JP4983314B2 - コンベヤ装置 - Google Patents

コンベヤ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4983314B2
JP4983314B2 JP2007053569A JP2007053569A JP4983314B2 JP 4983314 B2 JP4983314 B2 JP 4983314B2 JP 2007053569 A JP2007053569 A JP 2007053569A JP 2007053569 A JP2007053569 A JP 2007053569A JP 4983314 B2 JP4983314 B2 JP 4983314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
path
branch
branching
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007053569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008214024A (ja
Inventor
浩之 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2007053569A priority Critical patent/JP4983314B2/ja
Publication of JP2008214024A publication Critical patent/JP2008214024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4983314B2 publication Critical patent/JP4983314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/84Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
    • B65G47/841Devices having endless travelling belts or chains equipped with article-engaging elements
    • B65G47/844Devices having endless travelling belts or chains equipped with article-engaging elements the article-engaging elements being pushers transversally movable on the supporting surface, e.g. pusher-shoes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Description

本発明は、例えば仕分け設備に設けられるコンベヤ装置に関するものである。
物品を所定の搬送経路に沿って搬送するとともに、その途中で、搬送経路とは異なる分岐経路に分岐し得るコンベヤ装置を有する仕分け設備がある。そして、このコンベヤ装置としては、スラット体が無端状に連結されてなるスラットコンベヤが用いられるとともに、各スラット体に、分岐用のガイドレールに案内されて搬送経路と直交する横方向で移動自在にされた物品横押し体(シューともいう)がそれぞれ配置されたものが用いられており、この物品横押し体により物品が分岐経路に移動されることにより仕分けられていた(例えば、特許文献1参照)。
ところで、上記コンベヤ装置により物品を分岐させる場合、搬送方向に対して傾斜したガイドレールにより、複数の物品横押し体が斜めに移動して物品の側面を押すことになるが、物品が斜めに押されると、その反対側の後端が後方に回転してしまい、つまり、後方にずれてしまい、後続の物品と接触してしまうという問題がある。特に、物品が比較的長い場合に、その傾向が顕著となる。なお、物品同士の接触を回避しようとすると、物品同士の間隔を大きくする必要が生じ、搬送効率が低下してしまう。
このような問題を解消するコンベヤ装置として、物品の側面を押す物品横押し体を、全て平行に移動させて物品が回転しないようにしたものがある(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−128235 特表2004−501845
しかし、上述したコンベヤ装置によると、物品の側面を複数の物品横押し体でもって且つ物品が回転しないように平行に押しているが、通常、分岐経路は、搬送経路に対して斜めに設けられており、したがってこの分岐経路にスムーズに移動させようとすると、どうしても、物品を斜めにする必要があり、やはり後方にずれてしまうという問題がある。
そこで、本発明は、物品を分岐させる際に、物品が後方にずれるのを防止し得るコンベヤ装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のコンベヤ装置は、フレーム体に設けられた無端帯状体によりスラット体が所定間隔おきに多数連結されて物品の搬送経路が形成されるとともに、各スラット体に搬送経路の幅方向で移動自在に設けられた物品横押し体により物品を分岐経路に分岐させ得るコンベヤ装置であって、
物品横押し体をその下部に設けられた被ガイド部を案内して搬送経路の幅方向で移動させる分岐用ガイド部材を、上記フレーム体における分岐箇所の下流側および上流側に互いに平行に配置するとともに、
上記分岐箇所の上流側および下流側に、物品横押し体を搬送経路に沿って移動させ得る搬送用ガイド部材および上記分岐用ガイド部材のいずれかに導くための経路切替装置を配置し、
上記物品の長さを検出する長さ検出装置を配置し、
上記下流側の経路切替装置を、上記物品の先端に合わせて作動させて、上記下流側の分岐用ガイド部材により物品横押し体を案内して物品の側面を押すとともに、上記上流側の経路切替装置を、上記長さ検出装置から入力された物品の長さに基づき上記物品の後端が通過した時点で作動させて、上流側の分岐用ガイド部材により物品横押し体を案内して物品の後端面を保持するようにしたものである。
また、請求項2に係るコンベヤ装置は、請求項1に記載のコンベヤ装置において、
物品横押し体の少なくとも物品を押す側面を80〜100度の頂角を有する三角形状に突出させて当該物品横押し体の側部に前部傾斜面および後部傾斜面を具備させ、
この物品横押し体により物品の側面を押す場合には後側傾斜面を用いるとともに物品の後端面を保持する場合には前側傾斜面を用いるようにしたものである。
上記コンベヤ装置によると、物品を搬送経路から分岐経路に分岐させる場合、まず物品横押し体により物品の側面が案内されて方向が転換される際に、その後端面も物品横押し体により保持されることになるため、物品が後方にずれるのを防止し得る。
[実施の形態]
以下、本発明の実施の形態に係るコンベヤ装置を、図1〜図13に基づき説明する。なお、本発明に係るコンベヤ装置は、物品をその搬送経路から分岐させる機能を有するもので、以下の説明においては、物品の仕分け設備に設けられる場合について説明する。
図1〜図4に示すように、この物品Wを搬送するコンベヤ装置1は、搬送経路Aに沿って配置されるフレーム本体(所謂、コンベヤフレームである)11と、このフレーム本体11の前端部(搬送方向の下流側である)に配置された駆動軸12および後端部(搬送方向の上流側である)に配置された従動軸13と、同じく、フレーム本体11側に設けられて駆動軸12を回転させる駆動装置14と、上記駆動軸12の左右の両端部に設けられた一対の駆動側スプロケット15と、上記従動軸13の左右の両端部に設けられた一対の従動側スプロケット16と、左右位置における駆動側スプロケット15,15同士および従動側スプロケット16,16同士に亘ってそれぞれ無端状に巻回された左右一対のチェーン体(無端帯状体)17と、これら左右のチェーン体17,17同士間にその搬送方向aと直交する幅方向(横方向ともいう)cで且つ所定ピッチでもって多数取り付けられた棒状のスラット体(物品支持体ともいえる)18と、これら各スラット体18にその長手軸心方向(コンベヤの幅方向)で移動自在(スライド自在)に設けられて搬送される物品Wの側面を押して搬送経路Aから分岐経路Bに分岐させるための物品横押し体(シューともいう)19とから構成され、さらにフレーム本体11には、物品横押し体19を所定の経路、すなわち搬送経路Aに沿ってまたは分岐経路Bに導くためのガイド装置20が設けられている。なお、上記各スラット体18は、当然にチェーン体17に沿ってすなわちチェーン体17により無端状に連結されており、これらスラット体18により物品Wの搬送経路Aが構成される。また、物品Wを仕分けるための分岐用コンベヤ装置2が、フレーム体11の側方に例えば搬送経路Aの下流側に向かって右側に配置されている。勿論、この分岐用コンベヤ装置2により分岐経路Bが形成されている。分岐方向を記号bにて示す。なお、図4は分岐箇所における要部拡大断面図である。
上記フレーム本体11は、左右一対の上位フレーム材21と、これらの下方に配置された左右一対の下位フレーム材22と、この下位フレーム材22から下方に垂設された複数の脚材23と、上位フレーム材21と下位フレーム材22との間を上下で連結する複数の縦連結材24と、左右の上位フレーム材21,21同士間および左右の下位フレーム材22,22同士間を左右で連結する複数の横連結材25などにより構成されている。なお、上位フレーム材21と下位フレーム材22との間には、側部カバー材26が設けられている。
上記駆動装置14は、電動機27と、これに一体化した減速機28とからなり、この減速機28の出力軸が上記駆動軸12に連結されている。
上記スラット体18は、図5〜図7に示すように、断面形状において、下面が開放された略矩形状にされており、上面および前後面が物品横押し体19のガイド面にされるとともに、中央部には物品横押し体19に設けられた方向切替用被ガイド部(後述する)を案内するためのガイド用空間部18aが形成されている。
上記物品横押し体19は、図5〜図7に示すように、上記スラット体18に外嵌し得る摺動用空間部31aを有するとともに上記スラット体18に設けられたガイド用空間部18aに内嵌し得る被ガイド部31bを有する本体部材31と、この本体部材31の下面に設けられた被ガイド部材32と、上記本体部材31の上面に設けられて物品Wの側面に当接し得る当接部材(横押し部材ともいえる)33とから構成されている。
上記被ガイド部材32は、本体部材31の下面に垂設された支持軸34に回転自在に設けられて経路移動用のガイドローラ(経路移動用被ガイド部)35と、このガイドローラ35から下方に突出した支持軸34の下端部としての方向切替用の軸部(方向切替用被ガイド部)34aとから構成されている。
そして、上記当接部材33は、平面視形状が菱形にされるとともに、その対角線がスラット体18の長手軸心方向に一致するようにされている。例えば、左右の両側面を略80度の頂角θを有する三角形状に突出させて当該当接部材33の側部に前部傾斜面33aおよび後部傾斜面33bが形成されており、そしてこの当接部材33により(言い換えれば、物品横押し体により)物品Wの側面を押す場合には後側傾斜面33bが用いられるとともに物品Wの後端面を保持する場合には前側傾斜面33aが用いられる。なお、その頂角θの角度については、80度に限定されるものでもなく、例えば80度〜100度程度の範囲でもよい(90度にした場合には、その平面視形状は正方形となる)。さらに、分岐方向bに合わせて、前方の傾斜角θ1を45度以外の角度に設定した場合には、当該前方の傾斜角θ1と後方の傾斜角θ2との合計が90度となるように(つまり、物品の角部に合わせて)後方の傾斜角θ2を設定することにより、物品Wの方向転換とその後端面の保持を確実に行うことができる。また、物品横押し体19の左右の両側面を突出させたが、物品Wを片面側だけで押すような場合、その側面だけを突出させればよい。
さらに、当接部材33の上面は側面視において山形状にされており、四方に上部傾斜面33cが形成されている。これは、物品Wを過度な力で押した際に、物品Wをこの上部傾斜面33cに乗り上げさせて、物品Wが損傷しないようにするために設けられている。
ここで、上記スラット体18とチェーン体19との取付機構および各フレーム材21,22に対する支持機構について、簡単に説明しておく。
すなわち、図4に示すように、スラット体18の端面には、取付用ブラケット36が設けられるとともに、この取付用ブラケット36の前後位置にチェーン体17との連結用軸37が突設され、この連結用軸37がチェーン体19側に連結されている。そして、連結用軸37には支持ローラ38が設けられ、また取付用ブラケット36には左右を案内するガイドローラ39が設けられ、また上位フレーム材21および下位フレーム材22には、支持ローラ38を支持する支持面21a,22aおよびガイドローラ39を案内する案内面21b,22bが形成されている。勿論、往路側のスラット体18の荷重は、上位フレーム材21の支持面21aで支持され、また復路側のスラット体18の荷重は、下位フレーム材22の支持面22aで支持される。
上記ガイド装置20は、図4、図8および図9に示すように、物品横押し体19に設けられたガイドローラ35を介して当該物品横押し体19を搬送経路Aまたは分岐経路Bに沿って移動させるもので、上位フレーム材21に設けられて搬送経路Aのほぼ全長に亘ってまたは必要箇所に配置される往路側案内部材51と、下位フレーム材22に設けられて搬送経路の所定部分に配置される復路側案内部材52とから構成されている。
上記往路側案内部材51は、図8に示すように、上位フレーム材21の左右に配置されてそれぞれガイドローラ35を介して物品横押し体19を搬送経路Aに沿って案内させる搬送用ガイドレール(搬送用ガイド部材)53と、これら左右の搬送用ガイドレール53,53同士間で且つ搬送経路A途中の分岐箇所Cに設けられて物品Wを分岐経路Bに導くために所定の傾斜角(搬送方向aに対する傾斜角)αでもって配置された主分岐用ガイドレール(分岐用ガイド部材)54と、この主分岐用ガイドレール54と平行に且つその上流側に配置されて物品Wの後端面を案内するために用いられる副分岐用ガイドレール(分岐用ガイド部材)55とから構成されている。
上記復路側案内部材52は、図9に示すように、往路側で分岐のために右側に移動された物品横押し体19を、基準位置である左側に寄せるためのもので、例えば下位フレーム22,22同士を連結する横連結材25上に設けられて、右側で搬送方向aに沿って移動させる移動用ガイドレール56と、同じく横連結材25上に設けられて、所定の傾斜角βでもって右側から左側に傾斜して配置された戻し用ガイドレール57と、この戻し用ガイドレール57の端部に配置されて当該戻し用ガイドレール57により案内された物品横押し体19を搬送方向aに沿わせるための移動規制用ガイドレール58とから構成されている。
そして、さらに往路側案内部材51における各分岐箇所には、図10に示すように、物品横押し体19に設けられた軸部34aを案内して当該物品横押し体19を各分岐用ガイドレール54,55側に導くための経路切替装置61(61A,61B)がそれぞれ設けられている。
これら各経路切替装置61は、図10および図11に示すように、搬送用ガイドレール53の途中に設けられた切欠部分dの上流側に配置されてガイドローラ35から突出した軸部34aを所定位置に案内する位置案内用ブロック(位置案内用部材)62と、同じく切欠部分dの下流側に配置されて搬送用ガイドレール53側に案内する搬送用導入路(溝部)63aおよび分岐用ガイドレール54,55側に案内する分岐用導入路(分岐用案内面)63bが形成された分岐用ブロック(分岐用案内部材)63と、これら両ブロック62,63同士間で取付軸64を介して水平面内で揺動自在に設けられて位置案内用ブロック62にて案内される軸部34aを、搬送用導入路63aおよび分岐用導入路63bのいずれかに導くための導入路切替レバー65と、この導入路切替レバー65を揺動させて搬送用導入路63aおよび分岐用導入路63bのいずれかに選択的に接続させるレバー揺動装置66とから構成されている。
そして、このレバー揺動装置66としては、例えば導入路切替レバー65の途中部分に連結ピン67を介して連結されたシリンダ装置(例えば、エアシリンダが用いられる)68と、このシリンダ装置68を作動させる電磁切換弁69とから構成されている。
なお、位置案内用ブロック62の下流側の左右には、導入路切替レバー65の揺動量を規制するゴム製ストッパー70が設けられている。
そして、図12に示すように、上記各導入路切替レバー65すなわち電磁切換弁69は、分岐される物品Wの種類、正確には物品Wの長さに応じて制御部71からの制御信号により作動される。
すなわち、制御部71により下流側の主経路切替装置61Aおよび上流側の副経路切替装置61Bが作動され、具体的には、分岐させる物品Wが来た場合には、まず主経路切替装置61Aの電磁切換弁69が作動されるとともに、当該物品Wの通過に合わせて副経路切替装置61Bが作動される。そして、制御部71には、分岐すべき物品Wの長さが物品長さ検出装置72から入力されており、この長さに応じて、副経路切替装置61Bの電磁切換弁69が作動される。勿論、制御部71により物品Wの先端に合わせて主経路切替装置61Aが作動される。
上記物品長さ検出装置72は、例えばコンベヤ装置1に物品Wを送り込むための搬入用のコンベヤ装置(図示せず)に設けられており(当該搬送用のコンベヤ装置側に設けてもよい)、例えば搬入経路の幅方向で配置された光センサ(例えば、発光部と受光部とからなる)73と、この光センサ73からの検出信号を入力して、物品Wの長さを検出する長さ演算部73とから構成されている。したがって、長さ演算部73から入力された長さに基づき、制御部71から、物品Wの後端が通過した時点で、副経路切替装置61Bの電磁切換弁69を作動させる制御信号が出力される。
この長さ演算部73は、検出信号を入力してその遮光時間を検出するとともに、この遮光時間にコンベヤの速度を掛け算することにより、物品Wの長さを検出するものである。
なお、上記制御部71を単独の構成部材として説明したが、勿論、設備全体の制御装置の一部に組み込まれたものであってもよい。
したがって、分岐させる物品Wが短いものである場合には、物品長さ検出装置72から出力された長さに対応する複数の物品横押し体19が、主経路切替装置61Aにより主分岐用ガイドレール54側に沿って移動される。つまり、物品Wの側面が押されて分岐方向bに方向が転換されるとともに、物品Wの長さに対応する個数の物品横押し体19が通過すると、副経路切替装置61Bが作動されてその移動方向が副分岐用ガイドレール55に切り替えられ、このため物品横押し体19は副分岐用ガイドレール55側に沿って移動される。このとき、副分岐用ガイドレール55に移動された物品横押し体19は物品Wの後端面に接触して(物品の後面を保持して)、当該物品Wを確実に分岐経路Bに案内する。
上記搬送用コンベヤ装置1において、物品Wを仕分ける作業を、図13に基づき概略的に説明する。なお、図13においては、スラット体18を中心線にて示している。
図13(a)〜(c)に示すように、物品横押し体19が左側に整列された状態でスラット体群18により物品Wが搬送されて来ると(勿論、この物品の長さは制御部71に入力されている)、物品Wを分岐経路Bに分岐させるものである場合、制御部71からの指示により、まず下流側の主経路切替装置61Aのシリンダ装置68が作動されて、導入路切替レバー65が分岐姿勢にされる。
したがって、ここに到来した物品横押し体19は、軸部34aを介して、順次、主分岐用ガイドレール54側に導かれ、物品Wの頭が分岐方向bに振られる。
そして、制御部71からの指示により、図13(d)〜(f)に示すように、物品Wの長さに応じた所定個数の物品横押し体19が通過した後、上流側の副経路切替装置61Bのシリンダ装置68が作動されて、物品Wの後端面に対応する物品横押し体19が下流側の副分岐用ガイドレール55側に導かれる。
したがって、物品Wが分岐経路B側に方向転換される際に、その左側側面が複数個の物品横押し体19により案内されるとともに、その後端面についても、物品横押し体19が接触して移動するため、物品Wが確実に保持されて、従来のように、物品Wが後方にずれるのを防止することができる(位置ずれが発生しない)。
ところで、上記実施の形態においては、経路切替装置61には、シリンダ装置68により導入路切替レバー65を揺動させる方式を用いたが、例えばガイドローラ35または軸部34aを電磁石で引き寄せることにより分岐させるものを用いてもよい。
本発明の実施の形態に係るコンベヤ装置の概略平面図である。 同コンベヤ装置の概略側面図である。 同コンベヤ装置の断面図である。 同コンベヤ装置の要部拡大断面図である。 同コンベヤ装置における物品横押し体の拡大斜視図である。 同コンベヤ装置における物品横押し体の拡大平面図である。 図6のD−D断面図である。 同コンベヤ装置における往路側案内部材の概略平面図である。 同コンベヤ装置における復路側案内部材の概略平面図である。 同コンベヤ装置における経路切替装置を示す概略平面図である。 同経路切替装置の要部平面図である。 同コンベヤ装置における制御系統を示すブロック図である。 同コンベヤ装置における物品の分岐動作を説明する概略平面図である。
符号の説明
W 物品
1 搬送用コンベヤ装置
2 分岐用コンベヤ装置
11 フレーム体
17 チェーン体
18 スラット体
19 物品横押し体
33 当接部材
33a 前側傾斜面
33b 後側傾斜面
34a 軸部
35 ガイドローラ
51 往路側案内部材
52 復路側案内部材
53 搬送用ガイドレール
54 主分岐用ガイドレール
55 副分岐用ガイドレール
61 経路切替装置
62 位置案内用ブロック
63 分岐用ブロック
65 導入路切替レバー
66 レバー揺動装置
68 シリンダ装置
69 電磁切替弁
71 制御部
72 物品長さ検出装置

Claims (2)

  1. フレーム体に設けられた無端帯状体によりスラット体が所定間隔おきに多数連結されて物品の搬送経路が形成されるとともに、各スラット体に搬送経路の幅方向で移動自在に設けられた物品横押し体により物品を分岐経路に分岐させ得るコンベヤ装置であって、
    物品横押し体をその下部に設けられた被ガイド部を案内して搬送経路の幅方向で移動させる分岐用ガイド部材を、上記フレーム体における分岐箇所の下流側および上流側に互いに平行に配置するとともに、
    上記分岐箇所の上流側および下流側に、物品横押し体を搬送経路に沿って移動させ得る搬送用ガイド部材および上記分岐用ガイド部材のいずれかに導くための経路切替装置を配置し、
    上記物品の長さを検出する長さ検出装置を配置し、
    上記下流側の経路切替装置を、上記物品の先端に合わせて作動させて、上記下流側の分岐用ガイド部材により物品横押し体を案内して物品の側面を押すとともに、上記上流側の経路切替装置を、上記長さ検出装置から入力された物品の長さに基づき上記物品の後端が通過した時点で作動させて、上流側の分岐用ガイド部材により物品横押し体を案内して物品の後端面を保持すること
    を特徴とするコンベヤ装置。
  2. 物品横押し体の少なくとも物品を押す側面を80〜100度の頂角を有する三角形状に突出させて当該物品横押し体の側部に前部傾斜面および後部傾斜面を具備させ、
    この物品横押し体により物品の側面を押す場合には後側傾斜面を用いるとともに物品の後端面を保持する場合には前側傾斜面を用いるようにしたこと
    を特徴とする請求項1に記載のコンベヤ装置。
JP2007053569A 2007-03-05 2007-03-05 コンベヤ装置 Active JP4983314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053569A JP4983314B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 コンベヤ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053569A JP4983314B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 コンベヤ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008214024A JP2008214024A (ja) 2008-09-18
JP4983314B2 true JP4983314B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=39834537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007053569A Active JP4983314B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 コンベヤ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4983314B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101508031B1 (ko) * 2010-07-07 2015-04-06 가부시키가이샤 다이후쿠 물품 분류 수단
JP5652618B2 (ja) * 2010-07-07 2015-01-14 株式会社ダイフク 物品仕分け手段
NL2028345B1 (nl) * 2021-05-31 2022-12-12 Vanderlande Ind Bv Sorteersysteem en werkwijze voor het sorteren van producten

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2819114B2 (ja) * 1996-04-25 1998-10-30 川崎重工業株式会社 仕分先ポイント移動可能な仕分装置
JP3568020B2 (ja) * 1997-11-21 2004-09-22 株式会社ダイフク スラットコンベヤ
JP4231957B2 (ja) * 1997-12-01 2009-03-04 株式会社ダイフク 仕分け装置
JP3791391B2 (ja) * 2001-10-23 2006-06-28 株式会社ダイフク 転換設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008214024A (ja) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101335779B1 (ko) 벨트 컨베이어 분류기
KR19990045375A (ko) 물품 옮겨싣는장치
JP4796374B2 (ja) 物品搬送仕分け装置
JP5024631B2 (ja) 仕分け設備
JP2006044801A5 (ja)
JP4828801B2 (ja) コンベヤにおける搬送物の方向転換方法
JP4983314B2 (ja) コンベヤ装置
JP5040779B2 (ja) 仕分け設備における物品の仕分け方法
JP4943667B2 (ja) 仕分け装置
JP5018562B2 (ja) 搬送設備
JP4984833B2 (ja) 搬送設備
JP5424449B2 (ja) 物品搬送装置
KR960010529B1 (ko) 물품 분류 컨베이어 장치
US20200130953A1 (en) Apparatus, system and method for sorting products
JP7276303B2 (ja) 物品仕分け装置
JPH08282830A (ja) 仕分装置
JP6104062B2 (ja) 仕分けコンベヤ
JP3220010B2 (ja) 仕分装置
JP5196836B2 (ja) 仕分装置
WO2022196299A1 (ja) 物品仕分け方法及び物品仕分け装置(article sorting method and article sorting facility)
EP0531801B1 (en) Apparatus for automatically stacking differently sized panels or packs of panels
EP1516833A1 (en) Conveyor device and method for transporting and/or sorting, especially food
JPH08244941A (ja) 搬送装置
JP2002249221A (ja) 搬送コンベア装置
JPH09301533A (ja) 仕分装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4983314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250