JP5003168B2 - 管理装置、及びプログラム - Google Patents

管理装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5003168B2
JP5003168B2 JP2007007612A JP2007007612A JP5003168B2 JP 5003168 B2 JP5003168 B2 JP 5003168B2 JP 2007007612 A JP2007007612 A JP 2007007612A JP 2007007612 A JP2007007612 A JP 2007007612A JP 5003168 B2 JP5003168 B2 JP 5003168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polling signal
transmission interval
printer
received
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007007612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008176436A (ja
Inventor
正宏 庄子
雄一 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007007612A priority Critical patent/JP5003168B2/ja
Priority to US11/898,743 priority patent/US7751425B2/en
Priority to CNA2007101619042A priority patent/CN101227462A/zh
Publication of JP2008176436A publication Critical patent/JP2008176436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5003168B2 publication Critical patent/JP5003168B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0686Additional information in the notification, e.g. enhancement of specific meta-data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、管理装置、及びプログラムに関する。
情報処理装置に障害が発生した際には、情報処理装置をその障害から復旧させるための復旧データを、外部の管理サーバから情報処理装置に送信して対応することがある。この場合に、情報処理装置と管理サーバとの間にファイアウォールが設けられていると、管理サーバから情報処理装置に復旧データを送信してもファイアウォールにより遮断される。そのため、情報処理装置から管理サーバに定期的にポーリングを行い、管理サーバは、そのポーリングの応答として復旧データを情報処理装置に送信するということで対応している。
そして、特許文献1には、プリンタと同じローカルネットワークに接続される仲介装置が、プリンタから障害情報を受信すると、プリンタに管理サーバへのポーリング間隔を短く設定するように指示する技術が開示されている。
特開2003−323360号公報
ところで、上記のような仲介装置を設置すると、プリンタを含めた設置コストが増大することとなる。また、複数のプリンタからの管理サーバへのポーリング間隔を管理サーバ側で適切に制御することが望まれている。
本発明の目的は、情報処理装置からファイアウォールを介して管理装置に送信されるポーリング信号の送信間隔を、適切な間隔とすることができる管理装置、及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の管理装置の発明は、少なくとも1つの情報処理装置から、該情報処理装置への送信要求があるか否かを問い合わせるポーリング信号を、ファイアウォールを介して受信する受信手段と、前記受信手段により受信されたポーリング信号に対する応答に、前記情報処理装置に前記ポーリング信号の送信間隔を変更させる指示を含めて送信する送信手段と、を含むことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の管理装置において、前記送信手段は、前記情報処理装置から該情報処理装置において発生した障害を示す障害情報が受信される場合に、前記ポーリング信号の送信間隔を短縮させる指示を、前記応答に含めて送信する、ことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の管理装置において、前記障害情報は、障害の分類を含み、前記送信手段は、前記障害の分類に応じて、前記ポーリング信号の送信間隔を短縮させる指示を、前記応答に含めて送信する、ことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の管理装置において、前記障害情報に基づいて、前記情報処理装置の状態を診断する診断手段をさらに含み、前記送信手段は、前記診断手段により診断される状態に応じた情報を、前記応答に含めて送信する、ことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の管理装置において、前記送信手段は、前記診断手段により所定の状態と診断される場合には、前記ポーリング信号の送信間隔をさらに変更させる指示を、前記応答に含めて送信する、ことを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載の管理装置において、前記ポーリング信号の送信間隔が変更された情報処理装置の数を管理する管理手段と、前記管理手段により管理される情報処理装置の数が、所定の数に達した場合には、前記ポーリング信号の送信間隔を変更させる指示の送信を制限する制限手段と、をさらに含む、ことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6のいずれかに記載の管理装置において、前記ポーリング信号の送信間隔を決定する決定手段をさらに含み、前記送信手段は、前記決定手段により決定される前記送信間隔を、前記応答に含めて送信する、ことを特徴とする。
請求項8に記載のプログラムの発明は、少なくとも1つの情報処理装置から、該情報処理装置への送信要求があるか否かを問い合わせるポーリング信号を、ファイアウォールを介して受信する受信手段、及び、前記受信手段により受信されたポーリング信号に対する応答に、前記情報処理装置に前記ポーリング信号の送信間隔を変更させる指示を含めて送信する送信手段、としてコンピュータを機能させることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、情報処理装置からファイアウォールを介して管理装置に送信されるポーリング信号の送信間隔を、適切な間隔とすることができる。
請求項2の発明によれば、情報処理装置から障害情報を受信した場合には、情報処理装置によるポーリング信号の送信間隔を短縮させることができる。
請求項3の発明によれば、情報処理装置から受信した障害情報の分類に応じて、情報処理装置によるポーリング信号の送信間隔を短縮させることができる。
請求項4の発明によれば、情報処理装置から受信した障害情報に基づく診断を行い、その診断結果に応じた情報、例えば復旧情報等を、情報処理装置に送信できる。
請求項5の発明によれば、情報処理装置の状態が所定の状態である場合には、情報処理装置によるポーリング信号の送信間隔をさらに変更させることができる。こうして、例えば、障害が軽度のものであった場合には、ポーリング信号の送信間隔を元に戻して、通信負荷を軽減できる。
請求項6の発明によれば、ポーリング信号の送信間隔を変更された情報処理装置の数が所定の数を上回らないようにして、ポーリング信号の処理に係る負荷を制御することができる。
請求項7の発明によれば、情報処理装置によるポーリング信号の送信間隔を指定することができる。
請求項8の発明によれば、情報処理装置からファイアウォールを介して管理装置に送信されるポーリング信号の送信間隔を、適切な間隔とするようにコンピュータを機能させることができる。
以下、本発明を実施するための最良の実施の形態(以下、実施形態という)を、図面に従って説明する。
図1には、本実施形態に係る管理システム1のシステム構成図を示す。図1に示されるように、管理システム1は、ファイアウォール10、プリンタ20、及び管理サーバ30を含む。
プリンタ20は、ローカルエリアネットワーク40に接続し、管理サーバ30は、外部ネットワーク50に接続する。ローカルエリアネットワーク40と、外部ネットワーク50とは、ファイアウォール10を介して接続される。なお、外部ネットワーク50は、例えば、インターネットであることとしてもよい。
本実施形態では、ファイアウォール10、プリンタ20、及び管理サーバ30はそれぞれ、TCP/IPのプロトコルにより通信を行う。そして、プリンタ20には、ローカルエリアネットワーク40におけるネットワークの体系に基づくIPアドレスが割り振られる。また、管理サーバ30には外部ネットワーク50におけるネットワークの体系に基づくIPアドレスが割り振られる。
ファイアウォール10は、プリンタ20が接続されるローカルエリアネットワーク40と、管理サーバ30が接続される外部ネットワーク50との間で行われる通信を制御する。ファイアウォール10は、ファイアウォール内部のローカルエリアネットワーク40を、ファイアウォール外部の外部ネットワーク50からの不正なアクセスから保護することを目的として設けられる。ファイアウォール10には、パケットフィルタリング機能を備えるファイアウォールを用いてもよいし、プロキシー機能を備えるファイアウォールを用いてもよい。また、ファイアウォール10は、ソフトウェアとしてプリンタ20に組み込まれてもよいし、専用のハードウェア(ファイアウォールサーバ)として実現されることとしてもよい。例えば、ファイアウォール10が、パケットフィルタリング機能を備えるサーバである場合には、以下のようにしてプリンタ20と管理サーバ30との通信を制御する。
パケットフィルタリング型のファイアウォールサーバでは、パケットフィルタリングとともにアドレス変換機能を用いる。アドレス変換機能とは、パケットの送信元と送信先とのアドレスを書き換える機能である。アドレスは、IPアドレスとポート番号により指定されるものとしてよい。例えば、図1における管理システム1では、プリンタ20がファイアウォール10を越えて、管理サーバ30にアクセスする際には、送信元のアドレス、すなわちプリンタ20のアドレスをファイアウォールサーバが書き換える。そして、アドレスが変換されたパケットの応答が、管理サーバ30から返信されると、送信先のアドレス、すなわち管理サーバ30のアドレスがファイアウォールサーバにより書き換えられる。
このように、ファイアウォールサーバは、ファイアウォールを介した通信を成立させるために、メモリにアドレス変換テーブルを記憶する。このアドレス変換テーブルには、IPアドレス及びポート番号に対して、それを変換するIPアドレス及びポート番号が格納される。
ファイアウォールサーバには、プリンタ20への送信を許可するIPアドレスとポート番号を設定したり、ファイアウォール外から直接送信されるパケットを遮断したりするように設定できる。こうして、管理サーバ30を起点としてプリンタ20に送信された信号は、ファイアウォールサーバにより遮断され、プリンタ20に到達しない。一方で、プリンタ20から管理サーバ30にポーリングを行い、その応答として管理サーバ30からプリンタ20にデータを送信する際には、その応答に利用されるIPアドレスとポート番号に対してファイアウォールサーバを通過できるように設定できる。こうして、管理サーバ30によるポーリングに対する応答信号は、ファイアウォールサーバに遮断されずに、プリンタ20に到達される。
次に、プリンタ20に備えられる構成について説明する。図1に示されるように、プリンタ20は、通信部200、制御部202、及び画像形成部204を含む。各部は相互に通信可能とされる。
通信部200では、ファイアウォール10を介して、管理サーバ30と通信が行われる。通信部200は、ネットワークインターフェースにより実現される。上述したように、通信部200による通信は、TCP/IPのプロトコルにより行われる。
通信部200は、ファイアウォール10を介して、管理サーバ30にポーリング信号を送信する。ポーリング信号は、プリンタ20への送信要求があるか否かを問い合わせる信号である。そして、通信部200は、管理サーバ30からポーリング信号に対する応答信号を受信する。管理サーバ30からの応答信号についての詳細は、後述する。
また、通信部200は、上記の通信処理以外にも、ローカルエリアネットワーク40に接続されるクライアントコンピュータ(図示なし)等から印刷ジョブのデータを受信する。
制御部202は、中央処理装置を含み、プリンタ20の各部を制御する。制御部202は、画像形成部204において行われる画像形成処理の制御も行う。制御部202は、通信部200でクライアントコンピュータから受信した印刷データのラスタ処理を行い、ビットマップデータを生成する。そして、制御部202は、生成したビットマップデータを画像形成部204に転送する。
そして、制御部202では、画像形成部204における画像形成処理の際に障害が発生したことが検知されると、その通知を受ける。そして、制御部202は、上記検知された障害に関する障害情報を生成する。制御部202は、生成した障害情報を通信部200に転送し、通信部200から管理サーバ30に向けて障害情報を送信させる。
また、制御部202では、管理サーバ30に送信するポーリング信号の送信が制御される。本発明では、ポーリング信号の制御としては、少なくともその送信間隔の制御が行われる。
プリンタ20によるポーリング信号の送信間隔は、管理サーバ30から送信されるポーリング信号の応答信号に含まれる制御信号に従って設定される。制御信号には、ポーリング信号の送信間隔を現在の送信間隔よりも短縮/延長させる送信間隔の変更指示情報、又は、送信間隔を直接指定する送信間隔の指定情報が含まれる。
画像形成部204は、制御部202から転送されたビットマップデータに基づいて、感光体上に転写画像を形成する。そして、感光体上に形成された転写画像は、給紙機構により給紙される印刷用紙に転写される。画像が転写された印刷用紙は、排紙機構により排紙される。こうして、画像形成部204では、画像形成処理が行われる。
画像形成部204による画像形成処理の課程で障害が発生すると、発生した障害が所定のセンサや、所定の制御プログラムの処理判断により検知される。この際に、所定のセンサや、所定の制御プログラムは、障害に係る箇所や障害状況についての情報を収集する。そして、画像形成部204は、検知された障害について、その障害箇所及び障害状況について収集された情報を、制御部202に通知する。例えば、画像形成処理の課程で発生する障害には、用紙切れ、用紙詰まり、印刷ジョブの実行エラー、光学系異常、給紙モータ異常等がある。
制御部202では、画像形成部204により検知された障害が通知されると、その障害を識別する障害識別情報と、上記収集された障害の障害箇所及び障害状況を示す障害詳細情報とを含む障害情報を生成する。生成された障害情報は、通信部200により管理サーバ30に向けて送信される。
次に、管理サーバ30に備えられる構成について説明する。図1に示されるように、管理サーバ30は、通信部300、及び制御部302を含む。各部は、相互に通信可能とされる。各部は、管理サーバを構成するプロセッサ、メモリ、ネットワークインターフェース(NIC)等の一般的なコンピュータシステムを構成するハードウェアにより実現される。
例えば、通信部300は、NICにより実現されるものであり、他の情報通信機器とTCP/IPのプロトコルにより通信を行うものとしてよい。そして、制御部302は、中央処理装置(CPU)がメモリ(RAM,ROM等を含む)やハードディスク等に格納されるプログラムに含まれる命令に従って管理サーバ30の各部を制御するものである。また、上記のプログラムは、CD−ROM、DVD−ROM、フラッシュメモリ又はその他あらゆる形態の情報記憶媒体に格納されて提供されるものであってもよい。その場合には、管理サーバ30に接続された媒体読取装置により、情報記憶媒体からプログラムが読み込まれる。また、上記のプログラムは、ネットワークを介してダウンロードされるものとしても構わない。
通信部300では、ファイアウォール10を介して、プリンタ20と通信が行われる。例えば、通信部300は、プリンタ20により送信されるポーリング信号を受信する。さらに、通信部300は、プリンタ20から障害情報を受信する。上述したように、障害情報は、プリンタ20で発生した障害を識別する障害識別情報と、障害箇所及び障害状況を示す障害詳細情報と、を含む情報である。
また、通信部300では、プリンタ20から受信したポーリング信号に対する応答信号を、ポーリング信号の送信元のプリンタ20に返信する。応答信号には、プリンタ20により送信されるポーリング信号の送信間隔を制御する制御信号が含まれる。制御信号には、ポーリング信号の送信間隔を現在の送信間隔よりも短縮/延長させる送信間隔の変更指示情報、又は、送信間隔を直接指定する送信間隔の指定情報が含まれる。
制御部302は、中央処理装置(CPU)を含み、管理サーバ30の各部を制御する。そして、制御部302はさらに、診断部304、送信間隔決定部306と記憶部308を含む。
診断部304は、プリンタ20から受信した障害情報に基づいて、プリンタ20の状態を診断する。上述したように、障害情報には、障害を識別する障害識別情報と、障害箇所及び障害状況を示す障害詳細情報とが含まれる。そして、診断部304は、障害情報に含まれる各々の情報に基づいて、プリンタ20の状態を診断する。
送信間隔決定部306では、プリンタ20に指定するポーリング信号の送信間隔を決定する。ポーリング信号の送信間隔は、以下のように決定されるものである。
記憶部308には、プリンタ20の状態毎に、送信間隔を関連づけた送信間隔テーブルを記憶する。そして、診断部304において診断されたプリンタ20の状態に関連づけられて、記憶部308に記憶される送信間隔を読み出す。読み出された送信間隔は、プリンタ20に指定するポーリング信号の送信間隔とされる。
診断部304により診断された状態に複数の障害状態が混在している場合には、各状態に関連づけて記憶される送信間隔のうち最短となるもの等のように、所定の条件に従って送信間隔を選択するようにしてもよい。
また、記憶部308には、プリンタ20の障害の状態毎に、その状態を正常状態に復旧させるための復旧データをさらに記憶することとしてもよい。そして、診断部304で診断された状態に応じて、記憶部308からその状態を正常状態に復旧させるための復旧データを読み出す。読み出された復旧データは、プリンタ20により送信されたポーリング信号の応答に含めて送信する。
図2乃至図4はそれぞれ、管理システム1におけるポーリング信号の通信に関する制御処理の一例を示すシーケンス図である。以下では、各図を用いて、管理システム1の各装置で行われる処理の流れ(それぞれを第1,第2,第3のシーケンスとする)を説明する。
まず、図2を用いて、第1のシーケンスについて説明する。
プリンタ20は、ポーリング信号を所定の周期(T1)で管理サーバ30に送信している(S101)。こうして、管理サーバ30にプリンタ20への送信要求があるか否かを定期的に問い合わせる。そして、管理サーバ30は、プリンタ20に送信する制御信号等の送信データがあると、受信したポーリング信号の応答として、その送信データをプリンタ20に送信する(S102)。
プリンタ20において障害の発生が検知されると(S103)、その検知された障害に基づいて、障害情報が生成される(S104)。生成された障害情報は、プリンタ20により管理サーバ30に送信される(S105)。障害情報の送信は、ポーリング信号の送信時に併せて送信することとしてもよいし、ポーリング信号の送信とは異なるタイミングで送信するようにしてもよい。
第1のシーケンスの例では、管理サーバ30は、プリンタ20から受信した情報が、障害情報であると、その障害情報を送信したプリンタ20に対して、ポーリング信号の送信間隔を短縮させることとする(S106)。また、管理サーバ30は、受信した障害情報に基づいて、プリンタ20の状態を診断する(S107)。
管理サーバ30において、障害情報に基づく診断処理が行われている間に、プリンタ20からポーリング信号が送信されると(S108)、管理サーバ30は、ポーリング間隔を短縮させる指示を含んだ制御信号を、ポーリング信号の応答に含めて送信する(S109)。上記の指示は、ポーリング信号の送信間隔の現在値よりも短縮した送信間隔に変更させる指示であってもよいし、設定する送信間隔の具体的な数値の指示であってもよい。
プリンタ20は、管理サーバ30からポーリング間隔を短縮させる命令を含んだ信号を受信する。そして、プリンタ20は、ポーリングの送信間隔を短縮するように設定する(S110)。ここで、ポーリング信号の送信間隔が指定されている場合には、その指定された送信間隔をポーリング信号の送信間隔に設定する。プリンタ20は、短縮された送信間隔(T2)でポーリング信号を管理サーバ30に送信し(S111)、管理サーバ30からポーリング信号に対する応答を受信する(S112)。
管理サーバ30は、上記の診断処理(S107)が終了すると、診断された障害の状態を正常状態に復旧させるための復旧データを、記憶部308から読み込む。そして、管理サーバ30は、その後プリンタ20から送信される(S113)ポーリング信号に対する応答に、読み込んだ復旧データを含めて送信する(S114)。
プリンタ20は、管理サーバ30からポーリング信号の応答に含めて送信された復旧データを受信する。そして、プリンタ20は、受信した復旧データを用いて、発生した障害の状態から正常状態に復旧するための復旧処理を行う(S115)。
次に、図3を用いて、管理システム1において行われる第2のシーケンスについて説明する。第2のシーケンスでは、上記の第1のシーケンスとは、以下の点で異なる。すなわち、管理サーバ30は、プリンタ20から障害情報を受信すると、プリンタ20に短縮した送信間隔を暫定的に指示する。そして、管理サーバ30は、障害情報の診断結果が出た後に、再度ポーリング信号の送信間隔を決定し、通知する。
プリンタ20は、管理サーバ30に所定の送信間隔(T1)でポーリング信号を送信し(S201)、その応答を受信している(S202)。そして、プリンタ20において障害の発生が検知されると(S203)、検知された障害に基づいて、障害情報が生成される(S204)。生成された障害情報は、プリンタ20により管理サーバ30に送信される(S205)。
管理サーバ30では、プリンタ20から障害情報を受信する。そして、管理サーバ30は、受信した障害情報に基づいて、プリンタ20の状態を診断する(S206)。
管理サーバ30において、障害情報に基づく診断処理が行われている間に、プリンタ20からポーリング信号が送信されると(S207)、管理サーバ30は、ポーリング信号の送信間隔を暫定的に短縮させる指示を、ポーリング信号の応答に含めて送信する(S208)。
プリンタ20は、管理サーバ30から上記の応答を受信し(S209)、その応答に含まれる指示に基づいてポーリング信号の送信間隔を設定する(S209)。
管理サーバ30は、上記の診断処理(S206)の診断結果に基づいて、ポーリング信号の送信間隔を決定する(S210)。ここで、プリンタ20から受信した障害情報に応じた、適切なポーリング信号の送信間隔(例えば、T3)が決定される。上記の診断により、ポーリング信号の送信間隔をさらに短くする必要があると診断された場合には、さらに短縮された送信間隔となるようにしてもよいし、軽度の障害であると診断された場合には、ポーリング信号の送信間隔を通常の間隔に戻すようにしてもよい。
そして、管理サーバ30は、プリンタ20により送信されたポーリング信号を受信すると(S211)、その応答に、上記決定されたポーリング信号の送信間隔の変更指示を含めてプリンタ20に送信する(S212)。
プリンタ20は、管理サーバ30からポーリング信号の送信間隔の変更指示を含んだ応答信号を受信する(S211)。そして、プリンタ20は、受信した変更指示に基づいて、ポーリング信号の送信間隔を設定する(S213)。ここで、ポーリング信号の送信間隔を指定した情報を受信した場合には、その間隔にポーリング信号の送信間隔を設定する。そして、プリンタ20は、設定された送信間隔(T3)で、管理サーバ30にポーリング信号を送信する(S214)。
最後に、図4を用いて、管理システム1において行われる第3のシーケンスについて説明する。第3のシーケンスでは、複数のプリンタ20A,20Bと管理サーバ30とが通信する場合を想定している。この第3のシーケンスでは、管理サーバ30は、送信間隔を変更(短縮)させたプリンタ20の台数に上限値を設け、管理サーバ30の負荷を制御する。
具体的には、管理サーバ30では、ポーリング信号の送信間隔を変更(短縮)させたプリンタ20の台数を記憶部308に記憶して管理する。また、管理サーバ30では、ポーリング信号の送信間隔を短縮させたプリンタ20の台数の上限値を、記憶部308に記憶する。そして、ポーリング信号の送信間隔を変更(短縮)させたプリンタ20の台数が、記憶部308に記憶される上限値に達すると判断されると、その間は、プリンタ20に対してポーリング信号の送信間隔の変更を指示しないように管理サーバ30を制御する。
プリンタ20Aは、管理サーバ30に所定の送信間隔(Ta1)でポーリング信号を送信し(S301)、その応答を受信している(S302)。そして、プリンタ20Aにおいて障害の発生が検知されると(S303)、検知された障害に基づいて、障害情報が生成される(S304)。生成された障害情報は、プリンタ20Aにより管理サーバ30に送信される(S305)。
管理サーバ30では、記憶部308を参照し、ポーリング信号の送信間隔を短縮させたプリンタ20の台数が上限値に達していない場合には、プリンタ20Aよるポーリング信号の送信間隔を短縮させることと決定する(S306)。この第3のシーケンスにおける例では、まだ上限値に達していないものとする。そして、管理サーバ30では、記憶部308に記憶されるポーリング信号の送信間隔を変更(短縮)させたプリンタ20の台数を更新する(S307)。上記の例では、これにより、ポーリング信号の送信間隔を短縮させたプリンタ20の台数が上限に達したものとする。
そして、管理サーバ30は、プリンタ20Aに対してポーリング信号の送信間隔を短縮させる指示を、ポーリング信号の応答に含めて送信する(S308,S309)。
プリンタ20Aは、管理サーバ30から上記の応答を受信し、その応答に含まれる指示に基づいてポーリング信号の送信間隔(Ta2)を設定する(S310)。そして、プリンタ20Aは設定された送信間隔(Ta2)で、管理サーバ30にポーリング信号を送信する(S311)。
プリンタ20Bは、管理サーバ30に所定の送信間隔(Tb1)でポーリング信号を送信し(S401)、その応答を受信している(S402)。
そして、プリンタ20Bが、管理サーバ30に障害情報を送信してきた場合には(S403)、既に記憶部308に管理される台数と上限値とに基づいて、ポーリング信号の送信間隔を短縮させたプリンタ20の台数が上限に達しているか否かが判断される(S404)。この例では、上述したように上限に達しているため、管理サーバ30は、プリンタ20Bには、ポーリング信号の短縮指示を行わないことと決定する。
こうして、管理サーバ30から送信されるポーリング信号に対する応答には(S405)、ポーリング信号の短縮指示は含まれない(S406)。
そのため、プリンタ20Bは、通常のポーリング信号の送信間隔(Tb1)で管理サーバ30にポーリングを行う(S407)。ただし、ポーリング信号の送信間隔が短縮されているプリンタ20の少なくとも1台が、その短縮された間隔でポーリングを行うのを終了した場合には、プリンタ20Bに、ポーリング信号の送信間隔を短縮させる指示を行うようにしてもよい。
なお、本発明は、上記の実施形態に限られるものではない。
例えば、プリンタ20により発生する障害を分類し、障害毎に重要度を予め定めておくようにしてもよい。そして、通信部300において、受信した障害情報に含まれる障害に定められた重要度に基づく簡易な診断を行い、その診断の結果に応じて、ポーリング信号の送信間隔を短縮させるか否かを決定するようにしてもよい。
また、本発明は、プリンタ(画像処理装置)に限られず、パーソナルコンピュータ等の他の情報処理装置に対しても適用できるのはもちろんのことである。
管理システムのシステム構成図である。 管理システムにおける処理のシーケンスの一例を示す図である。 管理システムにおける処理のシーケンスの一例を示す図である。 管理システムにおける処理のシーケンスの一例を示す図である。
符号の説明
1 管理システム、10 ファイアウォール、20 プリンタ、30 管理サーバ、40 ローカルエリアネットワーク、50 外部ネットワーク、200 通信部、202 制御部、204 画像形成部、300 通信部、302 制御部、304 診断部、306 送信間隔決定部、308 記憶部。

Claims (5)

  1. ファイアウォールを介して通信する情報処理装置から、該情報処理装置への送信要求があるか否かを問い合わせるポーリング信号を受信する受信手段と、
    前記情報処理装置から該情報処理装置において発生した障害を示す障害情報を受信する障害情報受信手段と、
    前記障害情報受信手段により受信した障害情報に基づく診断処理を行っている間に、前記受信手段によりポーリング信号を受信した場合に、該受信されたポーリング信号に対する応答に、前記情報処理装置に前記ポーリング信号の送信間隔を暫定的に短縮させる指示を含めて送信する送信手段と、
    前記障害情報受信手段により受信した障害情報に基づく診断処理が行われた後に、前記受信手段によりポーリング信号を受信した場合に、該診断処理の結果に基づいて決定したポーリング信号の送信間隔を、該受信されたポーリング信号に対する応答に含めて送信する手段と、
    を含むことを特徴とする管理装置。
  2. 前記診断処理の結果が、暫定的に短縮されているポーリング信号の送信間隔をさらに短くする必要があるとの診断の場合は、該暫定的に短縮されているポーリング信号の送信間隔をさらに短縮された送信間隔となるように決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記ポーリング信号の送信間隔が変更された情報処理装置の数を管理する管理手段と、
    前記管理手段により管理される情報処理装置の数が、所定の数に達した場合には、前記ポーリング信号の送信間隔を変更させる指示の送信を制限する制限手段と、をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の管理装置。
  4. ファイアウォールを介して通信する情報処理装置から、該情報処理装置への送信要求があるか否かを問い合わせるポーリング信号を受信する受信手段、
    前記情報処理装置から該情報処理装置において発生した障害を示す障害情報を受信する障害情報受信手段、
    前記障害情報受信手段により受信した障害情報に基づく診断処理を行っている間に、前記受信手段によりポーリング信号を受信した場合に、該受信されたポーリング信号に対する応答に、前記情報処理装置に前記ポーリング信号の送信間隔を暫定的に短縮させる指示を含めて送信する送信手段、及び、
    前記障害情報受信手段により受信した障害情報に基づく診断処理が行われた後に、前記受信手段によりポーリング信号を受信した場合に、該診断処理の結果に基づいて決定したポーリング信号の送信間隔を、該受信されたポーリング信号に対する応答に含めて送信する手段
    としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  5. 前記診断処理の結果が、暫定的に短縮されているポーリング信号の送信間隔をさらに短くする必要があるとの診断の場合は、該暫定的に短縮されているポーリング信号の送信間隔をさらに短縮された送信間隔となるように決定するように前記コンピュータを機能させる
    ことを特徴とする請求項4に記載のプログラム。
JP2007007612A 2007-01-17 2007-01-17 管理装置、及びプログラム Expired - Fee Related JP5003168B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007612A JP5003168B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 管理装置、及びプログラム
US11/898,743 US7751425B2 (en) 2007-01-17 2007-09-14 Management device, management method, computer readable medium and computer data signal
CNA2007101619042A CN101227462A (zh) 2007-01-17 2007-09-26 管理装置和管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007612A JP5003168B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 管理装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008176436A JP2008176436A (ja) 2008-07-31
JP5003168B2 true JP5003168B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39617730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007007612A Expired - Fee Related JP5003168B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 管理装置、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7751425B2 (ja)
JP (1) JP5003168B2 (ja)
CN (1) CN101227462A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4984903B2 (ja) * 2007-01-17 2012-07-25 富士ゼロックス株式会社 管理装置、及びプログラム
JP5441631B2 (ja) * 2009-11-13 2014-03-12 キヤノン株式会社 イベント取得制御方法、イベント取得装置、及び、サービス実行装置
US20110176162A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-21 Kamath Harish B Printer installation at a cloud server
US8774007B2 (en) * 2011-03-23 2014-07-08 Sunpower Corporation Apparatus and method for data communication in an energy distribution network
JP5736972B2 (ja) * 2011-05-30 2015-06-17 富士ゼロックス株式会社 蓄積装置及び通信システム
JP5884572B2 (ja) 2012-03-14 2016-03-15 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、機器及び情報処理プログラム
JP5891881B2 (ja) * 2012-03-19 2016-03-23 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP5855542B2 (ja) * 2012-07-11 2016-02-09 京セラ株式会社 電力制御システム、電力制御装置、サーバ装置、及び電力制御システムの制御方法
JP7103036B2 (ja) * 2018-07-31 2022-07-20 株式会社リコー システム、方法およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2969762B2 (ja) * 1990-04-04 1999-11-02 日本電気株式会社 監視方式
JPH0690240A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Yokokawa Denshi Kiki Kk 多重伝送システム
JP2002297462A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Minolta Co Ltd 管理装置、管理プログラムおよび管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US7254601B2 (en) * 2001-12-20 2007-08-07 Questra Corporation Method and apparatus for managing intelligent assets in a distributed environment
US7480937B2 (en) * 2002-02-26 2009-01-20 Ricoh Company, Ltd. Agent device, image-forming-device management system, image-forming-device management method, image-forming-device management program, and storage medium
JP2003323360A (ja) 2002-02-26 2003-11-14 Ricoh Co Ltd 仲介装置、画像形成装置管理システム、画像形成装置管理方法、画像形成装置管理プログラム及び記録媒体
JP4342961B2 (ja) * 2004-01-16 2009-10-14 パイオニア株式会社 情報配信表示システムおよび情報配信方法
JP3803680B2 (ja) * 2004-06-16 2006-08-02 Necインフロンティア株式会社 不正アクセス防止方法、不正アクセス防止装置及び不正アクセス防止プログラム
JP2006092008A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 保守管理装置および保守管理システム
JP2006099556A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Oki Data Corp 保守装置、被保守装置及び保守システム
JP4428250B2 (ja) * 2005-02-17 2010-03-10 セイコーエプソン株式会社 ネットワークに接続された印刷装置の印刷進行状況監視制御
JP4984903B2 (ja) * 2007-01-17 2012-07-25 富士ゼロックス株式会社 管理装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008176436A (ja) 2008-07-31
US20080170585A1 (en) 2008-07-17
US7751425B2 (en) 2010-07-06
CN101227462A (zh) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5003168B2 (ja) 管理装置、及びプログラム
JP4984903B2 (ja) 管理装置、及びプログラム
JP5316001B2 (ja) 代理処理装置、ネットワークシステム、代理処理方法およびプログラム
US20060149992A1 (en) Abnormality diagnosis system
JP5882855B2 (ja) ホストデバイスを保護するための方法、システム及びプログラム
JP2009297905A (ja) 画像形成装置
JP2008097470A (ja) 管理システム及び中継サーバ
CN102790839B (zh) 图像形成装置
JPH11161441A (ja) プリンタ
JP3941794B2 (ja) 分散印刷制御装置及び印刷ジョブ分散方法
JP2007257377A (ja) 印刷記憶統合システム、制御装置、制御方法、制御プログラム
JP5773775B2 (ja) 情報処理装置、印刷装置及び監視方法
JP2006011703A (ja) 情報収集装置、情報収集方法、情報収集プログラム、およびデバイス管理システム
JP4495015B2 (ja) システム管理装置、情報処理装置およびシステム管理装置冗長化方法
JP2009015716A (ja) 複数ipアドレスによる画像形成装置
JP2006195801A (ja) ネットワーク印刷ジョブ監視プリンタ、ネットワーク中継装置及びネットワーク・プリンタ
JP2008146575A (ja) ネットワーク制御装置およびその制御方法
JP6289094B2 (ja) ネットワークインタフェース装置およびその制御方法
JP2018167414A (ja) 情報処理システム、情報処理装置および画像形成装置
KR101417402B1 (ko) 차량 네트워크에서의 게이트웨이 오류 대처 장치 및 그 방법
JP2019154003A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
KR100600794B1 (ko) 패킷폭주시 패킷수신동작을 제한하는 네트워크 통신노드및 그 방법
JP2005134984A (ja) 情報処理装置、障害通知方法、及びプログラム
JP4631374B2 (ja) 画像形成装置の状態管理方法および装置
JP2007065797A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5003168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees