JP5004021B2 - 電源装置の制御装置 - Google Patents

電源装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5004021B2
JP5004021B2 JP2008035456A JP2008035456A JP5004021B2 JP 5004021 B2 JP5004021 B2 JP 5004021B2 JP 2008035456 A JP2008035456 A JP 2008035456A JP 2008035456 A JP2008035456 A JP 2008035456A JP 5004021 B2 JP5004021 B2 JP 5004021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
frequency
power supply
phase
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008035456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009195072A (ja
Inventor
康哉 吉岡
康 松本
篤男 河村
涼太 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Yokohama National University NUC
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Yokohama National University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Yokohama National University NUC filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2008035456A priority Critical patent/JP5004021B2/ja
Publication of JP2009195072A publication Critical patent/JP2009195072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5004021B2 publication Critical patent/JP5004021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、負荷に交流電力を供給する電源装置の制御装置に関し、詳しくは、並列接続される複数台の電源装置(分散電源)の負荷分担を均等化させ、出力周波数の安定化を可能にした制御装置に関するものである。
無停電電源装置等の複数台の分散電源を並列接続して運転する方法として、各分散電源が自己の出力電力有効分に応じて自己の出力電圧の位相を制御する、いわゆる周波数垂下特性を利用した独立制御方法が知られている。
すなわち、周波数垂下特性を利用した独立制御方法では、各分散電源の自己の出力電力有効分の変化に反比例させて出力電圧の位相の変化率を増減させることにより出力電力有効分を調整する方法や、周波数を増減させることにより出力電力有効分を調整する方法が知られている。
ここで、図5は、各分散電源の自己の出力電力有効分に応じて出力電圧の位相を制御する位相制御回路を示しており、例えば、特許文献1の図3に記載された制御回路と実質的に同一のものである。
図5の位相制御回路では、予め設定した出力電力有効分基準値と分散電源の自己の出力電力有効分との差を減算器1により求め、その出力を比例項及び積分項からなる位相調節器(PI調節器)3に入力する。次に、加算器2により位相調節器3の出力と基準位相との和を求め、その出力をその分散電源の出力電圧の位相φとしている。
この位相制御回路によれば、出力電力有効分基準値より自己の出力電力有効分が小さい場合には位相の変化率が増加し、逆に出力電力有効分基準値より自己の出力電力有効分が大きい場合には位相の変化率が減少する。すなわち、位相の変化率は周波数であるから、自己の出力電力有効分に反比例して出力電圧の周波数が増減し、その結果、複数台の電源装置が負荷を均等に分担するように各電源装置の位相が制御される。
一方、図6は、各分散電源の自己の出力電力有効分に応じて出力電圧の周波数を制御する周波数制御回路を示している。
図6の周波数制御回路では、予め設定した出力電力有効分基準値と分散電源の自己の出力電力有効分との差を減算器1により求め、その出力を比例項及び微分項からなる周波数調節器(PD調節器)4に入力する。次に、加算器2により周波数調節器4の出力と基準周波数との和を求め、その出力をその分散電源の出力電圧の周波数fとしている。
この制御回路によれば、出力電力有効分基準値より自己の出力電力有効分が小さい場合には周波数が増加し、逆に出力電力有効分基準値より自己の出力電力有効分が大きい場合には周波数が減少する。これにより、自己の出力電力有効分に反比例して周波数が増減し、複数台の電源装置が負荷を均等に分担するように各電源装置の位相が制御される。
しかしながら、上述した図5,図6の制御回路により周波数垂下特性を利用して分散電源を並列運転する場合、負荷状態に応じて出力電力有効分が変動すると、出力電圧の周波数が変動して定格周波数からずれてしまうという問題がある。
上記の問題に対して、特許文献2に記載された従来技術では、複数台の電源装置の並列運転中は周波数垂下特性による電圧制御を行い、並列運転停止時には垂下特性による電圧制御を解除して出力周波数を一定にするか、または、並列運転中に電源装置間で横流が生じたときにのみ垂下特性による電圧制御を行い、横流が所定値よりも小さくなって垂下特性による電圧制御が不要なときには出力周波数を一定に制御している。
また、特許文献3に記載された従来技術では、並列運転される各インバータの出力電力有効分が定常状態で変動が小さいときには、出力電力有効分に対する出力周波数の変化率、すなわち周波数垂下特性の傾きを小さくし、出力電力有効分が過渡状態で変動が大きいときには、周波数垂下特性の傾きを大きくすることにより、定常状態における出力周波数の変動を小さくしている。
更に、特許文献4,5に記載された従来技術では、周波数垂下特性に起因する出力周波数の変動を補正するための自動周波数制御部を新たに設けて、並列運転される複数台の電源装置の出力周波数を一定に調節する制御を行っている。
特開2006−81317号公報(段落[0077],[0078],[0083]、図1,図3等) 特許第2758782号公報(段落[0033]〜[0043]、図1,図2等) 特開2000−32764号公報(段落[0023]〜[0050]、図1〜図4等) 特開平5−236659号公報(段落[0006]〜[0010]、図1,図2等) 特開2005−328622号公報(段落[0016]〜[0026]、図1,図2等)
しかし、前述した特許文献2の従来技術では、複数台の分散電源を並列運転した際の周波数変動を回避できないと共に、横流が生じたか否かの横流量判定回路が別途必要になるため、回路が複雑化するという問題がある。
また、特許文献3の従来技術によれば、定常時の周波数変動幅は小さくなるが、分散電源の並列運転時における出力周波数の変動は回避することができない。
更に、特許文献4,5に記載された従来技術では、分散電源の並列運転時に横流の発生に無関係に出力周波数を一定に調節することが可能であるが、出力周波数の検出回路や周波数制御部が別途必要になり、回路が複雑化するという問題がある。
そこで、本発明の解決課題は、周波数垂下特性を利用して複数台の電源装置を並列接続して運転する場合に、運転状態の判別や横流量の判定を必要とせず、また、出力周波数の検出回路や周波数制御部を用いることなく、周波数垂下特性に起因する出力周波数の変動を簡単に抑制可能とした電源装置の制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に記載した発明は、負荷に交流電力を供給する電源装置の制御装置であって、電源装置の自己の出力電力または出力電流の有効分に応じて出力電圧の位相を調節する位相調節手段を備えた制御装置において、
前記位相調節手段の出力の大きさを調節する振幅調節手段と、電源装置の自己の出力電力または出力電流の有効分の基準値と実際値との偏差から前記振幅調節手段の出力を減じる減算手段と、前記位相調節手段の出力を前記出力電圧の基準位相に加える加算手段と、を備え、
前記減算手段の出力を前記位相調節手段に入力したものである。
これにより、周波数垂下特性を利用して複数台の電源装置を並列接続して運転する場合の周波数変動を抑制する。
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した制御装置において、前記振幅調節手段の入力側または出力側に、前記位相調節手段の出力の変動を抑制するフィルタ手段を設けたものである。
これにより、電源装置の自己の出力電力有効分に応じた位相制御が過敏に応答するのを防止する。
請求項3に記載した発明は、負荷に交流電力を供給する電源装置の制御装置であって、自己の出力電力または出力電流の有効分に応じて出力電圧の周波数を調節する周波数調節手段を備えた制御装置において、
前記周波数調節手段の出力を積分する積分手段と、電源装置の自己の出力電力または出力電流の有効分の基準値と実際値との偏差から前記積分手段の出力を減じる減算手段と、前記周波数調節手段の出力を前記出力電圧の基準周波数に加える加算手段と、を備え、
前記減算手段の出力を前記周波数調節手段に入力したものである。
これにより、周波数垂下特性を利用して複数台の電源装置を並列接続して運転する場合の周波数変動を抑制する。
請求項4に記載した発明は、請求項3に記載した制御装置において、前記積分手段の入力側または出力側に、前記周波数調節手段の出力の変動を抑制するフィルタ手段を設けたものである。
これにより、電源装置の自己の出力電力有効分に応じた周波数制御が過敏に応答するのを防止する。
本発明によれば、周波数垂下特性を利用して複数台の電源装置を並列接続して運転する場合に、比例項、積分項または微分項からなる調節手段や加減算手段を用いた簡単な構成によって各電源装置の出力周波数の変動を防止することができる。
特に、従来技術における横流量判定回路や出力周波数検出回路、周波数制御部等が不要であるため、制御装置の簡略化、低コスト化が可能である。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
まず、図1は本発明の第1実施形態に係る制御装置としての位相制御回路であり、請求項1に記載した発明に相当する。この実施形態は、周波数垂下特性を利用して各電源装置を独立制御するために、各電源装置の自己の出力電力有効分に応じて出力電圧の位相を制御する位相制御回路であり、前述した図5の位相制御回路と同一部分には同一符号を付してある。
図1の位相制御回路は、位相調節器3の出力の大きさを調節する比例項にて構成された振幅調節器5を備え、また、減算器1により求めた出力電力有効分基準値と電源装置の自己の出力電力有効分(実際値)との偏差から、更に前記振幅調節器5の出力を減じる減算器6を備えている。
上記減算器6の出力は比例項及び積分項からなる位相調節器3に入力され、その出力が図5と同様に加算器2に入力されている。この加算器2によって位相調節器3の出力と基準位相との和を求めることにより、当該電源装置の出力電圧の位相φが求められる。
この位相制御回路によれば、位相調節器3の出力が振幅調節器5を介してフィードバックされ、減算器6により出力電力有効分基準値と自己の出力電力有効分との偏差から減じられる。これにより、比例項及び積分項により構成された位相調節器3の入力がゼロに均衡するので、位相調節器3の出力は一定値となり、出力電圧の位相φは加算器2にて基準位相に一定値を加算した値となる。位相φの変化率は周波数であることから、結果的に、当該電源装置の出力電圧の周波数は基準周波数(例えば定格周波数)となる。
よって、電源装置の自己の出力電力有効分が変化したとしても、出力電圧の周波数が基準周波数からずれる恐れはない。
次に、図2は本発明の第2実施形態に係る制御装置としての位相制御回路であり、請求項2に記載した発明に相当する。この実施形態も、各電源装置の自己の出力電力有効分に応じて出力電圧の位相を制御するものであり、図1の位相制御回路と同一部分には同一符号を付してある。
図2に示す位相制御回路は、振幅調節器5の入力側に、位相調節器3の出力の変動を抑制するフィルタ7を備えている。
この位相制御回路によれば、前記フィルタ7が位相調節器3の出力の変動を抑制することにより、振幅調節器5を介してフィードバックされる位相調節器3の出力に対して、自己の出力電力有効分に応じた位相制御が過敏に応答しないような制御系を構成することが可能である。
この実施形態も第1実施形態と同様に、電源装置の出力電力有効分が変化した場合にも出力電圧の周波数をほぼ一定に保つことができる。
なお、上記フィルタ7は、振幅調節器5の出力側に設けても良い。
更に、図3は、本発明の第3実施形態に係る制御装置としての周波数制御回路であり、請求項3に記載した発明に相当する。この実施形態は、周波数垂下特性を利用して各電源装置を独立制御するために、各電源装置の自己の出力電力有効分に応じて周波数を制御する周波数制御回路であり、図1,図2と同一部分には同一符号を付してある。
図3に示す周波数制御回路は、図1における位相調節器3に代えて比例項及び微分項からなる周波数調節器4を設け、また、図1における振幅調節器5に代えて積分項からなる積分器8を設けたものである。
上記構成により、周波数調節器4の出力は積分器8により積分されて減算器6に入力される。減算器6では、前段の減算器1により求めた出力電力有効分基準値と電源装置の自己の出力電力有効分との偏差から、更に前記積分器8の出力が減じられ、その結果が周波数調節器4に入力される。周波数調節器4の出力は図6と同様に加算器2に入力されており、この加算器2によって周波数調節器4の出力と基準周波数との和を求めることにより、当該電源装置の出力電圧の周波数fが求められる。
この周波数制御回路によれば、周波数調節器4の出力が積分器8を介してフィードバックされ、減算器6により出力電力有効分基準値と自己の出力電力有効分との偏差から減じられる。これにより、比例項及び微分項により構成された周波数調節器4の入力がゼロに均衡するので、周波数調節器4の出力はゼロになり、加算器2からは基準周波数がそのまま出力される。この結果、当該電源装置の出力電圧の周波数は基準周波数となる。
従って、第1,第2実施形態と同様に、電源装置の出力電力有効分が変化した場合にも出力電圧の周波数をほぼ一定に保つことができる。
また、図4は、本発明の第4実施形態に係る制御装置としての周波数制御回路であり、請求項4に記載した発明に相当する。この実施形態も、各電源装置の自己の出力電力有効分に応じて周波数を制御するものであり、図1〜図3と同一部分には同一符号を付してある。
図4の周波数制御回路は、積分器8の入力側に、周波数調節器4の出力の変動を抑制するフィルタ9を備えている。
この周波数制御回路によれば、前記フィルタ9が周波数調節器4の出力の変動を抑制することにより、積分器8を介してフィードバックされる周波数調節器4の出力に対して、自己の出力電力有効分に応じた周波数制御が過敏に応答しないような制御系を構成することが可能である。
本実施形態でも、電源装置の出力電力有効分の変化に関わらず出力電圧の周波数をほぼ一定に保つことができる。
ここで、上記フィルタ9は、積分器8の出力側に設けても良い。
なお、上記各実施形態では、各電源装置の自己の出力電力の有効分に応じて出力電圧の位相または周波数を制御する場合について説明したが、本発明は、各電源装置の自己の出力電流の有効分に応じて同様な制御を行う場合も含むものである。
本発明の第1実施形態を示す位相制御回路の構成図である。 本発明の第2実施形態を示す位相制御回路の構成図である。 本発明の第3実施形態を示す周波数制御回路の構成図である。 本発明の第4実施形態を示す周波数制御回路の構成図である。 分散電源の制御装置に適用される従来の位相制御回路の構成図である。 分散電源の制御装置に適用される従来の周波数制御回路の構成図である。
符号の説明
1 減算器
2 加算器
3 位相調節器
4 周波数調節器
5 振幅調節器
6 減算器
7,9 フィルタ
8 積分器

Claims (4)

  1. 負荷に交流電力を供給する電源装置の制御装置であって、電源装置の自己の出力電力または出力電流の有効分に応じて出力電圧の位相を調節する位相調節手段を備えた制御装置において、
    前記位相調節手段の出力の大きさを調節する振幅調節手段と、電源装置の自己の出力電力または出力電流の有効分の基準値と実際値との偏差から前記振幅調節手段の出力を減じる減算手段と、前記位相調節手段の出力を前記出力電圧の基準位相に加える加算手段と、を備え、
    前記減算手段の出力を前記位相調節手段に入力したことを特徴とする電源装置の制御装置。
  2. 請求項1に記載した電源装置の制御装置において、
    前記振幅調節手段の入力側または出力側に、前記位相調節手段の出力の変動を抑制するフィルタ手段を設けたことを特徴とする電源装置の制御装置。
  3. 負荷に交流電力を供給する電源装置の制御装置であって、電源装置の自己の出力電力または出力電流の有効分に応じて出力電圧の周波数を調節する周波数調節手段を備えた電源装置を制御するための制御装置において、
    前記周波数調節手段の出力を積分する積分手段と、電源装置の自己の出力電力または出力電流の有効分の基準値と実際値との偏差から前記積分手段の出力を減じる減算手段と、前記周波数調節手段の出力を前記出力電圧の基準周波数に加える加算手段と、を備え、
    前記減算手段の出力を前記周波数調節手段に入力したことを特徴とする電源装置の制御装置。
  4. 請求項3に記載した電源装置の制御装置において、
    前記積分手段の入力側または出力側に、前記周波数調節手段の出力の変動を抑制するフィルタ手段を設けたことを特徴とする電源装置の制御装置。
JP2008035456A 2008-02-18 2008-02-18 電源装置の制御装置 Active JP5004021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035456A JP5004021B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 電源装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035456A JP5004021B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 電源装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009195072A JP2009195072A (ja) 2009-08-27
JP5004021B2 true JP5004021B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=41076576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008035456A Active JP5004021B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 電源装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5004021B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102572424B1 (ko) * 2016-04-08 2023-08-29 엘에스일렉트릭(주) 인버터 시스템의 제어 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105430U (ja) * 1986-07-25 1988-07-08
JP3647746B2 (ja) * 2000-12-25 2005-05-18 株式会社東芝 単相電力変換装置の並列運転制御装置
JP2006081317A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Yokohama National Univ 電源の独立制御方法、電源の横電流抑制方法、電源の独立制御システム、独立制御電源、電源の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009195072A (ja) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101244588B1 (ko) 인버터 제어장치 및 전력변환장치
JP2846261B2 (ja) 電力系統安定化装置
US7915848B2 (en) Servo control apparatus that performs dual-position feedback control
JP5062325B2 (ja) 系統安定化装置
JP6237852B1 (ja) アクティブフィルタの制御装置
WO2013180130A1 (ja) ダイナモメータシステムの制御装置
CN112840549B (zh) 逆变器装置的测试装置
JP6031266B2 (ja) 単独運転検出方法および単独運転検出装置
JP5004021B2 (ja) 電源装置の制御装置
JP6082620B2 (ja) ボイラの供給水量制御システムおよび供給水量制御方法
JP2009290939A (ja) 発電装置システム及び発電装置システムの制御方法
JP2017221025A (ja) インバータおよびインバータ装置
JP2010273470A (ja) 多重チョッパ回路の制御回路
JP4530365B2 (ja) 分散型電源装置
JP2001197793A (ja) 同期発電機の励磁制御装置
JP2877181B2 (ja) 同期機の励磁制御装置
JP2012029433A (ja) 無効電力補償装置
JP2011223715A (ja) 直流連系系統の制御装置
JP2009124823A (ja) 電鉄用電圧変動補償装置の制御装置
JP2008011623A (ja) 交流電動機の制御装置およびその制御方法
JP2006014487A (ja) 発電機並列運転用三相インバータ装置
WO2015008401A1 (ja) 3相4線式インバータの制御装置
JP5332229B2 (ja) 瞬低補償装置
JP2011035951A (ja) 無効電力補償装置の制御装置、無効電力補償装置の制御方法、およびプログラム
JP2009106131A (ja) 電圧制御方法及び電圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080218

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20080306

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5004021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250