JP5008591B2 - ヤシ油を含ませた鶏用飼料 - Google Patents

ヤシ油を含ませた鶏用飼料 Download PDF

Info

Publication number
JP5008591B2
JP5008591B2 JP2008060004A JP2008060004A JP5008591B2 JP 5008591 B2 JP5008591 B2 JP 5008591B2 JP 2008060004 A JP2008060004 A JP 2008060004A JP 2008060004 A JP2008060004 A JP 2008060004A JP 5008591 B2 JP5008591 B2 JP 5008591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
feed
cake
coconut oil
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008060004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008148717A (ja
Inventor
昌文 寺内
Original Assignee
有限会社卵明舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社卵明舎 filed Critical 有限会社卵明舎
Priority to JP2008060004A priority Critical patent/JP5008591B2/ja
Publication of JP2008148717A publication Critical patent/JP2008148717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008591B2 publication Critical patent/JP5008591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

本発明は、飼料の一部にヤシ油を含ませた鶏用の飼料に関する。
本発明者は、長年養鶏に携わった経験から品質の優れた卵の研究を続け、その手段として飼料にアミノ酸、ミネラル、油脂等を加えると品質が変わるのではとの期待から種々の探索を行い、その探索の中で、一定配合飼料中にヤシ油を添加させるという手段を用いると、その飼料で育った鶏の卵白をパン又はケーキ等に添加すると、著しくふっくらとした焼き上がりの得られることを見出したものである。
一方、ヤシ油を含んだ飼料に関しては、家禽用にココナツヤシ油及びビタミンEを添加含有させた技術が提案されている(特許文献1)。
しかし、当該技術は鶏の卵に関するものではなく、家禽類の肉の食味を向上させようと、肉の特有の臭気減少や、歯ごたえ、コク等を追求したものであって、鶏用卵の品質向上を目指したものではない。
更に、パン又はケーキ等では、ベーキングパウダーがメレンゲの泡をつぶさないでふんわり焼き上げる手段として用いられているが、しかし、該ベーキングパウダーは、重曹と酒石酸を主成分とする膨張剤で工業製品であり、天然素材ではないために使うのに抵抗のある人も多い。
そこで、ベーキングパウダーを使用しないケーキの焼き方として、例えばシフォンケーキにおいて、メレンゲの泡立ちを安定化し長時間保持することのできるメレンゲの調製方法として、特許文献2にメレンゲ安定化剤およびその利用方法が提供されている。これは、「メレンゲ安定化剤はネイティブジェランガムを含有する材料とし、その存在下で卵白を泡立てることを特徴とするメレンゲの調製方法、及び該メレンゲを用いてシフォンケーキを調製する方法」を旨としている。
しかし、このメレンゲ安定化剤は微生物由来の高分子多糖類であり、粉末であるので、ネイティブジェランガムを水に分散させ、90℃に加熱溶解することによって調製しなければ実用に耐えない。調製温度と調製時間によりメレンゲの仕上り状態が変化し、従来方法より難解なメレンゲ調製方法となり、経費と加工時間がかかる問題がある。
特開平9−205998 特開平10−165082
そこで本発明は、ヤシ油を鶏用飼料の一部とする飼料配合を提供するものである。
上記目的を達成するために、請求項1記載のヤシ油を含ませた鶏用飼料は、トーモロコシ成分と、魚粉、大豆かす、コーングルテンから成る蛋白質成分と、ラード、大豆油から成る油脂成分と、炭酸カルシウム、牡蠣殻から成るカルシウム成分と、リン酸カルシウムのリン成分とビタミン、ミネラル等から成る材料100重量部に対し、ヤシ油成分を0.1〜0.2重量部含ませたことを特徴とする。
本発明は、鶏の飼料として一定配合の飼料にヤシ油を配合しているので、その飼料を食した鶏が産む鶏卵は、卵白の蛋白質に起泡性等に特異な性格が見られるものとなる。そして、その卵白を用いたパン又はケーキ例えばシフォンケーキの生地を用いると、泡立ちの良い、長時間安定したメレンゲが作成でき、該メレンゲの泡沫が長時間つぶれないので、ふんわりと焼き上げることができる。
この発明の実施の形態を、表1、表2および表3に基づいて説明する。
本発明に用いる鶏の飼料の原料には、炭水化物として、トーモロコシを、蛋白質成分として大豆かす、魚粉、コーングルテンミルを、カルシウム成分として炭酸カルシウム、牡蠣殻を、油成分としてラード、牛脂、大豆油等を用いることができる。
上記飼料原料にあって、本発明者は、上述の如く、長年養鶏に携わった経験から、添加材料にあって、アミノ酸、ミネラル、油脂等で品質が変わることを予測し、実験を重ねた。その結果、例えば、ビーフ等には効果が見られず、油脂ではナタネ油、コーン油等でも効果が薄かった。ところが、以下に述べる如く油脂中で特にヤシ油に顕著な効果が得られることを見出した。
ヤシ油は、ラウリン酸、ミリスチン酸、カプリン酸などの中級脂肪酸の混合トリグリセリドが主成分であり、これを上記配合飼料中に添加させた。その配合例を下表に示す。
上記は一配合例を示したが、トーモロコシを57〜63重量部、魚粉、大豆かす、コーングルテンから成る蛋白質成分を28〜32重量部、ラード、大豆油から成る油脂成分を1〜3重量部、炭酸カルシウム、牡蠣殻から成るカルシウム成分を7〜8重量部、若干のリン酸カルシウムのリン成分とビタミン、ミネラル等から成る材料を総量で100重量部とし、これにヤシ油を0.1〜0.2重量部加えて配合飼料とする。
斯かる配合飼料を鶏の餌として与え、給餌方法は、例えば生後8ケ月〜16ヶ月齢の鶏に対し、朝5時〜11の間に3回に渡って給餌した。
その結果として、鶏が産んだ卵は、後述するシフォンケーキに見られる如く、パン又はケーキ等においてその卵白が極めて泡立ち性に優れていることを見出した。
即ち、その給餌に従って生育させた鶏の産んだ卵を、ケーキ生地の材料として使用する方法を検討し、ケーキの代表としてシフォンケーキを選び、その生地作成と、焼き具合を検討した。
先ず、シフォンケーキは、もともとアメリカの家庭でおやつとして焼かれたケーキで、粉・卵・砂糖・サラダ油だけで作る素朴な美味しさが得られ、バターの代わりに比重の軽いサラダ油を使い、メレンゲの泡をつぶさずにふんわりと焼き上げることができる特徴がある。
そのシフォン生地の一般的なレシピを示すと表1に示す如くで、表中の粉とは小麦粉とベ−キングパウダーを表し、メレンゲの泡をきめ細かく且つ潰すことなくふんわりと焼き上げるために使用されている。
次に、表1のレシピにあるベーキングパウダーはパンやケーキなどを焼くときに使うふくらし粉であり、主成分は重曹(炭酸水素ナトリウム)と酒石酸で、水と熱により炭酸ガスを発生してパンやケーキ生地内に小さなすきまを作り、柔らかく膨らませる機能を保持している。しかし、該べーキングパウダーは工業製品であり、天然素材ではないために使うのに抵抗がある人もあり、又、容易に且つ長時間安定した膨らみを形成できない欠陥がある。
そこで、ベーキングパウダーを用いることなく、ヤシ油を飼料とした鶏卵を使ったシフォンケーキ製造の実施を試みた。その配合を示すと表3の如くで、焼き上げたシフォンケーキは、泡沫が小さく、無数に且つきめ細かく形成され、柔らかく膨らみを持っている。本発明レシピにおけるシフォンケーキの焼き上げ時間は、従来レシピと同様で、170℃で35〜40分であった。
その従来レシピと本発明レシピに基づいて焼成したシフォンケーキの焼き上げ状態を写真撮影したのが図1であり、左側に従来レシピに基づいて焼き上げたシフォンケーキを示し、右側に本発明レシピに基づくシフォンケーキを示すが、写真の如く本発明に基づくものは、従来のものに比して約40%程度の高い膨張率を示すことが確認された。
以上の如く、一定配合の飼料にヤシ油を配合した本発明鶏の飼料によって、それを食した鶏が産む鶏卵は、卵白の蛋白質に起泡性等に特異な性格が見られるものとなる。そして、その卵白を用いたパン又はケーキ例えばシフォンケーキの生地は、泡立ちの良い、長時間安定したメレンゲが作成でき、該メレンゲの泡沫が長時間つぶれないので、ふんわりと焼き上げることができるものとなる。
その理由を考えるに、ヤシ油は、ラウリン酸、ミリスチン酸、カプリン酸などの中級脂肪酸の混合トリグリセリドを主成分とし、飼料として鶏の体内に吸収されると、卵白成分を構成する一栄養素として産卵鶏の輸卵管分泌液を形成しながら、卵白成分の高分子量化を推進し、言い換えれば、ヤシ油は生理機能を有する栄養素を効率良く鶏卵白へ移行させながら、卵白成分の増粘促進効果を促し、その結果、該卵白成分は表面張力と粘性が増加形成されるものと考えられる。
斯かる表面張力と粘性が増加形成された後に、蛋白質の溶液を強く撹拌すると、気液界面が増加するために蛋白質分子は表面張力の作用を強く受け、部分的に変成を起こし、蛋白質の含有量が高い卵白の場合は特に高い起泡性を示す。蛋白質の持つ表面張力の作用で変成した蛋白質分子が、相互に反応し合って気液界面で安定な固体状の膜を作って気泡を包むものと推定される。
更に、懸かる起泡性を示す蛋白質溶液において、溶液の粘性が高いほど蛋白質泡沫の安定性が高く、新鮮卵白においては、オポムチンが単独あるいはリゾチームと複合体を形成して卵白の粘性を高め、この粘性が卵白の泡沫安定性に大きく寄与しているとも考えられる。
本発明は、飼料の一部にヤシ油を含ませた鶏用の飼料として、又、その飼料を餌として生育させた鶏の卵を用いて、ふんわりと焼き上げることのできるパン又はケーキの生地として利用することができる。
図1は、従来レシピと本発明レシピに基づいて焼成したシフォンケーキの焼き上げ状態を比較した写真。

Claims (1)

  1. トーモロコシ成分と、魚粉、大豆かす、コーングルテンから成る蛋白質成分と、ラード、大豆油から成る油脂成分と、炭酸カルシウム、牡蠣殻から成るカルシウム成分と、リン酸カルシウムのリン成分とビタミン、ミネラル等から成る材料100重量部に対し、ヤシ油成分を0.1〜0.2重量部含ませてケーキ又はパン生地作成用の鶏卵を得ることを特徴とするヤシ油を含ませた鶏用飼料。
JP2008060004A 2008-03-10 2008-03-10 ヤシ油を含ませた鶏用飼料 Expired - Lifetime JP5008591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060004A JP5008591B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 ヤシ油を含ませた鶏用飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060004A JP5008591B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 ヤシ油を含ませた鶏用飼料

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004061589A Division JP4152908B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 ヤシ油を含ませた鶏用飼料及びその飼料で育った鶏の卵で調製するパン又はケーキの生地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008148717A JP2008148717A (ja) 2008-07-03
JP5008591B2 true JP5008591B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39651608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008060004A Expired - Lifetime JP5008591B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 ヤシ油を含ませた鶏用飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5008591B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6418729B2 (ja) * 2013-07-11 2018-11-07 株式会社アキタ 鶏卵を生産する鶏用飼料、鶏の飼育方法、鶏卵
CN103609884B (zh) * 2013-11-19 2015-10-07 北京德青源农业科技股份有限公司 一种蛋鸡全价配合饲料
WO2015098380A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 オリジンバイオテクノロジー株式会社 エルゴチオネイン含有鶏卵並びに当該鶏卵を産む採卵用鶏の飼料及び給餌飼育方法
KR101643501B1 (ko) 2015-06-26 2016-07-28 조만수 에르고티오네인이 함유된 채란용 닭의 사료 및 채란용 닭의 사육 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3859281B2 (ja) * 1995-11-27 2006-12-20 日清丸紅飼料株式会社 家禽類用飼料
JP3671268B2 (ja) * 1996-12-11 2005-07-13 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 メレンゲ安定化剤及びその利用
JPH10313797A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Nippon Haigou Shiryo Kk 家禽用飼料および家禽卵の生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008148717A (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103829032B (zh) 一种提高断奶仔猪采食量的复合诱食剂的制备方法
CN112955020A (zh) 非乳制食物组合物及其制备方法
US20160235099A1 (en) Method for Producing Agent for Improving Untangling of Noodles
WO2020066437A1 (ja) 畜肉様加工食品、その製造方法及び畜肉様加工食品用添加剤
JP5008591B2 (ja) ヤシ油を含ませた鶏用飼料
JP5654695B2 (ja) 麺帯用水中油型乳化組成物
JP4152908B2 (ja) ヤシ油を含ませた鶏用飼料及びその飼料で育った鶏の卵で調製するパン又はケーキの生地
JP2007117002A (ja) 蒸し物類用小麦粉組成物およびその製造法
JP2015023853A (ja) 植物性蛋白質入り食品、及び植物性蛋白質入り食品の植物性蛋白質の青臭味をマスキングするマスキング方法
JP2003199536A (ja) 起泡組成物の製造方法および焼成菓子の製造方法
RU2464790C1 (ru) Способ производства вареных колбас из конины
JP2009034065A (ja) 低吸油性フライ用パン粉の製造方法及びフライ食品
JP5801945B2 (ja) 麺帯用水中油型乳化組成物
CN113712160A (zh) 一种适于3d打印的人造海鲜鱼糜复配材料、其制备方法及应用
JP4171521B2 (ja) パンの製造方法
JP4535898B2 (ja) 卵白組成物及びこれを用いた半熟状の加熱卵白加工品
EP1656027B1 (en) Bakery products containing starch n-octenyl succinate
JP2013236605A (ja) シューケース用油脂組成物
JP2007215464A (ja) 極低蛋白パン及びその製造方法
CA2694842A1 (en) Method and composition for making egg replacers in non-aerated and aerated food products
JP2007215415A (ja) 大豆めん及びその製造方法
JP2017029005A (ja) 製パン用油脂組成物
KR102175333B1 (ko) 아밀로스-지방산 복합체의 형성 방법 및 이를 이용한 제과 제빵 방법
JP2018050598A (ja) 製パン用油脂組成物
KR20090104368A (ko) 햄버거용 빵

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5008591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term