JP6769542B2 - 情報管理システム、情報管理方法およびプログラム - Google Patents

情報管理システム、情報管理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6769542B2
JP6769542B2 JP2019504174A JP2019504174A JP6769542B2 JP 6769542 B2 JP6769542 B2 JP 6769542B2 JP 2019504174 A JP2019504174 A JP 2019504174A JP 2019504174 A JP2019504174 A JP 2019504174A JP 6769542 B2 JP6769542 B2 JP 6769542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
payment
virtual currency
transaction
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019504174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018163289A1 (ja
Inventor
諒 古川
諒 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2018163289A1 publication Critical patent/JPWO2018163289A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769542B2 publication Critical patent/JP6769542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/381Currency conversion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/201Price look-up processing, e.g. updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3274Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being displayed on the M-device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、販売時点情報を管理する情報管理システム、情報管理方法およびプログラム記録媒体に関する。
近年、ビットコインを代表として、中央管理サーバを必要とせず、誰もが参加可能なピアツーピア(Peer to Peer:P2P)ネットワークで管理される仮想通貨システムが普及している(非特許文献1)。このような仮想通貨システムでは、銀行口座にあたるアカウントを誰もが自由に作成することができる。
例えば、ビットコインでは、楕円曲線暗号の秘密鍵−公開鍵の鍵ペアを作成することによってアカウントを作成できる。ビットコインでは、公開鍵または公開鍵のハッシュ値が利用者のアカウントのアドレスとなり、当該アドレスを指定することで利用者に向けて送金ができる。秘密鍵は、アカウントに紐づいた仮想通貨を利用する際にアカウントの所有権を証明するための電子署名の作成に利用される。例えば、利用者Aから利用者Bへ送金をする際には、利用者Bのアカウントのアドレスと送金額とを含む送金情報に利用者Aの電子署名を付与した情報(以下、トランザクション情報と呼ぶ)を仮想通貨システムへ送信する。利用者Aの公開鍵は、アカウントのアドレスという形で公開されているため、支払に使用された仮想通貨を所有するアカウントが利用者Aのものであることを誰でも検証できる。
このように、誰もが自由にアカウントを持つことができ、自由に送金ができるため、仮想通貨システムには、銀行口座を持てない利用者でも送金や支払ができたり、現地の通貨へ両替をしなくても国境を越えて支払ができたりするなどのメリットがある。
仮想通貨による支払は、インターネットを介した商取引だけでなく、小売店での取引にも利用が拡大している。仮想通貨による商品の売買は、スマートフォンやパーソナルコンピュータなどの端末を用い、商品販売者のアカウントへ送金するトランザクション情報を、仮想通貨システムを構成する任意のノードへ送信することで行われる。端末がトランザクション情報を作成するには、送金先のアドレス情報と送金額が少なくとも必要である。また、商品販売者は、仮想通貨システムを構成する任意のノードへアクセスし、当該トランザクション情報が仮想通貨システムへ記録されたことを確認することで支払を確認できる。
小売店における商品売買には、販売時点情報管理システム(以下、POSシステム)が商品情報の管理のために利用されることが多い(POS:Point of Sales)。POSシステムは、商品が販売された段階で、商品や個数、金額、日時、その購買層といった商取引に関わる情報を蓄積して管理する。POSシステムは、会計を行う各レジスターがネットワークで接続され、レジスターで行われた商品販売の情報が集約される。各レジスターは、商品に付けられたバーコードを読み取り、購入される商品の金額を集計した情報を表示するディスプレイを含むものもある。利用者は、ディスプレイに表示された金額を支払うことで商品の購入を行うことができる。
小売店での商品売買において仮想通貨を利用するためには、店舗のアドレスおよびレジスターで表示された金額をレートに基づいて仮想通貨に変換して端末に入力し、トランザクション情報を作成して送信する必要がある。しかしながら、仮想通貨システムのアカウントのアドレスは、非常に長い文字列であることが多く、送金額も正しい金額であるかどうかを確認する方法がないため、正しいトランザクション情報を生成することが難しい。
この問題を解決するために、支払額の仮想通貨への変換を行い、支払額と支払先のアドレスの情報が記録されたQRコード(登録商標)を作成して表示する仮想通貨支払支援端末が利用されている(QR:Quick Response)。利用者は、商品購入時に、仮想通貨支払支援端末により表示されたQRコードを読み取り、トランザクション情報を生成して送信する。このような仮想通貨支払支援端末は、店舗側で必要となるトランザクション情報の確認も行うため、インターネットに接続して仮想通貨システムを構成するノードにアクセスする必要がある。
しかしながら、POSシステムのレジスターは、セキュリティの観点から、ローカルネットワークには接続していてもインターネットには接続していないことが多い。そのため、仮想通貨支払支援端末とレジスターの機能とを統合することは困難である。そのため、小売店で仮想通貨支払を行うためには、仮想通貨支払支援端末と、POSシステムのレジスターという2つの端末を用意する必要がある。
特許文献1には、ユーザの入出金情報のための口座を管理するデータベースと、ユーザ間の決済処理をなす決済サーバとを含み、通信網を介してユーザ間の電子決済処理を行う電子決済システムについて開示されている。特許文献1のシステムは、通信端末から通信網を介して決済依頼を受信した場合に、データベースの口座を参照して、ユーザ間での一次決済としての電子マネー決済処理を実行する。
特許文献2には、複数のノード間で仮想通貨アドレスを用いて仮想通貨の取引を行うように構成されたP2Pネットワークにノードとして参加可能な情報処理装置について開示されている。特許文献2の装置は、コンテンツを利用する利用者端末と投稿者端末との間でP2Pネットワークを介して仮想通貨を取引する際に、P2Pネットワークにおける利用者端末による仮想通貨の取引データに基づいて仮想通貨の価額の支払を確認する。
国際公開第2007/018119号 特開2016−162431号公報
S. Nakamoto、 「Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System」、 [online]、 [2017年2月14日検索]、 インターネット〈URL:https://bitcoin.org/bitcoin.pdf〉
一般に、小売店等の店舗において、レジスターのセキュリティを低下させることなく仮想通貨の支払を簡便に行うには、仮想通貨支払支援端末と、販売時点情報管理システムのレジスターとの2つの端末が各販売口で必要となる。そのため、支払時の店舗側の手続きが複雑になるという問題点があった。
特許文献1のシステムは、口座データベースを介して、一次決済処理と二次決済処理とに分けて決済処理を実行する。そのため、特許文献1のシステムによれば、一次決済処理の実行のみで売り手と買い手の操作が完結し、支払時の店舗側の手続きが簡略化される。しかしながら、特許文献1のシステムは、第三者機関として金融機関などを介する必要があるため、第三者機関を介さずに買い手と売り手が直接取引できるという仮想通貨システムのメリットを生かせないという問題点があった。
特許文献2の装置は、P2Pネットワークを介して、投稿者端末と利用者端末との仮想通貨の取引を仲介する。そのため、特許文献2の装置によれば、投稿者端末と利用者端末との仮想通貨の取引が簡略化される。しかしながら、特許文献2の手法では投稿者端末と利用者端末とがP2Pネットワークに直接接続するため、セキュリティの観点からインターネットに接続せずに使用されるPOSシステムには特許文献2の装置を適用できないという問題点があった。
本発明の目的は、上述した課題を解決し、仮想通貨を用いた支払を高いセキュリティレベルでより簡便に行うことを可能とする情報管理システムを提供することにある。
本発明の一態様の情報管理システムは、仮想通貨システムを管理する仮想通貨システム管理端末にネットワークを介して接続され、仮想通貨システムにおける販売業者のアカウントのアドレス情報を含むトランザクション情報を抽出し、抽出したトランザクション情報から少なくとも送金額を含む支払確認情報を生成して送信する支払情報確認装置と、支払情報確認装置に接続され、支払情報確認装置から支払確認情報を受信し、受信した支払確認情報を表示させるとともに、入力された取引額の通貨単位を仮想通貨システムの通貨単位の仮想通貨単位支払額に変換し、仮想通貨単位支払額とアドレス情報とが記録された二次元コードを生成して、生成した二次元コードを表示させるレジスター装置とを備える。
本発明の一態様の情報管理方法では、入力された取引額の通貨単位を仮想通貨システムの通貨単位の仮想通貨単位支払額に変換し、仮想通貨単位支払額と、仮想通貨システムにおける販売業者のアカウントのアドレス情報とが記録された二次元コードを生成し、生成した二次元コードを表示させ、ネットワークを介してアドレス情報を含むトランザクション情報を抽出し、抽出したトランザクション情報から少なくとも送金額を含む支払確認情報を生成し、生成した支払確認情報を表示させる。
本発明の一態様のプログラム記録媒体は、入力された取引額の通貨単位を仮想通貨システムの通貨単位の仮想通貨単位支払額に変換する処理と、仮想通貨単位支払額と、仮想通貨システムにおける販売業者のアカウントのアドレス情報とが記録された二次元コードを生成する処理と、生成した二次元コードを表示させる処理と、ネットワークを介してアドレス情報を含むトランザクション情報を抽出する処理と、抽出したトランザクション情報から少なくとも送金額を含む支払確認情報を生成する処理と、生成した支払確認情報を表示させる処理とをコンピュータに実行させるプログラムを記録する。
本発明によれば、仮想通貨を用いた支払を高いセキュリティレベルでより簡便に行うことを可能とする情報管理システムを提供することが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係る情報管理システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報管理システムのレジスター装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報管理システムのレジスター装置の会計情報入力手段に入力される会計情報の一例を示す概念図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報管理システムのレート情報格納手段に格納されるレート変換情報の一例を示す概念図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報管理システムのアドレス情報格納手段に格納されるアドレス情報の一例を示す概念図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報管理システムのレジスター装置が生成した二次元コードを利用者の端末で読み取ることで生成されるトランザクション情報を仮想通貨システム管理端末に送信する例を示す概念図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報管理システムの支払情報確認装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報管理システムにおける仮想通貨支払をサポートするための二次元コードを表示する動作に関するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る情報管理システムにおいて仮想通貨支払を確認する動作に関するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る情報管理システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る情報管理システムのレジスター装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る情報管理システムのレジスター識別情報格納手段に格納されるレジスター識別情報の一例を示す概念図である。 本発明の第2の実施形態に係る情報管理システムの支払情報確認装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る情報管理システムのレジスター情報格納手段に格納されるレジスター情報の一例を示す概念図である。 本発明の第2の実施形態に係る情報管理システムにおける仮想通貨支払をサポートするための二次元コードを表示する動作に関するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る情報管理システムにおいて仮想通貨支払を確認する動作に関するフローチャートである。 本発明の各実施形態に係る情報管理システムのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がされているが、発明の範囲を以下に限定するものではない。なお、以下の実施形態の説明に用いる全図においては、特に理由がない限り、同様箇所には同一符号を付す。また、以下の説明に用いる図面において、本発明の説明に関係しない部分の構成については、記載を省略し、図示しない場合がある。また、以下の実施形態において、同様の構成・動作に関しては繰り返しの説明を省略する場合がある。
(第1の実施形態)
(構成)
まず、本発明の第1の実施形態に係る情報管理システムの構成について図面を参照しながら説明する。本実施形態の情報管理システムは、販売時点情報管理システム(POSシステムとも呼ぶ)における仮想通貨支払を可能とする(POS:Point of Sales)。
図1は、本実施形態の情報管理システム1の構成を示すブロック図である。図1のように、本実施形態の情報管理システム1は、レジスター装置10と、支払情報確認装置20とを備える。情報管理システム1は、インターネットなどのネットワーク100を介して仮想通貨システム管理端末50に接続される。
レジスター装置10は、入力された取引額の通貨単位を仮想通貨システムの単位に変換し、仮想通貨システムの単位に変換された取引額と、仮想通貨システムにおける販売業者のアカウントのアドレス情報とが記録された二次元コードを生成する。二次元コードは、二次元の図形パターンで情報を記録した符号である。二次元コードは、スマートフォンや携帯電話などの利用者端末のカメラによって撮像され、利用者端末のソフトウェアでコードされる。
例えば、二次元コードとしては、QRコード(登録商標)やAztecCode、Semacode、DataMatrix、MaxiCode、VeriCodeなどのマトリックス型二次元コードを適用できる。また、Code49やPDF417などのスタック型二次元コードを適用してもよい。ただし、二次元コードは、仮想通貨システムの単位に変換された取引額や、仮想通貨システムにおける販売業者のアカウントのアドレス情報などに関する情報を記録できれば、上記の例に限定されない。
レジスター装置10によって生成された二次元コードは、利用者端末などに搭載されたカメラを用いて読み取られる。利用者端末は、トランザクション情報を適切に生成すると、仮想通貨システムを管理する仮想通貨システム管理端末50にそのトランザクション情報を送信する。
また、レジスター装置10は、仮想通貨システム管理端末50から仮想通貨による支払額を含む支払確認情報を受信する。販売業者の従業員は、レジスター装置10によって受信された支払確認情報に含まれる仮想通貨支払額が、実際に必要な仮想通貨支払額と一致するかどうかを判断する。
支払情報確認装置20は、仮想通貨システム管理端末50に接続し、仮想通貨システムにおける販売業者のアカウントのアドレス情報に基づいてトランザクション情報を抽出する。支払情報確認装置20は、抽出されたトランザクション情報から、少なくとも送金額を含む支払確認情報を生成する。支払情報確認装置20は、生成した支払確認情報をレジスター装置10に送信する。
仮想通貨システム管理端末50は、仮想通貨システムを管理する端末である。仮想通貨システム管理端末50は、支払情報確認装置20に接続され、販売業者のアドレス情報に基づいて抽出されたトランザクション情報を支払情報確認装置20に送信する。
〔レジスター装置〕
図2は、レジスター装置10の構成を示すブロック図である。図2のように、レジスター装置10は、会計情報入力手段11、レート情報格納手段12、アドレス情報格納手段13、コード生成手段14、コード表示手段15および支払確認情報受信手段16を有する。
会計情報入力手段11は、利用者が購入する少なくとも一つの商品と、その商品の金額とを関連付ける会計情報を入力する。図3は、会計情報入力手段11によって入力される会計情報の一例(会計情報110)である。図3の会計情報110では、商品Aに金額100円、商品Bに金額200円、商品Cに金額300円が関連付けられる。
会計情報入力手段11は、バーコードで読み取られた会計情報や、レジスターのボタンに登録された商品情報を操作することで入力された会計情報を入力とする。また、会計情報には、商品の金額以外に、購入日時や購入者の性別・年齢等の情報が含まれていてもよい。
レート情報格納手段12は、販売業者が扱う通貨と仮想通貨との変換レート情報を格納する。
レート情報格納手段12に格納される変換レート情報は、少なくとも一組の通貨と仮想通貨との変換レート情報を格納する。また、レート情報格納手段12には、複数の通貨と仮想通貨との変換レート情報が格納されていてもよい。変換レート情報の表現方法は、通貨と仮想通貨とを変換できさえすれば限定しない。また、レート情報格納手段12には、手入力で事前に変換レート情報を格納しておいてもよいし、支払情報確認装置20がインターネット上から取得する変換レート情報を格納してもよい。
例えば、レート情報格納手段12は、図4のようなレート情報120を格納する。図4のレート情報120は、1円に対する仮想通貨ビットコインの変換レート情報を示す。すなわち、レート情報120に従うと、1円は0.000001仮想通貨単位に相当する。例えば、図3の会計情報110が入力されると、支払うべき総額が600円であるため、仮想通貨支払額は0.0006仮想通貨単位となる。
アドレス情報格納手段13(第1のアドレス情報格納手段とも呼ぶ)は、仮想通貨システムにおける販売業者のアカウントのアドレスを少なくとも一つ格納する。例えば、アドレス情報格納手段13は、図5のようなアドレス情報130を格納する。
コード生成手段14は、入力された会計情報に含まれる通貨単位を、レート情報格納手段12に格納された変換レートに基づいて仮想通貨システムの通貨単位に変換して仮想通貨単位支払額を決定する。そして、コード生成手段14は、決定した仮想通貨単位支払額と、アドレス情報格納手段13に格納されたアドレス情報とが少なくとも記録された二次元コードを生成する。
例えば、コード生成手段14は、二次元コードとしてQRコードを生成する。QRコードの中には、仮想通貨支払金額とアドレス情報以外にも、取引を識別する情報などを含めてもよい。ただし、コード生成手段14が生成する二次元コードは、QRコードに限定されない。
例えば、コード生成手段14は、仮想通貨支払金額と、アドレス情報130に含まれるアドレス情報とをJavaScript(登録商標)におけるオブジェクト表記法の形式の文字列情報に変換してQRコードを生成する。例えば、コード生成手段14は、仮想通貨支払金額(0.0006仮想通貨単位)と、アドレス情報130に含まれるアドレス情報とを下記のようなJSON(JavaScript Object Notation)形式の文字列情報に変換してQRコードを生成する。
{“address”: “1J7fmg4rcDzUNBMYzd48VWXL2rgKxEuXYz”, “payment”: “0.0006BTC”}
コード表示手段15は、コード生成手段14が生成した二次元コードを表示する。
コード表示手段15は、レジスター装置10に備えられた図示しないモニターに二次元コードを表示させてもよいし、紙媒体に二次元コードを印刷してもよく、二次元コードを表示する方法には特に限定を加えない。商品を購入する利用者は、カメラ付きの利用者端末(図示しない)などでコード表示手段15によって表示された二次元コードを読み取る。利用者端末は、トランザクション情報を適切に生成すると、仮想通貨システム管理端末50へ当該トランザクション情報を送信する。
図6は、情報管理システム1のレジスター装置10が生成した二次元コード300を利用者端末40で読み取ることで生成されるトランザクション情報を仮想通貨システム管理端末50に送信する例を示す概念図である。利用者端末40と仮想通貨システム管理端末50とは、基地局などの中継局を介した無線通信で通信し合えばよい。
図6の例では、レジスター装置10が生成した二次元コード300をモニター30に表示させ、モニター30に表示された二次元コード300を利用者端末40のカメラで読み取る。二次元コード300を読み取った利用者端末40は、二次元コード300に含まれる情報をデコードし、トランザクション情報を生成する。利用者端末40は、トランザクション情報を適切に生成すると、当該トランザクション情報を仮想通貨システム管理端末50に送信する。なお、モニター300は、情報管理システム1に含めてもよいし、情報管理システム1に含めなくてもよい。
支払確認情報受信手段16は、仮想通貨による支払の確認結果を含む支払確認情報を支払情報確認装置20から受信する。例えば、支払確認情報受信手段16は、受信した支払確認情報をモニター30に表示させる。販売店の従業員は、レジスター装置10の支払確認情報受信手段16が受信した支払確認情報をモニター30で確認し、支払確認情報に含まれる仮想通貨支払額が実際に必要な仮想通貨支払額と一致するかどうかを判断する。支払確認情報に含まれる仮想通貨支払額が実際に必要な仮想通貨支払額と一致すると判断されれば、その商品取引は成立する。
〔支払情報確認装置〕
図7は、支払情報確認装置20の構成を示すブロック図である。図7のように、支払情報確認装置20は、トランザクション情報抽出手段21、アドレス情報格納手段22および支払確認情報送信手段23を有する。
トランザクション情報抽出手段21は、ネットワーク100を介して仮想通貨システム管理端末50に接続する。トランザクション情報抽出手段21は、少なくともアドレス情報に基づいて販売業者に向けた支払トランザクション情報を抽出する。
トランザクション情報抽出手段21は、定期的に仮想通貨システム管理端末50に対してアドレス情報宛のトランザクション情報のみを取得するリクエストをしてもよい。また、トランザクション情報抽出手段21は、仮想通貨システムを管理する端末として仮想通貨システムに参加し、トランザクション情報がブロードキャストされるたびにアドレス情報を用いてローカルで該当するトランザクション情報を抽出してもよい。
また、トランザクション情報抽出手段21は、以前に確認できたトランザクション情報の識別子や以前にトランザクション情報を抽出した日時を保存しておいてもよい。トランザクション情報抽出手段21は、重複する識別子を持つトランザクション情報を排除したり、トランザクション情報を抽出した日時より以前のトランザクション情報を排除したりすることで、新たなトランザクション情報のみを抽出すればよい。
例えば、トランザクション情報抽出手段21は、仮想通貨システム管理端末50に対してリクエストすることによって、「1J7fmg4rcDzUNBMYzd48VWXL2rgKxEuXYz」というアドレス宛に「0.0006仮想通貨単位」を支払ったトランザクションを抽出する。
アドレス情報格納手段22(第2のアドレス情報格納手段とも呼ぶ)は、仮想通貨システム管理端末50における販売業者のアカウントのアドレスを格納する。
支払確認情報送信手段23は、情報管理システム1のローカルネットワークを介して、抽出したトランザクション情報のうち少なくとも送金額を含む支払確認情報を生成する。支払確認情報送信手段23は、生成した支払確認情報をレジスター装置10に送信する。
支払確認情報送信手段23は、例えば、トランザクション情報の生成日時やトランザクション情報内に記録された支払番号などの情報を支払確認情報に含めてもよい。トランザクション情報内に記録された支払番号は、そのトランザクション情報の識別子として機能する。また、支払確認情報送信手段23は、トランザクション情報をそのまま支払確認情報としてレジスターに送信してもよい。例えば、支払確認情報送信手段23は、仮想通貨支払額が「0.0006仮想通貨単位」であることを支払確認情報としてレジスター装置10の支払確認情報受信手段16へ送信する。
以上が、本実施形態の情報管理システムの構成についての説明である。
(動作)
次に、本実施形態の情報管理システム1の動作について図面を参照しながら説明する。図8は、会計情報に基づいて仮想通貨支払をサポートするための二次元コードを表示する処理(二次元コード表示処理とも呼ぶ)に関するフローチャートである。図9は、購入者からの支払の確認情報を生成する処理(支払確認情報生成処理とも呼ぶ)に関するフローチャートである。
〔二次元コード表示処理〕
まず、図8のフローチャートを参照しながら、情報管理システム1が仮想通貨支払をサポートするための二次元コードを表示する処理(二次元コード表示処理)について詳細に説明する。以下においては、レジスター装置10の構成要素を二次元コード表示処理の動作主体として説明するが、レジスター装置10を動作主体とみなすこともできる。
図8において、まず、レジスター装置10の会計情報入力手段11は、購入する商品と、その商品の金額情報とによって構成される会計情報を入力とする(ステップS111)。
次に、コード生成手段14は、レート情報格納手段12に格納された変換レート情報を取得し、レート情報に基づいて会計情報から仮想通貨支払金額を計算する(ステップS112)。すなわち、コード生成手段14は、レート情報に基づいて、会計情報を仮想通貨支払金額に変換する。
次に、コード生成手段14は、アドレス情報格納手段13に格納されたアドレス情報を取得し、仮想通貨支払金額とアドレス情報とが少なくとも記録された二次元コードを生成する(ステップS113)。
そして、コード表示手段15は、コード生成手段14によって生成された二次元コードを表示する(ステップS114)。
以上が、図8の二次元コード表示処理についての説明である。二次元コード表示処理で表示された二次元コードが利用者の端末によって読み取られ、トランザクション情報が適切に生成されると、仮想通貨システムを管理するノードへ当該トランザクション情報が送信される。
〔支払確認情報生成処理〕
次に、図9のフローチャートを参照しながら、情報管理システム1が購入者からの支払を確認する処理(支払確認情報生成処理)について詳細に説明する。以下においては、支払情報確認装置20の構成要素を二次元コード表示処理の動作主体として説明するが、支払情報確認装置20を動作主体とみなすこともできる。
まず、トランザクション情報抽出手段21は、仮想通貨システム管理端末50に接続し、アドレス情報格納手段22に格納されたアドレス情報を用いて、当該アドレス情報宛に送金されたトランザクション情報を抽出する(ステップS121)。
次に、支払確認情報送信手段23は、抽出されたトランザクション情報の数が1個以上であるかを判定する(ステップS122)。
抽出されたトランザクション情報がない場合(ステップS122でNo)、ステップS121に戻りトランザクション情報の抽出を繰り返す。
一方、抽出されたトランザクション情報の数が1個以上ある場合(ステップS122でYes)、支払確認情報送信手段23は、抽出されたトランザクション情報から、少なくとも仮想通貨支払額を含む支払確認情報を作成する(ステップS123)。
例えば、支払確認情報送信手段23は、「1J7fmg4rcDzUNBMYzd48VWXL2rgKxEuXYz」というアドレス宛に、「0.0006仮想通貨単位」を支払ったトランザクションが1件確認されれば、ステップS123の処理を実行する。
そして、支払確認情報送信手段23は、作成した支払確認情報をレジスター装置の支払確認情報受信手段16に送信する(ステップS124)。
以上が、図9の支払確認情報生成処理についての説明である。販売業者の従業員は、レジスター装置10の支払確認情報受信手段16が受信した支払確認情報を確認し、支払確認情報に含まれる仮想通貨支払額が実際に必要な仮想通貨支払額と一致するかどうかを判断する。例えば、ステップS112で「0.0006仮想通貨単位」の仮想通貨支払額が必要とされた場合、「0.0006仮想通貨単位」が実際に支払われたことが支払確認情報に含まれていれば、この商取引における支払が完了したものと判断できる。
例えば、販売店の従業員は、支払確認情報にトランザクション情報の生成日時が含まれている場合、図8の処理が実施された日時と、トランザクション情報の生成日時とを比較する。販売店の従業員は、図8の処理が実施された日時と、トランザクション情報の生成日時とが近いことを確認できれば、現在の商品販売に対する支払がされたかどうかをより正確に判断できる。
また、ステップS113で支払番号を二次元コードに記録し、支払確認情報に当該支払番号が含まれている場合に支払番号が一致するかを確認することにより、より正確に現在の商品販売に対する支払がされたかどうかを判断できる。
以上のように、本実施形態のレジスター装置は、会計情報、レート情報およびアドレス情報を用いて、仮想通貨支払額と販売業者のアカウントのアドレス情報を記録した二次元コードを生成する。利用者は、表示された二次元コードを端末で読み込むことによって、簡便にトランザクション情報を作成・送信できる。本実施形態の支払情報確認装置は、販売業者宛のトランザクション情報を受信および抽出して、当該トランザクション情報から生成した仮想通貨支払額を含む支払確認情報をレジスター装置へ送信する。そのため、本実施形態のレジスター装置は、インターネットに直接接続されていなくても、仮想通貨の支払結果を確認することができる。
すなわち、本実施形態によれば、インターネットに接続しないレジスター装置を利用する場合であっても、仮想通貨支払支援端末を販売口ごとに設けずに仮想通貨支払をサポートする販売時点情報管理システムを提供できる。
本実施形態のシステムは、販売時点情報管理システムのレジスターが会計処理と仮想通貨支払支援機能を併せ持つため、より簡便に仮想通貨支払をサポート可能な販売時点情報管理システムを提供できる。そのため、本実施形態によれば、レジスター装置のセキュリティを低下させることなく、仮想通貨支払をサポートすることができる。
(第2の実施形態)
(構成)
次に、本発明の第2の実施形態に係る情報管理システムの構成について図面を参照しながら説明する。情報管理システムは、複数のレジスター装置を識別するためのレジスター情報を用いる点で第1の実施形態とは異なる。以下においては、第1の実施形態との相違点について主に説明し、繰り返しとなる説明については省略する。
図10は、本実施形態の情報管理システム2の構成を示す概念図である。情報管理システム2は、支払情報確認装置20−2と、少なくとも一つのレジスター装置10−2とを備える。なお、図10にはn個のレジスター装置10−2が含まれる例を示すが、レジスター装置10−2の数に限定は加えない(n:自然数)。
図11は、情報管理システム2のレジスター装置10−2の構成を示すブロック図である。図13は、情報管理システムのる支払情報確認装置20−2が備える支払情報確認装置20−2の構成を示すブロック図である。
図11のように、レジスター装置10−2は、会計情報入力手段11、レート情報格納手段12、アドレス情報格納手段13、コード生成手段14、コード表示手段15および支払確認情報受信手段16に加えて、レジスター識別情報格納手段17を備える。
レジスター識別情報格納手段17には、レジスター装置10−2を識別するためのレジスター識別情報が格納される。図12は、レジスター識別情報格納手段17に格納されるレジスター識別情報170の一例である。
コード生成手段14は、仮想通貨支払額およびアドレス情報に加えて、レジスター識別情報を記録した二次元コードを生成する。
図13のように、支払情報確認装置20−2は、トランザクション情報抽出手段21、アドレス情報格納手段22および支払確認情報送信手段23に加えて、レジスター情報格納手段24を有する。
レジスター情報格納手段24には、レジスター識別情報に対応するレジスター装置10−2と通信するためのIPアドレスなどのレジスターアドレスが格納される(IP:Internet Protocol)。図14は、レジスター情報格納手段24に格納されるレジスター識別情報とレジスターアドレスとを対応付けるレジスター情報240の一例である。
支払確認情報送信手段23は、トランザクション情報抽出手段21によって抽出されたトランザクション情報に含まれるレジスター識別情報に基づいて、支払確認情報を送信するレジスター装置10−2を選択する。
(動作)
次に、本実施形態の情報管理システム2の動作について図面を参照しながら説明する。図15は、会計情報に基づいて仮想通貨支払をサポートするための二次元コードを表示する処理(二次元コード表示処理とも呼ぶ)に関するフローチャートである。図16は、購入者からの支払確認情報を生成する処理(支払確認情報生成処理とも呼ぶ)に関するフローチャートである。
〔二次元コード表示処理〕
まず、図15のフローチャートを参照しながら、本実施形態の情報管理システムが仮想通貨支払をサポートするための二次元コードを表示する処理(二次元コード表示処理)について詳細に説明する。以下においては、レジスター装置10−2の構成要素を二次元コード表示処理の動作主体として説明するが、レジスター装置10−2を動作主体とみなすこともできる。
図15において、まず、レジスター装置10−2の会計情報入力手段11は、購入する商品と、その商品の金額情報とによって構成される会計情報を入力とする(ステップS211)。
次に、コード生成手段14は、レート情報格納手段12に格納された変換レート情報を取得し、レート情報に基づいて会計情報から仮想通貨支払金額を計算する(ステップS212)。すなわち、コード生成手段14は、レート情報に基づいて、会計情報を仮想通貨支払金額に変換する。
次に、コード生成手段14は、アドレス情報格納手段13に格納されたアドレス情報と、レジスター識別情報格納手段17に格納されたレジスター識別情報を取得する。そして、コード生成手段14は、仮想通貨支払金額とアドレス情報とレジスター識別情報とを少なくとも記録した二次元コードを生成する(ステップS213)。
そして、コード表示手段15は、コード生成手段14によって生成された二次元コードを表示する(ステップS214)。
例えば、図12のようなレジスター識別情報がレジスター識別情報格納手段17に格納されている場合、コード生成手段14は、以下のようなJSON形式の文字列をQRコードに変換する。
{“address”: “1J7fmg4rcDzUNBMYzd48VWXL2rgKxEuXYz”, “payment”: “0.0006BTC”, “register_id”: “レジスター1”}
以上が、図15の二次元コード表示処理についての説明である。二次元コード表示処理で表示された二次元コードが利用者の端末で読み取られ、トランザクション情報が適切に生成されると、仮想通貨システムを管理するノードへ当該トランザクション情報が送信される。
〔支払確認情報生成処理〕
次に、図16のフローチャートを参照しながら、本実施形態の情報管理システムが購入者からの支払を確認する処理(支払確認情報生成処理)について詳細に説明する。以下においては、支払情報確認装置20−2の構成要素を二次元コード表示処理の動作主体として説明するが、支払情報確認装置20−2を動作主体とみなすこともできる。
まず、トランザクション情報抽出手段21は、仮想通貨システム管理端末50に接続し、アドレス情報格納手段22に格納されたアドレス情報を用いて、当該アドレス情報宛に送金されたトランザクション情報を抽出する(ステップS221)。
次に、支払確認情報送信手段23は、抽出されたトランザクション情報の数が1個以上であるかを判定する(ステップS222)。
抽出されたトランザクション情報がない場合(ステップS222でNo)、ステップS221に戻りトランザクション情報の抽出を繰り返す。
一方、抽出されたトランザクション情報の数が1個以上である場合(ステップS222でYes)、支払確認情報送信手段23は、抽出されたトランザクション情報から、少なくとも仮想通貨支払額を含む支払確認情報を作成する(ステップS223)。
支払確認情報送信手段23は、抽出したトランザクション情報に含まれるレジスター識別情報に対応するレジスターアドレスをレジスター情報格納手段24から取得する(スタップS224)。
そして、支払確認情報送信手段23は、取得したレジスターアドレス宛に、作成した支払確認情報を送信する(ステップS225)。
例えば、図14のようなレジスター情報がレジスター情報格納手段24に格納されているとする。このとき、支払確認情報送信手段23は、当該トランザクション情報に含まれるレジスター識別情報(例えば、レジスター1)に対応するレジスターアドレス(例えば、128.0.0.10)を取得し、取得したレジスターアドレス宛に支払確認情報を送信する。
以上が、図16の支払確認情報生成処理についての説明である。販売業者の従業員は、レジスター装置10−2の支払確認情報受信手段16が受信した支払確認情報を確認し、支払確認情報に含まれる仮想通貨支払額が実際に必要な仮想通貨支払額と一致するかどうかを判断する。
以上のように、本実施形態によれば、情報管理システムが複数のレジスター装置で構成される際に、購入を行ったレジスター装置に関する支払確認情報のみが通知されることになるため、より効率的に支払の確認が可能となる。
(ハードウェア構成)
ここで、本発明の各実施形態に係る情報管理システムを実行するハードウェア構成について、図17のコンピュータ90を一例として挙げて説明する。なお、図17のコンピュータ90は、各実施形態の情報管理システムを実現するための構成例であって、本発明の範囲を限定するものではない。また、本実施形態に係る情報管理システムは、図17に図示した構成の全てを備えていなくてもよいし、図17に図示していない構成を備えていてもよい。
図17のように、コンピュータ90は、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、入出力インターフェース95および通信インターフェース96を備える。図17においては、インターフェースをI/F(Interface)と略して表記している。プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、入出力インターフェース95および通信インターフェース96は、バス99を介して互いにデータ通信可能に接続される。また、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93および入出力インターフェース95は、通信インターフェース96を介して、インターネットやイントラネットなどのネットワークに接続される。
プロセッサ91は、補助記憶装置93等に格納されたプログラムを主記憶装置92に展開し、展開されたプログラムを実行する。本発明の各実施形態においては、コンピュータ90にインストールされたソフトウェアプログラムを用いる構成とすればよい。プロセッサ91は、本実施形態に係る情報管理システムによる演算処理や制御処理を実行する。
主記憶装置92は、プログラムが展開される領域を有する。主記憶装置92は、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性メモリや、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)などの不揮発性メモリによって実現できる。
補助記憶装置93は、種々のデータを記憶する。補助記憶装置93は、ハードディスクやフラッシュメモリなどのローカルディスクによって構成される。なお、種々のデータを主記憶装置92に記憶させる構成とし、補助記憶装置93を省略してもよい。
入出力インターフェース95は、コンピュータ90と周辺機器との接続規格に基づいて、コンピュータ90と周辺機器とを接続する。通信インターフェース96は、規格や仕様に基づいて、インターネットやイントラネットなどのネットワークに接続する。入出力インターフェース95および通信インターフェース96は、外部機器と接続するインターフェースとして共通化してもよい。
また、必要に応じて、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力機器をコンピュータ90に接続できるように構成してもよい。それらの入力機器は、情報や設定の入力に使用される。タッチパネルを入力機器として用いる場合は、表示機器の表示画面が入力機器のインターフェースを兼ねる構成とすればよい。プロセッサ91と入力機器との間のデータ通信は、入出力インターフェース95に仲介させる。また、コンピュータ90には、画像情報を表示するための表示機器を備え付けてもよい。表示機器は、入出力インターフェース95を介してコンピュータ90に接続する。
通信インターフェース96は、ネットワークを通じて、外部のシステムや装置に接続される。通信インターフェース96に無線通信する機能を持たせ、種々のデータを無線通信で送受信するように構成してもよい。
また、必要に応じて、コンピュータ90にリーダライタを備え付けてもよい。リーダライタは、バス99に接続される。リーダライタは、プロセッサ91と図示しない記録媒体(プログラム記録媒体)との間で、記録媒体からのデータ・プログラムの読み出し、コンピュータ90の処理結果の記録媒体への書き込みなどを仲介する。記録媒体は、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリやSD(Secure Digital)カードなどの半導体記録媒体などで実現できる。また、記録媒体は、フレキシブルディスクなどの磁気記録媒体、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)などの光学記録媒体やその他の記録媒体によっても実現できる。
以上が、本発明の各実施形態に係る情報管理システムを可能とするためのハードウェア構成の一例である。本発明の各実施形態に係る情報管理システムを構成する要素の少なくともいずれかは、図17のコンピュータ90によって実現される。例えば、本発明の各実施形態に係る情報管理システムを構成する要素は、図17のコンピュータ90において動作するソフトウェアによって実現できる。また、本発明の各実施形態に係る情報管理システムを構成する要素は、各構成要素の機能を有する回路によって実現してもよい。
また、本発明の各実施形態に係る情報管理システムによる処理をコンピュータに実行させるプログラムも本発明の範囲に含まれる。さらに、本発明の各実施形態に係るプログラムを記録したプログラム記録媒体も本発明の範囲に含まれる。
以上、実施形態を参照して本発明を説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
1、2 情報管理システム
10 レジスター装置
11 会計情報入力手段
12 レート情報格納手段
13 アドレス情報格納手段
14 コード生成手段
15 コード表示手段
16 支払確認情報受信手段
17 レジスター識別情報格納手段
20 支払情報確認装置
21 トランザクション情報抽出手段
22 アドレス情報格納手段
23 支払確認情報送信手段
24 レジスター情報格納手段
50 仮想通貨システム管理端末

Claims (10)

  1. 仮想通貨システムを管理する仮想通貨システム管理端末にネットワークを介して接続され、前記仮想通貨システムにおける販売業者のアカウントのアドレス情報を含むトランザクション情報を抽出し、抽出したトランザクション情報から少なくとも送金額を含む支払確認情報を生成して送信する支払情報確認装置と、
    前記支払情報確認装置に接続され、前記支払情報確認装置から前記支払確認情報を受信し、受信した前記支払確認情報を表示させるとともに、入力された取引額の通貨単位を前記仮想通貨システムの通貨単位の仮想通貨単位支払額に変換し、前記仮想通貨単位支払額と前記アドレス情報とが記録された二次元コードを生成して、生成した前記二次元コードを表示させるレジスター装置とを備える情報管理システム。
  2. 前記レジスター装置は、
    利用者が購入する商品の金額を少なくとも含む会計情報を入力とする会計情報入力手段と、
    前記会計情報に使用される通貨単位と前記仮想通貨システムの仮想通貨との変換レート情報を格納するレート情報格納手段と、
    前記アドレス情報を格納する第1のアドレス情報格納手段と、
    前記会計情報に使用される通貨単位を前記変換レート情報に基づいて前記仮想通貨システムの通貨単位に変換して前記仮想通貨単位支払額を決定し、決定した前記仮想通貨単位支払額と、前記第1のアドレス情報格納手段に格納された前記アドレス情報とが記録された前記二次元コードを生成するコード生成手段と、
    前記コード生成手段によって生成された前記二次元コードを表示させるコード表示手段とを有する請求項1に記載の情報管理システム。
  3. 前記支払情報確認装置は、
    前記アドレス情報を格納する第2のアドレス情報格納手段と、
    前記仮想通貨システム管理端末にネットワークを介して接続し、第2のアドレス情報格納手段に格納された前記アドレス情報に基づいて前記販売業者に向けた前記トランザクション情報を抽出するトランザクション情報抽出手段と、
    前記トランザクション情報抽出手段が抽出した前記トランザクション情報のうち少なくとも送金額を含む前記支払確認情報を生成して、生成した前記支払確認情報を前記レジスター装置に送信する支払確認情報送信手段とを有し、
    前記レジスター装置は、
    仮想通貨による支払の確認結果を含む前記支払確認情報を前記支払情報確認装置から受信する支払確認情報受信手段を有する
    請求項2に記載の情報管理システム。
  4. 前記トランザクション情報抽出手段は、
    前記トランザクション情報から前記トランザクション情報の生成日時を抽出し、
    前記支払確認情報送信手段は、
    前記トランザクション情報抽出手段によって抽出された前記トランザクション情報の生成日時を前記支払確認情報に含める請求項3に記載の情報管理システム。
  5. 前記トランザクション情報抽出手段は、
    前記トランザクション情報から前記トランザクション情報の識別子を抽出し、
    前記支払確認情報送信手段は、
    前記トランザクション情報抽出手段によって抽出された前記トランザクション情報の識別子を前記支払確認情報に含める請求項3または4に記載の情報管理システム。
  6. 前記トランザクション情報抽出手段は、
    前記トランザクション情報の生成日時および前記トランザクション情報の識別子のいずれかに基づいて前記トランザクション情報を抽出する請求項5に記載の情報管理システム。
  7. 複数の前記レジスター装置を備え、
    少なくとも一つの前記レジスター装置は、
    前記レジスター装置を識別するためのレジスター識別情報が格納されるレジスター識別情報格納手段を有し、
    前記コード生成手段は、
    前記仮想通貨単位支払額と前記アドレス情報とに加えて、前記レジスター識別情報が記録された前記二次元コードを生成する請求項3乃至6のいずれか一項に記載の情報管理システム。
  8. 前記支払情報確認装置は、
    前記レジスター識別情報に対応する前記レジスター装置と通信するためのジスターアドレスが格納されるレジスター情報格納手段を有し、
    前記支払確認情報送信手段は、前記トランザクション情報抽出手段によって抽出された前記トランザクション情報に含まれる前記レジスター識別情報に基づいて、前記支払確認情報を送信する前記レジスター装置を選択する請求項7に記載の情報管理システム。
  9. コンピュータが、
    入力された取引額の通貨単位を仮想通貨システムの通貨単位の仮想通貨単位支払額に変換し、
    前記仮想通貨単位支払額と、前記仮想通貨システムにおける販売業者のアカウントのアドレス情報とが記録された二次元コードを生成し、
    生成した前記二次元コードを表示させ、
    ネットワークを介して前記アドレス情報を含むトランザクション情報を抽出し、
    抽出した前記トランザクション情報から少なくとも送金額を含む支払確認情報を生成し、
    生成した前記支払確認情報を表示させる情報管理方法。
  10. 入力された取引額の通貨単位を仮想通貨システムの通貨単位の仮想通貨単位支払額に変換する処理と、
    前記仮想通貨単位支払額と、前記仮想通貨システムにおける販売業者のアカウントのアドレス情報とが記録された二次元コードを生成する処理と、
    生成した前記二次元コードを表示させる処理と、
    ネットワークを介して前記アドレス情報を含むトランザクション情報を抽出する処理と、
    抽出した前記トランザクション情報から少なくとも送金額を含む支払確認情報を生成する処理と、
    生成した前記支払確認情報を表示させる処理とをコンピュータに実行させるプログラ
JP2019504174A 2017-03-07 2017-03-07 情報管理システム、情報管理方法およびプログラム Active JP6769542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/009022 WO2018163289A1 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 情報管理システム、情報管理方法およびプログラム記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018163289A1 JPWO2018163289A1 (ja) 2019-12-12
JP6769542B2 true JP6769542B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=63448146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504174A Active JP6769542B2 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 情報管理システム、情報管理方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11715098B2 (ja)
JP (1) JP6769542B2 (ja)
WO (1) WO2018163289A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3640878B1 (fr) * 2018-10-17 2023-06-21 Swatch Ag Procede et systeme d'activation d'un objet portable de paiement sans contact

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09311891A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Mitsubishi Electric Corp 通貨の自動交換支払装置
JP2002230450A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Nec Corp ネット通貨両替システム、ネット通貨両替方法およびネット通貨両替プログラム
WO2007018119A1 (ja) 2005-08-05 2007-02-15 Nec Corporation 電子決済システム及びその方法並びにそれに用いる決済サーバ及び通信端末、プログラム
WO2010013296A1 (ja) * 2008-08-01 2010-02-04 ギルネット株式会社 携帯端末を用いた決済方法及び決済システム
US20100145861A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-10 Palm, Inc. Payment transaction processing for mobile computing devices
US9336519B2 (en) 2010-03-08 2016-05-10 Qualcom Incorporated System and method for determining appropriate redemption presentations for a virtual token associated with a stored value account
JP2011243005A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Toshiba Tec Corp カード決済装置、商品販売データ処理装置およびレシート発行プログラム
US9824408B2 (en) * 2014-03-31 2017-11-21 Monticello Enterprises LLC Browser payment request API
WO2016103373A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社野村総合研究所 決済システムおよび決済方法
JP6304076B2 (ja) 2015-03-05 2018-04-04 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、コンテンツ配信システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2016173752A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 株式会社 みずほ銀行 決済処理方法及び決済処理システム
KR102031711B1 (ko) * 2019-03-13 2019-10-15 주식회사 오렌지마인 게임참여를 통한 블록체인 암호화폐 채굴방법

Also Published As

Publication number Publication date
US11715098B2 (en) 2023-08-01
WO2018163289A1 (ja) 2018-09-13
US20190378122A1 (en) 2019-12-12
JPWO2018163289A1 (ja) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11250416B2 (en) Gift card conversion and digital wallet
AU2018204759B2 (en) Snap mobile payment apparatuses, methods and systems
US9875469B1 (en) Bill splitting
US10586227B2 (en) Snap mobile payment apparatuses, methods and systems
RU2511622C2 (ru) Обработка платежных квитанций с использованием банка квитанций
US8636210B2 (en) Receipt images apparatus and method
WO2017156247A1 (en) Systems and methods for use in facilitating payment account transactions
WO2018047982A1 (ja) コード情報を活用した決済方法、決済システム
US20190108507A1 (en) System and method of digitizing physical currency of a cash transaction between a merchant and a customer
TWM524959U (zh) 提供以行動裝置執行交易之交易系統
US20220005023A1 (en) Programmable Transactions
JP6769542B2 (ja) 情報管理システム、情報管理方法およびプログラム
JP2013167958A (ja) Posシステム
KR102082625B1 (ko) 암호화폐를 이용한 결제 및 보상 방법
KR20120114799A (ko) 큐알 코드를 이용한 지불 시스템
Erling Cash is dead, long live cash
KR102040890B1 (ko) 결제 서비스 제공 장치, 방법, 기록매체 및 결제 페이지 획득 방법을 실행하기 위한 컴퓨터 프로그램
US20150170180A1 (en) Product purchasing system using optical machine readable image representation associated with loyalty reward redemption
RU2658881C2 (ru) Способ получения платежными системами реквизитов получателя платежа
WO2023042918A1 (ja) 電子マネー管理方法、プログラム及び情報処理装置
WO2023136080A1 (ja) 情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理装置
JP2023036426A (ja) キャッシュバックを行うための方法及びシステム
JP2020115243A (ja) 支払履歴管理システム、情報処理装置、支払履歴管理方法及びプログラム
JP2019527895A (ja) セキュアな取引処理のための方法及びシステム
EA024496B1 (ru) Способ и система регистрации покупок с возможностью реализации программ лояльности

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6769542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150