JP5017072B2 - 画像処理装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5017072B2
JP5017072B2 JP2007322542A JP2007322542A JP5017072B2 JP 5017072 B2 JP5017072 B2 JP 5017072B2 JP 2007322542 A JP2007322542 A JP 2007322542A JP 2007322542 A JP2007322542 A JP 2007322542A JP 5017072 B2 JP5017072 B2 JP 5017072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
transfer
transfer method
transfer destination
report
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007322542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009147656A5 (ja
JP2009147656A (ja
Inventor
英生 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007322542A priority Critical patent/JP5017072B2/ja
Priority to US12/273,834 priority patent/US8270015B2/en
Publication of JP2009147656A publication Critical patent/JP2009147656A/ja
Publication of JP2009147656A5 publication Critical patent/JP2009147656A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5017072B2 publication Critical patent/JP5017072B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33323Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only transmission mode only, e.g. speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、カラー画像を受信して他の装置に転送する画像処理装置、その制御方法及びプログラムに関するものである。
現在、FAX通信では、FAX通信手順の中で送信元電話番号、Fコード及びパスワードなどを扱っている。これらの情報は、転送元装置によって受信されてデコードされる。転送元装置は、自身が有している転送設定内容と、受信した送信元電話番号、Fコード及びパスワードとを照合して、照合結果に応じた転送先にFAX画像を転送する。さらに、インターネット技術などを利用したネットワーク通信では通信データ内に転送命令コマンド、転送元情報及び転送先情報が含まれる。これらの情報は、転送元装置で受信されてデコードされる。転送元装置は、命令コマンドに従って、転送先に画像データを転送する。図10は、画像データを転送する際のデータの流れを示す図である。
図10では、公衆回線であるPSTN1004やネットワーク1005を含む通信回線1006を介して、カラー画像データ1008やモノクロ画像データ1007が伝送され、転送元装置1001で受信される。転送元装置1001は、上述した転送設定や転送命令コマンドに応じて、画像データを転送先装置A1002や転送先装置B1003に、通信回線1009を介して転送する。
通信画像がカラー画像であって、転送元装置がカラー画像を受信して印刷する能力を有する場合、FAX通信上やネットワーク通信上ではカラー画像のデータが伝送されることとなる。しかし、転送先装置が必ずしもカラー画像を受信する能力や、印刷する能力を有しているとは限らない。即ち、転送先装置がモノクロ画像しか受信できない場合もある。或いは、転送先装置がカラー画像を受信する能力を有していても、モノクロ印刷しかできない場合もある。
特許文献1は、受信データがカラー画像である場合に、一旦カラー画像を受信し、モノクロ変換した後にモノクロ印刷を行う技術を提案している。さらに、特許文献1では、受信したカラー画像をメモリに保持し、ユーザの指示があった場合にカラー画像を出力する技術が提案されている。また、特許文献2では、受信データがカラー画像である場合に、送信先のカラー画像の受信可否を通信の前手順で判断し、カラー画像の受信が許可されていない場合はモノクロ画像に変換して送信する技術が提案されている。
特開2006−217545号公報 特開2003−69837号公報
図11は、特許文献1の構成を、カラー画像を受信可能な装置から他の装置に転送するケースに適用した例を示す図である。この場合、転送元装置1001は、転送先装置A1002や転送先装置B1003の能力に関わらずカラー画像をモノクロ画像に変換し、モノクロ画像を転送する。これにより、転送先装置A1002、1003は、元画像の種類(カラー画像又はモノクロ画像)に関係なくモノクロ印刷物1101、1102、1103、1104を出力する。また、転送元装置1001は、後からカラー画像の印刷要求が通知される場合に備えて全てのカラー画像を保存する。したがって、特許文献1では、ユーザがカラー印刷を所望する場合であっても、不要なモノクロ画像が出力されることとなる。
また、図12は、特許文献2の構成を、カラー画像を受信可能な装置から他の装置に転送するケースに適用した例を示す。まず、カラー画像のデータを受信すると、転送元装置1001は、転送先装置A1002や転送先装置B1003の能力を確認する。ここで、転送先装置A1002ではカラー印刷が不可能であるため、転送元装置1001は、カラー画像データ1008に対してモノクロ変換を実施し、モノクロ画像を転送する。一方、モノクロ画像データ1007を受信した場合は、そのままモノクロ画像を転送する。これにより、転送先装置A1002は、元画像の種類に関係なくモノクロ印刷物1201、1202を出力する。
一方、転送先装置B1003ではカラー印刷が可能であるため、転送元装置1001は、カラー画像データ1008に対してはそのままカラー画像を転送し、モノクロ画像データ1007に対してはそのままモノクロ画像を転送する。これにより、転送先装置B1003は、元画像がカラー画像データ1008である場合はカラー印刷物1204を出力し、元画像がモノクロ画像データ1007である場合はモノクロ印刷物1203を出力する。
したがって、特許文献2では、転送先装置A1002のユーザに対して、元画像がカラーであるにもかかわらずモノクロ印刷しか実行できないというケースが生じる。さらに、転送先装置B1003のユーザが、元画像がカラー画像であってもトナー節約のためにモノクロ画像を所望していた場合に、所望のモノクロ印刷でなくカラー印刷が実行されることとなる。このように、従来技術においては、各装置が自動的に判断して最終の印刷物が出力されるため、元画像の種類に対して最終ユーザが所望とする印刷出力の種類を選択する幅が狭いという問題がある。
本発明は、上述の問題に鑑みて成されたものであり、転送先に出力させる画像データを転送する方法について、ユーザが所望する転送方法を幅広く選択可能な画像処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、例えば、画像データを受信して、他の装置に転送する画像処理装置として実現できる。画像処理装置は、画像データの転送先ごとに画像データの転送方法を指示するための指示情報をユーザに設定させる設定手段と、設定された指示情報を記憶する記憶手段と、受信した画像データがカラー画像のデータであるか、モノクロ画像のデータであるかを判定する判定手段と、画像データがカラー画像のデータであるときに、画像データの転送先と記憶手段に記憶されている指示情報とに従って転送方法を決定する決定手段と、決定された転送方法に従って画像データを転送する転送手段とを備え、転送方法には、カラー画像のデータを転送する第1転送方法、カラー画像のデータをモノクロ画像のデータに変換して転送する第2転送方法、及び、カラー画像のデータを記憶手段に記憶させて画像データを受信したことを示すレポートを転送先の装置に送信する第3転送方法が含まれ、転送手段は、レポートを作成するレポート作成手段を備え、レポートは、少なくとも画像データとしてカラー画像のデータを受信している情報と、画像処理装置を特定するための情報と、記憶手段に記憶した画像データを特定するための情報と、転送方法を指示する指示情報を選択するための選択項目とを含み、決定手段は、ユーザによって選択項目が選択されたレポートを画像データとして読み込む読込手段と、読み込まれたレポートの画像データから、選択項目が記載されている位置を解析することにより選択された指示情報を取得する解析手段とを、さらに備え、取得された指示情報に基づいて転送方法を決定することを特徴とする。
また、本発明は、例えば、画像データを受信して、他の装置に転送する画像処理装置の制御方法として実現できる。制御方法は、設定手段が、画像データの転送先ごとに画像データの転送方法を指示するための指示情報をユーザに設定させるステップと、記憶手段が、設定された指示情報を記憶手段に記憶するステップと、判定手段が、受信した画像データがカラー画像のデータであるか、モノクロ画像のデータであるかを判定するステップと、決定手段が、画像データがカラー画像のデータであるときに、画像データの転送先と記憶手段に記憶されている指示情報とに従って転送方法を決定するステップと、転送手段が、決定された転送方法に従って画像データを転送するステップとを実行し、転送方法には、カラー画像のデータを転送する第1転送方法、カラー画像のデータをモノクロ画像のデータに変換して転送する第2転送方法、及び、カラー画像のデータを記憶手段に記憶させて画像データを受信したことを示すレポートを転送先の装置に送信する第3転送方法が含まれ、転送するステップは、レポートを作成するステップを実行し、レポートは、少なくとも画像データとしてカラー画像のデータを受信している情報と、画像処理装置を特定するための情報と、記憶手段に記憶した画像データを特定するための情報と、転送方法を指示する指示情報を選択するための選択項目とを含み、決定するステップは、ユーザによって選択項目が選択されたレポートを画像データとして読み込むステップと、読み込まれたレポートの画像データから、選択項目が記載されている位置を解析することにより選択された指示情報を取得するステップとを、さらに実行し、取得された指示情報に基づいて転送方法を決定することを特徴とする。
また、本発明は、例えば、上述の画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムとして実現できる。
本発明は、例えば、転送先に出力させる画像データを転送する方法について、ユーザが所望する転送方法を幅広く選択可能な画像処理装置を提供できる。
以下に本発明の一実施形態を示す。以下で説明される個別の実施形態は、本発明の上位概念、中位概念及び下位概念など種々の概念を理解するために役立つであろう。また、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。
[第1の実施形態]
以下では、図1A乃至図6Bを参照して、第1の実施形態について説明する。図1Aは、第1の実施形態に係る画像処理システム100の一例を示す図である。画像処理システム100は、転送元装置として機能するプリンタ101、転送先装置として機能するプリンタ102、103及び不図示の他の情報処理装置を備える。また、各装置は、通信回線106、109によって接続されている。通信回線106、109は、公衆回線であるPSTN104やネットワーク105を含む。
本実施形態では、プリンタ101は、転送元装置として機能し、画像処理装置である複合機を想定している。したがって、プリンタ101は、通信回線106を介して画像データ107、108を受信し、転送先装置として機能するプリンタ102、103に受信した画像データ107、108を、通信回線109を介して転送する。ここで、画像データには、カラー画像データ107やモノクロ画像データ108が想定される。データの形式はラスタライズされた画像データ、コード形式でカラーやモノクロが指定された画像データなどを採用可能である。本実施形態に係るプリンタ101は、これらの画像データを、ユーザの所望した方法、例えば、カラー印刷又はモノクロ印刷で出力させる。また、転送先装置として機能するプリンタ102、103は、転送元のプリンタ101から指示された方法で印刷を実行する。
図1Bは、第1の実施形態に係るプリンタ101の構成を示す図である。ここでは、主に本実施形態の特徴的な部分について説明を記載する。したがって、プリンタ101は、他の構成要素を含んで構成されてもよい。
プリンタ101は、スキャナ部111、プリンタ部112、CPU114、記憶部113、モデム123、NCU122、ネットワークコントローラ部121、操作部115、表示部120、受信画像判定部118、能力交換部119及び画像処理部116を備える。また、画像処理部116は、カラーモノクロ変換部117を備える。
スキャナ部111は、読込手段として機能し、プリンタ101がコピー動作、FAX送信動作、スキャン動作などを実行する際に、原稿を光学的に走査して読み取る機能を有する。このスキャナ部111には、原稿を自動で搬送して読み取るADF(AutoDocumentFeeder)が含まれる。
プリンタ部112は、例えば、電子写真方式のプリンタであり、入力画像信号に応じて適切なトナーを紙などのメディアに転写し、さらに熱定着することで印刷を実行する。カラー印刷が可能な場合、プリンタ部112は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックといった多色のトナーを有しており、これらを混色させることでカラー印刷を実現する。一方、カラー印刷が不可能な場合、プリンタ部112は、単色のトナーを有しており、これによりモノクロ印刷を実現する。なお、プリンタ部112は、電子写真方式に限られるものではなく、インクジェット方式、昇華方式などその他の方式が採用されてもよい。
記憶部113は、記憶手段として機能し、ROM、RAM又はハードディスクなどの記憶媒体からなり、プリンタ101の動作プログラムや、各種画像データ、ユーザから設定された情報などが記憶される。
CPU114は、記憶部113に格納されている動作プログラムに従い、装置全体を統括的に制御する。また、CPU114は、受信した画像データを他の装置に転送する転送処理を実行するため、設定手段、決定手段、及び転送手段として機能する。
設定手段として機能する場合、CPU114は、画像データの転送先(例えば、プリンタ102、103)ごとに画像データの転送方法を指示するための指示情報をユーザに設定させる。指示情報については、後述する。具体的に、CPU114は、操作部115及び表示部120を用いてユーザからの指示情報を取得する。さらに、ここでのCPU114は、表示制御手段及び取得手段として機能する。即ち、CPU114は、指示情報を設定するための設定画面を表示部120に表示し、操作部115を用いて設定画面を介して入力された設定内容を取得する。指示情報を取得すると、CPU114は、取得した指示情報を記憶部113に記憶する。
また、決定手段として機能する場合、CPU114は、受信した画像データがカラー画像のデータであるときに、記憶部113に記憶されている指示情報に基づいて転送方法を決定する。転送方法の決定については後述する。
さらに、転送手段として機能する場合、CPU114は、決定された転送方法に従って画像データを転送先のプリンタに転送する。ここで、本実施形態によれば画像データを転送する転送方法として、第1転送方法、第2転送方法及び第3転送方法を有する。第1転送方法は、カラー画像のデータを転送する方法である。また、第2転送方法は、カラー画像のデータをモノクロ画像のデータに変換して転送する方法である。さらに、第3転送方法は、カラー画像のデータを記憶部113に記憶させて画像データを受信したことを示すレポートを転送先のプリンタに送信する方法である。
モデム123は、FAX通信データの変調、復調を制御する。NCU(Network Control Unit)107は、PSTN(公衆アナログ回線)に本プリンタ101を接続した際の交換機との回線接続を制御する。ネットワークコントローラ部121は、インターネットなどのネットワーク回線網とのインターフェイスとなり、ネットワークに対する通信制御を行う。
操作部115は、ユーザからの指示を取得するための入力装置である。表示部120は、操作部115に付随しており、各種情報を表示する表示装置である。例えば、タッチパネル式のLCDを用いてもよい。
受信画像判定部118は、判定手段として機能し、PSTN104やネットワーク105から受信した画像データがカラーであるか、モノクロであるかを判定する。
能力交換部119は、能力取得手段として機能し、プリンタ101が転送動作をする際などに接続される同等構成の装置との間で、装置能力の情報を交換する。以下では、特筆しない限り、主に印刷能力(例えば、カラー印刷が可能であるか否かなど。)に関して情報交換を行うこととする。
画像処理部116は、プリンタ101で取り扱う画像データに対して画像処理を施す。例えば、スキャナ部111で読み込んだ画像に対して画像処理を行い、プリンタ部112に渡す画像データを作成する。また、画像処理部116は、構成する一部のモジュールとしてカラーモノクロ変換部117を備える。カラーモノクロ変換部117は、例えばR(Red)、G(green)、B(Blue)のカラー画像データを単色のモノクロ画像に変換する。ここで、カラー画像データはR、G、Bに限られるものではない。
次に、図2を参照して、本実施形態に係る操作部115の詳細について説明する。図2は、第1の実施形態に係る操作部115の構成例を示す図である。ここでは、操作部115と表示部120とが一体化された構成について説明するが、この構成に限定するわけではない。即ち、操作部115と表示部120は、プリンタ101内で別々に配置されてもよい。
操作部115は、スタートキー501、ストップキー502、テンキー503、リセットキー504及び表示部120から構成される。スタートキー501は、コピーやスキャンといったJobの開始を入力するためのハードキーである。ストップキー502は、実行中のJobをキャンセルするためのハードキーである。テンキー503は、FAX動作時のダイヤルや数値入力に使用するハードキーである。リセットキー504は、動作設定を初期値に戻すためのハードキーである。表示部120には、各種設定情報が表示される。なお、本実施形態によれば、表示部120には、一例として、動作モード等を選択可能なタッチパネル式LCD(Liquid Crystal Display)が適用される。プリンタ101は、画像データを他の装置に転送する際に、操作部115を用いてユーザ所望の転送設定を受け付ける。
次に、図3乃至図6Bを参照して、プリンタ101が受信した画像データを転送先のプリンタ102、103に転送する際の制御について説明する。図3は、第1の実施形態に係る表示部120に表示される転送設定画面300を示す図である。
転送設定画面300は、例えば、転送先名301、IP/FAX番号302、転送設定303及び条件304などの項目を設定可能に表示される。転送先名301には、転送先装置が特定できるような情報として、転送先装置名を設定する項目が表示される。これは単に転送条件の識別に用いることができればよく、装置を特定可能な情報以外も利用可能である。また、IP/FAX番号302には、転送先装置に通信接続するためのIPアドレス又はFAX番号を設定する項目が表示される。これら以外の方法で転送先装置に接続するものであれば、電子メールアドレスなど他のアドレスを使用するようにしてもよい。また、転送設定303には、カラー画像データを転送先装置に転送する際の転送方法を指示する指示情報を設定するための項目が表示される。これら以外の方法を設定し、それに従い転送するようにしてもよい。条件304には、Fコードやパスワード、FAX送信元電話番号などを元に転送設定する場合に、転送設定条件を設定する項目が表示される。受信手段がFAX以外であれば、それに応じた条件を設定可能である。
上述の表示部120上に表示された項目は、タッチパネル上でソフトキーとして動作する。したがって、ユーザは、これらの項目を押下することにより、設定されている内容を変更又は追加することができる。このように、プリンタ101は、転送設定画面300を表示部120に表示し、ユーザに転送条件を設定させる。転送設定画面300を介して入力された情報に基づいて、CPU114は、設定された転送条件を識別する。
図3に示すような設定がされた場合、例えば、Fコード「1234」を含むFAX通信画像を受信した場合、プリンタ101は、転送先装置1に「プリンタ依存」で受信した画像データを転送する。また、例えば172.24.aaa.bbbのIPアドレスの装置への転送指示コマンドを有する画像データ受信した場合、プリンタ101は、転送先装置1に「プリンタ依存」で受信した画像データを転送する。
次に、図4を参照して、転送設定303の指示情報である「プリンタ依存」、「転送先指示」、「強制モノクロ」について説明する。図4は、第1の実施形態に係る選択メニュー400を示す図である。例えば、図3に示す「プリンタ依存」の位置をユーザによって押下された場合、プリンタ101は、図4に示す指示情報を選択するための選択メニュー400を表示する。ユーザは、この選択メニュー400を介して指示情報を設定する。本実施形態では、転送設定(指示情報)として「プリンタ依存」、「転送先指示」及び「強制モノクロ」を有する。
「プリンタ依存」とは、転送先依存を示し、転送先のプリンタの性能に合わせることを示す。例えば、受信画像がカラー画像であり、転送先装置がカラー印刷可能であれば、プリンタ101は、転送先のプリンタにカラー画像データを転送する。したがって、モノクロ印刷しかできない転送先のプリンタに対しては、「プリンタ依存」を設定することができない。或いは、設定できたとしても、プリンタ101は、転送先のプリンタの性能に合わせて、カラー画像をモノクロ画像に変換したモノクロ画像データを転送することとなる。
また、「強制モノクロ」とは、受信画像がカラー画像であるときに、転送先のプリンタがカラー印刷可能であるか否かに関わらず、強制的にカラー画像データをモノクロ変換して、モノクロ画像データを転送する設定を示す。また、「転送先指示」とは、転送元装置であるプリンタ101が転送先のプリンタに対して、転送したい画像がカラーであった旨とプリンタ101の情報を加えたレポートを送信する設定を示す。さらに、画像データが記憶部113に記憶される。このレポートを受信した転送先のプリンタのユーザは、カラー印刷かモノクロ印刷かを自分で選択することができる。
次に、図5乃至図6Bを参照して、本実施形態に係る転送処理の制御について説明する。図5は、第1の実施形態に係るカラー画像を保存した際に、ユーザに提示するレポートを示す図である。図6A及び図6Bは、第1の実施形態に係る転送処理の制御手順を示すフローチャートである。まず、図6A及び図6Bのフローチャートに沿って説明する。以下で説明する処理は、CPU114によって統括的に制御される。
ステップS601において、CPU114は、通信回線106から画像データを含む種々のデータを受信すべく待機する。画像データが受信されると、ステップS602において、CPU114は、FAX通信であるか否かを判定する。具体的に、CPU114は、受信画像データがPSTN104を介して受信したものであるか、ネットワーク105を介して受信したものであるかを判断することで、FAX通信であるか否かを判定する。FAX通信である場合は処理を図6Bに示すS622に遷移させる。FAX通信である場合の処理は、図6Bを用いて後述する。一方、FAX通信でない場合は処理をS603に遷移させる。
ステップS603において、CPU114は、ネットワーク105を介して受信したデータ内に転送指示コマンドが含まれているか否かを判定する。受信データ内に転送指示コマンドが含まれていない場合、CPU114は、ステップS604に処理を遷移させ、自機のプリンタ部112から、受信した画像データに従って印刷を実行する。一方、受信データ内に転送指示コマンドが含まれている場合、CPU114は、処理をS605に遷移させる。したがって、S605以降の処理が他のプリンタ102、103等に画像データを転送する転送処理となる。
ステップS605において、CPU114は、受信した画像データがカラーであるかモノクロであるかを判定する。ここでモノクロである場合、ステップS606において、CPU114は、画像データを変換することなく、転送先のプリンタに転送し処理を終了する。一方、カラー画像である場合、CPU114は、処理をS607に遷移させる。
ステップS607において、CPU114は、指示されている転送先に対して、カラー画像を転送方法の情報を含む転送設定303が設定されているか否かを判定する。ここで、転送設定303がされていない場合、CPU114は、処理をS608に遷移させる。一方、転送設定303がされている場合、CPU114は、処理をS614に遷移させる。
転送設定303が設定されていない場合、ステップS608において、CPU114は、転送先のプリンタと通信接続を確立した上で、能力交換部119を用いて転送先のプリンタの能力情報を取得する。続いて、ステップS609において、CPU114は、受信した転送先の能力情報から転送先のプリンタがカラー印刷可能か否かを判定する。ここでは、転送先の能力情報のうち、カラー印刷可能か否かを示す情報について説明している。しかし、能力情報は、この情報のみに限らず他の情報を含んでもよい。カラー印刷が可能な場合、ステップS613において、CPU114は、指定された転送先のプリンタに対してカラー画像のデータを転送し、処理を終了する。一方、カラー印刷が不可能な場合、CPU114は、処理をS610に遷移させる。
ステップS610において、CPU114は、少なくとも転送したい画像がカラー画像であった情報と、転送元装置であるプリンタ101の情報とを含む1ページ分のレポート500をモノクロ画像で作成する。ここでの転送設定303の設定は「転送先指示」となる。図5にレポート500の一例を示す。続いて、ステップS611において、CPU114は、作成したレポート500を転送先のプリンタに送信する。さらに、ステップS612において、CPU114は、受信したカラー画像のデータを記憶部113に保存し、処理を終了する。
S607で転送設定303が設定されていると判定した場合、ステップS614において、CPU114は、転送設定303の設定内容が「プリンタ依存」となっているか否かを判定する。設定内容が「プリンタ依存」である場合、ステップS615において、CPU114は、受信したカラー画像のデータを変換することなく、転送先のプリンタに転送し、処理を終了する。一方、設定内容が「プリンタ依存」でない場合、ステップS616において、CPU114は、設定内容が「強制モノクロ」に設定されているか否かを判定する。
設定内容が「強制モノクロ」である場合、ステップS617において、CPU114は、カラーモノクロ変換部117によってカラー画像データをモノクロ画像データに変換する。その後、ステップS618において、CPU114は、モノクロ画像のデータを転送先のプリンタに転送し、処理を終了する。
一方、S616で設定内容が「強制モノクロ」でないと判定された場合、ステップS619において、CPU114は、転送設定303に「転送先指示」が設定されたと判断し、S610と同様にレポート500をモノクロで作成する。その後、ステップS620において、CPU114は、作成したレポート500を転送先のプリンタに送信する。さらに、ステップS621において、CPU114は、受信したカラー画像のデータを記憶部113に保存し、処理を終了する。
続いて、図6Bを参照して、上述したS602において、受信した画像データがFAX通信であると判断された場合について説明する。
受信した画像データがFAX通信である場合(即ち、PSTN104を介して受信した場合)、ステップS622において、CPU114は、受信したデータにFコード、パスワード、及び送信元の電話番号が含まれているか否かを判定する。これらが受信したデータに含まれていない場合、ステップS623において、CPU114は、自機への出力命令であると判断し、受信した画像データの印刷を実行する。一方、これらが受信したデータに含まれていると判定した場合、CPU114は、処理をS624に遷移させる。
ステップS624において、CPU114は、受信したデータに転送設定303が含まれているか否かを判定する。転送設定303が含まれていない場合、ステップS625において、CPU114は、自機への出力命令であると判断し、受信した画像データの印刷を実行する。一方、転送設定303が含まれている場合、CPU114は、処理をS626へ遷移させる。
ステップS626において、CPU114は、CPU114は、受信したデータがカラー画像であるか否かを判定する。カラー画像でない場合、ステップS627において、CPU114は、そのまま受信したデータであるモノクロ画像のデータを転送先のプリンタに転送し、処理を終了する。一方、カラー画像である場合、CPU114は、処理をS628へ遷移させる。なお、ステップS628乃至S635の処理は、ステップS614乃至S621の処理と同様であるため、説明を省略する。
ここで、図5を参照して、カラー画像データを保存する際に転送先に送信されるレポート500について詳細に説明する。CPU114は、カラー画像のデータを保存する際に、ユニークな番号や名前を付してから記憶部113に保存する。さらに、CPU114は、図5に示すように、ユニークな番号や名前の情報をレポート500に加える。
レポート500には、例えば、カラー画像を受信し、転送した旨の内容と、プリンタ101に関する情報と、プリンタ101に保存されているカラー画像の番号又は名前情報と、画像データの1ページ目のモノクロ画像とが含まれる。このレポート500を受け取ったユーザは、プリンタ101を特定でき、番号又は名前をIDとして、画像データを所望の状態で入手することが可能となる。
例えば、ユーザは、プリンタ101を用いて番号又は名前を入力し、カラー印刷かモノクロ印刷を選択し、印刷を実行することができる。或いは、ユーザは、カラー画像データをモノクロ画像データに変換して転送してもらうこともできる。さらに、他のカラー印刷可能なプリンタに再転送するよう、プリンタ101に要求することも可能である。ここで、ユーザは、転送先のプリンタから通信回線106を介してプリンタ101にログインし、データの番号又は名前を入力して上述の処理を行わせてもよい。或いは、プリンタ101の設置場所まで移動して、プリンタ101にデータの番号又は名前を入力して上述の処理を行わせてもよい。
以上説明したように、本画像処理装置は、画像データの転送方法を指示するための指示情報をユーザに設定させ、画像データがカラーデータである場合に設定された指示情報に基づいて転送方法を決定する。この転送方法には、第1転送方法、第2転送方法及び第3転送方法が含まれる。具体的に、第1転送方法は、カラー画像のデータを転送する方法である。第2転送方法は、カラー画像のデータをモノクロ画像のデータに変換して転送する方法である。第3転送方法は、カラー画像のデータを記憶部に記憶させて画像データを受信したことを示すレポートを転送先のプリンタに送信する方法である。これにより、本画像処理装置は、画像データを転送する転送方法として、ユーザに対して幅広い選択肢を与えることができる。例えば、転送先の装置でカラー印刷が可能な場合であっても、ユーザがモノクロ印刷を所望している場合に、本画像処理装置は、カラー画像のデータをモノクロ画像のデータに変換して転送することができる。また、転送先の装置でカラー印刷が不可能な場合であっても、ユーザがカラー印刷を所望している場合に、カラー画像のデータを自機に保存し、カラー画像のデータが受信されたことをユーザに通知することができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限らず様々な変形が可能である。例えば、本画像処理装置は、指示情報が設定されていない場合に、転送先の装置の能力情報を取得し、取得した能力情報に合わせて転送方法を決定してもよい。例えば、転送先の装置でカラー印刷が可能であった場合、本画像処理装置は、転送方法を上述した第1転送方法に決定してもよい。また、転送先の装置でカラー印刷が不可能であった場合、本画像処理装置は、転送方法を上述した第3方法に決定してもよい。このように、本画像処理装置は、指示情報が設定されていない場合であっても、適切な転送方法を選択することができる。
また、本画像処理装置は、指示情報を設定するための設定画面を画像処理装置に備えられる表示装置に表示させる表示制御部と、画像処理装置に備えられる入力装置を用いて設定画面を介して入力された設定内容を取得する取得部とを備えてもよい。この場合、設定画面は、少なくとも転送先の装置へ通信接続するための情報を設定する項目及び指示情報を設定する項目を含むことが望ましい。これにより、本画像処理装置は、より容易にユーザが所望の転送方法を指示できるユーザインタフェースを提供することができる。
[第2の実施形態]
次に、図7を参照して、第2の実施形態について説明する。本実施形態は、第1の実施形態における図6Aに示したS613の変形例である。具体的に、S613の処理は、指示情報が設定されていない場合であって、転送先のプリンタにおいてカラー印刷が可能な場合の処理となる。図7は、第2の実施形態に係る画像データを転送する処理手順を示すフローチャートである。ここで説明する処理は、図6Aに示すS613の処理と差し替えられる処理である。したがって、本実施形態では、以下で説明する処理以外については、第1の実施形態と同様である。
ステップS609で転送先の能力情報がカラー印刷可能を示す場合に、ステップS701において、CPU114は、少なくとも転送したい画像がカラー画像であった情報と、転送元のプリンタ101の情報とを含む1ページ分のレポート500を作成する。さらに、レポート500は、モノクロ画像で作成される。ここで、CPU114は、レポート作成手段として機能する。続いて、ステップS702において、CPU114は、作成したレポート500を転送先のプリンタに送信する。さらに、ステップS703において、CPU114は、受信したカラー画像のデータを記憶部113に保存し、処理を終了する。
ここでは、指示情報が設定されていない場合であって、転送先のプリンタでカラー印刷が可能である場合について、第3転送方法が選択されることについて説明した。したがって、指示情報が設定されていない場合は、転送先のプリンタでカラー印刷が可能である否かに関わらず、第3転送方法が選択されることとなる。よって、本実施形態では、S608及びS609の処理が省略されてもよい。
以上説明したように、本画像処理装置は、指示情報が設定されていない場合であって、転送先の装置がカラー印刷可能であっても、転送方法に関する転送先のユーザの指示があるまで、転送処理を保留する。これにより、指示情報が設定していない転送先のユーザが所望とする印刷方法の選択肢をより幅広くすることができる。
[他の実施形態]
次に、図8及び図9を参照して、他の実施形態について説明する。ここでは、レポート500の変形例について説明する。図8は、レポート500の変形例であるレポート800を示す図である。レポート800は、受信した画像データのうち、1ページ以上の内容を縮小したモノクロ画像を含む。
レポート800には、レポート500と同様に、画像データとしてカラー画像のデータを受信している情報と、送信元のプリンタを特定するための情報と、記憶部113に記憶した画像データを特定するための情報とを含む。さらに、レポート800は、レポート500と異なり、画像データの1ページ分のモノクロ画像である縮小画像のみではなく、複数ページ分の縮小画像を含む。レポート800では、一例として4ページ分の縮小画像を示しているが、レポートのサイズに合わせて任意のページ数を含んでよい。また、より多くの情報を掲載するためにレポート自体を複数ページとしてもよい。
FAX通信における1ページ目の画像としては、FAXあて先などの表紙であることが多く、2ページ目以降に記載されているであろう画像情報はわかりづらい。しかしながら、レポート800のように複数ページの縮小画像が掲載されることで、いくつかの画像を確認することができ、ユーザに対してカラー印刷が必要か、不要かの判断を行いやすくすることができる。
図9は、レポート800の変形例であるレポート900を示す図である。レポート900は、レポート800の内容に加えて、カラー画像データの転送方法を選択可能な選択項目901を追加している。さらに、転送先の接続情報を示すIPアドレスが書込可能な宛先記入欄902が設けられている。
選択項目901には、チェックボックスが含まれ、ユーザが所望する転送方法のチェックボックスをチェックことで、転送方法が選択される。また、宛先記入欄902には、ユーザが画像データを転送させたい転送先の宛先、例えば、IPアドレスなどが記入可能な欄が設けられている。ユーザは、宛先記入欄902に、例えば、転送先のIPアドレスを記入することにより、転送先を設定することができる。
選択項目901及び宛先記入欄902が記入されたレポート900をプリンタ101又は転送先のプリンタ102、103のスキャナ部で読み込むことにより、各装置において、プリンタ101が保存しているカラー画像のデータの転送方法を決定することができる。プリンタ101で読み込んだ場合は、自機を制御すればよいし、転送先装置で読み込んだ場合は、判断結果に基づいて、転送元の装置であるプリンタ101に指示コマンドを通信回線106を介して送信すればよい。
これは選択項目のチェックボックスにレ点などでチェックされていることを画像処理部116で検出して、その検出位置の座標を算出して、どの動作が選択されているのかを判断することで実現できる。ここで、画像処理部116は、解析手段として機能する。
