JP4992263B2 - 通信管理装置及びサービス要求処理方法 - Google Patents

通信管理装置及びサービス要求処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4992263B2
JP4992263B2 JP2006086528A JP2006086528A JP4992263B2 JP 4992263 B2 JP4992263 B2 JP 4992263B2 JP 2006086528 A JP2006086528 A JP 2006086528A JP 2006086528 A JP2006086528 A JP 2006086528A JP 4992263 B2 JP4992263 B2 JP 4992263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bandwidth
request
management device
failure state
bandwidth reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006086528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007266773A (ja
Inventor
幸一 三堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006086528A priority Critical patent/JP4992263B2/ja
Priority to US11/492,003 priority patent/US20070223667A1/en
Publication of JP2007266773A publication Critical patent/JP2007266773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992263B2 publication Critical patent/JP4992263B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/08Indicating faults in circuits or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • H04M3/308Craftsperson test terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信管理装置及びサービス要求処理方法に関し、特に、帯域確保管理装置に接続された通信管理装置と、帯域確保管理装置に接続された通信管理装置帯域確保管理装置へのサービス要求を処理するサービス要求処理方法とに関する。
複数のサービス提供装置に機能分散された通信システムでは、その一部の機能が停止した場合に、通信システム全体の機能が停止する。
通信システムの一部の機能の停止が通信システム全体に影響を与える例として、図1に示す通信システムがある。図1の通信システムは、サービス要求装置とサービス提供装置a〜cとから構成されている。サービス要求装置は、サービス要素aの処理をサービス提供装置aに要求する要求信号を送出し、サービス提供装置aでサービス要素aを実現したときに応答信号を受信する。同様にサービス要素b及びcも処理される。その結果、通信システム全体でサービスを提供することができる。
しかし、サービス提供装置bの故障等が原因で、サービス提供装置bから応答信号を受信しない場合には、サービス要求装置はサービスを提供することができない。場合によっては、サービス提供装置bに要求信号を繰り返し送信することで、サービス要求装置とサービス提供装置とを接続する通信回線に輻輳が生じることがある。
このような通信システムの具体例として、特許文献1に記載の通信システムが挙げられる。この通信システムを図2に記載する。図2の通信システムは、SIP(Session Initiation Protocol)サーバ1と、アクセスポイントマネージャ3と、アクセスポイント5a及び5bと、無線端末7a及び7bとから構成される。SIPサーバ1は、SIPプロトコルに基づいてVoIP(Voice over Internet Protocol)通信を制御する。アクセスポイントマネージャ3は、アクセスポイントからの無線端末の端末登録を受け付ける。また、アクセスポイントマネージャ3は、SIPサーバ1からの帯域確保の要求をアクセスポイントに要求する。アクセスポイント5a及び5bは、アクセスポイントマネージャからの帯域確保の要求に基づいてVoIP通信の音声パケットを優先して扱う。
この通信システムにおいて、無線端末7aが無線端末7bにSIPプロトコルに基づいてVoIP通信をする場合に、以下のような手順で通信が行われる。無線端末7aがアクセスポイント5aを介してSIPサーバに接続要求をすると(S1)、SIPサーバ1はアクセスポイントマネージャ3に帯域確保を要求する(S3)。アクセスポイントマネージャ3は、その帯域確保の要求を発信元及び宛先のアクセスポイント5a及び5bに送信し(S5)、アクセスポイント5a及び5bが帯域確保を行う。その結果、無線端末7aから無線端末7bへのVoIP通信が可能になる。
一方、システムの異常時に欠陥のあるタスクを切り離すシステム縮退方式が存在する(特許文献2参照)。
特開2005−80157号公報 特開平6−35718号公報
特許文献1に記載の通信システムにおいて、アクセスポイントマネージャ3の機能が停止した場合には、次のような現象が生じる。SIPサーバ1はアクセスポイントマネージャ3に帯域確保の要求を送信し続けるが、アクセスポイントマネージャ3からの応答がないため、無線端末7aと無線端末7bからのVoIP通信は成立しない。また、SIPサーバ1はアクセスポイントマネージャ3に要求を送信し続ける結果、輻輳を招く可能性がある。
このような問題に対して、例えば特許文献2のシステム縮退方式を特許文献1に記載のような通信システムに適用することは困難である。
このように、通信システムの一部の機能停止が通信システム全体に影響を及ぼす可能性がある。
例えば公共性の高いオンライン処理システム(銀行のオンラインシステム、電話交換システム等)では、システム全体の機能が停止することを防ぐために、システムを二重化して故障対策を講じている。しかし、システムの二重化には高価なサーバ類を二重化する必要があるという欠点がある。また、システムを二重化したとしても二重故障になる可能性があり、この場合にシステム全体が停止することになる。
従って、通信システムの一部の機能停止が通信システム全体に影響を及ぼすことがあり、特に公共性の高い公共通信システムではその影響が大きくなる。
本発明は、前記のような従来技術の課題に鑑みなされたものであり、通信システムの一部のサービス提供機能が停止していても、通信システムの他のサービスを提供し続けることを目的とする。
本発明の前記の目的は、
無線端末間の帯域確保を管理する帯域確保管理装置に接続され、無線端末間の通信接続を確立する通信管理装置であって:
前記帯域確保管理装置の故障状態を格納する故障状態格納部;
前記故障状態格納部を参照して前記帯域確保管理装置が故障している場合に、前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信しないことを判定し、前記帯域確保管理装置が故障していない場合に、前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信することを判定する帯域確保要求判定部;
前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信することが判定された場合に、前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信する帯域確保要求部;及び
前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信することが判定された場合に、前記帯域確保の要求による無線端末間の帯域確保後に無線端末間の通信接続を確立し、前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信しないことが判定された場合に、帯域確保が行われていない無線端末間の通信接続を確立する通信接続部;
を有する通信管理装置、によって解決することができる。
更に、本発明の前記の目的は、
無線端末間の帯域確保を管理する帯域確保管理装置に接続され、無線端末間の通信接続を確立する通信管理装置によって実行されるサービス要求処理方法であって:
前記帯域確保管理装置の故障状態を格納する故障状態格納部を参照して前記帯域確保管理装置が故障している場合に、前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信しないことを判定し、前記帯域確保管理装置が故障していない場合に、前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信することを判定するステップ;
前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信することが判定された場合に、前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信するステップ;及び
前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信することが判定された場合に、前記帯域確保の要求による無線端末間の帯域確保後に無線端末間の通信接続を確立し、前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信しないことが判定された場合に、帯域確保が行われていない無線端末間の通信接続を確立するステップ;
を有するサービス要求処理方法、によって解決することができる。
本発明の実施形態によれば、通信システムの一部のサービス提供機能が停止していても、通信システムの他のサービスを提供し続けることが可能になる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図3は、本発明の第1実施形態のシステム10を示す全体図である。
システム10は、サービス要求装置11とサービス提供装置12とから構成される。
サービス要求装置11は、サービス要求部111とサービス要求判定部113と故障状態格納部115とから構成される。故障状態格納部115は、サービス提供装置12の故障状態を格納する。サービス要求判定部113は、故障状態格納部115を参照してサービス提供装置12が故障しているか否かを判定し、故障している場合にはサービス提供装置12にサービス要求を行わないようにサービス要求部111に指示する。サービス要求部111は、サービス要求判定部113でサービス要求を行わないことが判定された場合には、サービス提供装置12にサービス要求を行わず、サービス要求を行うことが判定された場合には、サービス提供装置12にサービス要求を行う。
サービス要求判定部113は、サービス提供装置12へのサービス提供がシステム全体に必須の機能であるか否かを判定し、必須の機能でない場合に上記の処理を実行してもよい。
サービス提供装置12は、サービス提供部121において、サービス要求装置11からのサービス要求に対してサービスを実現する。
このようにすることで、サービス要求装置11はサービス提供装置12が故障している場合に、サービス提供装置12に要求を行わないため、次の処理を実行することができる。次の処理を実行するときに、サービス提供装置12からの応答結果が必要な場合には、所定の値(応答なしを示す値、例えば"FFFF"等)を用いてもよい。
また、サービス提供装置12が故障している場合にサービス要求装置11が繰り返しサービス要求を送信する問題も解決することができる。
例えば図1のサービス要求装置に第1実施形態を適用することにより、サービス提供装置bが故障している場合にもサービス提供装置a及びサービス提供装置cに対する処理を継続して行うことができる。
<第2実施形態>
図4は、本発明の第2実施形態のシステム10を示す全体図である。
システム10は、図3のシステム10に加えて、故障状態監視部117を更に有する。故障状態監視部117に関する動作以外は図3のシステム10と同様である。故障状態監視部117は、サービス提供装置12の故障状態を監視し、故障状態格納部115にサービス提供装置12の故障状態を格納する。故障状態監視部117は、サービス提供装置12への要求に対する応答がないこと、サービス提供装置12からの応答内容が異常であること、定期的に送出するヘルスチェック信号に対する応答がないこと、他のシステム(監視システム等)からの故障通知、保守者による通知等により、故障状態格納部115にサービス提供装置12の故障状態を格納する。
このように故障状態を監視して、故障状態格納部115の故障状態を最新の状態に保つことにより、サービス提供装置12の故障が復旧した場合にサービス要求装置11はサービス提供装置12にサービス要求を行ってサービス提供をすることが可能になる。
<第3実施形態>
図5は、本発明の第3実施形態のシステム20を示す全体図である。
システム20は、サービス要求装置21とサービス提供装置22とから構成される。
サービス要求装置21は、サービス要求部211とサービス応答設定部213とから構成される。サービス要求部211は、サービス提供装置22に対してサービス要求を行う。サービス提供装置22がその要求に対してサービス提供部221でサービス提供し、サービス要求装置21に応答した場合には、サービス要求装置21は通常通りに次の処理を行うことができる。しかし、サービス提供装置22が故障している場合には、サービス要求装置21はサービス提供装置22から応答を受けることができない。このように、サービス提供装置22から応答がない場合に、サービス応答設定部213は、サービス要求部から行ったサービス要求に対して代行で応答を設定する。
このようにすることで、サービス要求装置21はサービス提供装置22が故障している場合にも、次の処理を実行することができる。また、サービス提供装置22が故障している場合にサービス要求装置21が繰り返しサービス要求を送信する問題も解決することができる。
<SIPサーバへの適用例>
上記の実施形態を図2に示す通信システムのSIPサーバに適用した場合について、図6〜8を参照して以下に説明する。前記のように、SIPサーバは、SIPプロトコルに基づいて無線端末間のVoIP通信接続を確立する。SIPサーバは、INVITE等の受信によって無線端末間に帯域確保を行う必要がある場合に、アクセスポイントマネージャに帯域確保要求を送信する。このときに、アクセスポイントマネージャが故障している場合にも次の処理(帯域確保のないVoIP通信接続の確立)が行うことができる方式について検討する。
図6は、本発明の実施形態を適用したSIPサーバ31及びアクセスポイントマネージャ36の構成図である。図7は、本発明の実施形態を適用したSIPサーバにおける通信接続動作を示すフローチャートである。図8は、本発明の実施形態を使用したSIPサーバにおける故障状態監視動作を示すフローチャートである。
SIPサーバ31は、SIP信号受信部311と、APM(アクセスポイントマネージャ)帯域確保要求部313と、APM帯域確保判定部315と、APM故障状態格納部317と、VoIP通信接続部319と、APM故障状態監視部321とから構成される。
SIP信号受信部311は、INVITE等のSIP信号を受信し、アクセスポイントマネージャ36に帯域確保要求を行う必要があるか否かを判定する(S101)。帯域確保要求を行う必要がある場合には、APM帯域確保判定部315に問い合わせ、アクセスポイントマネージャ36に帯域確保を要求するか否かを判定する(S103)。APM帯域確保判定部315は、APM故障状態格納部317に格納されているアクセスポイントマネージャ36の故障状態を参照し、アクセスポイントマネージャ36が故障していない場合には、アクセスポイントマネージャ36に帯域確保を要求することを判定する。その場合、APM帯域確保要求部313はアクセスポイントマネージャ36に帯域確保要求を送信する(S105)。それに対して、アクセスポイントマネージャ36は無線端末間の帯域確保を行い、その結果をSIPサーバに応答する。SIPサーバは応答を受信し(S107)、正常である場合には、VoIP通信接続部319において、無線端末間の通信接続を確立する(S113)。異常である場合には、無線端末間の通信接続を確立しない(S111)。
一方、APM故障状態格納部317に格納されているアクセスポイントマネージャ36の故障状態が故障である場合には(S103)、APM帯域確保判定部315は、アクセスポイントマネージャ36に帯域確保を要求しないことを判定する。次に、VoIP通信接続部319において、無線端末間の通信接続を確立する(S113)。この場合には、アクセスポイントマネージャ36に対して帯域確保を要求していないため、帯域確保は行われないが、VoIP通信は確立することができる。
このように、アクセスポイントマネージャの故障状態に応じてVoIP通信を優先扱いする場合としない場合とを使い分けることができる。また、アクセスポイントマネージャに不要な要求を行わないため、処理の遅延や再送信号の増加による処理能力の圧迫が回避される。
APM故障状態監視部321は、アクセスポイントマネージャ36の故障状態を定期的に監視する。所定時間の後に(S201)、APM故障状態監視部321は、アクセスポイントマネージャ36にヘルスチェック信号を送信する(S203)。その応答を受信した場合(S205)、APM故障状態監視部321はAPM故障状態格納部317に格納されているアクセスポイントマネージャの故障状態を正常に設定する(S207)。応答を受信しない場合(S205)、APM故障状態監視部321はAPM故障状態格納部317に格納されているアクセスポイントマネージャの故障状態を故障に設定する(S209)。このような処理を継続して行うことで、APM故障状態監視部321はアクセスポイントマネージャの故障状態を定期的に更新する。
<アクセスポイントマネージャへの適用例>
上記の実施形態を図2に示す通信システムのアクセスポイントマネージャに適用した場合について、図9〜11を参照して以下に説明する。前記のように、アクセスポイントマネージャは、SIPサーバから帯域確保の要求に応じてアクセスポイントに帯域確保を要求する。このときに、アクセスポイントが故障している場合又はアクセスポイントから応答がない場合にも次の処理(帯域確保のないVoIP通信接続の確立)が行うことができる方式について検討する。
図9は、本発明の実施形態を適用したSIPサーバ48、アクセスポイントマネージャ41及びアクセスポイント46の構成図である。図10は、本発明の実施形態を適用したアクセスポイントマネージャにおける帯域確保管理動作を示すフローチャートである。図11は、本発明の実施形態を使用したアクセスポイントにおける故障状態監視動作を示すフローチャートである。
アクセスポイントマネージャ41は、帯域確保受信部411と、AP(アクセスポイント)帯域確保要求判定部413と、帯域確保応答設定部415と、AP帯域確保要求部417と、AP故障状態格納部419と、AP故障状態監視部421とから構成される。
帯域確保受信部411は、SIPサーバ48から帯域確保の要求を受信する(S301)。この帯域確保の要求をアクセスポイントに送信する前に、APM帯域確保要求判定部413は、AP故障状態格納部419に格納されているアクセスポイント46の故障状態を参照する(S303)。アクセスポイント46が故障していない場合には、アクセスポイント46に帯域確保を要求することを判定する。その場合、AP帯域確保要求部417はアクセスポイント46に帯域確保要求を送信する(S305)。アクセスポイント46は、無線端末間の帯域確保を行い、その結果をアクセスポイントマネージャ41に応答する。アクセスポイントマネージャ41が応答を正常に受信した場合には(S307)、帯域確保応答設定部415において、その帯域確保結果をSIPサーバ48に応答する(S315)。その結果、帯域確保が行われ、VoIP通信が確立する。
一方、AP故障状態格納部419に格納されているアクセスポイント46の故障状態が故障である場合には(S303)、AP帯域確保判定部413は、アクセスポイント46に帯域確保を要求しないことを判定する。この場合、帯域確保応答設定部415は、帯域確保結果にOKを設定し(S313)、SIPサーバ48に応答する(S315)。その結果、帯域確保は行われなくなるが、VoIP通信接続は確立することができる。
また、AP帯域確保要求部417がアクセスポイント46に帯域確保要求を送信したが(S305)、その応答を受信しない場合も存在する(S307)。このとき、AP故障状態監視部421は、AP故障状態格納部419におけるアクセスポイントの故障状態を故障に設定する(S309)。更に、帯域確保応答設定部415は、帯域確保結果にOKを設定し(S311)、SIPサーバ48に応答する(S315)。その結果、帯域確保は行われなくなるが、VoIP通信接続は確立することができる。
このように、アクセスポイントの故障状態に応じてVoIP通信を優先扱いする場合としない場合とを使い分けることができる。また、アクセスポイントに不要な要求を行わないため、処理の遅延や再送信号の増加による処理能力の圧迫が回避される。
AP故障状態監視部421は、アクセスポイント46の故障状態を定期的に監視する。アクセスポイントマネージャ41は、アクセスポイント46から端末登録信号等の信号を受信する。このような信号を受信すると(S401)、アクセスポイントマネージャ41は端末登録を実行し(S403)、AP故障状態監視部421は、アクセスポイント46が正常であると判断してAP故障状態格納部419におけるアクセスポイントの故障状態を正常に設定する(S405)。前記のように、AP故障状態監視部421は、例えばアクセスポイント46の帯域確保要求に対する応答がない場合に、AP故障状態格納部419におけるアクセスポイントの故障状態を故障に設定する(S309)。このようにして、AP故障状態監視部421はアクセスポイントの故障状態を定期的に更新する。
<アクセスポイントへの適用例>
上記の実施形態を図2に示す通信システムのアクセスポイントに適用した場合について、図12〜14を参照して以下に説明する。前記のように、アクセスポイントは、アクセスポイントマネージャに無線端末の端末登録を送信する。このときに、アクセスポイントマネージャが故障している場合にも通常の無線通信機能を提供することができる方式について検討する。
図12は、本発明の実施形態を適用したアクセスポイント51及びアクセスポイントマネージャ56の構成図である。図13は、本発明の実施形態を適用したアクセスポイントにおける端末登録動作を示すフローチャートである。図14は、本発明の実施形態を使用したアクセスポイントにおける故障状態監視動作を示すフローチャートである。
アクセスポイント51は、無線端末検出部511と、端末登録要求部513と、端末登録要求判定部515と、APM故障状態格納部517と、APM故障状態監視部519とから構成される。
無線端末検出部511は、受信範囲内の無線端末を検出する(S501)。この無線端末の端末登録をアクセスポイントマネージャ56に送信する前に、端末登録要求判定部515は、APM故障状態格納部517に格納されているアクセスポイントマネージャ56の故障状態を参照する(S503)。アクセスポイントマネージャ56が故障していない場合には、アクセスポイント56に端末登録要求を行うことを判定する。その場合、端末登録要求部513はアクセスポイントマネージャ56に端末登録を要求する(S505)。アクセスポイントマネージャ56は端末登録を行い、その結果をアクセスポイント51に応答する。アクセスポイント51が応答を正常に受信した場合には(S507)、端末登録処理を終了する(S511)。
一方、APM故障状態格納部517に格納されているアクセスポイントマネージャ56の故障状態が故障である場合には(S503)、端末登録要求判定部515は、アクセスポイントマネージャ56に端末登録を要求しないことを判定する。そして端末登録処理を終了する(S511)。
また、端末登録要求部513がアクセスポイントマネージャ56に端末登録を要求したが(S505)、その応答を受信しない場合も存在する(S507)。このとき、APM故障状態監視部519は、APM故障状態格納部517におけるアクセスポイントマネージャの故障状態を故障に設定する(S509)。そして端末登録処理を終了する(S511)。
このように、アクセスポイントマネージャに端末登録をしない場合であってもVoIP通信を優先扱いせずに継続することができる。また、アクセスポイントマネージャに不要な要求を行わないため、処理の遅延や再送信号の増加による処理能力の圧迫が回避される。
APM故障状態監視部519は、アクセスポイントマネージャ56の故障状態を定期的に監視する。APM故障状態監視部519は、所定時間の後に(S601)、アクセスポイントマネージャの故障状態を正常に設定する(S603)。前記のように、APM故障状態監視部519は、例えばアクセスポイントマネージャ56への端末登録要求に対する応答がない場合に、APM故障状態格納部517におけるアクセスポイントマネージャの故障状態を故障に設定する(S509)。このようにして、APM故障状態監視部519はアクセスポイントマネージャの故障状態を定期的に更新する。
なお、SIPサーバが通信管理装置に相当し、アクセスポイントマネージャが帯域確保管理装置に相当し、アクセスポイントが中継装置に相当する。
(付記1)
サービス提供装置に接続されたサービス要求装置であって:
前記サービス提供装置の故障状態を格納する故障状態格納部;及び
前記故障状態格納部を参照して前記サービス提供装置が故障している場合に、前記サービス提供装置にサービス要求を行わないことを判定するサービス要求判定部;
を有するサービス要求装置。
(付記2)
前記サービス提供装置の故障状態を監視し、前記故障状態格納部の故障状態を格納する故障状態監視部;
を更に有する、付記1に記載のサービス要求装置。
(付記3)
サービス提供装置に接続されたサービス要求装置であって:
前記サービス提供装置にサービス要求を行うサービス要求部;及び
前記サービス要求に対する応答がない場合に、前記サービス要求に対して代行で応答を設定するサービス応答設定部;
を有するサービス要求装置。
(付記4)
サービス提供装置に接続されたサービス要求装置で、該サービス提供装置へのサービス要求を処理するサービス要求処理方法であって:
前記サービス提供装置の故障状態を故障状態格納部に格納するステップ;及び
前記故障状態格納部を参照して前記サービス提供装置が故障している場合に、前記サービス提供装置にサービス要求を行わないことを判定するステップ;
を有するサービス要求処理方法。
(付記5)
前記サービス提供装置の故障状態を監視し、前記故障状態格納部の故障状態を格納するステップ;
を更に有する、付記5に記載のサービス要求処理方法。
(付記6)
サービス提供装置に接続されたサービス要求装置で、該サービス提供装置へのサービス要求を処理する方法であって:
前記サービス提供装置にサービス要求を行うステップ;及び
前記サービス要求に対する応答がない場合に、前記サービス要求に対して代行で応答を設定するステップ;
を有するサービス要求処理方法。
(付記7)
無線端末間の帯域確保を管理する帯域確保管理装置に接続され、無線端末間の通信接続を確立する通信管理装置であって:
前記帯域確保管理装置の故障状態を格納する故障状態格納部;
前記故障状態格納部を参照して前記帯域確保管理装置が故障している場合に、前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信しないことを判定する帯域確保要求判定部;及び
前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信しないことが判定された場合に、無線端末間の通信接続を確立する通信接続部;
を有する通信管理装置。
(付記8)
前記帯域確保管理装置の故障状態を監視し、前記故障状態格納部の故障状態を格納する故障状態監視部;
を更に有する、付記7に記載の通信管理装置。
(付記9)
通信管理装置からの帯域確保要求に応じて、中継装置に対する無線端末間の帯域確保を処理する帯域確保管理装置であって:
前記中継装置の故障状態を格納する故障状態格納部;
前記故障状態格納部を参照して前記中継装置が故障している場合に、前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信しないことを判定する帯域確保要求判定部;及び
前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信しないことが判定された場合に、前記通信管理装置に帯域確保の応答を代行で送信する帯域確保応答設定部;
を有する帯域確保管理装置。
(付記10)
前記帯域確保要求判定部で前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信することが判定された場合に、前記中継装置に帯域確保の要求を送信する帯域確保要求部;
を更に有し、
前記帯域確保応答設定部は、前記中継装置から前記帯域確保の要求に対する応答がない場合に、前記通信管理装置に帯域確保の応答を代行で送信することを特徴とする、付記9に記載の帯域確保管理装置。
(付記11)
前記帯域確保管理装置から端末登録信号を受信したときに、前記故障状態格納部の故障状態を正常に設定する故障状態監視部;
を更に有する、付記9に記載の帯域確保管理装置。
(付記12)
帯域確保管理装置に接続され、無線端末の端末登録の要求を処理する中継装置であって:
前記帯域確保管理装置の故障状態を格納する故障状態格納部;及び
前記故障状態格納部を参照して前記帯域確保管理装置が故障している場合に、前記帯域確保管理装置に前記端末登録の要求を送信しないことを判定する端末登録要求判定部;
を有する中継装置。
(付記13)
定期的に前記故障状態に格納されている故障状態を正常に設定し、前記中継装置に端末登録の要求を送信したときに応答がない場合に前記故障状態に格納されている故障状態を故障に設定する故障状態監視部;
を更に有する中継装置。
複数のサービス提供装置を用いてサービスを提供するシステムの全体図 VoIP通信を提供する通信システムの全体図 本発明の第1実施形態のシステムの全体図 本発明の第2実施形態のシステムの全体図 本発明の第3実施形態のシステムの全体図 本発明の実施形態を適用したSIPサーバ及びアクセスポイントマネージャの構成図 本発明の実施形態を適用したSIPサーバにおける通信接続動作を示すフローチャート 本発明の実施形態を使用したSIPサーバにおける故障状態監視動作を示すフローチャート 本発明の実施形態を適用したSIPサーバ、アクセスポイントマネージャ及びアクセスポイントの構成図 本発明の実施形態を適用したアクセスポイントマネージャにおける帯域確保管理動作を示すフローチャート 本発明の実施形態を使用したアクセスポイントにおける故障状態監視動作を示すフローチャート 本発明の実施形態を適用したアクセスポイント及びアクセスポイントマネージャの構成図 本発明の実施形態を適用したアクセスポイントにおける端末登録動作を示すフローチャート 本発明の実施形態を使用したアクセスポイントにおける故障状態監視動作を示すフローチャート
符号の説明
10 システム
11 サービス要求装置
111 サービス要求部
113 サービス要求判定部
115 故障状態格納部
117 故障状態監視部
12 サービス提供装置
121 サービス提供部
21 サービス要求装置
211 サービス要求部
213 サービス応答設定部
22 サービス提供装置
221 サービス提供部
31 SIPサーバ
311 SIP信号受信部
313 APM帯域確保要求部
315 APM帯域確保判定部
317 APM故障状態格納部
319 VoIP通信接続部
321 APM故障状態監視部
36 アクセスポイントマネージャ
41 アクセスポイントマネージャ
411 帯域確保受信部
413 AP帯域確保要求判定部
415 帯域確保応答設定部
417 AP帯域確保要求部
419 AP故障状態格納部
421 AP故障状態監視部
46 アクセスポイント
48 SIPサーバ
51 アクセスポイント
511 無線端末検出部
513 端末登録要求部
515 端末登録要求判定部
517 APM故障状態格納部
519 APM故障状態監視部
56 アクセスポイントマネージャ

Claims (3)

  1. 無線端末間の帯域確保を管理する帯域確保管理装置に接続され、無線端末間の通信接続を確立する通信管理装置であって:
    前記帯域確保管理装置の故障状態を格納する故障状態格納部;
    前記故障状態格納部を参照して前記帯域確保管理装置が故障している場合に、前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信しないことを判定し、前記帯域確保管理装置が故障していない場合に、前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信することを判定する帯域確保要求判定部;
    前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信することが判定された場合に、前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信する帯域確保要求部;及び
    前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信することが判定された場合に、前記帯域確保の要求による無線端末間の帯域確保後に無線端末間の通信接続を確立し、前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信しないことが判定された場合に、帯域確保が行われていない無線端末間の通信接続を確立する通信接続部;
    を有する通信管理装置。
  2. 前記帯域確保管理装置の故障状態を監視し、前記故障状態格納部の故障状態を前記故障状態格納部に格納させる故障状態監視部;
    を更に有する、請求項1に記載の通信管理装置。
  3. 無線端末間の帯域確保を管理する帯域確保管理装置に接続され、無線端末間の通信接続を確立する通信管理装置によって実行されるサービス要求処理方法であって:
    前記帯域確保管理装置の故障状態を格納する故障状態格納部を参照して前記帯域確保管理装置が故障している場合に、前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信しないことを判定し、前記帯域確保管理装置が故障していない場合に、前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信することを判定するステップ;
    前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信することが判定された場合に、前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信するステップ;及び
    前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信することが判定された場合に、前記帯域確保の要求による無線端末間の帯域確保後に無線端末間の通信接続を確立し、前記帯域確保管理装置に帯域確保の要求を送信しないことが判定された場合に、帯域確保が行われていない無線端末間の通信接続を確立するステップ;
    を有するサービス要求処理方法。
JP2006086528A 2006-03-27 2006-03-27 通信管理装置及びサービス要求処理方法 Expired - Fee Related JP4992263B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086528A JP4992263B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 通信管理装置及びサービス要求処理方法
US11/492,003 US20070223667A1 (en) 2006-03-27 2006-07-25 Service request apparatus and service request process method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086528A JP4992263B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 通信管理装置及びサービス要求処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007266773A JP2007266773A (ja) 2007-10-11
JP4992263B2 true JP4992263B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38533424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006086528A Expired - Fee Related JP4992263B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 通信管理装置及びサービス要求処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070223667A1 (ja)
JP (1) JP4992263B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4719601B2 (ja) * 2006-03-27 2011-07-06 富士通株式会社 連携方法、中継装置及び通信管理装置
US20080253321A1 (en) * 2006-12-27 2008-10-16 Sr Telecom Inc. Air link bandwidth allocation for voice over ip communications
US9392434B2 (en) * 2007-01-22 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Message ordering for network based mobility management systems

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057241A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Nec Corp 音声蓄積装置の2重化方式
JPH0635718A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Matsushita Electric Works Ltd システム異常時のシステム縮退方式
JPH06205295A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Sony Corp ビデオ信号送出装置
JP3339537B2 (ja) * 1995-03-22 2002-10-28 松下電器産業株式会社 通信制御装置及び通信制御方法
JP2001057690A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Casio Comput Co Ltd 無線通信装置、通信システム
JP4145460B2 (ja) * 2000-03-06 2008-09-03 富士通株式会社 ネットワーク制御装置及び通信ネットワーク
JP3790655B2 (ja) * 2000-03-06 2006-06-28 富士通株式会社 ラベルスイッチネットワークシステム
JP2002330420A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄積型データ放送システム及び、それに関する、送出装置または受信装置または方法または記録媒体またはプログラム
JP3923908B2 (ja) * 2003-02-24 2007-06-06 日本電信電話株式会社 通信品質管理システムおよび方法
US7400642B2 (en) * 2003-08-29 2008-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for controlling operational states of medium access control layer in a broadband wireless access communication system
JP4223901B2 (ja) * 2003-09-03 2009-02-12 富士通株式会社 通信中継方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070223667A1 (en) 2007-09-27
JP2007266773A (ja) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10649866B2 (en) Method and apparatus for indirectly assessing a status of an active entity
JP4972304B2 (ja) ウェブサービス環境用の信頼できるメッセージング内の接続生存性の検証および維持
TWI384805B (zh) 無線區域網路用之橋接裝置及通信路徑之確保方法
US9332037B2 (en) Method and apparatus for redundant signaling links
WO2009039754A1 (fr) Procédé, passerelle multimédia et système pour commander un transport de paquets de données redondantes
US20110032940A1 (en) Triggering bandwidth reservation and priority remarking
CN106603261B (zh) 热备份方法、第一主用设备、备用设备和通信系统
JP5116429B2 (ja) ネットワークにおける再送信要求を低減する方法及び装置
JP4992263B2 (ja) 通信管理装置及びサービス要求処理方法
JP2007266774A (ja) 連携方法、中継装置及び通信管理装置
US7697512B1 (en) Proactive monitoring of status of voice-over-IP servers
JP2004280717A (ja) 遠隔制御監視システム及びそれに用いる情報通信方法
US20050207399A1 (en) Method and apparatus for detecting stuck calls in a communication session
US20090077230A1 (en) Call processing system and method
JP4883487B2 (ja) 中継装置、ネットワークシステム及び中継処理プログラム
JP2007274635A (ja) アドレス通知システム、アドレス通知方法
TWI394402B (zh) 網路偵測設備及其主動偵測網路品質的方法
JP5026551B2 (ja) 中継装置、通信システム及び通信監視方法
JP4413897B2 (ja) 監視方法、監視装置、監視プログラム及び監視システム
WO2016082343A1 (zh) 故障检测方法及装置
JP4905325B2 (ja) コンテンツ提供システムおよび監視サーバ
JP2017034627A (ja) 通信制御システムおよび通信制御方法
CN103238293B (zh) 用于监控通信系统的方法
JP2006087010A (ja) 通信路制御装置およびそれを用いたネットワークシステム
JP2011082868A (ja) 呼救済システム、呼救済サーバ、呼救済サーバの呼救済プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees