてブレンドした場合に較べて硬度が小さく、弾性率が大きい。
また、アイオノマーは非イオン性熱可塑性樹脂とブレンドして製品特性を調製しても良い。非イオン性の熱可塑性樹脂は、これら例示に限定されないが、熱可塑性エラストマー例えばポリウレタン、ポリ−エーテル−エステル、ポリ−アミド−エーテル、ポリエーテル−尿素、PEBAX(ポリエーテル−ブロック−アミドをベースにしたブロックコポリマーの族で、Atochemから商業的に入手できる)、シチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)ブロックコポリマー、スチレン(エチレン−ブチレン)−スチレンブロックコポリマー、その他、ポリアミド(オリゴマーまたはポリマー)、ポリエステル、ポリオレフィン(PE、PP、E/Pコパリマー等を含む)、種々のコモノマーを伴うエチレンコポリマー(これは例えばビニルアセテート、(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸、エポキシ官能化モノマー、CO等)、マレイン酸無水物グラフト化、エポキシ化等を伴う官能価コポリマー、EPDMのようなエラストマー、メタローセン触媒PEおよびコポリマー、熱硬化性エラストマーの粉砕粉末、その他を含む。そのような熱可塑性ブレンドでは、第1の熱可塑性材料は約1%から約99%の重量であってよく、また、第2の熱可塑性材料は約99%から約1%の重量であってよい。
さらに、米国特許出願第10/269341号すなわち米国特許出願公開第2003/0130434号、および米国特許第6653382号の組成物hz、ソリッド球に形成されたときにCORを増大させる。これらは参照してここに組み入れる。
この発明の熱可塑性組成物は、ポリマーを含み、これが、1.50から1.54インチの径の球を形成し、この球を初速度125フィート/秒で発射させ、初速度地点から3フィート離れたスチール板に当て、その跳ね返り速度を決定し、跳ね返り速度を初速度で割って反発係数(COR)とする、Atti圧縮は100を上回る。
この発明の熱可塑性組成物は好ましくは(a)36個未満の炭素原子を有する、脂肪族、モノ官能性有機酸、(b)エチレン、C−Cのα,β−エチレン系不飽和カルボン酸コポリマーおよびそのアイオノマーを含む。ただし、(a)および(b)の酸すべての90%を上回る部分、好ましくは100%近くの部分が中和されている。
熱可塑性組成物は、好ましくは、(1)エチレン、C−Cのα,β−エチレン系不飽和カルボン酸コポリマー(これは軟化モノマーまたは他の手段を高酸レベルまで添加して結晶性を破棄させたもの)と、(2)非揮発性、非移行性の薬剤、例えば残留エチレン件招請を実質的にまたは完全に抑制する性能により選択された有機酸(または塩)とからなる、メルトプロセス可能な、高中和(90%を越え、好ましくは100%で、さらに好ましくは100%を越える)のポリマーである。有機酸(または塩)以外の薬剤を用いても良い。
酸コポリマーまたはアイオノマーを十分な量の具体的な有機酸(またはその塩)により改質することにより、加工性や伸びや耐久性のような特性を損なうことなく、酸コポリマーを高度の中和できることが知られている。この発明に利用される有機酸は、脂肪族、モノ官能性、飽和または不飽和、有機酸であり、具体的には、36個未満の炭素原子を具備するものであり、さらに具体的には、非揮発性かつ非移行性があり、イオン性配列の柔軟化特性およびエチレン結晶抑圧特性を有するものである。
十分な有機酸を添加することにより、アイオノマーを生成するための酸コポリマー中の90%を上回る、100%近くの、また好ましくは100%の酸部分が中和でき、この際、加工性や伸び、耐久性のような特性を損なうことがない。
メルトプロセス可能な、高中和の酸コポリマーアイオノマーはつぎのようにして製造できる。
(a)(1)エチレン、α,β−エチレン系不飽和C3−8カルボン酸コポリマーまたはそのメルトプロセス可能なアイオノマー(アイオノマーは処理不能すなわちメルトプロセス不能なレベルまで中和されていない)に、(2)36個未満の炭素原子を有する1または複数の脂肪族、モノ官能性、飽和または不飽和有機酸またはその塩をメルトブレンドし、さらに同時に、または順次に、
(b)すべての酸部分(酸コポリマー中および有機酸中のものを含む)の中和レベルを90%を越え、好ましくは100%近く、より好ましくは100%に増加させるに足る量のカチオン源を添加する。
好ましくは、この発明の高中和熱可塑材はつぎのようにして製造される。
(a)(1)柔軟化モノマーまたは他の手段を添加して結晶性を破壊させた、エチレン、α,β−エチレン系不飽和C3−8カルボン酸コポリマーまたはそのメルトプロセス可能なアイオノマーに、(2)実質的に残存のエチレン結晶性を除去するにたる非揮発性、非移行性の有機酸を、メルトブレンドし、同時に、または順次に、
(b)すべての酸部分(酸コポリマー中の酸部分、および非揮発性、非移行性有機酸が有機酸であればその有機酸中の酸部分を含む)の中和レベルを90%を越え、好ましくは100%近く、より好ましくは100%のレベルにするのに十分な量のカチオン源を添加する。
この発明でアイオノマーを製造するために用いられる酸コポリマーは好ましくは「直接」酸コポリマーである。酸コポリマーは好ましくはアルファオレフィン、具体的にはC3−8、α,β−エチレン系不飽和カルボン酸、具体的にはアクリル酸およびメタクリル酸、コポリマーである。それらはオプションとして第3の柔軟化モノマーを含んで良い。「柔軟化」は結晶性が破壊(ポリマーの結晶性が少なくなる)されることを意味する。適切な「柔軟化」コモノマーはアルキルアクリレートおよびアルキルメタクリレートから選択された柔軟化モノマーであり、アルキル基は1−8の炭素原子を含む。
酸コポリマーは、アルファオレフィンがエチレンの場合、E/X/Yコポリマーとして記述でき、ここで、Eはエチレン、Xはα,β−エチレン系不飽和カルボン酸、かつYは柔軟化コモノマーである。Xは好ましくはポリマーの3〜30重量%(より好ましくは4〜25重量%、最も好ましくは5〜20重量%)の量で存在し、Yは好ましくはポリマーの0〜30重量%(より好ましくは3〜25重量%、または10〜23重量%)の量で存在する。
球は完全に中和されたアイオノマーAおよびBから準備された。
Figure 0005025139
A−76.9%エチレン、14.8%通常のブチルアクリレート、8.3%アクリル酸。
B−75%エチレン、14.9%通常のブチルアクリレート、10.1%アクリル酸。
(*)は、カチオンが、樹脂および有機酸中のすべての酸の105%が中和されるに足ることを示す。
これら組成物は1.53インチの球に成型され、そのデータはつぎの表のとおりである。
Figure 0005025139
さらに、商業的に入手かのうな高度に中和されたポリマーHNP1およびHNP2のテストはつぎの特性を示した。
Figure 0005025139
Figure 0005025139
これら材料はこの発明の好ましいセンターおよび/またはコア層の組成物での例である。これらはカバー層として用いても良い。
この発明のゴルフボール部品、とくにコア(センタおよび/または外側コア層)はエチレンと、α,β−不飽和カルボン酸とのコポリマーから製造されて良い。他の実施例では、これらは、エチレンと、α,β−不飽和カルボン酸と、n−アルキルアクリレートとのターポリマーから製造されて良い。好ましい実施例では、n−アルキルアクリレートはn−ブチルアクリレートである。さらに、好ましい形態では、コポリマーまたはターポリマーはベース樹脂の5phrを越える脂肪酸塩のレベルを含む。好ましい脂肪酸塩はオレイン酸マグネシウムまたはステアリン酸マグネシウムである。
中間層のカルボン酸は金属イオンで100%中和されることが強く望まれる。カルボン酸を中和するために用いる金属イオンは、当分野で知られている任意に金属イオンでよい。好ましくは金属イオンはマグネシウムイオンを含む。中間層に用いられる材料が100%中和されていない場合、得られる弾力特性、例えばCORおよび初速度は十分でなく、この発明による初速度や飛距離特性の改善はもたらされないかもしれない。
ゴルフボール部品は、コポリマーまたはターポリマーの3つの成分を種々のレベルで有し、これは、約60から約90%のエチレン、約8から約20重量%の、α,β−不飽和カルボン酸、および0%から約25%のn−アルキルアクリレートである。コポリマーまたはターポリマーは所定量の脂肪酸塩を含んでも良い。脂肪酸塩は好ましくはオレイン酸マグネシウムである。これら材料はDuPont社からDuPontHPF(商標)の商標名の下で商業的に入手できる。
1実施例では、センターおよび/またはコア層(または他の中間層)は、約81重量%のエチレンおよび約19重量%のアクリル酸のコポリマーを有する。ここで、100%のカルボン酸基はマグネシウムイオンで中和されている。コポリマーは少なくとも5phrのオレイン酸マグネシウムを含む。この層として使用して好適な材料はDuPont社からDuPont HPF SEP 1313−4(商標)の商標名で入手できる。
第2の好ましい実施例では、コアおよび/またはコア層(または他の中間層)は、約85重量%のエチレンおよび約15重量%のアクリル酸のコポリマーを有する。ここで、100%の酸基はマグネシウムイオンで中和されている。コポリマーは少なくとも5phrのオレイン酸マグネシウムを含む。この層として使用して好適な材料はDuPont社からDuPont HPF SEP 1313−3(商標)の商標名で入手できる。
第3の好ましい実施例では、コアおよび/またはコア層(または他の中間層)は、約88重量%のエチレンおよび約12重量%のアクリル酸のコポリマーを有する。ここで、100%の酸基はマグネシウムイオンで中和されている。コポリマーは少なくとも5phrのオレイン酸マグネシウムを含む。この層として使用して好適な材料はDuPont社からDuPont HPF AD1027(商標)の商標名で入手できる。
さらに他の好ましい実施例では、コアおよび/またはコア層(または他の中間層)は、ボールをバランスさせるように目標の比重へと調整される。例えば、約1.61オンスの重量で約1.68インチの径のゴルフボールについて、目標の比重は約1.125である。目標の比重がゴルフボールのサイズおよび重量に左右されることは当業者によく理解されている。比重は、無機フィラーを用いて所望の目標に調整される。内側カバー層を所望の比重にするために用いられる好ましいフィラーは、これに限定されないが、タングステン、酸化亜鉛、硫化バリウム、および酸化チタンである。他の適切なフィラーは、具体的には、ナノまたは複合材料であり、米国特許第6793592号および米国特許出願第10/037987号に開示されるものであり、参照してこれを含める。
上述の組成物から生成されたいくつかの好ましいゴルフボール層を、DuPont HPF RX−85(商標)、DuPont HPF SEP 1313−3(商標)、またはDuPont HPF 1313−4(商標)を用いたゴルフボールセンター上に成型した。1)DuPont HPF RX−85(商標)は約88重量%のエチレンおよび約12重量%のアクリル酸のコポリマーであり、酸基の100%がマグネシウムイオンにおり中和されている。この材料はさらに固定量のオレイン酸マグネシウムを含む。この材料はタングステンを用いて約1.125の比重に調合される。この材料のショアD硬度(内側カバー層の局面で測定)は約58から約60である。2)DuPont HPF SEP 1313−3(商標)は約85重量%のエチレンおよび約15重量%のアクリル酸のコポリマーであり、酸基の100%がマグネシウムイオンにおり中和されている。この材料はさらに固定量のオレイン酸マグネシウムを含む。この材料はタングステンを用いて約1.125の比重に調合される。この材料のショアD硬度(内側カバー層の局面で測定)は約58−60である。3)DuPont HPF SEP 1313−4(商標)は約81重量%のエチレンおよび約19重量%のアクリル酸のコポリマーであり、酸基の100%がマグネシウムイオンにおり中和されている。この材料はさらに固定量のオレイン酸マグネシウムを含む。この材料はタングステンを用いて約1.125の比重に調合される。この材料のショアD硬度(内側カバー層の局面で測定)は約58−60である。
センター/コア/層は、ターポリマーの3つの成分を種々のレベルで有し、これは、約60から約80%のエチレン、約8から約20重量%のα,β−不飽和カルボン酸、および0%から約25%のn−アルキルアクリレートである。ターポリマーも所定量の脂肪酸塩、好ましくはオレイン酸マグネシウムを含んでよい。これら材料はDuPont社からDuPont HPF(商標)の商標名の下で商業的に入手できる。好ましい実施例では、この発明に使用して好適なターポリマーは、約75%から80重量%のエチレン、約8%から約12重量%のアクリル酸、および約8%から17重量%のn−ブチルアクリレートからなる。カルボン酸のすべてはマグネシウムイオンにより中和され、少なくとも5phrのオレイン酸マグネシウムを含む。
他の実施例では、カバー層が、約70から75重量%のエチレン、約10.5重量%のアクリル酸、および15.5%から約16.5重量%のn−ブチルアクリレートからなるターポリマーを含む。ターポリマーも所定量のオレイン酸マグネシウムを含んでよい。この層に使用して好適な材料はDuPont HPF(商標) AD1027の商標の下で販売されている。
他の実施例では、センター/コア/層が、約88重量%のエチレンおよび約12重量%のアクリル酸からなるコポリマーを含み、100%のアクリル酸がマグネシウムイオンにより中和されている。センター/コア/層も所定量のオレイン酸マグネシウムを含んでよい。この実施例に使用して好適な材料は、DuPont社により実験製品番号SEP 1264−3として製造された。好ましくは、センター/コア/層は不活性フィラーを用いて目標の1.125の比重に調合してカバー層の性能特性への影響を最小化して密度を調整する。所望の比重を得るためにセンター/コア/層に調合するために用いる好ましいフィラーは、これに限定されないが、タングステン、酸化亜鉛、硫化バリウム、および酸化チタンである。
第一セットの中間層は、DuPont HPF(商標) AD1027を用いてコア上に成型された。これは、約73から74%のエチレン、約10.5%のアクリル酸、および15.5%から約16.5重量%のn−ブチルアクリレートからなるターポリマーであり、100%の酸基がマグネシウムイオンにより中和されている。さらにターポリマーは5phrを超える固定量のオレイン酸マグネシウムを含んでよい。この材料は硫化バリウムおよび酸化チタンを用いて約1.125の比重に調合される。この材料のショアD硬度(内側カバー層の曲面で測定)は約58−60である。
第二セットの層は、DuPont 実験用HPF(商標) SEP1264−3を用いて実験用コアの各々の上に成型された。これは、約88%のエチレン、および約12%のアクリル酸からなるターポリマーであり、100%の酸基がマグネシウムイオンにより中和されている。さらにコポリマーは5phrを超える固定量のオレイン酸マグネシウムを含んでよい。この材料は酸化亜鉛を用いて約1.125の比重に調合される。この材料のショアD硬度(内側カバー層の曲面で測定)は約61−64である。
第一セットのカバーは、DuPont HPF(商標)1000を用いてコア/層部品の各々の上に成型された。これは、約75から76%のエチレン、約8.5%のアクリル酸、および15.5%から約16.5重量%のn−ブチルアクリレートからなるターポリマーであり、100%の酸基がマグネシウムイオンにより中和されている。さらにターポリマーは少なくとも5phrの固定量のステアリン酸マグネシウムを含む。この材料は硫化バリウムおよび酸化チタンを用いて約1.125の比重に調合される。この材料のショアD硬度(内側カバー層の曲面で測定)は約60−62である。
1実施例では、センターまたは内側コアを製造してゴルフボールの製造を開始する。内側コア、中間層、およびカバーは、圧縮成型、射出成型により製造される。この種のセンター、中間層およびカバーを製造する手法はこの技術分野で周知である。センターおよび外側コアならびにカバーに用いられる材料は、所望の競技特性を達成するように選択される。センターおよび外側コアの材料はかなり材料特性が異なっており、センターおよび外側コアの材料の間に所定に関係ができ、ボールの所望の競技特性が達成される。
1実施例では、センターは、第1のショアD硬度、第1の弾性率、第1の比重および第1のベイショア弾力性の第1の材料から製造される。外側コアまたは中間層は、第2のショアD硬度、第2の弾性率、第2の比重および第2のベイショア弾力性の第1の材料から製造される。好ましくは、第1の材料の材料特性は、第1のショアD硬度が第2のショアD硬度から少なくとも10ポイント異なるもの、第1の弾性率が第2の弾性率から少なくとも10%異なるもの、第1の比重が第2の比重から少なくとも0.1異なるもの、または第1のベイショア弾力性が第2のベイショア弾力性から少なくとも10%異なるものからなるグループから選択された少なくとも1つと等しい。より好ましくは、第1の材料はこれら材料特性の関係をすべて満たす。
さらに、第1の材料は、約30から約80の間の第1のショアD硬度、約5000psiから約100,000psiの第1の弾性率、約0.8から約1.6の間の第1の比重、および約30%を超える第1のベイショア弾力性を有することが好ましい。
他の実施例では、第1のショアD硬度は第2のショアD硬度より小さく、第1の弾性率は第2の弾性率より小さく、第1の比重は第2の比重より小さく、かつ第1のベイショア弾力性は第2のベイショア弾力性より小さい。他の実施例では、第1の材料特性は第2の材料特性より大きい。第1の材料特性および第2の材料特性の間の関係は所望の競技特性に左右される。
適切な内側および外側コア材料は、有機脂肪酸およびその塩または金属カチオン、またはこれらの組み合わせにより中和した、HNP、熱硬化性材料、例えば、ゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン;熱可塑性材料、例えばアイオノマー樹脂、ポリアミドまたはポリエステル;または熱可塑性エラストマーである。適切な熱可塑性エラストマーは、PEBAX(商標)、HYTEL(商標)、熱可塑性ウレタン、およびKRATON(商標)であり、これらはそれぞれElf−Atochem社、DuPont社、BF Goodrich社、およびShell社から商業的に入手できる。センターおよび外側コア材料は成型材料から製造してもよい。適切な成型材料は、これに限定されないが、ウレタン、尿素、エポキシ、または硬化材である。
カバーは、ゴルフボールカバーとして用いられる通常の材料から所望の性能特性に応じて選択される。カバーは1または複数の層からなってもよい。カバー材料、例えば、アイオノマー樹脂、アイオノマー樹脂のブレンド、熱可塑性または熱硬化性ウレタン、およびバラタを、当技術分野で知られ、また上述したように、採用できる。他の実施例では、上述の層に、付加的な層を加えてもよく、また、既存の層を多材料により製造してもよい。
センタが流体充填センターにより構成される場合には、センターが先に製造されて中間層がセンターの周りに成型される。付加的に空洞の中間球または中間層をまず形成してこれに中退を充填する。通常の成型手法をこの処理に採用できる。そして、外側コアおよびカバーがその上に形成され、これは上述のとおりである。センターコア中の流体は、広範囲の材料でよく、例えば、空気、水溶液、液体、ゲル、泡、ホットメルト、その他の流体材料及びそれらの組合わせである。ボールの特性パラメータ、例えば、慣性モーメントまたはスピン減衰レートを修正するために流体を変更する。適切な液体の例は、塩水のような水溶液、コーンシロップ、塩水とコーンシロップ、グリコールと水又は油である。液体はさらにペースト、粘土の様なコロイド懸濁液、バライト、水又はその他の液体中のカーボンブラック、又は、塩水/グリコール混合物であってよい。適当なゲルの例は、水ゼラチンゲル、ヒドロゲル、水/メチルセルロースゲル及び、スチレン−ブタジエン−スチレンゴムの様な材料をベースとしたコポリマーゴム及びパラフィン系及び/又はナフテン系オイルである。適当なメルトの例は、ワックス及びホットメルトである。ホットメルトは、室温又は凡そ室温で固体であって、昇温度で液体となる材料である。液体コアは、内側コア、外側コア及びカバーの成形中に高温に加熱されるので、高い融点温度が望ましい。或いは又、液体は、固体を形成する為に組合わせる選択的反応性性液体系であってもよい。適当な反応性液体の例は、シリケートゲル、アガーゲル、過酸化物硬化ポリエステル樹脂、二成分系エポキシ樹脂、過酸化物硬化液体ポリブタジエンゴム組成物である。
「実効圧縮定数」は「EC」とも表記され、これは、コアに用いられる任意の単一の材料から製造した1.50インチ径の球に100Kgの加重下の偏位の比であり、式EC=F/dにより表される。ここでFは100Kgの加重であり、dはミリメータで表される偏位である。テスト球が内側コア材料のみの場合には、内側コア材料単独の実効圧縮定数がECICで表記される。テスト球が外側コア材料のみの場合には、外側コア材料単独の実効圧縮定数がECOCで表記される。内側コアおよび外側コアの定数ECICおよびECOCの和は定数ECである。テスト球が内側および外側コア材料の場合には、コア実効圧縮定数がECで表記される。コア実効圧縮定数がCが、内側コアおよび外側コアの定数ECICおよびECOCの和ECでより小さいときに、非常に好ましいコアが製造されることが判明した。コア実効圧縮定数がCが、内側コアおよび外側コアの定数ECICおよびECOCの和ECの約90%より小さいことが推奨される。より好ましくは、コア実効圧縮定数がCが、内側コアおよび外側コアの定数ECICおよびECOCの和ECの50%より小さい。内側コア材料と外側コア材料との比や内側コアと外側コアの幾何形状は、これらコア実効圧縮定数を実現するように選択される。
得られたゴルフボールの反発係数は典型的には約0.7より大きく、好ましくは約0.75より大きく、さらに好ましくは約0.78より大きい。また、このゴルフボールのAtti圧縮は典型的には少なくとも約40、好ましくは約50から約120、より好ましくは約60から100である。ゴルフボール硬化ポリブタジエン材料の硬度は典型的には少なくとも約15ショアAであり、好ましくは約30ショアAおよび80ショアDの間であり、より好ましくは約50ショアAおよび60ショアDの間である。
有機脂肪酸およびその塩により中和したHNPに加えて、コア組成物は、少なくとも約40の弾力性インデックスを有する少なくとも1つのゴム材料を含んでよい。したがって、弾力性ゴルフボールを製造するポリマーはこの発明に好適であり、これに限定されないが、テキサス州オレンジのBayer社から商業的に入手できるCB23、CB22や、イタリアのEnichem社から商業的に入手できるBR60やオハイオ州アクロンのGoodyear社から商業的に入手できる1207である。
さらに、非加硫ゴム、例えば、ポリブタジエンは、この発明にしたがって準備されたゴルフボールにおいて、約40および約80の間のムーニ粘度を有し、より好ましくは約45から約65、最も好ましくは約45から約55の間のムーニ粘度を有する。ムーニ粘度は典型的にはASTM−D1646にしたがって測定される。
この発明にしたがってゴルフボールを製造する場合、典型的には、ゴルフボールは、約60パーセントを超えるディンプル領域、好ましくは約65パーセントを越え、より好ましくは約75パーセントを越えるディンプル領域を有する。ゴルフボールのカバーの曲げ弾性率は、ASTM手法D6272098、手順Bで測定したときに、典型的には約500psiを越え、好ましくは、約500psiから約150,000psiである。上述のとおり、外側カバー層は好ましくは比較的柔らかなポリウレタン材料から形成される。具体的には、外側コア層の材料の材料硬度は、ASTM−D2240で測定したときに、約45ショアD未満であり、好ましくは約40ショアD未満であり、より好ましくは約25および約40ショアDの間であり、最も好ましくは約30および約40ショアDの間である。ケーシングの材料硬度は好ましくは約70ショアD未満であり、より好ましくは約30から約70ショアDの間であり、最も好ましくは約50から約65ショアDの間である。
好ましい実施例では、中間層の材料硬度は、約40および約70ショアDの間であり、外側カバー層の材料硬度は約40ショア未満である。より好ましい実施例では、中間層の材料硬度の外側コア層の材料硬度に対する比は、1.5より大きい。
「材料硬度」と「ゴルフボールの表面で直接に測定した硬度」とは、とくに当業者とっては、基本的に異なることを理解されたい。材料硬度は、ASTM−D2240に記載された手順によって定義されており、一般に、硬度を測定すべき材料から形成させた平坦な「スラブ」または「ボタン」の硬度を測定するものである。ゴルフボール(または、他の球体表面)上で直接測定するときの硬度は、完全に異なる測定であり、従って、異なる硬度値を生ずる。この相違は、限定するものではないが、ボール構造(即ち、コアのタイプ、コアおよび/またはカバー層の数等)、ボール(または球体)直径、および隣接各層の素材組成のような多くの要因に由来する。また、2つの測定方法は直線的には相関せず、従って、一方の硬度値が他方の硬度値と容易に相関し得ないことも理解すべきである。
1実施例では、この発明のセンターは約50および約90の間であり、より好ましくは約60〜約85、最も好ましくは約65〜約85のアッティ圧縮を有する。センターの全体の外径(「OD」)は約1.590インチより小さく、好ましくは1.580インチより大きくなく、より好ましくは約1.540インチ〜約1.580インチ、最も好ましくは約1.525インチ〜約1.570インチである。この発明のゴルフボールのケーシングのODは、好ましくは1.580インチから約1.640インチの間であり、より好ましくは約1.590インチ〜約1.630インチ、最も好ましくは約1.600インチ〜約1.630インチである。
本多層ゴルフボールの全体の外径はいかなる大きさでもよい。全米ゴルフ協会(「USGA」)の規定は競技用のゴルフボールの最小の大きさを1.680インチに制限している。最大直径に関する規定はない。しかしながら、遊びにはいかなる大きさのゴルフボールも使用することができる。本ゴルフボールの好ましい直径は約1.680インチ〜約1.800インチである。より好ましい直径は約1.680インチ〜約1.760インチである。最も好ましい直径は約1.680インチ〜約1.740インチである。
この発明のゴルフボールの慣性モーメント(「MOI」)は約70−95g・cm、好ましくは、約75−93g・cm、より好ましくは、約76−90g・cmである。低MOIゴルフボールが所望な場合、MOIは85未満であり、好ましくは83未満とすべきであり、高MOIボールに対しては、MOIは86を越え、好ましくは87g・cmとすべきである。MOIは、典型的には、コネチカット州、コリンスビルのInertia Dynamic社製造の型番MOI−005−104慣性モーメント装置により測定される。この装置はPCとCOMMポートで接続されてMOI装置ソフトウェアバージョン2により駆動される。
米国特許第6193619号、同第6207784号、および同6221960号mおよび米国特許出願第09/594031号(2000年6月15日出願)、同第09/677871号(2000年10月3日出願)、および同第09/447652号(1999年11月23日出願)を参照してここに組み入れる。
この発明の高度に中和されたポリマーはゴルフ用品、例えば、パター、アイアンおよびウッドのようなゴルフクラブのインサート、およびゴルフシューズおよびその部品に採用してもよい。
さらに他の実施例では、コアは、シス−トランス変換触媒、ポリブタジエンを具備する弾力性ポリマー成分、フリーラジカル源、オプションとしての架橋剤およびフィラーまたは双方を含む反応生成物を有する。好ましくは、ポリブタジエン反応生成物を用いて少なくともゴルフボールのコアの一部を形成し、さらに、下記はコアを準備するための実施例に関するものである。好ましくは、反応生成物の−50°Cで測定して第1の動的剛性は0°Cで測定した第2の動的剛性より約130パーセント小さい。より好ましくは、第1の動的剛性は第2の動的剛性より約125パーセント小さい。最も好ましくは、第1の動的剛性は第2の動的剛性より約110パーセント小さい。
シス−トランス変換には、有機イオウまたは金属含有有機イオウ化合物、イオウまたは金属を含有しない置換または非置換芳香族有機化合物、無機スルフィド化合物、芳香族有機金属化合物、またはこれらの混合物のようなシス−トランス変換触媒が必要である。シス−トランス変換触媒成分はここに記述される1または複数のシス−トランス変換触媒を含んで良い。例えば、シス−トランス変換触は有機硫黄成分および無機硫化物成分のブレンドであってよい。
好ましい有機硫黄成分は、4,4’−ジフェニルジスルフィド、4,4’−ジトリルジスルフィド、または2,2’−ベンズアミドジフェニルジスルフィド、またはこれらのブレンドである。付加的に好ましい有機硫黄成分は、これに限定されないが、ペンタクロロチオフェノール、亜鉛ペンタクロロチオフェノール、ペンタクロロチオフェノールの非金属塩、例えばペンタクロロチオフェノールのアンモニア塩、マグネシウムペンタクロロチオフェノール、コバルトペンタクロロチオフェノール、ペンタフルオロチオフェノール、亜鉛ペンタフルオロチオフェノール、および、これらのブレンドである。好ましい候補はペンタクロロチオフェノール(オハイオ州ストウのStrucktol社から入手できる)、亜鉛ペンタクロロチオフェノール(カリフォルニア州のサンフランシスコのChinachem社から入手できる)、およびこれらのブレンドである。付加的な例は本出願人の出願に係る米国特許出願第10/882130号に記載されており、参照してここに組み入れる。
この有機硫黄シス−トランス変換触媒が存在する場合、このものは、好ましくは全弾性ポリマー成分を基準として少なくとも約12パーセントのトランス−ポリブタジエンアイソマーを含むように該反応生成物を製造するのに十分な量で存在するが、典型的には全弾性ポリマー成分を基準として約32パーセントを越えるトランス−ポリブタジエンアイソマーを含むように製造するのに十分な量で存在する。他の実施例において、金属−含有有機硫黄成分を、本発明に従って使用できる。適当な金属−含有有機硫黄成分は、ジエチルジチオカルバメート、ジアミルジチオカルバメートおよびジメチルジチオカルバメートまたはこれらの混合物の、カドミウム、銅、鉛、およびルテニウム類似体を包含するが、これらに制限されない。付加的に好適な例は本出願人の出願に係る米国特許第10/402592号に見いだせる。
硫黄または金属を含まない、適当な置換または無置換の芳香族有機成分は、4,4’−ジフェニルアセチレン、アゾベンゼン、またはこれらの混合物を含むが、これらに制限されない。該芳香族有機基は、好ましくはそのサイズにおいて、C〜C20なる範囲にあり、またより好ましくはC〜C10なる範囲にある。適当な無機硫化物成分は、硫化チタン、硫化マンガン、および鉄、カルシウム、コバルト、モリブデン、タングステン、銅、セレン、イットリウム、亜鉛、錫、およびビスマスの類似の硫化物を包含するが、これらに限定されない。
該シス−トランス変換触媒は、また第VIA族成分を含むこともできる。元素硫黄および重合体硫黄は、例えばオハイオ州、シャルドンのElastochem社から、市販品として入手できる。硫黄触媒化合物の例は、PB(RM−S)−80元素硫黄およびPB(CRST)−65重合体硫黄を含み、これら各々は、Elastochem社から入手できる。「TELLOY」という商品名のテルル触媒の例および「VANDEX」という商品名のセレン触媒の例は、各々RT Vanderbilt社から市販品として入手できる。
フリーラジカル源は、しばしば、フリーラジカル開始剤とも呼ばれるが、組成物および手法に必要である。フリーラジカル源は、典型的にはパーオキサイド、好ましくは有機パーオキサイドである。適切なフリーラジカル源は、ジ−t−アミルパーオキサイド、ジ(2−t−ブチル−パーオキシイソプロピル)ベンゼンパーオキサイド、3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、a−aビス(t−ブチルパーオキサイド)ジイソプロピルベンゼン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレート、ラウリルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルヒドロパーオキサイド等、およびこれらの任意の混合物である。
架橋剤を含ませて反応生成物の硬度を増大させる。適切な架橋剤は、不飽和脂肪酸またはモノカルボン酸の1または複数の金属塩、例えば、亜鉛、アルミニウム、ナトリウム、リチウム、ニッケル、カルシウム、またはマグネシウムのアクリレート塩等、およびその混合物を含む。好ましいアクリレートは、亜鉛アクリレート、亜鉛ジアクリレート(ZDA)、亜鉛メタクリレート、および亜鉛ジメタクリレート(ZDMA)およびこれらの混合物を含む。架橋剤は、弾性ポリマー要素中のポリマーチェーンの一部を架橋するに足る量だけ含まれていなければならない。これは、例えば、架橋剤の種類は量を変更して達成でき、当業者には周知である。
この発明の組成物は、また、コアまたはカバーの密度および/または比重を調整するためにポリブタジエン材料に加えられるフィラーを含んでも良い。フィラーは典型的にはポリマーまたは鉱物性粒子である。フィラーの例は、沈降水和シリカ、クレー、タルク、アスベスト、ガラス繊維、アラミド繊維、マイカ、メタ珪酸カルシウム、硫酸バリウム、硫化亜鉛、リトポン、ケイ酸塩、炭化珪素、珪藻土、ポリ塩化ビニル、炭酸塩、例えば炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、金属、例えば、チタン、タングステン、アルミニウム、ビスマス、ニッケル、モリブデン、鉄、鉛、銅、ホウ素、コバルト、ベリリウム、亜鉛、錫、合金、例えば、スチール、黄銅、青銅、炭化ホウ素ホイスカー、炭化タングステンホイスカー、金属酸化物、例えば、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、粒子炭素質材料、例えば、グラファイト、カーボンブラック、コットンフロック、天然ビチューメン、セルロースフロック、レザー繊維、マイクロバルーン、例えば、ガラス、セラミック、フライアッシュ、およびこれらの組み合わせである。
酸化防止剤を、オプションとして、この発明により製造したセンター中のポリブタジエン中に含ませても良い。酸化防止剤は、ポリブタジエンの酸化による劣化を排除ないし防止する化合物である。この発明において有用な酸化防止剤は、これに限定されないが、無水キノリン酸化防止剤、アミン型酸化防止剤、およびフェノール型の酸化防止剤である。
他のオプションの構成成分、例えば、促進剤、具体的には、テトラメチルチウラム、しゃく解剤、処理助剤、可塑剤、染料および顔料、その他当業者に周知の他の添加物をこの発明によりそれらが用いられる目的を達成するのに十分な量だけ使用しても良い。
この発明により準備されたゴルフボールのコアまたはコアの一部のPGA圧縮は、典型的には、球表面で測定して、約160またはそれ未満であり、好ましくは、約10から約150であり、より好ましくは約15から約140であり、最も好ましくは約20から約120である。圧縮を測定する種々の等価的な方法が存在する。例えば、70Atti圧縮(以前に「PGA圧縮」とも呼んでいる)は100kgの負荷、36Kgf/mmの「バネ定数」で3.2mmのたわみのセンター硬度と等価である。1実施例では、ゴルフボールコアのたわみは130kg−10kgテストで約3.3mmから7mmである。種々の圧縮測定手法はJ.Dattonの論文に検討されており、上述してとおりである。
上述した適切なコア材料のうちの任意のものをボール上の任意の他の層に用いてよい。
中間層は、熱可硬化性ポリブタジエンまたは他のジエンゴムベースの調合、熱可塑性または熱硬化性ポリウレタン、ポリ尿素、部分的にまたは完全に中和されたHNP、メタローセン触媒または他のシングルサイト触媒ポリマーを含むポリオレフィン、シリコーンを含むポリマー、ポリアミド、ポリエステル、ポリエーテルアミド、およびポリエステルアミドのような材料を含んでよい。中間層の適切な厚さについてはすでに検討した。
外側カバーはポリブタジエン、架橋剤、フリーラジカル源、および高比重フィラーを含む。このようなポリブタジエンベースの材料の例はつぎのようなものである。
100部のポリブタジエンポリマー
5−10部の金属アクリレートまたはメタクリレート架橋剤
5部の密度調製用材料としての酸化亜鉛
2部のフリーラジカル源としてのジクミルペロキサイド
X部の金属粉末フィラー、例えばタングステンまたは他の重い金属である。ただし、Xは、バッチの所望比重に左右される。Xは数、整数および実数である。
好ましい実施例では、外側カバー層は、イオン例えばMg、Na、Zn、Li、K、Caまたはこれらの混合物により完全に中和されたHNP、1または複数の脂肪酸またはそのマグネシウム塩とを含み、脂肪酸はオレイン酸、ステアリン酸、またはベヘン酸である。これら材料は、DuPont社からHPF1000または2000として商業的に入手でき、整った球は0.800から0.853のCORを有し、ショアD硬度は48から51である。
この発明の多層ゴルフボールは、従来のゴルフボールと異なるものであるが、従来のものは、比較的速いコアと、(a)Titleistゴルフボールにより例示されるような、より速いセンター、および、より遅い外側カバー層、または(b)TitleistゴルフボールおよびNewingゴルフボールに例示されるような、より遅い内側カバー層、および、より速い外側カバー層とを有するもの、その他である。速度勾配が混在する他の二重コアゴルフボールもある。この発明では、センターを速くすることにより継続したコアから中間層の各々の材料の弾力性をより小さくできる。すなわち、よりゴム状の材料を中間層に使用でき、既存のゴルフボールのハードな中間層を用いなくて良い。したがって、この発明は、新奇な競技特性を有し、具体的なスイング速度で既存のゴルフボールより有益なCORを実現する、新しく、また改善されたゴルフボールの構造に関する。
Figure 0005025139
Figure 0005025139
ここで、C=センターを含むサブアッセンブリ
C1=センターおよび1の中間層を含むサブアッセンブリ
C2=センターおおび2つの中間層のサブアッセンブリすなわち3層ボール
C3=すべての4つの層を有するボール
作業例における他の事柄、または、とくに明言しなくとも、すべての数値範囲、量、値、百分率、例えば材料の量についてのこれら、および明細書中の他のものは、たとえその値、量または範囲に関連して用語「約」が表示されていなくとも、「約」がその前に配置されているように読むことができる。したがって、そうでないと示されていない限り、明細書および特許請求の範囲に表される数のパラメータは近似的であり、これは、この発明により得られることが企図される所望の特性に応じて変化する。最低限でも、もちろん均等論の適用を制約するものではないが、各数のパラメータは記録されている有効数字の数や通常の丸め処理に照らして解釈されるべきである。
この発明の広範な範囲を示す数的範囲およびパラメータは近似的であるけれども、具体例において示された数値は可能な限り正確に記録した。任意の数値は、それでも、それぞれのテスト計測に見いだされる標準偏差に必然的に起因する誤差を含む。さらに、種々のスコープの数値範囲が示される場合には、例示された値を含めた値の任意の組み合わせが利用できると理解されたい。
ここに説明した発明の事例的な実施例はこの発明の好ましい実施例を満たすことは明らかであるが、種々の変更や他の実施例を当業者が想到できることを理解されたい。そのような変更の例は上述した数値の若干の変更を含む。したがって、上述の数値および特許請求の範囲の数値がそのような数値を含み、また上述した、また特許請求の範囲に記載した値に近似され、また非常に接近した値を含む。したがって、特許請求の範囲は、そのような変更や他の実施例をすべてカバーするように意図されており、この発明の精神およびスコープの範囲に入ると理解されたい。
コアがより遅くカバー層がより速い速度勾配を具備する多層ゴルフボールを示す図である。

Claims (7)

  1. センター、カバー層およびこれらセンターおよびカバーの間の少なくとも2つの中間層を具備する多層ゴルフボールにおいて、
    当該ゴルフボールの各サブアッセンブリの総反発係数の値が、当該サブアッセンブリにつぎの外側の層を加えたものの総反発係数の値より、少なくとも、0.003だけ大きく、
    上記サブアッセンブリは少なくともセンターを有し、
    上記センターの反発係数の値は少なくとも0.815であり、
    上記反発係数は38.1m/秒(125フィート/秒)の初期速度で測定されるものであることを特徴とする多層ゴルフボール。
  2. センター、カバー層およびこれらセンターおよびカバーの間の少なくとも2つの中間層を具備する多層ゴルフボールにおいて、
    当該ゴルフボールの各サブアッセンブリの総反発係数の値が、当該サブアッセンブリにつぎの外側の層を加えたものの総反発係数の値より、少なくとも、0.003だけ大きく
    上記サブアッセンブリは少なくともセンターを有し、
    1のサブアッセンブリからつぎに大きいサブアッセンブリへの反発係数の変化が、当該つぎに大きいサブアッセンブリの厚さ当たりで、1000分の2.54cm(1インチ)あたり少なくとも0.00015であり、
    上記反発係数は38.1m/秒(125フィート/秒)の初期速度で測定されるものであることを特徴とする多層ゴルフボール。
  3. センター、カバー層およびこれらセンターおよびカバーの間の少なくとも2つの中間層を具備する多層ゴルフボールにおいて、
    当該ゴルフボールの各サブアッセンブリの総反発係数の値が、当該サブアッセンブリにつぎの外側の層を加えたものの総反発係数の値より、少なくとも、0.003だけ大きく、
    上記サブアッセンブリは少なくともセンターを有し、
    上記センターは、ポリマー上の酸基、適切なカチオン源、有機酸またはその塩の間の反応から生成される高度に中和されたポリマーを有し、
    上記適切なカチオン源の量は、上記酸基を少なくとも100%中和するに足るものであり、
    上記適切なカチオン源は、マグネシウム、ナトリウム、亜鉛、リチウム、カリウム、およびカルシウムからなるグループから選択され、
    上記有機酸またはその塩は、オレイン酸、オレイン酸の塩、ステアリン酸、ステアリン酸の塩、ベヘン酸、ベヘン酸の塩、およびこれらの組み合わせからなるグループから選択され、
    上記反発係数は38.1m/秒(125フィート/秒)の初期速度で測定されるものであることを特徴とする多層ゴルフボール。
  4. センター、カバー層およびこれらセンターおよびカバーの間の少なくとも2つの中間層を具備する多層ゴルフボールにおいて、
    当該ゴルフボールの各サブアッセンブリの総反発係数の値が、上記センターについてCOR、上記センターに隣接する第1の中間層を伴う第1のサブアッセンブリについてCORC1、上記第1の中間層に隣接する第2の中間層を伴う第2のサブアッセンブリについてCORC2、上記カバーを含む上記ゴルフボールについてCORC3とすると、
    COR≧CORC1+0.004、
    CORC1≧CORC2+0.004、
    CORC2≧CORC3+0.004
    を満たし、かつ、
    CORが少なくとも0.815であり、
    上記反発係数は38.1m/秒(125フィート/秒)の初期速度で測定されるものであることを特徴とする多層ゴルフボール。
  5. センター、カバー層およびこれらセンターおよびカバーの間の少なくとも2つの中間層を具備する多層ゴルフボールにおいて、
    当該ゴルフボールの各サブアッセンブリの総反発係数の値が、上記センターについてCOR、上記センターに隣接する第1の中間層を伴う第1のサブアッセンブリについてCORC1、上記第1の中間層に隣接する第2の中間層を伴う第2のサブアッセンブリについてCORC2、上記カバーを含む上記ゴルフボールについてCORC3とすると、
    COR≧CORC1+0.004、
    CORC1≧CORC2+0.004、
    CORC2≧CORC3+0.004
    を満たし、かつ、
    CORが少なくとも0.815であり、
    1のサブアッセンブリからつぎに大きいサブアッセンブリへの反発係数の変化が、当該つぎに大きいサブアッセンブリの厚さ当たりで、少なくとも1000分の2.54cm(1インチ)あたり少なくとも0.00015であり、
    上記反発係数は38.1m/秒(125フィート/秒)の初期速度で測定されるものであることを特徴とする多層ゴルフボール。
  6. 反発係数の上記変化が1000分の2.54cm(1インチ)あたり少なくとも0.00025である請求項記載の多層ゴルフボール。
  7. 反発係数の上記変化が1000分の2.54cm(1インチ)あたり少なくとも0.00035である請求項記載の多層ゴルフボール。
JP2006041764A 2005-02-18 2006-02-20 センターほど速くカバーほど遅い速度勾配を有する多層ゴルフボール Active JP5025139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/061,260 US7300364B2 (en) 2004-02-06 2005-02-18 Multi-layer golf ball having velocity gradient from faster center to slower cover
US11/061260 2005-02-18

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006223875A JP2006223875A (ja) 2006-08-31
JP2006223875A5 JP2006223875A5 (ja) 2009-03-19
JP5025139B2 true JP5025139B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=36985707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006041764A Active JP5025139B2 (ja) 2005-02-18 2006-02-20 センターほど速くカバーほど遅い速度勾配を有する多層ゴルフボール

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7300364B2 (ja)
JP (1) JP5025139B2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7300364B2 (en) * 2004-02-06 2007-11-27 Acushnet Company Multi-layer golf ball having velocity gradient from faster center to slower cover
WO2007049675A1 (ja) 2005-10-27 2007-05-03 Shionogi & Co., Ltd. Hivインテグラーゼ阻害活性を有する多環性カルバモイルピリドン誘導体
JP5008496B2 (ja) * 2007-08-08 2012-08-22 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP5008497B2 (ja) * 2007-08-08 2012-08-22 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
US8044136B2 (en) * 2007-11-01 2011-10-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Golf balls with cores or intermediate layers prepared from highly-neutralized ethylene copolymers and organic acids
US9127739B2 (en) * 2007-12-20 2015-09-08 Dct Holdings Llc Multicomponent polymeric structure for addressing noise, vibration and harshness in structures
US20090286628A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Randy Petrichko Golf ball having a hard outer skin
US20100056302A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Feng Tay Enterprises Co., Ltd. Multilayer solid golf ball
US20100179001A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Feng Tay Enterprises Co., Ltd. Golf ball
US8119735B2 (en) * 2009-01-26 2012-02-21 Acushnet Company Golf ball with cover having a pearlescent effect
US20110053707A1 (en) * 2009-02-19 2011-03-03 Nike, Inc. Multilayer Solid Golf Ball
US8202925B2 (en) 2009-05-26 2012-06-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Golf balls with cores or intermediate layers prepared from highly-neutralized ethylene terpolymers and organic acids
JP5491986B2 (ja) * 2009-06-29 2014-05-14 アクシュネット カンパニー 多層ゴルフボール
US20120077621A1 (en) * 2010-06-30 2012-03-29 Nike, Inc. Four-Piece Golf Balls Including A Crosslinked Thermoplastic Polyurethane Cover Layer
US8193296B2 (en) * 2010-06-30 2012-06-05 Nike, Inc. Golf balls including crosslinked thermoplastic polyurethane
US8858366B2 (en) * 2010-08-20 2014-10-14 Nike, Inc. Golf ball having layers with specified moduli and hardnesses
US20120064998A1 (en) * 2010-08-20 2012-03-15 Nike, Inc. Golf Ball Having High Initial Velocity
US9101797B2 (en) * 2011-07-28 2015-08-11 Nike, Inc. Golf ball including a blend of highly neutralized acid polymers and method of manufacture
US9108083B2 (en) 2011-07-29 2015-08-18 Nike, Inc. Golf ball including a blend of highly neutralized acid polymers and method of manufacture
US9492715B2 (en) * 2011-07-29 2016-11-15 Nike, Inc. Golf ball including a blend of highly neutralized acid polymers and method of manufacture
US20130196786A1 (en) * 2011-07-29 2013-08-01 Nike, Inc. Golf ball with specified ratio of ball spin rate to launch angle
US8932680B2 (en) * 2011-07-29 2015-01-13 Nike, Inc. Method of manufacturing a golf ball including a blend of highly neutralized acid polymers
US9089739B2 (en) 2011-08-23 2015-07-28 Nike, Inc. Multi-core golf ball having increased initial velocity
US20130210552A1 (en) * 2011-08-23 2013-08-15 Nike, Inc. Golf ball having high initial velocity
US8979676B2 (en) * 2011-08-23 2015-03-17 Nike, Inc. Multi-core golf ball having increased initial velocity at high swing speeds relative to low swing speeds
CA2846384C (en) 2011-08-29 2020-12-15 Qlt Inc. Sustained release delivery of active agents to treat glaucoma and ocular hypertension
US20130244813A1 (en) * 2012-01-03 2013-09-19 Nike, Inc. Golf Ball With Resin Inner Core
US9033823B2 (en) * 2012-01-03 2015-05-19 Nike, Inc. Golf ball with specified density inner cover layer
US8932153B2 (en) * 2012-01-03 2015-01-13 Nike, Inc. Golf ball with specified core coefficient of restitution
US8987405B2 (en) * 2012-01-03 2015-03-24 Nike, Inc. Golf ball having an over-indexed thermoplastic polyurethane elastomer cover and having a soft feeling when hit
US9101798B2 (en) * 2012-01-03 2015-08-11 Nike, Inc. Golf ball with high density and high hardness mantle
US8992340B2 (en) * 2012-01-03 2015-03-31 Nike, Inc. Golf ball with an outer core having a high coefficient of restitution
US20130225330A1 (en) * 2012-02-27 2013-08-29 Nike, Inc. Golf Ball Having Larger Lower Density Inner Core And Thinner Higher Density Outer Core
EP2844224B1 (en) 2012-05-03 2018-04-11 Mati Therapeutics Inc. Drug delivery system for treating open angle glaucoma and ocular hypertension
JP6189017B2 (ja) * 2012-06-01 2017-08-30 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
US9168424B2 (en) * 2012-07-13 2015-10-27 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
US20140048974A1 (en) * 2012-08-13 2014-02-20 Nike, Inc. Method Of Making A Golf Ball
US8974318B1 (en) * 2012-11-07 2015-03-10 Callaway Golf Company Golf ball having core composed of a highly neutralized polymer
CN105451767B (zh) 2013-03-15 2019-10-18 泽恩格尼亚股份有限公司 多价和单价多特异性复合物及其用途
US20140357420A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Nike, Inc. Thermoplastic multi-layer golf ball
US20140357410A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 NIKE. Inc. Thermoplastic multi-layer golf ball
US9446289B2 (en) * 2013-05-31 2016-09-20 Nike, Inc. Thermoplastic multi-layer golf ball
US20140357412A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Nike, Inc. Thermoplastic multi-layer golf ball
US9242148B2 (en) * 2013-05-31 2016-01-26 Nike, Inc. Thermoplastic multi-layer golf ball
US20140357415A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
JP2015062997A (ja) * 2013-09-02 2015-04-09 株式会社ポリテック・デザイン 中空体およびその製造方法
US20150141170A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-21 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
JP6433205B2 (ja) * 2014-09-01 2018-12-05 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
JP6514633B2 (ja) * 2015-12-24 2019-05-15 株式会社ブリヂストン ゴルフボール
US10413781B2 (en) * 2016-08-05 2019-09-17 Wilson Sporting Goods Co. Low compression golf ball
US20190344126A1 (en) * 2016-08-05 2019-11-14 Wilson Sporting Goods Co. Low compression golf ball
US10603551B2 (en) * 2016-10-10 2020-03-31 Callaway Golf Company Golf ball with improved durability
JP7225798B2 (ja) * 2018-12-27 2023-02-21 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4508309A (en) * 1982-06-14 1985-04-02 Acushnet Company Fast thermal response mold
JPS6014877A (ja) 1983-07-06 1985-01-25 住友ゴム工業株式会社 ソリッドゴルフボール
JPS6161262U (ja) * 1984-09-28 1986-04-24
JPS62137075A (ja) * 1984-10-30 1987-06-19 住友ゴム工業株式会社 マルチピ−スソリツドゴルフボ−ル
US5830087A (en) * 1995-06-26 1998-11-03 Lisco, Inc. Multi-layer golf ball
US5048126A (en) * 1989-10-02 1991-09-17 Mclaughlin James G Protective apparel
KR920006255B1 (ko) * 1990-06-01 1992-08-01 일야실업 주식회사 세겹으로 이루어진 골프공
ES2071223T3 (es) * 1990-07-20 1995-06-16 Acushnet Co Pelota de golf de poliuretano.
US5104126A (en) * 1991-07-08 1992-04-14 Gentiluomo Joseph A Golf ball
US5971870A (en) * 1997-11-21 1999-10-26 Sullivan Michael J Golf ball with soft core
US5273286A (en) * 1992-11-06 1993-12-28 Sun Donald J C Multiple concentric section golf ball
JPH06218077A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd スリーピースソリッドゴルフボール
US6220972B1 (en) * 1993-04-28 2001-04-24 Spalding Sports Worldwide, Inc. Golf ball with multi-layer cover
US6142887A (en) * 1996-09-16 2000-11-07 Spalding Sports Worldwide, Inc. Golf ball comprising a metal, ceramic, or composite mantle or inner layer
US6210293B1 (en) * 1993-06-01 2001-04-03 Spalding Sports Worldwide, Inc. Multi-layer golf ball
JP3564641B2 (ja) * 1993-06-01 2004-09-15 ザ、トップ・フライト、ゴルフ、カムパニ 改良された多重層ゴルフボール
JP3397420B2 (ja) * 1993-12-28 2003-04-14 住友ゴム工業株式会社 スリーピースソリッドゴルフボール
US5824746A (en) * 1995-01-24 1998-10-20 Acushnet Company Golf balls incorporating foamed metallocene catalyzed polymer
US6210294B1 (en) * 1999-05-14 2001-04-03 Acushnet Company Polyurethane golf ball with improved resiliency
US6547677B2 (en) * 1995-06-07 2003-04-15 Acushnet Company Multi-layered core golf ball
AU5880196A (en) * 1995-06-07 1996-12-30 Acushnet Company Urethane golf ball covers using epoxy curing agents
US6056842A (en) 1997-10-03 2000-05-02 Acushnet Company Method of making a golf ball with a multi-layer core
US6042488A (en) * 1995-06-15 2000-03-28 Spalding Sports Worldwide, Inc. Multi-layer golf ball and method of making same
US6117025A (en) * 1995-06-15 2000-09-12 Spalding Sports Worldwide, Inc. Golf ball with cover having at least three layers
US5919100A (en) * 1996-03-11 1999-07-06 Acushnet Company Fluid or liquid filled non-wound golf ball
JP3393004B2 (ja) * 1996-04-01 2003-04-07 キャスコ株式会社 ソリッドゴルフボール
US5929189A (en) * 1996-04-03 1999-07-27 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
US6120393A (en) * 1996-09-16 2000-09-19 Spalding Sports Worldwide, Inc. Low spin golf ball comprising a mantle having a hollow interior
US5772531A (en) * 1996-11-01 1998-06-30 Kasco Corporation Solid golf ball
JP4045378B2 (ja) * 1997-05-09 2008-02-13 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
JPH1113426A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Daido Metal Co Ltd ローラ支持装置
JPH11319148A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd ソリッドゴルフボール
JP3659557B2 (ja) * 1998-10-07 2005-06-15 住友ゴム工業株式会社 スリーピースゴルフボール
US6653382B1 (en) * 1999-10-21 2003-11-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Highly-neutralized ethylene copolymers and their use in golf balls
JP4227260B2 (ja) * 1999-01-20 2009-02-18 Sriスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
JP2000288124A (ja) * 1999-04-01 2000-10-17 Bridgestone Sports Co Ltd マルチピースゴルフボール
US6117024A (en) * 1999-04-20 2000-09-12 Callaway Golf Company Golf ball with polyurethane cover
JP4227246B2 (ja) * 1999-05-12 2009-02-18 Sriスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
US6309313B1 (en) * 1999-09-15 2001-10-30 Uniroyal Chemical Company, Inc. Low cost, resilient, shear resistant polyurethane elastomers for golf ball covers
JP3612454B2 (ja) * 1999-10-01 2005-01-19 松下電器産業株式会社 排気循環手段を備えた回転式破砕機及びその制御方法、並びに該破砕機を用いた廃棄物処理装置
JP3374123B2 (ja) * 2000-06-07 2003-02-04 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
US20020147057A1 (en) * 2001-02-06 2002-10-10 Spalding Sports Worldwide, Inc. Golf ball having very thin outermost cover layer for improved scuff resistance
US7300364B2 (en) * 2004-02-06 2007-11-27 Acushnet Company Multi-layer golf ball having velocity gradient from faster center to slower cover
US6855076B2 (en) * 2002-07-25 2005-02-15 Callaway Golf Company Golf ball

Also Published As

Publication number Publication date
US7300364B2 (en) 2007-11-27
US20060189413A1 (en) 2006-08-24
US20080171617A1 (en) 2008-07-17
JP2006223875A (ja) 2006-08-31
US7635312B2 (en) 2009-12-22
US7530908B2 (en) 2009-05-12
US20090186719A1 (en) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025139B2 (ja) センターほど速くカバーほど遅い速度勾配を有する多層ゴルフボール
JP5851452B2 (ja) 多層ゴルフボール
US7331878B2 (en) Multi-layer golf ball having velocity gradient from slower center to faster cover
US9604105B2 (en) Highly-neutralized thermoplastic copolymer center for improved multi-layer core golf ball
US7652086B2 (en) Highly-neutralized thermoplastic copolymer center for improved multi-layer core golf ball
US7230045B2 (en) Golf balls comprising highly-neutralized acid polymers
US8007375B2 (en) Highly-neutralized thermoplastic copolymer center for improved multi-layer core golf ball
US8221265B2 (en) Multi-layer-core golf ball having highly-neutralized polymer outer core layer
US9616296B2 (en) Three-layer-core golf ball having highly-neutralized polymer outer core layer
US20180133559A1 (en) Three-layer-core golf ball having highly-neutralized polymer outer core layer
JP5602337B2 (ja) 改良された多層コアゴルフボール用の高度に中和された熱可塑性コポリマーのセンタ
US20060128858A1 (en) Highly-neutralized thermoplastic copolymer center for improved multi-layer core golf ball
US20060281843A1 (en) Propylene-Based Fully-Neutralized Acid or Anhydride Polymers for Use in Golf Balls
JP2008188186A (ja) 改良された多層コアゴルフボール用の高度に中和された熱可塑性コポリマーのセンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5025139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250