JP5023137B2 - ランプ点灯制御装置および画像形成装置 - Google Patents

ランプ点灯制御装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5023137B2
JP5023137B2 JP2009270189A JP2009270189A JP5023137B2 JP 5023137 B2 JP5023137 B2 JP 5023137B2 JP 2009270189 A JP2009270189 A JP 2009270189A JP 2009270189 A JP2009270189 A JP 2009270189A JP 5023137 B2 JP5023137 B2 JP 5023137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
unit
drive
drive voltage
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009270189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011114666A (ja
Inventor
雅也 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2009270189A priority Critical patent/JP5023137B2/ja
Priority to US12/952,291 priority patent/US8582159B2/en
Publication of JP2011114666A publication Critical patent/JP2011114666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5023137B2 publication Critical patent/JP5023137B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00904Arrangements for supplying power to different circuits or for supplying power at different levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00976Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
    • H04N1/00978Temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明はランプ点灯制御装置および画像形成装置に係り、複写機、ファクシミリ機、これらの機能を有する複合機(MFP:Multi Function Peripheral)等の画像形成装置に搭載して好適するランプ点灯制御装置および当該画像形成装置の改良に関する。
従来、この種の画像形成装置は、ライン型のランプから原稿に光を照射し、原稿からの反射光をCCD(charge coupled device)センサで読み取った画像データ等に基づき回転感光体の表面に潜像を形成し、トナーによってその潜像にトナー像を形成し、搬送された用紙にそのトナー像を転写し、その用紙は加熱定着部を通して転写したトナー像を用紙に加熱定着させる構成が良く知られている。
そして、原稿の表面画像を正しく読み取るためには、ランプの発光光量をある一定値まで上昇させる必要がある一方、一般的に、ランプの光量は印加電圧が高ければ増加し、電圧が低ければ減少する。換言すれば、ランプへの印加電圧が高い方が一定の光量値までに達する期間が短くなる。
反面、ランプに印加する電圧が高いほど、ランプにおける発熱量が多くて温度上昇が大きくなる。
ところが、ライン型のランプLは、図4に示すように、画像形成装置の本体ケース(図示省略)に直接又は間接的に支持させるために、ランプ本体Laの両端に合成樹脂製の支持部Lbを配置する構成が使用される。
しかも、安価な画像形成装置では、装置のコストダウンを図る観点から、ランプLを保持する樹脂製の支持部Lbに安価な樹脂材料を選択する傾向にある。
このような状況の下では、一定の光量値に達して光量が安定する動作安定光量に至る期間を早めるために、図5Aに示すように、温度上昇に拘わらず一定の高い電圧V1をランプLに印加すると、同図Bのように光量が増加し、同図CのようにランプLの保持部Lbが樹脂溶解温度を越える可能性があり、好ましくない。
そこで、図6に示すように、動作安定光量に到る期間を早めるため、当初、ランプLには高い電圧V1を印加するものの、温度上昇による支持部Lbの樹脂溶解を防止するため、CCD(図示省略)によって検出された光量がその動作安定光量になれば、印加電圧を電圧V2に下げて温度を抑える工夫が提案されている。
なお、電圧V2は、図5Cに示すように、駆動電圧を印加し続けても支持部Lbが樹脂溶解温度に達しないよう、予め実験によって求めた電圧である。
しかし、CCDによる検出光量が動作安定光量になった状態で印加電圧を低下させる構成であっても、所定期間の間にCCDから検出信号が得られないと、高い電圧V1が印加され続けて発熱動作を抑えることが困難で、異常動作する心配がある。
このような状況は、(1)ランプLへの駆動電圧が印加されているが、ランプLの光量立ち上がりが遅くて所定期間内に安定できない場合、(2)ランプLへの駆動電圧が正常に印加されており、ランプLの光量立ち上がりも良好であるが、CCDに異常があって光量検出ができない場合がある。
これに対しては、例えば特開2002−94745号公報(特許文献1)のランプ点灯回路が提案されている。
この特許文献1は、暗黒状態に報知される時間に応じて始動時間が変化する特性を有するランプを点灯させるランプ点灯回路であって、そのランプの光量を検知する光量検知手段と、そのランプを点灯開始させてから所定時間経過後にその光量検知手段によって光量が所定値未満であることが検知された場合にそのランプを一旦消灯させてから再度点灯させる制御手段とを有し、暗黒始動によるランプの初動立ち上がりの遅れによる点灯回路の誤動作を防止し、点灯移行しやすいようにしたものである。
特開2002−94745号公報
しかしながら、上述した特許文献1では、図7に示すように、ランプの起動中にリトライ処理を行って検出期間を延ばすことにより、ランプおよびこの周辺構成部品のバラツキや動作環境条件の変化があっても、発熱動作を抑えることを可能にしているが、同図から分かるように、リトライ後も引き続き同じ駆動電圧を印加し続けることにより、ランプ支持部の温度が樹脂溶解温度を越える可能性があり、改善の余地がある。
本発明はそのような課題を解決するためになされたもので、ランプの起動後において、簡単な構成によって当該ランプの支持部および周辺構成の変形や溶融を抑えることが容易なランプ点灯制御装置および画像形成装置の提供を目的とする。
そのような課題を解決するために本発明の請求項1に係るランプ点灯制御装置は、原稿の表面画像に読取用の光を発光照射するランプと、このランプに第1の駆動電圧およびこの第1の駆動電圧より低い第2の駆動電圧を切換え印加して発光駆動させる駆動部と、これら第1および第2の駆動電圧の印加によってランプから照射された光の反射光に基づき画像データに変換する画像変換部と、この画像変換部への反射光の光量を検出する検出部と、そのランプの起動時に第1の駆動電圧を印加するとともに、当該印加から所定の基準期間が経過した時点の上記検出部での検出光量が基準光量に達しないとき、その第2の駆動電圧を印加するよう前記駆動部を切換え制御する駆動制御部とを具備している。
本発明の請求項2に係るランプ点灯制御装置は、上記駆動制御部が、その第1の駆動電圧を印加し続けてもランプ周辺部の樹脂部分における変形が生じない期間をその基準期間として第2の駆動電圧を印加制御する構成である。
本発明の請求項3に係るランプ点灯制御装置は、上記駆動制御部が、正常動作時の動作安定光量の2〜3割低い光量をその基準光量として第2の駆動電圧を印加制御する構成である。
本発明の請求項4に係るランプ点灯制御装置は、上記駆動制御部が、駆動電圧を印加し続けてもランプ周辺部の樹脂部分が変形しない温度となる第2の駆動電圧を印加制御する構成である。
本発明の請求項5に係る画像形成装置は、それら請求項1〜4いずれか1記載のランプ点灯制御装置を具備し、読み取った画像データを画像形成する画像形成部を有する構成である。
このような本発明の請求項1に係るランプ点灯制御措置では、駆動部がランプに第1の駆動電圧を印加して発光させると、画像変換部がランプから照射された光の反射光に基づき画像データに変換出力し、検出部がその光量を検出し、ランプの起動時から所定の基準期間が経過した時点の光量が基準光量に達しないとき、駆動制御部がその第2の駆動電圧を印加するよう駆動部を切換え制御するから、ランプの起動後において、当該ランプの支持部および周辺構成の変形や溶融を抑えることが容易となる。
本発明の請求項2に係るランプ点灯制御装置では、上記駆動制御部が、その第1の駆動電圧を印加し続けてもランプ周辺部の樹脂部分の変形到達しない期間をその基準期間として第2の駆動電圧を印加制御するから、ランプ周辺部の樹脂部分の変形を確実に抑えることが可能である。
本発明の請求項3に係るランプ点灯制御装置では、上記駆動制御部が、正常動作時の動作安定光量の2〜3割低い光量をその基準光量として第2の駆動電圧を印加制御するから、ランプ周辺部の樹脂部分の変形を一層確実に抑えることが可能である。
本発明の請求項4に係るランプ点灯制御装置では、上記駆動制御部が、駆動電圧を印加し続けてもランプ周辺部の樹脂部分が変形しない温度となる第2の駆動電圧を印加制御するから、ランプ周辺部の樹脂部分の変形を確実に抑えることが可能である。
本発明に係るランプ点灯制御装置を搭載した画像形成装置の実施の形態を示すブロック図である。 本発明に係るランプ点灯制御装置の要部を示す要部構成図である。 本発明に係るランプ点灯制御装置の動作を説明する特性図である。 本発明の参考となるランプの一例を説明する斜視図である。 従来のランプ点灯動作を説明する図である。 従来のランプ点灯動作を説明する図である。 従来のランプ点灯動作を説明する図である。
以下、本発明に係るランプ点灯制御装置および画像形成装置の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、本発明のランプ点灯制御は本発明の画像形成装置を説明する過程で説明する。
図1は、本発明に係る画像形成装置Aの実施の形態を示すブロック図である。
画像形成装置Aは、主制御部1を中心にして原稿読取部3、記憶部5、操作パネル部7、印刷部9および送受信部11を有し、例えば複合機(MFP)を構成している。なお、画像形成装置Aは、これ以外にも構成を有するが、本発明の要旨ではないので説明および図示を省略する。
原稿読取部3は、後述するように自動給紙された原稿13からこの両面画像を光学的に読み取るとともに画像データを生成するスキャナであり、主制御部1の制御の下、頁毎の画像データが記憶部5に記憶されるようになっている。原稿読取部3は、本発明に係るランプ点灯制御装置の主要部をなすものであり、詳細は後述する。
記憶部5は、主制御部1の制御の下、原稿読取部3からの読取り画像データや送受信部11からの後述する受信画像データを記憶する他、主制御部1の動作プログラムを記憶した読み書き可能な例えばハードディスクである。
操作パネル部7は、図2の本体ケース15の上部に配置され(図2では図示省略)、主制御部1の制御の下、印刷(コピー)処理、プリンタ処理、スキャナ処理、ファクシミリ送受信処理等の種々の動作状態の表示が可能な表示部としての公知の液晶表示パネルと、装置の動作指示を受付けるタッチスイッチ等の入力部としての機能を有している。
印刷部9は、図2の本体ケース15に配置され、詳細な図示はしないが、用紙がセットされる複数の給紙部と、上述した画像データを印刷画像イメージデータに展開してトナーで現像し、用紙にトナー像を転写する転写部(画像形成部)と、転写された用紙の転写画像を定着する定着部等と、を有するカラー又はモノクロ印刷エンジンである。
図1の送受信部11は、所定のプロトコルに従い、ネットワークNTを介してコンピュータ等の情報処理装置Bとの間で種々の画像データ等の情報を送受信するインターフェース部である。
次に、上述した原稿読取部3を、図2を参照して説明する。
図2において、本体ケース15の上側には透明なコンタクトガラス17、19が配置されており、コンタクトガラス17は、細長い長方形を有し、読み取る原稿13の主走査方向(原稿の搬送方向に直交する方向)に沿って本体ケース15の側部に寄せて配置されている。
コンタクトガラス19は、原稿13の寸法より大形の方形形状を有し、コンタクトガラス17の近傍からコンタクトガラス17とは反対方向に延びるように配置されている。
本体ケース15内部において、コンタクトガラス17の近傍直下には、コンタクトガラス17上に位置する原稿13に向けてライン光を発光照射する例えばキセノンランプやハロゲンランプ等のライン状ランプL(図4参照)からなる光源21と、コンタクトガラス17側からの反射光を受けて反射するミラー23と、これらを収納する収納部25からなる読取ユニット27が形成されている。
読取ユニット27は、本体ケース15内部に配置された移動部29に連結されており、コンタクトガラス17の近傍直下を始端とし、コンタクトガラス19に沿ってこれと並行に図中右端に向けて所定のタイミングで間欠移動するとともに、終端に至ったとき始端に向けて戻るよう、移動部29によって往復動制御されている。
本体ケース15内において、ミラー23からの反射光の光軸上には、ミラー31、33、集光レンズ35および画像変換部37が配置され、光学系が形成されている。
画像変換部37は、例えばCCDセンサからなり、ミラー31、33で屈曲導光され、集光レンズ35で集光された読取ユニット27からの反射光に基づき、この光量に応じたレベルのデジタル信号に変換した画像データを出力する機能を有している。
すなわち、画像変換部37は、光源21であるランプLで発光され原稿の表面画像その他からの反射光に基づき画像データに変換する機能を有し、これを演算部39および検出部41に出力するものである。
演算部39は、画像変換部37のデジタル画像データに対して種々のフィルタ処理演算や拡大縮小等の加工処理演算し、主制御部1を介して記憶部5に出力するものである。
検出部41は、画像変換部37で受光された反射光の光量を検出する機能を有し、主制御部1の後述する駆動制御部43に接続されている。駆動制御部43の詳細は後述する。
図中の駆動部45は、ランプLに駆動電圧を印加して発光させる機能を有し、例えば図3Aに示すように、ランプLを発光させて速やかに動作安定光量が得られるような電圧の高い第1の駆動電圧V1と、これより電圧の低い、例えば第1の駆動電圧の2/3程度の第2の駆動電圧V3を切換え印加する機能を有している。
なお、第2の駆動電圧V3としては、駆動電圧を印加し続けても、図4に示したランプLの周辺部、例えば支持部Lbの樹脂部分が変形しない温度となる程度の電圧である。
本体ケース15には、コンタクトガラス17、19を覆うようにして自動原稿搬送部47が載置され、図示しないヒンジ機構によって当該端部が本体ケース15に固定され、扇状に開閉可能になっている。
自動原稿搬送部47は、その本体部49がコンタクトガラス17の上側に位置し、この本体部49から延びる原稿トレイ51および排紙トレイ53がコンタクトガラス19の上側に位置するようになっている。
自動原稿搬送部47の本体部49内には、原稿トレイ51から原稿13を給紙し、読取ユニット27近傍を介してループ状に搬送し、排紙トレイ53に排紙させる移動部としての複数の搬送用ローラ55が配置されている。
上述した図1の主制御部1は、CPU、このCPUの動作プログラムを格納したROMおよび作業用RAM(何れも図示せず。)を有して形成されており、上述した原稿読取部3、記憶部5、操作パネル部7、印刷部9および送受信部11等を制御するとともに、画像形成装置Aの図示しない機能部、更に、駆動制御部57としての機能を有している。
駆動制御部57は、画像形成装置Aの主電源が投入されて原稿読取部3が起動されたとき、図3Aに示すように、第1の駆動電圧V1がランプLに印加されるよう駆動部45を制御し、検出部41による検出結果に基づき、ランプLの起動時から所定の基準期間経過時に反射光の光量が基準光量に達しないとき、第1の駆動電圧V1より低い第2の駆動電圧V3を印加するよう駆動部45を切換え制御する機能を有している。
なお、駆動制御部57は、検出部41による検出結果に基づき、その光量が動作安定光量に達しているときも、第2の駆動電圧V3を印加するように駆動部45を切換え制御する機能を有している。
その基準期間は、その第1の駆動電圧V1を印加し続けてもランプLの周辺部例えば樹脂製の支持部Lbが変形に達しない期間であり、その基準光量は、正常な画像読取動作時の動作安定光量の2〜3割低い光量である。
次に、本発明に係るランプ点灯制御装置の動作を簡単に説明する。
画像形成装置Aの主電源が投入されて原稿読取部3が起動されると、図3Aに示すように、駆動制御部43が駆動部45を制御して第1の駆動電圧V1をランプLに印加する。
他方、何らかの原因によって基準期間が経過しても光量が基準値に達しないと、検出部41の検出結果に基づき、駆動制御部43が駆動部45を切換え制御して第2の駆動電圧V3をランプLへリトライ印加する。
これによってランプLの支持部Lbの異常な温度上昇を抑えることが可能である。
このように本発明のランプ点灯制御装置は、原稿の表面画像に読取用の光を発光照射するランプ(光源21)Lと、このランプLに第1の駆動電圧V1およびこの第1の駆動電圧V1より低い第2の駆動電圧V3を切換え印加して発光駆動させる駆動部45と、その第1および第2の駆動電圧V1、V3によってランプLから照射された光の反射光に基づき画像データに変換する画像変換部37と、この画像変換部37への反射光の光量を検出する検出部41と、ランプLに第1の駆動電圧を印加するとともに、当該印加起動時から所定の基準期間が経過した時点の検出部41での検出光量が基準光量に達しないとき、その第2の駆動電圧V3を印加するよう駆動部45を切換え制御する駆動制御部37とを具備している。
そのため、ランプLの起動後において、画像変換部37で反射光を受光できなくても、当該ランプLへの駆動電圧を下げて発熱を抑えることが可能となり、ランプLの支持部Lbおよび周辺構成の変形や溶融を抑えることが容易となるし、構成も簡単である。
特に、その第1の駆動電圧V1を印加し続けてもランプ周辺部の樹脂部分の変形到達しない期間をその基準期間として第2の駆動電圧V3を印加制御するから、ランプ周辺部の樹脂部分の変形を確実に抑えることが可能であるし、正常動作時の動作安定光量の2〜3割低い光量をその基準光量として第2の駆動電圧V3を印加制御するから、この点からもランプ周辺部の樹脂部分の変形を一層確実に抑えることが可能である。
さらに、駆動制御部37が、駆動電圧を印加し続けてもランプ周辺部の樹脂部分が変形しない温度となる第2の駆動電圧V3を印加制御するから、印加する駆動電圧の観点からもランプ周辺部の樹脂部分の変形を一層確実に抑えることが可能である。
ところで、上述した本発明のランプ点灯制御装置では、駆動制御部37が、第2の駆動電圧V3を1回切り換える構成であるが、本発明のランプ点灯制御装置はこれに限定されない。
そして、本発明のランプ点灯制御装置を具備して画像形成装置を構成すれば、上述したランプ点灯制御装置と同様の効果を有する。
1 主制御部
3 原稿読取部
5 記憶部
7 操作パネル部(表示部、入力部)
9 印刷部
11 送受信部
13 原稿
15 本体ケース
17、19 コンタクトガラス
21 光源(ランプL)
23、31、33 ミラー
25 収納部
27 読取ユニット
29 移動部
35 集光レンズ
37 画像変換部
39 演算部
41 検出部
43 駆動制御部(主制御部)
45 駆動部
47 自動原稿搬送部
49 本体部
51 原稿トレイ
53 排紙トレイ
55 ローラ
57 駆動制御部
A 画像形成装置
B 情報処理装置
L ランプ
La ランプ本体
Lb 支持部
NT ネットワーク

Claims (5)

  1. 原稿の表面画像に読取用の光を発光照射するランプと、
    このランプに第1の駆動電圧およびこの第1の駆動電圧より低い第2の駆動電圧を切換え印加して発光駆動させる駆動部と、
    前記第1および第2の駆動電圧の印加によって前記ランプから照射された光の反射光に基づき画像データに変換する画像変換部と、
    この画像変換部への前記反射光の光量を検出する検出部と、
    前記ランプの起動時に前記第1の駆動電圧を印加するとともに、当該印加から所定の基準期間が経過した時点の前記検出部での検出光量が基準光量に達しないとき、前記第2の駆動電圧を印加するよう前記駆動部を切換え制御する駆動制御部と、
    を具備することを特徴とするランプ点灯制御装置。
  2. 前記駆動制御部は、前記第1の駆動電圧を印加し続けても前記ランプ周辺部の樹脂部分における変形が生じない期間を前記基準期間として前記第2の駆動電圧を印加制御する請求項1記載のランプ点灯制御装置。
  3. 前記駆動制御部は、正常動作時の動作安定光量の2〜3割低い光量を前記基準光量として前記第2の駆動電圧を印加制御する請求項1又は2記載のランプ点灯制御装置。
  4. 前記駆動制御部は、駆動電圧を印加し続けても前記ランプ周辺部の樹脂部分が変形しない温度となる前記第2の駆動電圧を印加制御する請求項1〜3いずれか1記載のランプ点灯制御装置。
  5. 前記請求項1〜4いずれか1記載のランプ点灯制御装置を具備し、読み取った前記画像データを画像形成する画像形成部を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2009270189A 2009-11-27 2009-11-27 ランプ点灯制御装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP5023137B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009270189A JP5023137B2 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 ランプ点灯制御装置および画像形成装置
US12/952,291 US8582159B2 (en) 2009-11-27 2010-11-23 Control device for controlling light source element and image forming apparatus with control device built therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009270189A JP5023137B2 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 ランプ点灯制御装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011114666A JP2011114666A (ja) 2011-06-09
JP5023137B2 true JP5023137B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=44068679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009270189A Expired - Fee Related JP5023137B2 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 ランプ点灯制御装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8582159B2 (ja)
JP (1) JP5023137B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150014155A (ko) * 2013-07-29 2015-02-06 삼성전자주식회사 사용자 인터페이스를 제공하는 화상형성장치 및 그 방법
JP7317485B2 (ja) * 2018-10-17 2023-07-31 シャープ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2917493A (en) * 1957-08-08 1959-12-15 Union Carbide Corp Polyepoxide compositions
US2924580A (en) * 1957-08-08 1960-02-09 Union Carbide Corp Divinyl benzene dioxide compositions
US2912389A (en) * 1957-08-08 1959-11-10 Union Carbide Corp Polymers of divinylbenzene dioxide
US2918444A (en) * 1957-08-08 1959-12-22 Union Carbide Corp Polyepoxide compositions
JPH0831939B2 (ja) * 1988-04-05 1996-03-27 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPH02223195A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Fujitsu Ltd 冷陰極管の点灯回路
JPH11187200A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Toshiba Tec Corp 画像読取装置
US6661545B2 (en) * 1998-06-01 2003-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, and dimming control method and line sensor layout method therefor
JP2000287035A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Nec Corp 光源制御装置
JP2002094745A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Canon Inc ランプ点灯回路、画像読取装置、ランプ点灯方法及び記憶媒体
US6724091B1 (en) * 2002-10-24 2004-04-20 Intel Corporation Flip-chip system and method of making same
JP2005527113A (ja) * 2002-05-23 2005-09-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノ粒子充填アンダーフィル
US20060147719A1 (en) * 2002-11-22 2006-07-06 Slawomir Rubinsztajn Curable composition, underfill, and method
JP3946171B2 (ja) * 2003-07-22 2007-07-18 京セラミタ株式会社 画像読取装置の制御方法
US7262077B2 (en) * 2003-09-30 2007-08-28 Intel Corporation Capillary underfill and mold encapsulation method and apparatus
US7279223B2 (en) * 2003-12-16 2007-10-09 General Electric Company Underfill composition and packaged solid state device
US7351784B2 (en) * 2005-09-30 2008-04-01 Intel Corporation Chip-packaging composition of resin and cycloaliphatic amine hardener
JP4955532B2 (ja) * 2007-03-23 2012-06-20 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置
JP5323592B2 (ja) * 2009-06-26 2013-10-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20110128576A1 (en) 2011-06-02
US8582159B2 (en) 2013-11-12
JP2011114666A (ja) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8400659B2 (en) Image forming apparatus with dedictated transmission line that connects the control unit and the engine unit and features a power mode signal
US7945181B2 (en) Fixing device, image forming apparatus, and fixing-device control method
JP4187672B2 (ja) 光ビーム走査ユニット及び画像形成装置
JP5896620B2 (ja) 画像形成装置
US7113719B2 (en) Image forming apparatus
JP5023137B2 (ja) ランプ点灯制御装置および画像形成装置
JP5020169B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
US8203726B2 (en) Image forming apparatus
JP2004320333A (ja) 複写装置
JP2010166482A (ja) 印刷装置
JP2007142759A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法、及び画像読取プログラム
JP2008216527A (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP5740334B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5124392B2 (ja) 画像形成装置
JP3917444B2 (ja) 画像形成装置及びその固定部材除去検出方法
JP2007010789A (ja) 画像形成装置
US11983058B2 (en) Processing apparatus and method of acquiring data of part counter
JP5957394B2 (ja) 光走査装置、及び画像形成装置
JP2007316410A (ja) 画像形成装置
JP2005049621A (ja) 画像形成装置,その制御方法
JP2010028727A (ja) 画像読取装置、および、それを備えた画像処理装置
JP2007219089A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2001282059A (ja) 電源回路
JP4391709B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2013046963A (ja) 画像データ転送装置およびそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees