JP5008405B2 - ポリ乳酸ラミネート紙からなる紙コップ - Google Patents

ポリ乳酸ラミネート紙からなる紙コップ Download PDF

Info

Publication number
JP5008405B2
JP5008405B2 JP2007009060A JP2007009060A JP5008405B2 JP 5008405 B2 JP5008405 B2 JP 5008405B2 JP 2007009060 A JP2007009060 A JP 2007009060A JP 2007009060 A JP2007009060 A JP 2007009060A JP 5008405 B2 JP5008405 B2 JP 5008405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
polylactic acid
sided
pla
cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007009060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008174264A (ja
Inventor
昌昭 上村
剛行 山松
Original Assignee
剛行 山松
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 剛行 山松 filed Critical 剛行 山松
Priority to JP2007009060A priority Critical patent/JP5008405B2/ja
Priority to US12/013,597 priority patent/US20080176015A1/en
Priority to CA002618558A priority patent/CA2618558A1/en
Priority to DE200860000087 priority patent/DE602008000087D1/de
Priority to DK08250223T priority patent/DK1946922T3/da
Priority to AT08250223T priority patent/ATE439978T1/de
Priority to EP20080250223 priority patent/EP1946922B1/en
Publication of JP2008174264A publication Critical patent/JP2008174264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008405B2 publication Critical patent/JP5008405B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/46Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
    • B65D65/466Bio- or photodegradable packaging materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1303Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]

