JP4986724B2 - フードロック機構 - Google Patents
フードロック機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4986724B2 JP4986724B2 JP2007155694A JP2007155694A JP4986724B2 JP 4986724 B2 JP4986724 B2 JP 4986724B2 JP 2007155694 A JP2007155694 A JP 2007155694A JP 2007155694 A JP2007155694 A JP 2007155694A JP 4986724 B2 JP4986724 B2 JP 4986724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- striker
- latch
- lock
- shaft portion
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 24
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 18
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 19
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 19
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 12
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 6
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
Description
フードパネルが、後端側に配設されたヒンジ部を回転中心として、前端側を上方側へ開き可能な前開きタイプとし、閉じる際に、前端下面側に配置されるロックストライカを、車体側に配置されたラッチに係止させることにより、ロックされる構成とするとともに、
フードパネルの前端側下面におけるロックストライカのストライカ配設部位が、跳ね上げ装置の作動時、後方移動しつつ後部側を上昇させる軌跡でずれ移動するように、配設され、さらに、
ロックストライカが、車両の前後方向に沿って延びてラッチによるロック時に上下移動を規制されるように係止される係止軸部と、係止軸部の前後両側から上方に延びてストライカ配設部位に接続させた前軸部及び後軸部と、を備えた略U字状に形成されているフードロック機構であって、
跳ね上げ装置の作動時におけるストライカ配設部位のずれ移動を許容して、ラッチにおける係止軸部の係止状態を維持する係止補助機構、を備えて構成され、
係止補助機構が、跳ね上げ装置の作動前にロックしているラッチにおける係止軸部を係止した第1ロック位置から、ストライカ配設部位のずれ移動を許容可能に、ラッチにおける係止軸部の前端の前軸部と交差する屈曲部付近を係止する第2ロック位置まで、ロックストライカとラッチとの相対的な変位を可能とするように、構成されていることを特徴とする。
16…フードパネル、
19…(フードパネルの)後端、
20…(フードパネルの)前端、
24…ヒンジ部、
30…跳ね上げ装置、
50,50A,50B,50C,50D,50E,50F,50G,50H…フードロック機構、
51,51D,51E,51F…ストライカ配設部位、
53,53A,53B,53D,53E,53F,53G,53H…ロックストライカ、
54,54A,54B,54D,54E,54F,54G,54H…係止軸部、
55,55A,55B,55D,55E,55F,55G,55H…屈曲部、
57,57D,57E,57F…前軸部、
59,59D,59E,59F…後軸部、
61,61A,61B,61D,61E,61F,61G,61H…係止補助機構、
62,62B,62C…前方移動防止機構、
63,63G,63H…ラッチ配設部位、
67…ラッチ、
P1…第1ロック位置、
P2…第2ロック位置、
V…車両。
Claims (4)
- フードパネルが、車両の歩行者との衝突時に、前記フードパネルの後端側を斜め上後方向へ跳ね上げる跳ね上げ装置を組み付けられて、前記車両に搭載される構成として、
前記フードパネルが、後端側に配設されたヒンジ部を回転中心として、前端側を上方側へ開き可能な前開きタイプとし、閉じる際に、前端下面側に配置されるロックストライカを、車体側に配置されたラッチに係止させることにより、ロックされる構成とするとともに、
前記フードパネルの前端側下面における前記ロックストライカのストライカ配設部位が、前記跳ね上げ装置の作動時、後方移動しつつ後部側を上昇させる軌跡でずれ移動するように、配設され、さらに、
前記ロックストライカが、車両の前後方向に沿って延びて前記ラッチによるロック時に上下移動を規制されるように係止される係止軸部と、該係止軸部の前後両側から上方に延びて前記ストライカ配設部位に接続させた前軸部及び後軸部と、を備えた略U字状に形成されているフードロック機構であって、
前記跳ね上げ装置の作動時における前記ストライカ配設部位のずれ移動を許容して、前記ラッチにおける前記係止軸部の係止状態を維持する係止補助機構、を備えて構成され、
前記係止補助機構が、前記跳ね上げ装置の作動前にロックしている前記ラッチにおける前記係止軸部を係止した第1ロック位置から、前記ストライカ配設部位のずれ移動を許容可能に、前記ラッチにおける前記係止軸部の前端の前記前軸部と交差する屈曲部付近を係止する第2ロック位置まで、前記ロックストライカと前記ラッチとの相対的な変位を可能に、
前記係止補助機構が、前記ラッチを車体側に保持するラッチ配設部位に配設されて、前記第1ロック位置から前記第2ロック位置まで前記ロックストライカに対する前記ラッチの変位に対応させて、前記ラッチを移動可能に保持するように、構成されていることを特徴とするフードロック機構。 - フードパネルが、車両の歩行者との衝突時に、前記フードパネルの後端側を斜め上後方向へ跳ね上げる跳ね上げ装置を組み付けられて、前記車両に搭載される構成として、
前記フードパネルが、後端側に配設されたヒンジ部を回転中心として、前端側を上方側へ開き可能な前開きタイプとし、閉じる際に、前端下面側に配置されるロックストライカを、車体側に配置されたラッチに係止させることにより、ロックされる構成とするとともに、
前記フードパネルの前端側下面における前記ロックストライカのストライカ配設部位が、前記跳ね上げ装置の作動時、後方移動しつつ後部側を上昇させる軌跡でずれ移動するように、配設され、さらに、
前記ロックストライカが、車両の前後方向に沿って延びて前記ラッチによるロック時に上下移動を規制されるように係止される係止軸部と、該係止軸部の前後両側から上方に延びて前記ストライカ配設部位に接続させた前軸部及び後軸部と、を備えた略U字状に形成されているフードロック機構であって、
前記跳ね上げ装置の作動時における前記ストライカ配設部位のずれ移動を許容して、前記ラッチにおける前記係止軸部の係止状態を維持する係止補助機構、を備えて構成され、
前記係止補助機構が、前記跳ね上げ装置の作動前にロックしている前記ラッチにおける前記係止軸部を係止した第1ロック位置から、前記ストライカ配設部位のずれ移動を許容可能に、前記ラッチにおける前記係止軸部の前端の前記前軸部と交差する屈曲部付近を係止する第2ロック位置まで、前記ロックストライカと前記ラッチとの相対的な変位を可能に、
前記係止補助機構が、前記ストライカ配設部位に配設されて、前記第1ロック位置から前記第2ロック位置まで前記ラッチに対する前記ロックストライカの変位に対応させて、前記ロックストライカを前記ストライカ配設部位に対して相対移動可能に保持するように、構成されていることを特徴とするフードロック機構。 - フードパネルが、車両の歩行者との衝突時に、前記フードパネルの後端側を斜め上後方向へ跳ね上げる跳ね上げ装置を組み付けられて、前記車両に搭載される構成として、
前記フードパネルが、後端側に配設されたヒンジ部を回転中心として、前端側を上方側へ開き可能な前開きタイプとし、閉じる際に、前端下面側に配置されるロックストライカを、車体側に配置されたラッチに係止させることにより、ロックされる構成とするとともに、
前記フードパネルの前端側下面における前記ロックストライカのストライカ配設部位が、前記跳ね上げ装置の作動時、後方移動しつつ後部側を上昇させる軌跡でずれ移動するように、配設され、さらに、
前記ロックストライカが、車両の前後方向に沿って延びて前記ラッチによるロック時に上下移動を規制されるように係止される係止軸部と、該係止軸部の前後両側から上方に延びて前記ストライカ配設部位に接続させた前軸部及び後軸部と、を備えた略U字状に形成されているフードロック機構であって、
前記跳ね上げ装置の作動時における前記ストライカ配設部位のずれ移動を許容して、前記ラッチにおける前記係止軸部の係止状態を維持する係止補助機構、を備えて構成され、
前記係止補助機構が、前記跳ね上げ装置の作動前にロックしている前記ラッチにおける前記係止軸部を係止した第1ロック位置から、前記ストライカ配設部位のずれ移動を許容可能に、前記ラッチにおける前記係止軸部の前端の前記前軸部と交差する屈曲部付近を係止する第2ロック位置まで、前記ロックストライカと前記ラッチとの相対的な変位を可能に、
前記係止補助機構が、前記前軸部を前記ストライカ配設部位に対して相対的に前方移動可能に保持させ、かつ、前記係止軸部の前記前軸部と交差する屈曲部を前記後軸部に対して相対的に前方移動可能として、前記係止軸部を伸長可能に形成することにより、構成されていることを特徴とするフードロック機構。 - フードパネルが、車両の歩行者との衝突時に、前記フードパネルの後端側を斜め上後方向へ跳ね上げる跳ね上げ装置を組み付けられて、前記車両に搭載される構成として、
前記フードパネルが、後端側に配設されたヒンジ部を回転中心として、前端側を上方側へ開き可能な前開きタイプとし、閉じる際に、前端下面側に配置されるロックストライカを、車体側に配置されたラッチに係止させることにより、ロックされる構成とするとともに、
前記フードパネルの前端側下面における前記ロックストライカのストライカ配設部位が、前記跳ね上げ装置の作動時、後方移動しつつ後部側を上昇させる軌跡でずれ移動するように、配設され、さらに、
前記ロックストライカが、車両の前後方向に沿って延びて前記ラッチによるロック時に上下移動を規制されるように係止される係止軸部と、該係止軸部の前後両側から上方に延びて前記ストライカ配設部位に接続させた前軸部及び後軸部と、を備えた略U字状に形成されているフードロック機構であって、
前記跳ね上げ装置の作動時における前記ストライカ配設部位のずれ移動を許容して、前記ラッチにおける前記係止軸部の係止状態を維持する係止補助機構、を備えて構成され、
前記係止補助機構が、前記跳ね上げ装置の作動前にロックしている前記ラッチにおける前記係止軸部を係止した第1ロック位置から、前記ストライカ配設部位のずれ移動を許容可能に、前記ラッチにおける前記係止軸部の前端の前記前軸部と交差する屈曲部付近を係止する第2ロック位置まで、前記ロックストライカと前記ラッチとの相対的な変位を可能に、
前記係止補助機構が、前記跳ね上げ装置の作動時における前記ストライカ配設部位のずれ移動に対応して、前記ラッチにおける前記係止軸部を係止する第1ロック位置から前記第2ロック位置までの変位分の長さ寸法を、前記係止軸部に設けることにより、構成され、
前記第2ロック位置に、前記第1ロック位置から前記第2ロック位置への前記係止軸部に対する前記ラッチの前方側への相対移動を可能として、前記第2ロック位置への配置後における前記ラッチに対する前記係止軸部の前方移動を規制する前方移動防止機構が、配設されていることを特徴とするフードロック機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007155694A JP4986724B2 (ja) | 2007-06-12 | 2007-06-12 | フードロック機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007155694A JP4986724B2 (ja) | 2007-06-12 | 2007-06-12 | フードロック機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008307956A JP2008307956A (ja) | 2008-12-25 |
JP4986724B2 true JP4986724B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=40235959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007155694A Expired - Fee Related JP4986724B2 (ja) | 2007-06-12 | 2007-06-12 | フードロック機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4986724B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160036977A (ko) * | 2014-09-26 | 2016-04-05 | 현대자동차주식회사 | 차량용 액티브 후드 장치 |
CN115139966A (zh) * | 2021-03-29 | 2022-10-04 | 本田技研工业株式会社 | 发动机罩后退结构 |
US11731581B2 (en) | 2021-03-31 | 2023-08-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Hood retraction structure |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007034556A1 (de) * | 2007-07-25 | 2009-01-29 | Audi Ag | Verriegelungseinrichtung für die Frontklappe eines Kraftfahrzeuges |
JP5136755B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-02-06 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両のフード装置 |
JP5135036B2 (ja) * | 2008-04-14 | 2013-01-30 | 本田技研工業株式会社 | フードロック装置 |
JP5297687B2 (ja) * | 2008-05-07 | 2013-09-25 | 本田技研工業株式会社 | 車両用フード構造 |
JP5737038B2 (ja) * | 2011-07-25 | 2015-06-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用ポップアップフード装置 |
US20130087401A1 (en) * | 2011-10-05 | 2013-04-11 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle hood assembly and method for rapidly elevating the hood |
DE102013003956B4 (de) * | 2013-03-07 | 2022-01-05 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Sicherheitseinrichtung, crashaktive Fronthaube |
DE102014010872A1 (de) | 2014-07-24 | 2016-01-28 | Daimler Ag | Fahrzeug mit einer Fußgängerschutzvorrichtung |
JP6208641B2 (ja) * | 2014-09-25 | 2017-10-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用ポップアップフード装置 |
DE102021101888A1 (de) | 2020-02-06 | 2021-08-12 | Magna BÖCO GmbH | SCHLIEßBÜGELANORDNUNG FÜR DIE VERSCHLUSSVERRIEGELUNG IN KRAFTFAHRZEUGEN |
DE102021111769A1 (de) | 2021-05-06 | 2022-11-10 | Kiekert Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeugkarosserie mit einer schwenkbar angeordneten Haube |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2510532Y2 (ja) * | 1990-04-09 | 1996-09-11 | 日産自動車株式会社 | 自動車の前部車体構造 |
JP3674296B2 (ja) * | 1998-03-19 | 2005-07-20 | 日産自動車株式会社 | 自動車のフード跳ね上げ装置 |
JP3995650B2 (ja) * | 2003-12-03 | 2007-10-24 | ダイハツ工業株式会社 | 自動車におけるフード装置 |
JP4486463B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2010-06-23 | 日本プラスト株式会社 | 非乗員保護装置 |
JP2006290287A (ja) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用フード装置 |
-
2007
- 2007-06-12 JP JP2007155694A patent/JP4986724B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160036977A (ko) * | 2014-09-26 | 2016-04-05 | 현대자동차주식회사 | 차량용 액티브 후드 장치 |
US9308886B1 (en) | 2014-09-26 | 2016-04-12 | Hyundai Motor Company | Active hood device for vehicle |
KR101640550B1 (ko) * | 2014-09-26 | 2016-07-18 | 현대자동차주식회사 | 차량용 액티브 후드 장치 |
CN115139966A (zh) * | 2021-03-29 | 2022-10-04 | 本田技研工业株式会社 | 发动机罩后退结构 |
US11731581B2 (en) | 2021-03-31 | 2023-08-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Hood retraction structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008307956A (ja) | 2008-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4986724B2 (ja) | フードロック機構 | |
EP2239169B1 (en) | Vehicle with a pedestrian protection device | |
JP5437374B2 (ja) | 車両用グローブボックス | |
US8414038B2 (en) | Vehicle door latch structure | |
JP5417995B2 (ja) | リッド装置 | |
US20120119519A1 (en) | Door lock release mechanism for automobile door | |
JP4492211B2 (ja) | 車両ドア開放防止構造 | |
JP5737038B2 (ja) | 車両用ポップアップフード装置 | |
EP3882421B1 (en) | Hood locking device | |
JP5948786B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP2010235039A (ja) | 車両用歩行者保護装置 | |
JP4091028B2 (ja) | ドアアウタハンドル開放作動防止構造 | |
JP2010235040A (ja) | 車両用歩行者保護装置 | |
JP5706075B2 (ja) | ラッチ装置及びシート装置 | |
JP5926106B2 (ja) | 車両用ドア構造 | |
JP5910370B2 (ja) | フード跳上装置 | |
JP4560776B2 (ja) | ドアの開状態防止構造 | |
JP2021025347A (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP4839732B2 (ja) | 車両のフード構造 | |
JP2008189076A (ja) | 車両用ドア構造 | |
JP4882306B2 (ja) | エンジンフードロック装置 | |
JP5569487B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP2008105490A (ja) | 開閉機構 | |
JP5039675B2 (ja) | 車両用ドアのロック構造 | |
JP5132969B2 (ja) | 車両における中間ストッパ機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4986724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |