JP5002558B2 - 縦形製袋充填機のフィルム送り装置 - Google Patents

縦形製袋充填機のフィルム送り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5002558B2
JP5002558B2 JP2008206906A JP2008206906A JP5002558B2 JP 5002558 B2 JP5002558 B2 JP 5002558B2 JP 2008206906 A JP2008206906 A JP 2008206906A JP 2008206906 A JP2008206906 A JP 2008206906A JP 5002558 B2 JP5002558 B2 JP 5002558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
servo motor
conveyance
torque
bag making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008206906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010042823A (ja
Inventor
克典 高橋
圭太 加藤
俊八 生田
Original Assignee
株式会社フジキカイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジキカイ filed Critical 株式会社フジキカイ
Priority to JP2008206906A priority Critical patent/JP5002558B2/ja
Publication of JP2010042823A publication Critical patent/JP2010042823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002558B2 publication Critical patent/JP5002558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Description

この発明は、縦形製袋充填機において筒状に成形されたフィルムを下方に向けて搬送するフィルム送り装置に関するものである。
縦形製袋充填機のフィルム送り装置では、製袋手段により筒状に成形されたフィルムを物品充填筒の周りに巻き付けて下方に案内する際、物品充填筒の左右に設けた送りベルトにより筒状フィルムを吸着して搬送するフィルム搬送手段が配設され、その送りベルトはサーボモータによって駆動されるようになっている。
フィルムを間欠的に搬送する方式の縦形製袋充填機では、物品が充填筒に供給される信号に応答して送りベルト用サーボモータが回転と停止とを繰り返すように駆動制御されて一包装長分ずつのフィルムが搬送され、フィルムの搬送休止に合わせて、筒状成形されたフィルムの縦方向の重合端縁部に縦シールを施し、また、筒状フィルムにエンドシールを施すと共に切断して、一袋分のピロー包装品を得るようにしている(例えば下記特許文献1,2参照)。
このようなフィルム送り装置においては、フィルム供給源から引き出したフィルムを製袋手段に向けて搬送する送り手段が別途設けられており、その送り手段の搬送速度に対して前記送りベルトの搬送速度を速く設定することで、フィルム搬送時にフィルムに適度な張力を与えるようにしている。また、フィルム送り装置の間欠送りの休止時に、送りベルトで吸着保持された筒状フィルムには所定の張力が付与され、送りベルト用サーボモータは所定のトルクが与えられた状態で回転停止されるように制御される。筒状フィルムは搬送時に下方に向けて引っ張られた状態となり、搬送休止時には前記製袋手段へ向けて搬送される帯状フィルムをも含めて搬送方向と逆方向に引き戻される力が筒状フィルムに作用する。そのため、送りベルトの吸着によるフィルム保持力が強いフィルム送り装置など、フィルムとのスリップが少ないフィルム送り装置では、フィルム搬送休止時に筒状フィルムが引き戻される力に抗して送りベルトが回転しないようにサーボモータのトルクを制御して休止状態を維持するようにしている。しかし、そのサーボモータのトルクによる力がフィルムを引っ張るように作用してフィルムに過度な張力が付与されてしまう問題があった。
特開昭62−295859号公報 特許第2673407号公報
本発明は、縦形製袋充填機において従来内在している前記問題点を解決し得るフィルム送り装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明に係る縦形製袋充填機のフィルム送り装置においては、フィルム供給源から引き出されて、筒状に成形されたフィルム6を保持して下方に搬送するフィルム搬送手段10を備えた、縦形製袋充填機のフィルム送り装置であって、前記フィルム搬送手段は、サーボモータ11で駆動されるとともに、フィルム送り装置は、サーボモータ11のトルクを制御可能な制御手段18を備え、制御手段18は、フィルム搬送手段10によるフィルムの搬送休止にともない、前記サーボモータ11の速度がゼロとなって回転停止した際に、筒状フィルム6の引き戻しに抗して、サーボモータ11で発生するトルクの上限値を制限する制御信号を出力し、次のフィルム搬送の指令に合わせて前記トルク値の制限を解除して、次のフィルム搬送が再開される際の通常のモータ制御によるトルク値によってサーボモータ11を回転駆動する
請求項1の発明を前提とする請求項2の発明においては、前記フィルムの搬送休止時におけるサーボモータ11のトルク制限値を設定する入力設定手段16を設けている。
請求項1または請求項2の発明を前提とする請求項3の発明において、前記制御手段18は、前記フィルム搬送手段10による筒状フィルム6の搬送休止後の所定時間tの経過後に前記サーボモータ11のトルク制御値を制限するよう制御する。
請求項3の発明を前提とする請求項4の発明においては、前記筒状フィルム6の搬送休止後にサーボモータ11のトルク制御値を制限するまでの時間tを設定する入力設定手段17を設けている。
請求項1〜4のうちいずれか一つの請求項の発明を前提とする請求項5の発明において、前記制御手段18は、前記フィルム搬送手段10で筒状フィルム6を間欠搬送するよう前記サーボモータ11を駆動制御し、筒状フィルム6の間欠搬送停止時に前記サーボモータ11のトルク制御値を制限するようにした。
請求項1〜5のうちいずれか一つの請求項の発明を前提とする請求項6の発明において、前記フィルム搬送手段は筒状フィルム6を吸着して走行する送りベルト10を備えている。
請求項1の発明では、例えば、筒状フィルム6とスリップしにくいフィルム搬送手段10であってもフィルムの搬送休止中に筒状フィルム6に過度な張力がかかることがない。
請求項2の発明では、入力設定手段16により、使用するフィルムの性状などに応じてサーボモータ11のトルク制御値を所望値に設定することができる。
請求項3の発明では、フィルム搬送手段10による筒状フィルム6の搬送休止後から所定時間tの経過後にトルク制限することによって、フィルム搬送手段10の停止時においてフィルムの材質などを考慮してフィルムの張力の度合いに変化を与えることができる。
請求項4の発明では、入力設定手段17により、筒状フィルム6の搬送休止後にトルク制限するまでの時間tを任意に設定することができるので、その設定によって筒状フィルム6の搬送停止時のフィルムの張力の付与状態を適切なものとすることができる。
請求項5の発明では、筒状フィルム6の間欠搬送方式の縦形製袋充填機において、筒状フィルム6の搬送休止期間Tに筒状フィルム6の張力を適切なものとすることができる。
請求項6の発明では、筒状フィルム6を送りベルト10で吸着して確実に搬送でき、また、筒状フィルム6の搬送休止時には吸着によって筒状フィルム6に適度な張力を付与することができる。
まず、本発明を好適に採用し得る包装機としての縦形製袋充填機について概説する。
図1に示すように、図示しないサーボモータ等の駆動モータによって回転駆動される送りローラ4を備えたフィルム引出し手段3により、フィルム供給源1から引き出された帯状のフィルム2は、製袋手段5に向けて搬送され、製袋手段5によって筒状に成形される。筒状フィルム6は充填筒7の周りに巻き付けられて下方に向けて案内される。製袋手段5の下方において、筒状フィルム6を挟む左右両側位置には上下のプーリ9に巻き掛けられたフィルム搬送手段としての送りベルト10が設けられ、両送りベルト10は、図示しない真空ポンプ等の負圧発生源に接続されて筒状フィルム6を吸着保持して前記送りローラ4の回転と同調して走行するようにサーボモータ11によって回転駆動される。すなわち、フィルム引出し手段3とフィルム搬送手段とからフィルム移送機構8を構成しており、送りローラ4の回転速度に対して送りベルト10の走行速度を僅かに高速に設定することで、フィルム搬送時にフィルム供給源1から製袋手段5に至るまでの帯状フィルム2と、製袋手段5より下方に搬送される筒状フィルム6とに適度な張力を付与したもとでフィルム搬送を行なう。充填筒7に向けて物品が落下供給されるタイミングに合わせて、筒状フィルム6は送りベルト10に吸着されて一袋分の長さに相当する距離だけ下方へ向けて間欠搬送される。筒状フィルム6の間欠搬送停止に合わせて、製袋手段5により成形された筒状フィルム6の重合端縁部を縦シール手段12により挟持して縦シールを施す。また、送りベルト10の下方に配設されたエンドシール機構13の一対の加熱バー14により、充填筒7から筒状フィルム6中に落下供給された物品の上部位置を挟持してエンドシールを施すと共に、該加熱バー14に組み込まれたカッターで筒状フィルム6を分断して得られたピロー包装体は下方から排出される。
図2に示すように、縦形製袋充填機の制御手段18には、表示手段と入力設定手段とを兼ねるタッチパネルディスプレイ15が接続されていると共に、エンコーダ23を付設した前記サーボモータ11がサーボアンプ22を介して接続されている。制御手段18は、入力設定手段からの信号に基づき、縦形製袋充填機における筒状フィルム6の搬送休止時に、前記送りベルト10を駆動するサーボモータ11のトルク制御値を制限するよう駆動制御する。そのフィルム送り制御について以下具体的に説明する。
タッチパネルディスプレイ15においては図3に示すように送りベルト10についての各種動作条件を入力設定すると共に設定値を表示する設定操作画面を備えている。その設定操作画面には、フィルム搬送休止時において送りベルト10を駆動するサーボモータ11の駆動トルク制限値を入力設定可能な入力設定手段としての設定表示部16、並びに、図4に示すように送りベルト10による筒状フィルム6の搬送休止後の所定時間tの経過後に前記トルク制限を実施させる為の設定値を入力設定可能な入力設定手段としての設定表示部17とが含まれる主画面15aと、これらの設定表示部16,17の設定に際して数値データの入力用にサブ画面として表示されるテンキー画面15bとが設けられる。具体的には、前記トルク制限値の設定に関してサーボモータ11の定格トルクに対する割合(%)を入力設定し、その値が制御手段18の記憶部19に記憶される。また、筒状フィルム6の搬送休止後にトルク制限を遅らせる設定は、前記送りベルト10用のサーボモータ11の速度がゼロとなって回転停止した後にトルク制限を開始するまでの時間についてトルク制限遅延時間tとして入力設定して制御手段18の記憶部19に記憶される。トルク制限遅延時間tは、予め設定された包装能力と、送りベルト10の動作時間との関係に基づき、1/100秒単位による任意値として設定することができる。
制御手段18は処理装置20を介してサーボアンプ22に出力された信号と、サーボモータ11に付設されたエンコーダ23からの信号をサーボアンプ22にフィードバックすることで、サーボモータ11を駆動制御する。処理装置20は、フィルム搬送時における一包装長を360度に角度換算して制御するものであって、停止時を0度としてサーボアンプ22に対して360度分に相当する一包装長に対応した移動量(繰り出し)を指令する。サーボアンプ22からサーボモータ11に対して回転制御信号が出力されることで送りベルト10が走行し、前記エンコーダ23のパルスによってサーボモータ11が一包装長について角度換算した360度分の回転量について回転したことを処理装置20が判断すると、前記トルク制限遅延時間tについて遅延タイマ24によってカウントされる。処理装置20はそのカウントアップによってサーボアンプ22へ設定されたトルク制限値による制御指令を出力し、サーボアンプ22はその信号に基づきサーボモータ11へ出力するトルク制御値を制限する。そして、次のフィルム繰り出し指令と同時にトルク制限を解除する指令をサーボアンプ22へ出力する。なお、図4に示すように送りベルト10で筒状フィルム6を間欠搬送するに際して、サーボモータ11は回転停止状態から加速して定速に至った後に減速して回転停止するよう制御される。サーボモータ11は回転停止時においてもこの変速回転時と同様に所定のトルク制御指令が出力されて停止状態を維持するよう制御されるが、筒状フィルム6の間欠搬送休止期間Tにサーボモータ11のトルク制御値を例えばゼロに制限するようにしてもよい。
フィルム搬送休止時にサーボモータ11のトルク制御値がゼロとなるように制御した場合には、張力が付与されて搬送されるフィルムの搬送休止時点での引き戻し力に負けて送りベルト10が筒状フィルム6の搬送方向と逆方向に僅かに走行することが考えられるが、その休止時においてフィルム搬送量の過不足や張力不足などの包装に支障を来たすような悪影響を及ぼすことはなく、適度な張力が付与された状態となることが確認された。これに関しては、サーボモータのトルク制御値をゼロにした場合にあっても、送りベルト10の駆動機構や製袋手段5の摩擦力などの諸要因によって、筒状フィルム6には適度な張力が付与されているものと考えられる。また、筒状フィルム6の搬送休止に伴い筒状フィルム6が引き戻された分を次回の搬送時に加算したフィルム搬送量とすることで、搬送量の過不足が発生することなく良好なフィルム搬送を行うことができる。なお、モータのトルク制御値をゼロにした場合には、フィルム搬送休止時において、モータ容量と、機械的減速機構との組み合わせやフィルムの材質との関係での影響など、種々の外的要因により、モータの回転現在位置が位置ずれすることも考えられることから、定格トルクに対する数パーセント以内の値に設定できるようになっている。また、トルク制限までの遅延時間tを設定することによって、停止時におけるフィルムの張力の度合いに変化を与えることができる。包装運転終了後においては、送りベルト10の吸引がOFFとなってフィルムの吸着保持が解除される。それにより、フィルムの張力は解除されるので、その際にはトルク制限を行なう必要がない。
このような制御を行なうことによって、筒状フィルム6とスリップしにくい送りベルト10であってもフィルムの搬送休止時に筒状フィルム6に過度な張力がかかることがなく、良好なフィルム送りを達成することができる。従って、フィルムの間欠搬送休止時に製袋手段5の下方へ筒状フィルム6が強く引っ張られて製袋手段5によるフィルム引込縁部の形状に沿う製袋傷が付くようなことがない。また、送りベルト10のフィルム当接面の擦れが軽減されてベルトの損耗を低減でき、また、発生トルクが少なくなることでサーボモータ11を制御する電流値を低い値にできて消費電力が下がることから省エネ効果をも期待でき、更には、停止時にモータにかかる負荷が低減できてモータの長寿命化が期待できる。
前記実施形態以外にも例えば下記のように構成してもよい。
・ 送りベルト10は、吸着方式に限らず、例えば、ベルトとフィルムとの当接面の摩擦力が大でフィルムとのスリップが少ない他のベルト搬送式、或いは、ベルトに代えて単数のローラ又はローラをフィルム搬送方向に複数併設したローラ搬送式を採用してもよい。
・ 送りベルト10は筒状フィルム6を挟んで左右に設けるようにしたが、縦シール手段12に対して筒状フィルム6を挟んで対向する側に一つの送りベルトを設けるようにする態様など、該送りベルト10の配設位置や配設数は特定されるものではなく、一または複数設けられるものであってもよい。
・ フィルム送りは間欠搬送方式としたが、連続搬送式のもので物品の供給が途切れて、筒状フィルムの搬送が一時休止状態になった時においてもサーボモータのトルク制御値の制限を実施可能である。
・ 筒状フィルムの搬送休止状態は、サーボモータに付設されたエンコーダからの出力信号を検出して判断するようにしているが、その他のフィルム搬送状態を検出し得る各種検出方式やフィルム搬送機構における適宜箇所に配設したエンコーダその他の検出手段などを採用することができる。
(a)は縦形製袋充填機の概略構成を示す斜視図であり、(b)はフィルム搬送機構を含む要部を示す概略側面図。 概略的電気ブロック図。 送りベルトの作動設定操作画面を示す図。 フィルム搬送装置の動作タィミング説明図。
符号の説明
2…帯状フィルム、6…筒状フィルム、10…送りベルト(フィルム搬送手段)、11…サーボモータ、16,17…設定表示部(入力設定手段)、18…制御手段、T…間欠搬送休止期間、t…遅延時間。

Claims (6)

  1. フィルム供給源から引き出されて、筒状に成形されたフィルムを保持して下方に搬送するフィルム搬送手段を備えた、縦形製袋充填機のフィルム送り装置であって、
    前記フィルム搬送手段は、サーボモータで駆動されるとともに、
    フィルム送り装置は、該サーボモータのトルクを制御可能な制御手段を備え、
    該制御手段は、フィルム搬送手段によるフィルムの搬送休止にともない、前記サーボモータの速度がゼロとなって回転停止した際に、前記筒状フィルムの引き戻しに抗して、サーボモータで発生するトルクの上限値を制限する制御信号を出力し、
    次のフィルム搬送の指令に合わせて前記トルク値の制限を解除して、次のフィルム搬送が再開される際の通常のモータ制御によるトルク値によってサーボモータを回転駆動する
    ことを特徴とする縦形製袋充填機のフィルム送り装置。
  2. 前記フィルムの搬送休止時におけるサーボモータのトルク制限値を設定する入力設定手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の縦形製袋充填機のフィルム送り装置。
  3. 前記制御手段は、前記フィルム搬送手段による筒状フィルムの搬送休止後の所定時間経過後に前記サーボモータのトルク制御値を制限するよう制御することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の縦形製袋充填機のフィルム送り装置。
  4. 前記筒状フィルムの搬送休止後にサーボモータのトルク制御値を制限するまでの時間を設定する入力設定手段を設けたことを特徴とする請求項3に記載の縦形製袋充填機のフィルム送り装置。
  5. 前記制御手段は、前記フィルム搬送手段で筒状フィルムを間欠搬送するよう前記サーボモータを駆動制御し、筒状フィルムの間欠搬送停止時に前記サーボモータのトルク制御値を制限するようにしたことを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか一つに記載の縦形製袋充填機のフィルム送り装置。
  6. 前記フィルム搬送手段は筒状フィルムを吸着して走行する送りベルトを備えていることを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか一つに記載の縦形製袋充填機のフィルム送り装置。
JP2008206906A 2008-08-11 2008-08-11 縦形製袋充填機のフィルム送り装置 Active JP5002558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206906A JP5002558B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 縦形製袋充填機のフィルム送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206906A JP5002558B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 縦形製袋充填機のフィルム送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010042823A JP2010042823A (ja) 2010-02-25
JP5002558B2 true JP5002558B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=42014553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008206906A Active JP5002558B2 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 縦形製袋充填機のフィルム送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5002558B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5947191B2 (ja) * 2012-09-20 2016-07-06 株式会社フジキカイ 横形製袋充填機および包装方法
JP5776077B2 (ja) * 2013-12-12 2015-09-09 富士機械工業株式会社 巻取装置
JP6510914B2 (ja) * 2015-07-02 2019-05-08 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤包装装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218250A (ja) * 1984-04-16 1985-10-31 Fuji Kikai Seisakusho Kk ウエブの張力付与方法
JPS62295859A (ja) * 1986-06-13 1987-12-23 Fuji Mach Co Ltd 帯状ウエブの間欠給送装置
JP2727000B2 (ja) * 1988-07-30 1998-03-11 株式会社寺岡精工 包装機フイルム移送機構の駆動制御装置
JP2673407B2 (ja) * 1993-02-05 1997-11-05 株式会社フジキカイ 縦型製袋充填包装機のフィルム送り制御方法および装置
JP3902631B2 (ja) * 1997-04-25 2007-04-11 株式会社川島製作所 製袋充填包装機におけるエンドシール時間の制御方法
JP3379102B2 (ja) * 1999-12-28 2003-02-17 日本精機株式会社 包装装置
JP2002019713A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Takazono Sangyo Kk ヒートシール装置及び薬剤分包装置
JP2003291920A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Nitto Seiko Co Ltd 自動部品包装機における包装フィルム張力補正装置
JP3710773B2 (ja) * 2002-07-31 2005-10-26 日東精工株式会社 自動部品包装機における包装フィルムの所定量供給装置
JP4127802B2 (ja) * 2003-03-28 2008-07-30 株式会社大生機械 シート供給方法及び装置
JP3969495B2 (ja) * 2004-10-28 2007-09-05 株式会社岩黒製作所 Ptp機のカバーフィルム定テンション繰出し装置
JP4354900B2 (ja) * 2004-12-14 2009-10-28 シーケーディ株式会社 位置調整装置及びptpシートの製造装置
JP4884896B2 (ja) * 2006-09-13 2012-02-29 株式会社デュプロ 包装装置
JP4382823B2 (ja) * 2007-01-17 2009-12-16 株式会社名機製作所 フィルムの駆動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010042823A (ja) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452693B2 (ja) 包装機におけるフィルム供給装置
US20090294501A1 (en) Apparatus For And Method Of Producing And/Or Separating A String Of Interconnected Packing Cushions
JP4953592B2 (ja) 包装装置
CZ192199A3 (cs) Způsob a zařízení k přivádění fólií
JP5002558B2 (ja) 縦形製袋充填機のフィルム送り装置
JPH06239311A (ja) 縦型製袋充填包装機のフィルム送り制御方法および装置
JP4975984B2 (ja) 包装装置
JPH0457708A (ja) 横型製袋充填包装機
JP4763372B2 (ja) 包装装置
JP2014031272A (ja) テンション制御装置、搬送装置、およびテンション制御方法
JP4965269B2 (ja) 横型包装機
KR102313782B1 (ko) 롤백 제조장치
JP5516028B2 (ja) 包装装置
WO2017154391A1 (ja) 包装装置
JP4592275B2 (ja) 包装機の製品供給装置
JP2010202286A (ja) 包装装置のフィルム搬送機構
JP4133087B2 (ja) 包装システム
JP6117739B2 (ja) 横形製袋充填機およびその制御方法
JP2012020791A (ja) 横シール装置
JP2018039521A (ja) 包装装置
JP6567848B2 (ja) 製袋包装機
JP4382823B2 (ja) フィルムの駆動制御方法
KR20170062147A (ko) 신축성 필름을 사용하는 래핑장치
JP3575843B2 (ja) 製袋充填包装機における原反送出し方法及び装置
JP3688310B2 (ja) 製袋充填包装機における原反送出し方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5002558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250