Description

本発明は、ポリ乳酸(PLA)ラミネート紙から製造される紙カップに関するものであって、特に、片面PLAラミネート紙をカップ材料として、接着剤の助けを借りずにカップを成型させる紙カップに係る。
最も一般的な紙カップは、紙の片面又は両面にポリエチレン(PE)をラミネートしたPEラミネート紙から製造されている。しかし、ポリエチレンなどの石油系合成樹脂は、その廃棄処分に環境汚染の問題が常に伴う不都合がある。このため、ラミネート紙の分野でも、ポリエチレンに代えて生分解性のポリ乳酸(PLA)樹脂をラミネート材料に用いたラミネート紙が注目されて来ており、そのラミネート紙としては、紙の片面にPLA樹脂をラミネートした片面PLAラミネート紙と、紙の両面にPLA樹脂をラミネートした両面PLAラミネート紙が知られている。
ラミネート紙を材料に紙カップを製造する場合、紙カップの胴部は、ラミネート紙をほぼ筒状に成型し、その対向する2つの縁部を重ね合わせ、その部分を加熱圧接して接合するのが通例である。従って、上記した重ね合わせ部分では、ラミネート紙の表面と裏面とが接することになる。この場合、カップ材料が両面PLAラミネート紙であれば、上記の重ね合わせ部分では、表側のPLA樹脂層と裏側のPLA樹脂層とが接することになるので、この部分を加熱しながら圧接することで両者は充分に接合する。
しかしながら、カップ材料が片面PLAラミネート紙である場合には、上記の重ね合わせ部分では、PLA樹脂層が紙層に接するため、この部分を加熱しながら圧接しても両者を充分に接合することができない。つまり、片面PLAラミネート紙をカップ材料に使用した場合には、尋常の手段では紙カップを製造することができない。
片面PLAラミネート紙をカップ材料に使用した紙カップとしては、前記したPLA樹脂層と紙層との接合に、PLA樹脂の溶液又はエマルジョンを接着剤として利用した紙カップが知られている(特許文献1参照)。この従来技術では、片面PLAラミネート紙からほぼ筒状に成型されたカップ胴部の対向縁部に、前記のPLA系接着剤を塗布して重ね合わせ、しかる後、当該部分を加熱して圧接すれば、前記PLA系接着剤は、ラミネート紙のPLA樹脂層にも紙層にもよく馴染むので、PLA樹脂層と紙層とを充分に接合させること下できる。
しかし、PLA樹脂系の接着剤を使用する方法は、紙カップの製造手順のヒートシール工程(縁部接合工程)の前段に、接着剤の塗布という工程を付加しなければならない点で、必ずしも称揚できない。
特許文献1・・・特開2005−96814号公報
本発明者らは、接着剤を使用せずに、片面PLAラミネート紙から紙カップを製造することについて検討した結果、片面PLAラミネート紙のPLA樹脂層に、あらかじめ特定な薬剤を配合しておけば、接着剤を用いなくても、片面PLAラミネート紙から紙カップが製造できることを見出した。
しかして、本発明の目的は、カップ胴部の接合に接着剤が全く使用されておらず、当該部分の接合が、加熱圧接で完遂されている紙カップを提供することにある。
本発明に係る紙カップは、硫酸バリウム又は沈降性硫酸バリウムを配合したポリ乳酸樹脂を、紙の片面にラミネートして得たポリ乳酸ラミネート紙をカップ材料としたことを特徴とする。
本発明によれば、紙カップの製造過程に接着剤を塗布する工程を設ける必要がなく、片面又は両面PEラミネート紙や、両面PLAラミネート紙から紙カップを製造する場合と全く同じ工程により、片面PLAラミネート紙から紙カップを得ることができる。
また、本発明で使用する硫酸バリウム又は沈降性硫酸バリウムは、生命体を害することがなく、しかもポリ乳酸樹脂の生分解性を損なうこともないので、本発明が提供する紙カップは、環境負荷の軽減に資するところが大きい。そればかりでなく、本発明によれば、接着剤の助けを借りることなく、片面PLAラミネート紙から紙カップを製造することができるので、いわゆるホットカップの分野への生分解性紙カップの進出を助長させる。
本発明で使用される片面PLAラミネート紙において、ポリ乳酸樹脂がラミネートされる紙には、両面又は片面PEラミネート紙や両面PLAラミネート紙に使用されるものと同種のカップ用原紙が使用できる。これを言い換えれば、本発明で使用される片面PLAラミネート紙は、PLA樹脂層が硫酸バリウム又は沈降性硫酸バリウムを含んでいる点を除くと、当業界で一般に言う片面PLAラミネート紙と実質的に異ならない。
紙にラミネートされるポリ乳酸樹脂についても本発明では格別の限定はなく、片面又は両面PLAラミネート紙の製造に、従来から使用されてきたポリ乳酸樹脂がいずれも使用可能である。
ポリ乳酸樹脂を紙の片面にラミネートするに当たっては、あらかじめポリ乳酸樹脂に硫酸バリウム又は沈降性硫酸バリウムが配合される。ここで硫酸バリウムとは、重晶石を粉砕して得たいわゆるスイヒ性硫酸バリウムを指し、沈降性硫酸バリウムとは、硫化バリウムの溶液に硫酸ナトリウムの溶液を加える沈殿法で得た硫酸バリウムを指す。硫酸バリウム又は沈降性硫酸バリウムの配合割合は、ポリ乳酸樹脂100重量部当たり、0.5〜3重量部の範囲で選ばれる。この配合量が0.5重量部未満では、本発明が企図する効果が充分に発現せず、3重量部を超える配合は、PLA樹脂の押し出しラミネート又は押し出しコーティングに、悪影響を及ぼす心配がある。
硫酸バリウム又は沈降性硫酸バリウムが配合されたポリ乳酸樹脂は、常法に従って紙の片面に押し出しラミネートされる。このラミネート加工に際しての条件には、格別な限定はなく、当業界で慣用されている条件が本発明でも採用可能である。
こうして製造された片面PLAラミネート紙は、これを通常とおり紙カップ製造装置に供給することにより、カップ胴部の接合に剥離の心配がない紙カップに成型される。
実施例1
100重量部のポリ乳酸樹脂に、0.6重量部の硫酸バリウムを配合して混練物を用意した。次に、押し出しラミネート機を用いてカップ用原紙(270g/m)の片面に、混練物Aを厚さ20μmでラミネートすることで片面PLAラミネート紙を得た。
この片面PLAラミネート紙を通常の紙カップ製造装置に供給して紙カップAを製造した。
実施例2
100重量部のポリ乳酸樹脂に、0.8重量部の硫酸バリウムを配合して混練物を用意した。次に、押し出しラミネート機を用いてカップ用原紙(270g/m)の片面に、混練物Bを厚さ18μmでラミネートすることで片面PLAラミネート紙を得た。
この片面PLAラミネート紙を実施例1と同じ紙カップ製造装置に供給して紙カップBを製造した。
比較例1
カップ用原紙(210g/m)の片面に、ポリエチレン(低密度ポリエチレン)を厚さ15μmでラミネートして得た片面PEラミネート紙を用い、実施例1と同じ紙カップ製造装置に供給して紙カップXを製造した。
比較例2
硫酸バリウムの配合を省いた以外は実施例1と全く同様にして片面PLAラミネート紙を得た。この片面PLAラミネート紙を実施例1と同じ紙カップ製造装置に供給して紙カップYを製造した。
上記の実施例及び比較例で得た各紙カップについて、それぞれカップ胴部の接合部分におけるシール強度を次のように測定した。接合部分の長さが15mmであるサンプル片を、ロードセル引張試験機にて引張速度200mm/分にて引張り、シール強度を測定した。結果を表1に示す。
Figure 0005008405