図9に示すように、選択項目901としては、例えば、「モノクロで転送」、「受信機でカラー印刷」、「カラープリンタでカラー印刷」がある。「モノクロで転送」は、プリンタ101に対して、カラー画像データをカラーモノクロ変換部117にてモノクロ変換して、転送先のプリンタにモノクロ画像データを転送するよう指示する項目である。「受信機でカラー印刷」は、プリンタ101に対して、カラー画像データをプリンタ101にてカラー印刷出力するよう指示する項目である。「カラープリンタでカラー印刷」は、プリンタ101に対して、カラー画像データを最終ユーザが指定するカラー印刷可能なプリンタに転送するよう指示する項目である。なお、この場合は、転送先のプリンタの宛先をユーザが宛先記入欄902に記入する。スキャンしたプリンタの画像処理部116は、宛先記入欄902のOCR(文字認識)処理を実行することで、宛先情報を取得し、必要に応じてプリンタ101に通知する。ここで、画像処理部116は、文字認識手段として機能する。このように、レポート900を転送先のユーザに送信することで、最終ユーザが所望の画像を得るための作業をさらに容易にすることができる。
さらに、上述したレポート900に記載されるプリンタ101に関する情報と、プリンタ101に保存されているカラー画像データの文書番号又は名前情報とは、デジタルセキュリティコードで表現されてもよい。デジタルセキュリティコードとしては、例えば、1次元バーコード、2次元バーコード、デジタルマーブル、デジタルウォーターマークなど線やドットの位置に情報を持たせた識別子を示す。
この場合、各装置は、スキャナ部111でレポート900を読み込んで画像処理部116にてデジタルセキュリティコードをデコードする。これにより、各装置は、プリンタ101に関する情報や、プリンタ101に保存されているカラー画像の文書番号又は名前情報を取得することができる。デジタルセキュリティコードを用いることで、OCR処理による記載内容の認識エラー率を低減しつつ、第三者に対するセキュリティ性を持たせることができる。
以上、様々な実施形態を詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。例えば、プリンタ、ファクシミリ、PC、サーバとクライアントとを含むコンピュータシステムなどの如くである。
本発明は、前述した実施形態の各機能を実現するソフトウェアプログラムを、システム若しくは装置に対して直接または遠隔から供給し、そのシステム等に含まれるコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
従って、本発明の機能・処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、上記機能・処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明の一つである。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、記録媒体としては、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。
また、プログラムは、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページからダウンロードしてもよい。すなわち、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードしてもよいのである。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明の構成要件となる場合がある。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布してもよい。この場合、所定条件をクリアしたユーザにのみ、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報で暗号化されたプログラムを復号して実行し、プログラムをコンピュータにインストールしてもよい。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現されてもよい。なお、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ってもよい。もちろん、この場合も、前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれてもよい。そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ってもよい。このようにして、前述した実施形態の機能が実現されることもある。
第1の実施形態に係る画像処理システム100の一例を示す図である。 第1の実施形態に係るプリンタ101の構成を示す図である。 第1の実施形態に係る操作部115の構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る表示部120に表示される転送設定画面300を示す図である。 第1の実施形態に係る選択メニュー400を示す図である。 第1の実施形態に係るカラー画像を保存した際に、ユーザに提示するレポートを示す図である。 第1の実施形態に係る転送処理の制御手順を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る画像データを転送する処理手順を示すフローチャートである。 レポート500の変形例であるレポート800を示す図である。 レポート800の変形例であるレポート900を示す図である。 画像データを転送する際のデータの流れを示す図である。 画像データを転送する際のデータの流れを示す図である。 画像データを転送する際のデータの流れを示す図である。
符号の説明
100:画像処理システム
101、102、103:プリンタ
104:PSTN
105:ネットワーク
106、109:通信回線
107、108:画像データ

Claims (11)

  1. 画像データを受信して、他の装置に転送する画像処理装置であって、
    前記画像データの転送先ごとに該画像データの転送方法を指示するための指示情報をユーザに設定させる設定手段と、
    前記設定された指示情報を記憶する記憶手段と、
    受信した画像データがカラー画像のデータであるか、モノクロ画像のデータであるかを判定する判定手段と、
    前記画像データがカラー画像のデータであるときに、前記画像データの転送先と前記記憶手段に記憶されている指示情報とに従って転送方法を決定する決定手段と、
    決定された前記転送方法に従って画像データを転送する転送手段と
    を備え、
    前記転送方法には、カラー画像のデータを転送する第1転送方法、カラー画像のデータをモノクロ画像のデータに変換して転送する第2転送方法、及び、カラー画像のデータを前記記憶手段に記憶させて画像データを受信したことを示すレポートを前記転送先の装置に送信する第3転送方法が含まれ
    前記転送手段は、
    前記レポートを作成するレポート作成手段を備え、
    前記レポートは、少なくとも前記画像データとしてカラー画像のデータを受信している情報と、前記画像処理装置を特定するための情報と、前記記憶手段に記憶した該画像データを特定するための情報と、前記転送方法を指示する指示情報を選択するための選択項目とを含み、
    前記決定手段は、
    ユーザによって前記選択項目が選択されたレポートを画像データとして読み込む読込手段と、
    前記読み込まれたレポートの画像データから、前記選択項目が記載されている位置を解析することにより選択された指示情報を取得する解析手段とを、備え、
    取得された指示情報に基づいて前記転送方法を決定することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記決定手段は、
    前記転送先に対して前記指示情報が設定されていない場合に、前記転送先の装置においてカラー印刷が可能か否かを示す能力情報を該転送先の装置から取得する能力取得手段を備え、
    前記取得した能力情報が前記転送先の装置においてカラー印刷が可能であることを示す場合に前記転送方法を前記第1転送方法に決定し、該能力情報が前記転送先の装置においてカラー印刷が不可能であることを示す場合に前記転送方法を前記第3転送方法に決定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記決定手段は、
    前記転送先に対して前記指示情報が設定されていない場合に、前記転送方法を前記第3転送方法に決定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記指示情報としては、前記転送先の装置の能力に合わせて転送させる転送先依存、強制的にカラー画像のデータをモノクロ画像のデータに変換して転送させる強制モノクロ、又は、転送先のユーザに対して前記転送方法を指示させるための転送先指示が設定可能であり、
    前記決定手段は、
    前記指示情報として前記転送先依存が設定されている場合であって前記転送先の装置においてカラー印刷が可能である場合に、前記転送方法を前記第1転送方法に決定し、
    前記指示情報として前記転送先依存が設定されている場合であって前記転送先の装置においてカラー印刷が不可能である場合に、前記転送方法を前記第2転送方法に決定し、
    前記指示情報として前記強制モノクロが設定されている場合に、前記転送方法を前記第2転送方法に決定し、
    前記指示情報として前記転送先指示が設定されている場合に、前記転送方法を前記第3転送方法に決定することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記設定手段は、
    前記指示情報を設定するための設定画面を前記画像処理装置に備えられる表示装置に表示させる表示制御手段と、
    前記画像処理装置に備えられる入力装置を用いて前記設定画面を介して入力された設定内容を取得する取得手段とを備え、
    前記設定画面は、
    少なくとも前記転送先の装置へ通信接続するための情報を設定する項目及び前記指示情報を設定する項目を含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記レポート作成手段は、前記レポートをモノクロ画像のデータとして作成し、
    前記モノクロ画像のデータとして作成されたレポートは、前記転送先の装置でモノクロ印刷されることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記レポートは、さらに、前記画像データのうち、少なくとも1ページ以上の内容を縮小したモノクロ画像を含むことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  8. 前記レポートは、さらに、前記転送先の装置を指示するための該転送先の宛先情報を記入する宛先記入欄を含み、
    前記決定手段は、
    前記読み込まれたレポートの画像データから、前記宛先記入欄に記入された文字を認識する文字認識手段をさらに備え、
    前記認識された文字から転送先を決定することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記レポートに含まれる前記画像処理装置を特定するための情報は、線又はドットの位置に情報を持たせたデジタルセキュリティコードで表現されることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の画像処理装置。
  10. 画像データを受信して、他の装置に転送する画像処理装置の制御方法であって、
    設定手段が、前記画像データの転送先ごとに該画像データの転送方法を指示するための指示情報をユーザに設定させるステップと、
    記憶手段が、前記設定された指示情報を記憶手段に記憶するステップと、
    判定手段が、受信した画像データがカラー画像のデータであるか、モノクロ画像のデータであるかを判定するステップと、
    決定手段が、前記画像データがカラー画像のデータであるときに、前記画像データの転送先と前記記憶手段に記憶されている指示情報とに従って前記転送方法を決定するステップと、
    転送手段が、決定された前記転送方法に従って画像データを転送するステップと
    を実行し、
    前記転送方法には、カラー画像のデータを転送する第1転送方法、カラー画像のデータをモノクロ画像のデータに変換して転送する第2転送方法、及び、カラー画像のデータを前記記憶手段に記憶させて画像データを受信したことを示すレポートを前記転送先の装置に送信する第3転送方法が含まれ
    前記転送するステップは、
    前記レポートを作成するステップを実行し、
    前記レポートは、少なくとも前記画像データとしてカラー画像のデータを受信している情報と、前記画像処理装置を特定するための情報と、前記記憶手段に記憶した該画像データを特定するための情報と、前記転送方法を指示する指示情報を選択するための選択項目とを含み、
    前記決定するステップは、
    ユーザによって前記選択項目が選択されたレポートを画像データとして読み込むステップと、
    前記読み込まれたレポートの画像データから、前記選択項目が記載されている位置を解析することにより選択された指示情報を取得するステップとを、さらに実行し、
    取得された指示情報に基づいて前記転送方法を決定することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  11. 請求項10に記載の画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2007322542A 2007-12-13 2007-12-13 画像処理装置、その制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5017072B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007322542A JP5017072B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
US12/273,834 US8270015B2 (en) 2007-12-13 2008-11-19 Receiving a color image and transferring the received color image to another apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007322542A JP5017072B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 画像処理装置、その制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009147656A JP2009147656A (ja) 2009-07-02
JP2009147656A5 JP2009147656A5 (ja) 2011-02-03
JP5017072B2 true JP5017072B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40752793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007322542A Expired - Fee Related JP5017072B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 画像処理装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8270015B2 (ja)
JP (1) JP5017072B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5236661B2 (ja) 2006-12-26 2013-07-17 ダリ システムズ カンパニー リミテッド 多チャンネル広帯域通信システムにおけるベースバンドプリディストーション線形化の方法及びシステム
US8682338B2 (en) 2010-09-14 2014-03-25 Dali Systems Co., Ltd. Remotely reconfigurable distributed antenna system and methods
CN107682021B (zh) 2010-08-17 2020-02-18 大力系统有限公司 远程地可重新配置的远程无线电头单元
JP5748473B2 (ja) * 2010-12-15 2015-07-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、およびプログラム
JP5751952B2 (ja) 2011-06-28 2015-07-22 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
KR102193821B1 (ko) * 2012-08-29 2020-12-22 세이코 엡슨 가부시키가이샤 기록 장치 및 데이터 생성 방법
JP7404766B2 (ja) 2019-10-21 2023-12-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3165724B2 (ja) * 1992-02-14 2001-05-14 キヤノン株式会社 通信装置
JPH0638053A (ja) * 1992-07-21 1994-02-10 Canon Inc 画像伝送装置及び画像処理装置
JPH08293980A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Canon Inc ファクシミリ装置
US6047288A (en) * 1995-07-20 2000-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Group environment setting method and system thereof to provide an equivalent environment for plural participants
US6286034B1 (en) * 1995-08-25 2001-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, a communication system and a communication method
JPH1051616A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Ricoh Co Ltd データ通信装置
JP3800975B2 (ja) * 2001-03-30 2006-07-26 富士ゼロックス株式会社 インターネットファクシミリ装置およびファクシミリ転送方法
JP2003069837A (ja) 2001-08-28 2003-03-07 Canon Inc 画像通信システム、その制御方法、情報処理装置、画像通信装置、及び制御プログラム
JP3843813B2 (ja) * 2001-11-19 2006-11-08 富士ゼロックス株式会社 画像通信装置及びファクシミリ装置
JP2003304406A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Sharp Corp カラー画像送信装置
JP2006217545A (ja) 2005-02-07 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 画像処理システム、及び、画像処理装置
JP2006261715A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 通信端末装置
JP4345749B2 (ja) * 2006-01-31 2009-10-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090153898A1 (en) 2009-06-18
US8270015B2 (en) 2012-09-18
JP2009147656A (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8259345B2 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, program, and storage medium
JP5017072B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
KR100749582B1 (ko) 조작 순서를 기술하는 매크로를 이용하는 것이 가능한장치에 대한 제어 방법
US8339627B2 (en) Image processing apparatus, method and program
AU2009201016B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2006094475A (ja) 画像ファイリング装置および画像ファイリング装置
US20090204411A1 (en) Image processing apparatus, voice assistance method and recording medium
US20080316545A1 (en) Image processing apparatus and method, and program for implementing the method
JP3900176B2 (ja) 画像データ処理装置
JP4991449B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP4865590B2 (ja) 複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法
JP7218142B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
KR100574019B1 (ko) 복합기 및 그의 동작제어방법
JP2008027224A (ja) 印刷システム、印刷装置、プログラム
JP2005135173A (ja) 情報処理方法、情報処理システム、プログラム及び記憶媒体
JP2008219229A (ja) プレビュー表示方法および画像形成装置
KR100370202B1 (ko) 프린터 및 그 인쇄데이터 처리방법
JP3988751B2 (ja) ネットワーク複合機
JP2008065148A (ja) 画像表示装置
JP4646876B2 (ja) 印刷データ生成装置
JP2009049723A (ja) 画像処理装置、データの送信方法、およびコンピュータプログラム
JP2009179029A (ja) 画像形成装置
JP2023034015A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、及びプログラム
JP4651602B2 (ja) 画像データ処理装置、画像データ処理方法および画像データ処理システム
JP2007019836A (ja) 画像出入力システム、画像出入力方法、及び原稿読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees