JP4685812B2 - オンラインクーポン流通方法 - Google Patents

オンラインクーポン流通方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4685812B2
JP4685812B2 JP2007034676A JP2007034676A JP4685812B2 JP 4685812 B2 JP4685812 B2 JP 4685812B2 JP 2007034676 A JP2007034676 A JP 2007034676A JP 2007034676 A JP2007034676 A JP 2007034676A JP 4685812 B2 JP4685812 B2 JP 4685812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupon
distribution server
authentication key
code number
coupon distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007034676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008123475A (ja
JP2008123475A5 (ja
Inventor
永培 具
Original Assignee
グマーケット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グマーケット株式会社 filed Critical グマーケット株式会社
Publication of JP2008123475A publication Critical patent/JP2008123475A/ja
Publication of JP2008123475A5 publication Critical patent/JP2008123475A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4685812B2 publication Critical patent/JP4685812B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0213Consumer transaction fees
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0222During e-commerce, i.e. online transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0225Avoiding frauds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0239Online discounts or incentives

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、オンライン流通システムに関し、より詳細には、オンラインクーポン流通システムを用いてオンライン上でクーポンの流通を行う方法に関する。
従来より一般の商取引で各種の商品の販売店やサービスを提供する業者(以下、「販売者」という)は、商品や提供サービスに対する決済手段、割引手段または交換手段としてクーポンを有無償で発給して流通させてきた。このようなクーポンには一定の条件、例えば割引率や有効期間のような条件が付与され、それを使う顧客に対して商品などの価格をディカウントするか、景品を提供するなどのようなサービスを提供するのが一般的である。
このようなクーポンの典型的な流通方法は、販売者が必要に応じてクーポンを発給し、それを販売者が来訪者に直接提供するか、または商品などを顧客に配達する際に共に伝達し、顧客は所望の時点にクーポンの使用先から伝達されたクーポンを用いることで、再び販売者に回収されるのが一般的だった。近年はインターネットの発達に伴い、商品の販売店やサービス提供業者が仮想空間に自分のウェブサイトを設け、それに接続した顧客を対象にオンラインでクーポンを提供することで、顧客は商品やサービス提供業者を直接訪問することなく、ウェブサイトに接続してオンライン上でクーポンの提供を受けて用いることが可能になった。オンライン上で提供されたクーポンの流通方法は、前記クーポンをプリンタのような出力装置を用いて紙のような材質に印刷するか、携帯電話のような移動通信端末にその固有番号などが記載されているクーポンのイメージを伝送された後、それをクーポンの使用先で提示することがある。
しかしながら、このような従来のクーポンは、クーポンの発行者または発行業者の認知度と信頼性の問題から活性化され難いほか、流通過程上の追跡が不可能であるため回収率を予測するのが困難であり、それによる販売者のリスク管理問題のため、割引率が保守的に策定されるという問題がある。また、有料で提供されるクーポンといえる商品券などの場合も有効期間、例えば5年という長い期間のため使用者の特典が保守的に策定されてしまう。また、販売者がクーポンを無償で顧客に提供することで、クーポンに付与された様々な特典の他に特に顧客のクーポン使用を誘引できる手段がなく、もしクーポンの発給された顧客がそれを使用しなければ、クーポンに付与された一定の条件によって、その使用性が失効してしまう恐れがあり、クーポンの発行自体が顧客による商品の購入が保障できないという問題がある。
また、使用者の立場からも顧客が複数の様々なクーポンの提供を受けるためには、クーポンを提供するオンライン上またはオフライン上のクーポン発行先を個別に直接訪問してクーポンの提供を受けなければならない。しかし、クーポンを発給する販売者に関する情報がない場合には、そのようなクーポンの提供を受けることができず、信頼性が検証されていない販売者からのクーポンの場合には、財貨やサービスに対する購買者の権利が保障されないという短所がある。
本発明は上記のような問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、クーポン流通システムを用いて販売者が自由に自分のクーポンをオンライン上に登録し、登録された複数の各種クーポンに対して使用者が特定のクーポンを選択して有料で購買し、前記販売されたクーポンが使用される場合には、それに対する使用を認証するオンラインクーポンの流通方法を提供することにある。
上記課題を解決すべく、本発明によるオンラインクーポン流通方法は、販売者端末、購買者端末、クーポン流通サーバ及び購買先端末がネットワークを通じて連結されたオンラインクーポンシステムのオンラインクーポン流通方法であって、(a)販売者端末で、販売するクーポンを登録する段階と、(b)購買者端末で、前記登録されたクーポンの中から特定のクーポンを選択して購買意思を入力し、前記クーポン流通サーバに購買意思情報を提供する段階と、(c)前記クーポン流通サーバが前記購買者に代金の決済を要請する段階と、(d)前記クーポン流通サーバが前記購買者の代金決済を確認した後、前記コード番号と認証キーを対で生成し、前記生成されたコード番号と認証キーをクーポンDBに記録して格納する段階と、(e)前記クーポン流通サーバが前記コード番号を前記購買者端末へ伝送する段階と、(f)前記クーポン流通サーバが前記認証キーを前記購買者端末または認証キー受信端末へ伝送する段階とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、販売者は自由に有効期間を設定することが可能であり、マーケティング、在庫の処理など、ビジネス上の必要に応じて攻撃的に活用可能なクーポンを容易にオンライン上に登録させて一般顧客にクーポンの発給情報をより容易に伝達し、顧客の接近性を向上させて市場におけるクーポンの流通を拡大させることができるという効果を奏する。
また、クーポン自体を有料で販売するので、顧客の使用率を大きく高めることができ、回収率が低い場合にも販促、在庫処理の側面における損失をクーポンの販売利益で補うことができる。
購買者の立場からも複数の商品販売先やサービス提供業者のクーポンを単にクーポン流通サーバに接続することでそれぞれのオフライン加盟店やウェブサイトを訪問することなく、簡単に提供されることができ、短い流通期限のため、従来よりも割引率が大きくなるという効果がある。
また、クーポンの決済代金はエスクロー方式(決済代金預託手段)により保護されてクーポンが正常に使用された場合に販売者に伝達されるので、購買者を保護する効果がある。
更に、本発明はクーポンの発行、伝送、認証方法を販売者と購買者が望む媒体により選択可能であるため、使用の利便性を向上させるという効果を有する。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
まず、図1は、本発明によるクーポン流通システムの構成を概略的に示すブロック図である。
図1に示すクーポン流通システムは、ネットワーク10、端末20、クーポン流通サーバ30を含む。
ネックワーク通信網10は、LAN、WAN、イントラネット及びこれらと類似の様々な形態のネットワークを含む包括的意味のデータ通信網であり、これには専用網、公衆電話網(PSTN)を含む有線網だけでなく、移動通信網、衛星通信網のような無線網をも含まれる。
端末20は、販売者端末201、購買者端末202及びクーポン使用先端末203を含む。これらの端末201、202、203は、有/無線通信を用いてインターネットなどに接続できる機能を備えたコンピュータ、携帯電話、PDAなどの通信装置及び前記クーポン流通サーバとの接続のための専用端末を全て含む。前記端末201、202、203には、ネットワーク接続のためのウェブブラウザのようなプログラムが設けられており、それを通じてクーポン流通サーバに接続することができる。
クーポン流通サーバ30は、販売者端末201を通じて販売しようとするクーポンを登録させる機能を果たす。即ち、販売者端末201を通じて入力されるクーポン関連情報、例えばクーポンコード、クーポンの販売価格、クーポン使用先での使用価格、クーポンの発給形態とフォーマット、有効期間を含む使用制限条件、クーポン使用時の特典などと関連する情報を受信してクーポン流通サーバに接続されている複数の端末201、202、203を通じてディスプレイされるように処理する。このとき、クーポン流通サーバ30は、複数の販売者によって入力されたクーポンに関する情報を特定カテゴリー別に登録されるように処理できる。カテゴリーとしては、クーポンの適用分野に応じた特典の種類、販売者または有効期間などを含むことができる。
また、クーポン流通サーバ30は、登録されたクーポンの販売方式を複数の方式の中から選択せしめるメニューなどを販売者端末201によって提供することができる。これにより、販売者は登録されたクーポンの販売方式を定価販売、オークション、共同購買を含む様々な方式の中から選択することができる。尚、販売方式の選択は、クーポンの登録に先行/後行するか、または登録と同時に1つのメニューまたは命令により行われることができる。
また、クーポン流通サーバ30は、登録されたクーポンに対して購買者端末202から購買意思が入力された場合、それを受信してそれに対して購買者に代金の決済を要請し、代金の決済を確認した後にコード番号と認証キーを一定の規則に従って対で生成し、このように生成されたコード番号と認証キーをクーポンDB40に記録し格納して、購買者端末202などへ伝送する。
また、クーポン流通サーバ30は、販売されたクーポンのクーポン使用先またはクーポン購買者の端末203、202から使用認証の要請が入力された場合、入力されたクーポンのコード番号及び認証キーを受信してクーポンDB40に格納されているコード番号及び認証キーと比較して一致するか否かを判断した後、認証結果をクーポン使用先端末203などに伝送し、前記認証結果をクーポンDB40に記録して格納する。
クーポンDB40は、クーポン流通サーバ30から受信したクーポン関連情報、例えば販売者端末201から伝送されるコード番号、クーポン使用先、クーポンの販売価格、クーポン使用先での使用価格、クーポンの発給形態とフォーマット、有効期間を含む使用制限条件、クーポン使用時の特典またはクーポンの認証結果をクーポン流通サーバ30から伝送を受けて、それを記録して保管する。
このようなクーポン流通システムを用いたクーポン取引方法及び使用認証方法について、図2乃至図3を参照して説明する。
図2は、クーポン流通システムを用いたクーポンの取引方法を示している。
まず、販売者はクーポン流通サーバに接続しログインしてクーポン流通サーバにクーポンを登録する(S201)。販売者のクーポン登録のために、クーポン流通サーバは販売者端末を通じてクーポン販売者がクーポンを登録できるメニューを提供する。
具体的には、販売者は自分の端末に設けられているウェブブラウザのような接続プログラムを用いてクーポン流通サーバに接続することができ、接続時に最初画面でIDとパスワードなどを入力することで、クーポン流通サーバにログインすることができる。クーポンの販売者は、ログインの後にクーポン流通サーバが前記接続されている端末を介して提供される特定画面窓(図示せず)に登録しようとするクーポン関連情報を入力することで登録することができる。
このとき、販売者はクーポン流通サーバから販売者端末を介して提供されるカテゴリー別の登録メニュー(図示せず)を通じてクーポンを特定カテゴリー別に登録することができる。即ち、販売者は前記クーポン流通サーバから提供するクーポン登録のカテゴリー化のために設けられている特定窓を端末の画面で開き、販売者名のような人的情報、割引期間または提供される景品やサービスの種類別に分類されたカテゴリーの中から特定カテゴリーを選択した後、コード番号、クーポンの販売価格、クーポン使用先での使用価格、クーポンの発給形態とフォーマット、有効期間を含む使用制限条件、クーポン使用時の特典のようなクーポン関連情報を入力することができる。このように登録されたクーポン関連情報は、前記クーポン流通サーバに接続されている全ての端末を通じてディスプレイできる。このようにカテゴリー別に登録されたクーポンはクーポンを購買するために前記クーポン流通サーバに接続した購買者がカテゴリー別に整列するか、検索するようにすることで、所望のクーポンに関する情報を容易に得ることができるようにする。
また、販売者はクーポンの販売方式を定価販売、オークション、共同購買などの様々な方式の中から選択してクーポンを登録することができる。提供される登録及び選択画面の形態に応じて、販売者はクーポンの販売方式を選択すると同時にクーポンを登録することもでき、クーポンを登録した後に販売方式を選択することもできる。即ち、クーポンの販売方式は必ずしも登録時に選択されなければならないということではなく、クーポンの登録後にいつでもクーポン流通サーバに接続して変更または修正が可能である。
次に、購買者端末を通じて前記クーポン流通サーバに接続しログインした購買者が登録されたクーポンの中から特定のクーポンを選択して購買意思を入力する(S202)。そのとき、購買者は自分の端末に設けられているウェブブラウザのような接続プログラムを用いて接続することができ、接続時の最初画面でIDとパスワードなどを入力することで、クーポン流通サーバにログインすることができる。前記購買者はログインした後、前記クーポン流通サーバから提供されるクーポン購買のために設けられている特定画面窓(図示せず)を端末の画面で開いた後、提供されるメニューを通じてキーワードで検索するか、カテゴリー別に整列して購買しようとするクーポンを選択することができる。購買者はこのようにクーポンを選択することで、選択されたクーポンに対する購買意思を入力し、クーポン流通サーバは有/無線通信を通じて購買者端末から前記購買意思情報を受信する。
このとき、クーポン流通サーバは、購買者がクーポンのコード番号と認証キーの伝送形態を購買者端末を通じて選択できるようにする。一例として、購買者端末の画面に表示されるメニューを通じて、購買者はクーポンのコード番号と認証キーが何れも画面に表示されるか、プリントされるように選択することができ、またコード番号のみ画面に表示され、認証キーは無線通信端末などを通じて受信することができる。選択可能な他の伝送形態としては、コード番号と認証キーが何れも無線通信端末にコールバック(Call back)SMS(Short message service)の形態で伝送されるようにするものがある。これらのそれぞれの伝送形態別クーポン使用手続については後述する。
また、本発明の他の実施形態によれば、購買者だけでなく、クーポン販売者とクーポン使用先の端末を通じてもクーポンのコード番号及び認証キーの伝送形態を選択することができる。このような機能をサポートするために、クーポン流通サーバは、クーポン販売者とクーポン使用先のそれぞれの端末に伝送形態を選択するためのメニューなどを提供し、前記メニューなどを通じて選択された伝送形態に関する情報を受信する機能を備える。
次に、クーポン流通サーバがクーポン購買者に代金の決済を要請する(S203)。このとき、提供される代金決済の手段はクレジットカード、自動振替のようなオンライン入金方法または現金決済が可能な累積ポイントによる決済などが可能であり、前記決済された購買代金をクーポン流通サーバまたは第3の機関の口座に保管し、購買したクーポンの使用が確認されたり、前記クーポンの有効期間が終了した場合に前記購買したクーポンの販売者に送金するエスクロー方式(決済代金預託手段)により行える。
次に、前記購買者が代金を決済する(S204)。
その後、前記クーポン流通サーバが代金の決済を確認した後、前記コード番号と認証キーを一定の規則に従って対で生成し、生成されたコード番号と認証キーをクーポンDB40に記録して格納する(S205)。
次に、前記クーポン流通サーバが前記コード番号を前記購買者端末へ伝送する(S206)。また、前記クーポン流通サーバは前記認証キーを購買者端末または認証キー受信端末へ伝送する(S207)。即ち、購買したクーポンのコード番号と認証キーは、同一の購買者端末に伝送されることもでき、また別個の端末へ伝送されることもできる。一方、コード番号と認証キーがそれぞれ伝送される時点もまた、同一であるか、又は相違することもあり得るが、例えば、コード番号と認証キーがクーポンの購買時に購買者端末へ同時に伝送されることもでき、コード番号は購買時に、認証キーは使用時に伝送されることもできる。このような様々な実施形態については後述する。
このとき、前記クーポン流通サーバは、購買者が選択した伝送形態で前記コード番号及び認証キーを伝送することができる。例えば、ウェブブラウザ上でまたはダウンロードしてクーポンを印刷する形態であるか、クーポン関連情報を電子メールまたは移動通信端末へ伝送する形態を含む。前記クーポン関連情報は、クーポンの販売価格、使用先での使用価格、クーポン番号などを含み、各種のイメージと共に伝送されることができる。
一方、前記クーポン流通サーバは、認証キーをクーポンのコード番号を伝送した購買者端末または購買者端末ではなく、第2の端末、即ち認証キー受信端末へ伝送することができる。例えば、前記コード番号をクーポン流通サーバに接続されているパソコンに伝送した場合、認証キーは前記パソコン以外に携帯電話、PDAなどのような無線通信端末へ別途に伝送することができる。これは認証キーの露出を防止するために用いられることができる。
図3は、図2でのように販売されたクーポンが使用される場合、クーポンの流通方法を説明するフローチャートである。
前記クーポン流通サーバがクーポンの認証のためにクーポン使用先から前記購買したクーポンのコード番号及び認証キーを受信することができる(S301)。前記コード番号及び認証キーは、クーポン使用先から受信することができ、このとき、前記クーポン使用先はオンライン電子商取引サイト、前記クーポン流通サーバに接続されているオフライン加盟店及びモバイル電子商取引サイトに接続されている無線通信端末のうちの少なくとも1つを含む。
前記クーポンがオンライン電子商取引サイトで使用される場合、クーポン購買者は端末を通じて前記電子商取引サイトに接続した後、前記サイトが提供する特定画面窓にクーポンのコード番号及び認証キーを入力し、前記電子商取引サイトは入力されたコード番号及び認証キーをクーポン流通サーバに伝送することで、クーポン流通サーバがコード番号及び認証キーを受信することができる。
また、前記クーポン使用先がオフライン加盟店の場合には、クーポン流通サーバに接続されているオフライン加盟店の端末からクーポンのコード番号及び認証キーを受信することができる。このとき、前記オフライン加盟店の端末が無線通信端末である場合、前記無線通信端末のSMS機能を通じてクーポンのコード番号及び認証キーを受信することができる。例えば、オフライン加盟店の無線通信端末を通じて前記クーポン流通サーバに接続し、使用されたクーポンのコード番号及び認証キーを前記無線通信端末のSMS機能を用いて前記クーポン流通サーバに伝送することで、前記流通サーバがコード番号及び認証キーを受信する。
更に、前記認証キー受信端末が前記購買者の無線通信端末である場合、前記無線通信端末のコールバックSMS機能を通じて購買されたクーポンの認証キーを受信することができる。
このとき、前記認証キー受信段階は、前記クーポン使用先からクーポンのコード番号を受信する段階と、前記受信されたコード番号に対応する認証キーを前記クーポンDBから抽出して前記無線通信端末へ伝送する段階と、前記無線通信端末からコールバックSMSの形態で前記認証キーを受信する段階とを含むことができる。
一方、クーポン流通サーバは、クーポン購買者の無線通信端末からコールバックSMS機能を通じてクーポンのコード番号と認証キーを受信することができる。即ち、クーポンの購買時にクーポンのコード番号と認証キーは、コールバックSMSの形態で購買者の無線通信端末へ伝送されて格納され、クーポンの購買者はクーポン使用先で前記コールバックSMSを選択して「使用」ボタンを押すことで、無線通信端末に格納されていたクーポンのコード番号と認証キーがクーポン流通サーバへ伝送されるようにできる。この場合、セキュリティを維持するために、認証キーは無線通信端末にディスプレイされない形態で隠されて格納されることが望ましい。
次に、前記クーポン流通サーバが受信された前記コード番号及び認証キーをクーポンDBに格納されているコード番号及び認証キーと比較して認証する(S302)。クーポン流通サーバは、クーポンの販売時にクーポンDBに格納したコード番号及び認証キーを使用時に受信された前記コード番号及び認証キーと比較して、両者が一致する場合、認証に成功したと判断する。
次に、前記クーポン流通サーバが前記認証結果をクーポン使用先へ伝送する(S303)。このとき、認証結果はクーポン使用先以外にも購買者に伝送されることができ、必要な場合には、クーポン販売者にも伝送されることができる。
認証キー受信端末が前記購買者の無線通信端末である場合、前記無線通信端末のコールバックSMS機能を通じて購買されたクーポンの認証キーを受信する場合には、前記認証結果を前記無線通信端末へ伝送することができ、それによってクーポン使用先とクーポン購買者との間の相互チェック(cross check)が可能になる。
以上、この発明の実施形態について具体的に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
本発明によるクーポン流通システムの構成を示す図である。 本発明によるクーポン流通方法を段階別に示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による販売されたクーポン使用のためのクーポンの流通方法を示すフローチャートである。
符号の説明
10 ネットワーク
201 販売者端末
202 購買者端末
203 クーポン使用先端末
30 クーポン流通サーバ
40 クーポンDB

Claims (5)

  1. ネットワークを介して連結されているクーポン流通サーバを用いてオンライン上で行なわれるクーポン流通方法において、
    (a)前記クーポン流通サーバが自分の無線通信端末器を用いてクーポンを購買した購買者の代金決済を確認した後、前記クーポンに対するコード番号と認証キーを一定の規則に沿って対で生成し、前記生成されたコード番号と認証キーをクーポンDBに記録して格納する段階と;
    (b)前記クーポン流通サーバが前記コード番号を前記購買者の無線通信端末器へ伝送する段階と;
    (c)前記購買したクーポンが用いられる場合、前記クーポン流通サーバがクーポン使用先から前記コード番号を受信する段階と;
    (d)前記受信されたコード番号に対応する認証キーを前記クーポン流通サーバがコールバック(callback)SMS(short message service)方式を用いて前記購買者の無線通信端末器へ伝送する段階と;
    (e)前記購買者の無線通信端末器からコールバック(callback)SMS(short message service)方式を用いて前記認証キーを受信する段階と;(f)前記クーポン流通サーバが受信された前記コード番号及び認証キーをクーポンDBに格納されたコード番号及び認証キーと比較して認証する段階;及び
    (g)前記認証結果を前記クーポン使用先へ伝送する段階と;を含むことを特微とするオンラインクーポン流通方法。
  2. 前記購買したクーポンの認証キーは前記コールバックSMS内にディスクプレイされない形態で格納されていることを特徴とする請求項1に記載のオンラインクーポン流通方法。
  3. 前記クーポン流通サーバが前記購買者の無線通信端末器へ前記認証結果を伝送する段階を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のオンラインクーポン流通方法。
  4. 前記クーポン使用先はオンライン商取引サイト、前記クーポン流通サーバに接続されているオフライン加盟店及びモバイル電子商取引サイトの中から選択された少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載のオンラインクーポン流通方法。
  5. 前記決済された購買代金を前記クーポン流通サーバ又は第3の機関の口座に保管し、前記購買したクーポンの使用が確認されるか、前記購買したクーポンの有効期間が満了する場合に前記販売者に送金する段階を
    更に含むことを特徴とする請求項1に記載のオンラインクーポン流通方法。
JP2007034676A 2006-11-15 2007-02-15 オンラインクーポン流通方法 Expired - Fee Related JP4685812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060113010A KR100837841B1 (ko) 2006-11-15 2006-11-15 온라인 쿠폰유통방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008123475A JP2008123475A (ja) 2008-05-29
JP2008123475A5 JP2008123475A5 (ja) 2010-04-02
JP4685812B2 true JP4685812B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=39370339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007034676A Expired - Fee Related JP4685812B2 (ja) 2006-11-15 2007-02-15 オンラインクーポン流通方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20080114650A1 (ja)
JP (1) JP4685812B2 (ja)
KR (1) KR100837841B1 (ja)
WO (1) WO2008060013A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008033503A2 (en) 2006-09-13 2008-03-20 Tdp Inc. Integrated system and method for managing electronic coupons
US8700457B2 (en) * 2007-01-03 2014-04-15 William H. Bollman Mobile phone based rebate device for redemption at a point of sale terminal
US20080300970A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Yahoo! Inc. Redemption techniques for electronic coupons
KR101437446B1 (ko) * 2008-03-31 2014-09-05 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어 방법과 외부 디바이스의 제어방법
KR101017159B1 (ko) * 2009-03-02 2011-02-25 주식회사 이베이지마켓 네트워크 통신망을 이용한 전자쿠폰 서비스 제공 방법, 및 이를 실행하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
WO2012038885A2 (en) * 2010-09-20 2012-03-29 Specialdeals.Com Inc. Method and system for authentication
AU2011100114B4 (en) * 2010-12-22 2011-07-14 G C Access Pty Ltd Mobile marketing and purchasing system
US20120184309A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-19 Cohen Robert H Provision of content to mobile communication devices
KR101289638B1 (ko) * 2011-02-01 2013-08-07 강동연 소셜 네트워크에서의 오프라인 상점의 온라인 할인쿠폰 제공 방법 및 그 시스템
US20120323658A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Zhou Dylan T X Systems and methods for providing discount offers via an internet directory interface
US8612356B2 (en) * 2011-11-14 2013-12-17 Google Inc. Voucher code redemption via SMS
KR101276787B1 (ko) * 2011-12-14 2013-07-22 주식회사 즐팡 엔에프씨 기반의 모바일 쿠폰 오픈 마켓 서비스 방법
JP2013182446A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Supporters Link Kk 公開タイムスケジュールで状態表示するアフィリエイト・プログラム機能を持った電子商取引システム
WO2013155727A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Beijing Budingfangzhou Technology Co., Ltd. System and method for redeeming an electronic promotion code at a point of sale
US9141968B2 (en) 2012-04-19 2015-09-22 Beijing Budingfangzhou Technology Co., Ltd. System and method for redeeming an electronic promotion code at a point of sale
CN102833704A (zh) * 2012-07-06 2012-12-19 上海安达通信息安全技术股份有限公司 一种基于短信认证的漫游上网系统及方法
CN103578009A (zh) * 2012-07-23 2014-02-12 上海湛泸网络科技有限公司 终端、优惠劵管理服务器、优惠劵使用系统及方法
US20140081737A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-20 Mastercard International Incorporated System and method for real-time discounts at point of sale
KR101408284B1 (ko) * 2014-01-10 2014-06-17 (주)우리닷컴 모바일 쿠폰 서비스 제공 방법
KR101612912B1 (ko) * 2014-01-21 2016-04-18 (주)아이비베리 할인조건에 따른 할인 서비스 시스템 및 방법
CN105246073B (zh) * 2015-08-28 2019-06-21 深圳市信锐网科技术有限公司 无线网络的接入认证方法及服务器
KR102370286B1 (ko) * 2015-10-28 2022-03-03 에스케이플래닛 주식회사 무선 메시 네트워크 인증 방법 및 이를 위한 장치, 이를 수행하는 컴퓨터 프로그램을 기록한 기록 매체
JP6634537B1 (ja) * 2019-03-07 2020-01-22 株式会社デジマース クーポン管理システム
KR102324835B1 (ko) 2021-04-14 2021-11-09 김원중 유통관리 시스템 및 그 구축방법
US11636512B1 (en) * 2022-07-15 2023-04-25 Fevo, Inc. Inventory management system protection for network traffic surge resistant platform
US11763257B1 (en) * 2022-07-15 2023-09-19 Fevo, Inc. Group inventory management for a network traffic surge resistant platform

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000331227A (ja) * 2000-07-31 2000-11-30 Sumitomo Credit Service Co Ltd 決済システム、決済方法、プリペイド管理サーバおよびプリペイド管理方法
JP2002298054A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 J-Phone East Co Ltd 利用者認証方法、決済方法、利用者認証用情報処理方法、決済用情報処理方法、利用者認証用情報処理システム、決済用情報処理システム、及びプログラム
WO2004111905A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Seong-Su Kim One-way sending time expiring coupon operating method for sale of unsold perishable resources
JP2005539327A (ja) * 2002-09-18 2005-12-22 ケイティーフリーテル シーオー リミテッド オンライン・オフラインシステムにおける電子商品券流通方法
JP2006236297A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Almagic:Kk ネットワーク型クーポン発券システムおよびネットワーク型クーポン発券装置のクーポン発券方法
JP2006285998A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Iconlab Inc オンライン現物引換券を利用した実取引商品の購入が可能なシステム及びこれを用いた方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321208B1 (en) * 1995-04-19 2001-11-20 Brightstreet.Com, Inc. Method and system for electronic distribution of product redemption coupons
US6009411A (en) * 1997-11-14 1999-12-28 Concept Shopping, Inc. Method and system for distributing and reconciling electronic promotions
KR19990081310A (ko) * 1998-04-28 1999-11-15 유기범 개인 통신 교환기에서 이동 단말기를 이용한인증 값 생성 방법
US6041309A (en) * 1998-09-25 2000-03-21 Oneclip.Com, Incorporated Method of and system for distributing and redeeming electronic coupons
US7013286B1 (en) * 1999-12-30 2006-03-14 International Business Machines Corporation Generation, distribution, storage, redemption, validation and clearing of electronic coupons
US6571216B1 (en) * 2000-01-14 2003-05-27 International Business Machines Corporation Differential rewards with dynamic user profiling
US20050182660A1 (en) * 2000-11-29 2005-08-18 Med Bid Exchange Llc Business method and system for providing an on-line healthcare market exchange for procuring and financing medical services and products
US20030079221A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-24 Bruner David Wayne Secure method for providing negotiable discount coupons to consumers using a distributed processing network
US7184972B2 (en) * 2001-12-14 2007-02-27 Overture Services, Inc. Retail coupon distribution apparatus and method
US7076657B2 (en) * 2001-12-28 2006-07-11 Siemens Communications, Inc. Use of short message service (SMS) for secure transactions
US7792518B2 (en) * 2003-07-18 2010-09-07 M-Qube, Inc. System and method to initiate a mobile data communication utilizing a trigger system
US20040054575A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Robert Marshall System, method and apparatus for distributing and redeeming customer selected coupons
KR100636696B1 (ko) * 2002-09-18 2006-10-19 주식회사 케이티프리텔 전자상품권 수발신 모듈 및 그 방법과, 이 모듈과연동되어 전자상품권을 유통하는 전자상품권 서비스시스템 및 전자상품권 유통 방법
US7877289B1 (en) * 2004-08-13 2011-01-25 Cunningham Electronics Corporation Controlled offer redemption system
US7603697B1 (en) * 2003-05-30 2009-10-13 Cellco Partnership Method and system for securely delivering authentication-related data
CA2495949A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-05 Simon Law Secure wireless authorization system
WO2005107137A2 (en) * 2004-04-23 2005-11-10 Passmark Security, Inc. Method and apparatus for authenticating users using two or more factors
KR20060028070A (ko) * 2004-09-24 2006-03-29 김태우 단문 메시지 서비스와 상품권 번호를 이용한 상품권 유통방법
JP4713955B2 (ja) * 2005-06-13 2011-06-29 株式会社日立製作所 認証システム、無線通信端末及び無線基地局
KR20050087768A (ko) * 2005-08-11 2005-08-31 정진규 상품권 관리시스템 및 방법
WO2008048948A2 (en) * 2006-10-17 2008-04-24 Solidus Networks, Inc. A method of distributing information via mobile devices and enabling its use at a point of transaction
US7979054B2 (en) * 2006-10-19 2011-07-12 Qualcomm Incorporated System and method for authenticating remote server access

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000331227A (ja) * 2000-07-31 2000-11-30 Sumitomo Credit Service Co Ltd 決済システム、決済方法、プリペイド管理サーバおよびプリペイド管理方法
JP2002298054A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 J-Phone East Co Ltd 利用者認証方法、決済方法、利用者認証用情報処理方法、決済用情報処理方法、利用者認証用情報処理システム、決済用情報処理システム、及びプログラム
JP2005539327A (ja) * 2002-09-18 2005-12-22 ケイティーフリーテル シーオー リミテッド オンライン・オフラインシステムにおける電子商品券流通方法
WO2004111905A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Seong-Su Kim One-way sending time expiring coupon operating method for sale of unsold perishable resources
JP2006236297A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Almagic:Kk ネットワーク型クーポン発券システムおよびネットワーク型クーポン発券装置のクーポン発券方法
JP2006285998A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Iconlab Inc オンライン現物引換券を利用した実取引商品の購入が可能なシステム及びこれを用いた方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080044123A (ko) 2008-05-20
JP2008123475A (ja) 2008-05-29
US20110202399A1 (en) 2011-08-18
KR100837841B1 (ko) 2008-06-13
US20080114650A1 (en) 2008-05-15
WO2008060013A1 (en) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685812B2 (ja) オンラインクーポン流通方法
US10176474B2 (en) Mobile barcode generation and payment
US10825016B2 (en) Electronic bearer bond online transaction and card system and method thereof
US8577744B2 (en) System and method for effecting auction item payments through a network portal
US20150206128A1 (en) Contactless wireless transaction processing system
US20070022375A1 (en) Apparatus, system, and method for an electronic payment system
US20120179610A1 (en) Electronic purchasing and funds transfer systems and methods
US20120232981A1 (en) Contactless wireless transaction processing system
WO2018047982A1 (ja) コード情報を活用した決済方法、決済システム
AU2008201859A1 (en) Distributed System for Commerce
US11348078B2 (en) Product based gift card
US20150154587A1 (en) System and method for applying credits from third parties for redemption at member retailers
CA3061601C (en) Mobile barcode generation and payment
KR102127431B1 (ko) 배달 주문 매출 정산 방법 및 그를 수행하기 위한 결제 단말 장치
JP2002150188A (ja) 商取引方法および装置並びにシステム
KR20100054695A (ko) 보안 거래 시스템 및 그 방법
US20060074757A1 (en) Method and system for expediting coupon and rebate processing resulting in improving a user's credit rating
KR20210116740A (ko) 광고시청 보상용 포인트 또는 코인을 지급하는 앱에 의한 생산자(판매자)와 매칭하는 방법
KR100749884B1 (ko) 구매자측의 신용카드단말기를 이용한 기업간 전자상거래결제 시스템 및 방법
US20140149289A1 (en) Method and Apparatus for the Restricted Transfer of Funds
US9076150B1 (en) System and method for online sales by hosting site with RSS feeds controlled by user/buyer
KR20020014973A (ko) 중개 서버와 오프라인 가맹점을 통한 전자 상거래 대금의직접 지불 방법 및 시스템
KR100700128B1 (ko) Pc방을 이용한 전자적 지불 수단의 판매 방법 및 시스템
JP2005182560A (ja) クレジットカードシステム
JP2004510212A (ja) 顧客デバイスを通じて報賞の申し出を行なう装置と方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100215

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4685812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees