JP4993528B2 - 切削工具 - Google Patents

切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4993528B2
JP4993528B2 JP2010546992A JP2010546992A JP4993528B2 JP 4993528 B2 JP4993528 B2 JP 4993528B2 JP 2010546992 A JP2010546992 A JP 2010546992A JP 2010546992 A JP2010546992 A JP 2010546992A JP 4993528 B2 JP4993528 B2 JP 4993528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
main body
cutting head
cutting tool
cemented carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010546992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011108108A1 (ja
Inventor
二朗 大沢
康幸 遠藤
保 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSG Corp
Original Assignee
OSG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSG Corp filed Critical OSG Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4993528B2 publication Critical patent/JP4993528B2/ja
Publication of JPWO2011108108A1 publication Critical patent/JPWO2011108108A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/11Retention by threaded connection
    • B23B31/1107Retention by threaded connection for conical parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/11Retention by threaded connection
    • B23B31/1107Retention by threaded connection for conical parts
    • B23B31/1122Retention by threaded connection for conical parts using cylindrical threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/02Connections between the shanks and detachable cutting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/03Cutting heads comprised of different material than the shank irrespective of whether the head is detachable from the shank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1932Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool with means to fasten tool seat to holder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

本発明は、本体部と切削ヘッドとを着脱可能に構成した切削工具に関し、特に、本体部および切削ヘッドの廃棄量を抑制できると共に、切削加工時における振動を抑制できる切削工具に関するものである。
従来より、マシニングセンタ等により回転駆動され、被削材の切削加工を行う切削工具として、超硬合金から構成されるものが知られている。超硬合金から構成される切削工具は、高速度工具鋼から構成される切削工具と比べ、剛性が大きく、撓みが少ないので、切削加工における加工精度において優れている。
しかしながら、超硬合金は高速度工具鋼に比べ、靭性がく切れ刃の欠損が生じやすい。そのため、超硬合金から構成されるソリッドタイプ(シャンク一体型)の切削工具では、切れ刃が欠損する度に切削工具全体を交換する必要があるため、切削工具の廃棄量が多くなり、無駄が大きい。
これに対し、超硬合金から構成される切削ヘッドが、超硬合金から構成される本体部に対して着脱可能な連結式の切削工具が知られている。この連結式の切削工具であれば、切れ刃が欠損した際には、切削ヘッドのみを交換して本体部は再使用できるので、ソリッドタイプの切削工具に比べ、廃棄量を抑制できる。
例えば、実用新案登録第3132125号公報には、タングステン鋼(超硬合金)から構成されるロッド10(本体部)の先端に設けられたねじ孔11(めねじ部)に、タングステン鋼から構成されるツールビット20(切削ヘッド)の底端に突出されたねじ杵21(おねじ部)が螺着されることで、ロッド10とツールビット20とが互いに連結される連結式の切削工具が開示されている。
実用新案第3132125号公報(第3図など)
しかしながら、上述した従来の連結式の切削工具は、本体部および切削ヘッドの双方が超硬合金から構成されているので、本体部と切削ヘッドとを連結するおねじ部またはめねじ部のねじ山が振動による衝撃で欠損しやすい。おねじ部またはめねじ部のねじ山が欠損した場合には、欠損したねじ山を有する本体部または切削ヘッドを交換する必要があるため、廃棄量の抑制効果が不十分であるという問題点があった。さらに、連結式の切削工具では、ソリッドタイプと比べて、切削工具全体の剛性が低くなるため、切削加工時において切削ヘッドの振動が発生しやすいという問題点があった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、本体部と切削ヘッドとを着脱可能に構成した場合に、本体部および切削ヘッドの廃棄量を抑制できると共に、切削加工時における振動を抑制できる切削工具を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段および発明の効果
請求項1記載の切削工具によれば、本体部または切削ヘッドのいずれか他方の端部に形成されるめねじ部に、超硬合金よりも剛性が低いヘリサートを装着し、そのヘリサートに本体部または切削ヘッドのいずれか一方の端部に形成されるおねじ部を螺合することで、本体部と切削ヘッドとを固定する。これにより、超硬合金から構成されるおねじ部およびめねじ部の間に、その超硬合金よりも剛性が低いヘリサートが介在されるので、おねじ部およびめねじ部が互いに接触することを防止して、おねじ部およびめねじ部のねじ山の欠損を抑制できる。その結果、ねじ山の欠損に起因する本体部および切削ヘッドの交換頻度を低減して、本体部および切削ヘッドの廃棄量を抑制できるという効果がある。
さらに、超硬合金よりも剛性がいヘリサートを、おねじ部およびめねじ部の間に介在させることで、本体部に対する切削ヘッドの振動をヘリサートにより緩衝させることができる。その結果、切削加工時における振動を抑制できるという効果がある。
なお、ヘリサートは、従来より、アルミダイキャストや樹脂等のヘリサートよりも軟質な素材に形成されためねじに装着することで、反復使用によるめねじの摩耗を修繕または防止することを目的として使用される部材である。これに対し、請求項1では、ヘリサートよりも硬質の超硬合金から構成される本体部または切削ヘッドのいずれか他方に形成されるめねじに装着されることを特徴とする。即ち、請求項1は、おねじ部およびめねじ部よりも軟質のヘリサートをおねじ部およびめねじ部の間に介在させることで、上述した請求項1の効果を奏することができるものである。
請求項2記載の切削工具によれば、請求項1記載の切削工具の奏する効果に加え、ヘリサートが所定の剛性を有する鋼から構成されているので、ヘリサートに対しておねじ部を強固に締付固定することができる。よって、切削加工時における切削ヘッドの振動をより抑制できるという効果がある。
(a)は、本発明の一実施の形態における切削工具を構成する本体部の側面図であり、(b)は、ヘリサートの側面図であり、(c)は、切削ヘッドの側面図である。 切削工具の側面図である。 切削試験の試験結果を示すグラフである。
100 切削工具
10 本体部
11 めねじ部
20 ヘリサート
30 切削ヘッド
32 おねじ部
O 軸心
以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。まず、図1を参照して本発明の一実施の形態における切削工具100の各部構成について説明する。図1(a)は、本発明の一実施の形態における切削工具100を構成する本体部10の側面図であり、図1(b)は、ヘリサート20の側面部であり、図1(c)は、切削ヘッド30の側面図である。なお、図1(a)では、本体部10のめねじ部11を断面視して図示し、図1(b)では、図面を簡素化して理解を容易とするため、ヘリサートを模式的に図示すると共に、ヘリサート20の一部(図1(b)上側)を断面視して図示している。
図1(a)に示すように、本体部10は、タングステンカ―バイト(WC)等を加圧焼結した超硬合金から構成されている。また、本体部10は、軸心Oを中心軸とした円柱状に形成されており、一側の端部(図1(a)左側)には、内周にめねじが螺刻されためねじ部11が凹設されている。なお、このめねじは、ヘリサート専用のハンドタップを用いて螺刻されたものであり、本実施の形態では、めねじのねじ山12の谷の径が6.04mm、めねじのねじ山12の有効径の最大が5.596mm、有効径の最小が5.520mmに設定されている。
図1(b)に示すように、ヘリサート20は、断面菱形形状のステンレス鋼線から構成されるコイル状の部材である。また、ヘリサート20は、めねじ部11に装着可能に構成されており、本実施の形態では、自由外径(ヘリサート20をめねじ部11に挿入する前の外径)の最大が6.62mm、自由外径の最小が6.36mm、内径の最大が4.294mm、内径の最小が4.134mm、自由巻数が7.125に設定されている。
図1(c)に示すように、切削ヘッド30は、タングステンカ―バイト等を加圧焼結した超硬合金から構成されている。切削ヘッド30は、被加工物の切削加工を行うための刃部31と、その刃部31の一側の端部(図1(c)右側)に凸設されるおねじ部32とを備えており、そのおねじ部32の外周にはおねじが螺刻されている。また、おねじは、ヘリサート20に螺合可能に形成されており、本実施の形態では、おねじの呼びがM5×0.8、呼び長さが7.50mmに設定されている。
次に、図1(a)から図1(c)を参照して、切削工具100(図2参照)の連結方法について説明する。具体的には、まず、ヘリサート20を専用の工具(図示せず)を用いてめねじ部11に装着する。次に、切削ヘッド30に形成されたおねじ部32をめねじ部11に挿入する。このとき、おねじ部32を、めねじ部11に装着されたヘリサート20に螺合させることで、切削ヘッド30を本体部10に固定させる。
次に、図2を参照して、切削工具100の全体構成について説明する。図2は、切削工具100の側面図である。なお、図2では、めねじ部11、ヘリサート20及びおねじ部32を断面視して図示している。
図2に示すように、切削工具100は、マシニングセンタ等の加工機械(図示せず)から伝達される回転力により、被加工物の切削加工を行うための連結式のエンドミルである。本体部10がホルダ(図示せず)を介して加工機械に取り付けられ、ホルダを介して加工機械の回転力が本体部10に伝達される。さらに、この回転力が本体部10に連結される切削ヘッド30に伝達されることで、切削ヘッド30に形成された刃部31による切削加工を行う。
これに対し、切削工具100は、おねじ部32及びめねじ部11の間に、超硬合金よりも剛性がい鋼から構成されるヘリサート20が介在されている。これにより、おねじ部32及びめねじ部11が互いに接触することを防止して、おねじ部32のねじ山33及びめねじ部11のねじ山12の欠損を抑制できる。その結果、おねじ部32のねじ山33及びめねじ部11のねじ山12の欠損に起因する本体部10および切削ヘッド30の交換頻度を低減して、本体部10及び切削ヘッド30の廃棄量を抑制できる。
また、鋼は超硬合金よりも剛性がいため、おねじ部32およびめねじ部11の間にヘリサート20を介在させることで、本体部10に対する切削ヘッド30の振動を緩衝することができる。さらに、ヘリサート20が一定以上の剛性を有する鋼から構成されているので、ヘリサート20に対しておねじ部32を強固に締付固定することができる。よって、切削加工時における切削ヘッド30の振動をより抑制できる。これにより、刃部31に形成される切れ刃の欠損を抑制できるので、切削ヘッド30の耐用期間を長期化して、切削ヘッド30の廃棄量を抑制できる。
なお、本発明では、ヘリサート20が、鋼で構成されるヘリサート20よりも剛性が高い超硬合金から構成される本体部10に装着されていることを特徴とする。即ち、本発明は、おねじ部32およびめねじ部11よりも剛性が低いヘリサート20をおねじ部32及びめねじ部11の間に介在させることで、上述した効果を奏することができるものである。
次に、図3を参照して、切削試験の試験結果について説明する。図3(a)及び図3(b)は切削試験の試験結果を示すグラフであり、図3(a)は、本発明品である切削工具100を使用した試験の試験結果を、図3(b)は、従来品の切削工具を使用した試験の試験結果を示している。この試験は、上述のように構成される切削工具によって、下記の詳細諸元で被加工物に側面切削加工を行った場合に、切削工具に作用する切削抵抗を測定する試験である。なお、図3(a)及び図3(b)は、縦軸を切削抵抗、横軸を加工時間としたグラフであり、Fyは、切削工具の送り方向に働く水平分力(送り分力)、Fxは、送り分力と垂直な方向に働く垂直分力(主分力)、Fzは、切削工具の軸方向に働く軸方向分力(背分力)をそれぞれ示している。即ち、主分力、送り分力および背分力は、切削抵抗を互いに直交するx軸、y軸およびz軸方向に分解した分力である。
なお、切削試験の詳細諸元は、被削材:SUS304、加工機械:立型マシニングセン、クーラント:水溶性クーラント、切削速度:150m/min、回転速度:4800回転/分、送り速度:2000mm/min、送り:0.07mm/t、切込み深さ:15mm、切り込み幅:1mmである。
また、切削試験には、本実施の形態で説明した、切削ヘッド30がヘリサート20を介して本体部10に連結される切削工具100(ラジアスエンドミル、φ10×R1)と、切削ヘッドが直接、本体部に連結される切削工具(以下「従来品」と称す)とを用いて行った。但し、従来品は、本発明品と同一構成の切削ヘッド30と、その切削ヘッド30が螺合可能なめねじが形成されためねじ部を有する本体部とを備えて構成されている。また、本発明品の本体部10と従来品の本体部とは、めねじ部がおねじ部に螺合可能(即ち、おねじと同じM5×0.8)に構成されている点のみが異なり、他の構成については同一構成とされている。
図3(a)及び図3(b)に示すように、切削試験の試験結果によれば、背分力Fzの平均値は、本発明品および従来品のいずれも−400Nであった。また、主分力Fxの平均値は、本発明品では、−1150Nであるのに対し、従来品では、−1000Nであった。さらに、送り分力Fyの平均値は、本発明品および従来品のいずれも、−1650Nであった。
一方、背分力Fzの振幅の平均値は、本発明品では、60N(即ち、Fz=−400±60N)であるのに対し、従来品では、140N(即ち、Fz=−400±140N)であった。また、主分力Fxの振幅の平均値は、本発明品では、100N(即ち、Fx=−1150±100N)であるのに対し、従来品では、250N(即ち、Fx=−1000±250N)であった。さらに、送り分力Fyの振幅の平均値は、本発明品では、130N(即ち、Fy=−1650±130N)であるのに対し、従来品では、210N(即ち、Fy=−1650±210N)であった。
以上の通り、本発明品は、従来品と比べ、送り分力Fy及び背分力Fzの平均値は、同等の数値で差がなかった。また、本発明品は、主分力Fxの平均値が、従来品の主分力Fxの平均値よりも150N小さく、従来品における主分力Fxの平均値に対して15%小さかった。
これに対し、本発明品における背分力Fzの振幅の平均値は、従来品における背分力Fzの振幅の平均値よりも80N小さく、従来品における背分力Fzの振幅の平均値の略43%であった。また、本発明品における主分力Fxの振幅の平均値は、従来品における主分力Fxの振幅の平均値よりも150N小さく、従来品における主分力Fxの振幅の平均値の40%であった。さらに本発明品における送り分力Fyの振幅の平均値は、従来品における送り分力Fyの振幅の平均値よりも80N小さく、従来品における送り分力Fyの振幅の平均値の略62%であった。即ち、いずれの方向における切削抵抗においても、切削抵抗の振幅が小さくなっており、切削加工時における振動の低減が確認された。これは、本発明品では、めねじ部11にヘリサート20が装着されることで、切削ヘッド30の振動をヘリサート20により緩衝させることができたと考えられる。
即ち、本実施の形態における切削工具100のように、超硬合金から構成されるおねじ部32及びめねじ部11の間に、おねじ部32及びめねじ部11よりも剛性が低い鋼から構成されるヘリサート20が介在されることで、切削加工時に発生する振動の抑制を達成することができた。
以上、実施の形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。
例えば、上記実施の形態で挙げた数値は一例であり、他の数値を採用することは当然可能である。
さらに、上記実施の形態では、本発明がエンドミルに適用される場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、例えば、ドリル、タップ等の切削工具に適用してもよい。また、超硬合金から構成されると共にめねじが螺刻されたホルダと、超硬合金から構成されると共にめねじが螺刻されたチップと、ホルダに螺刻されためねじに装着されるヘリサートとを備え、ホルダにチップを超硬合金から構成されるおねじで固定するスローアウェイ式のバイトに適用しても良い。
また、上記実施の形態では、ヘリサート20がステンレス鋼で構成される場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、他の鋼またはりん青銅等の超硬合金よりも剛性が低い素材から構成されていてもよい。
さらに、上記実施の形態では、本体部10にめねじ部11が凹設されると共に、切削ヘッド30におねじ部32が凸設される場合を 説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、本体部10におねじ部が凹設されると共に、切削ヘッド30にめねじ部が凸設されてもよい。
また、上記実施の形態では、おねじが螺刻されたおねじ部32が切削ヘッド30の後端から凸設される場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、切削ヘッド30の一側の端部におねじ部を形成してもよい。なお、この場合、ヘリサートは、おねじ部に螺合可能な寸法に形成されると共に、本体部のめねじ部は、そのヘリサートが装着可能な寸法に形成される。
また、上記実施の形態では、おねじ部32に螺刻されるおねじが右ねじである場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、おねじ部に螺刻されるおねじが左ねじであってもよい。即ち、おねじが切削ヘッドの切削方向に応じて(切削ヘッドの切削抵抗に対してねじが締まる方向に)螺刻されていればよい。

Claims (2)

  1. 超硬合金から構成される本体部と、その本体部の先端に着脱可能に取り付けられ被加工物の切削加工を行うと共に超硬合金から構成される切削ヘッドとを備えた切削工具において、
    前記本体部および前記切削ヘッドのいずれか一方の端部に形成されると共に外周におねじが螺刻されるおねじ部と、
    前記本体部および前記切削ヘッドのいずれか他方の端部に形成されると共に内周にめねじが螺刻されるめねじ部と、
    前記めねじ部に装着され超硬合金よりも剛性が小さいコイル状のヘリサートとを備え、
    前記ヘリサートにおねじ部が螺合されることで、前記本体部に前記切削ヘッドが固定されることを特徴とする切削工具。
  2. 前記ヘリサートが鋼から構成されていることを特徴とする請求項1記載の切削工具。
JP2010546992A 2010-03-04 2010-03-04 切削工具 Active JP4993528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/053578 WO2011108108A1 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4993528B2 true JP4993528B2 (ja) 2012-08-08
JPWO2011108108A1 JPWO2011108108A1 (ja) 2013-06-20

Family

ID=44541792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010546992A Active JP4993528B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 切削工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130022415A1 (ja)
JP (1) JP4993528B2 (ja)
CN (1) CN102300660A (ja)
DE (1) DE112010001763B4 (ja)
WO (1) WO2011108108A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190015559A (ko) 2016-11-01 2019-02-13 오에스지 가부시키가이샤 선단 교환식 절삭 공구의 본체부 및 선단 교환식 절삭 공구

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2719490B1 (en) * 2012-10-11 2016-04-27 Seco Tools Ab Cutting head and cutting tool having a replaceable cutting head
WO2014056888A1 (en) * 2012-10-11 2014-04-17 Seco Tools Ab Cutting head and cutting tool having a replaceable cutting head
CN104339432A (zh) * 2013-07-25 2015-02-11 天工爱和特钢有限公司 一种改进的三平面钻头
US9643264B2 (en) 2013-07-25 2017-05-09 Kennametal Inc. Coupling mechanism for cutting tool
US9643262B2 (en) 2013-07-25 2017-05-09 Kennametal Inc. Coupling mechanism for cutting tool
DE102013218884B4 (de) * 2013-09-19 2015-05-21 Kennametal Inc. Spanendes Werkzeug
US9889509B2 (en) 2014-05-05 2018-02-13 Kennametal Inc. Cutter heads with improved coupling
DE102016102908B4 (de) * 2016-02-19 2020-09-17 Mimatic Gmbh Schnittstelle für ein Schneidwerkzeug
CN109365857B (zh) * 2018-12-14 2020-02-18 广信铝业股份有限公司 一种铝型材打孔加工装置
CN110681905B (zh) * 2019-09-17 2020-12-22 中国船舶工业集团公司第七0八研究所 一种五轴数控加工设备的铣刀结构
CN114654548A (zh) * 2022-02-18 2022-06-24 江西同正工具科技有限公司 一种劈柴钻头

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11201131A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Sanyu Sekkei:Kk ボルトのゆるみ止めブッシュ
JP2003011016A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Kyocera Corp ボールエンドミル
JP2003062758A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Enomoto Co Ltd 略円柱状回転工具
JP3132125U (ja) * 2007-03-16 2007-05-31 徳信發企業有限公司 タングステン鋼切削ブレード構造

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US241481A (en) * 1881-05-17 Bo ring-bar
US1461462A (en) * 1921-12-14 1923-07-10 Eclipse Interchangeable Counte Counterboring tool
US3461935A (en) * 1967-02-01 1969-08-19 Giulio Monticelli Resilient self-blocking nut
US3566947A (en) * 1969-04-29 1971-03-02 John A Jukes Self-locking threaded insert
US4040462A (en) * 1971-03-08 1977-08-09 William P. Green Fasteners having threads formed of essentially helical coil structures
US3945752A (en) * 1972-08-03 1976-03-23 Genio Tools, Inc. Cutting tool holder
DE2419548C2 (de) * 1974-04-23 1983-05-05 Hawera Probst Gmbh + Co, 7980 Ravensburg Bohrwerkzeug für Bohrhämmer
JP3163073B2 (ja) * 1998-09-18 2001-05-08 株式会社加藤スプリング製作所 取り外し可能タング付きインサート
US6332619B1 (en) * 1998-11-12 2001-12-25 J. P. Walsh/J. P. Marmo Enterprises Inc. Derosa router chuck
SE9804459L (sv) * 1998-12-22 2000-01-17 Seco Tools Ab Verktyg samt skärhuvud för skärande bearbetning
SE516612C2 (sv) * 2000-06-27 2002-02-05 Sandvik Ab Ställmekanism för ett skär samt verktyg för spånavskiljande bearbetning
US6565291B2 (en) * 2000-08-18 2003-05-20 Iscar, Ltd. Cutting tool assembly
US6485235B1 (en) 2001-05-08 2002-11-26 Allied Machine & Engineering Corp. Cutting tool assembly with replaceable cutting head
DE10157787A1 (de) * 2001-11-27 2003-06-12 Gustav Werthwein Werkzeug für die spanabhebende Bearbeitung
DE10255270A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Vargus Ltd. Werkzeug und Verfahren zur Maschinenbearbeitung von Werkstücken
US20050111931A1 (en) * 2003-03-14 2005-05-26 Hool Patrick H. Clinched thread saver
IL172121A0 (en) * 2005-11-22 2009-02-11 Joseph Pano Cutting tool assembly
US20070220731A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Hardinge, Inc. Apparatus and method for engaging components through thermal contraction
EP1898107A1 (de) * 2006-09-06 2008-03-12 Bofag Fastener AG Verfahren zum Montieren einer Schraube und eines gewindepanzernden Elementes sowie Anordnung zum Durchführen des Verfahrens

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11201131A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Sanyu Sekkei:Kk ボルトのゆるみ止めブッシュ
JP2003011016A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Kyocera Corp ボールエンドミル
JP2003062758A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Enomoto Co Ltd 略円柱状回転工具
JP3132125U (ja) * 2007-03-16 2007-05-31 徳信發企業有限公司 タングステン鋼切削ブレード構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190015559A (ko) 2016-11-01 2019-02-13 오에스지 가부시키가이샤 선단 교환식 절삭 공구의 본체부 및 선단 교환식 절삭 공구
US10814408B2 (en) 2016-11-01 2020-10-27 Osg Corporation Replaceable-tip cutting tool main body and replaceable-tip cutting tool

Also Published As

Publication number Publication date
US20130022415A1 (en) 2013-01-24
CN102300660A (zh) 2011-12-28
JPWO2011108108A1 (ja) 2013-06-20
DE112010001763B4 (de) 2019-08-22
DE112010001763T5 (de) 2012-07-26
WO2011108108A1 (ja) 2011-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4993528B2 (ja) 切削工具
JP5168597B2 (ja) ヘッド着脱式切削工具
US20060045639A1 (en) Multiple-axis cutting toroidal end mill
CN103282149B (zh) 双材料单件刀具
JP5066212B2 (ja) 穴明け工具
GB2496986A (en) Rotary cutting tool with coolant passage in non-circular recess
US20150209054A1 (en) Cutting tool and corresponding assembly
JP2012223882A (ja) 繊維強化複合材の穴あけ工具と穴あけ方法
JPWO2016199935A1 (ja) テーパエンドミルおよび切削ヘッド
JP2013010177A (ja) ヘッド着脱式切削工具
JP5301454B2 (ja) チップ式ボールエンドミルのチップ素材
JP4456852B2 (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2009184043A (ja) 段付きツイストドリルおよびその製造方法
JP5976563B2 (ja) コレット
JP6371005B1 (ja) 先端交換式切削工具の本体部及び先端交換式切削工具
JP2006263870A (ja) ラジアスエンドミル、及び、ラジアスエンドミルの製造方法
JP2009184044A (ja) 段付きツイストドリルおよびその製造方法
JP6265936B2 (ja) ホブカッタ
JP2010017817A (ja) 繊維強化プラスチック用ドリル
JP2005034939A (ja) 切刃部材、工具保持具及び切削工具
JP2009095922A (ja) 内径加工用工具
JP2012206216A (ja) ドリルホルダ及び刃先交換式ドリル
JP5110400B2 (ja) 刃先交換式切削工具
JP4992460B2 (ja) エンドミル
JP2008296326A (ja) 切削ホルダ、及び切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4993528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250