JP5001895B2 - デルタ層を有する低オン抵抗のトレンチ型mosfet - Google Patents

デルタ層を有する低オン抵抗のトレンチ型mosfet Download PDF

Info

Publication number
JP5001895B2
JP5001895B2 JP2008101159A JP2008101159A JP5001895B2 JP 5001895 B2 JP5001895 B2 JP 5001895B2 JP 2008101159 A JP2008101159 A JP 2008101159A JP 2008101159 A JP2008101159 A JP 2008101159A JP 5001895 B2 JP5001895 B2 JP 5001895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
trench
mosfet
layer
delta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008101159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008205497A (ja
Inventor
モハメッド・エヌ・ダーウィッシュ
リチャード・ケイ・ウィリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vishay Siliconix Inc
Original Assignee
Siliconix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siliconix Inc filed Critical Siliconix Inc
Publication of JP2008205497A publication Critical patent/JP2008205497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5001895B2 publication Critical patent/JP5001895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7809Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors having both source and drain contacts on the same surface, i.e. Up-Drain VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、トレンチの中に形成されたゲートを有する電流スイッチングMOSFETに関し、特に、ターンオン時の抵抗率が低いトレンチ型MOSFETに関する。さらに、1994年12月30日出願の米国特許出願第08/367,127号にも本発明に関連する技術が開示されており、同出願の明細書を参照されたい。
パワーMOSFETは自動車の電子技術、ディスクドライブ、及びパワーサプライ等の様々な応用分野において広く使用されている。一般に、これらのデバイスはスイッチとして機能し、電源を負荷に接続するために用いられる。スイッチがオン状態にあるときには、デバイスの抵抗はできる限り低く抑えることが重要である。抵抗が高いと、電力が無駄に消費され、かつ過剰な熱が生成されることになる。
現在使用されているパワーMOSFETの普通のタイプのものは図1に断面が示されているような、プレナー型のDMOSデバイスである。電流はN+ソース領域12からP−ボディ領域14の内部に形成されたチャネル領域を通ってN−エピタキシャル層16に流れる。チャネル領域における電流はゲート18によって制御される。電流はチャネル領域を流れた後、N−エピタキシャル層16を通してN+基板20に流れるが、このN+基板20はデバイスのドレインを形成する。寄生の接合型電界効果トランジスタ(JFET)は、N−エピタキシャル層16の介入領域の一方の側にP−ボディ領域14が存在することによって形成される。P−ボディ領域14とN−エピタキシャル層16との接合部近傍の空乏層22は電流経路を押しつぶして電流を妨げ、これによってこの領域おける抵抗値を上昇させる。電流がN−エピタキシャル層16を通して下方向に進行するにつれ、電流経路は横に拡がって抵抗は低減する。
バーチカル電流デバイスの別の形態においては、ゲートは「トレンチ」の中に形成される。このようなデバイスはMOSFETの1つのセル100の断面図である図2、及びそのセルの底面図である図3において示されている。ゲート102及び104はトレンチの中に形成され、ゲート酸化層106及び108によってそれぞれ外囲されている。トレンチゲートは(図3にその一部が示されているように)、格子パターンの中に形成されていることが多く、この各格子は1つの相互接続ゲートとなる。トレンチゲートは、一連の平行なストライプ形状として形成されることもある。
MOSFET100は、N−エピタキシャル層110に形成された二重拡散デバイスである。N+ソース領域にはエピタキシャル層110の表面に形成され、これはP+コンタクト領域114も同様である。P−ボディ116はN+ソース領域112及びP+コンタクト領域114の下に配置される。金属ソースコンタクト118はN+ソース領域112と接触し、かつN+ソース領域112をP+コンタクト領域114及びP−ボディ116にショートする。
N−エピタキシャル層110はN+基板120上に形成され、ドレインコンタクト(図示せず)はN+基板120の底部に配置される。ゲート102及び104に対するコンタクト部分も同様に図示されていないが、これは一般的にはトレンチの外部の導電性ゲート材料を延ばし、各セルから離れた位置に金属のコンタクト部分を形成することによって形成される。ゲートは燐若しくはホウ素でドープされたポリシリコン製であるのが一般的である。
N−エピタキシャル層110のN+基板120とP−ボディ116との間の領域111は、一般にN+基板120よりも薄くN型不純物のドープを成される。これによってMOSFET100の高電圧に対する耐性が増加する。領域111は「薄いドープをなされた領域」若しくは「ドリフト領域」とよばれることもある。(ドリフトとは電界におけるキャリアの移動を指す。)ドリフト領域111及びN+基板120はMOSFET100のドレインを構成する。
MOSFETはN−チャネルMOSFETである。正の電圧がゲート102に印加されると、ゲート酸化層106に隣接するP−ボディ116の内部のチャネル領域が反転し、ソース領域112とN+基板120との間に電位差がある場合には、電子がソース領域がチャネル領域を通ってドリフト領域111に流れる。ドリフト領域111においては、一定の角度で対角方向に広がって流れる電子があり、この電子はN+基板120に衝当した後、更に垂直方向にドレインに向かって流れる。他の電流はドリフト領域111を通してまっすぐに流れ、電流の一部はゲート102の下側を流れて、ドリフト領域111を通して下向きに流れる。
ゲート102は導電性材料でドープされる。MOSFET100はN−チャネルMOSFETなので、ゲート102には燐でドープされたポリシリコンが用いられ得る。ゲート102は、ゲート酸化層106によってMOSFET100の他の部分から絶縁される。ゲート酸化層106の厚みはMOSFET100の閾値電圧を設定するべく選択され、また、これはMOSFET100のブレイクダウン電圧にも影響を与える。MOSFET100のようなパワーMOSFETのブレイクダウン電圧は200Vよりも低く、60V前後であることが一般的である。
トレンチ形状のMOSFETを魅力的なものにしている特徴のひとつは、上記のように電流がMOSFETのチャネルを通して垂直に流れる点である。これによって、電流がチャネルを水平に流れるMOSFETよりも、高いパッキング密度が得られる。セル密度がより高いものになることは、基板の単位面積当たりのデバイス数が増えることを一般には意味し、またMOSFETは平行に接続されるので、デバイスのオン抵抗が低下することにもなる。
図2に示すMOSFET100においては、P+コンタクト領域114が非常に浅い形状となっており、P−ボディ116の下側接合部まで延びていない。これによって、P−型ドーパントがチャネル領域まで届かないようになり、デバイスの閾値電圧を高め、デバイスのターンオン特性を、動作毎にP+コンタクト領域114のアライメントに応じて変化させることができることになる。しかし、P+領域114を浅くすると、デバイスはターンオフ時に比較的に低い電圧(例えば10V)にしか耐えられなくなる。これは、P−ボディ116とドリフト領域111の接合部の周りに広がる空乏層がトレンチのコーナー部分を(例えば図2に示すコーナー122)十分にプロテクトしないからである。この結果、トレンチの近傍においてなだれ降服が発生しゲート酸化層106を損ない得るキャリアの発生率が高くなり、最悪の場合には、ゲート酸化層106が破壊されることにもなる。従って、図3に示すMOSFETが低電圧デバイスとしては最良のものであるといえる。
図4に示すのは、更に変形を加えたMOSFET100であり、ここではP+ボディコンタクト領域114がP−ボディ116の下側接合部のすぐ上まで延びている。この領域におけるPイオン濃度を高めることによって、空乏領域の大きさが増加し、これによって、トレンチのコーナー部分122の回りに追加的なシールドが与えられることになる。しかし、デバイスがブレイクダウン状態にされる場合においては、ゲート酸化層106の近傍においてキャリアが発生し易くなり、ゲート酸化層が損なわれることになりうる。
図5〜図7に示すような構成においては、ブレイクダウンに関する特性が著しく改善される。このような構成は、Bulucea等に付与された米国特許第5,072,266号明細書(特許文献1)に記載されている。MOSFET300においては、P+領域114がトレンチの底部より更に低いところまで伸び、セルの中央部に深く、濃いドープをなされたP領域を形成する。これによってコーナー部分122において追加的なシールドがなされる一方、キャリアの発生は、P+領域114の下側端部302に比較的集中するようになるという利点が生ずる。これは、端部302の下側で電界が強められ、これによってゲート酸化層106に隣接した場所でなく、前記の場所若しくは接合部の湾曲に沿った部分においてキャリアが発生するためである。ゲート酸化106に掛かる負担が低減し、高電圧下で使用した場合のMOSFET300の信頼性が改善される。これは、たとえデバイスの接合部における実際のブレイクダウン電圧が低減してしまう場合であってもいえることである。
図6に示すのは、図5に示すセルの左半分の断面図であって、隣接するセルの一部も示されている。図7に示すのは同等のP−チャネルデバイスである。図6は、ゲート102と104との接続をなすためにゲート金属領域121がどのように用いられているかを示したものである。
MOSFET300における深い中央P+領域114は、有害な影響を著しく低減させる一方で、好ましくない影響も与える。第1に、セル密度を上げるとPイオンがチャネル領域に導入されてしまうため、セル密度の上昇に制限がある点である。上記のように、これによってMOSFETの閾値電圧が高くなる傾向がある。第2に、P+領域114が存在することによって、電子の流れがチャネルから流れてドリフト領域111にはいるときに電子の流れに対するピンチ抵抗が生じる傾向がある点である。(例えば図2に示すような)深いP+中央領域を含まない実施例においては、電流経路はドリフト領域111に達したとき拡がる。このように電流が広がって流れることによって、ドリフト領域111における単位面積当たりの平均電流が低下し、MOSFETのオン抵抗も減ることになる。従って、深い中央P+領域が存在すると電流経路の拡がりが制限され、セル密度が高くなると共にオン抵抗が高くなる。
米国特許第5,072,266号明細書
従って、本発明の目的は、深い中央P+領域による改善されたブレイクダウンに関する特性と、低いオン抵抗とを兼ね備えたトレンチ型MOSFETを提供することである。
本発明のトレンチ型MOSFETは、トレンチの中に形成されたゲートと、第1導電型のソース領域と、前記ソース領域の下に配置された第2導電型のボディ領域と、前記ボディ領域の下に配置された導電型のドレイン領域と、前記ドレイン領域の外部の「薄いドープをなされた」領域若しくは「ドリフト」領域とを有し、前記ドリフト領域のドーパント濃度は前記ドレイン領域のドーパント濃度より一般的に低い。ドレイン領域は基板を有し、または「準バーチカル型」の実施例においては、ドレイン領域は、例えば「シンカー」領域を介して半導体材料の上側表面と接続される第1導電型の埋込層を有する。ドレイン領域はエピタキシャル層若しくは基板の中に形成される。
MOSFETがターンオン状態の時、電流はトレンチに隣接するボディ領域内部のチャネルを通して垂直方向に流れる。MOSFETがターンオン状態の場合チャネル領域の下側(ドレイン側)端部における導電経路の拡がりを促進するべく、「デルタ層」がドリフト領域の内部に設けられる。デルタ層はその第1導電型のドーパント濃度が、ドリフト領域の第1導電型のドーパント濃度よりも一般に大きい層である。多くの実施例においては、デルタ層はボディ領域と接触するように設けられるが、実施例の中にはデルタ層とボディ領域が間隔をおいて設けられているものもある。
デルタ層の上側の境界部分は、中にゲートが設けられるトレンチの底部よりも上の位置にある。実施例によっては、デルタ層の上側境界部分が、ボディ領域の下側接合部の位置と一致しているものもある。デルタ層の下側境界部分はトレンチの底部よりも上の位置もしくは下の位置にある。
MOSFETはトレンチとトレンチの間に挟まれたセルにおいて形成され、従って左右対称の構造を有するのが一般的である。実施例によっては、デルタ層末端部とトレンチとのが接触していない形のものもある。また実施例によっては、第2導電型の領域がデルタ層の中央の穴部分を通して下側に延在しているものもある。デルタ層はMOSFETにおいて第2導電型の深い中央領域と共に形成されるか、もしくは第2導電型の深い中央領域なしに形成される。
デルタ層は、ドリフト領域と比較して一般に比較的抵抗率が低い領域を構成し、従ってチャネルの下側(ドレイン側)末端部から発せられた電流の経路が外側に拡がるように作用する。これによってMOSFETのブレイクダウン特性に著しい悪影響を与えることはない。
ここで用いられた、「下側」、「上側」、若しくは「底部」等の物理的な方向若しくは関係を特定する言葉は、トレンチがデバイスの上側表面に設けられた形となる図5〜図7、及び図9のように示されたMOSFETを説明するために用いられている。これらの表現は、図面上での表示に関するものであって、実際のMOSFETの方向には関係がないということを理解されたい。
本発明に基づくMOSFET400が図9に示されている。MOSFET400は、一般に図5に示すMOSFET300に相当するものであるが、これに加えてデルタ層402がN−エピタキシャル層110に設けられている。N+ソース領域112は一般に1×1014〜7×1015cm−2の濃いドープをなされる。P+コンタクト領域114は1×1014〜5×1015cm−2のドープをなされる。ゲート酸化層の厚みと、Pボディ116のドーピングとによって閾値電圧が決まる。Pボディ116は、一般に5×1012〜5×1014cm−2のドープをなされる。ゲート102及びゲート酸化層106が形成されるトレンチは、図示したように矩形の断面を有するが、必ずしも矩形である必要はない。ゲート酸化層106の厚みは、80Å〜1200Åの範囲にあるのが一般的である。Nデルタ層402は、ドリフト領域111のそれに隣接する部分のN型ドーパント濃度よりも、高い濃度のN型ドーパントでドープされる。ドリフト領域111のドーパント濃度は5×1014〜1×1017cm−3の範囲にあるのが一般的であり、N+基板120のドーパント濃度は5×1017〜1×1012cm−3であるのが一般的である。
図10に示すのは、MOSFET400のドーパント濃度の分布を示したグラフである。グラフの横軸はMOSFETの表面から下方向の距離をμm単位で表し、グラフの横軸はイオン数/cm単位のドーパント濃度を表している。図に示すように、Nデルタ層402におけるドーパント濃度は最大約4×1016cm−3に達しており、ドリフト領域111の隣接する部分のN型ドーパント濃度(この例では約4×1015cm−3で一定である)よりも一般に高い数値となっている。
Nデルタ層402はドリフト領域111よりも一般に低い抵抗率を有し、電流分布を、MOSFETのチャネル領域の下側(ドレイン)末端部から離れるにつれて効果的に拡げている。この効果は図11及び図12から明らかであるが、これらの図は、2次元デバイスシミュレータMedici(登録商標)を用いたコンピュータシミュレーションの結果を示したものである。どちらのシミュレーションも、MOSFETは7μmのセル幅と約1.5μmの深さのトレンチを有するデバイスに対するものである。図11に示すデバイスは、図3のMOSFET300と同じ形状のものであり、図12に示すデバイスは、図9のMOSFET400と同じ形状のものであって、後者はデルタ層を有している。
図11及び図12に示す線のパターンは、電流の分布を表しており、各線の間に全ドレイン電流の5%が分布していることを表している。MOSFET400における電流分布は、チャネルのドレイン末端から発した後、MOSFET300における電流分布と較べて非常に大きく扇形に拡がっていることは、図12から明らかである。例えば、トレンチの右側エッジに沿って見てみると、MOSFET400においてはトレンチの右側に電流の約38%が流れる一方、MOSFET300においては電流の約23%がトレンチの右側に流れていることが明らかである。このことは、図9に示すMOSFET400のオン抵抗が実質的に改善されていることを示している。MOSFET400のオン抵抗は、MOSFET300のオン抵抗よりも概ね25%低い。
図13及び図14に示すのは、MOSFET400に対する等ポテンシャル線及び電界分布のシミュレーション結果である。図15に示すのは、同じデバイスについてのイオン化率を示したものである。図13〜図15のそれぞれにおいては、ドレイン−ソース電圧VDSは60Vである。図14においては、A及びBで示される点における電界はそれぞれ26.7V/μm、35.3V/μmである。図15には、P+領域114とドリフト領域110との接合部におけるイオン化率の積分値が0.84であることが示されている。これは、ゲート酸化の近傍で生じるイオンがほとんど無いことと、デバイスの特性であるブレインダウン電圧がデルタ層の存在によって著しい影響を受けることはないということを示している。
別の実施例のMOSFETでは、トレンチとデルタ層とが間隔をおいて設けられる。このような形状のMOSFET800が図16において示されている。このMOSFET800においては、Nデルタ層802が、内部にゲート102及び104を形成されたトレンチから間隔をおいて設けられている。MOSFET800のようなMOSFETの動作のシミュレーションが、Nデルタ層の末端部とトレンチとの間隔が2μmとして行われた。図17、図18、及び図19に示すのは、VDS=60Vの場合の、このデバイスの等ポテンシャル線、電界分布、及びイオン化率である。MOSFETがターンオフ状態のとき、トレンチ(図18においてCで示されている)のコーナー部分における電界は33V/μmである。従って、Nデルタ層とトレンチのエッジとの間に間隔をおくことによってブレークダウン電圧は上昇するが、デバイスのオン抵抗は改善度は、デルタ層がトレンチのエッジにまで伸びているデバイスと比較していくらか小さくなる。それでもやはり、オン抵抗は、デルタ層を持たない似たようなデバイスと比較して約10%小さくなるのである。
更に別の実施例が図20に示されており、図20のMOSFET1000はNデルタ層1002を有する。デルタ層1002は環状の形状を有し、デルタ層1002とP+領域114との間に間隔がおかれる。この構造では図9のMOSFET400と比較してオン抵抗は高くなるが、デルタ層における総電荷量が小さくなるので、ブレイクダウン電圧は増加する。
ここで用いられている「デルタ層」という言葉は、トレンチ型バーチカルMOSFETにおけるボディ領域の下層をなす層を意味しており、そのドーパント濃度はデルタ層のすぐ下の領域のドーパント濃度よりも高い。デルタ層の境界部分は、ドーパント濃度の低下が止まった位置(例えば、ドーパント濃度が一定になるか若しくは上昇し始める位置)、若しくはデルタ層がボディ領域と接触する位置にある。デルタ層の下側境界面の位置は、トレンチの底部の上側若しくは下側にあり、セルの中央部における逆の導電型の領域の底部よりも高いか若しくは低い高さである。デルタ層の上側境界面は、ボディ領域の下側接合部と一致するか、若しくはボディ領域の下側接合部よりも下の位置となる。デルタ層はエピタキシャル層若しくは基板の中に設けられ得る(例えば、実施例によっては、エピタキシャル層の代わりに薄いドープをなされたドリフト領域が基板内に形成されうる)。
更に、デルタ層は多くの他のバーチカルトレンチ型MOSFETと同様にMOSFET100及び200(図2及び図3に示されたもの)にも設けられ得る。トレンチは断面が矩形である必要はなく、U型若しくはV型、または他の形状の(例えば丸い角を持つ矩形の形状)のものでもよい。本発明の原理はN−チャネルデバイスとして例示されているが、同等のPデルタ層をP−チャネルデバイスにおいて用いることができる。
本発明に基づくMOSFETの製造プロセスには多くのパターンがあるが、図21〜図27に示すのは、図9に示すMOSFET400の製造プロセスの例示である。
図21に示すように、この過程は、周知のプロセスを用いてN−エピタキシャル層110をその上に成長させた従来通りのN+基板120から開始される。
図22に示すように、Nデルタ層402は、60〜250KeVのエネルギーで1×1013〜2×1014cm−3のN型ドーパントを、N−エピタキシャル層110の上側表面を通して注入される(例えば120KeVのエネルギーで8×1013cm−3の砒素イオンを注入される)。Nデルタ層402は、図に示すようにエピタキシャル層110の表面に至るまで延在しているが、デルタ層402のN−型ドーパント濃度は、たとえ注入の直後であったとしても均一ではない。N−型ドーパント濃度のピークは、エピタキシャル層110の表面より少なくとも0.1μm下の位置にあるのが一般的であり、これによってボディ領域の逆ドーピングを回避している(以下の記述を参照)。Nデルタ層402の下のN−エピタキシャル層110の部分はドリフト領域111の一部分を形成している。別の実施例では、Nデルタ層402が、N−エピタキシャル層110が成長しているときに追加的なN−型ドーパントを加えることによって形成されうる。
次に、厚い酸化層113A及び薄い酸化層113Bが、構造体の上側表面上に成長させられる。また深いP+領域114は、薄い酸化層113Bを通してイオン注入される。この結果できあがった構造は図23に示されている。次に、酸化層113A及び113Bは除去される。
次に、厚い酸化層115が、深いP+領域114の上方に成長させられ、薄い酸化層119が、トレンチが形成されるべき位置を除いた構造の残りの部分の上に成長させられる。次に、トレンチがエッチングされ、ゲート酸化層106、108及びゲート102、104が周知の技術に基づいて形成される。この結果できあがった構造は図24に示されている。
次に、図25及び図26に示すように、Pボディ116が薄い酸化層119を通してイオン注入され(例えば100KeVのエネルギーで3×1013cm−3のホウ素イオンの注入がなされる)、同様にN+ソース領域112にもイオン注入がなされる。最後に、酸化層115及び119が除去される。フィールド酸化層117が成長させられ、フィールド酸化層117においてコンタクトホールがエッチングされ、金属層118の蒸着がなされて、コンタクトホールを通してソース−ボディコンタクト領域が形成される。酸化領域はホウ素燐ケイ酸ガラス(BPSG)の層を含んでいても良く、このBPSG層は瞬間的に850℃〜950℃程度に加熱されてチップ上をフローされ、チップの表面トポロジーを平坦にする。この結果できあがった構造は図27に示されている。
本発明に基づくMOSFETの構造には様々な実施態様がある。例えば、デルタ層の下側境界部分が、トレンチの底部より低い位置にあるもの(図28及び図29)、若しくはトレンチの底部よりも上の位置にあるもの(図30及び図31)などがある。セルの中央部における深い中央拡散領域の最も深い位置が、トレンチの底部よりも下の位置にあるもの(図28及び図29)、またはトレンチの底部より上の位置で、かつボディ領域の接合部より下の位置にあるもの(図30)、または、その最も深い位置がボディ領域の下側接合部より上にある比較的浅いボディコンタクト領域からなるもの(図32)などもあり得る。デルタ領域の上側境界部分がボディ領域の下側接合部と一致しているもの(図29)、またはそれがボディ領域の下側接合部よりも下の位置にあるもの(図28、図29、及び図30)などもあり得る。
本発明の原理は、「準バーチカル(quasi vertical)」MOSFETにも適用可能であり、この準バーチカルMOSFETにおいては、デバイスの上側表面上においてドレイン接合部分が存在する。図33及び図34に2つの実施例が示されている。どちらの実施例もMOSFETがP基板1300上に形成される。また、N+埋込層1302がP基板1300の上側表面上に形成される。N+シンカー1304はドレイン金属コンタクト部分1306から下向きに伸び、N+埋込層1302に至っている。図33に示すMOSFET1308は、深い中央P+領域を有し、図29に示すMOSFETの構造に概ね似ている。図34に示すMOSFET1310は中央デルタ層1316を有し、このデルタ層1316は、図16に示すデルタ層802と同様に、ゲート酸化層に至るまで横向きに延在していない。
上述した実施例は一般にN−チャネルデバイスに関して記述されているが、本発明の原理はP−チャネルデバイスにも適用可能である。
以上より、本発明によれば、深い中央P+領域による改善されたブレイクダウンに関する特性と、低いオン抵抗とを兼ね備えたトレンチ型MOSFETが提供される。
従来のプレナー型の二重拡散MOSFETの断面図である。 比較的浅いP+コンタクト領域を有する典型的なバーチカルトレンチ型N−チャネルMOSFETのセルの断面図である。 比較的浅いP+コンタクト領域を有する典型的なバーチカルトレンチ型N−チャネルMOSFETのセルの平面図である。 図3と同様のN−チャネルMOSFETの断面図であって、P+コンタクト領域がPボディ領域の下側エッジ部分よりも下まで延びているものが示されている。 図3と同様のN−チャネルMOSFETの断面図であって、中央P+コンタクト領域がトレンチの底部の下側の位置まで延びているものが示されている。 図5に示すN−チャネルMOSFETの断面斜視図である。 図6と同形のP−チャネルMOSFETの断面斜視図である。 デバイスの上側表面上に形成されたゲート金属コンタクト部分を示したものである。 本発明に基づく、Nデルタ層と共に深い中央のP+領域を有するMOSFETの断面図である。 MOSFETの異なった高さのドーパント濃度を示すグラフである。 本発明に基づいて製造されたものではない、従来のMOSFETにおける電流分布を示した図である。 本発明に基づいて製造されたMOSFETにおける電流分布を示した図である。 本発明に基づいて製造されたMOSFETにおける等ポテンシャル線を示した図である。 本発明に基づいて製造されたMOSFETにおける電界分布を示した図である。 本発明に基づいて製造されたMOSFETにおけるイオン化率を示した図である。 デルタ層のエッジ部分とトレンチの側壁とが接触していない形のMOSFETの断面図である。 図16に示すMOSFETにおける等ポテンシャル線を示した図である。 図16に示すMOSFETにおける電界分布を示した図である。 図16に示すMOSFETにおけるイオン化率を示した図である。 デルタ層のエッジ部分とセルの深い中央拡散領域とが接触していない形の、本発明に基づくMOSFETを示した図である。 図21〜図27に示す本発明に基づくMOSFETの製造プロセスの、1つの段階をを示した図である。 図21〜図27に示す本発明に基づくMOSFETの製造プロセスの、1つの段階をを示した図である。 図21〜図27に示す本発明に基づくMOSFETの製造プロセスの、1つの段階をを示した図である。 図21〜図27に示す本発明に基づくMOSFETの製造プロセスの、1つの段階をを示した図である。 図21〜図27に示す本発明に基づくMOSFETの製造プロセスの、1つの段階をを示した図である。 図21〜図27に示す本発明に基づくMOSFETの製造プロセスの、1つの段階をを示した図である。 図21〜図27に示す本発明に基づくMOSFETの製造プロセスの、1つの段階をを示した図である。 深い中央拡散領域と、トレンチの底部より低く、かつ深い中央拡散領域の上側部分よりも高い位置まで延びたデルタ層とを有する、本発明のMOSFETの一実施例を示したものである。 深い中央拡散領域と、トレンチの底部より低く、かつ深い中央拡散領域の上側部分よりも低い位置まで延びたデルタ層とを有する、本発明のMOSFETの一実施例を示したものである。 比較的浅い中央拡散領域の頂部の下層をなし、かつトレンチの底部までは延在していないデルタ層を有する、本発明のMOSFETの一実施例を示した図である。 深い中央拡散領域と、トレンチの底部より低い位置まで延在していないデルタ層とを有する、本発明のMOSFETの一実施例の図である。 深い中央拡散領域がなく、トレンチの底部より低い位置まで延びていないか、若しくはボディ領域の下側エッジ部分より低い位置まで延びていないデルタ層を有する本発明のMOSFETの一実施例を示した図である。 本発明を「準バーチカル」MOSFETに適用した場合を示した図であり、デバイスの上側表面においてドレインコンタクト部分が設けられているバーチカルトレンチ型MOSFETを例示したものである。 本発明を「準バーチカル」MOSFETに適用した場合を示した図であり、デバイスの上側表面においてドレインコンタクト部分が設けられているバーチカルトレンチ型MOSFETを例示したものである。
符号の説明
12 ソース領域
14 P−ボディ領域
16 N−エピタキシャル層
18 ゲート
20 N+基板
22 空乏層
100 MOSFET
102 ゲート
104 ゲート
106 ゲート酸化層
108 ゲート酸化層
110 N−エピタキシャル層
111 ドリフト領域
112 N+ソース領域
113A 厚い酸化層
113B 薄い酸化層
114 P+コンタクト領域
115 厚い酸化層
116 P−ボディ領域
117 酸化層
118 ソースコンタクト金属層
119 薄い酸化層
120 N+基板
121 ゲート金属領域
122 (トレンチの)コーナー部分
200 MOSFET
300 MOSFET
302 (P+領域の)下端部
400 MOSFET
402 Nデルタ層
800 MOSFET
802 Nデルタ層
1000 MOSFET
1002 Nデルタ層
1300 P基板
1302 N+埋込層
1304 N+シンカー
1306 金属コンタクト部分
1308 MOSFET
1310 MOSFET
1316 デルタ層

Claims (2)

  1. トレンチが形成された半導体基板と、
    前記トレンチ内に配置され、絶縁層によって前記基板から隔てられたゲートと、
    前記基板の上側表面上に前記トレンチに隣接して配置された第1導電型のソース領域と、
    前記トレンチ及び前記ソース領域に隣接するように配置された第2導電型のボディ領域と、
    前記トレンチと前記ボディ領域に隣接して配置され、前記トレンチの底部より下の位置まで延在する前記第1導電型のドレイン領域とを有するバーチカルトレンチ型MOSFETであって、
    前記ドレイン領域が、
    前記基板の面のうち前記トレンチの形成された面の裏側の面全体にわたる基板の部分であって、前記トレンチの前記底部から離隔した、濃いドープをなされた領域と、
    前記濃いドープをなされた領域の上層をなす、前記濃いドープをなされた領域のドーパント濃度よりも低いドーパント濃度を有するドリフト領域と、
    前記ドリフト領域のドーパント濃度よりも高いドーパント濃度を有する、前記ボディ領域の下層をなす層であるデルタ層とを有することを特徴とし、
    前記デルタ層が、前記ドリフト領域の上側か、または前記ドリフト領域の内部に位置することを特徴とし、
    前記デルタ層の上側境界部分が、前記トレンチの前記底部よりも上の位置にあることを特徴とし、
    前記デルタ層が、前記トレンチの側壁から横方向に隔てられ、かつ一連の平行なトレンチの間の中心部分に設けられることを特徴とし、
    前記ボディ領域が、その一部として、濃いドープをなされたボディ部分を有し、
    前記濃いドープをなされたボディ部分は、前記一連の平行なトレンチの間の中心部分において前記デルタ層を貫通して下方向に延在する深い中央ボディ部分を含み、
    前記深い中央ボディ部分の最も深い部分が、前記デルタ層の下側境界部分より下の位置にあることを特徴とするバーチカルトレンチ型MOSFET。
  2. 前記デルタ層が、前記深い中央ボディ部分に接触していることを特徴とする請求項1に記載のバーチカルトレンチ型MOSFET。
JP2008101159A 1994-12-30 2008-04-09 デルタ層を有する低オン抵抗のトレンチ型mosfet Expired - Lifetime JP5001895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36702794A 1994-12-30 1994-12-30
US08/367,027 1994-12-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7351967A Division JPH08250732A (ja) 1994-12-30 1995-12-27 デルタ層を有する低オン抵抗のトレンチ型mosfet及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008205497A JP2008205497A (ja) 2008-09-04
JP5001895B2 true JP5001895B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=23445630

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7351967A Pending JPH08250732A (ja) 1994-12-30 1995-12-27 デルタ層を有する低オン抵抗のトレンチ型mosfet及びその製造方法
JP2008101159A Expired - Lifetime JP5001895B2 (ja) 1994-12-30 2008-04-09 デルタ層を有する低オン抵抗のトレンチ型mosfet

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7351967A Pending JPH08250732A (ja) 1994-12-30 1995-12-27 デルタ層を有する低オン抵抗のトレンチ型mosfet及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5688725A (ja)
EP (1) EP0720235A3 (ja)
JP (2) JPH08250732A (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6049108A (en) * 1995-06-02 2000-04-11 Siliconix Incorporated Trench-gated MOSFET with bidirectional voltage clamping
US5689128A (en) * 1995-08-21 1997-11-18 Siliconix Incorporated High density trenched DMOS transistor
US5821583A (en) * 1996-03-06 1998-10-13 Siliconix Incorporated Trenched DMOS transistor with lightly doped tub
US6040599A (en) * 1996-03-12 2000-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated trench semiconductor device with particular layer structure
EP2043158B1 (en) * 1996-07-19 2013-05-15 SILICONIX Incorporated Trench DMOS transistor with trench bottom implant
US5841166A (en) * 1996-09-10 1998-11-24 Spectrian, Inc. Lateral DMOS transistor for RF/microwave applications
DE69828588T2 (de) * 1997-02-07 2006-02-09 Cooper jun., James Albert, West Lafayette Struktur zur erhöhung der maximalen spannung von siliziumkarbid-leistungstransistoren
US6004835A (en) * 1997-04-25 1999-12-21 Micron Technology, Inc. Method of forming integrated circuitry, conductive lines, a conductive grid, a conductive network, an electrical interconnection to anode location and an electrical interconnection with a transistor source/drain region
JPH1167786A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3281844B2 (ja) * 1997-08-26 2002-05-13 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
US6429481B1 (en) 1997-11-14 2002-08-06 Fairchild Semiconductor Corporation Field effect transistor and method of its manufacture
JP3219045B2 (ja) * 1998-02-20 2001-10-15 日本電気株式会社 縦型misfetの製造方法
US5998833A (en) 1998-10-26 1999-12-07 North Carolina State University Power semiconductor devices having improved high frequency switching and breakdown characteristics
US6621121B2 (en) * 1998-10-26 2003-09-16 Silicon Semiconductor Corporation Vertical MOSFETs having trench-based gate electrodes within deeper trench-based source electrodes
JP2000269486A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Toshiba Corp 半導体装置
US6285060B1 (en) * 1999-12-30 2001-09-04 Siliconix Incorporated Barrier accumulation-mode MOSFET
KR100721139B1 (ko) * 2000-02-10 2007-05-25 인터내쇼널 렉티파이어 코포레이션 단일면 상에 돌출 접촉부를 갖는 수직 전도성의 플립칩디바이스
US6548860B1 (en) * 2000-02-29 2003-04-15 General Semiconductor, Inc. DMOS transistor structure having improved performance
US6472678B1 (en) * 2000-06-16 2002-10-29 General Semiconductor, Inc. Trench MOSFET with double-diffused body profile
JP4870865B2 (ja) * 2000-09-28 2012-02-08 新電元工業株式会社 Mosトランジスタ
US6593620B1 (en) 2000-10-06 2003-07-15 General Semiconductor, Inc. Trench DMOS transistor with embedded trench schottky rectifier
US6552391B2 (en) 2001-01-22 2003-04-22 Fairchild Semiconductor Corporation Low voltage dual-well trench MOS device
US7221011B2 (en) * 2001-09-07 2007-05-22 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with a multi-gradient drain doping profile
DE10207309B4 (de) * 2002-02-21 2015-07-23 Infineon Technologies Ag MOS-Transistoreinrichtung
GB0208833D0 (en) * 2002-04-18 2002-05-29 Koninkl Philips Electronics Nv Trench-gate semiconductor devices
GB0225812D0 (en) * 2002-11-06 2002-12-11 Koninkl Philips Electronics Nv Semiconductor devices and methods of manufacturing thereof
US7067877B2 (en) 2003-03-10 2006-06-27 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. MIS-type semiconductor device
JP2004335990A (ja) 2003-03-10 2004-11-25 Fuji Electric Device Technology Co Ltd Mis型半導体装置
US6958275B2 (en) 2003-03-11 2005-10-25 Integrated Discrete Devices, Llc MOSFET power transistors and methods
JP4813762B2 (ja) * 2003-12-25 2011-11-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN102738239A (zh) 2005-05-26 2012-10-17 飞兆半导体公司 沟槽栅场效应晶体管及其制造方法
JP2008159916A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
US7989882B2 (en) * 2007-12-07 2011-08-02 Cree, Inc. Transistor with A-face conductive channel and trench protecting well region
JP5740108B2 (ja) * 2010-07-16 2015-06-24 株式会社東芝 半導体装置
JP5449094B2 (ja) 2010-09-07 2014-03-19 株式会社東芝 半導体装置
EP2602826A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-12 ABB Technology AG Insulated gate power semiconductor device and method for manufacturing such a device
JP2013145770A (ja) 2012-01-13 2013-07-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP5790573B2 (ja) * 2012-04-03 2015-10-07 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9142668B2 (en) 2013-03-13 2015-09-22 Cree, Inc. Field effect transistor devices with buried well protection regions
US9306061B2 (en) * 2013-03-13 2016-04-05 Cree, Inc. Field effect transistor devices with protective regions
WO2014207793A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
CN105593997A (zh) * 2013-10-04 2016-05-18 三菱电机株式会社 碳化硅半导体装置及其制造方法
US20150118810A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Madhur Bobde Buried field ring field effect transistor (buf-fet) integrated with cells implanted with hole supply path
TWI529943B (zh) * 2014-01-10 2016-04-11 帥群微電子股份有限公司 溝槽式功率金氧半場效電晶體與其製造方法
JP6169985B2 (ja) * 2014-01-27 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2016058485A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社東芝 半導体装置
US9240454B1 (en) * 2014-10-22 2016-01-19 Stmicroelectronics, Inc. Integrated circuit including a liner silicide with low contact resistance
US20210043735A1 (en) * 2016-04-07 2021-02-11 Abb Power Grids Switzerland Ag Short channel trench power mosfet and method
JP6958011B2 (ja) * 2017-06-15 2021-11-02 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7003019B2 (ja) * 2018-09-15 2022-01-20 株式会社東芝 半導体装置
CN109449209A (zh) * 2018-10-30 2019-03-08 深圳市福瑞禧科技发展有限公司 功率器件及其制备方法
GB2592927B (en) * 2020-03-10 2024-06-12 Mqsemi Ag Semiconductor device with fortifying layer
JP7156425B2 (ja) * 2021-03-05 2022-10-19 富士電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115873A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Matsushita Electronics Corp 縦型mos電界効果トランジスタ
JPH0758785B2 (ja) * 1986-11-26 1995-06-21 日本電気株式会社 縦型電界効果トランジスタの製造方法
US4941026A (en) * 1986-12-05 1990-07-10 General Electric Company Semiconductor devices exhibiting minimum on-resistance
JPH0671086B2 (ja) * 1986-12-05 1994-09-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 最小オン抵抗の半導体デバイス
US5168331A (en) * 1991-01-31 1992-12-01 Siliconix Incorporated Power metal-oxide-semiconductor field effect transistor
JPH0521792A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Mels Corp ゼロクロス・スイツチング素子
JP2837033B2 (ja) * 1992-07-21 1998-12-14 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
GB9215653D0 (en) * 1992-07-23 1992-09-09 Philips Electronics Uk Ltd A method of manufacturing a semiconductor device comprising an insulated gate field effect device
US5910669A (en) * 1992-07-24 1999-06-08 Siliconix Incorporated Field effect Trench transistor having lightly doped epitaxial region on the surface portion thereof
US5558313A (en) * 1992-07-24 1996-09-24 Siliconix Inorporated Trench field effect transistor with reduced punch-through susceptibility and low RDSon
GB9216599D0 (en) * 1992-08-05 1992-09-16 Philips Electronics Uk Ltd A semiconductor device comprising a vertical insulated gate field effect device and a method of manufacturing such a device
JP2883501B2 (ja) * 1992-09-09 1999-04-19 三菱電機株式会社 トレンチ絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
US5341011A (en) * 1993-03-15 1994-08-23 Siliconix Incorporated Short channel trenched DMOS transistor
US5424231A (en) * 1994-08-09 1995-06-13 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing a VDMOS transistor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08250732A (ja) 1996-09-27
EP0720235A3 (en) 1997-01-08
JP2008205497A (ja) 2008-09-04
EP0720235A2 (en) 1996-07-03
US5688725A (en) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001895B2 (ja) デルタ層を有する低オン抵抗のトレンチ型mosfet
JP4132102B2 (ja) 高いブレークダウン電圧と低いオン抵抗を兼ね備えたトレンチ型mosfet
US11735584B2 (en) Semiconductor device
US6008520A (en) Trench MOSFET with heavily doped delta layer to provide low on- resistance
US9318547B2 (en) Wide bandgap insulated gate semiconductor device
EP0763259B1 (en) Punch-through field effect transistor
US10490658B2 (en) Power semiconductor device
EP1266406B1 (en) Trench gate DMOS field-effect transistor
TWI685899B (zh) 金屬氧化物半導體閘極式裝置之單元佈線及製造技術之強化
JP2019079833A (ja) スイッチング素子とその製造方法
JP2017195224A (ja) スイッチング素子
US20240063267A1 (en) Semiconductor device and method for producing same
US20220352315A1 (en) Semiconductor device and method for producing same
KR101127501B1 (ko) 트렌치 게이트 구조를 가지는 전력 반도체 소자
US20240055498A1 (en) Semiconductor device and method for producing same
KR20190100598A (ko) 향상된 채널 이동도를 갖는 전력 반도체 및 그 제조 방법
CN220382104U (zh) 功率半导体器件
KR102030463B1 (ko) 레터럴 타입의 전력 반도체 소자
US20230163167A1 (en) Semiconductor device including a trench gate structure
KR20180087535A (ko) 차폐형 게이트 구조의 전력 mosfet
KR20230046263A (ko) 트랜지스터 디바이스 및 트랜지스터 디바이스의 제조 방법
KR20190076622A (ko) 이너 웰을 가진 슈퍼 정션 트랜지스터
KR20120110794A (ko) 트렌치 게이트 구조를 가지는 전력 반도체 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term