JP4983994B2 - 映像表示装置及び映像表示方法 - Google Patents

映像表示装置及び映像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4983994B2
JP4983994B2 JP2011136396A JP2011136396A JP4983994B2 JP 4983994 B2 JP4983994 B2 JP 4983994B2 JP 2011136396 A JP2011136396 A JP 2011136396A JP 2011136396 A JP2011136396 A JP 2011136396A JP 4983994 B2 JP4983994 B2 JP 4983994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
digital video
data
signal
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011136396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011234393A (ja
Inventor
純一 塚本
晃一 後藤
慎一 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15113647&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4983994(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011136396A priority Critical patent/JP4983994B2/ja
Publication of JP2011234393A publication Critical patent/JP2011234393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4983994B2 publication Critical patent/JP4983994B2/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/22Arrangements for preventing the taking of data from a data transmission channel without authorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • H04B1/205Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver with control bus for exchanging commands between units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4367Establishing a secure communication between the client and a peripheral device or smart card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • H04B1/207Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver with an audio or audio/video bus for signal distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

この発明は、複数のディジタル映像機器をバスを介して接続し、複数のディジタル映像機器間でバスを介して映像データを転送するような映像表示装置及び映像表示方法に関するもので、特に、バスを介して転送される映像データの保護に係わる。
ディジタルビデオ信号を圧縮して衛星を使って放送する衛星放送、ビデオ信号を圧縮して磁気テープに記録するディジタルVTR、ディジタルビデオ信号を圧縮して光ディスクや光磁気ディスクに記録する記録再生装置等、ディジタルビデオ信号を扱う種々のAV機器が開発されている。このような種々のAV機器間で共通のプロトコルでデータやコマンドのやりとりをするためのバスが提案されている。このようなバスを使うことで、種々のAV機器を容易に接続できると共に、ワンタッチダビング等、コントロールの集中管理による操作性の向上が図れる。
ディジタルビデオ信号はダビングを繰り返しても信号が殆ど劣化しない。このことから、このようなディジタルビデオ信号を扱うAV機器が普及していくと、著作権が保護されなくなることが危惧されている。そこで、従来、映像データを保護するための種々の方法が提案されている。
映像データを保護するための方法の1つとして、例えば、伝送するデータ中に、コピー許可/禁止を示すフラグを含めることが提案されている。つまり、コピー禁止のデータを送信する場合には、コピー禁止フラグを立てて送信側からデータが送信される。受信側では、フラグの有無が判断され、フラグの有無に応じて、記録禁止の制御がなされる。
ところが、このようなフラグを用いる方法は、上述のような種々のAV機器をバスで接続するようなシステムでは、十分なデータの保護が図れない。すなわち、コピー許可/禁止を示すフラグを含めたとしても、バス上には、映像データがそのまま転送されている。アナログの信号線で映像信号を伝送するのと同様な感覚で扱え、ディスプレイ上に映像を映しながら映像データを記録したり、複数の記録装置で映像データを記録したりすることができるように、バス上では、データについての宛先は指定されていない。したがって、バス上に接続された全ての映像機器は、バス上の映像データを取り入れることができる状態にある。したがって、たとえコピー禁止フラグを含めて映像データをバス上に転送したとしても、フラグに対する処理をしないAV機器については、無防備の状態にある。
したがって、この発明の目的は、複数のディジタル映像機器をバスを介して接続し、複数のディジタル映像機器間でバスを介して映像データを転送する場合に、バスを介して転送される映像データの保護が十分に図れる映像表示装置及び映像表示方法を提供することにある。
この発明は、表示部と、外部機器から伝送される、暗号化されたディジタルビデオ信号を受信する外部機器接続部と、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除する暗号解除手段と、暗号解除手段に、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するための情報を供給する暗号解除情報供給手段と、外部機器との間で、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されているかどうかを認証する認証手段と、外部機器接続部で受信され暗号解除手段により暗号を解除されたディジタルビデオ信号と他のビデオ信号との間で表示部に表示する信号を選択する選択手段とを備え、選択手段によりディジタルビデオ信号が表示すべき信号として選択され、かつ認証手段により、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合に、暗号解除手段は、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するようにしたことを特徴とする映像表示装置である。
また、この発明は、表示部と、外部機器から伝送される、暗号化されたディジタルビデオ信号を受信する外部機器接続部と、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除する暗号解除手段と、暗号解除手段に、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するための情報を供給する暗号解除情報供給手段と、外部機器との間で、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されているかどうかを認証する認証手段と、外部機器接続部で受信したディジタルビデオ信号と他のビデオ信号との間で表示部に表示する信号を選択する選択手段とを備え、選択手段によりディジタルビデオ信号が表示すべき信号として選択され、かつ認証手段により、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合に、暗号解除手段は、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するようにし、暗号解除手段は外部機器接続部と選択手段との間に設けられたことを特徴とする映像表示装置である。
また、この発明は、表示部と、外部機器から伝送される、暗号化されたディジタルビデオ信号を受信する外部機器接続部と、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除する暗号解除手段と、暗号解除手段に、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するための情報を供給する暗号解除情報供給手段と、外部機器との間で、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されているかどうかを認証する認証手段と、外部機器接続部で受信したディジタルビデオ信号と他のビデオ信号との間で表示部に表示する信号を選択する選択手段とを備え、ディジタルビデオ信号が表示部において表示すべき信号として選択され、かつ認証手段により、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合は、暗号解除手段によって、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除したあと、暗号解除手段によって暗号が解除されたディジタルビデオ信号を表示部に供給し、他のビデオ信号が表示部において表示すべき信号として選択された場合は、他のビデオ信号を表示部に供給することを特徴とする映像表示装置である。
また、この発明は、表示部と、外部機器から伝送される、暗号化されたディジタルビデオ信号を受信する外部機器接続部と、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除する暗号解除手段と、暗号解除手段に、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するための情報を供給する暗号解除情報供給手段と、外部機器との間で、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されているかどうかを認証する認証手段と、外部機器接続部で受信したディジタルビデオ信号と他のビデオ信号との間で表示部に表示する信号を選択する選択手段とを備え、ディジタルビデオ信号が表示部において表示すべき信号として選択され、かつ認証手段により、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合は、暗号解除手段によって、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除したあと、暗号解除手段によって暗号が解除されたディジタルビデオ信号を表示部に供給し、他のビデオ信号が表示部において表示すべき信号として選択された場合は、他のビデオ信号を表示部に供給するように選択手段を制御することを特徴とする映像表示装置である。
この発明は、外部機器から伝送される、暗号化されたディジタルビデオ信号を受信し、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するための情報を供給し、受信され暗号を解除されたディジタルビデオ信号と他のビデオ信号との間で表示部に表示すべき信号を選択し、ディジタルビデオ信号が表示すべき信号として選択された場合に、外部機器との間で、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されているかどうかを認証し、認証の結果、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合に、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するようにしたことを特徴とする映像表示方法である。
また、この発明は、外部機器から伝送される、暗号化されたディジタルビデオ信号を受信し、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するための情報を供給し、受信したディジタルビデオ信号と他のビデオ信号との間で表示部に表示すべき信号を選択し、ディジタルビデオ信号が表示すべき信号として選択された場合に、外部機器との間で、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されているかどうかを認証し、認証の結果、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合に、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するようにし、暗号解除は、暗号化されたディジタルビデオ信号を受信して表示すべき信号を選択するまでの間で行われることを特徴とする映像表示方法である。
また、この発明は、外部機器から伝送される、暗号化されたディジタルビデオ信号を受信し、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するための情報を供給し、受信したディジタルビデオ信号と他のビデオ信号との間で表示部に表示すべき信号を選択し、ディジタルビデオ信号が表示すべき信号として選択された場合に、外部機器との間で、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されているかどうかを認証し、認証の結果、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合に、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するようにし、ディジタルビデオ信号が表示部において表示すべき信号として選択され、かつ認証により、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合は、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除したあと、暗号が解除されたディジタルビデオ信号を表示部に供給し、他のビデオ信号が表示部において表示すべき信号として選択された場合は、他のビデオ信号を表示部に供給することを特徴とする映像表示方法である。
また、この発明は、外部機器から伝送される、暗号化されたディジタルビデオ信号を受信し、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するための情報を供給し、受信したディジタルビデオ信号と他のビデオ信号との間で表示部に表示すべき信号を選択し、ディジタルビデオ信号が表示すべき信号として選択された場合に、外部機器との間で、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されているかどうかを認証し、認証の結果、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合に、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するようにし、ディジタルビデオ信号が表示部において表示すべき信号として選択され、かつ認証手段により、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合は、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除したあと、暗号が解除されたディジタルビデオ信号を表示部に供給し、他のビデオ信号が表示部において表示すべき信号として選択された場合は、他のビデオ信号を表示部に供給するように選択手段を制御することを特徴とする映像表示方法である。
この発明では、データ再生装置により再生され、データ再生装置により暗号化され、バスを介して伝送されてきた暗号化データを受信し、データ再生装置との間で、データ再生装置が受信装置により認証されているかどうかを判断するためのコマンドのやりとりを行う。コマンドのやりとりに基づいて、認証されていると判断された場合には、データ再生装置によって暗号化された暗号化データを解読するための鍵情報を、スイッチ手段をオンすることによりデータ再生装置から受信する。また、コマンドのやりとりに基づいて、認証されていないと判断された場合には、上述の鍵情報を、スイッチ手段をオフすることによりデータ再生装置から受信しないようにする。そして、鍵情報を受信した場合には、鍵情報に基づき、データ再生装置により暗号化された再生データを解読し、解読された再生データを出力再生し映像表示するようにしている。このため、転送が許可されている特定の相手方にのみデータを転送したり、特定の相手方のみデータの受信を許したりするような制御が可能となる。このため、バスに転送されるデータを確実に保護することができる。
この発明によれば、相手方を特定し、この特定の相手方にのみデータを転送したり、特定の相手方のみデータの受信を許したりするような制御が可能となる。このため、例えば、バスに複数のディジタルVTRが繋がれた場合に、記録が許可された特定のディジタルVTRでのみデータが記録できるような制御が行え、データの保護が確実になる。
この発明の実施の形態について、以下の順序で図面を参照しながら説明する。
a.全体システム
b.第1の実施の形態
b1.機器からバス側の方向にデータを転送する機器の例
b2.バス側から機器側の方向にデータを転送する機器の例
b3.双方向にデータを転送する機器の例
b4.データを記録/再生する機器の例
b5.システム例
c.第2の実施の形態
c1.機器からバス側の方向にデータを転送する機器の例
c2.バス側から機器側の方向にデータを転送する機器の例
c3.双方向にデータを転送する機器の例
c4.データを記録/再生する機器の例
c5.システム例
a.全体システム
以下、この発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、この発明が適用できるビデオシステムの一例を示すものである。このビデオシステムは、共通のバスを用いて、複数のAV機器を接続したものである。
図1において、1はディジタルデコーダボックス、2及び3はディジタルVTRである。ディジタルデコーダボックス1は、パラボラアンテナ6で受信されたディジタル衛星放送の受信信号をデコードし、アナログビデオ信号を出力するものである。ディジタルデコーダボックス1でデコードされたビデオ信号は、テレビジョン受像機4で映出できると共に、バス5を介して、他のAV機器に転送できる。テレビジョン受像機4は、通常のアナログのテレビジョン放送を受信するものである。ディジタルVTR2及び3は、ディジタルビデオ信号を記録/再生できるものである。これら、ディジタルデコーダボックス1、ディジタルVTR2、ディジタルVTR3は、バス5に接続される。
バス5には、ディジタルデータが転送されると共に、各機器に対するコマンドが伝送される。このバス5を介して、各機器間に、データを転送することができる。すなわち、バス5を介してディジタルデコーダボックス1からのビデオ信号をディジタルVTR2又は3に送り、ディジタルVTR2又は3で、ディジタルデコーダボックス1からのビデオ信号を記録することができる。また、バス5を介してディジタルVTR2又は3からの再生信号をディジタルデコータボックス1に送り、ディジタルデコーダボックス1でこの信号をデコードし、テレビジョン受像機4で映出することができる。更に、バス5を介してディジタルVTR2の再生信号をディジタルVTR3に送り、ディジタルVTR2とディジタルVTR3との間でダビングをすることができる。
なお、上述の例では、通常のテレビジョン放送を受信するテレビジョン受像機4を用い、ディジタルデコーダボックス1とディジタルVTR2及び3をバス5に接続して、衛星放送の受信信号が映出できるようなシステムが構成されているが、勿論、更に、他のAV機器を接続してシステムを構成することができる。
すなわち、図2はビデオシステムの他の例を示すものである。この例では、ディジタルビデオデコーダが内蔵されたテレビジョン受像機14が用いられる。パラボラアンテナ16で受信されたディジタル衛星放送は、テレビジョン受像機14内のデコーダによりデコードされ、テレビジョン受像機14で映出される。また、このビデオシステムには、ディジタルVTR12の他に、ディジタルビデオディスクプレーヤ19、MPEGデコータ17、アナログVTR18が設けられる。ディジタルビデオディスクプレーヤ19は、例えばMPEGで圧縮されたビデオ信号が記録された光ディスクを再生するものである。アナログVTR18は、アナログビデオ信号を記録/再生するものである。アナログVTR18で、バス15を介して転送されるディジタルビデオ信号を記録できるように、MPEGデコーダ17が設けられる。ディジタルビデオデコーダ内蔵のテレビジョン受像機14、ディジタルビデオディスク19、MPEGデコーダ17は、バス15に接続される。このバス15を介して、各機器間で、データを転送することができる。
b.第1の実施の形態
この発明は、上述のように、共通のバスに複数のAV機器を接続してなるシステムにおいて、バスに転送されるデータを保護するのに用いられる。この発明の第1の実施の形態は、予めコマンドにより転送が許可される機器を指定し、転送が許可された機器に対してだけデータが届き、転送が許可されていない機器にはデータが転送されないように、各機器にスイッチを設けるようにして、データの保護を図るようにしたものである。AV機器には、機器からバス側の方向にデータを転送する機器と、バスから機器側にデータを取り込むような機器と、双方向にデータが転送される機器とがある。更に、データを記録/再生可能な機器がある。機器からバス側の方向にデータを転送する機器は、例えば、ディジタルビデオディスクプレーヤである。バスから機器側にデータを取り込むような機器は、例えばMPEGデコーダやデコーダ内蔵のテレビジョン受像機である。双方向にデータが転送される機器は、例えば、ディジタルデコーダボックスである。データを記録/再生可能な機器は、例えば、ディジタルVTRである。これら、各機器の構成について、以下に説明する。
b1.機器からバス側の方向にデータを転送する機器の例
機器からバス側の方向にデータを転送する機器においては、ディジタルデータの出力側に、コントローラによりオン/オフが制御されるスイッチ回路が設けられる。そして、各機器に対してバスを介してデータを転送する場合、先ず、予め各機器との間でコマンドがやり取りされ、キー情報を用いて、転送が許可されているかどうかが判断される。そして、転送が許可されている機器に対してのみ、スイッチ回路がオンされ、データが転送される。転送が許可されていない機器に対しては、スイッチ回路がオフされ、データの転送が拒否される。
図3は、このような機器の一例として、ディジタルビデオディスクプレーヤが示されている。図3において、光ディスク21には、例えばMPEGで圧縮されたビデオ信号が光学的に記録されている。この光ディスク21は、スピンドルモータ22により回転される。光ディスク21の信号は、光学ピックアップ23で再生され、この再生信号が再生回路24に供給される。再生回路24で、データの復調、エラー訂正等の処理が行われる。再生回路24の出力は、スイッチ回路25に供給される。スイッチ回路25は、コントローラ27により、オン/オフ制御される。スイッチ回路25の出力がI/Oポート26に供給される。また、I/Oポート26を介して、コントローラ27で他の機器とコマンドがやり取りされる。コントローラ27には、キー発生部28からキー情報が与えられる。
このようなディジタルビデオディスクプレーヤにおいて、再生データをバスを介して他のAV機器に転送する場合には、先ず、バスを介して、キー情報を用いてコマンドがやり取りされる。このコマンドにより、キー情報を用いて、転送が許可されている機器が特定される。そして、転送が許可されている機器にデータを転送する場合にのみ、スイッチ回路25がオンされ、再生回路24からのデータがバスを介して転送される。それ以外ではスイッチ回路25がオフされる。これにより、転送が許可されている機器にのみデータを転送し、許可されていない機器に対するデータの転送を拒否することができる。
b2.バス側から機器側の方向にデータを転送する機器の例
バス側から機器側にデータを取り込むような機器においては、ディジタルデータの入力側に、コントローラによりオン/オフが制御されるスイッチ回路が設けられる。そして、バスを介して各機器からのデータを受け取る場合、先ず、各機器にコマンドがやり取りされ、キー情報を用いて、転送が許可されているかどうかが判断される。そして、転送が許可されている機器に対してのみスイッチ回路がオンされる。転送が許可されていない機器に対しては、スイッチ回路がオフされ、データの転送が拒否される。
図4は、このような機器の一例として、MPEGデコーダが示されている。図4において、I/Oポート31からのデータは、スイッチ回路32に供給される。スイッチ回路32は、コントローラ36により、オン/オフ制御される。スイッチ回路32の出力がMPEGデコーダ33に供給される。MPEGデコーダ33で、ビデオデータがデコードされる。MPEGデコーダ33の出力は、D/Aコンバータ34を介して、出力端子35から出力される。I/Oポート31を介して、コントローラ36で他の機器とコマンドがやり取りされる。コントローラ36には、キー発生部37からキー情報が与えられる。
このMPEGデコーダ33に、バスを介して他のAV機器からデータが転送される場合には、先ず、バスを介して、コマンドがやり取りされる。このコマンドにより、キー情報を用いて、転送が許可されている機器が特定される。そして、転送が許可されている機器からのデータに対してのみ、スイッチ回路32がオンされ、それ以外ではスイッチ回路32がオフされる。これにより、転送が許可されている機器からのみ、データを受け取ることができ、データの転送が許可されていない機器からのデータを拒否することができる。
図5は、このような機器の他の例として、デコーダ内蔵のテレビジョン受像機が示されている。図5において、入力端子41には、通常のテレビジョン放送の受信信号が供給される。入力端子41からの信号は、チューナ回路43に供給される。チューナ回路43で、所望の受信チャンネルの信号が取り出される。チューナ回路43の出力がスイッチ回路45の端子45Aに供給される。
入力端子42には、衛星からの圧縮ディジタルビデオ信号が供給される。入力端子42からの信号は、ディジタルチューナ回路44に供給される。ディジタルチューナ回路44で、所望の受信チャンネルが選択される。ディジタルチューナ回路44の出力がスイッチ回路45の端子45Bに供給される。
I/Oポート46を介して送られてきたデータは、スイッチ回路47に供給される。スイッチ回路47は、コントローラ48により、オン/オフが制御される。スイッチ回路47の出力がスイッチ回路45の端子45Cに供給される。また、I/Oポート46を介して、コントローラ48で他の機器とコマンドがやり取りされる。コントローラ48には、キー発生部52からキー情報が与えられる。
通常のテレビジョン放送を受信する場合には、スイッチ回路45が端子45A側に設定される。衛星からのディジタル放送を受信する場合には、スイッチ回路45が端子45B側に設定される。I/Oポート46を介して送られてくるデータを映出する場合には、スイッチ回路45が端子45C側に設定される。
スイッチ回路45の出力がデスクランブラ49に供給される。デスクランブラ49は、受信信号がスクランブルされている場合に、このスクランブルを解くものである。デスクランブラ49の出力がMPEGデコーダ50に供給される。MPEGデコーダ50により、ビデオ信号がデコードされる。なお、通常のビデオ信号を受信する場合には、MPEGデコーダ50はパスされる。MPEGデコーダ50の出力が信号処理回路51に供給される。信号処理回路51の出力がCRTディスプレイ53に供給される。
このようなテレビジョン受像機において、バスを介して他のAV機器からデータが転送される場合には、バスを介して、コマンドがやり取りされる。このコマンドにより、キー情報を用いて、転送が許可されている機器が特定される。そして、転送が許可されている機器からのデータに対してのみ、スイッチ回路47がオンされ、それ以外ではスイッチ回路47がオフされる。これにより、転送が許可されている機器からのみ、データを受け取ることができ、転送が許可されていない機器からのデータを拒否することができる。
b3.双方向にデータを転送する機器の例
双方向にデータが転送される機器においては、ディジタルデータの出力側に、コントローラによりオン/オフが制御されるスイッチ回路が設けられると共に、ディジタルデータの入力側に、コントローラによりオン/オフが制御されるスイッチ回路が設けられる。そして、各機器に対してバスを介してデータを転送する場合、先ず、予め各機器との間でコマンドがやり取され、キー情報を用いて、転送が許可されているかどうかが判断される。そして、転送が許可されている機器に対してのみ出力側のスイッチ回路がオンされ、転送が許可されていない機器に対してはスイッチ回路がオフされ、データの転送が拒否される。また、バスを介して各機器からのデータを受け取る場合、予め各機器との間でコマンドがやり取され、キー情報を用いて、転送が許可されているかどうかが判断される。転送が許可されている機器に対してのみ入力側のスイッチ回路がオンされ、転送が許可されていない機器に対しては、入力側のスイッチ回路がオフされ、データの転送が拒否される。
図6は、このような機器の例として、ディジタルビデオボックスが示されている。図6において、入力端子61には、衛星からの圧縮ディジタルビデオ信号が供給される。入力端子61からの信号は、ディジタルチューナ回路62に供給される。ディジタルチューナ回路62で、所望の受信チャンネルが選択される。ディジタルチューナ回路62の出力がデスクランブラ63に供給される。デスクランブラ63は、受信信号がスクランブルされている場合に、このスクランブルを解くものである。デスクランブラ63の出力がスイッチ回路64に供給されると共に、スイッチ回路65の端子65Aに供給される。スイッチ回路64は、コントローラ67により、オン/オフが制御される。スイッチ回路64の出力がI/Oポート66に供給される。
I/Oポート66を介して送られてきたデータは、スイッチ回路68に供給される。スイッチ回路68は、コントローラ67により、オン/オフが制御される。スイッチ回路68の出力がスイッチ回路65の端子65Bに供給される。また、I/Oポート66を介して、コントローラ67で他の機器とコマンドがやり取りされる。コントローラ67には、キー発生部69からキー情報が与えられる。
スイッチ回路65は、受信信号をテレビジョン受像機に映出する場合と、伝送されてきたデータをテレビジョン受像機に映出する場合とで切り換えられる。受信信号をテレビジョン受像機に映出する場合には、スイッチ回路65が端子65A側に設定される。バスを介して送られてきたデータに基づく画像をテレビジョン受像機に映出する場合には、スイッチ回路65が端子65B側に設定される。
スイッチ回路65の出力がMPEGデコーダ70に供給される。MPEGデコーダ70で、ビデオ信号がデコードされる。MPEGデコーダ70の出力がD/Aコンバータ71に供給される。D/Aコンバータ71の出力が出力端子72から出力される。
このディジタルビデオボックスは、受信信号をデコードして、テレビジョン受像機に映出する場合に用いられる。更に、このディジタルビデオボックスは、受信データをバスを介して他の機器に送る場合に用いられると共に、バスを介して送られてきた他の機器からのデータを受け取り、デコードしてテレビジョン受像機に供給する場合に用いられる。
ディジタルビデオボックスからのデータを、バスを介して他のAV機器に転送する場合には、先ず、バスを介して、コマンドがやり取りされる。このコマンドにより、キー情報を用いて、転送が許可されている機器が特定される。そして、デスクランブラ63からのデータがバスを介して転送される。この時、転送が許可されている機器にデータを転送する場合にのみスイッチ回路64がオンされ、それ以外ではスイッチ回路64がオフされる。これにより、転送が許可されている機器にのみデータを転送することができ、転送が許可されていない機器へのデータの転送が拒否できる。
ディジタルビデオボックスに、バスを介して他のAV機器からのデータが受け取る場合には、スイッチ回路65が端子65B側に設定される。そして、先ず、バスを介して、コマンドがやり取りされる。このコマンドにより、キー情報を用いて、転送が許可されている機器が特定される。そして、転送が許可されている機器からのデータに対してのみ、スイッチ回路68がオンされ、それ以外ではスイッチ回路68がオフされる。これにより、転送が許可されている機器からのみデータを受け取ることができる。
b4.データを記録/再生する機器の例
データを記録/再生するような機器においては、ディジタルデータの出力側に、コントローラによりオン/オフが制御されるスイッチ回路が設けられると共に、ディジタルデータの入力側に、コントローラによりオン/オフが制御されるスイッチ回路が設けられる。そして、転送が許可されている機器かどうかを特定するために、カードキーが装着される。
再生時に、各機器に対してバスを介してデータを転送する場合、先ず、予め各機器との間でコマンドをやり取りし、キー情報を用いて、転送が許可されているかどうかを判断し、転送が許可されている機器に対してのみ出力側のスイッチ回路をオンしてデータを送り、転送が許可されていない機器に対してはスイッチ回路をオフし、データが転送されないようにしている。また、記録時に、バスを介して各機器からのデータを受け取る場合、予め各機器との間でコマンドをやり取りし、キー情報を用いて、転送が許可されているかどうかを判断し、転送が許可されている機器に対してのみ入力側のスイッチ回路がオンされ、転送が許可されていない機器に対しては、入力側のスイッチ回路がオフされ、データの転送が拒否される。
図7は、このような機器の一例として、ディジタルVTRが示されている。図7において、バスを介して転送されてきたデータを記録する場合には、I/Oポート81を介して転送されてきたデータは、スイッチ回路82に供給される。スイッチ回路82の出力が記録/再生回路83に供給される。記録/再生回路83により、このデータが記録される。再生時に、記録/再生回路83から再生されたデータは、スイッチ回路84に供給される。スイッチ回路84の出力がI/Oポート81に供給される。また、I/Oポート81を介して、コントローラ85に他の機器とコマンドがやり取りされる。カード装着端子87には、カードキー86が着脱自在に装着される。このカードキー86からコントローラ85にキー情報が与えられる。
ディジタルVTRに、バスを介して送られてきた他のAV機器からデータを記録する場合には、先ず、バスを介して、カードキー86のキー情報を用いてコマンドがやり取りされる。このコマンドにより、転送が許可されている機器が特定される。そして、転送が許可されている場合には、スイッチ回路82がオンされ、それ以外ではスイッチ回路82がオフされる。これにより、転送が許可されている場合のみ、データを記録することができる。
ディジタルVTRからの再生データを、バスを介して他のAV機器に転送する場合には、先ず、バスを介して、カードキー86のキー情報を用いてコマンドがやり取りされる。このコマンドにより、転送が許可されている機器が特定される。そして、記録/再生回路83からの再生データがバスを介して転送される。この時、転送が許可されている機器にデータを転送する場合にのみスイッチ回路84がオンされ、それ以外ではスイッチ回路84がオフされる。これにより、転送が許可されている機器にのみ再生データを転送することができ、転送が許可されていない機器へのデータの転送を拒否できる。
b5.システム例
上述のように構成された各機器を用いることにより、データが保護されることについて以下に説明する。図8は、上述のように構成されたAV機器を用いて、図1に示したような、ディジタルデコーダボックス101、ディジタルVTR102及び103、テレビジョン受像機104からなるシステムを構成したものである。ディジタルデコーダボックス101は図6に示したよう構成され、ディジタルVTR102及び103は図7に示したように構成されている。ディジタルデコーダボックス101、ディジタルVTR102及び103は、バス105に共通接続される。
バス105上には、コマンドと、データが転送される。コマンドは、映像機器毎に所定の処理ができるようにするために、宛先を指定して転送される。データは、宛先が指定されずに送信される。
各AV機器間で、データを転送する際には、図9に示すような処理が行われる。すなわち、先ず、転送が許可されているかどうかを判断するためのコマンドが送信される(ステップS1)。各機器は、コマンドを受け取ると、各機器のキー情報に従ってコマンドの処理を行い(ステップS2)、所定の処理がなされたデータをアクノリッジとして返す。アクノリッジが受信されたかどうかが判断される(ステップS3)。アクノリッジが受信されたら、機器毎のキー情報に基づいて処理されたデータであるアクノリッジと、コマンドを発生した機器に基づくキー情報に基づいて処理されたデータとが比較される(ステップS4)。互いのキー情報が正しければ、両者は一致することになる。互いのキー情報が誤っていると、両者は一致しない。両者が一致しているかどうかが判断され(ステップS5)、一致していればデータをそのAV機器に転送することが許可され(ステップS6)、一致していなければそのAV機器へのデータの転送が拒否される(ステップS7)。
例えば、図8に示すように、ディジタルVTR102にはカードキーが装着されておらず、ディジタルVTR103にのみカードキー86Bが装着されているとする。そして、ディジタルデコーダボックス101と、ディジタルVTR102及び103との間で、データの転送を行うとする。
ディジタルデコーダボックス101側からディジタルVTR102及び103側に記録コマンドを送り、ディジタルデコーダボックス101からのデータをディジタルVTR102及び103に転送して記録させる場合、図10A及び図10Bに示すような処理が行われる。
図10Aに示すように、ディジタルデコーダボックス101側からディジタルVTR102に、記録コマンドが与えられる。ディジタルVTR102に記録コマンドが転送されると、ディジタルVTR102はキー情報に基づいてアクノリッジを形成し、このアクノリッジをディジタルデコーダボックス101に返す。ディジタルVTR102には、カードキーが装着されていないので、ディジタルVTR102からディジタルデコーダボックス101に返されるアクノリッジは、所定のデータではない。このため、以後、データの転送が拒否される。
図10Bに示すように、ディジタルデコーダボックス101側からディジタルVTR103に、記録コマンドが与えられる。ディジタルVTR103にコマンドが転送されると、ディジタルVTR103はキー情報に基づいてアクノリッジを形成し、このアクノリッジをディジタルデコーダボックス101に返す。ディジタルVTR103には、カードキー86Bが装着されているので、ディジタルVTR103からディジタルデコーダボックス101に返されるアクノリッジは、所定のデータとなる。このため、以後、ディジタルデコーダボックス101からディジタルVTR103にデータが転送される。
ディジタルデコーダボックス101側からディジタルVTR102及び103側に再生コマンドを送り、ディジタルVTR102及び103からの再生データをディジタルデコーダボックス101に転送させる場合、図11A及び図11Bに示すような処理が行われる。
図11Aに示すように、ディジタルデコーダボックス101側からディジタルVTR102に、再生コマンドが与えられる。ディジタルVTR102に再生コマンドが転送されると、ディジタルVTR102はキー情報に基づいてアクノリッジを形成し、このアクノリッジをディジタルデコーダボックス101に返す。ディジタルVTR102には、カードキーが装着されていないので、ディジタルVTR102からディジタルデコーダボックス101に返されるアクノリッジは、所定のデータではない。このため、以後、データの転送が拒否される。
図11Bに示すように、ディジタルデコーダボックス101側からディジタルVTR103に、再生コマンドが与えられる。ディジタルVTR103に再生コマンドが転送されると、ディジタルVTR103はキー情報に基づいてアクノリッジを形成し、このアクノリッジをディジタルデコーダボックス101に返す。ディジタルVTR103には、カードキーが装着されているので、ディジタルVTR103からディジタルデコーダボックス101に返されるアクノリッジは、所定のデータとなる。このため、以後、ディジタルVTR103からの再生データがディジタルデコーダボックス101に転送される。
ディジタルVTR102及び103側からディジタルデコーダボックス101側にデータ送信コマンドを送り、ディジタルデコーダボックス101からのデータをディジタルVTR102及び103に転送させて記録する場合、図12A及び図12Bに示すような処理が行われる。
図12Aに示すように、ディジタルVTR102側からディジタルデコーダボックス101側に、データ送信コマンドが与えられる。ディジタルデコーダボックス101にデータ送信コマンドが転送されると、ディジタルデコーダボックス101はキー情報に基づいてアクノリッジを形成し、このディジタルVTR102に返す。ディジタルVTR102には、カードキーが装着されていないので、ディジタルVTR102からディジタルデコーダボックス101に返されるアクノリッジは、ディジタルVTR102側の所定のデータと一致しない。このため、以後、ディジタルVTR102はデータの取込みを拒否する。
図12Bに示すように、ディジタルVTR103側からディジタルデコーダボックス101側に、データ送信コマンドが与えられる。ディジタルデコーダボックス101にデータ送信コマンドが転送されると、ディジタルデコーダボックス101はキー情報に基づいてアクノリッジを形成し、このディジタルVTR103に返す。ディジタルVTR103には、カードキー86Bが装着されているので、ディジタルVTR103からディジタルデコーダボックス101に返されるアクノリッジは、ディジタルVTR103側の所定のデータと一致する。このため、ディジタルデコーダボックス101からのデータがディジタルVTR102に送信され、このデータがディジタルVTR103で記録される。
ディジタルVTR102及び103側からディジタルデコーダボックス101側にデータ受信コマンドを送り、ディジタルVTR102及び103からのデータをディジタルデコードボックス101に転送する場合、図13A及び図13Bに示すような処理が行われる。
図13Aに示すように、ディジタルVTR102側からディジタルデコーダボックス101側に、データ受信コマンドが与えられる。ディジタルデコーダボックス101にデータ受信コマンドが転送されると、ディジタルデコーダボックス101はキー情報に基づいてアクノリッジを形成し、このディジタルVTR102に返す。ディジタルVTR102には、カードキーが装着されていないので、ディジタルVTR102からディジタルデコーダボックス101に返されるアクノリッジは、ディジタルVTR102側の所定のデータと一致しない。このため、以後、ディジタルVTR103からのデータの転送が拒否される。
図13Bに示すように、ディジタルVTR103側からディジタルデコーダボックス101側に、データ受信コマンドが与えられる。ディジタルデコーダボックス101にデータ受信コマンドが転送されると、ディジタルデコーダボックス101はキー情報に基づいてアクノリッジを形成し、このディジタルVTR103に返す。ディジタルVTR103には、カードキー86Bが装着されているので、ディジタルVTR103からディジタルデコーダボックス101に返されるアクノリッジは、ディジタルVTR103側の所定のデータと一致する。このため、以後、ディジタルVTR103からのデータがディジタルデコーダボックス101に転送され、ディジタルデコーダボックス101で受信される。
このように、この発明の第1の実施の形態では、各機器間でデータを転送するのに先立ち、キー情報に基づいてコマンドをやり取りし、転送が許可されているかどうかが判断される。そして、転送が許可されている機器に対してのみ、データが転送される。これにより、データの保護を図ることができる。
c.第2の実施の形態
この発明の第2の実施の形態は、予めコマンドにより転送が許可される機器を指定し、転送が許可された機器に対してだけデータが届き、転送が許可されていない機器にはデータが転送されないように、各機器にスイッチを設けると共に、データを暗号化して伝送することで、データの保護を更に強化するようにしたものである。
c1.機器からバス側の方向にデータを転送する機器の例
機器からバス側の方向にデータを転送する機器においては、ディジタルデータの出力側に、コントローラによりオン/オフが制御されるスイッチ回路が設けられると共に、暗号化回路が設けられる。そして、各機器に対してバスを介してデータを転送する場合、先ず、予め各機器との間でコマンドをやり取りし、転送が許可されているかどうかが判断される。そして、転送が許可されている機器に対して、暗号を解読するためのキーが渡される。転送が許可されている機器に対しては、スイッチ回路がオンされ、データが暗号化されて送られる。転送が許可されている機器には、予めキーが渡されているので、この暗号化されてデータは解読できる。転送が許可されていない機器に対しては、スイッチ回路がオフされ、データの転送が拒否される。
図14は、このような機器の一例として、ディジタルビデオディスクプレーヤが示されている。図14において、光ディスク121には、例えばMPEGで圧縮されたビデオ信号が光学的に記録されている。この光ディスク121は、スピンドルモータ122により回転される。光ディスク121の信号は、光学ピックアップ123で再生され、この再生信号が再生回路124に供給される。再生回路124で、データの復調、エラー訂正等の処理が行われる。再生回路124の出力は、スイッチ回路125に供給される。スイッチ回路125は、コントローラ127により、オン/オフ制御される。スイッチ回路125の出力が暗号化回路129に供給される。暗号化回路129で、転送すべきデータが暗号化される。暗号化回路129の出力がI/Oポート126に供給される。また、I/Oポート126を介して、コントローラ127にコマンドが転送される。コントローラ127には、キー発生部128からキー情報が与えられる。
このようなディジタルビデオディスクプレーヤにおいて、再生データをバスを介して他のAV機器に転送する場合には、先ず、バスを介して、コマンドがやり取りされる。このコマンドにより、キー情報を用いて、転送が許可されている機器が特定される。そして、転送が許可されている機器にデータを転送する場合には、暗号解読のためのキーが渡される。そして、スイッチ回路125がオンされる。このため、再生回路124からのデータは、暗号化回路129で暗号化され、バスを介して転送される。それ以外ではスイッチ回路125がオフされる。これにより、転送が許可されている機器にのみデータを転送し、許可されていない機器に対するデータの転送を拒否することができる。これと共に、バスに転送されるデータが暗号化されるので、バスに転送されるデータの保護が図れる。
c2.バス側から機器側の方向にデータを転送する機器の例
バス側から機器側にデータを取り込むような機器においては、ディジタルデータの入力側に、コントローラによりオン/オフが制御されるスイッチ回路が設けられると共に、暗号解読回路が設けられる。そして、バスを介して各機器からのデータを受け取る場合、先ず、各機器にコマンドがやり取りされ、転送が許可されているかどうかが判断される。そして、転送が許可されている場合には、暗号化解読のためのキーが受け取られる。転送が許可されている機器に対しては、スイッチ回路がオンされ、データが入力される。このデータは暗号化されているが、予め暗号化解読のためのキーが送られてきているので、暗号は解読できる。転送が許可されていない機器に対しては、スイッチ回路がオフされ、データの転送が拒否される。
図15は、このような機器の一例として、MPEGデコーダが示されている。図15において、I/Oポート131からのデータは、スイッチ回路132に供給される。スイッチ回路132は、コントローラ136により、オン/オフ制御される。スイッチ回路132の出力が暗号解読回路138に供給される。暗号解読回路138の出力がMPEGデコーダ133に供給される。MPEGデコーダ133で、ビデオデータがデコードされる。MPEGデコーダ133の出力は、D/Aコンバータ134を介して、出力端子135から出力される。I/Oポート131を介して、コントローラ136でコマンドがやり取りされる。コントローラ136には、キー発生部137からキー情報が与えられる。
このMPEGデコーダ133に、バスを介して他のAV機器からデータが転送される場合には、先ず、バスを介して、コマンドがやり取りされる。このコマンドにより、キー情報を用いて、転送が許可されている機器が特定される。転送が許可されていれば、暗号解読のためのキーが受け取られ、この暗号解読のためのキーが暗号解読回路138に設定される。そして、スイッチ回路132がオンされる。これにより、バスを介して送られてきたデータが入力される。このデータは暗号化されているが、キーが予め送られてきているので、暗号を解読できる。データの転送が許可されていない場合には、スイッチ回路132がオフされ、データの転送が拒否される。
図16は、デコーダ内蔵のテレビジョン受像機の例が示されている。図16において、入力端子141には、通常のテレビジョン放送の受信信号が供給される。入力端子141からの信号は、チューナ回路143に供給される。チューナ回路143で、所望の受信チャンネルの信号が取り出される。チューナ回路143の出力がスイッチ回路145の端子145Aに供給される。
入力端子142には、衛星からの圧縮ディジタルビデオ信号が供給される。入力端子142からの信号は、ディジタルチューナ回路144に供給される。ディジタルチューナ回路144で、所望の受信チャンネルが選択される。ディジタルチューナ回路144の出力がスイッチ回路145の端子145Bに供給される。
I/Oポート146を介して送られてきたデータは、スイッチ回路147に供給される。スイッチ回路147は、コントローラ148により、オン/オフが制御される。スイッチ回路147の出力が暗号解読回路154に供給される。暗号解読回路154には、コントローラ148から、暗号解読のためのキー情報が与えられる。暗号解読回路154の出力がスイッチ回路145の端子145Cに供給される。また、I/Oポート146を介して、コントローラ148にコマンドが転送される。コントローラ148には、キー発生部152からキー情報が与えられる。
通常のテレビジョン放送を受信する場合には、スイッチ回路145が端子145A側に設定される。衛星からのディジタル放送を受信する場合には、スイッチ回路145が端子145B側に設定される。I/Oポート146を介して送られてくるデータを再生する場合には、スイッチ回路145が端子145C側に設定される。
スイッチ回路145の出力がデスクランブラ149に供給される。デスクランブラ149は、受信信号がスクランブルされている場合に、このスクランブルを解くものである。デスクランブラ149の出力がMPEGデコーダ150に供給される。MPEGデコーダ150により、ビデオ信号がデコードされる。なお、通常のビデオ信号を受信する場合には、MPEGデコーダ150は、パスされる。MPEGデコーダ150の出力が信号処理回路151に供給される。信号処理回路151の出力がCRTディスプレイ153に供給される。
このようなテレビジョン受像機において、バスを介して他のAV機器からデータが転送される場合には、先ず、バスを介して、コマンドがやり取りされる。このコマンドにより、キー情報を用いて、転送が許可されている機器が特定される。データの転送が許可されていれば、暗号解読のためのキーが受け取られる。そして、転送が許可されている機器の場合には、スイッチ回路147がオンされ、データが送られてくる。このデータは暗号化されているが、キーが予め送られてきているので、暗号を解読できる。データの転送が許可されていない場合には、スイッチ回路147がオフされ、データの転送が拒否される。
c3.双方向にデータを転送する機器の例
双方向にデータが転送される機器においては、ディジタルデータの出力側に、コントローラによりオン/オフが制御されるスイッチ回路が設けられると共に、データを暗号化回路が設けられる。また、ディジタルデータの入力側に、コントローラによりオン/オフが制御されるスイッチ回路が設けられると共に、暗号解読回路が設けられる。
各機器に対してバスを介してデータを転送する場合、先ず、予め各機器との間でコマンドがやり取りされ、キー情報を用いて、転送が許可されているかどうかが判断される。転送が許可されている場合には、暗号解読のためのキーが渡される。そして、暗号化されたデータが送られる。転送が許可されていない場合には、データの転送が拒否される。
バスを介して各機器からのデータを受け取る場合、予め各機器との間でコマンドがやり取りされ、キー情報を用いて、転送が許可されているかどうかが判断される。転送が許可されている機器からは、暗号解読のためのキーが送られてくる。そして、入力側のスイッチ回路がオンされ、データが暗号化されて送られてくる。このデータは暗号化されているが、キー情報が予め送られてきているので、暗号を解読できる。転送が許可されていない機器に対しては、データの転送が拒否される。
図17は、このような機器の例として、ディジタルビデオボックスが示されている。図17において、入力端子161には、衛星からの圧縮ディジタルビデオ信号が供給される。入力端子161からの信号は、ディジタルチューナ回路162に供給される。ディジタルチューナ回路162で、所望の受信チャンネルが選択される。ディジタルチューナ回路162の出力がデスクランブラ163に供給される。デスクランブラ163は、受信信号がスクランブルされている場合に、このスクランブルを解くものである。デスクランブラ163の出力が暗号化回路173に供給される。暗号化回路173の出力がスイッチ回路164に供給されると共に、スイッチ回路165の端子165Aに供給される。スイッチ回路164は、コントローラ167により、オン/オフが制御される。スイッチ回路164の出力がI/Oポート166に供給される。
I/Oポート166を介して送られてきたデータは、スイッチ回路168に供給される。スイッチ回路168は、コントローラ167により、オン/オフが制御される。スイッチ回路168の出力が暗号解読回路174に供給される。暗号解読回路174の出力がスイッチ回路165の端子165Bに供給される。また、I/Oポート166を介して、コントローラ167にコマンドが転送される。コントローラ167には、キー発生部169からキー情報が与えられる。
スイッチ回路165は、受信信号をテレビジョン受像機に映出する場合と、伝送されてきたデータをテレビジョン受像機に映出する場合とで切り換えられる。受信信号をテレビジョン受像機に映出する場合には、スイッチ回路165が端子165A側に設定される。バスを介して送られてきたデータに基づく画像をテレビジョン受像機に映出する場合には、スイッチ回路165が端子165B側に設定される。
スイッチ回路165の出力がMPEGデコーダ170に供給される。MPEGデコーダ170で、ビデオ信号がデコードされる。MPEGデコーダ170の出力がD/Aコンバータ171に供給される。D/Aコンバータ171の出力が出力端子172から出力される。出力端子172の出力は、テレビジョン受像機のビデオ入力端子に供給される。
このディジタルビデオボックスは、受信信号をデコードして、テレビジョン受像機に映出する場合に用いられる。更に、このディジタルビデオボックスは、受信データをバスを介して他の機器に送る場合に用いられると共に、バスを介して送られてきた他の機器からのデータを受け取り、デコードしてテレビジョン受像機に供給する場合に用いられる。
ディジタルビデオボックスからのデータを、バスを介して他のAV機器に転送する場合には、先ず、バスを介して、コマンドがやり取りされる。このコマンドにより、キー情報を用いて、転送が許可されている機器が特定される。転送が許可されている機器に対しては、暗号解読のためのキーが渡される。そして、スイッチ回路164がオンされ、デスクランブラ163からのデータが暗号化回路173で暗号化され、バスを介して転送される。転送が許可されていない場合には、スイッチ回路164がオフされる。これにより、転送が許可されていない機器のデータの転送が拒否できる。
ディジタルビデオボックスに、バスを介して他のAV機器からのデータが受け取る場合には、スイッチ回路165が端子165B側に設定される。そして、バスを介して、コマンドがやり取りされる。このコマンドにより、キー情報を用いて、転送が許可されている機器が特定される。転送が許可されている機器からのデータに対して、暗号解読のためのキーが受け取られる。転送が許可されている場合には、スイッチ回路168がオンされ、データが入力される。このデータは暗号化されているが、暗号解読のためのキーが送られてきているので,暗号は解読できる。転送が許可されていなければ、スイッチ回路168がオフされる。これにより、転送が許可さていない機器からのデータの転送を拒否できる。
c4.データを記録/再生する機器の例
データを記録/再生するような機器においては、ディジタルデータの出力側に、コントローラによりオン/オフが制御されるスイッチ回路が設けられると共に、ディジタルデータの入力側に、コントローラによりオン/オフが制御されるスイッチ回路が設けられる。そして、転送が許可されている機器かどうかを特定するために、カードキーが装着される。
再生時に、各機器に対してバスを介してデータを転送する場合、先ず、予め各機器との間でコマンドがやり取りされ、転送が許可されているかどうかが判断される。転送が許可されている場合には、暗号解読のためのキーが渡される。そして、出力側のスイッチ回路がオンされ、データが暗号化されて送られる。転送が許可されていない機器では、出力側のスイッチ回路がオフされ、データの転送が拒否される。また、記録時に、バスを介して各機器からのデータを受け取る場合、予め各機器との間でコマンドがやり取りされ、転送が許可されているかどうかが判断される。転送が許可されている場合には、暗号解読のためのキーが送られてくる。転送が許可されている場合には、入力側のスイッチ回路がオンされ、暗号化されてデータが入力される。このデータは暗号化されているが、予め暗号解読のためのキーが送られてきているので、暗号は解読できる。転送が許可されていない機器に対しては、入力側のスイッチ回路がオフされ、データの転送が拒否される。
図18は、このような機器の一例として、ディジタルVTRが示されている。図18において、バスを介して転送されてきたデータを記録する場合には、I/Oポート181を介して転送されてきたデータは、スイッチ回路182に供給される。スイッチ回路182の出力が暗号解読回路188に供給される。暗号解読回路188にはコントローラ185から暗号解読のためのキーが与えられる。暗号解読回路188の出力が記録/再生回路183に供給される。記録/再生回路183により、このデータが記録される。再生時に、記録/再生回路183から再生されたデータは、暗号化回路189に供給される。暗号化回路189の出力がスイッチ回路184に供給される。スイッチ回路184の出力がI/Oポート181に供給される。また、I/Oポート181を介して、コントローラ185にコマンドが転送される。カード装着端子187には、カードキー186が着脱自在に装着される。このカードキー186からコントローラ185にキー情報が与えられる。
ディジタルVTRに、バスを介して送られてきた他のAV機器からデータを記録する場合には、先ず、バスを介して、コマンドがやり取りされる。このコマンドにより、キー情報を用いて、転送が許可されている機器が特定される。そして、転送が許可されている場合には、暗号解読のためのキーが送られてくる。転送が許可されている場合には、スイッチ回路182がオンされ、データが入力される。このデータは暗号化されているが、転送が許可されている場合には、暗号化を解読するためのキーが送られているので、暗号は解読できる。転送が許可されていなければ、スイッチ回路182がオフされる。これにより、転送が許可されている場合のみ、データを記録でき、許可されていない場合には、データを拒否できる。
ディジタルVTRからの再生データを、バスを介して他のAV機器に転送する場合には、先ず、バスを介して、コマンドがやり取りされる。このコマンドにより、キー情報を用いて、転送が許可されている機器が特定される。転送が許可されている機器に対しては、暗号解読のためのキーが渡される。そして、スイッチ回路184がオンされ、記録/再生回路183からの再生データが暗号化されて、バスを介して転送される。転送が許可されていない場合には、スイッチ回路184がオフされる。これにより、転送が許可されていない機器には、データの転送を拒否できる。
c5.システム例
上述のように構成された各機器を用いることにより、データが保護されることについて以下に説明する。図19は、上述のように構成されたAV機器を用いて、図1に示したような、ディジタルデコーダボックス201、ディジタルVTR202及び203、テレビジョン受像機204からなるシステムを構成したものである。ディジタルデコーダボックス201は図17に示したように構成され、ディジタルVTR202及び203は図18に示したように構成されている。ディジタルデコーダボックス201、ディジタルVTR202及び203は、バス205に共通接続される。
バス205上には、コマンドと、データが転送される。コマンドは、各映像機器毎に所定の処理ができるようにするために、宛先を指定して転送される。データは、宛先が指定されずに送信される。
各AV機器間で、データを転送する際には、図20に示すような処理が行われる。すなわち、先ず、転送が許可されているかどうかを判断するためのコマンドが送信される(ステップS21)。各機器は、コマンドを受け取ると、各機器のキー情報に従ってコマンドの処理を行い(ステップS22)、所定の処理がなされたデータをアクノリッジとして返す。アクノリッジが受信されたかどうかが判断される(ステップS23)。アクノリッジが受信されたら、機器毎のキー情報に基づいて処理されたデータであるアクノリッジと、コマンドを発生した機器に基づくキー情報に基づいて処理されたデータとが比較される(ステップS24)。互いのキー情報が正しければ、両者は一致することになる。互いのキー情報が誤っていると、両者は一致しない。両者が一致しているかどうかが判断され(ステップS25)、一致していればそのAV機器に転送する暗号化されたデータの送信/受信が許可され(ステップS26)、一致していなければそのAV機器へのデータの転送が拒否される(ステップS27)。
例えば、図19では、ディジタルVTR202にはカードキーが装着されておらず、ディジタルVTR203にのみカードキー186Bが装着されているとする。そして、ディジタルデコーダボックス201と、ディジタルVTR202及び203との間で、データの転送を行うとする。
ディジタルデコーダボックス201側からディジタルVTR202及び203側に記録コマンドを送り、ディジタルデコーダボックス201からのデータをディジタルVTR202及び203に転送して記録させる場合、図21A及び図21Bに示すような処理が行われる。
図21Aに示すように、ディジタルデコーダボックス201側からディジタルVTR202に、記録コマンドが与えられる。ディジタルVTR202に記録コマンドが転送されると、ディジタルVTR202はキー情報に基づいてアクノリッジを形成し、このアクノリッジをディジタルデコーダボックス201に返す。ディジタルVTR202には、カードキーが装着されていないので、ディジタルVTR202からディジタルデコーダボックス201に返されるアクノリッジは、所定のデータではない。このため、以後、データの転送が拒否される。
図21Bに示すように、ディジタルデコーダボックス201側からディジタルVTR203に、記録コマンドが与えられる。ディジタルVTR203にコマンドが転送されると、ディジタルVTR203はキー情報に基づいてアクノリッジを形成し、このアクノリッジをディジタルデコーダボックス201に返す。ディジタルVTR203には、カードキー186Bが装着されているので、ディジタルVTR203からディジタルデコーダボックス201に返されるアクノリッジは、所定のデータとなる。これにより、ディジタルデコーダボックス201は、ディジタルVTR203が転送が許可されている機器であることが分かる。ディジタルデコーダボックス201は、ディジタルVTR203が転送が許可されている機器であることが分かると、暗号解読のためのキーをディジタルVTR203に送る。そして、ディジタルデコーダボックス201は、データを暗号化して送信する。ディジタルデコーダボックス201から送られてきた暗号化データは、ディジタルVTR203に供給される。このデータは暗号化されているが、既に、暗号化解読のためのキーがディジタルVTR203に送られているので、暗号は解読できる。ディジタルVTR203の暗号解読回路189Bで送られてきたデータの暗号が解読され、ディジタルVTR203でこのデータが記録される。
ディジタルデコーダボックス201側からディジタルVTR202及び203側に再生コマンドを送り、ディジタルVTR202及び203からの再生データをディジタルデコーダボックス201に転送させる場合、図22A及び図22Bに示すような処理が行われる。
図22Aに示すように、ディジタルデコーダボックス201側からディジタルVTR202に、再生コマンドが与えられる。ディジタルVTR202に再生コマンドが転送されると、ディジタルVTR202はキー情報に基づいてアクノリッジを形成し、このアクノリッジをディジタルデコーダボックス201に返す。ディジタルVTR202には、カードキーが装着されていないので、ディジタルVTR202からディジタルデコーダボックス201に返されるアクノリッジは、所定のデータではない。このため、以後、データの転送が拒否される。
図22Bに示すように、ディジタルデコーダボックス201側からディジタルVTR203に、再生コマンドが与えられる。ディジタルVTR203に再生コマンドが転送されると、ディジタルVTR203はキー情報に基づいてアクノリッジを形成し、このアクノリッジをディジタルデコーダボックス201に返す。ディジタルVTR203には、カードキーが装着されているので、ディジタルVTR203からディジタルデコーダボックス201に返されるアクノリッジは、所定のデータとなる。これにより、ディジタルVTR203は、ディジタルデコーダボックス201が転送が許可されている機器であることが分かる。ディジタルVTR203は、ディジタルデコーダボックス201が転送が許可されている機器であることが分かると、ディジタルデコーダボックス201に暗号解読のためのキーを渡す。そして、ディジタルVTR203からの再生データが暗号化されてディジタルデコーダボックス201に転送される。このデータは暗号化されているが、既に暗号解読のためのキーが送られているので、ディジタルデコーダボッスク201で、暗号を解読できる。
ディジタルVTR202及び203側からディジタルデコーダボックス201側にデータ送信コマンドを送り、ディジタルデコーダボックス201からのデータをディジタルVTR202及び203に転送させて記録する場合、図23A及び図23Bに示すような処理が行われる。
図23Aに示すように、ディジタルVTR202側からディジタルデコーダボックス201側に、データ送信コマンドが与えられる。ディジタルデコーダボックス201にデータ送信コマンドが転送されると、ディジタルデコーダボックス201はキー情報に基づいてアクノリッジを形成し、ディジタルVTR202に返す。ディジタルVTR202には、カードキーが装着されていないので、ディジタルVTR202からディジタルデコーダボックス201に返されるアクノリッジは、ディジタルVTR202側の所定のデータと一致しない。このため、以後、ディジタルVTR202へのデータの転送が拒否される。
図23Bに示すように、ディジタルVTR203側からディジタルデコーダボックス201側に、データ送信コマンドが与えられる。ディジタルデコーダボックス201にデータ送信コマンドが転送されると、ディジタルデコーダボックス201はキー情報に基づいてアクノリッジを形成し、このディジタルVTR203に返す。ディジタルVTR203には、カードキー186Bが装着されているので、ディジタルVTR203からディジタルデコーダボックス201に返されるアクノリッジは、ディジタルVTR203側の所定のデータと一致する。これにより、ディジタルデコーダボックス201は、ディジタルVTR203が許可されている機器であることが分かる。ディジタルデコーダボックス201は、ディジタルVTR203が許可されている機器であることが分かると、ディジタルデコーダボックス201は、ディジタルVTR203に暗号解読のためのキーを渡す。そして、ディジタルデコーダボックス201から暗号化されたデータが送信される。このデータは、暗号化されているが、ディジタルVTR203には、暗号解読のためのキー情報が送られている。このため、ディジタルVTR203では、この暗号化されてデータを解読できる。ディジタルVTR203で、このデータが解読され、記録される。
ディジタルVTR202及び203側からディジタルデコーダボックス201側にデータ受信コマンドを送り、ディジタルVTR202及び203からのデータをディジタルデコードボックス201に転送する場合、図24A及び図24Bに示すような処理が行われる。
図24Aに示すように、ディジタルVTR202側からディジタルデコーダボックス201側に、データ受信コマンドが与えられる。ディジタルデコーダボックス201にデータ受信コマンドが転送されると、ディジタルデコーダボックス201はキー情報に基づいてアクノリッジを形成し、このディジタルVTR202に返す。ディジタルVTR202には、カードキーが装着されていないので、ディジタルVTR202からディジタルデコーダボックス201に返されるアクノリッジは、ディジタルVTR202側の所定のデータと一致しない。このため、以後、ディジタルVTR203からのデータの転送が拒否される。
図24Bに示すように、ディジタルVTR203側からディジタルデコーダボックス201側に、データ受信コマンドが与えられる。ディジタルデコーダボックス201にデータ受信コマンドが転送されると、ディジタルデコーダボックス201はキー情報に基づいてアクノリッジを形成し、このディジタルVTR203に返す。ディジタルVTR203には、カードキー186Bが装着されているので、ディジタルVTR203からディジタルデコーダボックス201に返されるアクノリッジは、ディジタルVTR203側の所定のデータと一致する。これにより、ディジタルVTR203は、ディジタルデコーダボックス201が転送が許可されている機器であることが分かる。ディジタルVTR203は、ディジタルデコーダボックス201が転送が許可されている機器であることが分かると、ディジタルデコーダボックス201に暗号解読のためのキーを送る。そして、ディジタルVTR203から暗号化されてデータが送られる。このデータは暗号化されているが、ディジタルデコーダボックス201には、暗号解読のためのキーが送られている。このため、ディジタルVTR203からの暗号化されたデータがディジタルデコーダボックス201に転送され、ディジタルデコーダボックス201で解読される。
このように、この発明の第2の実施の形態では、各機器間でデータを転送するのに先立ち、キー情報に基づいてコマンドをやり取りし、転送が許可されているかどうかが判断される。そして、転送が許可されている機器に対しては、暗号化解読のためのキーを送っておき、それから、データが暗号化して転送される。このようにすると、バスを介して伝送されるデータが暗号化されることになるので、更に、データの保護を図ることができる。
この発明が適用できるビデオシステムの一例の説明に用いる斜視図である。 この発明が適用できるビデオシステムの他の例の説明に用いる斜視図である。 この発明の第1の実施の形態の説明に用いるブロック図である。 この発明の第1の実施の形態の説明に用いるブロック図である。 この発明の第1の実施の形態の説明に用いるブロック図である。 この発明の第1の実施の形態の説明に用いるブロック図である。 この発明の第1の実施の形態の説明に用いるブロック図である。 この発明の第1の実施の形態の説明に用いるブロック図である。 この発明の第1の実施の形態の説明に用いるフローチャートである。 この発明の第1の実施の形態の転送手順を示すシーケンスチャートである。 この発明の第1の実施の形態の転送手順を示すシーケンスチャートである。 この発明の第1の実施の形態の転送手順を示すシーケンスチャートである。 この発明の第1の実施の形態の転送手順を示すシーケンスチャートである。 この発明の第2の実施の形態の説明に用いるブロック図である。 この発明の第2の実施の形態の説明に用いるブロック図である。 この発明の第2の実施の形態の説明に用いるブロック図である。 この発明の第2の実施の形態の説明に用いるブロック図である。 この発明の第2の実施の形態の説明に用いるブロック図である。 この発明の第2の実施の形態の説明に用いるブロック図である。 この発明の第2の実施の形態の説明に用いるフローチャートである。 この発明の第2の実施の形態の転送手順を示すシーケンスチャートである。 この発明の第2の実施の形態の転送手順を示すシーケンスチャートである。 この発明の第1の実施の形態の転送手順を示すシーケンスチャートである。 この発明の第2の実施の形態の転送手順を示すシーケンスチャートである。
1、101、201 ディジタルデコーダボックス
2、3、102、103、202、203 ディジタルVTR
5、105、205 バス

Claims (10)

  1. 表示部と、
    外部機器から伝送される、暗号化されたディジタルビデオ信号を受信する外部機器接続部と、
    上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除する暗号解除手段と、
    上記暗号解除手段に、上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するための情報を供給する暗号解除情報供給手段と、
    上記外部機器との間で、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されているかどうかを認証する認証手段と、
    上記外部機器接続部で受信され上記暗号解除手段により暗号を解除されたディジタルビデオ信号と他のビデオ信号との間で上記表示部に表示する信号を選択する選択手段とを備え、
    上記選択手段により上記ディジタルビデオ信号が表示すべき信号として選択され、かつ上記認証手段により、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合に、上記暗号解除手段は、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するようにしたことを特徴とする映像表示装置。
  2. 上記外部機器から伝送されるディジタルビデオ信号は、該外部機器において記録媒体に記録されたディジタルビデオ信号が再生された後に暗号化されたものであることを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。
  3. 上記他のビデオ信号は、チューナーから出力された信号であることを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。
  4. 表示部と、
    外部機器から伝送される、暗号化されたディジタルビデオ信号を受信する外部機器接続部と、
    上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除する暗号解除手段と、
    上記暗号解除手段に、上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するための情報を供給する暗号解除情報供給手段と、
    上記外部機器との間で、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されているかどうかを認証する認証手段と、
    上記外部機器接続部で受信したディジタルビデオ信号と他のビデオ信号との間で上記表示部に表示する信号を選択する選択手段とを備え、
    上記選択手段により上記ディジタルビデオ信号が表示すべき信号として選択され、かつ上記認証手段により、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合に、上記暗号解除手段は、受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するようにし、
    上記暗号解除手段は上記外部機器接続部と上記選択手段との間に設けられたことを特徴とする映像表示装置。
  5. 表示部と、
    外部機器から伝送される、暗号化されたディジタルビデオ信号を受信する外部機器接続部と、
    上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除する暗号解除手段と、
    上記暗号解除手段に、上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するための情報を供給する暗号解除情報供給手段と、
    上記外部機器との間で、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されているかどうかを認証する認証手段と、
    上記外部機器接続部で受信したディジタルビデオ信号と他のビデオ信号との間で上記表示部に表示する信号を選択する選択手段とを備え、
    上記ディジタルビデオ信号が上記表示部において表示すべき信号として選択され、かつ上記認証手段により、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合は、上記暗号解除手段によって、上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除したあと、上記暗号解除手段によって暗号が解除されたディジタルビデオ信号を上記表示部に供給し、
    上記他のビデオ信号が上記表示部において表示すべき信号として選択された場合は、上記他のビデオ信号を上記表示部に供給することを特徴とする映像表示装置。
  6. 表示部と、
    外部機器から伝送される、暗号化されたディジタルビデオ信号を受信する外部機器接続部と、
    上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除する暗号解除手段と、
    上記暗号解除手段に、上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するための情報を供給する暗号解除情報供給手段と、
    上記外部機器との間で、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されているかどうかを認証する認証手段と、
    上記外部機器接続部で受信したディジタルビデオ信号と他のビデオ信号との間で上記表示部に表示する信号を選択する選択手段とを備え、
    上記ディジタルビデオ信号が上記表示部において表示すべき信号として選択され、かつ上記認証手段により、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合は、上記暗号解除手段によって、上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除したあと、上記暗号解除手段によって暗号が解除されたディジタルビデオ信号を上記表示部に供給し、
    上記他のビデオ信号が上記表示部において表示すべき信号として選択された場合は、上記他のビデオ信号を上記表示部に供給するように選択手段を制御することを特徴とする映像表示装置。
  7. 外部機器から伝送される、暗号化されたディジタルビデオ信号を受信し、
    上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するための情報を供給し、
    上記受信され暗号を解除されたディジタルビデオ信号と他のビデオ信号との間で表示部に表示すべき信号を選択し、
    上記ディジタルビデオ信号が表示すべき信号として選択された場合に、上記外部機器との間で、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されているかどうかを認証し、
    上記認証の結果、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合に、上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するようにしたことを特徴とする映像表示方法。
  8. 外部機器から伝送される、暗号化されたディジタルビデオ信号を受信し、
    上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するための情報を供給し、
    上記受信したディジタルビデオ信号と他のビデオ信号との間で表示部に表示すべき信号を選択し、
    上記ディジタルビデオ信号が表示すべき信号として選択された場合に、上記外部機器との間で、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されているかどうかを認証し、
    上記認証の結果、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合に、上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するようにし、暗号解除は、暗号化されたディジタルビデオ信号を受信して上記表示すべき信号を選択するまでの間で行われることを特徴とする映像表示方法。
  9. 外部機器から伝送される、暗号化されたディジタルビデオ信号を受信し、
    上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するための情報を供給し、
    上記受信したディジタルビデオ信号と他のビデオ信号との間で表示部に表示すべき信号を選択し、
    上記ディジタルビデオ信号が表示すべき信号として選択された場合に、上記外部機器との間で、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されているかどうかを認証し、
    上記認証の結果、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合に、上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するようにし、
    上記ディジタルビデオ信号が上記表示部において表示すべき信号として選択され、かつ上記認証により、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合は、上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除したあと、上記暗号が解除されたディジタルビデオ信号を上記表示部に供給し、
    上記他のビデオ信号が上記表示部において表示すべき信号として選択された場合は、上記他のビデオ信号を上記表示部に供給することを特徴とする映像表示方法。
  10. 外部機器から伝送される、暗号化されたディジタルビデオ信号を受信し、
    上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するための情報を供給し、
    上記受信したディジタルビデオ信号と他のビデオ信号との間で表示部に表示すべき信号を選択し、
    上記ディジタルビデオ信号が表示すべき信号として選択された場合に、上記外部機器との間で、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されているかどうかを認証し、
    上記認証の結果、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合に、上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除するようにし、
    上記ディジタルビデオ信号が上記表示部において表示すべき信号として選択され、かつ上記認証手段により、ディジタルビデオ信号の伝送が許可されていると判断された場合は、上記受信したディジタルビデオ信号に施された暗号を解除したあと、上記暗号が解除されたディジタルビデオ信号を上記表示部に供給し、
    上記他のビデオ信号が上記表示部において表示すべき信号として選択された場合は、上記他のビデオ信号を上記表示部に供給するように選択手段を制御することを特徴とする映像表示方法。
JP2011136396A 1994-05-24 2011-06-20 映像表示装置及び映像表示方法 Expired - Lifetime JP4983994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011136396A JP4983994B2 (ja) 1994-05-24 2011-06-20 映像表示装置及び映像表示方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994133813 1994-05-24
JP13381394 1994-05-24
JP2011136396A JP4983994B2 (ja) 1994-05-24 2011-06-20 映像表示装置及び映像表示方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010108645A Division JP4803307B2 (ja) 1994-05-24 2010-05-10 映像表示装置及び映像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011234393A JP2011234393A (ja) 2011-11-17
JP4983994B2 true JP4983994B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=15113647

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000021865A Expired - Lifetime JP3141942B2 (ja) 1994-05-24 2000-01-26 データ蓄積装置及びデータ再生装置
JP2000021866A Pending JP2000228662A (ja) 1994-05-24 2000-01-26 映像機器のデータ送受信方法
JP2000021864A Expired - Lifetime JP3141941B2 (ja) 1994-05-24 2000-01-26 受信装置及び方法
JP2010108645A Expired - Lifetime JP4803307B2 (ja) 1994-05-24 2010-05-10 映像表示装置及び映像表示方法
JP2011136396A Expired - Lifetime JP4983994B2 (ja) 1994-05-24 2011-06-20 映像表示装置及び映像表示方法

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000021865A Expired - Lifetime JP3141942B2 (ja) 1994-05-24 2000-01-26 データ蓄積装置及びデータ再生装置
JP2000021866A Pending JP2000228662A (ja) 1994-05-24 2000-01-26 映像機器のデータ送受信方法
JP2000021864A Expired - Lifetime JP3141941B2 (ja) 1994-05-24 2000-01-26 受信装置及び方法
JP2010108645A Expired - Lifetime JP4803307B2 (ja) 1994-05-24 2010-05-10 映像表示装置及び映像表示方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5699426A (ja)
EP (6) EP0984590B1 (ja)
JP (5) JP3141942B2 (ja)
KR (1) KR100383692B1 (ja)
CN (1) CN1102264C (ja)
AT (2) ATE192618T1 (ja)
BR (1) BR9502531A (ja)
CA (1) CA2149989C (ja)
DE (2) DE69516577T2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38898E1 (en) 1994-05-24 2005-11-29 Sony Corporation Video data bus communication system and method
JP3381715B2 (ja) * 1994-05-24 2003-03-04 ソニー株式会社 データ蓄積装置及びデータ再生装置
DE69834391T2 (de) 1997-04-24 2006-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Datentransferverfahren
US5948136A (en) * 1997-07-30 1999-09-07 Sony Corporation Hardware authentication mechanism for transmission of data between devices on an IEEE 1394-1995 serial bus network
US6438693B1 (en) * 1997-09-30 2002-08-20 Sony Corporation Modular broadcast receiver system and memo
JPH11176091A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Hitachi Ltd ディジタル情報入出力装置、受信装置、記録装置、および再生装置
US7257132B1 (en) * 1998-02-26 2007-08-14 Hitachi, Ltd. Receiver set, information apparatus and receiving system
US8584255B2 (en) * 1999-05-05 2013-11-12 Sony United Kingdom Limited Networked conditional access module
JP3951464B2 (ja) 1998-07-28 2007-08-01 株式会社日立製作所 ディジタル信号処理装置
KR100539507B1 (ko) * 1998-09-25 2006-02-28 엘지전자 주식회사 버스시스템에서의 오디오/비디어 제어 튜너의 인스턴스(instance) 선택장치
DE19906518A1 (de) 1999-02-17 2000-08-31 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Fraktionierung von Dibuten
US6381656B1 (en) * 1999-03-10 2002-04-30 Applied Microsystems Corporation Method and apparatus for monitoring input/output (“I/O”) performance in I/O processors
US6615243B1 (en) * 1999-04-01 2003-09-02 Thomson Licensing S.A. System and method for programming and transmitting macros for controlling audio/video devices
FR2792482A1 (fr) * 1999-04-13 2000-10-20 Thomson Multimedia Sa Reseau numerique local, notamment reseau numerique domestique, et procede de creation et de mise a jour d'un tel reseau
US7146506B1 (en) * 1999-05-25 2006-12-05 Intel Corporation Digital video display system
KR100580159B1 (ko) * 1999-06-28 2006-05-15 삼성전자주식회사 불법 복제 방지를 위한 디지털 인터페이스 방법
AU5486300A (en) * 1999-07-14 2001-02-05 Cyberstar, L.P. Secure digital data distribution system and method
CN1296846C (zh) * 1999-08-27 2007-01-24 索尼公司 信息发送系统、发送装置和发送方法与信息接收系统、接收装置和接收方法
US7114168B1 (en) * 2000-09-29 2006-09-26 Intel Corporation Method and apparatus for determining scope of content domain
JP3556608B2 (ja) * 2001-03-29 2004-08-18 株式会社東芝 記録再生装置および記録再生方法
JP3870734B2 (ja) * 2001-07-31 2007-01-24 ソニー株式会社 記録媒体の再生装置および方法、並びに記録再生装置
US8068610B2 (en) * 2001-11-21 2011-11-29 General Instrument Corporation Method and system for providing security within multiple set-top boxes assigned for a single customer
US20040073716A1 (en) * 2002-10-14 2004-04-15 Boom Douglas D. System, device and method for media data offload processing
JP5177939B2 (ja) * 2004-11-10 2013-04-10 株式会社東芝 情報処理装置
JP2006140625A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Toshiba Corp 情報処理装置
DE102005001351A1 (de) * 2005-01-11 2006-07-20 Teles Ag Informationstechnologien Verfahren zur Übertragung von Daten an mindestens ein Kommunikations-Endsystem und Kommunikations-Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP4869234B2 (ja) * 2005-08-26 2012-02-08 パナソニック株式会社 信号ソース装置
JP2007318514A (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008131557A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像音声出力機器、認証処理方法及び映像音声処理システム
CN101426013B (zh) * 2008-11-24 2012-03-14 苏州佳世达电通有限公司 电子式主从系统
US11277558B2 (en) * 2016-02-01 2022-03-15 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with master-slave camera configuration
CN111200725B (zh) * 2018-11-19 2023-09-26 中强光电股份有限公司 投影机及投影机开机方法
CN115408707B (zh) * 2022-11-03 2023-03-24 山东云海国创云计算装备产业创新中心有限公司 一种数据传输方法、装置、系统及电子设备和存储介质

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885685A (ja) 1981-11-18 1983-05-23 Hitachi Ltd 画像信号伝送方式
JPH07118710B2 (ja) * 1987-07-10 1995-12-18 日本電信電話株式会社 同報型通信システムにおける秘話方式
JPH01246979A (ja) 1988-03-29 1989-10-02 Kondeishiyonaru Akusesu Technol Kenkyusho:Kk 有料番組分配装置及び暗号鍵の分配方法
US5001755A (en) * 1988-04-19 1991-03-19 Vindicator Corporation Security system network
NL8900307A (nl) * 1989-02-08 1990-09-03 Philips Nv Publiek communicatiesysteem met gedistribueerde stations, alsmede station en substations voor gebruik in zo een communicatiesysteem.
US5144662A (en) * 1989-02-08 1992-09-01 U.S. Philips Corporation Public communication system comprising distributed stations, and station and sub-station for use in such a communication system
US5029207A (en) * 1990-02-01 1991-07-02 Scientific-Atlanta, Inc. External security module for a television signal decoder
US5237610A (en) * 1990-02-01 1993-08-17 Scientific-Atlanta, Inc. Independent external security module for a digitally upgradeable television signal decoder
JPH03280685A (ja) * 1990-03-28 1991-12-11 Toshiba Corp 有料放送受信装置
US5054064A (en) * 1990-03-29 1991-10-01 Gte Laboratories Incorporated Video control system for recorded programs
JP3026359B2 (ja) * 1990-10-25 2000-03-27 パイオニア株式会社 車載用通信ネットワークにおけるデータ通信方法
US5204900A (en) * 1991-03-04 1993-04-20 Pires H George Coding system for descrambling video
US5148479A (en) * 1991-03-20 1992-09-15 International Business Machines Corp. Authentication protocols in communication networks
GB9106113D0 (en) * 1991-03-22 1991-05-08 D2B Systems Co Ltd Local communication bus system and apparatus for use in such a system
JP3341291B2 (ja) * 1991-11-22 2002-11-05 ソニー株式会社 受信装置
JP3114339B2 (ja) * 1992-03-13 2000-12-04 ソニー株式会社 記録装置、再生装置、出力装置、データ記録方法、データ再生方法およびデータ出力方法
JPH0662402A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオシアタシステム
JPH06124539A (ja) * 1992-10-08 1994-05-06 Sony Corp ディジタルvtr
JPH06132916A (ja) 1992-10-15 1994-05-13 Mitsubishi Corp 受信装置
JP3358627B2 (ja) * 1992-10-16 2002-12-24 ソニー株式会社 情報記録再生装置
JPH07162832A (ja) 1993-12-10 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像情報伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4803307B2 (ja) 2011-10-26
EP0984590A2 (en) 2000-03-08
CN1126339A (zh) 1996-07-10
EP1808999A1 (en) 2007-07-18
EP0984590A3 (en) 2005-06-22
KR950035197A (ko) 1995-12-30
US5699426A (en) 1997-12-16
JP2000228662A (ja) 2000-08-15
EP1737184A3 (en) 2007-01-24
DE69516577T2 (de) 2001-01-04
EP0684721B1 (en) 2000-05-03
JP3141942B2 (ja) 2001-03-07
KR100383692B1 (ko) 2003-07-02
CN1102264C (zh) 2003-02-26
DE69516577D1 (de) 2000-06-08
EP1737185A2 (en) 2006-12-27
EP1808999A8 (en) 2007-10-10
EP1737184A2 (en) 2006-12-27
EP0684721A2 (en) 1995-11-29
USRE38055E1 (en) 2003-04-01
CA2149989C (en) 2004-02-24
ATE192618T1 (de) 2000-05-15
JP2000217071A (ja) 2000-08-04
DE69535496T2 (de) 2008-04-10
JP3141941B2 (ja) 2001-03-07
JP2011234393A (ja) 2011-11-17
EP1737185A3 (en) 2007-01-24
EP0984590B1 (en) 2007-05-09
BR9502531A (pt) 1996-05-21
EP2262200A2 (en) 2010-12-15
ATE362264T1 (de) 2007-06-15
CA2149989A1 (en) 1995-11-25
EP0684721A3 (en) 1998-08-19
JP2000217072A (ja) 2000-08-04
DE69535496D1 (de) 2007-06-21
JP2010233233A (ja) 2010-10-14
EP2262200A3 (en) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4983994B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP3383127B2 (ja) 通信方法
US7567939B2 (en) Method and apparatus for implementing revocation in broadcast networks
EP1177687B1 (en) Method of for providing secure communication of digital data between devices
US7472415B2 (en) Digital signal processing apparatus
USRE40468E1 (en) Video data bus communication system and method
JP3844648B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP4029917B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP4029916B2 (ja) テレビジョン受像装置および映像信号処理方法
JP4556964B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP4636043B2 (ja) データ再生装置及びデータ伝送方法
JP4535099B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP4556963B2 (ja) データ蓄積装置及びデジタルテレビジョン信号の記録方法
JP4535100B2 (ja) テレビジョン受像装置および映像信号処理方法
JP3988755B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP3610973B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP3381715B2 (ja) データ蓄積装置及びデータ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term