Claims (3)

  1. 紙層と,硫酸バリウム又は沈降性硫酸バリウムを配合したポリ乳酸樹脂を,前記紙層の片面にラミネートして得たポリ乳酸樹脂層とを有する片面ポリ乳酸ラミネート紙をカップ材料とし,
    前記片面ポリ乳酸ラミネート紙の一端の前記紙層に前記片面ポリ乳酸ラミネート紙の他端の前記ポリ乳酸樹脂層を加熱圧接することで成型されたカップ胴部を備える,
    紙カップ。
  2. 紙の片面への上記ポリ乳酸樹脂のラミネート加工が,押し出しラミネートである請求項1記載の紙カップ。
  3. 硫酸バリウム又は沈降性硫酸バリウムの配合割合が,ポリ乳酸樹脂の固形分100重量部当たり,0.5〜3重量部の範囲で選ばれる請求項1記載の紙カップ。
JP2007009060A 2007-01-18 2007-01-18 ポリ乳酸ラミネート紙からなる紙コップ Expired - Fee Related JP5008405B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009060A JP5008405B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 ポリ乳酸ラミネート紙からなる紙コップ
US12/013,597 US20080176015A1 (en) 2007-01-18 2008-01-14 Paper cup comprising a sheet of polylactic acid laminated paper
CA002618558A CA2618558A1 (en) 2007-01-18 2008-01-15 Paper cup comprising a sheet of polylactic acid laminated paper
DK08250223T DK1946922T3 (da) 2007-01-18 2008-01-17 Papirbæger
DE200860000087 DE602008000087D1 (de) 2007-01-18 2008-01-17 Papierbecher
AT08250223T ATE439978T1 (de) 2007-01-18 2008-01-17 Papierbecher
EP20080250223 EP1946922B1 (en) 2007-01-18 2008-01-17 Paper cup

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009060A JP5008405B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 ポリ乳酸ラミネート紙からなる紙コップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008174264A JP2008174264A (ja) 2008-07-31
JP5008405B2 true JP5008405B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39345613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007009060A Expired - Fee Related JP5008405B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 ポリ乳酸ラミネート紙からなる紙コップ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080176015A1 (ja)
EP (1) EP1946922B1 (ja)
JP (1) JP5008405B2 (ja)
AT (1) ATE439978T1 (ja)
CA (1) CA2618558A1 (ja)
DE (1) DE602008000087D1 (ja)
DK (1) DK1946922T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8016980B2 (en) 2008-11-25 2011-09-13 Dixie Consumer Products Llc Paper products
TW201031524A (en) * 2009-02-16 2010-09-01 Wei Mon Ind Co Ltd Paperboard with polylactic acid
CN101806014A (zh) * 2009-02-16 2010-08-18 伟盟工业股份有限公司 聚乳酸纸板及利用其制成的食品容器
WO2012119482A1 (zh) * 2011-03-09 2012-09-13 上海鑫域纸杯有限公司 一种纸杯及其制造工艺
FI126885B (fi) * 2011-05-31 2017-07-14 Stora Enso Oyj Terpeenifenolihartsin käyttö ekstruusiopinnoituksessa
JP6145654B2 (ja) * 2014-11-19 2017-06-14 コニカミノルタ株式会社 現像器および画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08300570A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Dainippon Ink & Chem Inc 乳酸系ポリエステルラミネート紙
IT1320163B1 (it) * 2000-02-15 2003-11-18 Novamont Spa Foglia e prodotti formati a base di amido espanso.
JP2003011287A (ja) * 2001-07-05 2003-01-15 Toppan Printing Co Ltd 生分解性包装材料と該包装材料を用いた生分解性紙容器
JP2003025427A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Unitika Ltd ポリ乳酸系二軸延伸フィルム
JP2003147177A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 生分解性シート及びこのシートを用いた成形体とその成形方法
JP2003165181A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Oji Paper Co Ltd 生分解性紙カップ
JP2003276143A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Mitsui Chemicals Inc 脂肪族ポリエステル多層フィルム
JP2003313404A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Mitsui Chemicals Inc 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び脂肪族ポリエステル多層フィルム
JP4239609B2 (ja) * 2003-02-07 2009-03-18 凸版印刷株式会社 生分解性の紙容器
JP2004269765A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd 樹脂成形品
JP2005096814A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Toppan Printing Co Ltd 生分解性紙カップ
JP2005263931A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Asahi Kasei Life & Living Corp 無機フィラー入り艶消しフィルム
US20060051603A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 International Paper Company Biodegradable paper-based cup or package and production method
JP4720142B2 (ja) * 2004-10-20 2011-07-13 東レ株式会社 樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP4776236B2 (ja) * 2005-01-14 2011-09-21 三井化学東セロ株式会社 ポリ乳酸系延伸積層フィルム
JP2006291000A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Unitika Ltd ポリ乳酸系樹脂コーティング剤およびこれを塗工してなる加工品
WO2006121147A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Kaneka Corporation 生分解性樹脂組成物およびその成形体
JP4817714B2 (ja) * 2005-05-20 2011-11-16 三井化学東セロ株式会社
JP2006327003A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Asahi Kasei Life & Living Corp ハイバリア生分解性樹脂フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
ATE439978T1 (de) 2009-09-15
DE602008000087D1 (de) 2009-10-01
JP2008174264A (ja) 2008-07-31
DK1946922T3 (da) 2010-01-11
US20080176015A1 (en) 2008-07-24
CA2618558A1 (en) 2008-07-18
EP1946922B1 (en) 2009-08-19
EP1946922A1 (en) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008405B2 (ja) ポリ乳酸ラミネート紙からなる紙コップ
JP5887880B2 (ja) 発泡積層体の製造方法及びその発泡積層体
KR101548831B1 (ko) 생분해성 필름을 포함하는 포장재 및 이의 제조방법
TWM355246U (en) Multifunctional laminate
WO2005002850A1 (ja) 離型フィルム及びこれを用いたフレキシブルプリント配線板の製造法
JP2016056270A (ja) 自己粘着性塩化ビニルシート又はテープ、及びワイヤーハーネス
JP5798370B2 (ja) ホットメルト接着剤
WO2019069656A1 (ja) 多層離型フィルム、多層離型フィルムの製造方法、並びにフレキシブルプリント基板の製造方法
CN113646158B (zh) 接合方法及高频介电加热粘接片
WO2011010507A1 (ja) 粘着シート
KR101902161B1 (ko) 경화된 폴리실록산 코팅을 갖는 중합체성 필름의 제조 공정
JP2010137434A (ja) 離型フィルム並びにそれを用いた接着方法及び回路基板の製造方法
JP2011005664A (ja) 離型フィルムおよびその製造方法
JP5272589B2 (ja) 離型フィルム
JP2012210762A (ja) 離型フィルム
JP2017036351A (ja) 接着性樹脂組成物、接着剤の製造方法、接着剤、接着性積層体、及び積層体
WO2022004606A1 (ja) 高周波誘電加熱用接着剤
JP2007297571A (ja) 透明積層体用中間膜及び透明積層体
JP2013124533A (ja) 石膏ボード付き鉛ボード及びこのボードに用いられる再剥離型シート
JP6069846B2 (ja) 発泡性積層体及びその製造方法並びにそれを用いた発泡加工紙及び断熱容器
CN210271490U (zh) 一种强化型pvc复合不干胶
JP2011212848A (ja) 離型フィルム
JP4717037B2 (ja) 両面接着シート及びセパレータ
CN203637278U (zh) 一种自粘防水卷材
JPH10151655A (ja) 積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5008405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees