JP5018879B2 - 成分分離デバイス - Google Patents

成分分離デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5018879B2
JP5018879B2 JP2009515085A JP2009515085A JP5018879B2 JP 5018879 B2 JP5018879 B2 JP 5018879B2 JP 2009515085 A JP2009515085 A JP 2009515085A JP 2009515085 A JP2009515085 A JP 2009515085A JP 5018879 B2 JP5018879 B2 JP 5018879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid particles
acoustic wave
path
solution
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009515085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008142850A1 (ja
Inventor
誠 高橋
将也 中谷
聡一郎 平岡
浩司 牛尾
章義 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009515085A priority Critical patent/JP5018879B2/ja
Publication of JPWO2008142850A1 publication Critical patent/JPWO2008142850A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5018879B2 publication Critical patent/JP5018879B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/28Mechanical auxiliary equipment for acceleration of sedimentation, e.g. by vibrators or the like
    • B01D21/283Settling tanks provided with vibrators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502753Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by bulk separation arrangements on lab-on-a-chip devices, e.g. for filtration or centrifugation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0636Focussing flows, e.g. to laminate flows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0652Sorting or classification of particles or molecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0433Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces
    • B01L2400/0436Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces acoustic forces, e.g. surface acoustic waves [SAW]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、細胞培養液、血液、乳液などに代表されるような溶液と固形粒子が混合した混合溶液において、固形粒子の抽出、分離を行うことのできる成分分離デバイス及びこれを用いた成分分離方法に関するものである。
細胞は遺伝子やタンパク質の発現、代謝産物の生成、免疫系及び増殖分化などの生命活動の制御を行っており、生体反応機構の解明だけでなく、医療診断分野に大きく貢献するものとして、その解析研究が進められている。
一般的に、細胞を解析するための前処理として、培養液中で保存されている細胞を検査用の溶液に抽出する必要があり、現在は、遠心分離装置やピペットにより操作されている。しかしながら、操作時間が長い、遠心分離による細胞の破壊が起こり、貴重な細胞や高価な培養液を必要以上に大量に消費してしまうという課題があった。
これに対して、MEMS(Micro Electro Mechanical System)技術を用いて作製したデバイスによって、細胞の前処理操作を行う研究が進められている。これらの細胞の前処理を行うMEMSデバイスの中で、音響波を利用したものは細胞に対して非接触で作用させることができることに加え、圧電体素子などを用いることで小型の音響波音源の構造を実現できるとともに制御性に優れたデバイスを実現している。この音響波を利用したデバイスを用いた細胞の前処理の方法の一例として、特許文献1では、細胞と第一の溶液の混合溶液と、細胞を抽出したい第二の溶液とを同時に抽出機能を有する流路に導入し、非特許文献1では音響波の作用によって細胞を第二の溶液に抽出している。また、他の例として、抽出機能を有する流路に対して、連続的に第二の溶液の導入路と、細胞が抽出された第一の溶液の導出路を形成している。
図15は、非特許文献1に開示されている従来の成分分離デバイスを用いて固形粒子を抽出する方法を説明するための平面図である。図15において、固形粒子120と第一の溶液123の混合液を矢印130で示す方向に第一の導入路103から投入する。それとともに、第二の導入路104から第二の溶液124を矢印131にて示す方向に投入する。そして、音響波発生装置111により発生させた音響波を流路102に伝達し、この流路102の中央に音響波の節138を有する定在波を発生させる。
そこを流れる固形粒子120はその音響波からの放射圧によって、流路102の中央に向かう方向に定在波の影響力を受け、第一の溶液123の流れの中から第二の溶液124の流れの中に固形粒子120が抽出されるように移動する。そして、導出路105によって、矢印132で示す方向に第二の溶液124と抽出された固形粒子120の混合液が導出され、矢印133で示す方向に第一の溶液123と第二の溶液124の中へ抽出されなかった一部の固形粒子120が導出される。
しかしながら、前記従来の技術において、多くの固形粒子120を抽出しようとすると、第二の導入路104の幅方向に対する固形粒子120の位置のばらつき、個々の固形粒子120の大きさのばらつきのため、完全に第二の溶液124の中に固形粒子120を取り込むことが困難であった。
特表2004−535912号公報
Per Augustsson et al.、μTAS 2006、pp627−629
本発明の成分分離デバイス及びこれを用いた成分分離方法は、流路と、この流路の内部に音響波を発生させる音響波発生装置と、流路に第一の導入路、第二の導入路および二つ以上の導出路を設ける。そして、第一の導入路に固形粒子の濃度勾配を形成することができる濃度勾配形成装置を設けた構成としたものである。第一の導入路に濃度勾配形成装置を設け、流路に音響波発生装置を設けるとともに第二の導入路を流路に接続する。これによって、効率的に固形粒子の抽出もしくは分離を行うことができるとともに固形成分の高い回収率を実現できる成分分離デバイス及びこれを用いた成分分離方法を提供することができる。
本発明の実施の形態1における成分分離デバイスの構成を示す平面図 本発明の実施の形態1における成分分離デバイスの分解斜視図 本発明の実施の形態1における成分分離デバイスの音響波発生装置の構成を示す断面図 本発明の実施の形態1における成分分離デバイスの導入路断面図 本発明の実施の形態1における成分分離デバイスの導入路断面図 本発明の実施の形態1における成分分離デバイスの流路断面図 本発明の実施の形態1における成分分離デバイスの流路断面図 本発明の実施の形態1における成分分離デバイスの平面図 本発明の実施の形態2における成分分離デバイスの構成を示す平面図 本発明の実施の形態3における成分分離デバイスの構成を示す平面図 本発明の実施の形態3における成分分離デバイスの分解斜視図 本発明の実施の形態4における成分分離デバイスの構成を示す平面図 本発明の実施の形態5における成分分離デバイスの構成を示す平面図 本発明の実施の形態6における成分分離デバイスの構成を示す平面図 本発明の実施の形態6における成分分離デバイスの分解斜視図 本発明の実施の形態7における成分分離デバイスの構成を示す平面図 従来の成分分離デバイスの構成を示す断面図
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1における成分分離デバイス及びこれを用いた成分分離方法について図面を用いて説明する。図1は本発明の実施の形態1における成分分離デバイスの構成を示す平面図である。図2は図1の分解斜視図である。図3は音響波発生装置11の構成を示す断面図である。同一の要素については、同一の符号で表す。
図2において、1はシリコンからなる基板であり、この基板1のA面(表面)に所定の幅と深さをもつ流路2を設け、さらに基板1のB面(裏面)に流路2に音響波を発生させることのできる音響波発生装置11が形成されている。音響波発生装置11を基板1のB面に形成することで、生産性に優れた構成とすることができる。これはA面側には封止部10を設けることから、A面は平坦な平面を有していることが好ましく、また、薄膜プロセスによって音響波発生装置11を形成する時、平坦なB面に形成することが好ましいからである。
なお、この音響波発生装置11は流路2の内部に音響波を発生させることができれば、基板1のA面または基板1の側面に形成しても良い。
この音響発生装置11を用いて音響波を発生させることによって流路2の内部に音響波を放射し、流路2の内部を流れる液体に定在波を発生させる構成としている。
ここで、流路2の幅をW、流路2に導入する溶液の音速をv、音響波を発生させる周波数をfとすると、f=(n/2)×v/W(nは自然数)の数式を満足する周波数fの音響波が流路2に照射されると、その音響波が流路2の内部で反射を繰り返し、重なり合うことで流路2の内部に定在波を発生させることができる。そして、この溶液中に固形粒子20が浮遊しているとすると、この固形粒子20は定在波の節38近傍に集めることができる。
流路2はガラスからなる封止部10で陽極接合により封止されている。ガラスを用いることで、上面より固形粒子20の移動状態を観察しながら調整および成分の分離を行うことができる。
ここで、封止部10はプラスチックあるいはシリコンを用いても良く、材料に合わせて適宜接合方法は変更することができる。
図1において、流路2に固形粒子20を含む第一の溶液23を導入するための第一の導入路3と第二の溶液24を導入するための第二の導入路4を形成している。さらに、流路2からそれぞれの溶液を導出する第一の導出路5を設けている。これらの流路2、第一の導入路3、第二の導入路4及び第一の導出路5に示した溝の形状は、基板1にシリコンを用いた場合、フォトリソブラフィー法やドライエッチング法を用いることで、効率よく精度の高い寸法形状の成分分離デバイスを実現することができる。
なお、ここでは精度よく流路2を形成することができるシリコンを基板1に用いているが、音響波を伝達することができる物質であれば、プラスチックやガラスなどを用いても良い。
また、基板1のB面に第一の導入路3を流れる固形粒子20に濃度勾配を形成することのできる濃度勾配形成装置12となる音響波発生装置を設けている。この音響波発生装置を用いて濃度勾配を形成する方法は、前記流路2に設けた音響波発生装置11の作用と同様の方法によって第一の導入路3の内部において、固形粒子20に対して濃度勾配を形成することができる。この濃度勾配形成装置12は導入路3を流れる固形粒子20に濃度勾配を形成することのできる方法であれば良い。例えば導入路3の内部の固形粒子20に作用する位置に電極を配置し電気泳動現象を利用する方法、あるいは導入路3の内部にピラーまたは分岐流路を設けて固形粒子20の流れ方向を制限する方法などを用いてもよい。
このような構成とすることによって、第一の導入路3には固形粒子20の濃度勾配が形成され、第一の導入路3の幅方向に対する固形粒子20の位置のばらつきを低減することができ、次の流路2における抽出、分離を効率的に確実に行うことができ、回収率の高い成分分離デバイスとすることができる。
また、濃度勾配形成装置12を音響波発生装置とすることで、固形粒子20に対し非接触で作用させることが可能であり、簡単な構造で電気的に動作を制御することによって所望の位置に濃度勾配を形成することができるという利点を有する。
また、音響波発生装置11と濃度勾配形成装置12に同一の音響波発生機構を用いても良いが、個別に音響波の特性を制御可能とすることで固形粒子20の分離、抽出に対する自由度が向上する。例えば、第一の導入路3の流路幅と流路2の流路幅は異なっており、定在波を発生させる周波数が異なることから、個別に制御することが好ましい。また、それぞれの溶液23,24の流量を制御するときにおいても、個別に制御できるようにしておくことによって効率的に分離、抽出ができるという利点を有する。
次に、音響波発生装置11もしくは濃度勾配形成装置12となる音響波発生装置の構成を図3に示す。濃度勾配形成装置12も音響波を発生させるものを用いることが出来るので、同様の構造となる。図3に示すように、この音響波発生装置は第一の電極層13と圧電体層14と第二の電極層15からなる積層構造で構成した圧電アクチュエータとしている。流路2などを形成したシリコン基板の一面に薄膜形成法などを利用し、小型で高精度な寸法形状の音響波発生装置11を設けることができる。従って、成分分離デバイスの小型化を容易に実現することができる。
次に、この成分分離デバイスを用いて固形粒子20を抽出する方法について図1、図4A、図4B、図5A及び図5Bを用いて説明する。なおここでは、濃度勾配発生手段12が音響波発生装置である場合について説明する。図4A、図4Bは本発明の実施の形態1における成分分離デバイスの導入路断面図である。図5A、図5Bは本発明の実施の形態1における成分分離デバイスの流路断面図である。
図1において、第一の導入路3へ送液手段を用いて矢印30の方向に第一の溶液23と固形粒子20の混合液を導入する。固形粒子20は溶液23に均等に混ざっている。このとき図4Aに示すように、第一の導入路3の中央に定在波の節38が発生するように濃度勾配発生手段12である音響波発生装置を駆動させる。すると、そこを流れる固形粒子20はその音響波からの放射圧によって、第一の導入路3の中央に向かう方向に定在波の影響力を受け、音響波の圧力の最も少ない音響波の節に集まってくる。この例の場合は、音響波の節は第一の導入路の中央線上なので、図4Bに示すように、固形粒子20はその中央線の上に集まってくる。即ち、音響波の放射圧によって、固形粒子20に、第一の導入路3の中央で濃度が高まるような濃度勾配を形成させることができる。
次に、固形粒子20は第一の導入路3で形成した濃度勾配を保ちつつ、第一の溶液23とともに流路2に導入される。一方、第二の導入路4へ、送液手段(図示せず)を用いて矢印31の方向に第二の溶液24が導入されている。このとき、流路2の構成として定在波の節38が第二の溶液の流れの内部に存在するように構成することが不可欠である。それを実現するために、流路形状、導入量、もしくは音響波発生装置11の全体的な設計によって調整することが重要である。
図5A、図5Bは本発明の実施の形態1における成分分離デバイスの流路の断面図である。ここで、図5Aに示すように、流路2の中央に定在波の節38が発生するように音響波発生装置11を駆動させた場合について説明する。固形粒子20は音響波の放射圧により定在波の節38の方向、つまり、流路2の中央方向に力を受け、その結果、図5Bに示すように第一の溶液23から第二の溶液24中に移動させることができる。
そして、この固形粒子20の移動を完了した第一の溶液23と第二の溶液24は流路2の後方に設けた第一の導出路5へ導入される。
この第一の導出路5の流路形状及び流路長さの設計などにより、固形粒子20を含んだ第二の溶液24を矢印32の方向へ導出し、第一の溶液23を矢印33の方向へ別々に導出することが可能となる。
以上説明してきたように、第一の導入路3において第一の溶液23の内部に浮遊している固形粒子20に対して濃度勾配を形成した後、流路2の内部で固形粒子20を第一の溶液23から第二の溶液24中へ抽出移動させることによって、精度良く整列させることができる。このことから、固形粒子20の移動距離のばらつきを低減することができるため、固形粒子20の抽出を短時間で連続的に精度良く行うことが可能となる。
以下、この成分分離デバイスの応用例として、培養液中に保存している細胞を分離抽出する場合について説明する。このとき、上述の説明は、固形粒子20を細胞、第一の溶液23を細胞の培養液、および第二の溶液24を細胞外液と置き換えて説明することができる。この細胞外液とはK+イオンが4mM程度、Na+イオンが145mM程度、Cl−イオンが123mM程度添加された電解液であり、細胞の電気生理現象を測定するときに用いる測定液である。
ここで、細胞は培養液中に存在している場合は長期間活性を保つことができるが、培養液中には不明瞭なイオン成分が多数存在しており、培養液中では精度の高い細胞の電気生理現象の測定を行うことはできない。精度の高い細胞の電気生理現象の測定を行うためには細胞を細胞外液中に抽出する必要がある。しかしながら、細胞は細胞外液中に存在していると徐々に活性を失っていくことから、細胞の抽出は検査に必要な量を速やかに行うことが重要である。
これに対して、本実施の形態1にて説明してきた成分分離デバイスを用いて培養液中の細胞の分離操作を行うことによって、細胞の培養液から必要な量を細胞外液中へ細胞を速やかに分離、抽出することができることから、細胞の活性を保ちつつ精度の高い細胞の電気生理現象の測定を行うことができる。
また、HEK細胞やCHO細胞に代表される付着性細胞は、細胞を培養中に培養容器と付着する。この付着性細胞の電気生理現象の測定を行う場合、トリプシン溶液により培養容器から剥離する必要がある。しかしながら、このトリプシン溶液は細胞の活性を著しく低下させるため、細胞を剥離後速やかに培養液中もしくは細胞外液中に抽出する必要がある。
これに対して、固形粒子20を細胞とし、第一の溶液23をトリプシン溶液とし、第二の溶液24を細胞の培養液もしくは細胞外液とすることによって、細胞をトリプシン溶液から細胞の培養液もしくは細胞外液中へ速やかに抽出、分離することができる。この一旦剥離させた細胞は細胞の培養液を攪拌することで細胞の培養液中に浮遊した状態にして保存しておくことが可能であり、細胞の活性を保ちつつ保存することができる。また、細胞を細胞外液中へ抽出することによってそのまま速やかに細胞の電気生理現象の測定を行うことができる。
次に、本実施の形態1における別の例である成分分離デバイスおよびこれを用いた成分分離方法について図面を用いて説明する。図6は、異なった大きさの固形粒子20a,20bを含む溶液の中から選択的に特定の固形成分20(例えば20a)のみを分離する方法を説明するための実施の形態1に係る成分分離デバイスの平面図である。なお、ここでは濃度勾配発生手段12として音響波発生装置を用いた場合について説明する。
図6に示すように、音響波の影響を受けやすい第一の固形粒子20aと、第一の固形粒子20aよりも音響波の影響を受けにくい第二の固形粒子20bとが第一の溶液23内に混入している。第一の導入路3へ送液手段(図示していない)を用いて矢印30の方向に第一の溶液23を送り、この混入した固形粒子20a、20bを選択的に分離する場合がある。例えば血液中に存在する赤血球と白血球を分離して検査分析を行うときなどがある。
このような混合溶液に対して、第一の導入路3の中央に第一の固形粒子20aと第二の固形粒子20bとの両方の濃度が高くなるように濃度勾配発生手段12を駆動させて所定の定在波の節38を発生させる。すると、第一の固形粒子20aが先に、第二の固形粒子が後から第一の固形粒子20aが後から、導入路3の中心線上に集まってくる。結局、第一の固形粒子20aと第二の固形粒子20bとはその濃度勾配を保ちつつ第一の溶液23と共に流路2に導入される。
一方、第二の導入路4へ送液手段(図示していない)を用いて矢印31の方向に第二の溶液24を導入する。
流路2の中央に定在波の節が発生するように音響波発生装置11を駆動させる。このことによって、第一の固形粒子20a及び第二の固形粒子20bは音響波の放射圧により定在波の節38の方向、つまり、流路2の中央方向に力を受ける。固形粒子は、一般にその体積が大きいほど音響波の影響を受けやすく動きやすい。音響波発生装置11の出力を調整して、体積の大きい固形粒子20aのみが音響波の影響を受け流路2の中を流れる過程で実際に流路2の中央線部に動くようにする。つまり、体積の小さな固形粒子20bは、流路2の区間を流れる間には、若干の音響波の影響を受けるものの、流路2の中央線部までは動いていかないように出力を調整する。こうして、第一の溶液23から第二の溶液24中に第一の固形粒子20aのみを移動させる。そして、第二の固形粒子20bを含んだ第一の溶液23は第一の導出路5bへ導出し、第一の固形粒子20aを含んだ第二の溶液24は第一の導出路5aへ分岐して導出することができる。この第一の導出路5a、5bの流路形状及び長さを最適な条件に設計することにより、効率よく第二の溶液24と第一の固形粒子20aを矢印32に示す方向に導出させ、第一の溶液23と第二の固形粒子20bを矢印33に示す方向に導出することが可能である。
以上説明してきたように、図6に示した構成とすることによって、第一の導入路3において第一の固形粒子20aと第二の固形粒子20bの濃度勾配を形成した後、次の流路2で第一の溶液23から第二の溶液24へ第一の固形粒子20aのみを抽出する。このことで、固形粒子20aの移動距離のばらつきを低減することができることから、高い回収率で効率よく固形粒子20a、20bの抽出、分離を連続的に行うことが可能となる。
このような成分分離デバイスを用いる用途として、第一の固形粒子20aと第二の固形粒子20bを大きさの異なる細胞の抽出、分離に用いることができる。例えば、血液中の血球成分である赤血球と白血球は異なる大きさ、形状を有しておりその音響波特性は異なる。この血液中から赤血球または白血球のみを抽出、分離する場合に用いることが可能である。あるいは、培養された細胞では同種の細胞であっても細胞分裂した後の経過時間、あるいは凝集により大きさが異なることで音響波特性が異なり、細胞の解析において細胞の形状の均一性は測定精度に大きく影響を及ぼすことがある。この細胞の培養液から均一な形状の細胞のみを抽出、分離することが可能である。
このように、図6で示した成分分離デバイス及び成分分離方法を用いることで、異なった形状、大きさを有する細胞の中から必要な細胞を精度良く短時間で抽出、分離することができることから、細胞の解析において測定精度及び速度を向上させることができる。
(実施の形態2)
以下、本発明の実施の形態2における成分分離デバイスについて図面を用いて説明する。図7は本発明の実施の形態2における成分分離デバイスの構成を示す平面図である。
図7に示すように、第一の導入路3には固形粒子20の濃度が高くなる領域に分岐7を設けている。この分岐7によって分岐された第一の導入路3の間に導入孔8及び第二の導入路4を設けており、この分岐された第一の導入路3と第二の導入路4はいずれも同一の流路2に接続している。このような構成により、第一の導入路3から導入する第一の溶液23の固形粒子20の濃度が高い領域と、第二の導入路4から導入する第二の溶液24が、流路2において接するように流すことができる。
このような構成とすることで、固形粒子20の濃度分布の濃いところの近傍に第二の溶液24を合流させることができる。これによって、固形粒子20の分離と抽出に要する移動距離を短くすることが可能であり、効率的な分離と抽出を行うことができる。また、分岐した流れをいずれも流路2に接続することで、固形粒子20のロスを低減することができる。さらに、第二の溶液24の両側で第一の溶液23と接するような流れを容易に実現できることから、少量の第二の溶液24で多くの固形粒子20の分離、抽出が可能となる利点を有する。
次に、図7に示すように、上記の基本の(一段の)構成を直列に(数段)接続することにより上記作用を繰り返すことが可能である。つまり、次段として、流路2にて濃度分布をもたせ中央線上に固形粒子20を集めた流れに対し、その中央線上に更に第二の分岐7aを設置し、第二の導入孔8aから第二の溶液24を導入し第三の導入路2aとする。この合流を第二の流路2aとし、再度音波発生装置11にて固形粒子20を中心線上に集める。そして、更に次段として、第二の流路2aにて濃度分布をもたせ中央線上に固形粒子20を集めた流れに対し、その中央線上に更に第三の分岐7bを設置し、第三の導入孔8bから第二の溶液24を導入し第四の導入路2bとする。この繰り返しで、第二の溶液24に第一の溶液23が混入してくることを大幅に低減し、第二の溶液24の純度を高めていくことができる。そのため、分離、抽出の純度を容易に向上させることができる。
(実施の形態3)
以下、本発明の実施の形態3における成分分離デバイス及びこれを用いた成分分離方法について、図面を用いて説明する。図8は本発明の実施の形態3における成分分離デバイスの構成の概要を説明するための平面図である。図9は図8の分解斜視図である。
図8と図9とにおいて、1はシリコンからなる基板であり、この基板1の第1面に所定の幅と深さをもつ流路2を設け、さらに基板1の他方の面に流路2に音響波を発生させることができる音響波発生装置11を形成している。これによって、生産性に優れた構成とすることができる。これは、流路2を形成した基板1の第1面には封止部10を設けることから、基板1の第1面は平坦な平面を有していることが好ましく、また、薄膜プロセスによって音響波発生装置11を形成する時、溝加工などの無い平坦な第2面に形成することが好ましい。
そして、この音響波発生装置11を用いて音響波を発生させることによって、流路2の内部に音響波を放射し、流路2の内部を流れる液体に定在波を発生させる構成としている。この定在波を制御することによって、固形粒子20を分離抽出することができる。
ここで、流路2の幅をW、流路2に導入する溶液の音速をv、音響波を発生させる周波数をfとすると、f=(n/2)×v/W(nは自然数)の数式を満足する周波数fの音響波が流路2に照射されると、その音響波が流路2の内部で反射を繰り返し、重なり合うことで流路2の内部に定在波を発生させることができる。そして、流路2の内部に、固形粒子20が浮遊している溶液が存在すると、この固形粒子20は定在波の節38bの近傍に集めることができる。なお、この音響波発生装置11は流路2の内部に音響波を発生させることができれば、基板1の第1面または側面に形成しても良い。
次に、流路2の上面はガラスからなる封止部10で陽極接合により封止した構成としている。封止部10にガラスを用いることで、上面より固形粒子20の移動状態を観察しながら流量、音響波の強度などの調整および最適な成分の分離を行うことができる。なお、封止部10はプラスチックあるいはシリコンを用いても良く、材料に合わせて適宜その接合方法は変更することができる。
次に、前記流路2に固形粒子20を含む第一の溶液23を導入するための第一の導入路3と第二の溶液24を導入するための第二の導入路4を形成している。この第一の導入路3は固形粒子20を含む第一の溶液23を導入し、固形粒子20を所定の位置に配置するように揃えるために濃度勾配形成装置12を設けている。図2に示すように、基板1の第2面に第一の導入路3を流れる固形粒子20に濃度勾配を形成することのできる濃度勾配形成装置12となる音響波発生装置を設けており、この音響波発生装置を用いて濃度勾配を形成する方法は、前記流路2に設けた音響波発生装置11の作用と同様の方法によって第一の導入路3の内部において、固形粒子20に対して濃度勾配を形成することができる。
なお、この濃度勾配形成装置12は第一の導入路3を流れる固形粒子20に濃度勾配を形成することのできる方法であれば良く、例えば第一の導入路3の内部の固形粒子20に作用する位置に電極を配置し電気泳動現象を利用する方法などを用いてもよい。
また、第二の導出路6は濃度勾配形成装置12によって整列された固形粒子20を含んだ第一の溶液23の固形粒子20を含まない一部を除去するためのものであり、これによって固形粒子20の濃度を高められることから、第二の溶液24の使用量を抑制することができる。
図8では二つの第二の導出路6を形成しているが、この第二の導出路6は少なくとも一つあれば良い。第二の導出路6を複数設けることによって固形粒子20の濃度をより高めた第一の溶液23を流路2へ送液することができる。第一の導入路3では濃度勾配形成装置12を設けて固形粒子20の濃度勾配を形成し、余分となった第一の溶液23を第二の導出路6から導出することによって、第一の導入路3の幅方向に対する固形粒子20の位置のばらつきおよび移動距離を低減することができる。従って、次の音響波発生装置11を有する流路2における固形粒子20の抽出、分離を効率的に確実に行うことができ、回収率の高い成分分離デバイスとすることができる。
第二の導入路4は抽出された固形粒子20を分散させるための第二の溶液24を導入するために設けている。第二の導入路4と同じ側面に、少なくとも一つの第二の導出路6を形成することによって、高い濃度の固形粒子20を含んだ第一の溶液23と第二の導入路4から導入される第二の溶液24が流路2において接する界面を容易に形成することが可能となり、固形粒子20の移動距離を低減し、速やかに固形粒子20を第二の溶液24の中に抽出、分離することができる。
すなわち、図8に示すように、導入路3は、第二の導入路4と同じ側面の支流6a(導出路6)と流路2に繋がる本流3aと端の部分が側方に逃げる支流6bとに分流している。このうち本流3aは、濃度の高い中心線上の領域を含む。第二の導入路4と同じ側面の支流6aと本流3aとの分岐点は、導入路3の中心線からほんの少しずれたところにある。そこで、本流3aは、導入路4側の側面に固形粒子20の濃度が高い部分を持ちながら、導入路4との合流である流路2に流れ込む。
合流するときに、導入路4の幅は、本流3aの幅より幅広い。音波発生装置11によって作成される音響波の節は流路2の中心線上に設定される。そこで、音響波の節は導入路4に相当する側の流路3の中にある。固形粒子20は、この節に向かって移動する。もともと本流3aの中では、固形粒子20の濃度の高い部分は、導入路4側に寄っているので、上記の移動は短い距離の間で行うことが出来る。
次に、流路2からそれぞれの溶液を導出する少なくとも二つの第一の導出路5を設けている。このうち、一つの第一の導出路5は固形粒子20が分散していた第一の溶液23を回収するためにあり、もう一つの第一の導出路5は流路2で固形粒子20を取り込んだ第二の溶液24を回収するために設けている。即ち、第一の溶液23を導出する第一の導出路5は、本流3aと同じ幅になっており、また、第二の溶液24を導出するための第一の導出路5は、導入路4と同じ幅になっている。流路2の中心線に集まっている固形粒子20は、太いほうの導出路、すなわち、第二の溶液の導出路の方に導出される。
(実施の形態4)
次に本発明の成分分離デバイスの実施の形態4について、図10を用いて説明する。図10は本発明の実施の形態4における成分分離デバイスの構成を示す平面図である。本実施の形態では、多数の第二の導出路を設けている。図10に示すように第二の導出路6の内径の大きさが固形粒子20の外径よりも小さくしていることを特徴としている。これによって、うまく整列させることができなかった固形粒子20が第二の導出路6から出て行くのを防ぐことができる。
そして、このような第二の導出路6を複数設けることによって効率よく第一の溶液23を導出することができる。さらに、複数の第二の導出路6を勾配を有するように配置させることによって、さらに固形粒子20の濃度を高めた第一の溶液23を流路2へ送液することが可能となる。
(実施の形態5)
次に、本発明の成分分離デバイスの実施の形態5について図面を用いて説明する。図11は本発明の実施の形態5における成分分離デバイスの構成を示す平面図である。異なった大きさの固形粒子20a,20bを含む溶液の中から選択的に特定の粒子、例えば固形粒子20aのみを分離する方法を説明するための図である。ここでは音響波の影響を受けやすい第一の固形粒子20aと音響波の影響を受けにくい第二の固形粒子20bとが混入している場合について、濃度勾配形成装置12として音響波発生装置を用いた成分分離デバイスについて説明する。
図11に示す本実施の形態は、図8および図9で示した実施の形態3と基本的な構成は同じである。異なるのは、体積の大きな固形粒子20aと体積の小さな固形粒子20bとを振り分けるための構造である。そして、振り分けのための構造は、先に図6にて示した実施の形態1の他の例での二種類の固形粒子の振り分け構造と、基本的な部分は同じである。
すなわち、第一の導入路3の中央に第一の固形粒子20aと第二の固形粒子20bとの両方の濃度が高くなるように濃度勾配発生手段12を駆動させて所定の定在波の節38を発生させる。すると、第一の固形粒子20aが先に、第二の固形粒子が後から第一の固形粒子20aが後から、導入路3の中心線上に集まってくる。結局、第一の固形粒子20aと第二の固形粒子20bとはその濃度勾配を保ちつつ第一の溶液23と共に流路2に導入される。このとき、両サイドの第二の導出路6にて、固形粒子を殆ど含まない第一の溶液23は、外部に導出される。
一方、第二の導入路4へ送液手段(図示していない)を用いて矢印31の方向に第二の溶液24を導入する。
流路2の中央に定在波の節が発生するように音響波発生装置11を駆動させる。このことによって、第一の固形粒子20a及び第二の固形粒子20bは音響波の放射圧により定在波の節38の方向、つまり、流路2の中央方向に力を受ける。固形粒子は、一般にその体積が大きいほど音響波の影響を受けやすく動きやすい。音響波発生装置11の出力を調整して、体積の大きい固形粒子20aのみが音響波の影響を受け流路2の中を流れる過程で実際に流路2の中央線部に動くようにする。つまり、体積の小さな固形粒子20bは、流路2の区間を流れる間には、若干の音響波の影響を受けるものの、流路2の中央線部までは動いていかないように出力を調整する。こうして、第一の溶液23から第二の溶液24中に第一の固形粒子20aのみを移動させることにより、音響波の影響を受けやすい固形粒子と音響波の影響を受けにくい固形粒子とを効率良く分離させることができる
しかし、固形成分20bも流路2内で、若干ではあるが平均的に中心線側に動く。そこで、第一の溶液23を導出する導出路5bは、導入路の本流3aの幅よりも太い幅で、しかも第二の溶液24の導出路5aよりは狭い幅で形成されている。この導出路5a、5bの流路形状及び長さを最適な条件に設計することにより、効率よく第二の溶液24と第一の固形粒子20aを矢印32に示す方向に導出させ、第一の溶液23と第二の固形粒子20bを矢印33に示す方向に導出することが可能である。
(実施の形態6)
以下、本発明の実施の形態6における成分分離デバイス及びこれを用いた成分分離方法について図面を用いて説明する。図12は本発明の実施の形態6における成分分離デバイスの構成を示す平面図である。図13はその分解斜視図である。
図12と図13において、基本構造は、実施の形態1と同じである。実施の形態1と同じ構成要素には同じ符号を付与する。実施の形態1と異なる箇所は分岐と合流の構造である。
基板1の同一平面上には、流路2に固形粒子20を含む第一の溶液23を導入するための第一の導入路3と、この第一の導入路3を分岐する第一の分岐部7と、第二の溶液24を導入するための第二の導入路4と、この第二の導入路4を分岐する第二の分岐部8と、流路2からそれぞれの溶液23、24を導出する複数の導出路5を設けている。
このような構成とすることによって、第一の導入路3には固形粒子20の濃度勾配を形成し、固形粒子20の濃度が高い領域を第一の分岐部7によって分岐した流れと、第二の導入路4と第二の分岐部8から第二の溶液24の流れを流路2に導入することができ、これによって固形粒子20の濃度が高い第一の溶液23の領域と第二の溶液24が流路2において流体の界面を形成するような流れを形成することが可能であり、前段において流体の界面近傍に固形粒子20を移動させていることから、固形粒子20の移動距離を低減し、速やかに第一の溶液23から第二の溶液24の中に固形粒子20の抽出、分離を行うことができる。これによって、固形粒子20の回収率を高めることができる。
第一の分岐部7及び第二の分岐部8の形状は固形粒子20の形状、大きさ、重さによって任意の形状とすることができ、その断面形状を直線状、曲線状、階段状などの形状とすることができる。
図12において、第一の分岐部7は、第一の導入路3の中心線上にある。このことで中心線上にある固形粒子20が分岐後は流れの片側の端に寄って流路2に流れていく。流路2で第二の溶液24と合流するが、このとき、第一の溶液23に関しては、第二の溶液24と合流する側に固形粒子20が寄っている。流路2は、第一の溶液23の流れてきた幅よりも、第二の溶液24の流れてきた幅の方が幅広であり、両者の幅の和の幅をもつ。音響発生装置11からの音響波の節38は、流路の中心にある。従って、合流時に第一の溶液23の片側に寄っていた固定粒子20は、音響波により、非常に短い距離を移動するだけで、この音響波の節38に集められる。集められた固形粒子20は、導出路から第二の溶液24と共に導出される。
以上説明してきたように、第一の導入路3において第一の溶液23の内部に分散している固形粒子20に対して濃度勾配を形成し、固形粒子20の濃度が高い領域を第一の分岐部7によって分岐する。第一の溶液23の中に濃度勾配を形成した流体の流れを流路2に導入するとともに、第一の導入路3に対向させるように配置した第二の導入路4から第二の溶液24を第二の分岐部8を介して導入することで、固形粒子20の濃度が高い領域と第二の溶液24とが流路2において界面を形成するように流体の流れを形成できる。流路2の内部で固形粒子20を第一の溶液23から定在波の節38が存在する第二の溶液24の中へ抽出移動させる。これによって、固形粒子20の移動距離を短くし、高い回収率で確実に固形粒子20を第二の溶液24の中へ移動させることができる。
(実施の形態7)
次に、本実施の形態7における別の例の成分分離デバイスの構成について図面を用いて説明する。図14は本発明の実施の形態7における成分分離デバイスの構成を示す平面図である。図14の構成は、基本部分は図12、図13で示した実施の形態6と同様である。同じ構成要素には同一の符号を付与する。本実施の形態が、実施の形態6と異なるところは、体積の大きな固形粒子20aと体積の小さな固形粒子20bとを振り分けるための構造である。
このように、体積の大きな固形粒子20aと体積の小さな固形粒子20bとが混合した溶液においても、第一の導入路3においては、実施の形態6で説明したのと同じく、両方の固形粒子は中心線上に集まる。第一の分岐部7は、第一の導入路3の中心線上にある。このことで中心線上にある第一の固形粒子20aと第二の固形粒子20bは両方、分岐後は流れの片側の端に寄って流路2に流れていく。流路2で第二の溶液24と合流するが、このとき、第一の溶液23に関しては、第二の溶液24と合流する側に両方の固形粒子が寄っている。流路2は、第一の溶液23の流れてきた幅よりも、第二の溶液24の流れてきた幅の方が幅広であり、両者の幅の和の幅をもつ。音響発生装置11からの音響波の節38は、流路の中心にある。従って、合流時に第一の溶液23の片側に寄っていた固定粒子20は、音響波により、非常に短い距離を移動するだけで、この音響波の節38に集められる。集められた固形粒子20は、導出路から第二の溶液24と共に導出される。
この時に、固形粒子の体積の大きさにより、移動の速度、または移動の応答速度が異なる。大きな体積のものほど早く移動する。即ち、第一の固形粒子20aの方が移動が早い。そこで、流路2における音響波発生器11の条件、流路2の条件、第一の導出路5の条件を、実施の形態5にて説明した条件と同様にすると、実施の形態5と同様に、体積の異なる固形粒子の片方だけを取り出すことができる。
以上説明してきたように、図6に示した構成とすることによって、第一の導入路3において少なくとも第一の固形粒子20aの濃度勾配を形成する。その後、第一の固形粒子20aの濃度が高い領域を第一の分岐部7によって分岐した流れを流路2に導入するとともに、第一の分岐部7と同一側面に形成した第二の導入路4から第二の溶液24を導入することで、固形粒子20の濃度が高い領域と第二の溶液24が流路2において接するように流れを形成する。そして、次の流路2で第一の溶液23から第二の溶液24へ第一の固形粒子20aのみを抽出する。このことで、固形粒子20aの移動距離とばらつきを低減することができることから、高い回収率で効率良く、それぞれの固形粒子20a、20bの抽出、分離を連続的に行うことが可能となる。
このように、図14で示した成分分離デバイス及び成分分離方法を用いることで、異なった形状、大きさを有する細胞の中から、必要な細胞を精度良く短時間で抽出、分離することができることから、細胞の解析において測定精度及び速度を向上させることができる。
本発明は、例えば、細胞培養液、血液、乳液などに代表される溶液と固形粒子が混合した混合溶液において、固形粒子の抽出、分離を効率的に行うことができるという効果を有し、固形粒子の特性を計測するための前処理デバイスに有用である。
1 基板
2,2a,2b 流路
3 第一の導入路
4 第二の導入路
5,5a,5b 第一の導出路
6 第二の導出路
7,7a,7b 分岐部
8,8a,8b 導入孔
10 封止部
11 音響波発生装置
12 濃度勾配形成装置
13 第一の電極層
14 圧電体層
15 第二の電極層
20 固形粒子
20a 第一の固形粒子
20b 第二の固形粒子
23 第一の溶液
24 第二の溶液

Claims (14)

  1. 流路と、
    前記流路の内部に音響波を発生させ、前記流路において固形粒子を分離する音響波発生装置と、
    前記流路に固形粒子を含む第一の溶液を導入する第一の導入路と、
    前記流路に第二の溶液を導入する第二の導入路と、
    前記流路から溶液を導出する二つ以上の導出路とを設け、
    前記第一の導入路内で音響波を発生させ、前記固形粒子の濃度勾配を形成し前記第一の導入路内で前記固形粒子を凝集させることができる音響波発生装置を設けた成分分離デバイス。
  2. 前記第一の導入路に音響波を発生させる前記音響波発生装置を、第一の電極層、圧電体層及び第二の電極層からなる積層圧電デバイスを含む構成とした請求項に記載の成分分離デバイス。
  3. 前記流路に音響波を発生させる前記音響波発生装置と、前記第一の導入路に音響波を発生させる前記音響波発生装置を個別に制御できる構成とした請求項に記載の成分分離デバイス。
  4. 前記流路に音響波を発生させる前記音響波発生装置を、第一の電極層、圧電体層及び第二の電極層とからなる積層圧電デバイスを含む構成とした請求項1に記載の成分分離デバイス。
  5. 前記第一の導入路に音響波を発生させる前記音響波発生装置によって形成された
    前記第一の導入路の前記固形粒子の濃度が高い領域の延長線上に、
    前記第二の導入路が接続された第一の導入孔を設け、
    前記第一の導入孔から前記流路へ前記第二の溶液を導入する請求項1に記載の成分分離デバイス。
  6. 前記流路に音響波を発生させる前記音響波発生装置によって形成された
    前記流路の固形粒子の濃度が高い領域の延長線上に、第二の導入孔を設け、
    前記第二の導入孔から前記流路へ前記第二の溶液を導入する請求項に記載の成分分離デバイス。
  7. 前記第一の導入路に、濃度勾配を形成した固形粒子を含まない第一の溶液の一部を導出する第二の導出路を設けた請求項1に記載の成分分離デバイス。
  8. 前記第二の導入路を形成した側面と同じ側面に第二の導出路を設けた請求項に記載の成分分離デバイス。
  9. 前記第二の導出路の内径を前記固形粒子の外径よりも小さくした請求項に記載の成分分離デバイス。
  10. 前記第一の導入路と前記流路とに前記音響波として異なる定在波を発生させる構成とした請求項に記載の成分分離デバイス。
  11. 前記流路を複数備え、
    これらの前記流路は、
    前記流路に音響波を発生させる前記音響波発生装置によって形成された前記固形粒子の濃度が高い領域の延長線上に設けられた第一の分岐部により分岐された前記第一の導入路と、
    第二の分岐部により分岐された前記第二の導入路とが、
    それぞれに接続されている請求項1に記載の成分分離デバイス。
  12. 前記流路は、分岐された前記第一の導入路と同数形成された請求項11に記載の成分分離デバイス。
  13. 前記第一の導入路と前記第二の導入路とが合流する合流点における前記第二の導入路の幅が前記第一の導入路の幅より広い請求項1記載の成分分離デバイス。
  14. 前記第二の導入路は、前記第一の導入路の幅方向の中間点に接続されている請求項1に記載の成分分離デバイス。
JP2009515085A 2007-05-15 2008-05-14 成分分離デバイス Expired - Fee Related JP5018879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009515085A JP5018879B2 (ja) 2007-05-15 2008-05-14 成分分離デバイス

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128921 2007-05-15
JP2007128921 2007-05-15
JP2007128922 2007-05-15
JP2007128922 2007-05-15
JP2009515085A JP5018879B2 (ja) 2007-05-15 2008-05-14 成分分離デバイス
PCT/JP2008/001199 WO2008142850A1 (ja) 2007-05-15 2008-05-14 成分分離デバイス及びこれを用いた成分分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008142850A1 JPWO2008142850A1 (ja) 2010-08-05
JP5018879B2 true JP5018879B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40031569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515085A Expired - Fee Related JP5018879B2 (ja) 2007-05-15 2008-05-14 成分分離デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8273302B2 (ja)
EP (1) EP2145687B1 (ja)
JP (1) JP5018879B2 (ja)
WO (1) WO2008142850A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10290490B2 (en) 2016-02-25 2019-05-14 Toshiba Memory Corporation Dust collecting apparatus, substrate processing system, and method of manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4984849B2 (ja) * 2006-11-27 2012-07-25 パナソニック株式会社 成分分離デバイスと、この成分分離デバイスを用いた化学分析デバイス
ES2326109B1 (es) * 2007-12-05 2010-06-25 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Microdispositivo de separacion y extraccion selectiva y no invasiva de particulas en suspensiones polidispersas, procedimiento de fabricacion y sus aplicaciones.
US20100018584A1 (en) * 2008-07-28 2010-01-28 Technion Research & Development Foundation Ltd. Microfluidic system and method for manufacturing the same
US8387803B2 (en) * 2008-08-26 2013-03-05 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Particle sorting
JP5361587B2 (ja) * 2009-07-16 2013-12-04 キヤノン株式会社 反応処理装置および反応処理方法
US8691145B2 (en) 2009-11-16 2014-04-08 Flodesign Sonics, Inc. Ultrasound and acoustophoresis for water purification
EP2565261A4 (en) * 2010-04-27 2017-08-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Measuring device
US8714360B2 (en) * 2010-05-12 2014-05-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue processing device with ultrasonic tissue particle separator
EP2582631A4 (en) 2010-06-16 2016-05-25 Flodesign Sonics Inc PHONONIC CRYSTAL DESALINATION SYSTEM AND METHOD OF USE
US9421553B2 (en) 2010-08-23 2016-08-23 Flodesign Sonics, Inc. High-volume fast separation of multi-phase components in fluid suspensions
US8679338B2 (en) 2010-08-23 2014-03-25 Flodesign Sonics, Inc. Combined acoustic micro filtration and phononic crystal membrane particle separation
US9821310B2 (en) * 2011-03-31 2017-11-21 The University Of Akron Two-stage microfluidic device for acoustic particle manipulation and methods of separation
US8727129B2 (en) * 2011-08-16 2014-05-20 Lawrence Livermore National Security, Llc. Microfluidic ultrasonic particle separators with engineered node locations and geometries
WO2013033232A1 (en) * 2011-08-29 2013-03-07 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. System and method for blood separation by microfluidic acoustic focusing
KR20140076590A (ko) * 2011-09-28 2014-06-20 어쿠솔트 에이비 세포 및/또는 입자 분리 시스템 및 방법
JP6057251B2 (ja) * 2011-11-11 2017-01-11 国立研究開発法人産業技術総合研究所 粒子分別装置および粒子分別方法
CN104870077A (zh) 2012-01-31 2015-08-26 宾夕法尼亚州立大学研究基金会 使用可调谐声表面驻波进行微流体操控和颗粒分选
US10370635B2 (en) 2012-03-15 2019-08-06 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic separation of T cells
US10322949B2 (en) 2012-03-15 2019-06-18 Flodesign Sonics, Inc. Transducer and reflector configurations for an acoustophoretic device
US9422328B2 (en) 2012-03-15 2016-08-23 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic bioreactor processes
US9340435B2 (en) 2012-03-15 2016-05-17 Flodesign Sonics, Inc. Separation of multi-component fluid through ultrasonic acoustophoresis
US9623348B2 (en) 2012-03-15 2017-04-18 Flodesign Sonics, Inc. Reflector for an acoustophoretic device
US9272234B2 (en) 2012-03-15 2016-03-01 Flodesign Sonics, Inc. Separation of multi-component fluid through ultrasonic acoustophoresis
US10967298B2 (en) 2012-03-15 2021-04-06 Flodesign Sonics, Inc. Driver and control for variable impedence load
US9688958B2 (en) 2012-03-15 2017-06-27 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic bioreactor processes
US9567559B2 (en) 2012-03-15 2017-02-14 Flodesign Sonics, Inc. Bioreactor using acoustic standing waves
US9416344B2 (en) 2012-03-15 2016-08-16 Flodesign Sonics, Inc. Bioreactor using acoustic standing waves
US9783775B2 (en) 2012-03-15 2017-10-10 Flodesign Sonics, Inc. Bioreactor using acoustic standing waves
US9745548B2 (en) 2012-03-15 2017-08-29 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
US9822333B2 (en) 2012-03-15 2017-11-21 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
US10689609B2 (en) 2012-03-15 2020-06-23 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic bioreactor processes
US10040011B2 (en) 2012-03-15 2018-08-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic multi-component separation technology platform
US9752113B2 (en) 2012-03-15 2017-09-05 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
US9950282B2 (en) 2012-03-15 2018-04-24 Flodesign Sonics, Inc. Electronic configuration and control for acoustic standing wave generation
US9796956B2 (en) 2013-11-06 2017-10-24 Flodesign Sonics, Inc. Multi-stage acoustophoresis device
US10953436B2 (en) 2012-03-15 2021-03-23 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic device with piezoelectric transducer array
US9458450B2 (en) 2012-03-15 2016-10-04 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic separation technology using multi-dimensional standing waves
US9752114B2 (en) 2012-03-15 2017-09-05 Flodesign Sonics, Inc Bioreactor using acoustic standing waves
US10704021B2 (en) 2012-03-15 2020-07-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
KR101387662B1 (ko) 2012-04-18 2014-04-22 한국전기연구원 입자 필터링 장치 및 이를 포함하는 바이오칩
US10737953B2 (en) 2012-04-20 2020-08-11 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic method for use in bioreactors
US11324873B2 (en) 2012-04-20 2022-05-10 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic blood separation processes and devices
JP6025982B2 (ja) * 2012-08-01 2016-11-16 ザ・ペン・ステート・リサーチ・ファンデーション 粒子および細胞の高効率分離およびマニピュレーション
EP2897709B1 (en) * 2012-09-21 2019-10-30 AcouSort AB A method for separating cells-bead complexes
WO2014085627A1 (en) 2012-11-27 2014-06-05 The Penn State Research Foundation Spatiotemporal control of chemical microenvironment using oscillating microstructures
KR101356933B1 (ko) * 2012-12-28 2014-01-29 고려대학교 산학협력단 표면탄성파를 이용한 미세유동 크로마토 그래피 기반 미세입자 분리 장치 및 방법
US9504780B2 (en) 2013-01-30 2016-11-29 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Extracorporeal clearance of organophosphates from blood on an acoustic separation device
US10166323B2 (en) 2013-03-08 2019-01-01 The Charles Stark Draper Laboratories, Inc. Blood separation by microfluidic acoustic focusing
NZ711384A (en) 2013-03-14 2018-06-29 Cytonome St Llc Hydrodynamic focusing apparatus and methods
WO2014210046A1 (en) 2013-06-24 2014-12-31 Flodesign Sonics, Inc. Fluid dynamic sonic separator
US9745569B2 (en) 2013-09-13 2017-08-29 Flodesign Sonics, Inc. System for generating high concentration factors for low cell density suspensions
EP3060905A4 (en) * 2013-10-25 2017-08-02 Monash University Virtual deterministic lateral displacement for particle separation using surface acoustic waves
US9725710B2 (en) 2014-01-08 2017-08-08 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoresis device with dual acoustophoretic chamber
KR102450509B1 (ko) 2014-05-08 2022-10-04 프로디자인 소닉스, 인크. 압전 트랜듀서 어레이를 구비한 음파영동 장치
EP3151967A2 (en) * 2014-06-09 2017-04-12 Ascent Bio-Nano Technologies, Inc. System for manipulation and sorting of particles
US9744483B2 (en) 2014-07-02 2017-08-29 Flodesign Sonics, Inc. Large scale acoustic separation device
WO2016004398A2 (en) 2014-07-02 2016-01-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic device with uniform fluid flow
US10946133B2 (en) 2014-07-31 2021-03-16 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Systems and methods for parallel channel microfluidic separation
US10099002B2 (en) 2014-07-31 2018-10-16 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Systems and methods for parallel channel microfluidic separation
WO2016054192A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic clarification of particle-laden non-flowing fluids
BR112017008429B1 (pt) 2014-10-24 2022-08-09 Life Technologies Corporation Método para purificar uma amostra em um sistema bifásico e sistema de purificação de amostra
CN105987870A (zh) * 2015-02-10 2016-10-05 博奥生物集团有限公司 一种流式细胞分选系统及其聚焦检测方法及其流体芯片
US10106770B2 (en) 2015-03-24 2018-10-23 Flodesign Sonics, Inc. Methods and apparatus for particle aggregation using acoustic standing waves
US11420136B2 (en) 2016-10-19 2022-08-23 Flodesign Sonics, Inc. Affinity cell extraction by acoustics
US11377651B2 (en) 2016-10-19 2022-07-05 Flodesign Sonics, Inc. Cell therapy processes utilizing acoustophoresis
US11708572B2 (en) 2015-04-29 2023-07-25 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic cell separation techniques and processes
US11021699B2 (en) 2015-04-29 2021-06-01 FioDesign Sonics, Inc. Separation using angled acoustic waves
WO2016176663A1 (en) 2015-04-29 2016-11-03 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic device for angled wave particle deflection
CA2986238A1 (en) 2015-05-20 2016-11-24 Bart Lipkens Acoustic manipulation of particles in standing wave fields
US9663756B1 (en) 2016-02-25 2017-05-30 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic separation of cellular supporting materials from cultured cells
JP6911021B2 (ja) * 2015-06-25 2021-07-28 サイトノーム/エスティー・エルエルシー 音響操作を用いるマイクロ流体デバイスおよびシステム
CN108025333B (zh) 2015-07-09 2020-10-02 弗洛设计声能学公司 非平面和非对称压电晶体及反射器
US11459540B2 (en) 2015-07-28 2022-10-04 Flodesign Sonics, Inc. Expanded bed affinity selection
US11474085B2 (en) 2015-07-28 2022-10-18 Flodesign Sonics, Inc. Expanded bed affinity selection
JP6657379B2 (ja) * 2015-08-27 2020-03-04 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 弾性波による分離
KR101807256B1 (ko) * 2016-01-26 2017-12-08 한양대학교 에리카산학협력단 입자 분리 장치 및 입자 분리 방법
US10710006B2 (en) 2016-04-25 2020-07-14 Flodesign Sonics, Inc. Piezoelectric transducer for generation of an acoustic standing wave
US11214789B2 (en) 2016-05-03 2022-01-04 Flodesign Sonics, Inc. Concentration and washing of particles with acoustics
EP3481361A1 (en) 2016-05-03 2019-05-15 Flodesign Sonics, Inc. Therapeutic cell washing, concentration, and separation utilizing acoustophoresis
US11085035B2 (en) 2016-05-03 2021-08-10 Flodesign Sonics, Inc. Therapeutic cell washing, concentration, and separation utilizing acoustophoresis
EP3479097B1 (en) * 2016-07-01 2023-07-12 Life Technologies Corporation Devices for concentration of particles
EP3595817A4 (en) * 2017-03-13 2021-06-23 New Mexico Technical Research Foundation SEPARATION OF NANOPARTICLE VIA ACOUSTOFLUIDIC FLOW RELOCATION
WO2019044610A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 京セラ株式会社 粒子分離デバイスおよびそれを用いた粒子分離装置
CN114900773A (zh) 2017-12-14 2022-08-12 弗洛设计声能学公司 声泳系统及其操作方法、控制声换能器及声学系统的方法
US11571696B2 (en) 2018-03-03 2023-02-07 Applied Cells Inc. Biological entity separation device and method of use
US20190270084A1 (en) 2018-03-03 2019-09-05 Yuchen Zhou Methods and apparatus to separate biological entities
US20190292565A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Acoustically-Driven Buffer Switching for Microparticles
DE102019110748B3 (de) * 2019-04-25 2020-09-03 Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Einrichtung und Verfahren zum Sortieren und Trennen von in Fluiden dispergierten Mikropartikeln und/oder Zellen
US11701658B2 (en) 2019-08-09 2023-07-18 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods for microfluidic particle selection, encapsulation, and injection using surface acoustic waves

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525722A (ja) * 1997-05-03 2001-12-11 ユニバーシティ カレッジ カーディフ コンサルタンツ リミテッド 粒子マニピュレーション
JP2004042012A (ja) * 2001-10-26 2004-02-12 Nec Corp 分離装置、分析システム、分離方法および分離装置の製造方法
JP2004283828A (ja) * 2003-03-21 2004-10-14 Steag Microparts Gmbh 粒子を含む液体から液体成分を分離するための微細構造型分離装置およびマイクロ流体方法
JP2004354364A (ja) * 2002-12-02 2004-12-16 Nec Corp 微粒子操作ユニット、それを搭載したチップと検出装置、ならびにタンパク質の分離、捕獲、および検出方法
JP2005319407A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Hitachi Ltd 圧電デバイスを用いた機器
JP2006501994A (ja) * 2002-10-10 2006-01-19 イギリス国 第1流体から第2流体へ粒子を移動させるための装置
JP2008510974A (ja) * 2004-08-23 2008-04-10 カーイーエステー−オイローパ フォルシュングスゲゼルシャフト エムベーハー 免疫磁気分離法を用いて生物粒子を単離するためのマイクロ流体システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT390739B (de) * 1988-11-03 1990-06-25 Ewald Dipl Ing Dr Benes Verfahren und einrichtung zur separation von teilchen, welche in einem dispersionsmittel dispergiert sind
SE522801C2 (sv) * 2001-03-09 2004-03-09 Erysave Ab Anordning för att separera suspenderade partiklar från en fluid med ultraljud samt metod för sådan separering
US7453202B2 (en) * 2001-11-28 2008-11-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic EL display device having organic soluble derivative layer
US7846382B2 (en) * 2002-06-04 2010-12-07 Protasis Corporation Method and device for ultrasonically manipulating particles within a fluid
KR100500455B1 (ko) * 2003-08-11 2005-07-18 삼성전자주식회사 산화된 버퍼층을 갖는 자기터널 접합 구조체 및 그 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525722A (ja) * 1997-05-03 2001-12-11 ユニバーシティ カレッジ カーディフ コンサルタンツ リミテッド 粒子マニピュレーション
JP2004042012A (ja) * 2001-10-26 2004-02-12 Nec Corp 分離装置、分析システム、分離方法および分離装置の製造方法
JP2006501994A (ja) * 2002-10-10 2006-01-19 イギリス国 第1流体から第2流体へ粒子を移動させるための装置
JP2004354364A (ja) * 2002-12-02 2004-12-16 Nec Corp 微粒子操作ユニット、それを搭載したチップと検出装置、ならびにタンパク質の分離、捕獲、および検出方法
JP2004283828A (ja) * 2003-03-21 2004-10-14 Steag Microparts Gmbh 粒子を含む液体から液体成分を分離するための微細構造型分離装置およびマイクロ流体方法
JP2005319407A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Hitachi Ltd 圧電デバイスを用いた機器
JP2008510974A (ja) * 2004-08-23 2008-04-10 カーイーエステー−オイローパ フォルシュングスゲゼルシャフト エムベーハー 免疫磁気分離法を用いて生物粒子を単離するためのマイクロ流体システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10290490B2 (en) 2016-02-25 2019-05-14 Toshiba Memory Corporation Dust collecting apparatus, substrate processing system, and method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008142850A1 (ja) 2008-11-27
JPWO2008142850A1 (ja) 2010-08-05
EP2145687A1 (en) 2010-01-20
US8273302B2 (en) 2012-09-25
EP2145687B1 (en) 2014-12-03
EP2145687A4 (en) 2010-10-27
US20100126922A1 (en) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5018879B2 (ja) 成分分離デバイス
Nasiri et al. Microfluidic‐based approaches in targeted cell/particle separation based on physical properties: fundamentals and applications
Shen et al. Recent advances in microfluidic cell sorting systems
Chen et al. A simplified microfluidic device for particle separation with two consecutive steps: induced charge electro-osmotic prefocusing and dielectrophoretic separation
Ma et al. Mechanical properties based particle separation via traveling surface acoustic wave
CN108432132B (zh) 微流体颗粒操纵
Luo et al. A simplified sheathless cell separation approach using combined gravitational-sedimentation-based prefocusing and dielectrophoretic separation
EP1915211B1 (en) Method and device for acoustic manipulation of particles, cells and viruses
JP4991688B2 (ja) 流体分離装置
Yan et al. Isolating plasma from blood using a dielectrophoresis-active hydrophoretic device
US9250163B2 (en) Microfluidic devices and/or equipment for microfluidic devices
Saias et al. Design, modeling and characterization of microfluidic architectures for high flow rate, small footprint microfluidic systems
EP2879778A1 (en) High efficiency separation and manipulation of particles and cells
Xiang et al. Inertial microfluidic syringe cell concentrator
WO2010013238A2 (en) Microfluidic system and method for manufacturing the same
JP4677832B2 (ja) 細胞融合用微小流路基板及びそれを用いた細胞融合用微小流路構造体並びに細胞融合方法
Nie et al. High-throughput dielectrophoretic cell sorting assisted by cell sliding on scalable electrode tracks made of conducting-PDMS
Maurya et al. Microfluidics geometries involved in effective blood plasma separation
JP2008173569A (ja) 成分分離デバイス及びこれを用いた成分分離方法
Shen et al. Flow-field-assisted dielectrophoretic microchips for high-efficiency sheathless particle/cell separation with dual mode
JP5040534B2 (ja) 分注装置
JP2004097886A (ja) マイクロ分離装置とそれを用いた分離方法
EP3300805B1 (en) Microdevice for capturing particles, and method for capturing, concentrating, or separating particles using the same
US20180093271A1 (en) Microdevice for Capturing Particles, and Method for Capturing, Concentrating, or Separating Particles Using the Same
CN112080420A (zh) 微囊泡的分离方法及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5018879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees