JP5001537B2 - ワイヤ送給装置 - Google Patents

ワイヤ送給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5001537B2
JP5001537B2 JP2005220263A JP2005220263A JP5001537B2 JP 5001537 B2 JP5001537 B2 JP 5001537B2 JP 2005220263 A JP2005220263 A JP 2005220263A JP 2005220263 A JP2005220263 A JP 2005220263A JP 5001537 B2 JP5001537 B2 JP 5001537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire feeding
wire
axis
wrist
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005220263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007030021A (ja
Inventor
大 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2005220263A priority Critical patent/JP5001537B2/ja
Publication of JP2007030021A publication Critical patent/JP2007030021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5001537B2 publication Critical patent/JP5001537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、アーク溶接ロボットの手首部に取り付けられ溶接ワイヤをアーク溶接トーチに送給するためのワイヤ送給装置に関するものである。
従来のアーク溶接ロボットにおいては、ワイヤ送給装置をロボットアームの基端部に取り付け、プッシュ方式と呼ばれる送給方式によってアーク溶接トーチに送給していた。すなわち、溶接ワイヤをロボットアーム基端部に取り付けたワイヤ送給装置によって送り出し、ロボットアームに沿って這わせた溶接ケーブルを介してアーク溶接トーチに送給していた。しかしながら、プッシュ方式では、ロボットの動作に伴って溶接ケーブル内における溶接ワイヤの送給経路が変化するために送給速度が一定にならないという問題があった。また、溶接ケーブル内における摩擦抵抗又は溶接ケーブルそのものの曲り癖が原因で、特に細径の溶接ワイヤ、アルミニウムの溶接ワイヤ等は、溶接ケーブル内部においてたるみ又は曲げが生じやすいという問題もあった。すなわち、安定した溶接状態を維持することができなかった。
この問題を解決するために、近年のアーク溶接ロボットにおいては、ワイヤ送給用のACサーボモータ(以下、ワイヤ送給用モータという)を備えたワイヤ送給装置をロボット手首部に取り付けて、溶接ワイヤを引き込んでアーク溶接トーチに送給するプル方式が慣用されている(例えば特許文献1及び2参照)。この方式によれば、溶接点により近い位置で溶接ワイヤを送給制御することができるので安定した送給速度を実現することができる。さらに、引き込み時に溶接ワイヤのたるみ又は曲げを矯正することができるので、溶接ワイヤを安定して送給することができる。
図6は、ワイヤ送給装置をロボット手首部に取り付けたアーク溶接ロボットの一般的な構成を示す図である。同図において、マニピュレータ1の手首部2の先端にアーク溶接トーチ3が取り付けられ、ワイヤリール4に巻かれた溶接ワイヤ5がマニピュレータ1の手首部2に取り付けられたワイヤ送給装置6によってアーク溶接トーチ3に送給される。また、溶接電源7からアーク溶接トーチ3に電力が供給され、ガスボンベ8からアーク溶接トーチ3にシールドガスが供給される。ティーチペンダント9からロボット制御装置10に指令信号が入力され、このロボット制御装置10からの信号がマニピュレータ1に入力されて、第1軸乃至第6軸から成る6つの軸を回転させて、アーク溶接トーチ3の先端位置が制御される。
図7及び図8は、ワイヤ送給装置6の従来構造を説明するための概略図である。図7は特許文献1記載のワイヤ送給装置、図8は特許文献2記載のワイヤ送給装置をそれぞれ簡略化して示している。図7及び図8に示すように、ワイヤ送給装置6は、ワイヤ送給用ローラ22、回転トルクを発生するワイヤ送給用モータ14及び回転トルクをワイヤ送給用ローラ22に伝達する減速機構21を備えている。そして、図6記載の溶接電源7又はロボット制御装置10からの指令信号によって、ワイヤ送給用モータ14を回転駆動し回転トルクを発生させ、この回転トルクを減速機構21によってワイヤ送給用ローラ22に伝達する。その結果、ワイヤ送給用ローラ22が回転され、摩擦力によって溶接ワイヤがアーク溶接トーチ3に送出される。
ところが、図7のワイヤ送給装置6においては、ワイヤ送給用モータ14、減速機構21及びワイヤ送給用ローラ22が直列に配置されている。このために、ワイヤ送給装置6全体の直列方向長さが長くなり、ワーク、周辺治具等と干渉しやすいという課題を有していた。
この課題を解決するために、図8のワイヤ送給装置6においては、ワイヤ送給用モータ14、減速機構21及びワイヤ送給用ローラ22が「コ」字型に配置されたコンパクト構造となっている。しかしながら、このワイヤ送給装置6であっても後述する課題を有している。
特開2001−287033号公報 特開2005−066610号公報
ワイヤ送給装置をロボット手首部に取り付ける以上、ワイヤ送給装置がワーク、周辺治具等と干渉することのないよう、できるだけコンパクトな構造にすることが求められる。特許文献2のワイヤ送給装置は、ワイヤ送給用モータ14、減速機構21及びワイヤ送給用ローラ22の配置を考慮することによって特許文献1よりもコンパクトな構造を実現している。しかしながら、図8(a)に示すように、ワイヤ送給装置6全体のワイヤ送給軸23の方向に直交する幅が手首フランジ面12の直径よりも大きく、ワイヤ送給用モータ14が手首フランジ面12の外側に完全に突出している。このことは、手首部2を回転させると手首部回転軸心を中心にワイヤ送給用モータ14が手首フランジ面12の外側に大きく旋回することを示している。このために、特に狭い箇所にアーク溶接トーチ3を入り込ませてロボット手首部を回転させながらアーク溶接を行う場合は、ワイヤ送給用モータ14がワーク、周辺治具等と干渉する可能性が高い。
また、コンパクトな構造にするためには、配置を考慮することと同時にワイヤ送給用ローラ22、ワイヤ送給用モータ14及び減速機構21のそれぞれをコンパクトにすることも必要である。従来技術においては、コンパクトなワイヤ送給用ローラ22及びワイヤ送給用モータ14が採用されているが、コンパクトな減速機構21は採用されていない。例えば、ワイヤ送給用モータ14の回転トルクをワイヤ送給用ローラ22に伝達するために、図8(b)に示すような小平ギア28と大平ギア29とによる1段減速機構を採用することが多い。大平ギア29は図示しているように非常に大きいため、ワイヤ送給装置6全体がコンパクトとは言い難い。
このように、狭い箇所にアーク溶接トーチを入り込ませてロボット手首部を回転させながらアーク溶接を行う場面等において、従来技術のワイヤ送給装置は、ワーク、周辺治具等と干渉する可能性が高い。干渉を回避するために、実際の溶接作業現場では、ロボットを動作させ干渉しない位置までトーチ姿勢を変更することで対処している。しかしながら、トーチ姿勢を変更することにより溶接性が少なからず影響を受けるため、ビード形状の不均一、溶け込み不良等の原因になる。
さらに、減速機構のギアは大きければ大きいほど、その回転イナーシャが大きくなる性質を持つ。回転イナーシャが大きいということは、溶接電源又はロボット制御装置からの指令信号に対する応答性能が低いことを示している。例えば、溶接電源又はロボット制御装置からワイヤ送給用モータに対して正回転指令信号が与えられている途中で回転停止指令信号が与えられた場合、減速機構の回転イナーシャが大きいと、ワイヤ送給用ローラが完全に回転を停止するまで時間がかかる。すなわち、応答遅れ時間が発生する。
ところで、近年では、アークスタート性を高めると同時にスパッタを低減するためのリトラクトスタート制御、ワーク開先に深い溶け込みを与えるためのウィービング同期ワイヤ送給制御等が注目されており、ユーザから高いニーズと期待を得ている。これらの制御に求められるのは、溶接電源又はロボット制御装置からのワイヤ送給指令に対する高い応答性能を有したワイヤ送給装置である。例えば、リトラクトスタート制御においては、アークスタート時にワイヤ送給方向を前進送給の正回転から後退送給の逆回転に瞬時に切り替える必要がある。また、ウィービング同期ワイヤ送給制御においては、アーク溶接トーチ先端がウィービング端点に達したときにワイヤ送給速度を瞬時に増加させる必要がある。
このように、高い応答性能が求められているにも関わらず、従来技術のワイヤ送給装置は応答性能が低いままである。
そこで、本発明は、コンパクトで応答性能が高いワイヤ送給装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、発明は、ワイヤ送給用ローラと、回転トルクを発生するモータ本体及び回転トルクを外部に出力するシャフトを有するワイヤ送給用モータと、前記回転トルクを前記ワイヤ送給用ローラに伝達する減速機構と、を備え、アーク溶接ロボットの手首部端面に取り付けられ溶接ワイヤを前記ワイヤ送給用モータの回転駆動によってアーク溶接トーチに送出するワイヤ送給装置において、
前記ワイヤ送給用ローラは、前記手首部端面からワイヤ送給軸方向に沿って延長した位置に配置され、
前記ワイヤ送給用モータは、前記シャフトが前記ワイヤ送給軸に対して平行な軸上にあり、この平行軸に沿って前記手首部端面に近い方から前記シャフト、前記モータ本体の順になるように配置され、
前記減速機構は、複数の減速ギアを有するギアボックスであり、このギアボックスによって前記平行軸を回転軸心とする前記ワイヤ送給用モータの回転トルクが前記ワイヤ送給軸に直交する軸を回転軸心とする前記ワイヤ送給用ローラに伝達され、
前記ワイヤ送給用ローラ及び前記ワイヤ送給用モータ及び前記減速機構は一体化されたユニット体であって、このユニット体は前記手首部端面に取り付けられた取付部材に対して脱着可能に取り付けられており、前記ユニット体及び前記取付部材は前記手首部端面を一端面としこの一端面を前記ワイヤ送給軸方向に延長して形成される略円柱状の空間内に収まるように配置されていることを特徴とするワイヤ送給装置である。
発明によれば、ワイヤ送給用モータ、減速機構及びワイヤ送給用ローラをコンパクトに配置したワイヤ送給装置を、アーク溶接ロボットの手首部端面を一端面とし、この一端面をワイヤ送給軸方向に延長して形成される略円柱状の空間内に収まるように配置したので、ワーク、周辺治具等との干渉を回避することができる。また、減速機構として回転イナーシャの小さい複数のギアを有するギアボックスを採用したので、ワイヤ送給用モータの回転トルクをワイヤ送給用ローラに効率良く伝達し且つ応答性能を高めることができる。したがって、アークスタート性を高めスパッタを低減するためのリトラクトスタート制御、深い溶け込みを得るためのウィービング同期ワイヤ送給制御等にも適応することができる。
さらに、ワイヤ送給用モータ、減速機構及びワイヤ送給用ローラを一体的にユニット化することによって容易に脱着可能にしたので、故障時の交換作業等に要する時間を低減することができる。例えば、ワイヤ送給装置が故障し交換のために取り外す場合、手首部に取り付けられている取付け部材、ワイヤ送給装置、アーク溶接トーチ等を全て取り外すことなく、ワイヤ送給装置のみを取り外すことができる。
[実施の形態1]
発明の実施の形態を実施例に基づき図面を参照して説明する。
図1は、本発明のワイヤ送給装置を手首部に取り付けたアーク溶接ロボットを示した図である。同図において、マニピュレータ1の手首部2の端面11に取付部材13が取り付けられ、この取付部材13に、ワイヤ送給装置6、アーク溶接トーチ3及びショックセンサ16が取り付けられている。ワイヤリール4に巻かれた溶接ワイヤは、溶接ケーブル17を挿通して手首部2まで引き込まれ、ワイヤ送給装置6によってアーク溶接トーチ3に供給される。
図2(a)及び(b)は、図1の手首部2付近を拡大した図である。同図(a)は、図1のA方向から手首部2付近を見た図であり、同図(b)は、図1のB方向(紙面手前から奥に向かう方向)から手首部2付近を見た図である。なお、図2(a)及び(b)において、図1と同一のものについては同符号を付与している。
同図(b)において、溶接ケーブル17は内部に溶接ワイヤが挿通されており、ワイヤリール4(図1参照)に巻かれた溶接ワイヤは手首部2まで引き込まれる。第1ワイヤ挿通経路18は、手首部2内部の回転中心近傍に設けられた筒状の経路である。手首部2まで引き込まれた溶接ワイヤは第1ワイヤ挿通経路18から挿通され、アーク溶接トーチ側に引き出される。溶接ワイヤはさらに取付部材13に設けられた第2ワイヤ挿通経路19を経てワイヤ送給装置6に引き込まれる。そして、ワイヤ送給装置6によって最終的にアーク溶接トーチ3に送給される。ワイヤ送給軸23は、溶接ワイヤが手首部2から第1ワイヤ挿通経路18及び第2ワイヤ挿通経路19を通り、アーク溶接トーチ3へ送給される方向を示す軸である。ワイヤ送給用ローラ22は、手首部端面11からワイヤ送給軸23の方向に沿って延長した位置に配置されている。
同図(a)において、モータ本体14a及びシャフト14bから成るワイヤ送給用モータ14は、シャフト14bがワイヤ送給軸23に平行な軸24(以下、平行軸24という)上になるように配置されている。そして、このときの配置は、平行軸24に沿って手首部端面11に近い方からシャフト14b、モータ本体14aの順としている。
図3(a)及び(b)は、図2(a)及び(b)に記載のワイヤ送給装置6の内部構造を説明するための図である。図3(a)は図2(a)のワイヤ送給装置6を、図3(b)は図2(b)のワイヤ送給装置6をそれぞれ拡大し、内部構造を示している。図3において、ワイヤ送給用ローラ22、ワイヤ送給用モータ14、ワイヤ送給軸23及び平行軸24は、図2と同一であるので説明を省略する。
同図(a)において、減速機構21は、回転イナーシャの小さい複数の減速ギア21a乃至21cを有したギアボックスである。このギアボックスによって、平行軸24を回転軸心とするワイヤ送給用モータ14の回転トルクが、ワイヤ送給軸23に直交する軸25を回転軸心とするワイヤ送給用ローラ22に伝達される。
図4は、本発明のワイヤ送給装置の配置スペースを説明するための図である。同図に示すように、ワイヤ送給用ローラ22及びワイヤ送給用モータ14及び減速機構21は、手首部端面11からワイヤ送給軸23の方向に延長した位置に形成される略円柱状の空間31(網掛け部)の内部に完全に収まるように配置されている。
このように、ワイヤ送給用モータ、減速機構及びワイヤ送給用ローラをコンパクトに配置したワイヤ送給装置を、手首部端面からワイヤ送給軸方向に延長した位置に形成される略円柱状の空間内に収まるように配置したので、ワーク、周辺治具等との干渉を回避することができる。また、減速機構として回転イナーシャの小さい複数のギアを有するギアボックスを採用したので、ワイヤ送給用モータの回転トルクをワイヤ送給用ローラに効率良く伝達し且つ応答性能を高めることができる。したがって、アークスタート性を高めスパッタを低減するためのリトラクトスタート制御、深い溶け込みを得るためのウィービング同期ワイヤ送給制御等にも適応することができる。
[実施の形態2]
次に本発明の第2実施形態について説明する。図5は、ユニット化されたワイヤ送給装置を脱着する様子を説明するための図である。同図に示すように、ワイヤ送給用ローラ22及びワイヤ送給用モータ14及び減速機構21は、一体的にユニット化されたワイヤ送給装置6となっている。ワイヤ送給装置6は、ネジ32を用いて固定する等の簡単な方法によって取付部材13に取付可能になっている。
このように、ワイヤ送給用モータ、減速機構及びワイヤ送給用ローラを一体的にユニット化することによって容易に脱着可能にしたので、故障時の交換作業等に要する時間を低減することができる。例えば、ワイヤ送給装置が故障し交換のために取り外す場合、手首部に取り付けられている取付け部材、ワイヤ送給装置、アーク溶接トーチ等を全て取り外すことなく、ワイヤ送給装置のみを取り外すことができる。
本発明のワイヤ送給装置を手首端面に取り付けたアーク溶接用のマニピュレータを示した図である。 本発明のワイヤ送給装置を取り付けたマニピュレータの手首部付近を拡大した図である。 本発明のワイヤ送給装置の内部構造を説明するための図である。 本発明のワイヤ送給装置の配置スペースを説明するための図である。 本発明のユニット化されたワイヤ送給装置を脱着する様子を説明するための図である。 ワイヤ送給装置をロボット手首部に取り付けたアーク溶接ロボットの一般的な構成を示す図である。 従来技術1のワイヤ送給装置の構造を説明するための図である。 従来技術2のワイヤ送給装置の構造を説明するための図である。
符号の説明
1 マニピュレータ
2 手首部
3 アーク溶接トーチ
4 ワイヤリール
5 溶接ワイヤ
6 ワイヤ送給装置
7 溶接電源
8 ガスボンベ
9 ティーチペンダント
10 ロボット制御装置
11 手首部端面
12 手首フランジ面
13 取付部材
14 ワイヤ送給用モータ
14a モータ本体
14b シャフト
16 ショックセンサ
17 溶接ケーブル
18 ワイヤ挿通経路
19 ワイヤ挿通経路
21 減速機構
21a-21c 減速ギア
22 ワイヤ送給用ローラ
23 ワイヤ送給軸
24 ワイヤ送給軸に平行な軸
25 ワイヤ送給軸に直交する軸
28 小平ギア
29 大平ギア
31 略円柱状の空間
32 ネジ

Claims (1)

  1. ワイヤ送給用ローラと、回転トルクを発生するモータ本体及び回転トルクを外部に出力するシャフトを有するワイヤ送給用モータと、前記回転トルクを前記ワイヤ送給用ローラに伝達する減速機構と、を備え、アーク溶接ロボットの手首部端面に取り付けられ溶接ワイヤを前記ワイヤ送給用モータの回転駆動によってアーク溶接トーチに送出するワイヤ送給装置において、
    前記ワイヤ送給用ローラは、前記手首部端面からワイヤ送給軸方向に沿って延長した位置に配置され、
    前記ワイヤ送給用モータは、前記シャフトが前記ワイヤ送給軸に対して平行な軸上にあり、この平行軸に沿って前記手首部端面に近い方から前記シャフト、前記モータ本体の順になるように配置され、
    前記減速機構は、複数の減速ギアを有するギアボックスであり、このギアボックスによって前記平行軸を回転軸心とする前記ワイヤ送給用モータの回転トルクが前記ワイヤ送給軸に直交する軸を回転軸心とする前記ワイヤ送給用ローラに伝達され、
    前記ワイヤ送給用ローラ及び前記ワイヤ送給用モータ及び前記減速機構は一体化されたユニット体であって、このユニット体は前記手首部端面に取り付けられた取付部材に対して脱着可能に取り付けられており、前記ユニット体及び前記取付部材は前記手首部端面を一端面としこの一端面を前記ワイヤ送給軸方向に延長して形成される略円柱状の空間内に収まるように配置されていることを特徴とするワイヤ送給装置。
JP2005220263A 2005-07-29 2005-07-29 ワイヤ送給装置 Active JP5001537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220263A JP5001537B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 ワイヤ送給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220263A JP5001537B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 ワイヤ送給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007030021A JP2007030021A (ja) 2007-02-08
JP5001537B2 true JP5001537B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=37789904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005220263A Active JP5001537B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 ワイヤ送給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5001537B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6087166B2 (ja) * 2013-02-25 2017-03-01 株式会社ダイヘン ワイヤ供給機構、ワイヤ送給装置、およびアークシステム
CN107649763B (zh) * 2017-11-14 2023-06-16 广东泰格威机器人科技有限公司 一种铝模板焊接系统
KR102106641B1 (ko) * 2018-11-16 2020-05-12 주식회사 로봇밸리 푸시-풀 송급형 토치시스템
CN114523179B (zh) * 2022-01-25 2023-03-17 重庆凯安机电制造有限公司 一种新能源汽车车门智能焊接机械臂

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05269580A (ja) * 1992-03-24 1993-10-19 Toyota Motor Corp アーク溶接用トーチ
JPH09141435A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Tig溶加棒送り出し装置
JP2001287033A (ja) * 2000-04-03 2001-10-16 Fanuc Ltd ワイヤ供給装置
JP4719953B2 (ja) * 2000-04-11 2011-07-06 パナソニック株式会社 溶接ワイヤの送給抵抗モニタ装置
JP4142304B2 (ja) * 2001-10-22 2008-09-03 株式会社安川電機 アーク溶接用ロボット
JP3622054B2 (ja) * 2001-12-28 2005-02-23 川崎重工業株式会社 アーク溶接用トーチ
JP2004306072A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Daihen Corp アーク溶接ロボットにおける溶接ワイヤ等の供給機構
JP2004358649A (ja) * 2003-05-12 2004-12-24 Yaskawa Electric Corp 産業用ロボット
JP4227483B2 (ja) * 2003-07-29 2009-02-18 高丸工業株式会社 自動溶接機
JP2005066610A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Yaskawa Electric Corp ワイヤ送給装置
JP2005103691A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Daihen Corp 多関節型アーク溶接ロボットの手首揺動機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007030021A (ja) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1632304B1 (en) Arc welding robot attached to a ceiling or a wall including treating torch cable structure
JP3725129B2 (ja) ロボット用ツール先端部材自動交換装置
JP5001917B2 (ja) ワイヤ送給装置
JP3841757B2 (ja) アーク溶接ロボットのトーチケーブル処理構造
EP1892064A1 (en) Drive mechanism for industrial robot arm
JP5001537B2 (ja) ワイヤ送給装置
EP1602460A1 (en) Umbilical member managing system for industrial robot
KR102298831B1 (ko) 로봇 아암의 하니스 접속 구조, 및 다관절 용접 로봇
JP6217856B2 (ja) 工作機械及び加工方法
JP2006281226A (ja) ワイヤ送給装置
WO2018142891A1 (ja) 多関節溶接ロボット
JP2006326679A (ja) ロボット溶接制御装置
JP2001260068A (ja) 多関節形ロボットの手首軸装置
WO2021005968A1 (ja) 天吊り式の産業用ロボット
JP7342632B2 (ja) インサート自動組付システム
JP4995514B2 (ja) ワイヤ送給装置
WO2014132401A1 (ja) ロボットシステム
JP2005066610A (ja) ワイヤ送給装置
JP2000193062A (ja) ねじ軸の軸方向変位制御方法
JP4153189B2 (ja) 工具、工具ホルダおよび工作機械
JP2006263789A (ja) 溶接装置
JP4038043B2 (ja) 自動溶接装置のアークスタート方法
JP2007038265A (ja) スポット溶接用電極の研磨装置
JP2005161377A (ja) 溶接装置
JP5852832B2 (ja) ワイヤ送給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5001537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250