JP4981329B2 - リーチ装置 - Google Patents

リーチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4981329B2
JP4981329B2 JP2006039474A JP2006039474A JP4981329B2 JP 4981329 B2 JP4981329 B2 JP 4981329B2 JP 2006039474 A JP2006039474 A JP 2006039474A JP 2006039474 A JP2006039474 A JP 2006039474A JP 4981329 B2 JP4981329 B2 JP 4981329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reach
fixed body
movable
gripping
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006039474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007217115A (ja
Inventor
伝男 若林
Original Assignee
Tcm株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tcm株式会社 filed Critical Tcm株式会社
Priority to JP2006039474A priority Critical patent/JP4981329B2/ja
Publication of JP2007217115A publication Critical patent/JP2007217115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4981329B2 publication Critical patent/JP4981329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

本発明は、例えばフォークリフト等の荷役車両に適用されて荷物を前後方向に移動させるエクステンションフォーク等のリーチ装置に係り、とりわけ荷物を掴持するクランプ機能を備えたものの改良に関する。
従来、フォークリフト等の荷役車両に適用されるエクステンションフォーク等のリーチ装置としては、例えば特許文献1〜5に記載されたものが知られている。
然しながら、この様なものは、荷物を前後方向に移動させるリーチ作業が行えるものの、荷物を掴持するクランプ作業が行えなかった。
この様な難点を解消するものとして、例えば特許文献6に記載されたものが知られている。これは、リーチ装置とサイドクランプ装置を備えたものであり、荷物を前後方向に移動させるリーチ作業と荷物を掴持するクランプ作業が行える。
実公昭54−44361号公報 実公昭61−45118号公報 特公平6−17198号公報 実公平6−6157号公報 特開平5−238699号公報 特開平8−245197号公報
ところが、この様なものは、リーチ装置とサイドクランプ装置が個別に設けられていたので、構造が複雑となり、コストも高く付く難点があった。
本発明は、叙上の問題点に鑑み、これを解消する為に創案されたもので、その課題とする処は、構造が簡単でコストも余り掛からず、それでいてリーチ作業の他にクランプ作業が行える様にしたリーチ装置を提供するにある。
本発明のリーチ装置は、基本的には、マスト装置のリフトブラケットが後側に設けられて昇降可能な固定体と、前記固定体の前方に配されて荷役具が前側に設けられる可動体と、固定体に対して前記可動体を前後方向に案内するために前記固定体と前記可動体とをリンクを介して連結するリンク機構と、前記固定体に対して前記可動体を前後動させるリーチシリンダと、前記固定体と前記可動体の夫々の前記リンクの下端連結位置の下部に設けられて可動体の前後動に依り扱物を挾持し得る掴持体と、を備えることに特徴が存する。
リーチシリンダが作動されると、固定体に対して可動体がリンク機構に依り案内されて前後動される。従って、荷物を前後方向に移動させるリーチ作業を行う事ができる。
リーチシリンダに依り可動体が前後動されると、固定体と可動体の下部に設けられた掴持体の間隔が拡縮される。従って、両掴持体に依り荷物を掴持するクランプ作業を行なう事ができる。
固定体と可動体の下部に掴持体を設けるだけで、リンク機構やリーチシリンダは、リーチ装置のものを利用するので、構造が至って簡単であると共に、コストが余り掛からず、操作もリーチ作業の場合と同様に行える。
掴持体は、固定体と可動体の夫々の前記リンクの下端連結位置の下部を下方に延長する事に依り形成されているのが好ましい。この様にすれば、掴持体を固定体及び可動体と一体的に形成でき、構造の簡単化とコストの低減を更に図る事ができる。
本発明に依れば、次の様な優れた効果を奏する事ができる。
(1) 固定体、可動体、リンク機構、リーチシリンダ、掴持体とで構成し、とりわけ固定体と可動体の夫々下部に掴持体を設けたので、構造が簡単でコストも余り掛からず、それでいてリーチ作業の他にクランプ作業も行える。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明のリーチ装置に依りリーチ作業をしている状態を示す側面図。図2は、図1の平面図。図3は、クランプ作業をしている状態を示す図1と同様図である。
リーチ装置1は、固定体2、可動体3、リンク機構4、リーチシリンダ5、掴持体6とからその主要部が構成されて居り、フォークリフト等の荷役車両のエクステンションフォークに適用した場合を示している。
固定体2は、昇降可能なもので、この例では、溝部が対向した左右の垂直なチャンネル材7と、これらを連結する適宜の連結材8とを備えている。固定体2の後側には、フォークリフト等の荷役車両に装備されたマスト装置(図示せず)のリフトブラケット9が設けられている。
可動体3は、固定体2の前方に配されたもので、この例では、左右の垂直なチャンネル材10と、これらを連結する適宜の連結材11とを備えている。可動体3の前側には、フィンガバー12が設けられていると共に、これには、荷物Aを掬い込む左右のフォーク13が懸架されている。フィンガバー12の上部には、荷物Aの後面が当合して荷崩れを防止するバックレスト14が設けられている。
リンク機構4は、固定体2に対して可動体3を前後動可能に案内するもので、この例では、二つのリンク15をX型にしてその交点が横軸16に依り枢結されたものが左右にあり、一方のリンク15の左右どうし及び他方のリンク15の左右どうしを夫々連結材17で連結している。
而して、各リンク15の下端は、固定体2のチャンネル材7の下側と可動体3のチャンネル材10の下側に夫々横軸18に依り枢結されていると共に、各リンク15の上端には、夫々横軸19に依りローラ20が回転可能に設けられてこれらが固定体2のチャンネル材7の溝部と可動体3のチャンネル材10の溝部に夫々上下動可能に嵌合されている。
リーチシリンダ5は、固定体2に対して可動体3を前後動させるもので、この例では、左右一対の油圧シリンダにしてあり、固定体2の連結材8に付設されたブラケット21とリンク機構4の一方のリンク15に付設されたアーム22との間に介設されている。
掴持体5は、固定体2と可動体3の夫々下部に設けられて可動体3の前後動に依り荷物Bを挾持し得るもので、この例では、固定体2と可動体3の夫々下部を下方に延長する事に依り形成されている。
つまり、固定体2のチャンネル材7と可動体3のチャンネル材10を下方に延長させて形成している。この為、既存の固定体2と可動体3とリンク機構4とリーチシリンダ5は、掴持体5の高さ分だけ上方に移動して位置される事になる。
固定体2の下部に設けられた掴持体5の前面と可動体3の下部に設けられた掴持体5の後面が夫々掴持面となり、これらが荷物Bの前後方向の両面に当合される。
次に、この様な構成に基づいてその作用を述解する。
マスト装置が作動されてリフトブラケット9が昇降されると、リーチ装置1が昇降される。
リーチシリンダ5が作動されると、固定体2に対して可動体3がリンク機構4に依り案内されて前後動される。従って、荷物Aを前後方向に移動させる事ができ、所謂リーチ作業を行う事ができる(図1及び図2参照)。
リーチシリンダ5に依り可動体3が前後動されると、固定体2と可動体3の下部に設けられた掴持体5の間隔が拡縮される。従って、両掴持体5に依り高さが低い荷物Bを前後方向から掴持する事ができ、所謂クランプ作業を行なう事ができる(図3参照)。
リーチ作業を行う場合もクランプ作業を行う場合もリーチシリンダ5を作動させるべく操作するだけであるので、同じ操作で行なう事ができる。リーチ作業とクランプ作業は、別々だけでなく、同時に行う事もできる。
尚、固定体2と可動体3は、先の例では、左右のチャンネル材7,10の溝部が内側を向いていたが、これに限らず、例えば外側を向いていても良い。
可動体3は、先の例では、フォーク13を設けたが、これに限らず、例えばこれ以外の荷役具を設けても良い。
リンク機構4は、先の例では、X型リンクであったが、これに限らず、例えば平行型リンクであっても良い。
リンク機構4は、先の例では、X型リンクが一組であったが、これに限らず、例えばX型リンクを前後方向に二組以上組合せたものであっても良い。
リンク機構4は、先の例では、縦型であったが、これに限らず、例えば横型でも良い。
掴持体5は、先の例では、固定体2及び可動体3に一体的に設けたが、これに限らず、例えば別体のものを後で組み付けても良い。
掴持体5は、先の例では、掴持面には、何も設けていなかったが、これに限らず、例えば滑り止め用のゴム板等を付設しても良い。
本発明のリーチ装置に依りリーチ作業をしている状態を示す側面図。 図1の平面図。 クランプ作業をしている状態を示す図1と同様図。
符号の説明
1…リーチ装置、2…固定体、3…可動体、4…リンク機構、5…リーチシリンダ、6…掴持体、7…チャンネル材、8…連結材、9…リフトブラケット、10…チャンネル材、11…連結材、12…フィンガバー、13…フォーク、14…バックレスト、15…リンク、16…横軸、17…連結材、18…横軸、19…横軸、20…ローラ、21…ブラケット、22…アーム、A…荷物、B…荷物。

Claims (2)

  1. マスト装置のリフトブラケットが後側に設けられて昇降可能な固定体と、前記固定体の前方に配されて荷役具が前側に設けられる可動体と、固定体に対して前記可動体を前後方向に案内するために前記固定体と前記可動体とをリンクを介して連結するリンク機構と、前記固定体に対して前記可動体を前後動させるリーチシリンダと、前記固定体と前記可動体の夫々の前記リンクの下端連結位置の下部に設けられて可動体の前後動に依り扱物を挾持し得る掴持体と、を備えることを特徴とするリーチ装置。
  2. 掴持体は、固定体と可動体の夫々の前記リンクの下端連結位置の下部を下方に延長する事に依り形成されている請求項1に記載のリーチ装置。
JP2006039474A 2006-02-16 2006-02-16 リーチ装置 Active JP4981329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039474A JP4981329B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 リーチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039474A JP4981329B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 リーチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007217115A JP2007217115A (ja) 2007-08-30
JP4981329B2 true JP4981329B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=38494816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006039474A Active JP4981329B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 リーチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4981329B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104310281B (zh) * 2014-08-28 2016-09-14 缪慰时 内燃驱动大吨位静液压四向叉车

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4820788Y1 (ja) * 1968-01-09 1973-06-15
JPH066157Y2 (ja) * 1987-06-08 1994-02-16 東洋運搬機株式会社 リ−チ装置
JPH085630B2 (ja) * 1989-11-08 1996-01-24 株式会社豊田自動織機製作所 パンタリーチ式フォークリフト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007217115A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007154519A (ja) 作業車両及びスキッドステアローダ
CN214451469U (zh) 一种整车翻转机
JP4981329B2 (ja) リーチ装置
KR102260492B1 (ko) 지게차용 클램프장치
JP2001335296A (ja) サイドシフトキャリッジ
JP2532693Y2 (ja) フォーク伸縮装置
JP5213516B2 (ja) リーチスタッカのコンテナ保持装置
JP6132560B2 (ja) 杭圧入装置
JP4788369B2 (ja) 無人搬送車のアウトリガー
JP4313124B2 (ja) フォークリフトの揚高検出装置
JP4484202B2 (ja) リフトトラック
JP2542065Y2 (ja) フォークリフトトラックのプッシュプル式荷役装置
JP3367866B2 (ja) リーチ式フォークリフト
JPH0423916Y2 (ja)
JP2548621Y2 (ja) 荷役車両のプッシュプル装置
JP2000118983A (ja) プッシュプル付きフォークリフトトラック
JP3701003B2 (ja) フォークリフト
JP6076451B1 (ja) 荷役車両の操作装置
JP4182830B2 (ja) プッシュプル装置
JPS6124559Y2 (ja)
JPS5837919Y2 (ja) スタビライザ装置
JP2639022B2 (ja) フォークリフトのプッシュプル装置
JPH02120174A (ja) シートパレット用荷役装置
JPH0728196U (ja) フォーク伸縮装置
JP2010018952A (ja) フロントローダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4981329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350