JP5005118B2 - 表示機器 - Google Patents

表示機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5005118B2
JP5005118B2 JP2011551573A JP2011551573A JP5005118B2 JP 5005118 B2 JP5005118 B2 JP 5005118B2 JP 2011551573 A JP2011551573 A JP 2011551573A JP 2011551573 A JP2011551573 A JP 2011551573A JP 5005118 B2 JP5005118 B2 JP 5005118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
display device
arm
hole
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011551573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011092730A1 (ja
Inventor
秀行 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5005118B2 publication Critical patent/JP5005118B2/ja
Publication of JPWO2011092730A1 publication Critical patent/JPWO2011092730A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0005Dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0082Adjustable or movable supports collapsible, e.g. for storing after use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

この発明は、例えば、本体部の前面側に開閉可能に配置されたパネルを備えた表示機器に関するものである。
従来の表示機器は、表示機器の各部の動作を制御する制御部等を収納した本体部と、本体部の前面側に開閉可能に配置されたパネルとを備えている。また、パネル側面の上下部にはポスト部が設けられ、本体部から突没してパネルを開閉させる上下アームがそれぞれ連結されている。
このパネルと上下アームを組み付ける際には、パネルのポスト部をアームの先端部に形成された孔部に合わせ、アーム外側から孔部を介してポスト部にネジ締めを行っている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−291967号公報
しかしながら、特許文献1に開示される従来の表示機器では、パネルと上下アームの組み付けをネジで行っており、このネジ締めをパネルの左右両側面で行うために製品の反転作業を行う必要があり、製品の組み立て工数が増加するという課題があった。また、メンテナンス性も悪いという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、パネルと上下アームの組み付けを容易に行うことができ、メンテナンス性を改善することができる表示機器を提供することを目的としている。
この発明に係る表示機器において、連結部は、孔部と、孔部の径より小さい幅でアームの縁から孔部に切り込まれた軸挿入部とからなり、ポスト部は、上下アームを通常では使用しない範囲まで突出させた際に所定の方向からのみ軸挿入部を介して孔部に着脱可能な軸と、孔部の径より大きな径で軸の両端に形成された固定部とからなるものである。
この発明によれば、上記のように構成したので、上下アーム先端部の連結部を、孔部と、孔部の径より小さい幅でアームの縁から孔部に切り込んだ軸挿入部とから構成し、パネル側面上下部に設けたポスト部を、上下アームを通常では使用しない範囲まで突出させた際に所定の方向からのみ軸挿入部を介して孔部に着脱可能な軸と、孔部の径より大きな径で軸の両端に形成した固定部とから構成することで、パネルと上下アームの組み付けを容易に行うことができ、製品の組み立て工数を削減することができる。また、パネルを上下アームから取り外す際も容易に作業を行うことができるため、メンテナンス性を改善することができる。
この発明の実施の形態1に係る表示機器の構成を示す一部を断面にした(a)パネル閉状態を示す図であり、(b)パネル開状態を示す図である。 この発明の実施の形態1における連結部及びポスト部を示す(a)上面図であり、(b)側面図である。 この発明の実施の形態1における過度突出防止機構を示す一部を切り取った斜視図である。 この発明の実施の形態1におけるパネルとアームの組み付けを説明する(a)下アームとの連結を示す図であり、(b)上アームとの連結を示す図である。 この発明の実施の形態1におけるポスト部の別の構成を示す上面図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
表示装置は、図1に示すように、本体部1、下アーム2、上アーム3及びパネル4から構成される。
本体部1は、パネル装置の各部の動作を制御する不図示の制御部や下アーム2、下アーム2を突没させるための不図示の案内機構、モータ、ギア等を収納したものである。この本体部1の内側両側面には、上アーム3の先端部を回動可能に支持する軸11が形成されている。また、図3に示すように、本体部1の内側両側面には、下アーム2の過度突出を防止するための当接部(過度突出防止機構)12が形成され、両側面には、この過度突出防止機構を解除するための窓13が形成されている。
下アーム2は、パネル4両側面下部に1本ずつ連結される板金部材であり、不図示の案内機構に支持され、先端部には後述するポスト部42aと連結する連結部21が形成されている。図2(b)に示すように、この連結部21は、孔部22と、孔部22の径より小さい幅で下アーム2の縁から孔部22に所定の方向に切り込まれた軸挿入部23とからなる。
この下アーム2は、案内機構により先端部が本体部1から突没されることにより、パネル4下部をスライドさせて、パネル4を上向きに倒しながら開閉させる。
また、図3に示すように、下アーム2の外側面には、下アーム2が過度突出する際に突出部24が当接部12に当接する過度突出防止部材(過度突出防止機構)25が設けられている。この突出部24は弾性を有し、窓13から突出部24を押圧しながら下アーム2を過度突出させることによって、突出部24を当接部12に当接することなく乗り越えさせることができ、これにより過度突出防止機構を解除することができる。
上アーム3は、パネル4両側面上部に1本ずつ連結される板金部材であり、先端部には後述するポスト部42bと連結する連結部31が形成され、他端部には軸11に支持される孔部32が形成されている。図2(b)に示すように、この連結部31は、孔部33と、孔部33の径より小さい幅で上アーム3の縁から孔部33に所定の方向に切り込まれた軸挿入部34とからなる。
この上アーム3は、下アーム2の突没に応じて軸11を支点にして回動されることにより、パネル4を上向きに倒しながら開閉させる。
パネル4は、映像を表示するディスプレイ41を前面に有するものであり、本体部1の前面側に開閉可能に配置されている。このパネル4両側面の下部には連結部21と連結するポスト部42aが設けられ、上部には連結部31と連結するポスト部42bが設けられている。
ポスト部42a(42b)は、図2に示すように、上下アーム2,3を通常では使用しない範囲まで突出させた際に所定の方向からのみ軸挿入部23(34)を介して孔部22(33)に着脱可能な軸43a(43b)と、軸43a(43b)の両端に形成された固定部44a(44b)とからなり、樹脂により形成されている。この軸43a(43b)の断面形状は、短手方向が軸挿入部23(34)の幅より小さく、長手方向が孔部22(33)の径と略同一な小判型形状に形成されている。また、軸43a(43b)は、アーム2(3)の厚みよりも長く形成されている。また、固定部44a(44b)は、孔部22(33)の径より大きな径に形成され、アーム2(3)を挟み込むことでアーム2(3)がパネル4から外れることを防止する。
なお、ポスト部42aの軸43aとポスト部42bの軸43bは互いに異なる向きに配置されてパネル4に取り付けられている。この軸43a(43b)の向きは、以下に示すパネル4と上下アーム2,3の組み付けにおいてポスト部43a(43b)を連結部21(31)に連結する際に、軸挿入部23(34)の向きと一致するように設定されている。
次に、上記のように構成された表示機器のパネル4と上下アーム2,3の組み付けについて説明する。
まず、図4(a)に示すように、窓13から突出部24を押圧しながら下アーム2を過度突出させることにより、過度突出防止機構を解除して、上下アーム2,3を通常では使用しない範囲まで突出させる。この状態で、パネル4のディスプレイ41面を下向きにして、ポスト部42aの軸43a方向と連結部21の軸挿入部23方向を一致させる。次いで、軸43aを軸挿入部23を介して孔部22に嵌め込む。
次いで、図4(b)に示すように、パネル4をポスト部42aを支点に上向きに回転させ、ディスプレイ41面を上向きにする。この際、ポスト部42aの小判型形状の軸43aも孔部22内で回転し、軸挿入部23方向と軸43a方向が一致しなくなるため、ポスト部42aが連結部21から外れなくなる。また、パネル4を回転させることにより、ポスト部42bの軸43b方向と連結部31の軸挿入部34方向が一致する。
次いで、軸43bを軸挿入部34を介して孔部33に嵌め込む。次いで、下アーム2を本体部1内に没入させる。この際、上アーム3は軸11を支点に本体部1側に回動し、ポスト部42bの小判型形状の軸43bも孔部33内で回動し、軸挿入部34方向と軸43b方向が一致しなくなるため、ポスト部42bが連結部31から外れなくなる。
以上により、パネル4と上下アーム2,3を組み付けることができる。
また、下アーム2を本体部1内に没入させることによって過度突出防止機構が機能し、表示器機を通常使用している際には、上下アーム2,3が通常では使用しない範囲まで突出することはないため、パネル4が上下アーム2,3から外れることはない。
次に、パネル4の上下アーム2,3からの取り外しについて説明する。
まず、窓13から突出部24を押圧しながら下アーム2を過度突出させることにより、過度突出防止機構を解除して、上下アーム2,3を通常では使用しない範囲まで突出させる。この際、軸挿入部34方向と軸43b方向を一致させる。次いで、ポスト部42bを連結部31から取り外す。
次いで、パネル4をポスト部42aを支点に回転させ、ディスプレイ41面を下向きにする。この際、軸挿入部23方向と軸43a方向を一致させる。次いで、ポスト部42aを連結部21から取り外す。
以上により、パネル4を上下アーム2,3から取り外すことができる。
以上のように、この発明の実施の形態1によれば、アーム2(3)先端部に、孔部22(33)と、孔部22(33)の径より小さな幅でアーム2(3)の縁から孔部22(33)に切り込んだ軸挿入部23(34)とからなる連結部21(31)を形成し、パネル4側面上下部に、上下アーム2,3を通常では使用しない範囲まで突出させた際に所定の方向からのみ軸挿入部23(34)を介して孔部22(33)に着脱可能な軸43a(43b)と、孔部22(33)の径より大きな径で軸43a(43b)の両端に形成した固定部44a(44b)とからなるポスト部42a(42b)を設けて構成したので、パネル4と上下アーム2,3の組み付けを容易に行うことができ、製品の組立て工数を削減することができる。
また、パネル4を上下アーム2,3から取り外す際も容易に作業を行うことができるため、メンテナンス性を改善することができる。さらに、従来用いていたネジが不要となり、部品点数を削減することができるため、コストを低減させることができる。
なお、この実施の形態1に係る表示機器では、下アーム2の過度突出を防止するために、過度突出防止機構を設けるようにしたが、下アーム2の突没距離はモータの回転数により算出されるため、不図示の制御部によってこのモータの回転数を制御して下アーム2の過度突出を制限するように構成してもよい。
また、この実施の形態1に係る表示機器では、ポスト部42a(42b)を樹脂により形成したが、このポスト部42a(42b)を金属により形成し、孔部22(33)及び軸挿入部23(34)に別体の樹脂部品を取り付けるように構成してもよい。
また、この実施の形態1に係る表示機器では、ポスト部42a(42b)の軸43a(43b)の断面形状は小判型形状としたが、これに限るものではなく、上下アーム2,3を通常では使用しない範囲まで突出させた際に所定の方向からのみ軸挿入部23(34)を介して孔部22(33)に着脱可能な形状であればよく、例えば、軸の断面形状を、短手方向が軸挿入部23(34)の幅より小さく、長手方向が軸挿入部23(34)の幅より大きなD型形状に形成してもよい。
また、この実施の形態1に係る表示機器では、ポスト部42a(42b)の固定部44a(44b)間の間隙部分を平行にして説明したが、図5に示すように、固定部44a(44b)間の間隙部分が外側に向かって広がるように、固定部44a(44b)をテーパ状に形成してもよい。この場合、軸43a(43b)はアーム2(3)の厚みより短く構成される。このように固定部44a(44b)にテーパをつけることで、ポスト部42a(42b)を孔部23(33)に嵌め込んだ際のがたつきを抑えることができる。
この発明に係る表示機器は、パネルとアームの組み付けを容易に行うことができ、製品の組み立て工数を削減することができる。また、メンテナンス性を改善することができるため、パネルを開閉可能な表示機器等に用いるのに適している。

Claims (6)

  1. 本体部から突没する先端部に連結部が形成された下アームと、先端部に連結部が形成され、他端部が前記本体部に回動可能に支持された上アームと、側面下部に前記下アームの連結部と連結するポスト部が設けられ、側面上部に前記上アームの連結部と連結するポスト部が設けられ、前記本体部の前面側に開閉可能に配置されたパネルとを備えた表示機器において、
    前記上下アームの連結部は、孔部と、前記孔部の径より小さい幅で前記上下アームの縁から前記孔部に切り込まれた軸挿入部とからなり、
    前記上下ポスト部は、前記上下アームを通常では使用しない範囲まで突出させた際に所定の方向からのみ前記軸挿入部を介して前記孔部に着脱可能な軸と、前記孔部の径より大きな径で前記軸の両端に形成された固定部とからなる
    ことを特徴とする表示機器。
  2. 前記上下ポスト部は、前記軸が前記パネルの上下部で異なる向きに配置される
    ことを特徴とする請求項1記載の表示機器。
  3. 前記本体部には当接部が形成され、
    前記下アームには、前記下アームが過度突出する際に前記当接部と当接する過度突出防止部材が設けられる
    ことを特徴とする請求項1記載の表示機器。
  4. 前記下アームは、突没動作を制御する制御部により過度突出が制限される
    ことを特徴とする請求項1記載の表示機器。
  5. 前記軸の断面形状は、短手方向が前記軸挿入部の幅より小さく、長手方向が前記軸挿入部の幅より大きな形状に形成される
    ことを特徴とする請求項1記載の表示機器。
  6. 前記軸は、前記上下アームの厚みより短く形成され、
    前記固定部は、前記上下ポスト部の固定部間の間隙部分が外側に向かい広くなるテーパ状に形成される
    ことを特徴とする請求項1記載の表示機器。
JP2011551573A 2010-01-26 2010-01-26 表示機器 Expired - Fee Related JP5005118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/000431 WO2011092730A1 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 表示機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5005118B2 true JP5005118B2 (ja) 2012-08-22
JPWO2011092730A1 JPWO2011092730A1 (ja) 2013-05-23

Family

ID=44318750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551573A Expired - Fee Related JP5005118B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 表示機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8888060B2 (ja)
JP (1) JP5005118B2 (ja)
CN (1) CN102639362B (ja)
DE (1) DE112010005183B4 (ja)
WO (1) WO2011092730A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015155668A1 (en) * 2014-04-07 2015-10-15 Zodiac Seats France Deployable panel assembly
DE102018129479A1 (de) * 2018-11-22 2020-05-28 Webasto SE Vorrichtung und Verfahren zum Einstellen einer Displayanordnung für ein Fahrzeugdach und Fahrzeugdach für ein Kraftfahrzeug

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513335Y2 (ja) * 1971-03-02 1976-01-30
JP2512631Y2 (ja) * 1990-11-30 1996-10-02 株式会社田村電機製作所 表示器の取付構造
JP2004210190A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Alpine Electronics Inc 車載用電子機器の前面パネル装置
JP2008062809A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Alpine Electronics Inc パネル装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3480243A (en) * 1966-12-20 1969-11-25 Gardco Ind Inc Mounting bracket
JPS513335A (en) 1974-06-29 1976-01-12 Shozo Kimura Aruminiumu oyobi aruminiumugokinotanjikannihatsushokusuruhoho
JP2001291967A (ja) 2000-04-05 2001-10-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子機器の取付構造
JP4139709B2 (ja) * 2003-03-05 2008-08-27 パイオニア株式会社 電子機器
US6917516B2 (en) * 2003-07-14 2005-07-12 Chou Shiau-Fong Retrievable device and LCD monitor
KR100522998B1 (ko) * 2003-09-15 2005-10-19 현대모비스 주식회사 차량용 에이브이시스템 모니터 틸팅장치
JP4312064B2 (ja) * 2004-01-22 2009-08-12 アルパイン株式会社 可動パネルを有する電子機器
JP4334457B2 (ja) * 2004-10-29 2009-09-30 株式会社ケンウッド 電子機器の表示パネル駆動機構
JP2006249667A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Iguchi Issei:Kk ヒンジ機構
JP4389845B2 (ja) * 2005-06-15 2009-12-24 株式会社デンソー 車載装置
CN201174086Y (zh) * 2008-02-21 2008-12-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数据存储器固定装置
CN101767553B (zh) * 2010-03-16 2012-06-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 万向转动的车载仪器及其仪器底座

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513335Y2 (ja) * 1971-03-02 1976-01-30
JP2512631Y2 (ja) * 1990-11-30 1996-10-02 株式会社田村電機製作所 表示器の取付構造
JP2004210190A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Alpine Electronics Inc 車載用電子機器の前面パネル装置
JP2008062809A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Alpine Electronics Inc パネル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8888060B2 (en) 2014-11-18
US20120187262A1 (en) 2012-07-26
DE112010005183B4 (de) 2013-12-05
WO2011092730A1 (ja) 2011-08-04
CN102639362B (zh) 2014-10-15
JPWO2011092730A1 (ja) 2013-05-23
CN102639362A (zh) 2012-08-15
DE112010005183T5 (de) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727547B2 (ja) 車両用ウインドウレギュレータ装置
US20060082164A1 (en) Opening angle regulating device of side door for heavy equipment
JP2011027570A (ja) からくり機構及びからくり時計
JP4735498B2 (ja) 回動蓋のヒンジ構造及びそれを備えた電子機器
JP5005118B2 (ja) 表示機器
WO2016076366A1 (ja) ワイパーアーム
JP6333607B2 (ja) 引手及び引戸
JP5666058B2 (ja) 電子機器
JP4217674B2 (ja) 冷蔵庫扉の開閉構造
JP6305257B2 (ja) エレベータの非常呼びボタン装置
JP2011200508A (ja) 便座装置
JP4958493B2 (ja) 蓋及び収容ボックス
JP4636038B2 (ja) 空気調和機
JP3633757B2 (ja) 弾球遊技機
JP5554213B2 (ja) 車両用ドアのウィンドレギュレータ装置
JP2008260350A (ja) バックドア
JP5099907B2 (ja) 機器収納用箱体
JP5133530B2 (ja) 電池蓋機構
JP5061681B2 (ja) ファンモーター
JP3989909B2 (ja) 蝶番
JP2007085614A (ja) 冷蔵庫
JP5752914B2 (ja) 車両のドアインサイドハンドル装置
JP2002000135A (ja) 魚釣用リール
JP5233612B2 (ja) パネル計器の蓋開閉機構
JP2008189084A (ja) 車両のドア構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5005118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees