JP5000515B2 - 電子決済システム及びその方法 - Google Patents

電子決済システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5000515B2
JP5000515B2 JP2007529528A JP2007529528A JP5000515B2 JP 5000515 B2 JP5000515 B2 JP 5000515B2 JP 2007529528 A JP2007529528 A JP 2007529528A JP 2007529528 A JP2007529528 A JP 2007529528A JP 5000515 B2 JP5000515 B2 JP 5000515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
account
settlement
seller
buyer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007529528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007018119A1 (ja
Inventor
直毅 藤田
卓二 富山
泰彦 坂口
利之 三栖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007529528A priority Critical patent/JP5000515B2/ja
Publication of JPWO2007018119A1 publication Critical patent/JPWO2007018119A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5000515B2 publication Critical patent/JP5000515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • G06Q20/027Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP] involving a payment switch or gateway
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/204Point-of-sale [POS] network systems comprising interface for record bearing medium or carrier for electronic funds transfer or payment credit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/326Payment applications installed on the mobile devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Description

本発明は電子決済システム及びその方法に関し、特に携帯通信端末を用いたモバイルによる電子決済方式に関するものである。
従来のモバイル決済システムの例として、特許文献1に記載されているものがある。この従来のモバイル決済システムは、図18に示すように、顧客Cの移動電話装置と、業者Mの電気通信装置と、通信事業者のゲートウェイPの電気通信装置と、銀行Bとから構成されている。
このような構成を有する従来のモバイル決済システムシステムは次のように動作する。先ず、業者Mは、詳細には顧客が支払うべき総額を伴うサービスの提供を規定するデータをゲートウェイPへ送信し、かつこのデータに業者の識別データを追加する。そして、ゲートウェイPは業者を認証し、提供データを顧客Cの移動装置の性能に適合されたメッセージに変換し、かつこのメッセージをゲートウェイPの認証データと共に顧客Cへ送信する。
そして、顧客Cは、ゲートウェイPを認証し、かつ銀行が支払い総額を清算することを可能にする情報と共に、同意メッセージを該ゲートウェイに返信する。そして、ゲートウェイPは顧客Cを認証し、支払いが可能であることを検証し、かつ支払い総額が完全に清算され得ることを約定するメッセージを業者Mへ送信する。
また、特許文献2を参照すると、モバイル端末と自動販売機との間において、近距離通信(赤外線通信や近距離無線通信)などのローカルインタフェースを用いて通信を行って、モバイル端末のID(識別)情報や商品の価格情報などを、自動販売機から販売事業者のID情報と共に、通信事業者へ送信し、通信事業者側では、自動販売機から送信されてきた情報に基づいて、通信事業者の通信用の課金処理を用いて、決済する方式が提案されている。
また、特許文献3を参照すると、モバイル端末を用いて利用者がモール街にアクセスして商品の購入を行うと、買物エージェントがその仲介を行って商品の代金を通信事業者の通信網の利用料金のための課金サーバに課金するようにして、通信用の課金処理を用いて、決済する方式が提案されている。
更に、特許文献4を参照すると、グループ購入管理サーバを設け、商品がグループ購入された場合、一次決済(商品先引渡し)か代金先払いかを選択可能とし、商品先引渡しが選択された場合には一次決済番号を通知して、購入者がこの一次決済番号により二次決済を依頼した時に、決済機関に対してグループ購入管理サーバが二次決済を依頼する方式が提案されている。
特表2002−537618号公報 特開2001−134684号公報 特開2001−290944号公報 特開2002−288484号公報
図18に示した特許文献1に開示の遠隔地間のモバイル決済システムでは、売り手または買い手の電話番号やカード番号や口座識別コードなどの個人情報が、インターネットなどの安全でない通信網を流れ、売り手や買い手を含めて十分に信頼できない業者等によって管理されるため、たとえ暗号化がなされていたとしても、個人情報が漏洩する危険性がある。また、決済を行うためには、決済サーバを管理する決済事業者、売り手および買い手の取引金融機関や与信情報提供業者などの複数の業者のシステムを利用するため、これらが正常に稼動している必要があり、決済処理性能や決済システム全体としての可用性が不十分である。
また、決済を行うために高価な決済端末を必要とするため、決済可能な場所や時間が限定されるほか、決済システムの構築や運用にコストがかかり、普及に時間がかかるという問題点がある。また、売り手と買い手との間で、電話番号や電子メールアドレス等の相互に通信するための情報が共有されてしまうことから、プライバシーの確保が困難である。
また、プリペイド決済、デビット決済、クレジット決済など様々な決済方法が利用可能であるにも関わらず、決済時にどれか一つに決める必要があり、複数の決済方法を組み合わせたり、後で決済方法を変更したりすることができない。
特許文献2の方式では、モバイル端末と自動販売機との間において、近距離通信のローカルインタフェースを用いて通信を行うものであるから、買い手と売り手とが同一場所にいることが必要であるという制約がある。また、本方式では、商品購入の決済方法として、通信事業者の通信用課金口座(通信利用料金のためもの)を併用するものであるが、決済方法としては、プリペイド決済、デビット決済、クレジット決済など様々な決済方法が存在しているにも関わらず、通信料金に加算されて、請求されることになり、支払いの多様性に欠けるという欠点がある。
特許文献3の方式においては、買物エージェントなる仲介機能を設ける必要があるという欠点があり、また商品購入の決済方法として、特許文献1の場合と同様に、通信事業者の通信利用料金のため口座を併用するものであるから、決済方法の自由度がないという欠点がある。更に、特許文献4の方式においては、購入者が一次決済を選択すると商品先渡しとなり、商品先渡しの後に、代金支払いの二次決済をなすものであり、この決済は従来と同様に金融機関によるものであり、またグループ購入管理サーバやメールサーバを必要とする欠点がある。
本発明の目的は、通信事業者の設備として決済サーバを設置することで安全性と信頼性を確保し、既存の通信端末を利用できる汎用の方式とすることで高価な決済端末を不要とし、決済を一次決済と二次決済の二段階に分けて見かけ上の決済処理を高速化し、ローカルインタフェースを不要とすることで売り手と買い手が遠隔地でも利用可能とし、クローズドループ型の電子マネーを利用して後払いを可能とすることで、安全かつ安価な利便性の高い電子決済システム及びその方法を提供することである。
本発明による電子決済システムは、ユーザが商品を売買するための通信を行う通信端末と、通信事業者が運用管理する通信網及び通信事業者装置とを有する通信事業者設備とを含み、商品を売る売り手側ユーザと商品を買う買い手側ユーザの前記通信端末が前記通信網を介して前記通信事業者装置に接続され、前記ユーザ間の商品売買に関する電子決済処理を前記通信事業者装置で行う電子決済システムであって、前記通信事業者装置は、外部の金融機関とは独立に管理され、ユーザ毎に口座を有すると共に、前記ユーザ毎の口座残高が前記ユーザ毎の指定残高に設定され、前記ユーザ毎に口座を管理する口座データベースと、前記売り手側ユーザと買い手側ユーザとの間で商品売買が成立した際に、前記口座データベース上の前記売り手側ユーザの口座に当該商品の代金を前記買い手側ユーザの口座から減額して支払う振り替えを行い、前記売り手側ユーザと前記買い手側ユーザ間の貸し借りを精算するための一次決済を行う一次決済サーバと、前記一次決済の終了時には前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び前記買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための決済は残っており、予め決められた期限の到来に応答して前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び前記買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための二次決済を、外部の金融機関に依頼して前記外部の金融機関の前記売り手側ユーザの口座と前記買い手側ユーザの口座との間で行わせる二次決済サーバと、前記二次決済サーバによる決済の終了時に前記口座データベースの前記ユーザ毎の口座を前記ユーザ毎の指定残高にリセットする手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明による電子決済システムは、ユーザが商品を売買するための通信を行う通信端末と、通信事業者が運用管理する通信網及び通信事業者装置とを有する通信事業者設備と、前記通信端末から通信ネットワークを介して接続可能なWebサーバとを含み、買い手側ユーザの通信端末から前記Webサーバにアクセスして売り手側ユーザから商品を購入する際の電子決済処理を前記通信事業者装置で行う電子決済システムであって、前記通信事業者装置は、外部の金融機関とは独立に管理され、ユーザ毎に口座を有すると共に、前記ユーザ毎の口座残高が前記ユーザ毎の指定残高に設定され、前記ユーザ毎に口座を管理する口座データベースと、前記売り手側ユーザと買い手側ユーザとの間で商品売買が成立した際に、前記口座データベース上の前記売り手側ユーザの口座に当該商品の代金を前記買い手側ユーザの口座から減額して支払う振り替えを行い、前記売り手側ユーザと前記買い手側ユーザ間の貸し借りを精算するための一次決済を行う一次決済サーバと、前記一次決済の終了時には前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び前記買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための決済は残っており、予め決められた期限の到来に応答して前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための二次決済を、外部の金融機関のサーバに依頼して前記外部の金融機関の前記売り手側ユーザの口座と買い手側ユーザの口座との間で行わせる二次決済サーバと、前記二次決済サーバによる決済の終了時に前記口座データベースの前記ユーザ毎の口座を前記ユーザ毎の指定残高にリセットする手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明による電子決済方法は、ユーザが商品を売買するための通信を行う通信端末と、通信事業者が運用管理する通信網及び通信事業者装置とを有する通信事業者設備とを含み、商品を売る売り手側ユーザと商品を買う買い手側ユーザの前記通信端末が前記通信網を介して前記通信事業者装置に接続され、前記ユーザ間の商品売買に関する電子決済処理を前記通信事業者装置で行う電子決済方法であって、前記通信事業者装置は、外部の金融機関とは独立に管理され、ユーザ毎に口座を有すると共に、前記ユーザ毎の口座残高が前記ユーザ毎の指定残高に設定され、前記ユーザ毎に口座を管理する口座データベースを有し、一次決済サーバにより、前記売り手側ユーザと買い手側ユーザとの間で商品売買が成立した際に、前記口座データベース上の前記売り手側ユーザの口座に当該商品の代金を前記買い手側ユーザの口座から減額して支払う振り替えを行い、前記売り手側ユーザと前記買い手側ユーザ間の貸し借りを精算するための一次決済を行うステップと、前記一次決済の終了時には前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び前記買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための決済は残っており、二次決済サーバにより、予め決められた期限の到来に応答して前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための二次決済を、外部の金融機関のサーバに依頼して前記外部の金融機関の前記売り手側ユーザの口座と買い手側ユーザの口座との間で二次決済を行わせるステップと、リセット手段により、前記二次決済サーバによる決済の終了時に前記口座データベースの前記ユーザ毎の口座を前記ユーザ毎の指定残高にリセットするステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明による電子決済方法は、ユーザが商品を売買するための通信を行う通信端末と、通信事業者が運用管理する通信網及び通信事業者装置とを有する通信事業者設備と、前記通信端末から通信ネットワークを介して接続可能なWebサーバとを含み、買い手側ユーザの通信端末から前記Webサーバにアクセスして売り手側ユーザから商品を購入する際の電子決済処理を前記通信事業者装置で行う電子決済方法であって、前記通信事業者装置は、外部の金融機関とは独立に管理され、ユーザ毎に口座を有すると共に、前記ユーザ毎の口座残高が前記ユーザ毎の指定残高に設定され、前記ユーザ毎に口座を管理する口座データベースを有し、一次決済サーバにより、前記売り手側ユーザと買い手側ユーザとの間で商品売買が成立した際に、前記口座データベース上の前記売り手側ユーザの口座に当該商品の代金を前記買い手側ユーザの口座から減額して支払う振り替えを行い、前記売り手側ユーザと前記買い手側ユーザ間の貸し借りを精算するための一次決済を行うステップと、前記一次決済の終了時には前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び前記買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための決済は残っており、二次決済サーバにより、予め決められた期限の到来に応答して前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための二次決済を、外部の金融機関のサーバに依頼して前記外部の金融機関の前記売り手側ユーザの口座と買い手側ユーザの口座との間で二次決済を行わせるステップと、リセット手段により、前記二次決済サーバによる決済の終了時に前記口座データベースの前記ユーザ毎の口座を前記ユーザ毎の指定残高にリセットするステップと、を含むことを特徴とする。
本発明による第1の効果は、高い信頼度で高速に決済できることである。その理由は、決済処理を口座データベースを介して、一次決済処理と二次決済処理に分け、一次決済処理の実行のみで売り手と買い手の操作が完結するように構成されているためである。
本発明による第2の効果は、安全に決済できることである。その理由は、通信端末と決済サーバの間にインターネットなどの安全でない通信網が存在せず、通信事業者と売り手や買い手以外に、信頼できない業者等の入り込む余地がないためである。
本発明による第3の効果は、決済方法を柔軟に変更できることである。その理由は、決済処理を口座データベースを介して、一次決済処理と二次決済処理に分け、二次決済を一次決済と独立した契機で実施できるようにしたためである。
本発明の一実施の形態のシステムブロック図である。 図1の売り手端末11の概略機能ブロック図である。 図1の買い手端末12の概略機能ブロック図である。 図1の一次決済サーバ3の概略機能ブロック図である。 図1の二次決済サーバ4の概略機能ブロック図である。 本発明の実施の形態の動作の一部を示す図である。 本発明の実施の形態の動作の一部を示す図である。 本発明の一実施の形態の一次決済の具体例を示す図である。 本発明の一実施の形態の二次決済の具体例を示す図である。 本発明の他の実施の形態のシステムブロック図である。 本発明の他の実施の形態の動作の一部を示す図である。 本発明の他の実施の形態の動作の一部を示す図である。 本発明の更に他の実施の形態のシステムブロック図である。 本発明の別の実施の形態のシステムブロック図である。 図14の自動販売機16の概略機能ブロック図である。 図14に示した本発明の別の実施の形態の動作を示す図である。 図16の変形例の動作を示す図である。 従来技術を示すシステムブロック図である。
符号の説明
1 認証サーバ
2 与信サーバ
3 一次決済サーバ
4 二次決済サーバ
5 決済サーバ
6 口座データベース
7 通信事業者設備
10 通信網
11 売り手端末
12 買い手端末
13 金融機関(サーバ)
14 Webサーバ
15 インターネット
16 自動販売機
以下に、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。図1を参照すると、本発明の実施の形態は、売り手端末11と、買い手端末12と、通信事業者設備7と、金融機関13とから構成されている。通信事業者設備7は、移動体通信網などの通信網10と、認証サーバ1と、与信サーバ2と、決済サーバ5と、口座データベース6とを含んでおり、決済サーバ5は一次決済サーバ3と及び二次決済サーバ4を有しており、通信網10や、各サーバ1、2、5及び口座データベース6は、全て通信事業者により運用管理されているものとする。
売り手端末11及び買い手端末12は通信機能を有する携帯通信端末であり、これら端末11及び12と、認証サーバ1と、与信サーバ2と、一次決済サーバ3と、二次決済サーバ4とは、プログラム制御により動作し、移動体通信網等の通信網10を介して相互に接続されている。
売り手端末11は、図2にその概略機能ブロック図を示すように、アンテナ111を介して通信網10との通信が可能な通信部112と、通信事業者装置の認証サーバ1に売り手の認証を依頼する認証依頼部113と、通信事業者装置の一次決済サーバ3に決済依頼を通知する決済依頼部114と、通信事業者装置の一次決済サーバ3から一次決済結果を受け取る一次決済結果受領部115と、通信事業者装置の二次決済サーバ4から二次決済結果を受け取る二次決済結果受領部116と、これら各部を制御する制御部117と、この制御部117の作業用メモリとして動作すると共に、当該制御部の制御動作手順をプログラムとして格納するメモリ118とを含んでいる。
買い手端末12は、図3にその概略機能ブロック図を示すように、アンテナ121を介して通信網10との通信が可能な通信部122と、通信事業者装置の認証サーバ1に買い手の認証を依頼する認証依頼部123と、通信事業者装置の一次決済サーバ3に決済依頼を通知する決済依頼部124と、通信事業者装置の一次決済サーバ3から一次決済結果を受け取る一次決済結果受領部125と、通信事業者装置の二次決済サーバ4から二次決済結果を受け取る二次決済結果受領部126と、これら各部を制御する制御部127と、この制御部127の作業用メモリとして動作すると共に、当該制御部の制御動作手順をプログラムとして格納するメモリ128とを含んでいる。
認証サーバ1は、売り手および買い手の通信端末11および12から認証依頼を受け取って売り手および買い手を認証する認証部を有し、また与信サーバ2は、通信事業者装置の一次決済サーバ3から与信依頼を受け取って買い手の与信を行う与信部を有する。口座データベース6は、売り手および買い手の通信事業者における一次決済用の口座を管理するものである。
一次決済サーバ3は、図4にその概略機能ブロック図を示すように、売り手または買い手の通信端末から決済依頼を受け取る決済依頼受領部31と、買い手または売り手の通信端末に一次決済依頼を通知する一次決済依頼通知部32と、通信事業者装置の口座データベース6に対する一次決済トランザクションを行う一次決済部33と、売り手または買い手の通信端末に一次決済結果を通知する一次決済結果通知部34と、通信事業者装置の与信サーバ2に与信を依頼する与信依頼部35と、これら各部を制御する制御部36と、この制御部36の作業用メモリとして動作すると共に、当該制御部の制御動作手順をプログラムとして格納するメモリ37とを含んでいる。
二次決済サーバ4は、図5にその概略機能ブロック図を示すように、金融機関13に二次決済を依頼する二次決済依頼部41と、売り手および買い手の通信端末に二次決済結果を通知する二次決済結果通知部42と、これら各部を制御する制御部43と、この制御部43の作業用メモリとして動作すると共に、当該制御部の制御動作手順をプログラムとして格納するメモリ44とを含んでいる。金融機関13は、二次決済サーバ4からの依頼に基づいて、二次決済を行う機能を有する。
次に、本発明の実施の形態の動作を、図6および図7のフローチャートを参照して詳細に説明する。先ず、売り手の通信端末11から通信事業者装置の認証サーバ1に売り手の認証を依頼する(ステップS01)。次に、通信事業者装置の認証サーバ1において売り手の認証を行う(ステップS02)。このときの認証結果は認証サーバ1から売り手の通信端末11へ通知されるが、もし認証が成功しなければ、売り手の通信端末11から再度認証依頼を行う(ステップS03、S01)。
認証が成功すれば、売り手の通信端末11から通信事業者装置の一次決済サーバ3に決済依頼を通知する(ステップS04)。通信事業者装置の一次決済サーバ3は、この売り手の通信端末11からの決済依頼に応答して、買い手の通信端末12に一次決済依頼を通知する(ステップS05)。この時、売り手の個人情報は必要最小限のものとする。例えば、売り手の会社名などの識別名とその識別名が本当に売り手であることの証明となる情報のみを通知する。
そして、買い手の通信端末12から通信事業者装置の認証サーバ1に買い手の認証を依頼する(ステップS06)。次に、通信事業者装置の認証サーバ1にて買い手の認証を行う(ステップS07)。このときの認証結果は認証サーバ1から買い手の通信端末12へ通知されるが、もし買い手の認証が成功しなければ、買い手の通信端末12から再度認証依頼を行う(ステップS08、S06)。
認証が成功すれば、買い手の通信端末12から通信事業者装置の一次決済サーバ3に決済依頼を通知する(ステップS09)。この決済依頼通知に応答して、通信事業者装置の一次決済サーバ3は与信サーバ2に与信を依頼する(ステップS10)。通信事業者装置の与信サーバ2は買い手の与信を行って(ステップS11)、通信事業者装置の口座データベース6に対する一次決済トランザクションを行う(ステップS12)。
通信事業者装置の一次決済サーバ3は買い手の通信端末12に対してこの一次決済トランザクションによる一次決済結果を通知する(ステップS13)と共に、売り手の通信端末11に対してもこの一次決済結果を通知する(ステップS14)。
上述した各ステップからなる一次決済処理が任意の回数に渡り繰り返し行われた後、通信事業者装置の二次決済サーバ4から金融機関13に対して二次決済を依頼する(ステップS21)。そして、金融機関13にて二次決済を行い(ステップS22)、この二次決済結果を通信事業者装置の二次決済サーバ4に通知して、この二次決済サーバ4から買い手の通信端末12に二次決済結果を通知する(ステップS23)。最後に、通信事業者装置の二次決済サーバ4から売り手の通信端末1に二次決済結果を通知する(ステップS24)。
上記の実施の形態における売り手及び買い手の各端末11及び12としては、携帯電話機に代表される携帯通信端末を用いることができ、携帯電話機の場合には、SIP(Session Initiation Protocol )を用いた携帯電話機とすることができる(なお、このSIPを用いた場合のメリットについては、後述するものとする)。また、売り手の通信端末11をPOS(Point Of Sales)端末や自動販売機などを使用することも可能であり、更には、インターネット上のWebサイトとすることも可能である。認証サーバにおける認証方法の例としては、端末機器認証、顧客ID認証、パスワード認証、個人証明書認証、バイオメトリックス認証などが考えられる。
なお、図6に示した動作シーケンス図において、売り手端末11として、例えば、店舗でのPOS端末であり、買い手端末として一般の買物客が有する携帯電話機であるとする。POS端末で商品の金額が入力されると、当該POS端末の認証がなされた後、それが買い手の携帯電話機へ通知されるので、携帯電話機で、決済依頼を行うことにより、この携帯電話機の認証及び与信がなされて、しかる後に、一次決済が行われ、一次決済結果通知がPOS端末及び携帯電話機へなされることになる。なお、このとき、POS端末は買い手の識別情報を認識する必要があるが、そのためには、会員カードやポイントカードなどに記載の会員番号を読取り、それを識別情報に変換するようにすれば良い。
本実施の形態では、売り手の通信端末がPOS端末の場合を除き、決済を行うために高価な決済端末を必要とせず、既存の通信端末で動作するように構成されているので、決済可能な場所や時間が限定されにくい効果がある他、決済システムの運用にコストがかからないという効果があり、決済システムの普及に時間がかかるという問題を解決できる。特に、通信端末が広く普及した携帯電話機であれば、その効果は顕著である。
また、本実施の形態では、決済トランザクションを通信事業者内部の口座データベースを介して、一次決済トランザクションと二次決済トランザクションに分け、通信事業者内部の一次決済トランザクションの実行のみで売り手と買い手の操作が完結するように構成されているので、売り手や買い手から見た決済のトランザクション性能を向上させることができる他に、決済システム全体としての可用性を向上させることができる。
また、本実施の形態では、単独の通信事業者の通信事業者設備7として、認証サーバ1と、与信サーバ2と、決済サーバ5と、口座データベース6とを含むように構成されているために、通信端末と決済サーバとの間にインターネットなどの安全でない通信網が存在せず、通信事業者と通信事業者で認証された売り手や買い手以外に、信頼できない業者等の入り込む余地がない。よって、情報漏洩、なりすまし、データの改ざん、否認等の脅威に対して、決済の安全性を向上させることができる。
また、本実施の形態では、通信事業者で認証された売り手や買い手は、必ず決済サーバ5を介してのみ相互に通信を行い、決済サーバが売り手や買い手の個人情報を必要以上に送信しないため、決済においてプライバシーが確保される。
また、本実施の形態では、二次決済の決済方法を一次決済トランザクションの完了後に変更することができるために、決済システム全体としての利便性を向上させることができる。
上述した実施の形態を、更により良く理解するために、本発明の特徴部分である図1の一次決済サーバ3の動作の詳細について、図8を参照して具体的に説明する。図8を参照すると、一次決済に関係する、図1のシステムブロック図における売り手端末11と、買い手端末12と、決済サーバ5と、口座データベース6とのみを抽出して示している。買い手端末12のユーザ(買い手)が、売り手端末11のユーザ(売り手)からある商品を購入する場合を考える。この場合、口座データベース6には、例えば以下の情報が格納されているものとする。
基本情報として、ユーザ毎に、「口座番号」、「顧客番号(ID)」、「口座状態」、「口座開設年月日」、「口座残高」、「指定残高」、「識別情報」、「与信限度額」などがある。また、顧客情報(図8では、61で示す)として、ユーザ毎に、「顧客番号(ID)」、「顧客名」、「顧客連絡先」、「顧客電話番号」、「顧客種別」、「口座番号」、「取引金融機関」などがある。更に、取引の明細情報として、「取引番号」、「取引種別」、「口座番号」、「取引金額」、「取引日時」などがある。更にはまた、認証情報として、「顧客番号(ID)」、「顧客認証情報」などがある。
先ず、買い手端末12のユーザが売り手端末11のユーザから商品を購入したい場合、買い手端末12から決済を依頼すべく買い手を特定するための買い手識別情報、商品の金額α(商品情報も含んで良い)とが少なくとも決済サーバ5の一次決済サーバ3へ送信される(ステップa)。なお、このとき買い手と売り手の認証は終了しているものとする。一次決済サーバ3は、買い手の与信をなすための与信依頼を与信サーバ2へ依頼する(図6のステップS10に相当)。与信サーバ2は、買い手の買い手識別情報を用いて与信を行う(図6のステップS11)。この与信は、例えば、予め登録されている買い手の「口座残高+与信限度額」以内かどうかを判別することにより行うことができる。また、いわゆるブラックリストに記載されている者かどうかによる判別も可能である。
しかる後に、図6のステップS12に示す一次決済が実行されることになる。一次決済サーバ3の一次決済部33は、買い手端末12から一次決済依頼があったことを、売り手端末11へ通知する(ステップb)。この通知を受けた売り手端末11は、売り手を特定するための売り手識別情報及び商品の金額αとを含む一次決済依頼を、一次決済サーバ3へ送信する(ステップc)。これに応答して、一次決済サーバ3の一次決済部33は、口座データベース6にアクセスして、買い手と売り手との顧客情報61を参照し、買い手口座62及び売り手口座63を特定する(ステップd)。
いま、両口座62及び63共に、口座残高が0(零)であったとすると、買い手口座62から、商品の金額αだけ差し引いて残高を“−α”とすると共に、売り手口座63に当該金額αを加算して残高を“+α”とする(ステップe)。このステップeの処理は、口座の電子的な数字(金額)情報が口座間で移動するのみであり、よって、この一次決済は実際の金銭の移動を伴わない、決済サーバ内のみでの、すなわち通信事業者設備内のみでの、いわゆるクローズドループ型の電子マネーによるリアルタイムの決済となっている。その後、一次決済部33は売り手端末11及び買い手端末12の双方に対して一次決済結果通知を行って、一次決済が終了したことを通知する(ステップf、g)。これは、図6のステップS13、S14に相当する。なお、上記の例では、手数料について省略しているが、実際には、通信事業者の手数料が含まれることは勿論である。
買い手端末12のユーザが他の売り手端末のユーザから他の商品を購入する場合にも、上記と同様の手順で処理が行われ、買い手端末12の口座の残高は、“−α−β”(βは他の商品の金額)となり、他の売り手端末の口座の残高は、それまでの残高に、“β”が加算されたものとなる。また、端末が携帯通信端末であるために図8の売り手端末11が買い手端末となることもあり、買い手端末12が売り手端末となることもあり、従って、各端末の口座の残高は、売り手のときに、取引商品の金額だけ加算され、買い手のときには減算されることになる。
この様な一次決済が、例えば1ヶ月という予め定められた期間だけ二次決済なしに続けられることになる。そして、1ヶ月経過した時点で、決済サーバ5内の二次決済サーバが起動されることになる。図9はこの二次決済サーバ4の動作の詳細について説明するための図であり、図9では、二次決済に関係する図1のシステムブロックにおける決済サーバ5と、口座データベース6と、金融機関サーバ13とのみを抽出して示している。
いま、この時点における買い手口座62の残高が“−γ”であり、売り手口座63の残高が“+δ”であるとする。二次決済サーバ4は口座データベース6の顧客情報61、買い手口座62、売り手口座63などを参照して、金融機関サーバ13での二次決済に必要な情報を読出し(ステップh、i)、専用線20を介して金融機関サーバ13に対して決済依頼をなす(ステップj、k、図7のステップS21に相当)。
金融機関サーバ13においては、二次決済サーバ4から専用線14を介して送られてきた情報に基づいて、買い手銀行口座131から“γ”の金額を差引き、売り手銀行口座132に対して“δ”の金額を加算することで、実質的に、本当の金銭による決済処理が初めて行われるのである(図7のステップS22に対応)。この二次決済結果の通知が、買い手端末及び売り手端末へなされる(図7のステップS23、S24に対応)。二次決済が終了すると、各ユーザの口座データベース6の口座は、ユーザ毎の指定残高にリセットされる。
この二次決済の方法としては、例えば、(1)通信事業者がユーザの指定取引金融機関(銀行や郵便局など)との間で、月次などの定期的に行う決済や、(2)ユーザが指定する金融機関との間で行う、デビット決済を含む決済や、(3)買い手のユーザが指定するクレジット会社との間で行う決済や、(4)買い手のユーザが指定するプリペイド式電子マネーによる決済などが考えられる。なお、(3)の決済では、最終的に、クレジット会社と金融機関との間の月次などの定期的に行う決済が必要であり、(4)の決済では、最終的に、通信事業者と電子マネー会社との間の月次などの定期的に行う決済が必要となる。
このように、事後の決済である二次決済の方法として、種々の形態が考えられるので、二次決済の方法を任意に選択することができると共に、ユーザの状況に応じて事後的に変更することもでき、よってユーザの利便性が大幅に向上することになる。
図10は本発明の他の実施の形態を示すシステムブロック図であり、図1と同等部分は同一符号により示している。本例では、いわゆるショッピングサイトやショッピングモールを有するWebサーバ14を設け、インターネット15を介して通信網10に接続したものであり、他の構成は図1と同じである。この場合の動作シーケンス図を図11及び図12に示している。
買い手端末からWebサーバ14のWebページのURL(Uniform Resource Locator)にアクセスして商品と金額を指定して決済を行う場合、ステップS31〜S33に示す買い手の認証処理の後、一次決済サーバ3からWebサーバ14に一次決済依頼通知が届き(ステップS34、S35)、Webサーバ14から売り手端末11へ一次決済依頼通知が届く(ステップS37)。
このとき、Webサーバ14から売り手端末11へは、買い手による商品とその金額の情報の問合せ(商品の在庫確認の問い合わせ、および、買い手による商品の金額がこれで良いかどうかの問い合わせ)がなされるものとする。このときの売り手の認証はこのWebサーバ14にて行われることになる(ステップS37〜S39)。この例におけるWebサーバでの認証は、機器認証ではなく、個人認証となり、既存のWebサイトを有効利用できる。
認証が終了すると、売り手端末11から商品とその金額の情報を含む一次決済依頼が、Webサーバ14へ送出され(ステップS40)、Webサーバ14から一次決済依頼が一次決済サーバ3へ送出される(ステップS41)。後の一次決済処理及び二次決済処理(図12)は、先の実施の形態と同じであり、一次決済結果及び二次決済結果の各通知は、Webサーバ14を介して売り手端末11へ送出される(ステップS47、S55)。
図13は本発明の更に他の実施の形態を示すシステムブロック図であり、図1と同等部分は同一符号により示している。図1の例では、通信事業者設備7において、通信網10と接続されるのは、認証サーバ1、与信サーバ2及び決済サーバ5であるが、本例では、通信網10と接続されるのは、認証サーバ1のみとし、与信サーバ2は決済サーバ5内に配置し、決済サーバ5は、専用線などのセキュアな通信路を介して認証サーバ1に接続する構成としている。
そして、認証サーバ1をSIPサーバとして機能させ、端末11、12をSIP機能を有する構成とすることにより、ユーザの識別情報として、電話番号や電子メールアドレスなどの情報を用いる代わりに、任意の識別情報を用いることができ、プライバシーが確保される。また、買い手と売り手との一対一通信の他、一対多通信や、多対多通信が可能になり、いわゆるネットオークション形式の販売などの決済にも応用が可能となる。
上記の各実施の形態において、認証サーバ1をSIPサーバとして機能させ、端末11、12をSIP機能を有する携帯端末とした場合には、携帯端末11、12のレジストレーションをこのSIPサーバで行わせ、各端末に対して秘密キーを付与して、これら各端末とサーバとの間でやり取りされる情報を暗号化することができる。暗号化の方法としては、例えば、IPsec(IP security protocol)に準拠したIPsecトンネリングの技術によるセキュアな通信路とすることができる。また、端末11、12間における情報の授受の際(売り手と買い手との間で、決済依頼をなす以前に、商品に関する情報などをやり取りする際)にも、同様にSIPサーバの上記機能により、端末間においても上記と同様のセキュアな通信路を形成することができる。
他の変形例として、端末11、12に着脱自在なICチップを搭載し、そこに、ユーザの識別情報や個人証明書や、ユーザの認証情報を保存して、これを利用して認証処理を容易とすることもできる。また、この場合には、当該端末の保有者(本人)のみならず、この端末を借りた者(本人の承認を得た者)でも、この端末を使用して決済ができることになる。更に、二次決済時に、プリペイド決済を選択した場合には、上記のICチップに保存されたいわゆるオープンループ型の電子マネーを支払いに利用することも考えられる。なお、端末に搭載する着脱自在なICチップは、これに限定されることなく、記憶機能を有する他の着脱自在なメモリを用いても良いものである。
更に本発明の別の実施の形態として、売り手端末側の装置として、自動販売機を用いた例を以下に説明する。図14はこの別の実施の形態のシステム構成図であり、図1や図13と同等部分は同一符号にて示している。本例では、売り手側の端末装置として、売り手端末11の他に、一または複数の自動販売機16を設けたものであり、この自動販売機16は通信網10に接続されている。この例では、売り手端末11は、二次決済結果の通知用としてユーザが用いるために使用されるものであり、自動販売機16は、図1の売り手端末に相当することになる。
この自動販売機16には、バーコード(二次元バーコードを含む)印刷カード、磁気カード、ICカードなどの各種カードを読取るカードリーダ161が設けられているものとする。当該カードは買い手が有するものであり、買い手端末12に設けられていても良い。他の構成は図13と同じである。なお、図1のシステム構成に自動販売機16を設けても良いことは勿論である。
図15はこの自動販売機16の機能ブロック図であり、カードリーダ161と、通信網10との通信をなす通信部162と、認証依頼部163と、決済依頼部164と、商品提供部165と、これら各部を制御する制御部166と、この制御部166の作業用メモリとして動作すると共に、当該制御部の制御動作手順をプログラムとして格納するメモリ167とを含んでいる。
図16は本実施の形態の動作を示すフローチャート図であり、図6と同等ステップは同一符号により示している。本例では、図6の売り手端末が自動販売機に置き換えられており、他は図6と同一となっている。図16を参照すると、自動販売機の認証処理に関する動作(ステップS01〜03)は、自動販売機16を通信網10に接続する際に、機器認証として行われるものとする。
ステップS04の決済依頼は、買い手のカードをカードリーダにより読取って、買い手の購入希望ボタン操作に応答して行われることになる。カードの代わりに、買い手の識別情報(例えば、電子メールアドレス)を入力させる様にしても良い。そして、図6と同様に、買い手の認証処理や与信処理、一次決済処理などが行われて、商品提供がなされる(ステップS15)。そして、二次決済処理が、図7の動作と同様な手順で行われる。この場合の二次決済の口座は、売り手の複数の自動販売機について、同一の口座にまとめておくことができ、便利である。
本実施の形態の変形例として、自動販売機16にカードリーダ161を設けない場合が考えられる。図16の例は、自動販売機16のカードリーダ161がカードの内容を読取って決済依頼(ステップS04)を行う、いわゆる自動販売機主導の例であるが、本例は買い手主導の場合の例である。この場合の動作フローが図17に示されており、図17において、図16と同等ステップは同一符号により示している。
ステップS01〜S03の処理の後、買い手端末12による認証依頼(ステップS06)があると、認証処理がなされる(ステップS07、S08)。その後、決済依頼が買い手端末よりなされる(ステップS09)。この場合、自動販売機のアドレスを入手して決済依頼と共に送信される。しかる後に、ステップS05〜S04が実行されて、以下ステップS10以後の処理がなされる。なお、ステップS04の自動販売課からの決済依頼は、買い手が商品ボタンを操作することにより、金額が確定することにより、可能となる。そして、二次決済処理が、図7の動作と同様な手順で行われる。
更に、本発明の別の実施の形態として、図1、図10、図13及び図14に示すように、決済サーバをはじめとする各種サーバを、通信事業者設備として設けるだけでなく、通信事業者に直結する付帯設備として、通信事業者の持ち株会社や関連グループ会社が設けても良いことは勿論である。
なお、上述した各端末やサーバの動作は、予めその動作手順をプログラムとしてROMなどの記録媒体に格納しておき、これをコンピュータであるCPUに読取らせて実行させる様に構成できることは勿論である。
上述した様に、通信事業者のみにおけるクローズドループ型の電子マネーによる一次決済と、金融機関による実際の二次決済とに分けることにより、ユーザの利便性と通信事業者の収益向上が期待できる。ユーザの利点として、決済口座である電子マネーの残高を気にする必要がなく、また手元に現金やクレジットカードがなくても、決済ができる。更に、取引相手が通信事業者によって信用供与されているために、詐欺などの危険性がないという利点もあり、決済の電子マネー口座の残高が、リアルタイムに確認できるという利点もある。更にはまた、リアルタイムに決済処理が行われるので、いわゆる取りはぐれがないという利点もある。
通信事業者の利点としては、既存の設備を利用することができるので、新規の設備投資が小となり、決済のための認証機能や与信機能の提供により、手数料収入が期待でき、また通信事業者の端末需要が増大して端末の売り上げ増による収入が期待できる。更に、サービス強化による、新規ユーザの獲得およびユーザの囲い込みによる収入の拡大も可能である。
なお、本発明の利用分野としては、取引相手を通信事業者が特定可能な場合の任意の商取引の決済(プリペイド決済、デビット決済、クレジット決済など)の用途や、あるユーザから他のユーザへの送金をなす場合の用途にも適用できる。この場合には、あるユーザの通信端末から他のユーザに対する振り込み依頼(送金依頼)に応答して、決済サーバがこれら両ユーザ間での一次決済処理を行い、後に二次決済を行う様なケースである。

Claims (14)

  1. ユーザが商品を売買するための通信を行う通信端末と、通信事業者が運用管理する通信網及び通信事業者装置とを有する通信事業者設備とを含み、商品を売る売り手側ユーザと商品を買う買い手側ユーザの前記通信端末が前記通信網を介して前記通信事業者装置に接続され、前記ユーザ間の商品売買に関する電子決済処理を前記通信事業者装置で行う電子決済システムであって、
    前記通信事業者装置は、
    外部の金融機関とは独立に管理され、ユーザ毎に口座を有すると共に、前記ユーザ毎の口座残高が前記ユーザ毎の指定残高に設定され、前記ユーザ毎に口座を管理する口座データベースと、
    前記売り手側ユーザと買い手側ユーザとの間で商品売買が成立した際に、前記口座データベース上の前記売り手側ユーザの口座に当該商品の代金を前記買い手側ユーザの口座から減額して支払う振り替えを行い、前記売り手側ユーザと前記買い手側ユーザ間の貸し借りを精算するための一次決済を行う一次決済サーバと、
    前記一次決済の終了時には前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び前記買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための決済は残っており、予め決められた期限の到来に応答して前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び前記買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための二次決済を、外部の金融機関に依頼して前記外部の金融機関の前記売り手側ユーザの口座と前記買い手側ユーザの口座との間で行わせる二次決済サーバと、
    前記二次決済サーバによる決済の終了時に前記口座データベースの前記ユーザ毎の口座を前記ユーザ毎の指定残高にリセットする手段と、
    を備えたことを特徴とする電子決済システム。
  2. 前記通信事業者装置は、前記売り手側ユーザからの商品の売り依頼に応答して前記売り手側ユーザの認証を行い、且つ、前記買い手側ユーザからの前記商品の買い依頼に応答して前記買い手側ユーザの認証を行う認証サーバを有することを特徴とする請求項1に記載の電子決済システム。
  3. 前記通信事業者装置は、前記一次決済サーバからの与信依頼に応答して前記買い手側ユーザの与信を、前記商品の代金が前記買い手側ユーザの口座の残高に与信限度額を加えた金額以内であるか判別することによって行う与信サーバを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子決済システム。
  4. 前記通信事業者装置は、前記売り手側ユーザと買い手側ユーザとの前記通信端末間の情報の授受に際して、前記通信端末間において、送信情報に対する暗号化及びトンネリング技術によりセキュアな通信路を形成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電子決済システム。
  5. ユーザが商品を売買するための通信を行う通信端末と、通信事業者が運用管理する通信網及び通信事業者装置とを有する通信事業者設備と、前記通信端末から通信ネットワークを介して接続可能なWebサーバとを含み、買い手側ユーザの通信端末から前記Webサーバにアクセスして売り手側ユーザから商品を購入する際の電子決済処理を前記通信事業者装置で行う電子決済システムであって、
    前記通信事業者装置は、
    外部の金融機関とは独立に管理され、ユーザ毎に口座を有すると共に、前記ユーザ毎の口座残高が前記ユーザ毎の指定残高に設定され、前記ユーザ毎に口座を管理する口座データベースと、
    前記売り手側ユーザと買い手側ユーザとの間で商品売買が成立した際に、前記口座データベース上の前記売り手側ユーザの口座に当該商品の代金を前記買い手側ユーザの口座から減額して支払う振り替えを行い、前記売り手側ユーザと前記買い手側ユーザ間の貸し借りを精算するための一次決済を行う一次決済サーバと、
    前記一次決済の終了時には前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び前記買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための決済は残っており、予め決められた期限の到来に応答して前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための二次決済を、外部の金融機関のサーバに依頼して前記外部の金融機関の前記売り手側ユーザの口座と買い手側ユーザの口座との間で行わせる二次決済サーバと、
    前記二次決済サーバによる決済の終了時に前記口座データベースの前記ユーザ毎の口座を前記ユーザ毎の指定残高にリセットする手段と、
    を備えたことを特徴とする電子決済システム。
  6. 前記買い手側ユーザの通信端末は携帯通信端末であり、前記売り手側ユーザの通信端末は携帯通信端末、POS端末、自動販売機の一つであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電子決済システム。
  7. ユーザが商品を売買するための通信を行う通信端末と、通信事業者が運用管理する通信網及び通信事業者装置とを有する通信事業者設備とを含み、商品を売る売り手側ユーザと商品を買う買い手側ユーザの前記通信端末が前記通信網を介して前記通信事業者装置に接続され、前記ユーザ間の商品売買に関する電子決済処理を前記通信事業者装置で行う電子決済方法であって、
    前記通信事業者装置は、外部の金融機関とは独立に管理され、ユーザ毎に口座を有すると共に、前記ユーザ毎の口座残高が前記ユーザ毎の指定残高に設定され、前記ユーザ毎に口座を管理する口座データベースを有し、
    一次決済サーバにより、前記売り手側ユーザと買い手側ユーザとの間で商品売買が成立した際に、前記口座データベース上の前記売り手側ユーザの口座に当該商品の代金を前記買い手側ユーザの口座から減額して支払う振り替えを行い、前記売り手側ユーザと前記買い手側ユーザ間の貸し借りを精算するための一次決済を行うステップと、
    前記一次決済の終了時には前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び前記買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための決済は残っており、二次決済サーバにより、予め決められた期限の到来に応答して前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための二次決済を、外部の金融機関のサーバに依頼して前記外部の金融機関の前記売り手側ユーザの口座と買い手側ユーザの口座との間で二次決済を行わせるステップと、
    リセット手段により、前記二次決済サーバによる決済の終了時に前記口座データベースの前記ユーザ毎の口座を前記ユーザ毎の指定残高にリセットするステップと、
    を含むことを特徴とする電子決済方法。
  8. 前記通信事業者装置は、前記売り手側ユーザからの商品の売り依頼に応答して前記売り手側ユーザの認証を行い、且つ、前記買い手側ユーザからの前記商品の買い依頼に応答して前記買い手側ユーザの認証を行う認証サーバを有することを特徴とする請求項7に記載の電子決済方法。
  9. 前記通信事業者装置は、前記一次決済サーバからの与信依頼に応答して前記買い手側ユーザの与信を、前記商品の代金が前記買い手側ユーザの口座の残高に与信限度額を加えた金額以内であるか判別することによって行う与信サーバを有することを特徴とする請求項7又は8に記載の電子決済方法。
  10. 前記通信事業者装置は、前記売り手側ユーザと買い手側ユーザとの前記通信端末間の情報の授受に際して、前記通信端末間において、送信情報に対する暗号化及びトンネリング技術によりセキュアな通信路を形成することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の電子決済方法。
  11. ユーザが商品を売買するための通信を行う通信端末と、通信事業者が運用管理する通信網及び通信事業者装置とを有する通信事業者設備と、前記通信端末から通信ネットワークを介して接続可能なWebサーバとを含み、買い手側ユーザの通信端末から前記Webサーバにアクセスして売り手側ユーザから商品を購入する際の電子決済処理を前記通信事業者装置で行う電子決済方法であって、
    前記通信事業者装置は、外部の金融機関とは独立に管理され、ユーザ毎に口座を有すると共に、前記ユーザ毎の口座残高が前記ユーザ毎の指定残高に設定され、前記ユーザ毎に口座を管理する口座データベースを有し、
    一次決済サーバにより、前記売り手側ユーザと買い手側ユーザとの間で商品売買が成立した際に、前記口座データベース上の前記売り手側ユーザの口座に当該商品の代金を前記買い手側ユーザの口座から減額して支払う振り替えを行い、前記売り手側ユーザと前記買い手側ユーザ間の貸し借りを精算するための一次決済を行うステップと、
    前記一次決済の終了時には前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び前記買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための決済は残っており、二次決済サーバにより、予め決められた期限の到来に応答して前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための二次決済を、外部の金融機関のサーバに依頼して前記外部の金融機関の前記売り手側ユーザの口座と買い手側ユーザの口座との間で二次決済を行わせるステップと、
    リセット手段により、前記二次決済サーバによる決済の終了時に前記口座データベースの前記ユーザ毎の口座を前記ユーザ毎の指定残高にリセットするステップと、
    を含むことを特徴とする電子決済方法。
  12. 前記買い手側ユーザの通信端末は携帯通信端末であり、前記売り手側ユーザの通信端末は携帯通信端末、POS端末、自動販売機の一つであることを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項に記載の電子決済方法。
  13. ユーザが商品を売買するための通信を行う通信端末と、通信事業者が運用管理する通信網及び通信事業者装置とを有する通信事業者設備とを含み、商品を売る売り手側ユーザと商品を買う買い手側ユーザの前記通信端末が前記通信網を介して前記通信事業者装置に接続され、前記ユーザ間の商品売買に関する電子決済処理を前記通信網を介して前記通信事業者装置に行わせるプログラムであって、
    前記売り手側ユーザと買い手側ユーザとの間で商品売買が成立した際に、外部の金融機関とは独立に管理され、ユーザ毎に口座を有すると共に、前記ユーザ毎の口座残高が前記ユーザ毎の指定残高に設定され、前記ユーザ毎に口座を管理する口座データベース上の前記売り手側ユーザの口座に当該商品の代金を前記買い手側ユーザの口座から減額して支払う振り替えを行い、前記売り手側ユーザと前記買い手側ユーザ間の貸し借りを精算するための一次決済を行う手段と、
    前記一次決済の終了時には前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び前記買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための決済は残っており、予め決められた期限の到来に応答して前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための二次決済を、外部の金融機関のサーバに依頼して前記外部の金融機関の前記売り手側ユーザの口座と買い手側ユーザの口座との間で二次決済を行わせる手段と、
    前記二次決済の終了時に前記口座データベースの前記ユーザ毎の口座を前記ユーザ毎の指定残高にリセットする手段と、
    して機能させるためのプログラム。
  14. ユーザが商品を売買するための通信を行う通信端末と、通信事業者が運用管理する通信網及び通信事業者装置とを有する通信事業者設備と、前記通信端末から通信ネットワークを介して接続可能なWebサーバとを含み、買い手側ユーザの通信端末から前記Webサーバにアクセスして売り手側ユーザから商品を購入する際の電子決済処理を前記通信事業者装置で行わせるプログラムであって、
    前記売り手側ユーザと買い手側ユーザとの間で商品売買が成立した際に、外部の金融機関とは独立に管理され、ユーザ毎に口座を有すると共に、前記ユーザ毎の口座残高が前記ユーザ毎の指定残高に設定され、前記ユーザ毎に口座を管理する口座データベース上の前記売り手側ユーザの口座に当該商品の代金を前記買い手側ユーザの口座から減額して支払う振り替えを行い、前記売り手側ユーザと前記買い手側ユーザ間の貸し借りを精算するための一次決済を行う手段と、
    前記一次決済の終了時には前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び前記買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための決済は残っており、予め決められた期限の到来に応答して前記通信事業者と前記売り手側ユーザ及び買い手側ユーザとの間の貸し借りを精算するための二次決済を、外部の金融機関のサーバに依頼して前記外部の金融機関の前記売り手側ユーザの口座と買い手側ユーザの口座との間で二次決済を行わせる手段と、
    前記二次決済の終了時に前記口座データベースの前記ユーザ毎の口座を前記ユーザ毎の指定残高にリセットする手段と、
    して機能させるためのプログラム。
JP2007529528A 2005-08-05 2006-08-03 電子決済システム及びその方法 Active JP5000515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007529528A JP5000515B2 (ja) 2005-08-05 2006-08-03 電子決済システム及びその方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227591 2005-08-05
JP2005227591 2005-08-05
PCT/JP2006/315398 WO2007018119A1 (ja) 2005-08-05 2006-08-03 電子決済システム及びその方法並びにそれに用いる決済サーバ及び通信端末、プログラム
JP2007529528A JP5000515B2 (ja) 2005-08-05 2006-08-03 電子決済システム及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007018119A1 JPWO2007018119A1 (ja) 2009-02-19
JP5000515B2 true JP5000515B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=37727304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007529528A Active JP5000515B2 (ja) 2005-08-05 2006-08-03 電子決済システム及びその方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20100223187A1 (ja)
EP (1) EP1914675A4 (ja)
JP (1) JP5000515B2 (ja)
KR (1) KR101171804B1 (ja)
CN (1) CN101238482A (ja)
AU (1) AU2006277397A1 (ja)
TW (1) TW200719261A (ja)
WO (1) WO2007018119A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217277A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Media Portal Japan Co Ltd 携帯電話バーコード決済方法及びシステム
JP2008242570A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Nec Soft Ltd 電子マネー管理装置、電子マネー管理システム、電子マネー管理方法及び電子マネー管理プログラム
US9530165B2 (en) 2007-06-12 2016-12-27 Universal Entertainment Corporation Financial transaction system
CN101625779A (zh) * 2008-07-11 2010-01-13 深圳富泰宏精密工业有限公司 移动终端及通过该移动终端进行信用卡消费的方法
US8732082B2 (en) * 2009-03-03 2014-05-20 Quercus (BVI) Limited System and method for executing an electronic payment
US8732080B2 (en) * 2009-03-03 2014-05-20 Quercus (BVI) Limited System and method for executing a financial transaction
NO20100308A1 (no) * 2010-03-04 2011-03-14 Mcash Norge As Mobil betaling
NO20101728A1 (no) 2010-03-04 2011-09-05 Mcash Norge As Mobil betaling
US20130066783A1 (en) * 2010-05-25 2013-03-14 Paycash Labs Ag Method for producing a transaction signal
BR112013016771A2 (pt) * 2010-12-30 2016-10-11 Cergey Vladimirovich Migalev sistemas de negociação de câmbio (modalidades)
US8712914B2 (en) 2012-02-23 2014-04-29 Mastercard International Incorporated Method and system for facilitating micropayments in a financial transaction system
US10115089B2 (en) 2014-09-03 2018-10-30 Paypal, Inc. Payment authorization system
KR101725214B1 (ko) * 2014-10-20 2017-04-11 주식회사 하렉스인포텍 결제 서비스 제공 시스템 및 방법
JP6769542B2 (ja) 2017-03-07 2020-10-14 日本電気株式会社 情報管理システム、情報管理方法およびプログラム
CN109671378A (zh) * 2018-12-27 2019-04-23 努比亚技术有限公司 一种展示柜交互方法、展示柜及计算机可读存储介质
JP7276495B2 (ja) 2019-11-15 2023-05-18 富士通株式会社 制御方法、制御プログラム、情報処理装置および制御システム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154184A (ja) * 1997-11-25 1999-06-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報流通安全管理方法及びシステム
JP2000011059A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Hitachi Ltd Icカード及びその利用限度額管理方法
WO2001097118A1 (fr) * 2000-06-14 2001-12-20 Takako Jogu Procede de reglement par telephone mobile et telephone mobile
JP2001357202A (ja) * 1999-12-06 2001-12-26 Ebank Kk 電子決済システム及び電子決済方法
JP2002204319A (ja) * 2000-11-06 2002-07-19 Denso Corp 通信サービスシステム並びに通信端末機及びプログラム
JP2003016368A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sumitomo Forestry Co Ltd 電子決済処理システム
JP2004054604A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Hitachi Ltd 共同利用金庫
JP2004265395A (ja) * 2003-02-12 2004-09-24 Fukuchiyama Kotani Sangyo Kk Icカードを用いた決済システム
JP2005189938A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Nippon Syst Design Kk クレジットの利用ポイントを電子マネー化したクレジット決済処理システム及びクレジット決済処理方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848400A (en) * 1996-07-01 1998-12-08 Sun Microsystems, Inc. Electronic check exchange, clearing and settlement system
US6396531B1 (en) * 1997-12-31 2002-05-28 At+T Corp. Set top integrated visionphone user interface having multiple menu hierarchies
FR2790162B1 (fr) 1999-02-19 2001-04-13 France Telecom Procede de telepaiement et systeme pour la mise en oeuvre de ce procede
US7343351B1 (en) * 1999-08-31 2008-03-11 American Express Travel Related Services Company, Inc. Methods and apparatus for conducting electronic transactions
JP2001134684A (ja) 1999-11-02 2001-05-18 Ntt Data Corp 決済システム、携帯端末、サービス提供装置、通信制御装置及び記録媒体
US6363357B1 (en) * 1999-12-29 2002-03-26 Pitney Bowes, Inc. Method and apparatus for providing authorization to make multiple copies of copyright protected products purchased in an online commercial transaction
KR100506913B1 (ko) * 2000-03-14 2005-08-10 주식회사 올앳 익명성을 갖는 대표지불수단을 이용한 전자 지불 시스템및 그방법
JP2001290944A (ja) 2000-04-04 2001-10-19 Nec Corp ネットワーク代金決済システムおよびネットワーク代金決済方法
GB2364482B (en) * 2000-06-30 2002-10-09 Motorola Inc Server-based electronic wallet system
JPWO2002008981A1 (ja) * 2000-07-25 2004-01-08 株式会社イマージュメディアデザイン 商取引方法およびネットワーク端末並びに商取引システム
JP2002288484A (ja) 2001-03-27 2002-10-04 Canon Inc グループ購入システム、グループ購入管理サーバ、端末、グループ購入方法、グループ購入管理プログラム、グループ購入管理プログラムを記録した記録媒体及び販売システム
JP3899890B2 (ja) * 2001-10-18 2007-03-28 日本電信電話株式会社 課金方法及びシステム及び購入制御端末及び認証課金サーバ及び販売サーバ及び課金プログラム及び課金プログラムを格納した記憶媒体
JP2003203190A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Cecile Co Ltd 期日指定型代金決済方法とそのシステム及び該方法を実行する代金決済センタ用サーバ
JP2003288490A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Daiwa Securities Group Inc 自動処理システム、アグリゲーションサーバ、及び自動処理方法
JP2003296641A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd カード利用管理方法、顧客カード処理装置、顧客カード、およびカード利用管理プログラム
JP2004341905A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子商取引装置及び電子商取引プログラム
JP2005115876A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Kenichi Oga 携帯端末を利用した決済処理システム、店舗装置、サーバ、携帯端末

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154184A (ja) * 1997-11-25 1999-06-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報流通安全管理方法及びシステム
JP2000011059A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Hitachi Ltd Icカード及びその利用限度額管理方法
JP2001357202A (ja) * 1999-12-06 2001-12-26 Ebank Kk 電子決済システム及び電子決済方法
WO2001097118A1 (fr) * 2000-06-14 2001-12-20 Takako Jogu Procede de reglement par telephone mobile et telephone mobile
JP2002204319A (ja) * 2000-11-06 2002-07-19 Denso Corp 通信サービスシステム並びに通信端末機及びプログラム
JP2003016368A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sumitomo Forestry Co Ltd 電子決済処理システム
JP2004054604A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Hitachi Ltd 共同利用金庫
JP2004265395A (ja) * 2003-02-12 2004-09-24 Fukuchiyama Kotani Sangyo Kk Icカードを用いた決済システム
JP2005189938A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Nippon Syst Design Kk クレジットの利用ポイントを電子マネー化したクレジット決済処理システム及びクレジット決済処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101238482A (zh) 2008-08-06
KR101171804B1 (ko) 2012-08-13
EP1914675A4 (en) 2011-01-19
KR20080034195A (ko) 2008-04-18
AU2006277397A1 (en) 2007-02-15
TW200719261A (en) 2007-05-16
JPWO2007018119A1 (ja) 2009-02-19
US20100223187A1 (en) 2010-09-02
US20150199658A1 (en) 2015-07-16
WO2007018119A1 (ja) 2007-02-15
EP1914675A1 (en) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5000515B2 (ja) 電子決済システム及びその方法
US11164166B2 (en) Securely modifying exchange items in an exchange item marketplace network
US6980970B2 (en) Secure networked transaction system
JP4685812B2 (ja) オンラインクーポン流通方法
JP2002298041A (ja) 決済方法、決済用情報処理方法、決済用情報処理システム及びプログラム
US20100100461A1 (en) Payment transaction system
JP5068284B2 (ja) クレジットカード番号を用いたプリペイド決済システム及びプリペイド決済の方法
US20130013502A1 (en) Facilitation of Transactions Using a Transaction Code
US20200074438A1 (en) Mobile device payment system and method
TWI597680B (zh) Trust Ticket Transaction Management System and Its Construction Method
KR102011034B1 (ko) 가상화폐 결제 기반 마진을 리워드로 보상하는 쇼핑몰 서비스 제공 방법
KR20180089136A (ko) 가상결제정보를 이용한 전자 거래 방법 및 시스템
KR102010013B1 (ko) 가상결제정보를 이용한 비대면 거래 및 정산 방법, 관리 서버
KR100897498B1 (ko) 유비쿼터스 환경에서의 통합형 금융 서비스 시스템
JP2002251587A (ja) オンライン販売システムおよびオンライン販売方法
KR20210037247A (ko) 블록체인 기반 상품 구매 중계 시스템 및 방법
KR102390763B1 (ko) 모바일 상품권 기반의 주문 대행 장치 및 방법
JP5918995B2 (ja) 支払処理方法およびその支払処理に用いる銀行サーバ
KR20010081876A (ko) 인터넷 전자상거래용 전자적 수표 지불시스템
KR20010025471A (ko) 유저홀딩 방식에 의한 인터넷상에서의 웹코인 결제 방법
KR101162928B1 (ko) 매개시스템을 이용한 거래 및 카드결제 시스템 및 방법
KR101474386B1 (ko) 결제 처리 시스템
KR20200061886A (ko) 결제 카드를 대상으로 발급된 쿠폰을 사용하기 위한 결제 단말 및 쿠폰 관리 서버
KR20120031485A (ko) 급여공제를 이용한 결제 처리 방법
KR20060083595A (ko) 선예치 즉시적립 바로사용 방식의 고객 마일리지 서비스운영시스템 및 운영방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5000515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3