JP2008011623A - 交流電動機の制御装置およびその制御方法 - Google Patents

交流電動機の制御装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008011623A
JP2008011623A JP2006178126A JP2006178126A JP2008011623A JP 2008011623 A JP2008011623 A JP 2008011623A JP 2006178126 A JP2006178126 A JP 2006178126A JP 2006178126 A JP2006178126 A JP 2006178126A JP 2008011623 A JP2008011623 A JP 2008011623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic flux
voltage
command
axis
voltage command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006178126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4766456B2 (ja
Inventor
Kenshiyu So
賢洙 宋
Kozo Ide
耕三 井手
Shinya Morimoto
進也 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2006178126A priority Critical patent/JP4766456B2/ja
Publication of JP2008011623A publication Critical patent/JP2008011623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4766456B2 publication Critical patent/JP4766456B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 速度センサを用いず、電動機パラメータの設定誤差が大きくても制御不能とならず、電動機パラメータのオフライン、オンラインチューニングをしなくても精度良い速度制御を実現することができる交流電動機の制御装置を提供する。
【解決手段】 誘起電圧指令とdq軸電流に基づき電圧誤差と磁束を推定する電圧誤差・磁束推定部7と、電圧誤差・磁束推定部7出力である電圧誤差推定値に基づきdq軸電圧指令を補正する電圧誤差補正部23と、電圧誤差・磁束推定部7出力である磁束推定値に基づき1次周波数を補正する周波数補正24部と、1次周波数と誘起電圧指令から演算される磁束指令と磁束推定値に基づきd軸電流指令を調整するd軸電流調整部25とからなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、速度センサを用いず、回転速度を制御する交流電動機の制御装置とその制御方法に関する。
従来の速度センサを用いない回転速度を制御する交流電動機の制御装置は、負荷である交流電動機の相電流を検出する電流検出部と、回転子速度指令周波数あるいは速度推定値とすべり周波数から1次周波数を演算する1次周波数演算部と、前記1次周波数あるいは前記速度推定値からV/Fパターンに基づき誘起電圧指令を生成する誘起電圧指令生成部と、前記電流検出部の出力である検出電流を、磁束を発生させる方向をd軸、トルクを発生させる方向をq軸とするdq軸電流に変換する座標変換部と、電動機パラメータと前記dq軸電流あるいはdq軸電流指令に基づいて前記誘起電圧指令に1次インピーダンス降下電圧を補償してdq軸電圧指令を生成する電圧指令補償部と、前記dq軸電圧指令と前記1次周波数に基づき出力電圧位相を演算する位相演算部と、前記dq軸電圧指令と前記出力電圧位相に基づき出力電圧指令を生成する電圧指令生成部と、前記出力電圧指令に基づき電動機に電圧を供給するインバータ部とを備えている。(例えば、特許文献1参照)。また、電圧指令補償部を磁束指令と磁束推定値に基づき構成するものもある(例えば、特許文献2参照)。
図5は、特許文献1の制御ブロック図を示しており、図5において、91と92は電圧指令補償部であり、検出電流から座標変換部2に変換し得られるdq軸電流、dq軸電流指令と予め設定されている電動機パラメータに基づき1次インピーダンス降下電圧を演算して誘起電圧指令を補償し、dq軸電圧指令を生成する。8は速度指令周波数とすべり周波数から1次周波数を演算する1次周波数演算部であり、負荷変動で生じるすべり周波数を磁束指令とq軸電流指令に基づき演算し、速度指令周波数と加算して1次周波数を演算する。
図6は、特許文献2の制御ブロック図を示しており、図6において、509は電圧指令補償部であり、図5の91、92と異なり1次インピーダンス降下電圧を演算せずに、磁束指令に磁束推定値を一致させるように電圧指令の振幅を補償する。磁束推定値は磁束・トルク電流演算部507にて電動機パラメータに基づきdq軸電流と1次周波数で演算される電動機無効電力に基づき推定される。
このように、従来の速度センサを用いずに回転速度を制御する交流電動機の制御装置は、電圧指令補償部と1次周波数演算部を備えており、電圧指令補償部は磁束指令どおりの磁束を電動機に発生させるために必要な電圧を電動機に印加するために補償するのであり、1次周波数演算部では速度指令にすべり周波数を加算して速度指令どおりの回転速度を得るのに必要な1次周波数を演算するのである。
特開2001−145400号公報(第6頁、第1図) 特開2003−88198号公報 (第5頁、第1図)
従来の速度センサを用いずに回転速度を制御する交流電動機の制御装置は、電圧指令補償部と1次周波数演算部において、予め設定された電動機パラメータを用いるので、設定パラメータ値が真値に対して誤差が大きい場合は、速度制御精度が悪化し、制御不能となるという問題があった。そのため、電動機パラメータをオンラインでチューニングしても設定パラメータ値が真値から大きくずれている場合は、オンラインチューニングが完了する前に制御不能となる場合もあった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、速度センサを用いず、電動機パラメータの設定誤差が大きくても制御不能とならず、電動機パラメータのオフライン、オンラインチューニングをしなくても精度良い速度制御を実現することができる交流電動機の制御装置を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、次のように構成したのである。
請求項1に記載の発明は、負荷である交流電動機の相電流を検出する電流検出部と、回転子速度指令周波数あるいは速度推定値とすべり周波数から1次周波数を演算する1次周波数演算部と、前記1次周波数あるいは前記速度推定値に基づき誘起電圧指令を生成する誘起電圧指令生成部と、前記電流検出部の出力である検出電流を磁束を発生させる方向をd軸、トルクを発生させる方向をq軸とするdq軸電流に変換する座標変換部と、電動機パラメータと前記dq軸電流あるいはdq軸電流指令に基づいて前記誘起電圧指令に1次インピーダンス降下電圧を補償してdq軸電圧指令を生成する電圧指令補償部と、前記dq軸電圧指令と前記1次周波数に基づき出力電圧位相を演算する位相演算部と、前記dq軸電圧指令と前記出力電圧位相に基づき出力電圧指令を生成する電圧指令生成部と、前記出力電圧指令に基づき電動機に電圧を供給するインバータ部とを備えた交流電動機制御装置において、前記誘起電圧指令と前記dq軸電流に基づき電圧誤差と磁束を推定する電圧誤差・磁束推定部と、前記電圧誤差・磁束推定部出力である電圧誤差推定値に基づき前記dq軸電圧指令を補正する電圧誤差補正部と、前記電圧誤差・磁束推定部出力である磁束推定値に基づき前記1次周波数を補正する周波数補正部と、前記1次周波数と前記誘起電圧指令から演算される磁束指令と前記磁束推定値に基づき前記d軸電流指令を調整するd軸電流調整部とを備えたことを特徴とするものである。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1記載の交流電動機制御装置であって、前記電圧誤差推定と磁束推定が誘起電圧指令を入力とする電動機モデルを使用することを特徴とするものである。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1記載の交流電動機制御装置であって、前記電圧誤差補正部において、前記電圧誤差推定値がゼロとなるように前記dq軸電圧指令を補正することを特徴とするものである。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1記載の交流電動機制御装置であって、前記周波数補正部において、前記磁束推定値のq軸成分をゼロとなるように前記1次周波数を補正することを特徴とするものである。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1記載の交流電動機制御装置であって、前記d軸電流調整部において、前記磁束指令と前記磁束推定値のd軸成分との偏差をゼロとするように前記d軸電流指令を調整することを特徴とするものである。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1記載の交流電動機制御装置において、前記誘起電圧指令と前記dq軸電流に基づき電圧誤差と磁束を推定する電圧誤差・磁束推定部と、前記電圧誤差・磁束推定部出力である前記電圧誤差推定値に基づき前記dq軸電圧指令を補正する電圧誤差補正部と、前記電圧誤差・磁束推定部出力である磁束推定値に基づき前記1次周波数を補正する周波数補正部と、前記1次周波数と前記誘起電圧指令から演算される磁束指令と前記磁束推定値に基づき前記誘起電圧指令を調整する電圧調整部とを備えたことを特徴とするものである。
また、請求項7に記載の発明は、請求項6記載の交流電動機制御装置であって、前記電圧誤差・磁束推定部は、前記電圧誤差推定と磁束推定が誘起電圧指令を入力とする電動機モデルを使用することを特徴とするものである。
また、請求項8に記載の発明は、請求項6記載の交流電動機制御装置であって、前記電圧調整部は、前記磁束指令と前記磁束推定値のd軸成分との偏差をゼロとするように前記誘起電圧指令を調整することを特徴とするものである。
また、請求項9に記載の発明は、負荷である交流電動機の相電流を検出する電流検出部と、回転子速度指令周波数あるいは速度推定値とすべり周波数から1次周波数を演算する1次周波数演算部と、前記1次周波数あるいは前記速度推定値に基づき誘起電圧指令を生成する誘起電圧指令生成部と、前記電流検出部の出力である検出電流を磁束を発生させる方向をd軸、トルクを発生させる方向をq軸とするdq軸電流に変換する座標変換部と、電動機パラメータと前記dq軸電流あるいはdq軸電流指令に基づいて前記誘起電圧指令に1次インピーダンス降下電圧を補償してdq軸電圧指令を生成する電圧指令補償部と、前記dq軸電圧指令と前記1次周波数に基づき出力電圧位相を演算する位相演算部と、前記dq軸電圧指令と前記出力電圧位相に基づき出力電圧指令を生成する電圧指令生成部と、前記出力電圧指令に基づき電動機に電圧を供給するインバータ部とを備えた交流電動機制御装置の制御方法において、電圧誤差・磁束推定部では、前記誘起電圧指令と前記dq軸電流に基づき電圧誤差と磁束を推定し、電圧誤差補正部では、前記電圧誤差・磁束推定部出力である電圧誤差推定値に基づき前記dq軸電圧指令を補正し、周波数補正部は、前記電圧誤差・磁束推定部出力である磁束推定値に基づき前記1次周波数を補正し、d軸電流調整部では、前記1次周波数と前記誘起電圧指令から演算される磁束指令と前記磁束推定値に基づき前記d軸電流指令を調整するという手順をとったのである。
請求項1と9に記載の発明によると、電動機パラメータの設定誤差が大きくても制御不能とならず、電動機パラメータのオフライン、オンラインチューニングをしなくても、速度センサを用いずに速度制御を実現することができる。
請求項2に記載の発明によると、誘起電圧指令を入力とするため、電動機1次パラメータの影響受けずに電圧誤差と磁束を推定することができる。
請求項3に記載の発明によると、電圧誤差補正部において、電圧誤差推定値がゼロとなるように電圧指令を補正することができる。
請求項4に記載の発明によると、周波数補正部において、磁束推定値のq軸成分をゼロとなるように1次周波数を補正し、過渡状態や電動機負荷変動時でも磁束一定制御を実現し、速度制御を安定化することができる。
請求項5に記載の発明によると、d軸電流調整部において、誘起電圧指令と1次周波数指令に基づいて演算される磁束指令と磁束推定値のd軸成分との偏差をゼロとするようにd軸電流指令を調整することができ、指令磁束を発生させるのに必要な電流を電動機に流すことができる。
請求項6に記載の発明によると、請求項1と同様に電動機パラメータの設定誤差が大きくても制御不能とならず、電動機パラメータのオフライン、オンラインチューニングをしなくても、速度センサを用いずに速度制御を実現することができる。
請求項7に記載の発明によると、誘起電圧指令を入力とするため、電動機1次パラメータの影響受けずに電圧誤差と磁束を推定することができる。
請求項8に記載の発明によると、電圧調整部において、磁束指令と磁束推定値のd軸成分との偏差をゼロとするように電圧指令を調整することができる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は、本発明の交流電動機の制御装置の第1の実施例を示す制御ブロック図である。
図1において、図5の従来の制御装置に電圧誤差・磁束推定部7と電圧誤差補正部23と周波数補正部24とd軸電流調整部25を追加して備えている。電圧誤差・磁束推定部7は誘起電圧指令とdq軸電流に基づき、次式の電動機モデルを用いて電圧誤差と磁束を推定する。
また、(1)式の電流、磁束と電圧誤差の各推定値をそれぞれdq軸成分へ分解すると以下の(2)〜(4)式ように表される。
上式において、電動機パラメータRrは二次抵抗、σLsは漏れインダクタンス、Lrは二次自己インダクタンス、Mは相互インダクタンス、Trは二次時定数(Lr/Rr)、Rr’はRr(M/Lr)、f1は1次周波数、frefは速度指令周波数と定義しており、下添え字0は設定値、上添え字*は指令値、^は推定値を示している。また、l11、l12、l21、l22、l31、l32、l41、l42、l51、l52、l61、l62は推定ゲイン、hは調整ゲインである。
電圧誤差補正部23では、(4)式で演算される電圧誤差推定値を用いて、(5)式のように電圧誤差推定値がゼロとなるように電圧指令の補正値を演算し、減算部21、22においてdq軸電圧指令に補正する。
ここで、Gvは補正器であり、例えばローパスフィルタあるいはPI制御器にて構成される。
電圧誤差補正部23の動作を説明する。(5)式におけるVdcmpとVqcmpは誘起電圧指令に1次インピーダンス降下電圧を補償したdq軸電圧指令であり、1次インピーダンス降下電圧は、1次側の電動機パラメータとdq軸電流により演算されている。1次側電動機パラメータが真値に等しいのであれば、1次側のインピーダンス降下電圧が補償値と相殺し、誘起電圧指令どおりの電圧が電動機の2次回路に供給されることになる。その場合、(1)式で表される数式モデルにおいて電圧誤差ΔVは存在しないこととなる。しかしながら、1次側電動機定数が真値と異なれば、インピーダンス降下電圧が相殺されずに電圧誤差ΔVを生じることとなる。(1)式は1次側のインピーダンス降下電圧を補償しきれない量を電圧誤差という状態量に定義し、その電圧誤差を逐次推定することができる。電圧誤差ΔVにはインバータのデットタイムによる電圧誤差なども含まれている。(5)式のように電圧誤差推定値がゼロとなるようにdq軸電圧指令を補正することにより、1次側のパラメータの設定値が真値と大きく異なっていても逐次dq軸電圧指令は適正値に補正されることとなる。ここで、(1)式には1次側パラメータはほとんど使用しないが、2次側のパラメータを用いているので、2次側のパラメータの設定誤差の影響が懸念される。しかしながら、補償ゲインLを用いて、dq軸電流とdq軸電流推定値の偏差をゼロとするように補償するので、パラメータ誤差の影響を低減することができる。
周波数補正部24では(3)式で推定される磁束推定値のq軸成分をゼロとなるよう(6)式のように1次周波数を補正する。
ここで、f1は1次周波数、fsはすべり周波数、frefは速度周波数指令、Gfは磁束推定値のq軸成分がゼロになるように1次周波数を補正する補正器である。
周波数補正部24の動作を説明する。磁束推定値のq軸成分は、定常状態で磁束が一定に制御できている状態ではゼロとなる。しかしながら、過渡状態や電動機負荷が急変した場合、磁束推定値のq軸成分が発生する。(3)式において、磁束推定値はdq軸電流推定値から二次時定数の遅れで変化し、その大きさは相互インダクタンスに左右されることがわかる。相互インダクタンスの設定値が真値から大きくずれると磁束推定値の大きさも磁束指令からずれるが、磁束推定値のq軸成分発生条件は変わらないので磁束推定値のq軸成分をゼロにするように1次周波数を補正すれば、パラメータの設定値に関係なく磁束一定制御を実現し、速度制御を安定化することができる。
d軸電流調整部25では、誘起電圧指令と1次周波数指令に基づき演算される磁束指令と磁束推定値のd軸成分との偏差をゼロとするようにd軸電流指令を調整する。
d軸電流調整部25の動作を図2を用いて説明する。磁束指令φrefを設定した相互インダクタンスM0で除算したものをd軸電流指令の基本成分とし、磁束指令と磁束推定値のd軸成分との偏差を減算器201で求め、補正器202にて偏差をゼロとするようにd軸電流指令の基本成分を調整し、d軸電流指令Idrefを出力する。また、磁束指令φrefをd軸電流指令Idrefで除算器202で除算し、さらにその演算結果に相互インダクタンスM0の逆数を掛けて、調整ゲインhを出力する。調整ゲインhは相互インダクタンスの誤差率に相当し、電圧誤差・磁束推定部に入力し、(2)と(3)式の演算に用いる。d軸電流を調整した結果、指令磁束を発生させるのに必要な電流を電動機に流すことができる。
図3は第2実施例の構成を示す図である。実施例1のd軸電流調整部25の代わりに、電圧調整部26を付加したものである。
電圧調整部26では、誘起電圧指令と1次周波数指令に基づき演算される磁束指令と磁束推定値のd軸成分との偏差をゼロとするように誘起電圧指令を調整する。
電圧調整部の動作を図4を用いて説明する。磁束指令φrefを設定した相互インダクタンスM0で除算したものをd軸電流指令とし、磁束指令と磁束推定値のd軸成分との偏差を減算器401で求め、補正器402にて偏差をゼロとするように誘起電圧を調整するEcmpを出力する。
また、Ecmpをd軸電流指令Idrefで除算器404で除算し、さらにその演算結果を1次周波数と相互インダクタンスMoの乗算値の逆数を掛けて調整ゲインhを出力する。調整ゲインhは相互インダクタンスの誤差率に相当し、電圧誤差・磁束推定部7に入力し、(2)と(3)式の演算に用いる。誘起電圧指令を調整した結果、指令磁束を発生させるのに必要な電圧を電動機に印加することができる。
このように、 電圧誤差・磁束推定部7と電圧誤差補正部23と周波数補正部24とd軸電流調整部25あるいは電圧調整部26を備え、インピーダンス降下電圧に対する電圧指令の補償が設定パラメータ誤差などで不十分であっても、逐次電圧誤差を推定および補正し、過渡状態や負荷変動時でも周波数補正をし磁束を一定に保ち、2次側のパラメータの状態観測器への設定誤差があってもd軸電流の調整あるいは誘起電圧指令の調整をするという構成をしているので、電動機パラメータのオフライン、オンラインチューニングをしなくても、速度センサを用いずに精度良い速度制御を実現することができる。
本発明の第1の実施の形態を示す交流電動機の制御装置の構成図 本発明のd軸電流調整部の構成図 本発明の第2の実施の形態を示す交流電動機の制御装置の構成図 本発明の電圧調整部の構成図 特許文献1による従来の交流電動機の制御装置の構成図 特許文献2による従来の交流電動機の制御装置の構成図
符号の説明
1 交流電動機
2 座標変換部
3 電流検出部
4 インバータ部
5、505 電圧指令値生成部
6、506 誘起電圧指令生成部
7 電圧誤差・磁束推定部
8 1周波数演算部
91、92、509 電圧指令補償部
10、510 位相演算部
111、112 電流制御部
12 トルク電流指令生成部
13 トルクリミット
14 ローバスフィルタ
15、204、404 除算器
16、17、21、22、201、203、401、402 減算器
23 電圧誤差補正部
24 周波数補正部
25 d軸電流調整部
26 電圧調整部
202 補正器

Claims (9)

  1. 負荷である交流電動機の相電流を検出する電流検出部と、回転子速度指令周波数あるいは速度推定値とすべり周波数から1次周波数を演算する1次周波数演算部と、前記1次周波数あるいは前記速度推定値に基づき誘起電圧指令を生成する誘起電圧指令生成部と、前記電流検出部の出力である検出電流を磁束を発生させる方向をd軸、トルクを発生させる方向をq軸とするdq軸電流に変換する座標変換部と、電動機パラメータと前記dq軸電流あるいはdq軸電流指令に基づいて前記誘起電圧指令に1次インピーダンス降下電圧を補償してdq軸電圧指令を生成する電圧指令補償部と、前記dq軸電圧指令と前記1次周波数に基づき出力電圧位相を演算する位相演算部と、前記dq軸電圧指令と前記出力電圧位相に基づき出力電圧指令を生成する電圧指令生成部と、前記出力電圧指令に基づき電動機に電圧を供給するインバータ部とを備えた交流電動機制御装置において、
    前記誘起電圧指令と前記dq軸電流に基づき電圧誤差と磁束を推定する電圧誤差・磁束推定部と、
    前記電圧誤差・磁束推定部出力である電圧誤差推定値に基づき前記dq軸電圧指令を補正する電圧誤差補正部と、
    前記電圧誤差・磁束推定部出力である磁束推定値に基づき前記1次周波数を補正する周波数補正部と、
    前記1次周波数と前記誘起電圧指令から演算される磁束指令と前記磁束推定値に基づき前記d軸電流指令を調整するd軸電流調整部とを備えたことを特徴とする交流電動機制御装置。
  2. 前記電圧誤差・磁束推定部は、前記誘起電圧指令を入力とする(1)式の電動機モデルを使用することを特徴とする請求項1記載の交流電動機制御装置。
  3. 前記電圧誤差補正部は、前記電圧誤差推定値がゼロとなるように前記dq軸電圧指令を補正することを特徴とする請求項1記載の交流電動機制御装置。
  4. 前記周波数補正部は、前記磁束推定値のq軸成分をゼロとなるように前記1次周波数を補正することを特徴とする請求項1記載の交流電動機制御装置。
  5. 前記d軸電流調整部は、前記磁束指令と前記磁束推定値のd軸成分との偏差をゼロとするように前記d軸電流指令を調整することを特徴とする請求項1記載の交流電動機制御装置。
  6. 請求項1記載の交流電動機制御装置において、
    前記誘起電圧指令と前記dq軸電流に基づき電圧誤差と磁束を推定する電圧誤差・磁束推定部と、
    前記電圧誤差・磁束推定部出力である前記電圧誤差推定値に基づき前記dq軸電圧指令を補正する電圧誤差補正部と、
    前記電圧誤差・磁束推定部出力である磁束推定値に基づき前記1次周波数を補正する周波数補正部と、
    前記1次周波数と前記誘起電圧指令から演算される磁束指令と前記磁束推定値に基づき前記誘起電圧指令を調整する電圧調整部とを備えたことを特徴とする交流電動機制御装置。
  7. 前記電圧誤差・磁束推定部は、前記誘起電圧指令を入力とする上記(1)式の電動機モデルを使用することを特徴とする請求項6記載の交流電動機制御装置。
  8. 前記電圧調整部は、前記磁束指令と前記磁束推定値のd軸成分との偏差をゼロとするように前記誘起電圧指令を調整することを特徴とする請求項6記載の交流電動機制御装置。
  9. 負荷である交流電動機の相電流を検出する電流検出部と、回転子速度指令周波数あるいは速度推定値とすべり周波数から1次周波数を演算する1次周波数演算部と、前記1次周波数あるいは前記速度推定値に基づき誘起電圧指令を生成する誘起電圧指令生成部と、前記電流検出部の出力である検出電流を磁束を発生させる方向をd軸、トルクを発生させる方向をq軸とするdq軸電流に変換する座標変換部と、電動機パラメータと前記dq軸電流あるいはdq軸電流指令に基づいて前記誘起電圧指令に1次インピーダンス降下電圧を補償してdq軸電圧指令を生成する電圧指令補償部と、前記dq軸電圧指令と前記1次周波数に基づき出力電圧位相を演算する位相演算部と、前記dq軸電圧指令と前記出力電圧位相に基づき出力電圧指令を生成する電圧指令生成部と、前記出力電圧指令に基づき電動機に電圧を供給するインバータ部とを備えた交流電動機制御装置の制御方法において、
    電圧誤差・磁束推定部では、前記誘起電圧指令と前記dq軸電流に基づき電圧誤差と磁束を推定し、
    電圧誤差補正部では、前記電圧誤差・磁束推定部出力である電圧誤差推定値に基づき前記dq軸電圧指令を補正し、
    周波数補正部では、前記電圧誤差・磁束推定部出力である磁束推定値に基づき前記1次周波数を補正し、
    d軸電流調整部では、前記1次周波数と前記誘起電圧指令から演算される磁束指令と前記磁束推定値に基づき前記d軸電流指令を調整することを特徴とする交流電動機制御装置の制御方法。
JP2006178126A 2006-06-28 2006-06-28 交流電動機の制御装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP4766456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178126A JP4766456B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 交流電動機の制御装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178126A JP4766456B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 交流電動機の制御装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008011623A true JP2008011623A (ja) 2008-01-17
JP4766456B2 JP4766456B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=39069297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006178126A Expired - Fee Related JP4766456B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 交流電動機の制御装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4766456B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102790584A (zh) * 2011-05-17 2012-11-21 大连光洋科技工程有限公司 一种伺服驱动系统及其速度环参数整定系统
JP2016163501A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 株式会社日立産機システム 電力変換装置およびその制御法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109256996B (zh) * 2018-11-12 2021-02-26 河南工学院 参数自整定与变频控制系统及其统一装置、参数辨识方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102790584A (zh) * 2011-05-17 2012-11-21 大连光洋科技工程有限公司 一种伺服驱动系统及其速度环参数整定系统
JP2016163501A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 株式会社日立産機システム 電力変換装置およびその制御法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4766456B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8970154B2 (en) Power conversion apparatus
JP5271543B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
US9471047B2 (en) Motor control apparatus having part for phase compensation
KR101171659B1 (ko) 영구자석 동기 전동기의 제어 장치
JP5327700B2 (ja) 誘導電動機の制御装置及びその制御方法
US9483036B2 (en) Motor control apparatus having part for phase compensation
US9729094B2 (en) Automatic suppression device for cyclic disturbance
US9871482B2 (en) Power conversion device
WO2014046235A1 (ja) インバータ制御装置及びインバータ制御方法
JP5418961B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP5412820B2 (ja) 交流電動機の制御装置及び制御方法
JP2007252163A (ja) 電圧形インバータの制御装置
JP4766456B2 (ja) 交流電動機の制御装置およびその制御方法
JP6519149B2 (ja) モータ制御装置
JP5012813B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP7324630B2 (ja) モータの磁石温度の推定方法、及び、磁石温度の推定装置
JP2010273400A (ja) 誘導電動機制御装置
JP6033381B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP6847191B2 (ja) 電力変換装置の制御方法および電力変換装置
JP4649940B2 (ja) コンバータの制御方法及びコンバータの制御装置
JP6627702B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP5925058B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP5018236B2 (ja) Pwmインバータ装置
JP5228436B2 (ja) モータ制御装置とその制御方法
JP3770286B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees