JP5002021B2 - ボールエンドミル - Google Patents
ボールエンドミル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5002021B2 JP5002021B2 JP2009540046A JP2009540046A JP5002021B2 JP 5002021 B2 JP5002021 B2 JP 5002021B2 JP 2009540046 A JP2009540046 A JP 2009540046A JP 2009540046 A JP2009540046 A JP 2009540046A JP 5002021 B2 JP5002021 B2 JP 5002021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting blade
- end mill
- ball end
- blade
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 460
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 143
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 27
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001141 Ductile iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C5/00—Milling-cutters
- B23C5/02—Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
- B23C5/10—Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
- B23C5/1009—Ball nose end mills
- B23C5/1027—Ball nose end mills with one or more removable cutting inserts
- B23C5/1036—Ball nose end mills with one or more removable cutting inserts having a single cutting insert, the cutting edges of which subtend 180 degrees
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T407/00—Cutters, for shaping
- Y10T407/19—Rotary cutting tool
- Y10T407/1946—Face or end mill
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T407/00—Cutters, for shaping
- Y10T407/19—Rotary cutting tool
- Y10T407/1946—Face or end mill
- Y10T407/1948—Face or end mill with cutting edge entirely across end of tool [e.g., router bit, end mill, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T407/00—Cutters, for shaping
- Y10T407/19—Rotary cutting tool
- Y10T407/1952—Having peripherally spaced teeth
- Y10T407/1962—Specified tooth shape or spacing
- Y10T407/1964—Arcuate cutting edge
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T407/00—Cutters, for shaping
- Y10T407/21—Arc segment tool
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T407/00—Cutters, for shaping
- Y10T407/23—Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
- Y10T407/235—Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges with integral chip breaker, guide or deflector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T408/00—Cutting by use of rotating axially moving tool
- Y10T408/89—Tool or Tool with support
- Y10T408/899—Having inversely angled cutting edge
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Milling Processes (AREA)
Description
より詳細には、エンドミルによる加工面の面精度を向上する技術に関する。
また、エンドミルのうち、半球状の先端部に切削刃が形成されたボールエンドミルは、例えば複雑な曲面で構成される金型のキャビティ面の加工等の三次元加工に多く用いられる。
特に、図10の(a)および(b)に示す如く、ボールエンドミルの回転軸に略垂直な面に対する加工面の角度である加工面角度αが小さくなると加工面の面粗さが大きくなる。加工面角度αが小さく、面粗さが大きい加工面を顕微鏡により観察すると、加工面に不規則な凹凸部、すなわち「むしれ」が発生しているのが分かる。なお、図10の(b)は直径が20mmのボールエンドミルで加工した例を示す。
ボールエンドミル100は略円柱形状の部材からなり、その一端である基部はフライス盤やマシニングセンタの回転駆動軸に着脱可能に固定される。ボールエンドミル100の他端である先端部は半球状であり、当該先端部には切削刃101・102が形成される。
切削刃101・102はボールエンドミル100の回転軸の軸線方向から見て、回転軸を中心として互いに180度回転した位置に配置される。
ボールエンドミル100の回転軸の軸線方向から見て、切削刃101の稜線101cの一端はボールエンドミル100のNULLポイント105に一致し、切削刃101の稜線101cはボールエンドミル100の半径方向に延びている。
ボールエンドミル100の回転軸の軸線方向から見て、切削刃102の稜線102cの一端はボールエンドミル100のNULLポイント105に一致し、切削刃102の稜線102cはボールエンドミル100の半径方向に延びている。
周速Vは、ボールエンドミル100の回転軸からの距離r、およびボールエンドミル100の回転数Sを用いて、V=2π×r×Sの関係式で表される。
従って、NULLポイント105は、実質的には上記所定の「閾値」よりも小さいボールエンドミル100の送り速度F(回転軸に略垂直な方向へのボールエンドミル100の移動速度)で加工面を引きずられていることになる。
以上の如きメカニズムでNULLポイント105と加工面との接触部で発生する「むしれ」が「周速ゼロむしれ」である。
従って、NULLポイント105の近傍の領域は、実質的には上記所定の「閾値」よりも小さいボールエンドミル100の送り速度F(回転軸に略垂直な方向へのボールエンドミル100の移動速度)とほとんど変わらない速度で加工面を引きずられていることになる。
以上の如きメカニズムでNULLポイント105の近傍の領域と加工面との接触部で発生する「むしれ」が「低周速むしれ」である。
従って、NULLポイント105の近傍の領域のうち、特に周速Vよりも送り速度Fの方が大きくなる領域は、未加工部を送り方向に押し出しつつ加工面を引きずられていることになる。
以上の如きメカニズムでNULLポイント105の近傍の領域のうち周速Vよりも送り速度Fの方が大きくなる領域で発生する「むしれ」が「逃げ面むしれ」である。
このような「切粉の巻き込みむしれ」は、特に加工の対象物(被削物)が鋳鉄等の鋳物系材料である場合に発生しやすい。これは、一般的に鋳物系材料はその硬度が小さいためにボールエンドミルのNULLポイント近傍の切削刃が加工面に食い込みやすいこと、および加工時に発生する切粉(切り屑)のサイズが小さいことによる。
また、このような「むしれ」が発生する場合における切粉は、形状が不揃いである、表面に光沢が無い(がさついている)、先端部が丸みを帯びている、カス(微細な粉砕切粉)が混じっている、といった特徴を有する。
特許文献1に記載のボールエンドミルは、耐摩耗性および耐衝撃性に優れるという利点を有する。
特許文献2に記載のボールエンドミルは、切削刃の内周端部のチッピングを防止することが可能であるという利点を有する。
また、特許文献2乃至特許文献4に記載のボールエンドミルは、回転軸を跨いで反対側に突出している方の切削刃の逃げ面により(3)逃げ面むしれの発生を防止することができないという問題を有する。
特許文献5乃至特許文献8に記載のボールエンドミルはNULLポイントにおいて加工面と接触しないので、(1)周速ゼロむしれの発生を防止することが可能であるという利点を有する。
特許文献5乃至特許文献8に記載のボールエンドミルは切削刃の刃面がボールエンドミルの回転方向に対してオフセットしない構成であるため、切削刃の刃面の内周端部からNULLポイントまでの距離が凹部の半径に等しい。そして、当該凹部の半径は加工面の寸法誤差を所定の許容範囲内に収める観点からあまり大きくすることが出来ないので、切削刃の刃面の内周端部の周速が小さくなり、(2)低周速むしれが発生する。
また、特許文献9に記載のボールエンドミルは切削刃の刃面のオフセット量が小さく、一対の切削刃の刃面の内周端部の周速が小さいので、(2)低周速むしれの発生を防止することができないという問題を有する。
また、チゼル刃が半径方向に関して短いので、(2)低周速むしれおよび(3)逃げ面むしれの発生を防止することができないという問題を有する。
さらに、チゼル刃には大きな負荷が作用するためチッピングが生じやすいという問題を有する。
チゼル刃はその両面が切削面であり逃げ面を有さないことから、特許文献14に記載のボールエンドミルは特許文献10に記載のボールエンドミルに比べると(3)逃げ面むしれの発生を防止することが可能であるという利点を有する。
しかし、特許文献14に記載のボールエンドミルは、チゼル刃の切削面と加工面との成す角度が小さいので、チゼル刃の切削面と加工面との成す角度が90度程度の通常の切削刃に比べて切削性に劣るという問題を有する。
また、チゼル刃を半径方向に長くしても(1)周速ゼロむしれの発生を防止することができないという問題は解消されない。
特許文献15に記載のボールエンドミルは、チゼル刃がNULLポイントからオフセットした位置にあるため(1)周速ゼロむしれの発生を防止することが可能であり、チゼル刃は両面が切削面であることから(3)逃げ面むしれの発生を防止することが可能であるという利点を有する。
特に、特許文献10乃至特許文献15に記載のボールエンドミルに形成されているチゼル刃は、その刃面が加工面に垂直な状態から大きく傾いているため、チゼル刃と加工面との隙間に入り込んだ切粉を押し潰して溶着を引き起こしやすく、かえって切粉の巻き込みむしれが発生しやすいという問題を有する。
しかし、この方法はフライス盤あるいはマシニングセンタの構造が複雑化し、ひいては設備コストが増大すること、ボールエンドミルの固定支持部の角度を変更可能とした場合には当該角度を変更する機構を構成する部材間の遊び(ガタ)に起因して加工面の寸法精度が低下するおそれがあること、といった問題を有する。
また、所定距離X0は、前記切削刃の稜線において前記回転軸からの距離が最も近くなる位置から前記切削刃の連結部までの距離Wを用いて以下の数1を満たすことが好ましい。
また、所定距離X1は、前記切削刃の稜線において前記回転軸からの距離が最も近くなる位置から前記切削刃の連結部までの距離Wを用いて以下の数4を満たすことが好ましい。
ボールエンドミル10の他端である先端部は半球状であり、当該先端部には二つの切削刃11・12が形成される。
図1に示す如く、切削刃11・12はボールエンドミル10の回転軸(中心軸)の軸線方向から見て互いに180度回転した位置に配置される。
切削刃11の刃面11aとボールエンドミル10の回転軸とは平行または平行に近い角度を成す。すなわち、刃面11aとボールエンドミル10の回転軸との成す角度は−10°以上10°以下の角度(0°に近い角度)となる。
ここで、刃面11aとボールエンドミル10の回転軸との成す角度は、刃面11aの稜線11c側の端部が刃面11aの基部側の端部よりもボールエンドミル10の回転方向の前方に突出するように刃面11aが傾斜しているときを正、刃面11aの稜線11c側の端部が刃面11aの基部側の端部よりもボールエンドミル10の回転方向の後方に退避するように刃面11aが傾斜しているときを負としている。
また、逃げ面11bとボールエンドミル10の回転軸とは垂直または垂直に近い角度を成す。
切削刃11の刃面11aの内周端部は、当該回転軸(NULLポイント15)よりも回転方向の前方にオフセットした位置に配置される(いわゆる芯上がりとなっている)。
切削刃11の刃面11aの内周端部は、半径方向について回転軸(NULLポイント15)から切削刃形成側の反対側に所定距離だけ突出した位置に配置される。
ここで、「回転軸から切削刃形成側の反対側に所定距離だけ突出した位置」は、ボールエンドミルの先端部表面において、回転軸(NULLポイント)を跨いで切削刃が形成される側の反対側に越えた位置を指す。
切削刃12の刃面12aとボールエンドミル10の回転軸とは平行または平行に近い角度を成す。また、逃げ面12bとボールエンドミル10の回転軸とは垂直、または垂直に近い角度を成す。
切削刃12の刃面12aの内周端部は、当該回転軸(NULLポイント15)よりも回転方向の前方にオフセットした位置に配置される(いわゆる芯上がりとなっている)。
切削刃12の刃面12aの内周端部は、半径方向について回転軸(NULLポイント15)から切削刃形成側の反対側に所定距離だけ突出した位置に配置される。
主切削刃11mは、主としてボールエンドミル10による対象物の切削加工を行う部分である。
副切削刃11sは、ボールエンドミル10による対象物の切削加工を行うだけでなく、切削加工により発生する切粉をボールエンドミル10におけるNULLポイント15近傍の領域と加工面との隙間から外部に排出する部分である。
従って、ボールエンドミル10の先端部において軸線方向に最も突出している部分は連結部11fであり、切削刃11の副切削刃11sは連結部11fから切削刃11の内周端部に近付くほどボールエンドミル10の基部側に退避する。
切削刃12の接続点12fについても切削刃11の連結部11fと同様である。
このように構成することは、以下の如き利点を有する。
すなわち、ボールエンドミル10の先端部において軸線方向の先端側に最も突出している部分は切削刃11・12(厳密には、連結部11f・12f)となり、加工時にはボールエンドミル10の先端部の表面におけるNULLポイント15およびその近傍の領域よりも切削刃11・12が先に対象物に接触することとなるため、「周速ゼロむしれ」の発生を防止することが可能である。
また、切削刃の刃面の内周端部をオフセットのみ行った場合や切削刃の刃面の内周端部を回転軸から切削刃形成側の反対側に突出のみを行った場合に比べて回転軸から切削刃の刃面の内周端部までの距離を相対的に大きく設定することが可能であり、「低周速むしれ」の発生を防止することが可能である。
特に、図1に示す如く、軸線方向から見たときに切削刃11の刃面11aにおいて回転軸(NULLポイント15)に最も近い位置は切削刃11の刃面11aの内周端11dではなく回転軸から刃面11aに引いた垂線と稜線11cとの交点11eであるが、内周端11dは交点11eよりも回転方向の前方に位置するため、加工面において交点11eによる切削が行われる部分は内周端11dにより予め切削が行われることとなり、交点11eによる切削に起因する「低周速むしれ」の発生を防止することが可能である。切削刃12についても同様である。
さらに、切削刃12の逃げ面12bの内周端部は、切削刃11の刃面11aのうち、内周端11dから交点11eまでの部分(すなわち、半径方向について回転軸(NULLポイント15)を越えて反対側に突出した部分)が予め切削した部分に接触することとなるため、「逃げ面むしれ」の発生を防止することが可能である。切削刃11の逃げ面11bの内周端部についても同様である。
また、ボールエンドミル10のNULLポイント15近傍の領域と加工面との間に存在する切粉(切り屑)は、副切削刃11sおよび副切削刃12sによりさらわれて外部に排出されるので、NULLポイント15近傍の領域と加工面との間で切粉が挟まれたまま引きずられたり摩擦熱で溶着したりすることが無く、「切粉の巻き込みむしれ」の発生が防止される。
従って、ボールエンドミル10は発生メカニズムの異なる「周速ゼロむしれ」の発生、「低周速むしれ」の発生、「逃げ面むしれ」の発生、および「切粉の巻き込みむしれ」の発生をいずれも防止することが可能であり、対象物の加工面の面精度を向上することが可能である。また、ボールエンドミルによる加工を行った後の対象物の加工面の面精度が向上することにより、対象物の加工面の面精度をさらに向上させて所望のレベルとするための仕上げ工程(例えば、研磨等)を省略することが可能であり、工数および加工コストの削減に寄与する。
本体20aは略円柱状の部材であり、その基端部はフライス盤やマシニングセンタの回転駆動軸に着脱可能に固定される。また、本体20aの先端部は半球状に成形されるとともに収容溝26が形成される。
チップ20bはその先端部に切削刃21・22(図3において切削刃22は隠れている)が形成される部材であり、収容溝29に収容される。
収容溝29に収容されたチップ20bはボルト30により締結され、本体20aに固定される。
このように、ボールエンドミル20は本体20aとチップ20bとを別体とし、チップ20bを本体20aに対して着脱可能とすることにより、切削刃21・22が損耗したチップ20bを別の(切削刃21・22が損耗していない)チップ20bに交換可能としている。
切削刃21・22はボールエンドミル20の回転軸の軸線方向(チップ20bを本体20aに固定されたときの本体20aの中心軸の軸線方向)から見て互いに180度回転した位置に配置される。
切削刃21の刃面21aの内周端部(切削刃21の稜線21cの内周端21d)は、ボールエンドミル20の半径方向について回転軸(NULLポイント25)から切削刃形成側の反対側に所定距離X0だけ突出した位置に配置される。
主切削刃21mは、主としてボールエンドミル20による対象物の切削加工を行う部分である。
副切削刃21sは、ボールエンドミル20による対象物の切削加工を行うだけでなく、切削加工により発生する切粉をボールエンドミル20におけるNULLポイント25近傍の領域と加工面との隙間から外部に排出する部分である。
連結部21fは、切削刃21において回転軸の軸線方向の先端側に最も突出した部分となる。
チップポケット26aはボールエンドミル20の表面に開口した窪みであり、切削刃21により対象物が切削されて発生した切粉はチップポケット26aを通じて外部に効率よく排出される。
切削刃22の刃面22aの内周端部(切削刃22の稜線22cの内周端22d)は、ボールエンドミル20の回転軸(NULLポイント25)よりも回転方向の前方にY0だけオフセットした位置に配置される(いわゆる芯上がりとなっている)。
切削刃22の刃面22aの内周端部(切削刃22の稜線22cの内周端22d)は、ボールエンドミル20の半径方向について回転軸(NULLポイント25)から切削刃形成側の反対側に所定距離X0だけ突出した位置に配置される。
主切削刃22mは、主としてボールエンドミル20による対象物の切削加工を行う部分である。
副切削刃22sは、ボールエンドミル20による対象物の切削加工を行うだけでなく、切削加工により発生する切粉をボールエンドミル20におけるNULLポイント25近傍の領域と加工面との隙間から外部に排出する部分である。
連結部22fは、切削刃22において回転軸の軸線方向の先端側に最も突出した部分となる。
所定距離X0と、切削刃21・22の稜線21c・22cにおいてボールエンドミル20の回転軸からの距離が最も近くなる交点21e・22eから連結部21f・22fまでの距離Wとは、以下の数1の関係を満たすことが望ましい。
また、所定距離X0がWよりも大きい場合(X0>0)は、副切削刃21s・22sの長さが2Wを超えて長くなるため、切削対象物との接触長さが長くなり、切削抵抗が大きくなる。このため、びびり振動(ボールエンドミルが振動する現象)の発生等によって切削対象物の加工面精度を悪化させる不具合が生じる可能性がある。このため、本発明では、切削刃21・22の刃面21a・22aの内周端部(切削刃21・22の稜線21c・22cの内周端21d・22d)の、ボールエンドミル20の半径方向について回転軸(NULLポイント25)から切削刃形成側の反対側に突出する所定距離X0を上記数1のように設定している。
図6に示す如く、連結部21fは、切削刃21の稜線21cにおいてNULLポイント25(ボールエンドミル20の回転軸)からの距離が最も近くなる位置、すなわち交点21eからの距離(ボールエンドミル20の回転軸に垂直な方向の距離)がWとなる位置にある。
図7に示す如く、ボールエンドミル20の先端部(側面視の切削刃21)の曲率半径がRk、ボールエンドミル20の先端部の表面形状が球面状であると仮定したときの最先端部28から切削刃21の連結部21fまでの回転軸の軸線方向における距離がTであるとすると、W、RkおよびTの関係は以下の数5で表される。
従って、切削刃21の稜線21cにおいてボールエンドミル20の回転軸からの距離が最も近くなる交点21eから連結部21fまでの距離Wは、切削刃21の側面視の曲率半径Rkおよび所定の許容誤差Δtを用いて以下の数2の関係を満たすことが望ましい。
加工時にボールエンドミル20を回転軸に垂直な方向に送る速度、すなわち送り速度が過大になるとボールエンドミル20に形成される切削刃の一枚当たりの送り量fzも過大となり、副切削刃21s・22sによる切削および切粉の排出が十分に行われず、ひいては「切粉の巻き込みむしれ」が発生することとなる。
そのため、加工時のボールエンドミル20の送り速度、ひいてはボールエンドミル20に形成される切削刃の一枚当たりの送り量fzが過大とならないように適正に設定する必要がある。
以下の数3に示す如く、ボールエンドミル20に形成される切削刃の一枚当たりの送り量fzを切削刃21の稜線21cにおいてボールエンドミル20の回転軸からの距離が最も近くなる交点21eから連結部21fまでの距離W以下とすることにより、対象物においてNULLポイント25近傍の領域に対向する部分を副切削刃21sまたは副切削刃22sのいずれかが必ず一回は通過することとなり、「切粉の巻き込みむしれ」の発生を効果的に防止することが可能である。
従って、ボールエンドミル20の先端部の曲率半径Rkが15mm(Rk=15mm)の場合、切削刃21の稜線21cにおいてボールエンドミル20の回転軸からの距離が最も近くなる交点21eから連結部21fまでの距離Wは、通常の仕上げ加工の場合には0.948mm以下(W≦0.948mm)、高精度仕上げ加工の場合には0.387mm以下(W≦0.387mm)であれば、ボールエンドミル20の許容誤差Δtを高精度仕上げ加工の許容加工誤差以下とする(Δt≦5μmを満たす)ことが可能である。
また、ボールエンドミル20の先端部の曲率半径Rkを15mm(Rk=15mm)とし、切削刃21の稜線21cにおいてボールエンドミル20の回転軸からの距離が最も近くなる交点21eから連結部21fまでの距離Wを0.3mm(W=0.3mm)とした場合、ボールエンドミル20に形成される切削刃の一枚当たりの送り量fzを0.3mm/枚以下(fz≦0.3mm/枚)に設定することにより、ボールエンドミル20を用いて高精度仕上げ加工を行うことが可能である(言い換えれば、ボールエンドミル20による切削加工後の加工面に更に仕上げ加工を施す必要がない)。
本実施形態の刃面21aは平滑な面であり、切削刃21のすくい角度、すなわち切削刃21の刃面21aとボールエンドミル20の回転軸との成す角度は5°である。
ここで、切削刃21のすくい角度は、刃面21aの稜線21c側の端部が刃面21aの基部側の端部よりもボールエンドミル20の回転方向の前方に突出するように刃面21aが傾斜しているときを正、刃面21aの稜線21c側の端部が刃面21aの基部側の端部よりもボールエンドミル20の回転方向の後方に退避するように刃面21aが傾斜しているときを負としている。
本実施形態では切削刃21のすくい角度を5°としたが、本発明に係るボールエンドミルはこれに限定されず、切削刃のすくい角度を−10°以上10°以下の角度に設定することが可能である。
切削刃のすくい角度を−10°以上10°以下の角度に設定することにより、主切削刃21m・22mだけでなく副切削刃21s・22sも対象物を効果的に切削することが可能であり、周速ゼロむしれおよび低周速むしれの発生を防止することが可能である。
なお、本実施形態の切削刃21の刃面21a(すくい面)は一つの平滑面であり、刃面21aのうち主切削刃21mに対応する部分と副切削刃21sに対応する部分との間に境界線はないが、本発明はこれに限定されず、主切削刃および副切削刃がそれぞれ別の刃面(すくい面)を有し、両者の間に境界線が存在する構成でも良い。
図7に示す如く、副切削刃21sのすかし角度θ」は、刃面21aに対して垂直な方向から見たときに、連結部21fと内周端21dとを結ぶ線と、ボールエンドミル20の回転軸に垂直な平面と、の成す角度で表される。
なお、本実施形態の如く連結部21fが内周端21dよりもボールエンドミル20の先端側に突出している場合に、副切削刃21sのすかし角度θが正であると定義する。
S1〜S9の計9つのチップは、いずれも超微粒子超硬合金(K10)からなり、ボールエンドミルの直径は30mm(チップに形成された切削刃の半径15mm)である。
S1〜S9の計9つのチップのR誤差(ボールエンドミルの先端部の表面形状が球面状であると仮定したときの最先端部から切削刃の連結部までの回転軸の軸線方向における距離Tに対応する値)は、いずれも5μmである。
S1〜S9の計9つのチップの切削刃の稜線においてボールエンドミルの回転軸からの距離が最も近くなる点から連結部までの距離Wは、いずれも0.35mmである。
S1〜S9の計9つのチップの切削刃のすくい角度は、いずれも5°である。
S4のチップはすかし角度がゼロであり、副切削刃の内周端と連結部(主切削刃と副切削刃との境界)がボールエンドミルの回転軸に垂直な同一平面上に位置している。
S5からS9までの5つのチップはすかし角度が正の値であり、連結部(主切削刃と副切削刃との境界)が副切削刃の内周端よりもボールエンドミルの先端側に突出している。
続いて、切削加工後の複数の加工面(複数の切削加工位置)の面粗さRyをそれぞれプローブ式の面粗さ測定装置により測定する。
同様にして、順次ボールエンドミルの本体に固定するチップを交換して対象物の表面の切削加工と加工面の面粗さRyの測定を行う。
切削加工時におけるボールエンドミルの送り速度は、S1〜S9の計9つのチップのいずれを用いた場合も8m/minである。
切削加工時における切削刃の一枚当たりの送り量(fzに対応する値)は、S1〜S9の計9つのチップのいずれを用いた場合も0.333mmである。
切削加工時における切り込み深さ(対象物の表面から加工後の加工面の底までの深さ)は、いずれも0.1mmである。
切削加工時におけるボールエンドミルのピックフィード(ボールエンドミルを送り方向に垂直な方向に移動させるときの一回あたりの移動量)は、いずれも0.5mmである。
また、S1からS3までの3つのチップの加工面を顕微鏡観察した結果、ボールエンドミルのNULLポイント近傍に対応する位置に深い送りマークが発生しており、当該位置では周速ゼロむしれおよび低周速むしれが発生している。
これは、すかし角度が負の値である場合には、副切削刃が主切削刃よりもボールエンドミルの先端側に突出しているため、NULLポイント近傍に位置する副切削刃の逃げ面が切削加工時に加工面に強く当接し、周速ゼロむしれおよび低周速むしれの発生の原因となることによる。
従って、S1からS3までの3つのチップによる切削加工の加工面の面性状は良くない(面性状の総合評価は×である)。
また、S4からS7までの3つのチップの加工面を顕微鏡観察した結果、加工面の凹凸が小さく、むしれが発生していない。
これは、すかし角度が正の値である場合には、(a)主切削刃が副切削刃よりもボールエンドミルの先端側に突出しているため、NULLポイント近傍に位置する副切削刃の逃げ面が切削加工時に加工面に強く当接せず、周速ゼロむしれおよび低周速むしれの発生が防止されること、および(b)副切削刃が対象物を切削するとともに切削時に発生する切粉を効果的に外部に排出することにより切粉の巻き込みむしれが防止されること、による。
特に、S6のチップによる切削加工の加工面は、S4、S5およびS7による切削加工の加工面よりも、送り方向の面粗さRyとピック方向の面粗さRyとの間のばらつき(ピック方向の面粗さRyから送り方向の面粗さRyを引いた差分)が小さい。
従って、S4、S5およびS7の3つのチップによる切削加工の加工面の面性状は良好である(面性状の総合評価は○である)。
また、S6のチップによる切削加工の加工面の面性状は極めて良好である(面性状の総合評価は◎である)。
しかし、S8のチップの加工面を顕微鏡観察した結果、ボールエンドミルの切削刃の内終端に対応する位置に深い送りマークが発生しており、当該位置では低周速むしれが発生している。
これは、すかし角度の増大に伴い副切削刃(特に、副切削刃の内周端部)が対象物の浅い位置を切削することとなり、対象物を効果的に切削することが困難となることによる。
従って、S8のチップによる切削加工の加工面の面性状はあまり良くない(面性状の総合評価は△である)。
また、S9のチップの加工面を顕微鏡観察した場合、加工面の広範囲にわたってむしれが発生している。また、S9のチップには切粉の溶着が発生していた。
これは、すかし角度が過大であるために副切削刃(特に、副切削刃の内周端部)が対象物の表面から離間し、対象物を効果的に切削することが困難となるとともに切粉を効果的に外部に排出することが困難となることによる。
従って、S9のチップによる切削加工の加工面の面性状は良くない(面性状の総合評価は×である)。
そして、第二逃げ面23bとボールエンドミル20の回転軸に垂直な面との成す角度、すなわち副切削刃21sの逃げ角度は、第一逃げ面23aとボールエンドミル20の回転軸に垂直な面との成す角度、すなわち主切削刃21mの逃げ角度よりも大きい。
同様に、ボールエンドミル20の逃げ面22bは、主切削刃22mに対応する第一逃げ面24aと、副切削刃22sに対応する第二逃げ面24bと、を合わせたものである。
そして、第二逃げ面24bとボールエンドミル20の回転軸に垂直な面との成す角度、すなわち副切削刃22sの逃げ角度は、第一逃げ面24aとボールエンドミル20の回転軸に垂直な面との成す角度、すなわち主切削刃22mの逃げ角度よりも大きい。
このように構成することは、以下の利点を有する。
すなわち、副切削刃21sはボールエンドミル20のNULLポイント25の近傍に位置することから、副切削刃21sの逃げ角度が小さいと切削加工時に副切削刃21sの逃げ面(第二逃げ面23b)が加工面に押しつけられることになり、副切削刃21sの逃げ面(第二逃げ面23b)と加工面の間でスラスト力(背分力)が発生して周速ゼロむしれ、低周速むしれ、および切粉の巻き込みむしれといった種々のむしれが発生する要因となる。
従って、副切削刃21sの逃げ角度を主切削刃21mの逃げ角度よりも大きくすることにより、切削加工時に副切削刃21sの逃げ面(第二逃げ面23b)が加工面に押しつけられることを防止し、ひいては周速ゼロむしれ、低周速むしれ、および切粉の巻き込みむしれといった種々のむしれの発生を防止することが可能である。副切削刃22sについても同様である。
なお、副切削刃21sの逃げ角度を主切削刃21mの逃げ角度よりも大きくすることにより、切削加工時には主として主切削刃21mの逃げ面(第一逃げ面23a)が加工面に押しつけられることとなるが、主切削刃21mは副切削刃21sに比べてボールエンドミル20の回転軸からの距離が大きく、その分だけ周速も大きく、主切削刃21mの逃げ面(第一逃げ面23a)と加工面との接触部位において周速ゼロむしれ、低周速むしれ、および切粉の巻き込みむしれが発生することはない。
なお、ボールエンドミル40の基本的な構成は、第二実施形態であるボールエンドミル20と共通であるため、以下の説明において、係る共通部分については詳細な説明は省略する。
切削刃41・42はボールエンドミル40の回転軸の軸線方向(チップ40bを本体20aに固定されたときの本体20aの中心軸の軸線方向)から見て互いに180度回転した位置に配置される。
切削刃41の刃面41aの内周端部(切削刃41の稜線41cの内周端41d)は、ボールエンドミル40の半径方向について回転軸(NULLポイント45)から切削刃形成側に所定距離X1だけ退避した位置に配置される。
主切削刃41mは、主としてボールエンドミル40による対象物の切削加工を行う部分である。
副切削刃41sは、ボールエンドミル40による対象物の切削加工を行うだけでなく、切削加工により発生する切粉をボールエンドミル40におけるNULLポイント45近傍の領域と加工面との隙間から外部に排出する部分である。
連結部41fは、切削刃41において回転軸の軸線方向の先端側に最も突出した部分となる。
チップポケット46aはボールエンドミル40の表面に開口した窪みであり、切削刃41により対象物が切削されて発生した切粉はチップポケット46aを通じて外部に効率よく排出される。
切削刃42の刃面42aの内周端部(切削刃42の稜線42cの内周端42d)は、ボールエンドミル40の回転軸(NULLポイント45)よりも回転方向の前方にY0だけオフセットした位置に配置される(いわゆる芯上がりとなっている)。
切削刃42の刃面42aの内周端部(切削刃42の稜線42cの内周端42d)は、ボールエンドミル40の半径方向について回転軸(NULLポイント45)から切削刃形成側に所定距離X1だけ退避した位置に配置される。
主切削刃42mは、主としてボールエンドミル40による対象物の切削加工を行う部分である。
副切削刃42sは、ボールエンドミル40による対象物の切削加工を行うだけでなく、切削加工により発生する切粉をボールエンドミル40におけるNULLポイント45近傍の領域と加工面との隙間から外部に排出する部分である。
連結部42fは、切削刃42において回転軸の軸線方向の先端側に最も突出した部分となる。
所定距離X1と、切削刃41・42の稜線41c・42cにおいてボールエンドミル40の回転軸からの距離が最も近くなる交点41e・42eから連結部41f・42fまでの距離Wとは、以下の数4の関係を満たすことが望ましい。
また、所定距離X1が0.5Wよりも大きい場合は、切削刃41・42の刃面41a・42aの内周端部の回転速度が遅くなるため、低周速むしれが発生する不具合が生じる可能性がある。このため、本発明では、切削刃41・42の刃面41a・42aの内周端部(切削刃41・42の稜線41c・42cの内周端41d・42d)の、ボールエンドミル40の半径方向について回転軸(NULLポイント45)から切削刃形成側に退避する所定距離X1を上記数4のように設定している。
本発明に係るボールエンドミルは切削刃交換式エンドミル(本体部分とチップ部分とが別体であり、チップ部分を本体部分に固定して使用するボールエンドミル)、およびソリッドタイプエンドミル(本体部分とチップ部分とが一体成形されているボールエンドミル)のいずれにも適用可能である。
本発明に係るボールエンドミルを回転軸に垂直な方向から見たときの切削刃の稜線の形状は円弧状であることが望ましいが、稜線の形状が曲率を有していれば良く、例えば稜線の形状が楕円形状または放物線形状でも良い。
Claims (7)
- 曲率を有する先端部に形成された複数の切削刃を有し、
前記複数の切削刃の刃面の内周端部を回転軸よりも回転方向の前方にオフセットした位置に配置し、
前記複数の切削刃の刃面の内周端部を半径方向について回転軸から切削刃形成側の反対側に所定距離X0だけ突出した位置に配置したボールエンドミルであって、
前記切削刃のうち、前記切削刃の刃面と逃げ面との境界線である稜線の外周端部から前記稜線の中途部までの部分を主切削刃とし、
前記切削刃のうち、前記稜線の中途部から前記稜線の内周端部までの部分を副切削刃とし、
前記主切削刃と前記副切削刃との連結部を前記切削刃において回転軸の軸線方向の先端側に最も突出した部分とし、
前記所定距離X0は、前記切削刃の稜線において前記回転軸からの距離が最も近くなる位置から前記切削刃の連結部までの距離Wを用いて以下の数1を満たすボールエンドミル。
- 前記副切削刃のすかし角度は0°以上1°未満である請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載のボールエンドミル。
- 前記複数の切削刃のすくい角度は−10°以上10°以下である請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載のボールエンドミル。
- 前記副切削刃の逃げ角度は前記主切削刃の逃げ角度よりも大きい請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載のボールエンドミル。
- 前記切削刃の刃面に対向する部分にチップポケットを形成する請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載のボールエンドミル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009540046A JP5002021B2 (ja) | 2007-11-07 | 2008-11-04 | ボールエンドミル |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007290180 | 2007-11-07 | ||
JP2007290180 | 2007-11-07 | ||
PCT/JP2008/070051 WO2009060833A1 (ja) | 2007-11-07 | 2008-11-04 | ボールエンドミル |
JP2009540046A JP5002021B2 (ja) | 2007-11-07 | 2008-11-04 | ボールエンドミル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009060833A1 JPWO2009060833A1 (ja) | 2011-03-24 |
JP5002021B2 true JP5002021B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=40625722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009540046A Expired - Fee Related JP5002021B2 (ja) | 2007-11-07 | 2008-11-04 | ボールエンドミル |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8585329B2 (ja) |
EP (1) | EP2206573B1 (ja) |
JP (1) | JP5002021B2 (ja) |
CN (1) | CN101848783B (ja) |
WO (1) | WO2009060833A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102313802B (zh) * | 2010-07-09 | 2014-04-23 | 上海荣盛生物药业有限公司 | 检测抗原或抗体的组件及其用途 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5402412B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2014-01-29 | 三菱マテリアル株式会社 | ボールエンドミル及び刃先交換式ボールエンドミル用インサート |
CN105328510A (zh) * | 2015-10-30 | 2016-02-17 | 广东长盈精密技术有限公司 | Cnc加工对刀印工艺 |
WO2018037804A1 (ja) * | 2016-08-26 | 2018-03-01 | 三菱日立ツール株式会社 | 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具 |
WO2018074542A1 (ja) | 2016-10-21 | 2018-04-26 | 三菱日立ツール株式会社 | 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具 |
WO2018123133A1 (ja) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 住友電工ハードメタル株式会社 | 切削工具及びその製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB842133A (en) * | 1957-12-04 | 1960-07-20 | Wickman Ltd | Metal cutting tools |
JP2004181563A (ja) * | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Hitachi Tool Engineering Ltd | ボールエンドミル |
JP2005052957A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Kyocera Corp | ボールエンドミル |
WO2005102572A1 (ja) * | 2004-04-20 | 2005-11-03 | Osg Corporation | ボールエンドミル |
JP2006015419A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp | ボールエンドミル |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3702832A1 (de) | 1987-01-30 | 1988-08-18 | Wacker Werke Kg | Verfahren zum feststellen des verdichtungs-endzustandes beim arbeiten mit einer bodenverdichtungsmaschine |
JPS63189518U (ja) | 1987-05-26 | 1988-12-06 | ||
JPH0365614A (ja) | 1989-08-02 | 1991-03-20 | Mitsubishi Electric Corp | メカトロニクス機器 |
JPH0365614U (ja) * | 1989-10-26 | 1991-06-26 | ||
JP2825035B2 (ja) | 1991-11-21 | 1998-11-18 | 三菱マテリアル株式会社 | ボールエンドミル |
JPH05228714A (ja) | 1992-02-25 | 1993-09-07 | Nissan Motor Co Ltd | ボールエンドミル |
SE9202838D0 (sv) * | 1992-09-30 | 1992-09-30 | Sandvik Ab | Fullradieverktyg |
DE9303053U1 (de) * | 1993-03-03 | 1994-04-07 | Pokolm, Franz-Josef, 33428 Harsewinkel | Schaftfräser |
US5855458A (en) * | 1993-03-09 | 1999-01-05 | Hydra Tools International Plc | Rotary cutter |
JPH071218A (ja) | 1993-06-18 | 1995-01-06 | Mitsubishi Materials Corp | ボールエンドミル |
US5685671A (en) * | 1993-11-01 | 1997-11-11 | Smith International, Inc. | Diamond or CBN fluted center cutting end mill |
JPH09262713A (ja) | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | ボールエンドミル |
JPH09267211A (ja) | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Hitachi Tool Eng Ltd | ボールエンドミル |
WO1998009758A1 (fr) * | 1996-09-06 | 1998-03-12 | Masao Kubota | Outil de coupe rotatif avec bord de coupe composite et procede d'usinage utilisant cet outil |
JP3189725B2 (ja) | 1997-03-11 | 2001-07-16 | 三菱マテリアル株式会社 | ボールエンドミル |
EP0950456A1 (de) * | 1998-04-15 | 1999-10-20 | Fraisa Sa | Zweischneidiger Kugelkopffräser |
JP2000052125A (ja) | 1998-08-11 | 2000-02-22 | Hitachi Tool Engineering Ltd | ボールエンドミル |
JP4412687B2 (ja) | 1999-06-21 | 2010-02-10 | 日立ツール株式会社 | 仕上用エンドミル |
JP2001293609A (ja) | 2000-04-11 | 2001-10-23 | Hitachi Tool Engineering Ltd | 仕上げ用ボールエンドミル |
JP2001341026A (ja) | 2000-06-01 | 2001-12-11 | Hitachi Tool Engineering Ltd | ボールエンドミル |
JP4610102B2 (ja) | 2001-02-23 | 2011-01-12 | 日立ツール株式会社 | ボールエンドミル |
JP3786188B2 (ja) | 2001-08-17 | 2006-06-14 | 日立ツール株式会社 | ボ−ルエンドミル |
JP2003311524A (ja) * | 2002-04-18 | 2003-11-05 | Nachi Fujikoshi Corp | 超硬ボールエンドミル |
JP3759098B2 (ja) | 2002-10-25 | 2006-03-22 | 日進工具株式会社 | ボールエンドミル |
CN1732061B (zh) * | 2002-12-26 | 2010-04-28 | 三菱综合材料神户工具株式会社 | 半径端铣刀 |
DE20310713U1 (de) * | 2003-07-12 | 2003-09-18 | Fette GmbH, 21493 Schwarzenbek | Stirnfräser |
DE602005018690D1 (de) * | 2005-10-18 | 2010-02-11 | Osg Corp | Kugelschaftfräser |
US20070160430A1 (en) * | 2006-01-11 | 2007-07-12 | Yih Troun Enterprise Co., Ltd. | Milling cutter |
DE102006026853A1 (de) * | 2006-06-09 | 2007-12-13 | Franken GmbH + Co KG Fabrik für Präzisionswerkzeuge | Spanabhebendes Werkzeug |
JP2010162677A (ja) * | 2009-01-19 | 2010-07-29 | Hitachi Tool Engineering Ltd | 小径cbnボールエンドミル |
JP5287405B2 (ja) * | 2009-03-23 | 2013-09-11 | 三菱マテリアル株式会社 | エンドミル |
-
2008
- 2008-11-04 JP JP2009540046A patent/JP5002021B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-04 CN CN2008801148884A patent/CN101848783B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-04 US US12/740,717 patent/US8585329B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-04 WO PCT/JP2008/070051 patent/WO2009060833A1/ja active Application Filing
- 2008-11-04 EP EP08847685.8A patent/EP2206573B1/en not_active Not-in-force
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB842133A (en) * | 1957-12-04 | 1960-07-20 | Wickman Ltd | Metal cutting tools |
JP2004181563A (ja) * | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Hitachi Tool Engineering Ltd | ボールエンドミル |
JP2005052957A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Kyocera Corp | ボールエンドミル |
WO2005102572A1 (ja) * | 2004-04-20 | 2005-11-03 | Osg Corporation | ボールエンドミル |
JP2006015419A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp | ボールエンドミル |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102313802B (zh) * | 2010-07-09 | 2014-04-23 | 上海荣盛生物药业有限公司 | 检测抗原或抗体的组件及其用途 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101848783A (zh) | 2010-09-29 |
US20100260559A1 (en) | 2010-10-14 |
EP2206573A4 (en) | 2012-11-28 |
US8585329B2 (en) | 2013-11-19 |
WO2009060833A1 (ja) | 2009-05-14 |
CN101848783B (zh) | 2012-06-20 |
JPWO2009060833A1 (ja) | 2011-03-24 |
EP2206573A1 (en) | 2010-07-14 |
EP2206573B1 (en) | 2014-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5951113B2 (ja) | 切削液供給穴付3枚刃ドリル | |
JP5346061B2 (ja) | 回転防止工具ホルダー及び切削用チップ工具 | |
JP6347258B2 (ja) | ラジアスエンドミル及び切削加工方法 | |
JP5002021B2 (ja) | ボールエンドミル | |
JP2007030074A (ja) | ラジアスエンドミル及び切削加工方法 | |
WO2014017576A1 (ja) | 多刃エンドミル | |
WO2014069453A1 (ja) | ボールエンドミル | |
KR101534120B1 (ko) | 볼 엔드밀 및 인서트 | |
JP2005111651A (ja) | チップおよびフライスカッタおよびそれらを用いた加工方法 | |
JP7020162B2 (ja) | スクエアエンドミル | |
JP2007296588A (ja) | 高硬度用エンドミル | |
JP6179165B2 (ja) | ラジアスエンドミル | |
JP2007075993A (ja) | ラジアスカッタ、特にボールカッタまたは環状カッタ | |
JP2007098506A (ja) | スローアウェイチップ及びスローアウェイ式エンドミル | |
JP2021115684A (ja) | 多刃ボールエンドミル及び多刃ボールエンドミルの加工方法 | |
JP6212863B2 (ja) | ラジアスエンドミル | |
JP5564958B2 (ja) | 刃先交換式溝入れ工具及び端面溝入れ加工方法 | |
JP5678431B2 (ja) | 刃先交換式溝入れ工具及び周面溝入れ加工方法 | |
JP5560748B2 (ja) | 刃先交換式溝入れ工具及び周面溝入れ加工方法 | |
JP7569633B2 (ja) | 2枚刃ボールエンドミル | |
JP5471538B2 (ja) | 刃先交換式溝入れ工具及び端面溝入れ加工方法 | |
WO2022039258A1 (ja) | 切削インサート、回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP2004314258A (ja) | スローアウェイ式穴明け工具 | |
JP5471539B2 (ja) | 刃先交換式溝入れ工具及び端面溝入れ加工方法 | |
JP5589401B2 (ja) | 刃先交換式溝入れ工具及び端面溝入れ加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120518 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |